サッカーのTV視聴率、Jリーグの今後を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
2U-名無しさん:02/04/22 10:12 ID:???
2
3U-名無しさん :02/04/22 10:18 ID:???
スカパーって全試合放送するんじゃないの???
今節、清水ー広島戦が258でもないじゃん。
ぼったくりかよ。
4 :02/04/22 10:19 ID:???
>>3
その試合、面白かったよ。
5U-名無しさん:02/04/22 10:43 ID:???
久保が凄かった
6 :02/04/22 12:35 ID:???
マジ? 途中で寝ちゃったよ。
ちゃんと見とけばよかった
7 :02/04/22 18:35 ID:???
ジュビロ×マリノスの視聴率は、どれくらいなんだろうか?
8U-名無しさん:02/04/22 20:26 ID:???
3.6%だってよ!
9 :02/04/22 20:31 ID:???
4/29はさすがに出るよな…
コナンナイターに負けないよね…
10 :02/04/22 20:54 ID:???
>>9
ほほう〜。
11うーん:02/04/22 20:56 ID:???
 8はマジかな? あんな面白かったのになあ。最後はちょと
ダレたが。
 俺はあの試合の後ブラッと散歩したんだが、近くの少年チー
ム練習してやがった。
 このチーム、平日の夜もやってるだが熱心なのはいいけど見
るのも上手くなる方法なんだしセッカクいいカードなんだから、ス
タへ逝くなりチームでTV見るなりできないもんか。
12U-名無しさん:02/04/22 21:16 ID:???
>>9
娘とコナン見ていたら、なんかそういうテロップが流れてびびったよ。
しかも次回予告でコナンが来週は巨人戦だよ、見たいな事告知していたし。
13 :02/04/22 21:18 ID:???
国産米とタイ米・・・
14U-名無しさん:02/04/22 21:21 ID:???
>>12
なんとか子供に野球を見させようとする苦肉の策。
ほっとけ。
15 :02/04/22 21:24 ID:???
DAKIWAKARE
16U-名無しさん:02/04/22 21:55 ID:???
アジアが楽勝だなんていったいどこのサポだ?
最近では磐田がアジアクラブ選手権とアジアスーパーカップで優勝したくらいだぞ。
その磐田だって翌年、翌々年は負けている。鹿島は論外。ベストメンバーでやって
だぞ。

アジアを知らないのもいい加減にしろよ。アジアの上位はJの上位くらいの力はある。
17 :02/04/22 21:58 ID:???
>>16
楽勝じゃなくて利益がないって話でしょ。
18 :02/04/22 22:16 ID:???
Jリーグの今後を考えたとき、「鹿島VS磐田」が黄金カードじゃダメだね。
どちらも町の規模が小さすぎる。人口10万もない町同士のチームがいくら優勝争いしたって、
世間一般は相手にしてくれないよ。
これからは東京(1969は問題外だからFCの方)、横浜、名古屋、大阪あたりに期待。
19U-名無しさん:02/04/22 22:23 ID:???
つーか、Jに特定のチームに特化した黄金カードなんて入らないだろ
Jは高校野球的な地域性重視してるんだから
仙台とか新潟あたり見てるとそんな感じがする
20 :02/04/22 23:17 ID:???
名古屋は一瞬だけビッグクラブっぽかった時期があったな(w
今は横浜かなぁ?
21U-名無しさん:02/04/22 23:29 ID:???
W杯明けに、名古屋には派手にぶちかましてもらいたい。
ウリダ→オランダ帰国
マルセロ→レンタル切れ
って話だからなぁ。プロシネツキなんて言わずに、もっとど派手なの取ってこい。
このクラブに将来のビジョンなんて似合わん。
22U-名無しさん:02/04/22 23:32 ID:???
>>19
ローカルとともに国全体で盛り上がるカードも必要
23 :02/04/22 23:41 ID:???
アジクラとカップウィナーズカップが合体したアジアスーパーリーグが
03年に日本で開催されるのでこれに期待。
J優勝チームとカップ戦優勝チームだけとは言わず、3位くらいまでは出場
させて欲しい。そうすりゃ中位チームの中弛みもなくなるだろうし。
そもそも16チームあるJリーグと10チームのKリーグとで同じ数のチームしか
出場できないってのはフェアじゃないような気がするのだが。
24U-名無しさん:02/04/22 23:47 ID:???
>23
スーパーリーグじゃなくて、日韓中のチャンピオンシップが日本開催じゃ
なかったっけ?
この大会は1回きりにしてもらいたい。
25U-名無しさん:02/04/22 23:58 ID:???
>>23
おまいは中国の甲Aが20チームになったら中国の出場チームを増やせと
主張するのか?
26            :02/04/23 00:05 ID:???
アジアクラブとの対戦が全く話題にならないことからも日本人がアジアを軽視しているのは明か。
差別意識が露になるサッカーは日本に根付くべきではないと思う。
27  :02/04/23 00:06 ID:???
>>23
そんな事言ったら、Kリーグ、突然20チーム
ぐらいに増殖したりするぞ(藁
28 :02/04/23 00:06 ID:???
>>25
チーム数もそうだけど、レベルも関係するでしょ。

ところで、Kリーグって2部とかあるの?
29P☆M ◆sIPMp8GQ :02/04/23 00:13 ID:???
Kリーグって一時、外国人枠7人だったりするしさ、
企業名を名前につけたり、プロ野球みたいじゃん。FIFA非公認リーグだし。
そんなリーグをアジアクラブカップ戦に出場させるのは間違い。
30U-名無しさん:02/04/23 00:14 ID:???
Kリーグは2部がないので、FIFA公認リーグではありません。
3123:02/04/23 00:14 ID:???
>>27
Kリーグは急激に増える事は絶対にありえない。
客がJ2以下しか入らず10チームを維持するのだってやっと。
中国の甲Aは急激に増える事もありえるが(w
32U-名無しさん:02/04/23 00:14 ID:???
>>28
Kリーグは無い。
中国は「甲B」という2部リーグがある。
ちなみに甲A 15チーム、甲B 12チーム。
33 :02/04/23 00:16 ID:???
>>23
スーパーリーグをセントラルでやるの?

>>24のいうように勘違いしてんじゃないのか? 
34 :02/04/23 00:17 ID:???
人口に差があるのに中国って日本より少ないじゃん、ダメじゃんそんなの
35U-名無しさん:02/04/23 00:20 ID:???
>>34
今後、日本以上に増える要素があるって事じゃん
観客もJリーグ以上入ってるみたいだし・・
36 :02/04/23 00:22 ID:???
>>29
クラブカップ戦自体Kリーグ救済の為にあるといっていい。
韓国の観客も選手も日本のクラブ相手だと確変する。
一番乗り気なのもKリーグだし。
Jリーグはうまく利用されているっぽい。
37U-名無しさん:02/04/23 00:24 ID:???
観客動員
C甲A>J1>MLS=甲B>>>J2>K

こんな感じ?
38 :02/04/23 00:25 ID:???
甲Aリーグの平均観客動員数は確か1万7千〜2万くらい。
39 :02/04/23 00:27 ID:???
>>37
C甲A>MLS>J>>>J2>K
こんなところじゃないかな。甲Bは全く分からん。
40 :02/04/23 00:28 ID:???
中国はサッカーブームだからね。
初期のJリーグみたいなものなのかな?
W杯に出れるので、Jリーグ以上なんだろうなぁ。
41U-名無しさん:02/04/23 00:29 ID:???
今中国はサッカーバブルで甲Bでも1万4000くらい動員してるとかって
聞いたことある。
MLSは1万4000〜1万6000くらいらしいから、J1>MLSで
良いんじゃないか?
42 :02/04/23 00:30 ID:???
でも中国って通貨弱いよ
43U-名無しさん:02/04/23 00:32 ID:???
通貨は弱いが、あるとこにはある。
選手年俸では、すでに負けている。
44 :02/04/23 00:34 ID:???
中国って広いから、地域ごとのライバル意識が
かなりあるんじゃないのかな?
45 :02/04/23 00:36 ID:???
中国人も熱しやすく冷め易いからなぁ。
日本人以上にサポーターが早急な結果をチームに求める為に
弱くなったらすぐ客がいなくなるそうだ。
だから、長期的な戦略だ立てられないんだと。
46U-名無しさん:02/04/23 00:41 ID:???
中国リーグの平均観客動員数

甲A
 
2001  18,480(14チーム、ホーム13試合)
2000  19,940(14チーム、ホーム13試合)
1999 20,950(14チーム、ホーム13試合)
1998 21,208(14チーム、ホーム13試合)
1997 20,894(12チーム、ホーム11試合)
1996 23,606(12チーム、ホーム11試合)
1995 23,128(12チーム、ホーム11試合)
  
甲Bリーグ

2001  12,578(12チーム、ホーム11試合)
2000  14,860(12チーム、ホーム11試合)
http://members.home.ne.jp/spikes/attendances/china_attendances.html
47 :02/04/23 00:41 ID:???
>>45
それは大きい。
例えば、大連と北京との試合だと地域的な違いはもちろん、
漢民族と満州族で民族自体が違うから盛り上がるそうな。
日本にも、本土のチーム対コンサドーレ札幌(アイヌ民族)とかだったら
今以上に盛り上がるんだろうけどなぁ。
48U-名無しさん :02/04/23 00:45 ID:???
>>23
ASLと日韓中大会がごっちゃになってるね

ASLの鹿島の準々決勝リーグの日本開催はほぼ決定的だけど
準決勝以降はH&Aだから
23は日本開催が決定してる日韓中の大会の方のことをいってるのかな?
49 :02/04/23 00:46 ID:???
>>46
J1 2001平均 16,548人(16チーム)
甲A 2001  18,480(14チーム、ホーム13試合)

なんだ、思ったほど違いはないじゃないか。Cリーグ少しずつ減っているね。

50 :02/04/23 00:46 ID:???
>>46
減ってるの?
5123:02/04/23 00:47 ID:???
>>48
スマソ。俺の勘違いみたいだ。
52U-名無しさん:02/04/23 00:52 ID:???
勘違いしてしまうくらい、かぶりまくってる大会ってことだね。
意味ないもん。どうせすぐにASLで対戦する可能性が高いんだから。
53 :02/04/23 00:58 ID:???
アメリカとやる方が遥かにいい。
金銭にもレベル的にも
54 :02/04/23 01:08 ID:???
次回からW杯優勝国は予選免除じゃなくなるとか、、、
浮いた1枠はオセアニアが絡んでくることが有力らしい。
アジア最終予選がオセアニア代表込みでアジア+オセアニアで4つ?になるか?
こうなら、オーストラリアのクラブもASLに組み込んでやるべき。
リベルタドーレス杯にメキシコのクラブが絡んでるんだから、無理じゃないはず。
55 :02/04/23 01:11 ID:???
>>54
いいかも、ASEANリーグとか
56U-名無しさん:02/04/23 03:13 ID:???
磐田-横浜の視聴率でてこないね。
テレビ板でも。
57U-名無しさん:02/04/23 03:39 ID:???
>>54
つーか、流れはオセアニアで1枠じゃねーの?実質オーストラリア決定。
世界クラブ選手権でも大陸代表ってことでオセアニア1枠だし、不運なオーストラリアが今後は幸運なオーストラリアに
なるのかもなー。
58U-名無しさん:02/04/23 05:50 ID:???
>>56
俺も気になってるんだけど、誰かわからない?
59U-名無しさん:02/04/23 09:31 ID:???
>>56
TV板の視聴率スレの神が現れていないようだ。
粘着にかなり煽られているようだね。
60 :02/04/23 11:40 ID:???
Jリーグ中継って、
オフサイド判定のリプレイを流しちゃいけないってホント?
61 :02/04/23 14:18 ID:???
>>60
実際流れてるんだから流しちゃいけないってことは
ないだろうけど外国みたく何度も流さない事は事実。
審判は絶対で批判対象にしちゃいけないみたいな変な
感覚があるからそうなってんのかもしれないけど。
解説者とかもあきらかにオフサイドでも「これは微妙ですね」
とかいって言葉を濁すことが多いし。
62 :02/04/23 15:09 ID:???
4/20
2.3% Jリーグ横浜対磐田戦前半
3.8% Jリーグ横浜対磐田戦後半
63U-名無しさん:02/04/23 15:10 ID:???
>>62
視聴率スレで随分粘着に質問してたな(w
64U-名無しさん :02/04/23 15:21 ID:???
2.3%ってなに?
65U-名無しさん:02/04/23 15:24 ID:???
>>56>>58>>63では随分態度が違うな
66 :02/04/23 15:27 ID:???
Jリーグってパリーグ並だな・・
67U-名無しさん:02/04/23 15:29 ID:???
パリーグと違って2%連発しないけどね。
68U-名無しさん:02/04/23 15:31 ID:???
4.7% 13:30 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー
5.0% 15:12 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー
69U-名無しさん:02/04/23 15:34 ID:???
近鉄>>>>>磐田
ダイエー>>>>>横浜
中村ノリ>>>>>>>中村シュン(Jリーグラストゲームのオマケ付き)
70U-名無しさん:02/04/23 15:34 ID:???

言ってる意味がわかってないアフォ。
71U-名無しさん:02/04/23 15:38 ID:???
おめでとう
Jリーグでの中村俊輔には誰も興味が無いらしい
72U-名無しさん:02/04/23 15:41 ID:???
普通に考えろ。Jリーグに興味がないんだよ。
73U-名無しさん:02/04/23 15:41 ID:???
野球の視聴率として取り上げられてるのは、だいたい
巨人戦の世代視聴率(関東)。しかもゴールデンタイム。
で、野球の場合巨人一極集中にしてビジネスが成り立ってる。

現状のJリーグで15パーセント以上の視聴率を取るのは不可能。
(関東にビッククラブが出来て、かつ長い年月が経ったら・・・?)
だからこそ、野球とは違うシステムでリーグ、クラブが運営できるように
してあるわけで。
そもそも欧米では個人視聴率なのに、なんで日本はまだ(略)

強制的にデジタル地上波へ移行された暁にはどの世帯でもBSDが
見れるようになるしね。デジタル地上波チューナーにはもれなく
BSDチューナーもついてくるから、いらないって言っても。

なので視聴率に関してそう嘆く必要はないかと。野球「だけ」が好きで
他スポーツを煽る哀れな人が来たら、高齢者の占める割合が増えて
スポンサーが降りる可能性がジワジワ増えてきてますよ、とでも
言ってやってください。
74 :02/04/23 15:41 ID:???
結局野球VSサッカーが嫌でこのスレを作ったんじゃなくて
野球ファンがサッカー板で煽りたいがために作ったんだね。
75U-名無しさん:02/04/23 15:44 ID:???
ガーン、タイミング悪すぎた。
ふう、まあいいか。
放映料が下がらない程度頑張ればいい。

サカヲタ兼野球ヲタでした。。。
76U-名無しさん:02/04/23 15:44 ID:???
いやあ中村俊輔のラストゲームに相手が磐田なんだから
5%は取ると思ったけどなあ
77U-名無しさん:02/04/23 15:44 ID:???
サッカー終わったな
78U-名無しさん:02/04/23 15:45 ID:???
そうだよん、このスレはもともと、サカヲタを煽るために出来たんだよ。
79U-名無しさん:02/04/23 15:46 ID:???
2001年 9月15日 14:00
「西武×ダイエー」 2.2%

6月9日(土) TBS
プロ野球「西武VSロッテ」  2.6%

7月15日(日)
プロ野球「西武VSロッテ(札ド)」   2.6%

2002 4/1315:00
NHK 日曜プロ野球・オリックスXロッテ  測定不能(2%以下)


こう言う風にならないように頑張ってほしいものだな。
80U-名無しさん:02/04/23 15:47 ID:???
プロ野球は一回潰れた方がいい。
伝統ある文化だからかならず復活するだろうよ。
81 :02/04/23 15:47 ID:???
>>77
90分経ったからな
82U-名無しさん:02/04/23 15:47 ID:???
でもJリーグってデータが少なすぎるんだよね
地上波の中継自体が滅多に無いから
83 :02/04/23 15:48 ID:???
野球ファンとは報復攻撃を望む自爆テロリストですか?
84U-名無しさん:02/04/23 15:49 ID:???
やっべちFCや、フットボールE.Xは好調。
85U-名無しさん:02/04/23 15:49 ID:???
4/21
4.7% 13:30 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー
5.0% 15:12 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー

これに負けてるところが面白い
86 :02/04/23 15:51 ID:???
じゃあもう野球板を荒らすな、なんて言えないね。
87U-名無しさん:02/04/23 15:51 ID:???
地上波でやる必要ないんじゃないかなぁ、なんて思ってみたり。
各地方局がやるのはいいけど、全国でやる必要ないかな、なんて。
全国区クラブないし。
絶対に自分が見たいクラブの試合が見ることが出来る環境があれば
いいよ。
まだJリーグが出来て10年ですよ。。。
88U-名無しさん:02/04/23 15:52 ID:???
>>85
そりゃあ、週末の昼はオヤジ・年寄りが沢山在宅してるから
野球・ゴルフ・競馬あたりは結構強いよ。
89U-名無しさん:02/04/23 15:53 ID:???
また言い訳か・・・・・
90U-名無しさん:02/04/23 15:55 ID:???
野球豚も必死だな
わざわざこんなスレまで作って
91 :02/04/23 15:56 ID:???
>>87
でも視聴率主義にならず少ない需要でも拾うのが
全世帯から視聴料を徴収するNHKの役割だから
ゴールデンでやれとは言わないが週1回くらいは
放送してくれないと視聴料払いたくないな。
92U-名無しさん:02/04/23 15:56 ID:???
もう言い訳は出来ないな

首位攻防、中村最終試合、W杯前Jラストゲーム
2.3% Jリーグ横浜対磐田戦前半
3.8% Jリーグ横浜対磐田戦後半

何でもない普通の試合
4.7% 13:30 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー
5.0% 15:12 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー

糞サッカーの倍の視聴率だよ。
93U-名無しさん:02/04/23 15:58 ID:???
でもゴールデンで5.6%
昼間で2.3%、3.8%なら
NHKも手を引くよ
民放はすでに全滅だな
94 :02/04/23 15:59 ID:???
>>93
ここ数年Jはそんなもんだろ
95U-名無しさん:02/04/23 15:59 ID:???
>>62
このスレの>>8って俺が適当に答えたやつなんだけどさ、
結構いい線いってるじゃん。
というか甘めに見ていたな。これからは認識かえないと。
96U-名無しさん:02/04/23 15:59 ID:???
爆笑。
サッカー人気なさすぎ。
97U-名無しさん:02/04/23 16:00 ID:???
だからどうでもいいですよ、他スポーツとの比較は。
プロ野球は今のシステムでうまく行って来たんだし、
これからもうまく行くと思ってるんでしょ?

サカーはとりあえず改善すべき点は幾らでもありますけど
ビジネスとして成立するように努力してますよ。
どのように改善すべきなのかということを協会やJリーグが
公開しますしね。それを見てサカヲタも考えることが出来ますし。
サッカー界全体という視点でサッカーにとってプラスかマイナスか
という基準で判断してる人たちが現場から上層部にかけて、、、、、

野球だけの煽り人間には無駄だよね・・・
98 :02/04/23 16:01 ID:???
誰も興味の無いはずのJの視聴率相手に
なんでそんなに必死になってるの?
99U-名無しさん:02/04/23 16:01 ID:???
鞠ジュビロのシェア、15%ぐらいだったかな。
あの時間帯って、テレビ、見てもらえねーのな(藁
泣ける。

首都圏版なので静岡は知らない。
100U-名無しさん:02/04/23 16:02 ID:???
>>79

こっちの方が悲惨だろw
101U-名無しさん:02/04/23 16:02 ID:???
>>95
やるね

平均は3.05%
102 :02/04/23 16:02 ID:???
>>96
そんなに嬉しいかい?
103U-名無しさん:02/04/23 16:03 ID:???
サッカーは見るスポーツとして
世間から認知されていないのだから
何を改善しても無駄。
104U-名無しさん:02/04/23 16:03 ID:???
NHKはそんなぐらいの視聴率で放映してきたわけで。
問題はTBSなんですけど、まあいろいろ問題抱えてますが
その放映料で賞金が上がったり、Jリーグアカデミーを始めるわけだし
むげにいらねえとは言えないです。
うーん、BSD向けの先行投資なんかなあ。
105 :02/04/23 16:04 ID:???
どうでもいいがフォルツァ!ひでまるにも負けてるのにワロタ
106U-名無しさん:02/04/23 16:04 ID:???
サカヲタの俺が言うのもなんだけど日本でサッカーは不向きだね
やっぱ日本人には野球が一番だね
107U-名無しさん:02/04/23 16:05 ID:???
さて、Jが再開する7月までどうしようか
108 :02/04/23 16:05 ID:???
>>103
W杯で60%取ったのは何故?
109 :02/04/23 16:06 ID:???
>>106
野球ファンだってバレバレ
110U-名無しさん:02/04/23 16:06 ID:???
ナビスコカップどうしよう。。。
111U-名無しさん:02/04/23 16:07 ID:???
何々人には何々っていう意見はあんまり、ねえ。
112U-名無しさん:02/04/23 16:09 ID:???
正直、こんな視聴率の取れなくて
大阪みたいな都市でも観客が1万を大きく下回る
Jリーグは解散した方がいいんじゃない?
113 :02/04/23 16:10 ID:???
>>105
マジで!あのアニメ全然面白くないのに。
ジュビロとかマリノスばかりの放送を止めて、もっと色々なチームの試合を全国放送で流せばいいのに、ホームの仙台とか、ホームの浦和とかを。
114U-名無しさん:02/04/23 16:10 ID:???
たまたまだろ?
つーか深夜のヴェルディ中継より低いなんて、
なんかのキッカケが無いと変でしょ。
115 :02/04/23 16:11 ID:???
>>112
そんなことしたら、パリーグが変則的になっちゃうよ。
116 :02/04/23 16:12 ID:???
>>112
質問には答えず次の話題へと・・・
117U-名無しさん:02/04/23 16:13 ID:???
>>116
意味不明
118 :02/04/23 16:15 ID:???
>>114
深夜のヴェルディの視聴率を教えてください。
深夜でも結構数字を取れるなら昼間の放送もヴェルディーにすればいいですね。
119 :02/04/23 16:15 ID:???
>>117
そういって誤魔化さないと困るもんねぇ。
それとも馬鹿が複数で荒らしてるの?
120U-名無しさん:02/04/23 16:19 ID:???
>>116
都合の悪いデータからは目をそらし
都合のいいものだけ取り上げるのでは
Jリーグの将来は暗いな。すでに暗いが。
121 :02/04/23 16:21 ID:???
>>120
君がね
122U-名無しさん:02/04/23 16:22 ID:???
>>118

3.7か3.8
先月のある日。
123 :02/04/23 16:22 ID:???
シェア15%なら良かったじゃん。問題なし。
124U-名無しさん:02/04/23 16:23 ID:???
年々高齢者の占める割合が増えてきてる巨人戦。
もうすぐ水戸黄門並ですね。
スポンサーは購買層ではない高齢者に見られても
あんまり意味ないから嫌ってるんですよね。
それどころか世帯視聴率も下がってるじゃないですか。
いやあ巨人戦の放映料で成立してるプロ野球はどうすんですかね。

巨人の黒字は中部と西部の読売新聞の赤字補填に使われてるらしいですね?
野球で儲かったお金が野球界に還元されないシステム。素晴らしい♪

昔ならレギュラー争いがあったのに、今は少子化で子供の数が減って
キャッチボールも満足に出来ない子供がレギュラーになれるとか。
いやそもそも下手な子供をうまくなるように育てる指導者いるんですか?
指導者を育てるシステム、地域全体で育てる、野球界全体で方向性を
定めるような・・・

部活動・・・やりたくないみたいですねえ、先生方。
文部省は課外活動を完全に自由にしました。つまり部活動は
やってもやらなくてもよくなったわけです。中学高校とね。
地域スポーツに力入れるみたいですよ。サカー界は準備できてますけど
野球界は準備できてますか?

社会人野球大丈夫ですか?福利厚生減らす、もしくはやめちゃうのが
もう完全に定着しましたね。

どうなるんでしょうかねえ、これからの日本の野球は。
125U-名無しさん:02/04/23 16:26 ID:???
と将来の野球のことを考えるとものすごく心配なんですよ、
サカヲタ兼野球ヲタとしては。

サッカーはまださまざまな手を売ってるのが見えるんだよね。
足りないとしても。
126U-名無しさん:02/04/23 16:31 ID:???
>>124
もう、Jクラブのある一部の地域以外では
サッカーは見向きもされない状態なのに。
これだけ強気でいられるのは、夢でも見ているのか?

競技人口もすでに野球>サッカー
30代以下の視聴率(視聴者数)も野球>サッカー

知らないこと=幸せなのか
嘆かわしい。
127 :02/04/23 16:33 ID:???
>>128
見向きもされないサッカーの板に
何で君は必死になって書いてるの?
128キャプテン翼:02/04/23 16:34 ID:qPaYu3L8
>>127
サッカーは世界で一番人気のあるスポーツなんだYO!
129U-名無しさん:02/04/23 16:34 ID:???
少年たちの野球離れは、岸和田リトルに限ったことではない。それは、数字にも表
れている。
 日本高等学校野球連盟によると、加盟校の選手数のピークは平成三年の十五万三百
二十八人で、平成九年には十四万二百一人に減少した。松坂大輔(横浜高−西武)の
活躍もあって競技人口を少し取り戻したが、それでも今年(2001)五月末現在で十四万八千四
百十五人。
 少子化だけが原因でないことはサッカー人口の増加にみてとれる。日本サッカー協
会の統計では、高校野球と同年代にあたる高校サッカーとJリーグユース所属選手の
合計は、平成三年の十四万二千三百三人から、現在は十五万二千百六十五人に増加。
ついに野球を逆転した。
 福田はこう話す。
 「昔は遊びといえば野球だった。今は違う。サッカーもあれば、テレビゲームもあ
る。塾も忙しい。父親もそんな世代に入りつつあり、ますます子供は野球から離れる。
プロに魅力的な選手が増えれば別なんだろうが、イチローも大リーグに行ってしまう
しね」

(産経新聞より)
130 :02/04/23 16:35 ID:???
>>122
サッカー好きは、夜行性の人が多いということですね?逆の意味でサッカーの視聴率は安定してますね。
一度でもいいから、その時期に旬なチームの試合をゴールデンで放送してみて欲しいです。
131U-名無しさん:02/04/23 16:35 ID:wh/BEH5K
>>127が一番必死に見えるYO!
132 :02/04/23 16:35 ID:???
>>126
別にサッカーは野球と競争するためにあって
勝たないと存在価値が無いわけじゃないのですが。
何故そんなに野球VSサッカーを意識するのか教えてください。
133 :02/04/23 16:36 ID:???
>>131
君がね
134 :02/04/23 16:37 ID:v3SwA7/N

今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ J リーグ誕生
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1019506071/
135 :02/04/23 16:39 ID:???
>>130
巨人戦以外とプロ野球といっしょで
ゴールデンで全国中継するには不適格なんです。
136 :02/04/23 16:39 ID:/GwebKqK
(´-`).。oO(何で視聴率が低いことに対して危機感がないんだろ)
137 :02/04/23 16:40 ID:???
やっぱ2ndステージ制が一番の弊害になってると思うよ。
他にも色々あるけどさ。
鹿島vs磐田みたいなカードだって、「まあ2ndで頑張ればいいや」
ってなっちゃうわけでしょう。
138U-名無しさん:02/04/23 16:40 ID:???
競技人口って高野連が出した数でしょう。
あの捏造の。
高校野球と高校サッカーの比較だったら別に構いませんよ。
野球の方が多くても。そもそもサッカーの場合高校サッカーを
切り捨てる必要はないですけど、クラブを盛んにしていく方向ですし。

で、繰り返しますが、野球界全体として育成プログラムを持ってないと
言う点において劣ってます。これは後々問題になると思います。

また野球全体の競技人口はどうやって調べてるんでしょうか。
サッカーの場合登録制度があるんでわかるんですけど。。。

で、視聴者数は野球の方が多いですよ。少ないなんて言ってません。
当たり前じゃないですか。私が比較してるのは過去の巨人戦と
今の巨人戦を比較してるんです。で、大丈夫なのかと言ってます。

サッカーは巨人がいないので違うシステムで成立するようにしてます。

野球ヲタの人はなぜシステムが自壊してることに気がつかず、
外敵を作って叩くのでしょう。私にはわかりません。
139 :02/04/23 16:42 ID:???
>>136
パ・リーグファンの方が詳しいかも。
140 :02/04/23 16:43 ID:???
高野連の発表した高校生の野球人口でもサッカーの方が上だよ。
まあ、さすがにそこまであまり酷い水増しは出来なかったって事じゃない?
141U-名無しさん:02/04/23 16:47 ID:dLVNms7a
野球みたいにチームごとに放映権を管理したほうが
いいのではないかと思う。その方が、特に地方のクラブには
恩恵が大きいのではないか。
142 :02/04/23 16:47 ID:???
競技人口日本一はマラソンだっけ?
テニスも人気あるらしいが実感無いなぁ。
143U-名無しさん:02/04/23 16:48 ID:???
TVを中心に考えないといけない、なんていう強迫観念にでもかられてるチョンがいるな。
スポーツはスタジアムで見る物だと言うことをしっかり知っておけよ。
144 :02/04/23 16:48 ID:???
2nd制はマジでやめて欲しい
145 :02/04/23 16:49 ID:???
>>136
ある程度予想が付いていた事だからじゃないの?
野球みたいに、明日のサッカーの見所とかを解説してくれたりしたら、もっと数字も延びるんじゃないですか?
最近のJリーグは、プレーに対しての解説とかも殆ど見なくなったし、映像が流れても大体がゴールシーンしか映さない、もっと楽しいプレーとかも映して欲しいのに。

146 :02/04/23 16:50 ID:???
>144
だよね。
あれを続けるメリットがさっぱり分からん。
川渕は真性のアホにしか見えん。
147U-名無しさん:02/04/23 16:54 ID:???
じみーちにサッカーに興味持つ人間増やすしかないかねえ。
今回のW杯は世界のサッカー文化を大勢の人々に知らしめてくれると
少しだけ期待してる。その中に財界人や政治家がいたらラッキーと。

あと編成の偉い人(長島世代)達がリタイアするのをゆっくり待つ。
148 :02/04/23 16:56 ID:???
俺は高校のとき野球部はいってて、まあ補欠だったんだけど運動神経自体は結構よかったんで
他の部活の助っ人とか何度かやった事ある。
いろいろやったけど、サッカーが一番簡単だった。
サッカー部のくせに野球部の俺より明らかに下手な奴とかいたし、なにより試合中にちょっと
突き飛ばしただけですぐに倒れるし、その裏では審判の見ていないところで足を踏んでくる。
もう最悪だったね。
バスケとかバレーに比べてボールに触る楽しさも少ないし。
あの程度のスポーツなら世界に広まるかもって納得した。
だって簡単なんだもん。
サッカー部の助っ人をした時にサッカー部の奴らに、
「他のスポーツより簡単な気がするんだけど、サッカーの優れてるとこってどこよ?」
と質問したけど、結局、明快な答えは返ってこなかった。
2chのサカオタもそうだよね。
創造力がどうのこうのとかいまいち掴みづらい概念でしか説明できない。
149 :02/04/23 16:57 ID:???
>>148
コピペを貼るスレ間違えてるぞ
150U-名無しさん :02/04/23 16:57 ID:???
>>66
同意。
つか、パリーグ出身者ほどJやサッカーを叩いているように思う。
関係あるかも・・・・
151U-名無しさん:02/04/23 16:57 ID:jyTIeQT7
サカーはともかく日本サカーはまじでやばい。
年功序列で学閥(早稲田)派閥(旧日本リーグ御三家)主義で代表人事も国粋主義が見え隠れしてるし。
もしトルシエの後任があの人で川淵が「やっぱり代表監督には日本人のメンタリティが理解できる人間でないと」とか言い出したら黄信号だろーね。
152U-名無しさん:02/04/23 16:58 ID:???
>他のスポーツより簡単な気がするんだけど
お前は眼鏡をかけてる状態で「メガネメガネ・・・」と探してるのび太と同じ状態だと気づけ。
153U-名無しさん:02/04/23 16:58 ID:???
ではなぜそのつまらないスポーツが世界最大(略)

個人的感想はどうでもいいです。
154 :02/04/23 17:00 ID:???
>>151
zakzakの記事で読んだぞ。
155U-名無しさん:02/04/23 17:03 ID:???
代表監督なんて誰でもいいけどさ。
Jで首切られたようなヘボじゃなかったら。
156U-名無しさん:02/04/23 17:04 ID:???
協会の仕事に関しては、方向性にある程度の満足感はあるけど
人事における、学閥、年功序列、出向には不満ある。

でも協会人事に関してマスコミが騒ぐという状況はラッキーだね。
長沼は結局名誉会長になっちゃったけど、少なくもと世論が影響した。
最後のアマチュアだから、ここを壊せばもっと仕事の内容が
結果的に良くなると思う。

サッカーのことを知らない、天下りお飾り人事ではないだけましといえば
ましだけどさー。
157U-名無しさん:02/04/23 17:05 ID:???
アテネオリンピックは長島監督で!


なんて言ってる野球に比べたら幸せだと思わないかい?
158U-名無しさん :02/04/23 17:08 ID:???
>157
スレ違いだが、コーチが大量につくから問題なし。
今年好調の阪神もコーチが多いよ(w

次期監督は外人がいい。日本人だとだれる。
159U-名無しさん:02/04/23 17:11 ID:???
正直、Jリーグの未来の姿はバレーだと思う。
バレーは一時期世界を席巻し人気(ギャル人気も)あった。
勝てなくなった今は知っての通りだ。
JリーグW杯しだいで同じ道を歩むかもしれん。
160U-名無しさん:02/04/23 17:16 ID:???
日本のバレーの姿は高身長二大スポーツのもう片一方であるバスケ大人気のせいです。
バレー関係者が「スラムダンクが・・・」と国営放送であるNHKでボヤいてました。
161U-名無しさん:02/04/23 17:18 ID:???
うーん、そんなことはない思うけどなあ。
バレーの場合問題山積なのに改善しなかったからでしょう?

確かに今回のW杯の結果は絶対に影響あると思うけど
悪い面もいい面もあると思う。

育成にお金使ってるし、それでも将来国際大会で以前のように
オリンピックですら出られなくなったら・・・
とういかやっぱり出られるように方法考えた方が健全。
162 :02/04/23 17:20 ID:???
>バレーは一時期世界を席巻し人気

この話は良く聞くけど肝心である
リーグの人気は当時どうだったの?
163U-名無しさん:02/04/23 17:20 ID:???
4月23日(火)NHK総合放映の『プロジェクトX 挑戦者たち』にて、
Jリーグをテーマとした「わが友へ 病床からのキックオフ」が放映されます。
  ■番組名  プロジェクトX 挑戦者たち
  ■放 送  NHK総合
  ■放送日時 2002年4月23日(火) 21:15〜21:58
  ■テーマ  「わが友へ 病床からのキックオフ」
         −Jリーグ誕生 知られざるドラマ―
  ■番組ホームページ
        http://www.nhk.or.jp/projectx/

http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

これでも見てマターリ。バスケやバレーやラクビーじゃなくて
サカー好きでよかったと思えるナリ。
164U-名無しさん:02/04/23 17:20 ID:???
元サッカー部やサッカーファンでも、海外などは観ても、
Jリーグは観ないって奴が結構いるみたい。
レベルが低いからだろうか。
165 :02/04/23 17:21 ID:???
磐田−横浜Fで5%いかないんじゃ、どうしようもないな。

川渕が辞めたときが路線変更を図るチャンス。

メディア出身者をチェアマンに迎え入れて、視聴率を上げていく努力をしてもらいたい。

166U-名無しさん :02/04/23 17:21 ID:???
>162
企業応援団メイン
167 :02/04/23 17:22 ID:???
>>164
俺は未経験でJも海外も見るけど、うちの弟は
小、中、高とサッカーやってきたのにJはつまらんから見ないと
おっしゃってまふ。
168U-名無しさん:02/04/23 17:22 ID:???
サッカーはTVで見る物ではありません。
下部リーグであろうと地元のチームの試合を見にスタジアムに足を運ぶのが一番です。
169U-名無しさん:02/04/23 17:23 ID:???
>>165
既にTVに打ち切られ済みでしょ、Jリーグは。
170 :02/04/23 17:24 ID:???
>>165
視聴率より観客動員が先でしょ。
171U-名無しさん:02/04/23 17:25 ID:???
サッカーって競技として見てもそれほどのもんじゃないだろ。
「サッカーを通じて」何かがあるわけだ。ロマンとか夢とか。

数学出来ない低脳はサッカー見る必要無し
172U-名無しさん :02/04/23 17:25 ID:???
>167
年齢は?
イキガってるのかもしれん。
ま、Jリーグは糞試合が多いのは事実だけどなぁ(溜
173U-名無しさん:02/04/23 17:25 ID:???
サッカーそのものを好きにならせるよりも
チームを私の息子、娘のように思わせるほうが早道か?
だったらレベル関係ないし。

・・・思いつかねえよ、関東3000万人がJリーグ見る方法なんて〜。
174U-名無しさん:02/04/23 17:26 ID:???
今、Jリーグにはびこるのは、無気力で、悪質で、時間稼ぎの
くだらないプレー。だれがこんな物を2時間も見ようと思うだろうか。

J1とJ2のチームの入れ替えは一見リーグを活性化させたように
見えたが、実際は目先の一勝にこだわるだけの低レベルなチームを
増やしただけにすぎなかった。

すべての元凶は放送権料・スポンサー収入の一元管理を行うJリーグ
である。競争原理の働かないJリーグが成功するはずもない。
分配金という年金があるのに、誰が懸命に働こうとするだろうか。
175U-名無しさん:02/04/23 17:27 ID:???
既にTVに打ち切られ済み?
TV放映料倍になりましたけど。
そのせいでいろいろ問題がありますが・・・(はぁ
176 :02/04/23 17:27 ID:???
>>159
野球並に、煽っていればバレーも人気が出たと思うんだけど。
177 :02/04/23 17:28 ID:???
>>174
どっかで見た文だな・・・
地方放映分も一括だっけ?
178U-名無しさん:02/04/23 17:28 ID:???
バレーは一点が軽い。
だから見る競技としては何かマンネリ。
179U-名無しさん:02/04/23 17:29 ID:???
スポンサー収入はリーグとクラブ別々でしょ?
放映料に関してはねえ、過渡期じゃないの?
各クラブごとが営業しても弱いソフトだと思うわ、Jリーグ。
180_:02/04/23 17:29 ID:PvI+Zqyx
つーか、他のものに責任転嫁しないでJリーグが
糞で人気なんて全然ないってこと理解しろよ。

おまえら、あほのかびらじぇい並の頭か?!
181 :02/04/23 17:30 ID:???
>>172
23歳だよ、もう就職する年齢だーよ。
182 :02/04/23 17:30 ID:???
>>180
どこが責任転嫁?
183U-名無しさん:02/04/23 17:31 ID:???
他のものに責任転嫁してるのは野球ヲタでしょ・・・?
184U-名無しさん:02/04/23 17:32 ID:???
だから野球も地域密着&昇格降格取り入れてくれよ。
愛媛のローカル放送で二宮清純がプロ野球球団の拡張についてちょっと触れたけど
もし松山フェニックスがそうなったら愛媛FCと共に見に行くよ。
185 :02/04/23 17:33 ID:???
>>183
野球板で反論できなかった事を
九官鳥のように言い返すスレです。
186U-名無しさん:02/04/23 17:34 ID:???
もっともっと人気出てほしいと思う。全然ないというのは・・・?

ただ糞とは思わないね。
プロリーグこそサッカー全体を引き上げる源泉だから。
サカヲタなら自国のプロリーグに糞なんて行って欲しくないね。
具体的に問題点を羅列するならまだしも。
187U-名無しさん:02/04/23 17:34 ID:???
水戸が弱いからってJリーグに責任転嫁するなよ
188   :02/04/23 17:35 ID:jyTIeQT7
ちがうよ。「野球を見る人は全員が40代以上の人間でTV局とかに圧力かけてサカーを放送しないようにしててしかもマスコミに洗脳されてるだから野球は悪」らしいんだよ。よくこういう幼稚くさいこと信用するぜ。
189 :02/04/23 17:35 ID:???
参加もできず反論もできず
いいがかりで逆切れですか。
190 :02/04/23 17:36 ID:???
皆J1のチーム数は今のままでいいと思ってるの?
減らした方がいいと思うんだけど。
あとナビスコや天皇杯も続ける必要はあるのかな?
191 :02/04/23 17:36 ID:???
>>187
誰が?
192 :02/04/23 17:37 ID:???
>>188
誰がそのネタを作ったの?
193 :02/04/23 17:37 ID:???
なんでこの手のスレは
必ずサッカー対野球になってしまうのか。
194U-名無しさん:02/04/23 17:40 ID:???
>>188
それは大げさだね。煽りって奴だ。
野球全体は知らないよ、観客の年代別も知らない
でもプロ野球の源泉である巨人戦の世代別視聴率を見ると
高齢者の割合が本当に増えてるんだよ。
それはまずいと思うよ。
195U-名無しさん:02/04/23 17:41 ID:???
日本人って無駄に高級志向なんだよね。
日本人のデザイナーが作った物には見向きもせずに
グッチーーーーーー、シャネルーーーーーーーー!
海外マンセーもそれと同類。
自分自身はサッカー後進国に産まれた下手くそのくせに言うことばっかり偉そう。

今年のFC東京−横浜、磐田−横浜はBSでやってるスペインリーグより遙かに面白かった。
まぁ地元のJFLの試合を生で見る方が遙かに面白いんだがな。
196U-名無しさん:02/04/23 17:44 ID:???
巨人戦を放送している時間帯は若年層は家にいない。
そもそも、若年層のテレビ離れが進んでおり
巨人戦の年代別視聴率は野球の衰退とはイコールにならない。

それよりも、問題としてはすべての世代から関心を持たれていない
Jリーグのはるかに大きい。
197 :02/04/23 17:44 ID:???
視聴率より実際の観客動員ってのは、単なる現実逃避にしか見えないぞ。
サカーは多くても週に1、2回しか興行が打てないんだから、それだけの収入でやっていくのは、いかんせん無理がある。
海外のビッグクラブだって、実質経営を支えてるのは莫大な放映権料だし。

今のような細々としたチーム経営が理想ならいいけどさ。
比べたくないけど、プロ野球との年棒格差見るとかなり鬱になるよ。
198U-名無しさん:02/04/23 17:44 ID:???
若い年代になるほど技術がうまくなるというのは事実。
今後育成に人材やお金をさらに投資することを考えると
まだまだその傾向は続くと思う。
なのでチーム数を減らしてレベルを上げるというのは
さらに他のメリットがあったほうがいいと思う。
観客動員が減るというデメリットを超えるね。

あと、100人の人間が仕事をする時と10人の人間が仕事をする時を
比較しても、一生懸命働く、普通に働く、怠ける、という比率は
同じだそうです。
単純に当てはめるわけにいかないですけど、参考に。
199 :02/04/23 17:44 ID:???
>>196
ほっとけば?
200 :02/04/23 17:46 ID:???
>>162
野球の壁を崩せず、潰されました。
201 :02/04/23 17:46 ID:???
野球の高額な年俸だって
球団が上げた利益から払ってるわけじゃなくて
親会社の負担だろう?
202U-名無しさん:02/04/23 17:47 ID:???
>>196
過去ログ読んでくれ。
本当に高齢者の占める割合が爆発的に増えてる。
そうすると購買層ではない高齢者を嫌がるスポンサーが降りるのでは
と言っている。そうなれば巨人戦の放映料に頼ってる(略)

で、サッカーはそれ以外の方法で(略)
野球はサッカーよりもいいと思ってるならそれでもいいですから
比較しなくていいですよ。
203U-名無しさん:02/04/23 17:47 ID:???
>視聴率より実際の観客動員
当然じゃん。
九州の人間が千葉ダービー見て何が楽しいんだが。
巨人以外の視聴率悪いのはこういう発想から来てんだろうね。
204U-名無しさん:02/04/23 17:48 ID:???
>>197
莫大な放映料もそろそろ限界みたいだよ。
有料放送への幻想は壊れつつある。

日本の場合本当に周回遅れって感じ・・・
205U-名無しさん:02/04/23 17:50 ID:???
莫大な放映料を手に入れる方法は
巨人のようなチームを作るか
有料放送を見る人間を増やすか
ぐらいしか思いつかない。
206 :02/04/23 17:51 ID:???
この先、野球でもサッカーでも
視聴率が20%を超えるようなことはなくなるだろ。
可能なのはオリンピックとかサッカー&野球の日本代表戦ぐらい。
207U-名無しさん:02/04/23 17:51 ID:???
日本じゃとっくにTV放映権料には頼らない方針になってんじゃん。
Jバブル崩壊で。
208U-名無しさん:02/04/23 17:52 ID:???
1983年と2000年と2002年のG戦構成比

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜      26.9% → 60.8% → 73.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
2002年4月2日中日戦の個人視聴率から補筆
209_:02/04/23 17:53 ID:PvI+Zqyx
野球の心配する前に不人気のJの心配でもしな。
210U-名無しさん:02/04/23 17:54 ID:???
TぶーSが参入したことによって
放映料が倍になったけど、5年後に
今と同じ値段で契約更新できるかが心配。
むしろ上がるように努力せんと。
211U-名無しさん:02/04/23 17:54 ID:???
緩やかに上昇中のJよりも自然落下中の野球を心配するのは当然
212 :02/04/23 17:54 ID:???
ん?
やきうの心配なんてしてる人いるの?w
213U-名無しさん:02/04/23 17:55 ID:???
はいはい、ありがとう。
心配しておきます。
214U-名無しさん:02/04/23 17:55 ID:dLVNms7a
>>210
十中八九無理だと思う
215U-名無しさん:02/04/23 17:55 ID:???
野球が浮こうが沈もうがどうでもいいよ。
216U-名無しさん:02/04/23 17:56 ID:???
>>208

すげえなこれw
視聴者の約87%が35歳以上ッ!
217Jはこんなところが糞  :02/04/23 17:57 ID:d7Y9Ns2M
1リーグ制を真っ二つに切っただけの2リーグ制。
2.3試合しただけでやたら中断する。
しかもその間にいつの間にかナビスコがはさんであったりする。
やめてほしいのはスペイン語やポルトガル語で作ったへんなチーム名。
なんか場末のホストみたいなカッコーでオシャレだと思い込んでるJリーガー。(今時金髪ロン毛でヒゲってベタだよ)。
同じやつが書いた鳥だとかイヌだとかのマスコット。
実力もないのにブランド感覚で海外に行きたがるやつ。
口では企業スポーツへのアンチテーゼとか言いながらもろ企業を金ヅルにしているところ。
しかもスポンサー打ち切られたらもう「あそこの飛行機には乗らない」とかワケの解らないことを言い出す。それまでの赤字とか棒引きにしてもらってても。犬でも三日飼えば恩を忘れないのにさ。
218U-名無しさん:02/04/23 17:57 ID:???
サッカーも野球も好きなんだよ俺は・・・
なんで野球好きは危機感ないんだろう。
状況証拠は揃ってるのに。
未来を想像するということをしないんだろうか。
219 :02/04/23 17:58 ID:JetRGOqR
>>208
それが本当なら後10年もすれば
G戦の視聴率激減するんじゃない?
220U-名無しさん:02/04/23 17:58 ID:???
Jリーグ発足当初、世界のスーパースターが日本に集まった。
かれらのプレーは、たとえゴールに結びつかなくても見るもの
を釘付けにする華があった。(漏れ的にはフリューゲルスの
エドゥーのフリーキックがすごかった。

今から考えると、Jリーグ人気は世界のトッププレーヤーに
支えられてた様な気がする。もう一度、世界のトップクラス
の選手を呼び寄せればサッカーも人気復活して、日本の
サッカーレベルも伸びると思うんだけどなぁ〜

どこのチームもトップクラスの外国人選手を呼べるだけの
余裕がないのが現実か・・・
221U-名無しさん:02/04/23 17:58 ID:???
野球がどれくらいヤバイか、って
「日本の国くらいヤバイ」って言えば理解してもらえるかな?
222 :02/04/23 17:59 ID:???
2ndステージ制は確かに酷い。
ナビスコも天皇杯もいらんし。
まあ川渕がアホなのは皆もう諦めてるから。
223U-名無しさん:02/04/23 17:59 ID:???
>>211
Jリーグは視聴率は超低空飛行、観客動員は去年より減少中ですが
どこをどう見れば緩やかに上昇中などといえるのだろう。
224 :02/04/23 17:59 ID:???
>>217
お家に帰って野球の心配してたほうが
まだ充実感あると思うよ。
225 :02/04/23 18:01 ID:???
>>217
ありがとうな、今後の参考にするよ。
でも思い切って間違っているところは直させてもらう。

>1リーグ制を真っ二つに切っただけの2リーグ制。
1シーズン制を真っ二つに切っただけの2シーズン制。
Jリーグは意味無く2リーグ制じゃないんで
226U-名無しさん:02/04/23 18:01 ID:???
>>223
馬鹿ですか?
人気球団が二つJ2に行き、不人気球団が一つJ1に上がってきたんですから当然の結果です。
227 :02/04/23 18:01 ID:???
>>223
札幌もドーム使えないしWスタの都合もあり
この時期はまだ観客動員が少ないから
悪くても通年なら横ばいにはなるでしょ。
228U-名無しさん:02/04/23 18:02 ID:???
企業スポーツへのアンチテーゼうんぬんだけ。
それは単純に企業スポーツの未来がないことを見抜いたから。
スポーツビジネスはまったく否定してません。それどころが
JリーグがGM講座を3年前から開いてるように積極的です。
まあ出来るだけ親会社からの支援を受けなくても自立できるように
したいわけですから。

ちなみに日立の場合10億円前後の支出をしてますが
毎年広告代理店に調べさせてそれだけの価値があるか
判断してます。んで、あるそうですよ。

で、スポンサーや出資企業に感謝しないサポーターは逝け。
229U-名無しさん:02/04/23 18:02 ID:???
>>220
オレもエドゥーのフリーキックは今も鮮明に覚えているよ。
アウトにかけて入ったロングFKは凄かった。
俊輔の比ではなかった。
しかし、そんな俊輔レベルでもちやほやされてしまうのが今のJ。
俊輔はオレも好きだけどね。
230U-名無しさん:02/04/23 18:03 ID:???
>>208
ちなみに、磐田とマリノスの首位攻防戦の視聴率は
どのくらいだったか教えていただけませんか?

W杯前で盛り上がっているし、昼間でも全世帯で15%くらいは
行ったのでしょうね。30歳以下の世代視聴率は50%位でしょうか。

人気のあるサッカーですから、それぐらいは行きそうですね。
231U-名無しさん:02/04/23 18:04 ID:???
観客数の足を引っ張っているのはW杯だよ。
良いスタジアムを使えなかったりする。
今、マリノスが横国で試合すれば3万は平気で入る。
232U-名無しさん:02/04/23 18:05 ID:???
>>226
馬鹿ですか?セレッソ大阪と福岡の何処が人気チームだと?
ちなみに、J1、J2ともにトータルの観客数は去年より減っていますよ。
233U-名無しさん:02/04/23 18:05 ID:???
だから

サッカーは


生で見るものです。





スタジアムで見ると単なる宗教的儀式にしか思えない野球と一緒にしないでください
234 :02/04/23 18:05 ID:5akpaU2t
>221
そのヤバイ日本の国で日本経済を基盤に日本人の協会幹部が外国人の監督とか選手に「日本の文化」とか「日本のメンタリティー」とか「日本には日本のやり方がある」とかいいながら運営しているサカーリーグは大丈夫なのかい?
235U-名無しさん:02/04/23 18:06 ID:???
>>234
日本のやり方?
全て欧州の真似ですが何か?
236 :02/04/23 18:06 ID:???
>>232
だからW杯スタが使えないんだってば
237 :02/04/23 18:06 ID:???
サッカーと野球の差は、将来に向けたビジョンの差。
時間が証明するよ。
238 :02/04/23 18:07 ID:???
>>220
確かにそうかもしれないが、
ストイコビッチが去って大幅に観客動員が減ってしまった名古屋を見ると
スター選手に頼り切った経営は危険すぎると思う。
239 :02/04/23 18:07 ID:???
Jの人気が無いのは別にいいじゃん。
改革のきっかけになるんだからさ。
週に一回だけの試合で視聴率が3%ってのはやっぱりマズイよ。
Jの問題点なんて色んなとこで言われてるんだし。
240U-名無しさん:02/04/23 18:07 ID:???
>>231
スタジアムがW杯と全く関係ない
ガンバ、名古屋などのチームは観客が増えているんですか?
大都市のチームですから凄い人気でしょうね。
241 :02/04/23 18:07 ID:JetRGOqR
たしかに今年は全体的に使用スタジアムのキャパ小さいよね
242 :02/04/23 18:08 ID:???
>>237
目指すところも違うよね。
243 :02/04/23 18:08 ID:???
>W杯前で盛り上がっているし

どこが?Jの情報を削ってW杯のニュース流してるよ。
むしろJの情報が増えるのはW杯後だよ。
244U-名無しさん:02/04/23 18:08 ID:???
>>240
セレッソの方が人気ですよ。現実に目を向けてください。
ガンバはここ数年4万も集めたことはありません。
245 :02/04/23 18:09 ID:???
>>240
それはそれだろ
人気上昇中のチームもあれば
低下するチームもあるのは当然。
246U-名無しさん:02/04/23 18:10 ID:???
過去ログも読まず、煽るだけのバカか・・・

誰が巨人人気よりもあるなんて書いてるんだか。。。

違うシステムでやってると書いてるのに。
そしてその上で放映料を増やす方法を考えてるというのに。
247 :02/04/23 18:10 ID:???
>>244
数年前の話と現在の話では比べものにならない。
248 :02/04/23 18:11 ID:???
>>247
主語が抜けてるぞ
249U-名無しさん:02/04/23 18:12 ID:???
「全国的な」人気ではセレッソの方が上だな。
まぁ俺には犯珍と吉本の国・大阪が何で盛り上がるかは知るよしもないが。
250 :02/04/23 18:12 ID:???
やきうヲタが視聴率や動員で比べたがるが
後ろを振り返っても、サッカーが追って来ていないのは当然。
やきうの背中を追いかけて、同じ道を進んでるワケじゃないからね。
251U-名無しさん:02/04/23 18:12 ID:???
今の観客動員数はデカイ箱使えないのもある。
ただ、明らかに落としてるチームもある。
こればっかりは全部終了してからじゃないとわからんよ。
252 :02/04/23 18:12 ID:???
モチベーションを下げる2ndステージ制、
日本一の価値を下げるナビスコカップ・天皇杯、
J1の価値を下げる16という現時点での日本には多すぎるチーム数、
レベル向上を妨げる外国人枠。
とまあ、ここらへんがサッカー・スポーツ関係者の人達によって
よく挙げられるJリーグの問題点。
皆はどう思うよ?
253 :02/04/23 18:12 ID:JetRGOqR
>>243
Jの試合がある土日に限っていえば
それなりに情報あるよ
254 :02/04/23 18:16 ID:???
>>253
番組はそれなりにあっても情報の中身は減ってる。(特にJ2)
255 :02/04/23 18:16 ID:???
>>240
名古屋、観客動員数、トヨスタ使用>以外のスタ使用、集客量の有るスタジアムで試合をすれば増えます。
ガンバの試合は、クソ陸上競技場でしているので入らなくても納得です。
256U-名無しさん:02/04/23 18:17 ID:???
>モチベーションを下げる2ndステージ制、
2ステージ制じゃないと中位チームは100%優勝できない。
2000年のセレッソの盛り上がりも無かった。

>日本一の価値を下げるナビスコカップ・天皇杯、
大会のルールが変われば、勝ち残るために必要な要素も変わる。
それだけの話

>J1の価値を下げる16という現時点での日本には多すぎるチーム数、
むしろまだ足りない18欲しい。
価値は下がってない。何故ならこの時代にでもJ1を目指し頑張ってる物好きチームは沢山ある

>レベル向上を妨げる外国人枠。
Jは「日本代表の強化」が重要視されているので外国人枠を制限して当然。
だいたい日本で外人だけのチームが受けるわけがない。それこそ巨人みたいな全国的チームじゃないと

>とまあ、ここらへんがサッカー・スポーツ関係者の人達によって
>よく挙げられるJリーグの問題点。
ご苦労さん。
257:02/04/23 18:17 ID:???
いちいちTVでJリーグ見てるやつはガキとか暇のあるやつだけ。(しかも、年配者はよほでもない限り見ない。)
 というか、学生時代はいくら下手でも見てたというか2時間静止できる体力
があったが、就職してからは代表戦でもない限り、生で見なくなった。
 おもしろうそうな試合は結果が知っていてもあらかじめ録画しておいて、暇な時に見るくらい。
 やっぱJリーグというかサッカーの試合はゴールの結果だけのものでもないし、
試合全体を見て評価するものだからしょうがない。
 やっぱ、サッカー特にJリーグという媒体が日本の社会というより今の時代に合わないと思う。
Jリーグバブルがあったというように。
258 :02/04/23 18:19 ID:???
>>257
今の子供の親世代もTVではサッカー見てるそうだよ。
259      :02/04/23 18:23 ID:???
万博って客席の一部が芝生だよな。
ガンバ吹田じゃななくて、ワザワザ、ガンバ大阪って名乗ってるんだから、
大阪府内でもっとまともな競技場がある所に引っ越しても、
J当局も松下も誰も文句言わないんじゃないのかね。

と言ってみる。

260 :02/04/23 18:24 ID:???
>>259
長居ですか?
261U-名無しさん:02/04/23 18:24 ID:???
金を巻き上げるだけの能はあるサッカー協会、
各クラブに責任を押しつけ、高い給料でのうのうと暮らす能なしJリーグ幹部
おまえらサカオタはこいつらの手のひらの上で踊らされているだけ。
プロ化で得をしたのは、講演会でボロもうけの川渕三郎ぐらいのもんだ。
262U-名無しさん:02/04/23 18:25 ID:???
Jリーグが糞なんじゃなくてJリーグに糞チームが多いんだよ。

札幌・・・強さが糞。監督が糞。
仙台・・・サポーターが糞。
鹿島・・・FWが糞。柳沢コールが糞。
市原・・・スタジアムが糞。
柏・・・・・ミョンボ兄さんのお別れの挨拶をロクにも聞かない礼儀に欠けたサポーターが糞。
ヴェルディ・・全部糞。
浦和・・・・サポーターが犯罪者。犯罪者が市議会議員。
清水・・・・両サイドが糞。華がない。
名古屋・・フロントが糞。
京都・・・・・ホーム都市が糞
広島・・・・・ホーム都市が糞
G大阪・・・・スタジアムが糞
磐田・・・・・福西のファールが糞。
横浜・・・・・あっぷるたんが糞。
263 :02/04/23 18:26 ID:???
>おまえらサカオタはこいつらの手のひらの上で踊らされているだけ。
その手のひらの主はもっと大きなFIFAというなの手のひらで踊らされている。
264 :02/04/23 18:27 ID:JetRGOqR
>>261
結果的に楽しめればそれでいいよ
265 :02/04/23 18:27 ID:???
>高い給料でのうのうと暮らす能なしJリーグ幹部

>プロ化で得をしたのは、講演会でボロもうけの川渕三郎ぐらいのもんだ。

ん〜間違い探しです。
266 :02/04/23 18:27 ID:???
やっぱり今みたいな低人気リーグじゃ未来は無いと思うけどね。
Jリーガーの低年棒に不安を覚えてサッカーをやめる子が多いらしいし。
人気向上の為には何が一番効くかな?
267早稲田大学生:02/04/23 18:28 ID:PvI+Zqyx
アメリカでもサッカーの競技人口は多い。なぜならば安全だから。
ベースボールやアメフトなどのハードで危険なスポーツは敬遠される
傾向にあります。プロスポーツ大国であるアメリカではサッカーみた
いな生ぬるいスポーツは、日本における卓球のように、今後も「やる」
スポーツとしてはポピュラーなものであり続けるでしょうが「観る」
スポーツとしては発達しないでしょう。事実、アメリカ人の一般的通念
として「サッカーはオカマのやるスポーツ」と軽視され、サッカープレー
ヤーは、大概、ベースボールやアメフトプレーヤーになり損ねて仕方なく
サッカーをやっている、いわば落伍者達です。よほどの好事家でないかぎり
そんなもんに金払ってまで観に行くようなアメリカ人はまあいないでしょうね。
サッカーファンの盲信する「スポーツ文化」が根付いている唯一の国と表現しても
過言ではないアメリカでサッカーがこれほどまでに軽視されているとは、なんとも
皮肉なものです。

ちなみに史上最強とまで謳われた日本のサッカー五輪代表は、そういったアメリカ
スポーツ界における落伍者集団に敗れ去ったという驚愕の事実は皆さん既に御存知ですよね。)w



268 :02/04/23 18:28 ID:???
どちらかと言えば資金源は代表試合だろ?
269U-名無しさん:02/04/23 18:29 ID:???
資本主義だもんな。日本は。
金が稼げないからサッカーしないってのもあることだ。
270 :02/04/23 18:29 ID:???
>>267
お前、もっと勉強しろよ。
271U-名無しさん:02/04/23 18:30 ID:???
若者に日向小次郎の生き様を見せてやりたい
272U-名無しさん   :02/04/23 18:30 ID:???
>259
 長居スタジアムを、ガンバとセレッソで仲良く使えばいいじゃん
 
273U-名無しさん:02/04/23 18:31 ID:???
横浜に2チームある時ってホーム共有してたよね?
大阪もそうしろよ。
274 :02/04/23 18:31 ID:???
>>266
Jで低収入なら他の競技はどうなるんだ?
しかも高収入なのはどのスポーツでも
ほんの一握りで途中でやめて
他のスポーツを後から始めても手遅れ。
275 :02/04/23 18:31 ID:???
>ベースボールやアメフトなどのハードで危険なスポーツは敬遠される傾向にあります。

アメフトならわかるんだけど、その前に書いてるスポーツはチョット、ネタにもなんないよ。








コピペにマジレスをしてみるテスト
276早稲田大学生:02/04/23 18:32 ID:PvI+Zqyx
>>270
でも君より頭よいと思うよ。サカヲタってヴァカばっかだし。
277U-名無しさん:02/04/23 18:32 ID:???
すごいっすねえ・・・ >>261

レベルが上がると観客動員数が上がるのか?
正直その仮説はあってないと思う。
もちろんテレビもね。
今Jリーグを見てない、海外サカヲタは見るかもしれないけど
果たして。
観客動員数は仙台新潟の方法論の方が早いでしょう。

若手の方が技術レベルが上がっているという傾向は
協会とJリーグがよっぽどあほなことしない限り
10年弱は続くと思うし。
278 :02/04/23 18:32 ID:???
なぜW杯に世界中の人々が熱狂するのか、というとそれはやっぱり
「四年に一度だけ行われる、サッカーNo1国家を決める唯一無二の大会」
だからだよね。
当たり前だけど、W杯が毎年あったり
他にも世界一を決める大会があったりしたら絶対にW杯の価値は下がる。
その観点から見ればJの人気向上の為には何が必要か見えてくるんでない。
279 :02/04/23 18:35 ID:???
>>276
客観的な根拠無くそんな事言ってると
君が馬鹿に見えるよ。
280 :02/04/23 18:35 ID:???
>>276
たぶん総合的に君の方が頭がいいと思うよ。
俺はサッカーのことを勉強しろと言っているんだけど。
アメリカサッカーのこと全然知らないでしょ。
281U-名無しさん:02/04/23 18:35 ID:???
コピペか。マジレスするところだった。

てかサカ板で結局ダメだダメだ、レスして何の意味がるんだろう。
282  :02/04/23 18:37 ID:???
276は頭がいい馬鹿と言うことで決定ですね。
283U-名無しさん:02/04/23 18:37 ID:???
早稲田って頭良かったんだ。。。
284 :02/04/23 18:37 ID:???
コピペだから反論しても
返事はできないと・・・
285U-名無しさん:02/04/23 18:37 ID:???
>>274
他の競技には本業復帰という必殺技がある
生涯賃金では大方のサッカー選手はかなり悲惨。
Jリーグでプレーするよりも佐川急便でサッカーした方が
生活が安定するという笑えない話もある。

Jリーグが就職斡旋するようにすると言うが
サッカー一筋で生きてきたサッカー馬鹿に
どんな仕事があるだろうか。
286U-名無しさん:02/04/23 18:39 ID:???
レベルが上がると観客動員数が増えるという
客観的根拠が欲しいんですけど。
あるなら、参考にしたいです。

若手の技術レベル向上に関しては
トレセン制度、指導者ライセンス制度、Jリーグアカデミー
4種クラブ整備・・・

もういいや。。。
287早稲田大学生:02/04/23 18:39 ID:PvI+Zqyx
>>279
根拠なんてないっすよ。ただ「おまえ勉強しろよ」と
いうんでそれに皮肉をこめただけ。君が気を悪くしたんなら
あやまるよ。ごめんね。
288U-名無しさん:02/04/23 18:39 ID:???
日本の野球はレベル的に韓国以下なのにお客さん沢山でうらやますぃ
289 :02/04/23 18:39 ID:???
頭の良い私大といえば早稲田と慶応しか知らない老人は多い。
290  :02/04/23 18:40 ID:???
>>285
プロスポーツってそんなもんでしょ。
291U-名無しさん:02/04/23 18:41 ID:???
Jリーグの人気をあげる方法として
新潟方法は大いに参考になるだろう。
招待券をばらまいて、無理矢理にでも見せる。
福岡もその方法で一時期観客を増やした。

まず、サッカー観戦のきっかけを提供するという
意味では招待券ばらまきは効果的であると思う。
292 :02/04/23 18:41 ID:JetRGOqR
>>288
韓国プロ野球はかなり悲惨な状況らしいね。
ところでKリーグは客入ってんの?
293U−名無しさん:02/04/23 18:41 ID:???
自分なりのJリーグの視聴率改革案。
1、TV各局はスペインリーグやセリエAのような映像を頼む。(オフサイドの繰り返し
  映像やセリエのように交代した選手のいつリーグにデビューして何得点取っている
  かなどの表示)
2、強引かもしれないが、試合の観客数が悪そうだと思ったら。バックスタンドから優先的
  に入場させる。(確か湘南とかしてなかったけ)
3、なるべくスポンサーの看板を欧州リーグのように回転式にする。(鹿島、緑蟲は除く)
   なおよければ、スペインのように電光スポンサー看板が望ましい。
 まぁ、これだけでも視聴率は少しは上がるんではないか。
 しかし、どう見てもJリーグをつぶそうとしている各局などはしないと思うが。
294名無し:02/04/23 18:41 ID:???
>>287
マジレスすんな。本当にお前馬鹿だな。
295 :02/04/23 18:42 ID:???
>>285
サッカー関連の仕事の裾野は結構あるぞ。
某チームでは4人引退したけど
二人はサッカースクールコーチで
もう二人は大学に入った(戻った)。
296U-名無しさん:02/04/23 18:42 ID:???
>>285
だったら以前のように戻れって言うんですか?
本業の片手間で練習してレベル上がるんですか?
観客だって減りますよ。
そもそも社会人サッカーのままだったら廃部続出してると思いますが。。。
ラクビー、バスケ、バレーボール・・・

この10年の成果をどのように評価してるんですか。
297 :02/04/23 18:42 ID:???
U−17の監督だったと思うけど、
「Jリーガーの低年棒に不安を覚えてサッカーやめてしまう子が多い。
 Jリーグの人気低迷は日本サッカーにとって大きな問題だ」
ってインタビューで答えていたね。
今のままじゃやっぱり駄目だよ。
298早稲田大学生:02/04/23 18:43 ID:PvI+Zqyx
いやーサカファンって294みたいなドキュ○ばっかなんすか?
299 :02/04/23 18:44 ID:???
>>291
無理矢理ってのは失礼な言い方だな(w
ほとんどは申し込み制だから
観客動員数も見込みながら把握してる。
300U-名無しさん:02/04/23 18:44 ID:???
そんなに低いか?年俸
大学生Jリーガーだって何人もいた。
野球に専念して芽が出ずに終えていく人間の方がよっぽど酷いと思うけど
301U-名無しさん:02/04/23 18:45 ID:???
タダ券でも
あの大きい新潟ビッグスワンがほぼ埋まってるのは
正直羨ましい。
302 :02/04/23 18:46 ID:JetRGOqR
それにプロ野球だってレギュラーに入れば
年俸は跳ね上がるが多くの選手は1000万いかない奴が
大多数だぞ
303 :02/04/23 18:47 ID:???
プロ野球を引退したら
アマチュアに戻れるんだっけ?
選手にしろコーチにしろ
304 :02/04/23 18:47 ID:???
今もただ券なの?あれ
305U-名無しさん:02/04/23 18:47 ID:???
Jリーグは入場料収入内に年俸を抑えるようにしてるみたいだね。
全体で赤字を出さないようにしなければいいと思うんだけどな。

巨人の放映料一試合1億3000万前後だからあの給料払えるわけで。
当然パリーグは地獄w

ビッククラブが出来るのを待つしかないかねえ。
306 :02/04/23 18:48 ID:???
やっぱナビスコ・天皇杯はいらんと思う。
日本一の価値を下げてるだけだと思うし、
あんなもんやるぐらいならリーグ戦やった方がいい。
人気があるなら別だけど全然人気無いし。
2ndステージ制はただの甘やかしじゃないかな?
1stは駄目でも2ndで頑張ればイイや、っていう。
去年の磐田や一昨年の柏の立場は一体どうなる。
307U-名無しさん:02/04/23 18:50 ID:???
2nd制は悲劇を産んでいる。
特に鹿島が上手く立ち回っている。
一昨年は鹿島と横浜の勝者vs柏でCSすべきであった。

まぁ柏には悲劇が似合うわな。
もうちょっと大きいスタジアムに引っ越してくれ
308 :02/04/23 18:50 ID:???
>>306
Jは20チームか12チームになれば
ナビスコは無くなるんじゃないかな。
天皇杯はプロだけの問題じゃないから
無くなる事は無いでしょ。
309 :02/04/23 18:52 ID:???
ナビスコはなくなってもいいが、天皇杯はやっていて欲しい
310U-名無しさん:02/04/23 18:53 ID:???
ナビスコはしらんが、天皇杯は予選があったりして
サッカーのピラミッドを実感でき、開催する意義はある。
注目はリーグ戦より低いだろうけど、サッカープレイヤーとしては貴重なカップ戦だよ。
311 :02/04/23 18:54 ID:???
>>297
ただ17にもなると今から他の競技で
トップアスリートになるには手遅れだから
大学受験に専念するんじゃない?。
どの競技でも同じ問題はあるだろう。
312 :02/04/23 18:54 ID:???
天皇の冠を戴けるスポーツなんて・・・・・それだけでも恵まれてるのに
いらんという奴がおるのか・・・サカヲタには
313U-名無しさん:02/04/23 18:55 ID:???
天皇杯は時期の問題が最大のポイントかと。
モチベーションは賞金を上げることかなあ。
地方巡業みたいな面もあるんだろう。
314 :02/04/23 18:56 ID:???
皆ナビスコは無くなってもイイのね。
天皇杯は続けて欲しい、っていうのは歴史があるからかな?
天皇杯をやるんだったらプロはリーグ戦をするべきだと思うけどね。
それから別に鹿島は嫌いじゃないがああいう戦い方をするチームがあるのが
2ndステージ制の最大の弊害だと思うよ。
鹿島にとっちゃ1stは消化試合ジャン。
315 :02/04/23 18:56 ID:???
>>312
最後の言葉要らない。せっかくいい事言ってんのに。
316U-名無しさん :02/04/23 18:57 ID:???
福岡は屑サポのせいでマトモな客がひいた。
ガンバもそうだが、ゴミサポーター・フーリガンの問題は大きいよ。
317U-名無しさん:02/04/23 18:57 ID:???
Jリーグが始まる92〜93年頃には各クラブが
多数の招待券を発行し、観客がサッカーに触れる機会を
増やそうとした。
全日空は招待券を発行しすぎて、来客者がスタジアムの
キャパを越えて大混乱になったということもあった。

今、Jクラブの多くは観客数が伸び悩んでおり
この現状を打破するためにも一度初心に立ち返り、招待券の発行により
新規の客を開拓するというのも手ではないだろうか。

特に、名古屋の豊田スタジアム開催分、神戸、大分、セレッソ、
蘇我のスタジアムが完成した後の市原などは
スタジアムの質が高いだけに、招待券発行により観客を増やし
そして定着させることができると思うのだが。
318 :02/04/23 18:57 ID:???
天皇杯は賞金5億で
319 :02/04/23 18:59 ID:???
>311
そりゃ違う。
ここで言われてる「サッカーをやめてしまう子達」ってのは
各年代の日本代表候補に選ばれる子達だよ。
そういう将来を嘱望されてる子達がどんどん止めてしまうから深刻な問題なわけ。
320 :02/04/23 19:00 ID:???
ナビスコカップは収入増やす為に始めたんだよ。スポンサー様に感謝。
でも・・正直、必要ないかも(w 名前だけ残して、例えばJ1昇格チームに
昇格の証・ナビスコトロフィー(チケット)を渡すとかして、穏便に終了したいな。

天皇杯は絶対に必要だよ。伝統と名誉あるカップ戦なんだから。
名古屋が佐川に負けるというネタも発生するしな(w
それと、天皇杯に否定的なのはセル塩とかの外人(w
321_____:02/04/23 19:01 ID:Kq8AhbS3
プレミアでもワージントンカップ(リーグカップ)は、
入っていないからね。
322U-名無しさん:02/04/23 19:02 ID:???
Jリーグの選手の年俸を上げるためには
入場料、スポンサー料、テレビ放映権料を増やし
チームの収入を増やさなければならないが

視聴率が低迷する現状では、将来は暗い
まず、入場料から増やすことを考えるべきか。
323U-名無しさん:02/04/23 19:03 ID:???
ビッククラブが出来ない限り、視聴率15パーセントなんて
化け物みたいな数字は無理だからねえ。
324 :02/04/23 19:03 ID:???
プレミアって狂気のように試合があるよね。
トルシエは「だから欧州で戦う選手はタフなんだ」
って言ってるけど、どう見ても疲れ果ててるようにしか見えんし。
325U-名無しさん:02/04/23 19:04 ID:???
それほどプレスかけないのは省エネサッカーってことですか?
326  :02/04/23 19:06 ID:???
>>324
確かに、プレミアの日程は異常。
327   :02/04/23 19:18 ID:???
>>314
俺も、2nd制には反対。
1stで優勝したチームに残りの半シーズン、消化試合をやらせる
なんて興行的にも、レベルアップ的にもメリットなし。
328U-名無しさん:02/04/23 19:19 ID:???
>>322
テレビ放映権は高く売れたみたいです、が…。
あと5年くらいはテレビによるサッカー離れが進行して、暗い。
329U-名無しさん:02/04/23 19:24 ID:???
>>328
TBSとの契約が切れた後の事を考えよう。
どこも放映権を手に入れる気にはならないでしょうね。
首位攻防戦でも視聴率3%ですから。
330U-名無しさん :02/04/23 19:32 ID:???
首位攻防戦だと知ってた人はどれくらいいたのだろう・・・
折れも始まるまで気が付かなかった(w

関係ないが、最近野球やそれ以外のスポーツでも
番組宣伝が凄いな。煽りまくってる。
331U-名無しさん:02/04/23 19:50 ID:???
天皇杯・ナビスコ両方とも止めてしまうと、FIFAから認められなくなるぞ。
リーグ・カップ2つともないとダメなのだ。
332U-名無しさん:02/04/23 20:00 ID:???
Jは地道にブンデスリーガを見習いながら進んで欲しい。
セリエなんかを見習ってたら、必ず破綻する。
333U-名無しさん:02/04/23 20:02 ID:???
totoのお金の一部がJチームに分配されれば
かなり違うんじゃないかな?
1試合1000万でも年間30試合で3億の増収になるし。
334U-名無しさん:02/04/23 20:05 ID:???
3億とはリーグ全体ですか?
335 :02/04/23 20:07 ID:???
地道に、なんだよね。いきなりチーム数拡大しちゃったのが最大の失敗かな、やっぱり。
よくテレビのインタビューとかでさ、Jリーグの事を聞いたりすると
「なんかチームが多くなりすぎちゃってえ、わけわかんないっすよお」
っていう意見が多く出るよね。
やっぱり一部のチーム数減らす事から始めるべきでないかい。
Jは入れ替えがあるんだから全然問題ないでしょ。
336 :02/04/23 20:11 ID:???
>333
tototはスポーツの発展の為に使うべきだと思うよ。
Jのチームに分配なんてしたら、多分ナベツネあたりが
「巨人にも10億よこせ」とか言い出すって。
土のグラウンドを芝にする為、とかそういう使い方じゃないと駄目でしょ。
337 :02/04/23 20:13 ID:???
プロレスみたいにストーリーを作ると視聴率取れるんじゃない。
「決戦!国立競技場 今日負けたら即J2」みたいな。
338U-名無しさん:02/04/23 20:14 ID:???
最初の計画では一年に一チームづつ増えていって「10年後に20」だっけ?
現状28で2部。ちと速いけど、当分JFLから上がってくるチームは
あまりなさそうだし、割合予想通りな感じじゃないですか?
339U-名無しさん:02/04/23 20:21 ID:???
>>335
別にいいんじゃねーの?全チーム名を国民の多くが知らなければならない
必要なんてないでしょ。住んでいるところとか出身地のチーム名を
知っている人が大多数になるくらいで充分でしょ。
プロ野球12球団にしても、12全部言える人はどれほどいるのだろう?
チームの数は問題ではない。ホームタウンへの浸透度が問題。

ちなみに漏れはJFLまで全部言えますけど、VリーグとかXリーグとか
プロレスの団体名はさっぱりわかりません(w

あ、チーム数と試合レベルについては言及してないので、
この点については煽らないでおくんなされ。
340本全:02/04/23 20:36 ID:???
天皇杯はプロアマ問わず日本全国のサッカークラブのための大会
Jリーグだけのものでない。勝手になくすことはできません
341U-名無しさん:02/04/23 20:42 ID:???
totoの収益の一部をJに還元してくれとの要望はすでに出ている。
totoが始まってから、警備費用なんかが増してるから、せめてその分でもtotoの
収益をまわして欲しいというもの。
totoが始まったことで、J各クラブは出費が増えてしまってるのが現状。
342 :02/04/23 20:46 ID:???
Jリーガーは甘やかしちゃいかん。
地方への遠征も新幹線なんか使う必要はない。
深夜バスで移動させるべきだ。
間違い無くタフさが身につく。
深夜バスってマジで疲れるもん。
343 :02/04/23 20:49 ID:???
チーム数が多いのは全然かまわないのだが
トップリーグよりも下部リーグ(J2)の方がチーム数が少ないのは
どうかね?下にいくほど広がっていくピラミッド型が普通じゃないか?
344U-名無しさん:02/04/23 20:51 ID:???
夜行列車の方が良い。
今の長距離バスのシートは出来が良い。
345 :02/04/23 20:52 ID:???
>>342
そうすると、ますます試合のレベルが・・・

>>343
本音をいうとJ1とJ2のチーム数を逆にしたいところだが、それをすると特定の地域だけに偏った分布になるだろうな。
だから、現状がベターでは?
346555:02/04/23 20:52 ID:???
totoとスポーツ理念うんぬんの影響で
野球以外のスポーツはサッカーに好意的みたいね。
野球関係者は結局toto導入に最後まで反対しててイタかった。
347U-名無しさん:02/04/23 20:55 ID:???
個人的には、愛媛FC、SC鳥取、宮崎プロフェソール、かしゆりFC
には、早くJ2に上がってもらいたい。
九州は、他にも熊本・鹿児島にもJ入りを考えているとこがあるみたい
だけど、なんでこんなにあるんだ? (長崎は聞かないなぁ)
いつかJ2がQリーグになったりして。。。
348 :02/04/23 20:56 ID:???
>>345
まあ、現状では仕方ないのかもね。
中国リーグだって、甲1部 14、甲2部 12だから。
本音を言えばJ1 16、J2 18くらいがいいんだけどね。
349U-名無しさん:02/04/23 21:25 ID:???
>>291

同意だね。サッカーなんてまだ10年しかやってないんだから
そうするべきだね。損して得取るというか。
地方の田舎なんかはもっと歴史が浅いように感じてるだろうし。
大体、子供なんかは全試合タダでいいだろ。子供が来れば、大人も付いてくる。
350U-名無しさん:02/04/24 05:28 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 前照灯 後尾灯   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
351フプププ:02/04/24 07:12 ID:K79b8Xu8
視聴率2%台ワラワラワラあげ
352U-名無しさん:02/04/24 07:14 ID:???
気になってた試合の視聴率を見つけて来ました

> 658 名前:U-名無しさん (sage) 投稿日:02/04/24 06:24 ID:???
>ベガルタ仙台vsFC東京 仙台地区21.4%
>(ソース:MMTあっぱれテレビ 4/24 OnAir)

これって午後の3時からの試合だっけ?
あの時間帯で21%は半分位の世帯が観てたんじゃないの??
353 :02/04/24 09:31 ID:???
仙台地区の視聴率20%=関東1.5%=関西3%
354 :02/04/24 09:55 ID:???
Jリーグも何か特色を持つべきだ。

アジア枠2人、その他の地域の外人枠2人で、アジア最強のリーグを目指すとか。
むしろアジア地域の選手なら何人でも投入可とするとか。
(すると放映権料がアジア全域に売れまくり。韓国、中国!、サウジ!などからウハウハ)

もしくは、22歳以下の外人なら、枠を作らないとし、
有能な原石を引っ張ってこさせる目をやしなわせて、
移籍金がっぽがっぽシステムを作る、とか。

ともあれ、特色が無いと(他との差別化が明確でないと)、競争に勝てなくなるのは当たり前。
同じアジアのCリーグや、Kリーグにおいぬかされるぞ。
355U-名無しさん:02/04/24 10:13 ID:???
そんだけあったら仙台(宮城)では大成功だろう。
356U-名無しさん:02/04/24 11:27 ID:???
11.2% 21:15 NHK プロジェクトX挑戦者たち
357U-名無しさん:02/04/24 12:58 ID:???
関東の視聴率に変換してる奴はバカな人?
釣られてすみませんが。。。
358 :02/04/24 13:03 ID:???
>>346
プロ野球は戦後まもなくの頃、野球くじというのを売っていたが、サパーリ売れなくてポシャった過去がある。
それよりなにより、「黒い霧」事件がトラウマになってるから。
元西鉄の池永氏なんて、無実と言われてるけど、いまだに復権できないしね。
野球にギャンブルを持ち込むのはご法度なのよ。

…のわりにファンは高校野球の勝ち負けに張ったりするのが好きだけどナー(w
まああくまで関係者にとって賭けはタブーということで。

野球な人はおいとくとして、問題は世の中の半分を占める反ギャンブル派の連中よ。
オレは競馬ファンでもあるが、JRAがどれだけ彼ら「良識派」に展開を邪魔されてきたことか。
場外馬券売り場がやたらと辺鄙な場所にあるのも、totoが気軽にコンビニとかで買えないのも、彼らのせいさね。
このまま行ったらtotoも野球くじのあとを追いそうな予感がするぞ…。
359U-名無しさん:02/04/24 13:59 ID:???
>>358
携帯屋で買えるのは大きいよ。
っつーか俺は携帯屋でしかTOTO買ったことない。
360U-名無しさん:02/04/24 17:42 ID:???
>>349
確かに子供はタダでいいかもね。
観客動員に苦しんでるチームは、地元の小学校に招待券ばらまけ!
361 :02/04/24 18:11 ID:???
阪神の観客動員数85・2%増

 セ・リーグは22日、21日現在の入場者数と平均試合時間を発表した。21日現在、54試合
を消化し、入場者数合計は昨年より6・6%増の164万4500人となった。これは人
気の星野阪神の好調さのおかげ。球団別でも阪神は、昨年の7試合消化時点の入場者数を
比較すると85・2%増と大幅に増加している。1試合平均の入場者は4万2857人で、
全7試合満員の巨人に次いで2位。逆に星野監督の抜けた中日は11試合を消化して満員は
1試合だけ。昨年比9・6%減となった。昨年日本一のヤクルトも14・7%減だが、まだ
ホームで巨人戦の開催が無いためと見られる。

http://www.nikkansports.com/osaka/obs/p-obs-we06.html
362 :02/04/24 18:15 ID:???
>>361
で、水増し記事を載せて、どうしたい訳?
363 :02/04/24 18:25 ID:???
>362
張り付けたの俺じゃないけど、
話題が集まる所は人も集まるという好例じゃない?
研究すべき価値は十分にあると思うけど。

Jリーグでは、レッズ、ベガルタ、コンサドーレの集客力だな。
正直、レッズのサポは嫌いだが。。。
364 :02/04/24 18:32 ID:???
>>361
去年は、野村を辞めさせるために、下方修正されてたんじゃ
なかったっけ(藁
365 :02/04/24 18:43 ID:???
               , ─ '´ ̄| ̄| ̄|`|`─、
               l | |  | __ | |  l.
               | | |  | l┼l | |  |
■■■  ■■■   ,! | |_|____|  !、.       .■ ■
    ■         (_//〜‐〜\\_)         ■ ■
    ■ ■■■■.,-、ll| / ̄`-v-'' ̄\ |ll,‐、 ■■■■ ■ ■
    ■      ■ヽ ♯\_・∧・_/   /   ■ ■  ■ ■
    ■     ■  ヽ| ヽ ,, / ヽ、  / |/ .   ■■.  .■ ■
    ■     ■   | /  `ーV‐'   ヽ )    ■
■■■   ■■     .| (_,--、_/ ̄\Y   ■     .● ●
                \L_,-─、_~~~ノ_〉
                 └、.-─‐'  ̄_/.

全部韓国でやれ
マイナースポーツがうぜーよ!
366 :02/04/24 18:47 ID:???
>364
それでも、凄い事だよ。ほぼ満員の客が入ってる現状があるのだから。
ベガルタと言い阪神と言い、やはり勝つ事、が客を引きつける要因の一つだと思う。
367 :02/04/24 18:59 ID:AnbU/whS
他スレによると仙台VSFC東京は仙台ローカルで20%以上取ったとのこと。
地域に限定すれば結構視聴率とってるんじゃない?
逆に全国ネットで視聴率が取れないのは地域密着が進んだ証拠と言えなくもない。
全国の視聴率は代表や国際試合で取ればいいような気がする。
368 :02/04/24 19:07 ID:???
仙台地区の視聴率20%=関東1.5%=関西3%
369 :02/04/24 19:27 ID:???
もうJリーグは全部中国でやったらどうや?
日本はプロ野球があるからこれ以上盛り上がれないやろ。
中国はサッカー熱が日本以上に凄いと聞くし、スタジアムもデカイのがたくさんあるやろ。
370 :02/04/24 20:00 ID:???
>>369
プロ野球って見てるの年寄りだけじゃん
371 :02/04/24 20:05 ID:???
サッカー見てるのは空気の読めないオタと流行遅れの田舎モンだけだよ。
372カロン:02/04/24 20:05 ID:wpqTbv3b
ナビスコカップって、テレビほとんど無いぞ...
グループリーグ。
ODAIBA KICKOFFっていうイベントもいいが
放映権獲得したんなら、したなりの放送してくれ...
フ○テレビ。
373 :02/04/24 20:05 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
374 :02/04/24 20:07 ID:???
星の監督はサッカー嫌いじゃないよ。
375U-名無しさん:02/04/24 20:12 ID:???
ケーブルテレビの番組表雑誌が送られてきたが、その裏表紙が
緑虫の少年少女サッカー教室の広告だった。
緑虫がこういう地道な活動をしていたのには驚きだ。
376 :02/04/24 20:28 ID:???
関東って野球よりサッカーの方が人気あるんだよ。まあ野球は関西でやっとけってこった
377 :02/04/24 20:29 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
378 :02/04/24 20:31 ID:???
>>371
日本人60%は空気の読めないオタと流行遅れの田舎モンなのか〜凄いね!
379 :02/04/24 20:34 ID:???
星野がサッカー好きだろうが、嫌いだろうがどうでもいいよ。

野球だって巨人以外サッカーとたいして違わない。
そんなに気にすることなし。
380 :02/04/24 20:36 ID:???
オリックスの試合会場はジェフより悲惨らしい
381 :02/04/24 21:15 ID:???
>>376
4/20
*2.3% Jリーグ横浜対磐田戦前半
*3.8% Jリーグ横浜対磐田戦後半
4/21
*4.7% 13:30 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー
*5.0% 15:12 NHK プロ野球・近鉄×ダイエー

Jリーグは地元人気チームとチャンピオンシップ常連チームの対戦。
プロ野球はどちらも地元じゃないチームの対戦。
なのにサッカー惨敗してますが。
382 :02/04/24 21:16 ID:78TRZklk
オリックスの年間総入場者数は浦和より上。たぶん。
383 :02/04/24 21:19 ID:???
>>381
アホですか?
384U-名無しさん:02/04/24 21:43 ID:???
2001年 3月31日 15:30
「横浜×ヤクルト」  4.5%
「磐田×FC東京」  5.4%

2001年 9月15日 14:00
「西武×ダイエー」 2.2% (優勝争い天王山)
「磐田×浦和」    4.4% (第5節)


真裏でJに負けるフロ野球。
385 :02/04/24 21:49 ID:???
>>384
比較に巨人は含めないの?
386 :02/04/24 21:57 ID:???
分析する上では意味があるよ。
視聴率をとるためには、野球かサッカーということが問題なのではなくて
全国区の人気チームが必要ということがはっきりわかるからね。
387U-名無しさん:02/04/24 21:58 ID:???
>>377

いつ見ても笑えるな。コレ。
388 :02/04/24 22:28 ID:p69M5DPy
>386
同意。
強烈なアンチが出来るようなトップ悪役球団が生まれれば、
全体的にJリーグも活気づくと思う。

緑は失敗したが、それになりうるのが鹿島か磐田か横浜か?

関西パワーに期待したい所もあるが、
ガンバとセレッソと言う感じで分散されている時点でかなりのマイナス。
389 :02/04/24 22:39 ID:???
>388
追記の自己レス。

だが、なべつねだけはいらん。巨人だけで満足しとれ。
390 :02/04/24 22:42 ID:U0gu17u7
ナベツネさんを追い出したからJリーグって嫌。
391 ◆C.F2.q76 :02/04/24 22:59 ID:???
>>390はホモ(54)
392ANAサイコー:02/04/24 23:12 ID:Y0XF3Pq+
仙台みたいなローカルネタでしか持ってこれないのね。大笑い。
地域密着密着好きだな、おまえら。じゃー大学も東京にこないでね。
地元の酒田短大とかそういうとこに通えよな。地域にずっと密着
しときな。
393 ◆C.F2.q76 :02/04/24 23:16 ID:???
>>392
お前驚異的に頭悪いですね、お前BFランクだろ(w
394 :02/04/24 23:18 ID:???
娯楽のないド田舎にプロチーム作れば、そりゃ人気になるわなー。
395 :02/04/24 23:22 ID:???
ここ最近からJ見はじめた人っている?

なぜそれまでJを見てなかったか、
またJを見るようになったきっかけ、とかあったら教えてほすぃ。
396 :02/04/24 23:24 ID:???
>>394
阪神って田舎だろ?西宮なんて知ってる奴いねーよハゲ
397  :02/04/24 23:25 ID:???
>>394
それを、「ニッチ産業」というな。景気回復のキーワードだ。
398U-名無しさん:02/04/24 23:27 ID:???
地域密着は客を集め、金を出させ(資本金、募金)、タダで働かせ
行政に金を出させ、企業に簡単に逃げられないようにする方便。
あと放映料に頼れないしね。巨人がいないから。

それから興行形態が違うから、野球との比較は
あんまり役に立たない。
年間の観客動員数は野球の方が試合多いし、
かといって平均観客動員数の場合、今度は試合数が違うしね。
全体のチーム数も違う。

野球との比較は煽りあいにしかならないよ。
日本にプロスポーツは野球だけしか成立しないというなら
潰しにかからなければならいけど、そんなことないと思うし。
399 :02/04/24 23:46 ID:???
>>392
新潟、福島から電力まわしてもらわないと自活できないくせに(w
400 :02/04/24 23:54 ID:???
>>398
同意。
401ANAサイコー:02/04/24 23:55 ID:Y0XF3Pq+
おまえら田舎もんでも、進学とか就職になると結局有名なとこ狙ってるんだろ?
地域地域言うのなら地元活性化のために地元の大学に通って、地元の
ローカル企業で働けよ。都合のいいときだけ地域密着化とか言うなよな。

>◆C.F2.q76
俺は東大文卒だよ。おまえよりましだろうな。
402U-名無しさん:02/04/25 00:02 ID:???
とりあえず3つ上のレスも読めない奴は消えな。
403ANAサイコー:02/04/25 00:05 ID:EIL0O98c
>>402
わざわざ電気買ってやってるってこともわからねーの?
おなさけだろーが。田舎モンは田舎モンらしく畑でも耕してろって。
404U-名無しさん:02/04/25 00:06 ID:???
田舎=ヤキウ
都会=サッカー
405 :02/04/25 00:07 ID:???
>401
大卒ならそんな極めて頭の悪い三段論法使うなよ。。。

地域密着型によるJリーグのメリット
→発言者は田舎者で地域活性化を考えている
→そんなに地域が良いなら発言者はローカル企業で働け

あふぉか?
406U-名無しさん:02/04/25 00:09 ID:???
いちいち自分に置き換えないといけないのか?
物事を考える時には。

プロサッカーリーグを成立させる方法論と自分の人生をどう歩むか
この2つをどうしてリンクさせなければいけないのかわからんよ。
むちゃくちゃ。

あと地域密着がダメな理由と、それ以外のビジネスモデルを書け。

田舎はダサいというイメージを持ってるだけならどうでもい。
煽りならもっとどうでもいい。消えろ。
407なんでもいいや…。:02/04/25 00:10 ID:xBBvzvcu
>>405

>>401は東京電機大学だ。許してやれ。
408:02/04/25 00:12 ID:dbv0YPzD
今の東大のレベルも高級官僚のレベルもこんなもんか…。
不倫メールを間違って省内掲示板に…ウプッ。
409:02/04/25 00:14 ID:dbv0YPzD
東大って東日本国際大学か?
410 :02/04/25 00:39 ID:???
>>384
おっ!Jリーグ勝ってる!!と思ったら去年のデータかよ。トホホだね。
来年には地上波完全撤退かな?
411 :02/04/25 00:57 ID:???
4/23
11.2% 21:15 NHK プロジェクトX挑戦者たち〜Jリーグ誕生・知られざるドラマ〜
412 :02/04/25 01:00 ID:???
東京国際大学も略して東大という罠w
413 :02/04/25 01:06 ID:???
4/20
6.9% 24:00 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS

4/21
5.0% 23:30 ANB やべっちFC・日本サッカー応援宣言
414 :02/04/25 01:10 ID:???
4/21
5.5% 17:20 TX* キャプテン翼
4.2% 14:00 TBS サッカー・UEFAチャンピオンズリーグ
415 :02/04/25 01:12 ID:???
>>395
俺は最近Jチェックするようになった。
それまで観なかった理由は単に退屈な試合が多かったから。

きっかけは去年、深夜にやってたFC東京の試合を観てから。
カウンター駆使して格上の鹿島と互角にやりあってるの観て燃えた。
どこのチームも似たようなサッカーばかりしてると思ってたから
チームカラーをハッキリ打ち出した東京のサッカーは魅力的だった。

あとベガルタがJ1行ったのがでかいな。
俺も地元が東北だからなんか応援したくなる。
416 ◆C.F2.q76 :02/04/25 01:34 ID:???
>>401
東大文学部ですか、専攻は?
ちなみに僕は学芸高校です。
417U-名無しさん :02/04/25 01:51 ID:???
4/6
*3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14
*5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20
*2.3% 15:00 NHK Jリーグ横浜対磐田戦前半
*3.8% 15:50 NHK Jリーグ横浜対磐田戦後半

4/17
17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%

23:30 ANB やべっちFC *2.8%_*5.1%_*5.0%


418U-名無しさん:02/04/25 02:07 ID:???
東大なんて文1から法学部
あと医学部以外価値ないジャン
419U-名無しさん:02/04/25 02:20 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2 *5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3 *4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6 *3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK Jリーグ横浜対磐田戦前半
*3.8% 15:50 NHK Jリーグ横浜対磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%
23:30 ANB やべっちFC *2.8%_*5.1%_*5.0%
420U-名無しさん:02/04/25 02:34 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2 *5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3 *4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6 *3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS スーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%
23:30 ANB やべっちFC*2.8%_*5.1%_*5.0%
421U-名無しさん:02/04/25 02:37 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2__*5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3__*4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6__*3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS スーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%
23:30 ANB やべっちFC ____*2.8%_*5.1%_*5.0%
422U-名無しさん:02/04/25 02:39 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2___*5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3___*4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6___*3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS スーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%
23:30 ANB やべっちFC ____*2.8%_*5.1%_*5.0%

423U-名無しさん:02/04/25 02:44 ID:???
ズレが治らない
424U-名無しさん:02/04/25 04:02 ID:???
家を視聴率の調査対象にしろ!

と声を大にして言いたい。
425 :02/04/25 04:31 ID:???
スーパーサッカーの視聴率7−8%がJリーグを見る基礎票になりそうだけど。
実際にはJリーグの中継は3−5%。この差はなんだ?
プロ野球なら中継よりニュースの視聴率が高いってことはないのに
426 名無しになるもんっ♪ :02/04/25 04:59 ID:???
時間帯と認知の差
427U-名無しさん:02/04/25 06:51 ID:???
スーパーサッカーは海外ファンも見る
JリーグはJリーグファンしか見ない
428 :02/04/25 07:03 ID:???
>>427
海外だけのファンで約3%も上がらないよ。
スーパーサッカーが視聴率が高いわけはJリーグ中継がほとんどされていないから。

野球の場合はファンの割合が高い巨人戦がほとんど中継されているため
ニュースを見る必要がないし、野球ニュースはどこもやっているから分散される。
429U-名無しさん:02/04/25 07:13 ID:???
中田戦の視聴率を見る限り海外ファンはけっこういると思うな
430U-名無しさん:02/04/25 09:23 ID:???
>>428
やべっちFCも高いよ。
431>297を読んで:02/04/25 10:18 ID:???
「Jリーグは年俸が少ないからサッカーやめる」という子供は
プロサッカーを目指すのを止めたほうが良いと思います。
プロというのは自分で金を稼ぎ出す人のことです。
「サッカーが好きだからサッカーで食いたい。自分のプレイで客を呼ぶ」
くらいの気持ちがないならさっさとやめて、公務員を目指したほうが良い
と思います。安定した収入が待っているでしょう。
試合をこなしてればチームがお金をくれる、というプロを気取る
サラリーマン的サッカーでは永遠にお客さんは入らないのではないでしょうか。
偉そうなことを書きました。
432U-名無しさん:02/04/25 10:31 ID:???
つーか、年俸高くて人気が出るんだったら、発足当時のバブルははじけてない。
人気がいまいちだから、年俸も安くなる
それに日本レベルなら妥当なんじゃねえの?
世界に通じるくらい強くなれば人気も上がるし、当然年棒も上がる。
まず、実力があって人気が上がり年俸も高くなる。
JってセリエBクラスっていわれてるんだしね
433 :02/04/25 11:14 ID:???
そらあJリーグも随分えらくなったものだねえ>432
434 :02/04/25 11:37 ID:???
がらがらのJ1チーム→J2落ち
まんいんのJ2チーム→J1にあがる

こうすれば盛り上がるな、うん
435U-名無しさん:02/04/25 11:45 ID:???
プロ野球見てるのは空気の読めない老人と流行遅れの田舎モンだけだよ。
436 :02/04/25 13:10 ID:???
4/24水・64位までガイシュツ含む・関東圏のみ(ドヲマ本放送全て含む)

01 22.2% 08:15 NHK さくら
02 18.4% 19:04 CX* 熱チュー!プロ野球2002・ヤクルト×巨
03 16.6% 22:00 NTV ごくせん
04 16.5% 21:00 NTV ザ!世界仰天ニュース
05 16.3% 19:58 NTV 速報!歌の大辞テン!
06 14.8% 21:54 ANB ニュースステーション
07 14.1% 19:00 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて!
08 13.9% 06:30 NTV ズームイン!!SUPER・2部
09 13.8% 20:00 NHK ためしてガッテン
10 13.3% 07:00 NHK NHKニュースおはよう日本
437U-名無しさん:02/04/25 15:35 ID:???
45万人も観客が増えても、30億円の赤字を出す関西の某球団よりは
ずっとまともだと思うが・・・・
438U-名無しさん:02/04/25 16:36 ID:???
>>434
がらがらのJ1チームは沢山あるんだけど、
満員のJ2は1つしかないんで却下!!
439 :02/04/25 19:57 ID:???
正直、バッジオ獲得してくれ〜。
440正直:02/04/25 22:12 ID:kS2bSyLN
巨人と阪神はあまりにも偉大
441 :02/04/26 03:00 ID:???
>>437
それで200億円以上の広告効果があるなら、1人のプレイヤーに5億も出す(出せる)でしょ。

逆に今のJは財政面をいかに好転させるかばかりに腐心してて、景気のいい話が伝わってこない。
投資がなければ何の効果も出ないよ。
442_:02/04/26 03:59 ID:/5wajk64
>>439
おまえ創価学会信者?あのフランスでカルト認定されてる基地外宗教
の信者なんか金輪際入国させるな。
443 :02/04/26 04:09 ID:???
長嶋が去り、CMもチケットも売れず、危機感を募らせる巨人軍。
起死回生の策として「9球団1リーグ制」導入が浮上しているらしい

プッ
444U-名無しさん:02/04/26 04:22 ID:???
>>399
東京からの税収を地方交付税として貰ってるのに(藁
445中居:02/04/26 04:26 ID:???
巨人郡は永遠に不滅です
446 :02/04/26 04:34 ID:???
結局野球が勝つんやからガタガタわめくなカスどもw
447U-名無しさん:02/04/26 04:47 ID:???
>>442
今更一人ぐらい増えてもええやん。
448U-名無しさん:02/04/26 04:49 ID:???
>>446
俺がおじさんになってJリーグをマターリ試合観戦している
20年後が楽しみだなぁ・・・

その頃ぷろヤキュウは大リーグのマイナーリーグになっているなぁ(w
449U-名無しさん:02/04/26 05:08 ID:???
>あのフランスでカルト認定されてる基地外宗教

いかにも2chで仕入れた生半可な知識で煽ってるって感じだな(w
450 :02/04/26 05:18 ID:???
>>446
野球は10年後には消えるんじゃないの?
451_:02/04/26 05:46 ID:fXU+91m8
>>449
事実だよヴァカ。でもおまえ信者だろ?とお約束のつっこみは
しないけどな。
452_:02/04/26 05:59 ID:fXU+91m8
10年前と比べて随分人気落ちてるよな、J。
なんせ視聴率3%だったりするしー。タダ券くばりまくり
で客集めてるし。ゼロックス・スーパカプ、あれほとんど
招待券の客だったらしいな。実際視聴率から言って注目度0
に近かったし。確か3.5%だっけ?大爆笑!!!!!!!!
453:02/04/26 06:00 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
454:02/04/26 06:01 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
455:02/04/26 06:01 ID:???
456:02/04/26 06:02 ID:???
J1平均観客動員数

2001  16,548(16チーム、ホーム15試合)
2000  11,065(16チーム、ホーム15試合)
1999 11,658(16チーム、ホーム15試合)
1998 11,982(18チーム、ホーム17試合)
1997 10,131(17チーム、ホーム16試合)
457:02/04/26 06:03 ID:???
先週の月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
458 :02/04/26 06:04 ID:???
高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。高
野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。一度
もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・捏造
体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな
459U-名無しさん:02/04/26 06:30 ID:???
.
               ∧____∧     //
               |━ ━|    //
              ( ´ 3`.)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ⊂    ̄つ  <  煽りはスル〜
               y  人   // \_______
              (___)__),//
                   //
                (ヤキウ豚))
460ヤキウ:02/04/26 06:37 ID:???



ブタ━━━━━━━━(´∞`)━━━━━━━━!!
461 :02/04/26 06:43 ID:???
野球とサッカーの対決の話はいいよ。
あんまりやるとアンチ板にとばされるぞ。
462 :02/04/26 07:14 ID:???
そもそもこのスレを立てたのは焼き豚だから、別にアンチ板いってもかまわない。
つうか邪魔。
463 :02/04/26 10:27 ID:X64fNonI

      アリアスマンセー!!!!!
 
464 :02/04/26 10:54 ID:???
77 : :02/03/13 08:05 ID:q2GHXKSG
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/


465トマソン:02/04/26 18:06 ID:ofzvnIA4
静岡から北はいいけど、そこから西は...
だいじょうぶか?
466 :02/04/26 18:10 ID:???
鹿島が12億2600万円の経常利益
鹿島は本日26日に株主総会を開き、昨年度の決算を承認した。総収入は49億5400万円、経常利益は過去最高の12億2600万円を計上した。
467 :02/04/26 18:22 ID:???
マジ?嘘でしょ。
468U-名無しさん:02/04/26 18:25 ID:???
469 :02/04/26 18:32 ID:???
驚いた、ほんとだね。
収益12億ならわかるけど、利益が12億だもんね。
広告収入っていったいなんだろう。
470U-名無しさん:02/04/26 18:41 ID:???
すげえな。。。
あと2年で累積赤字一掃ですか?
そしたらものすごーい大物外人を取ってるくるとか。
471U-名無しさん:02/04/26 18:43 ID:???
禿しく羨ま(゚д゚)スィ
472U-名無しさん:02/04/26 18:51 ID:???
と思ったら、なんか累積赤字一掃のための住金からの援助が
広告費として扱われてるから、どうのこうのって・・・
真相は一体どこに?
サカマガ、サカダイの記事を待つか・・・
473 :02/04/26 18:55 ID:???
正直、びっくり。
他のチームはどうなんだろうか。
474 :02/04/26 18:58 ID:???
475U-名無しさん:02/04/26 19:01 ID:???
ところで、ナビスコ杯の放送予定、誰か知らない?
CS、BS、地上波、問わず。
476 :02/04/26 19:12 ID:???
>>475
今のところCSで3試合の放送しか
確認されてないらしい。
477 :02/04/26 19:33 ID:???
ここ変で飽きもせずフーリガン特集やるぞえ。
TBSはまるでサッカーのストーカーみたい。
478 :02/04/26 20:13 ID:???
ナビスコ予選、地上派の全国放送なし
テレビ埼玉で3試合、北海道・宮城・静岡の各地区で2試合中継。フジ739は録画3試合
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/news/2002002000_W0501_J.html
479aa:02/04/26 20:17 ID:arU3ykEn
サッカーはワールドカップまでだよ。
ワールドカップ移行は、野球が盛り上がって、サカーはジリ貧になるだろうよ。
480 :02/04/26 20:18 ID:???
>>479
具体的にどうぞ
481  :02/04/26 20:21 ID:???
480
あーあ日本のサッカーって下手糞だなー。あんなの見る価値ねーや。スペインリーグ見たいけど今やってないから野球でも見るか。
482 :02/04/26 20:23 ID:???
 プロ野球との共存を図るためにも、
海外移籍を活発にするためにも、秋開幕ってどうよ?
 
483U-名無しさん:02/04/26 21:26 ID:???
>>473

清水 2001年度決算 (中日新聞<浜松版>報道)
・売上げ   26.4億円 (+1.9億円)
・当期利益 6,800万円 (+9、100万円)
・累積赤字は一掃
484aa:02/04/26 22:05 ID:arU3ykEn
日本人100人に聞いた結果

ベッカムを知っている人10%
ジダンを知っている人 16%
ロナウドを知っている人 8%

タイガー・ウッズを知っている人74%
サミー・ソーサを知っている人 52%
   

これが現実。
485 :02/04/26 22:07 ID:???
>>484
TVの中の現実
486 :02/04/26 22:13 ID:???
>484
ソーサは日本での報道やコマーシャルがすごかったからなぁ。
ってか、ベッカムやジダンを10%前後の人々が知ってるのかは結構感心したり。。

でも、他の国の有名な代表(チラベルト、フィーゴ、オコチャ)や、
その他の大リーグの4番バッターやエース級ピッチャーはほとんど知られてないんだろうな。。
487  :02/04/26 22:13 ID:???
>483
横浜フリューゲルス 2001年度決算
 消滅
488  :02/04/26 22:22 ID:???
>>484
韓国の方?
いままでヤキュウしか知らなかったお年寄り。
サッカーって世界でこんなに人気あるんだと驚くな。
489 :02/04/26 23:18 ID:???
>488
これこれ。簡単に喧嘩買うな。
世界ではサッカーの方が人気だが、事実、日本では野球の方が人気なんだから。

野球ネタを振られても、どうして野球が人気なのか、
そのノウハウを取り入れてどうやってJリーグが活性化できるのかを話し合うスレにしようよ。
490 :02/04/27 00:41 ID:???
>>489
野球が、人気があるのは認めるが
見習うところは何も無い。
491 :02/04/27 00:49 ID:???
>>489
君は偉い。野球関係者にもこういう人が多ければいいんだが。
492 :02/04/27 01:39 ID:???
>>468
黒字は6年ぶりって3冠の年も赤字だったのか
それも驚き
よっぽど去年うまくいったんだ
493Jリーガー一同:02/04/27 02:49 ID:VQnPg6NP
>>490
給料の高さは是非とも見習って頂きたい。
494フロント一同:02/04/27 02:51 ID:???
>>493
140試合やるかゴルァ!!!
495 :02/04/27 03:05 ID:???
>>489
野球なんか見習ってどうする
具体的に言ってみろよ見習うところを


496 :02/04/27 03:16 ID:???
>>494
でも、アメリカのスポーツ選手は、何であんなに
高給取りなんだろうか。試合数なんて野球以外は
たいした事無いはずなのに。
497U-名無しさん:02/04/27 03:19 ID:???
>>496
広告収入によるものだと思う
498 :02/04/27 03:22 ID:???
ペイテレビが普及してるからだよ
ボクシングのヘビー級のファイトマネーが1試合で
数十憶なのはペイテレビのおかげ
499  :02/04/27 03:33 ID:???
>498

今年はTBSとNHKが大金だしてJリーグ放映権買ったけど、
アメリカと比べると雀の涙だね。
500_:02/04/27 04:01 ID:???
草野球のマターリ感と、それを観戦する
全然チームと関係ないオヤジの図、は
とても好きだ。あれは見習いたい。

煽りじゃなくて、ラグビーを観るオッサンとか、
あーいう余裕が欲しい。
501 :02/04/27 06:18 ID:???
>>499
大金っていくらだよ、20憶や30億のはした金の事大金なんていってるんじゃ
ないだろうな
502U-名無しさん:02/04/27 06:58 ID:???
頭が弱いってのは人間として致命的だよね
503 :02/04/27 07:05 ID:???
>>501
FIFAのお方?
504U-名無しさん:02/04/27 07:32 ID:suSrIPrt
えーと、テレビガイド系のサイト巡ってみたんですが、
本日の中継が見当たらないのは、なぜ?

本日のナビスコは中継ゼロ?
505:02/04/27 07:54 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
506 :02/04/27 07:58 ID:???
ナビスコなんて所詮カップ戦だし、若手の登竜門である大会
しかも代表組も出ないだよね。サッカーファンの注目度も決して高くない。
507 :02/04/27 08:02 ID:???
508 :02/04/27 08:03 ID:???
プロ野球、チーム数削減も
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20020311.html
509 :02/04/27 08:06 ID:???
510U-名無しさん:02/04/27 08:10 ID:???
野球の視聴率スレのアフォなヤキュウファソがいるな・・・・
511 :02/04/27 09:36 ID:???
ところでなんでTBSって嫌われてるの?
よくサッカーの中継してくれるありがたい局だと思うんだけど
512 :02/04/27 09:39 ID:???
例えばソルトレイク五輪なんかでモー娘を出してきたりするから。
513U-名無しさん :02/04/27 09:49 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2___*5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3___*4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6___*3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ

24:00 TBS スーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%
23:30 ANB やべっちFC ____*2.8%_*5.1%_*5.0%

今年に入ってJリーグの中継をしている民放はTBSだけ
多少の事は目をつぶるべき
514U-名無しさん:02/04/27 09:52 ID:???
これじゃ、去年のwowowの方が良かったね。
515 :02/04/27 09:52 ID:???
2001年 3月31日 15:30
「横浜×ヤクルト」  4.5%
「磐田×FC東京」  5.4%

2001年 9月15日 14:00
「西武×ダイエー」 2.2% (優勝争い天王山)
「磐田×浦和」    4.4% (第5節)


6月9日(土) TBS
プロ野球「西武VSロッテ」  2.6%

7月15日(日)
プロ野球「西武VSロッテ(札ド)」   2.6%
516 :02/04/27 09:53 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
517U-名無しさん:02/04/27 09:56 ID:???
こういうのがいるからまともなサッカーの話ができないんだな
野球オタがやってくるに決っている
518 :02/04/27 09:59 ID:???
先週の月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
519U-名無しさん:02/04/27 10:26 ID:???
世代別 好きなスポーツ

<男性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   63.4%  40.8%   6.3%  28.2%    5.6%  21.1%  32.4%
30代   58.4%  30.7%  16.8%  25.7%  17.8%  27.7%  16.8%
40代   70.6%  36.7%  24.8%  21.1%  24.8%  18.3%  15.6%
50代   71.4%  20.4%  37.4%  23.8%  24.5%  13.6%  12.2%
60以上 69.3%  11.5%  54.5%  10.4%  17.3%   2.8%   8.7%

<女性>
    野球  サッカー 大相撲 ボクシング ゴルフ カーレース プロレス
20代   40.0%  18.8%   5.6%  16.3%  3.8%  11.3%  2,5%
30代   41.1%  18.4%  10.6%  6.4%   3.5%   7.8%  2.1%
40代   54.6%  23.8%  23.1%  3.8%   7.7%   1.5%  0.8%
50代   53.8%  14.0%  31.0%  6.4%  10.5%   2.9%  2.9%
60以上 47.0%  10.0%  40.3%  4.3%    5.5%   1.7%  1.2%

http://www.crs.or.jp/52422.htm

520U-名無しさん:02/04/27 10:37 ID:???
      2002  2001  増減   比率          2002  2001  増減  比率
巨人   55,000 53,736 +1,264  +2.4%  ダイエー  44,250 43,571  +679  +1.6%
中日   34,500 34,579   -79  -0.2%  西武    26,500 24,200 +2,300 +9.5%
横浜   24,875 24,000  +875  +3.6%  日ハム   20,182 19,657  +525  +2.7%
ヤクルト 22,636 26,429 -3,793 -14.4% オリックス  14,889 15,329  -440  -2.9%
広島   13,200 14,157  -957  -6.8%  ロッテ    13,833 18,586 -4,753 -25.6%
阪神   42,857 29,671 +13,186 +44.4%  近鉄    20,364 22,757 -2,393 -10.5%
------------------------------------------------------------------------
平均   30,454 30,429   +25  +0.1%  平均    23,189 24,017  -828  -3.4%

NPB   27,138 27,223   -85  -0.3%
521U-名無しさん:02/04/27 11:08 ID:???
コピペうざい。

>>508
ありがとう。そうか、ついに心配したことが起きつつあるのか。
やっぱり広告料を払う企業が減り始めたか。
広告料が減れば放映料が減る。セリーグの球団はもちろん
西部本社と中部本社の赤字穴埋めができなくなる読売は
もっときついだろう。

うーんだから先を読んで読売本社は中部、西部、巨人を一緒にしてたのを
完全分離して、かつ読売本社含めた持ち株会社に移行する準備を始めたと。

まっ一回壊れるしかないプロ野球含め既存の野球組織は。
野球そのものは文化として完全に定着してるし大丈夫だろう。
日本で一番人気がある野球、という事実は本当だろうし。
野球ヲタはサカヲタ煽る前に正しい情報を公開してくれ、と
俺たちにも考えさせてくれ、と言うべきだな。

サッカー関係者はその流れに関係なく地道に文化として定着するように
頑張れっていうか、頑張ろうっと。
522U-名無しさん:02/04/27 12:19 ID:???
野球には70年の歴史があり甲子園という地盤がある
Jリーグだって10年も続いてるしVリーグですら続いている

この現状から両方が終わる事は有り得ないと考えます
それは実はお互いがわかってるはず
わかってても煽ってしまう悲しい性
ここが国会の参考人招致だったらもっと有意義だったのにね
523 :02/04/27 12:20 ID:???
コピペうざい。
どうせ野球の方でも同じ事やって煽ってるんだろ。
ま、ココで全ての人に人間性とか良識は求めて無いけどさ。
524 :02/04/27 14:12 ID:???
いや、Jは下手をするとマジで終了する可能性がある。

野球は急にはないだろうが、気がつたら無くなってたことはあるかもね。

525 :02/04/27 14:13 ID:???
ttp://www.sponichi.co.jp/society/choja/2001/prosports.htm

これを見たらサッカー選手の給料をもっと上げてやった方が
いいと思うのはオレだけなんだろうか。
526U-名無しさん:02/04/27 14:14 ID:???
Jが無くなっても日本からサッカーが無くなるわけじゃない。
プロ野球が無くなったら甲子園なんて行っても無駄じゃん。
527U-名無しさん:02/04/27 14:17 ID:???
J1:年間30試合+カップ戦などで10試合=40試合
プロ野球140試合

プロ野球選手の年俸を3で割ると結構適正かと思われる。



まぁ野球をスポーツなんて言っちゃいけないんだけどな。
528 :02/04/27 19:16 ID:???
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
529 :02/04/27 19:17 ID:???
ボールパークタイム3より
球場名   球団発表  収容人数
東京ドーム 55000 46314
甲子園   55000 55000
西武ドーム 50000 35879
大阪ドーム 48000 37200
福岡ドーム 48000 37000
神宮    45000 38300
ナゴヤドーム40500 40500
GS神戸  36000 35000
千葉マリン 35000 30131
広島    32000 31984
横浜    30000 30730   

*甲子園は今年から53000とする
530 :02/04/27 20:26 ID:???
新潟ス 32,102人
ttp://niigatacity.s10.xrea.com/6b.html

何故、新潟にはこんなに客が来るのですか?凄いチームですね。
531U-名無しさん:02/04/27 20:38 ID:???
あいーん
532U-名無しさん:02/04/27 21:04 ID:???
>>530
専用スタに比べれば、物足りないかもしれないが、
ビックスワンがすばらしいから。
それから、反町監督が掲げるサッカーが魅力的で、
選手がそれにこたえているから。
あと、新潟には娯楽が少ないから(w
533 :02/04/27 21:59 ID:???
>>532
答えてないよ
534 :02/04/27 22:06 ID:???
>>533
ここ数試合の内容はいいが昔は期待裏切ってたからね。
それでも4万人以上動員してたんだし凄いよ、確かに娯楽はなさそうだけど。
535 :02/04/27 22:29 ID:???

同時刻に巨人戦があっても、こんなに集まるかな?
536U-名無しさん:02/04/27 22:34 ID:???
>>526
プロと高校野球はベクトルその物が違うような気がするのだが。
537U-名無しさん:02/04/27 22:34 ID:???
タダ券ばら撒いてるからだよ>新潟
538 :02/04/27 22:42 ID:???
タダ券もらっても興味なかったら、フーンってなもんで行かないでしょ。
バレーボールのVリーグのタダ券もらっても行かないよ。
539 :02/04/27 22:44 ID:???
観客動員スレに続きここでも粘着が紛れてます。
540U-名無しさん:02/04/28 01:44 ID:???
タダ券はTSUTAYAでも貰えるらしいし、
回覧板みたいなのでも注文とってるらしいよ。
もちろんタダで>新潟
541 :02/04/28 01:47 ID:???
>>540
ツタヤはもう無いよ
542 :02/04/28 03:55 ID:???
新潟のタダ券去年は多かったよ、今年のタダ券は今日の試合でも5000/32102位だよ。
ちなみに野球のタダ券ももらったことある。一試合で10枚以上も(藁
543U-名無しさん:02/04/29 00:06 ID:???
>>536
甲子園の存在はデカイ
あれだけ高校スポーツが盛んなうちは日本の野球が終わる事は無い
サッカーは最近ユースが増えてき冬の選手権の意義そのものが怪しくなってきている
今後の動向に注目

544   :02/04/29 00:36 ID:???
>>543
サッカーの場合、W杯が規模が大きい甲子園の役割。

もっと言えば、J自体が、プロ野球のサッカー版で
は無くて、甲子園のプロサッカー版。郷土愛を刺激
して、少しづつ浸透していく。
545U-名無しさん:02/04/29 00:48 ID:???
ところでここにいる人たちは
冬の選手権推進派?
もっとユースを充実させて無くしてしまえ派?
546U-名無しさん:02/04/29 00:52 ID:???
>>545
後者
547 :02/04/29 00:54 ID:???
私は今のバランスがいい。
代表はユース出身:高校出身が6:4くらいでやっていくのが良いのではないかと思う
548U-名無しさん:02/04/29 00:58 ID:???
でも冬の選手権が無くなると高校サッカーがテレビで流れることがなくなるわけだから
柳沢や城や川口みたいな出世ストーリーが無くなるよ。
いきなりJリーグにポッと出てくるわけだから
選手への感情移入が減ると思うな。
今の代表もほとんど高校サッカー出身でしょ。
ユース出身は稲本の他はあと誰がいたっけ?
549 :02/04/29 01:01 ID:???
>>548
宮本、明神、酒井、永井、前田、ソガハタetc...
550U-名無しさん:02/04/29 01:01 ID:???
高校選手権があの世代の最もハイレベルな大会だと思われるのが不愉快
551U-名無しさん:02/04/29 01:01 ID:???
>>548
>>549に加えて市川もね。
552U-名無しさん:02/04/29 01:02 ID:???
>>549
前田って??
553U-名無しさん:02/04/29 01:03 ID:???
しゃあないやん。川口くらいまではクラブユースが充実してなかったんだから
有力高校進むしか道がなかったんだよ。
554U-名無しさん:02/04/29 01:06 ID:???
中田も中村も小野も川口も柳沢も高校サッカー出身
実力的にも問題ないしやはりユース出身よりも人気がある
555U-名無しさん:02/04/29 01:08 ID:???
>>553
でもさ
やっぱりユース出身ってなんか地味じゃない?
カリスマ選手になるにはカズみたいに留学するか
高校の時から注目されて優勝したり悲劇的感動的な試合を経験するしかない
556U-名無しさん:02/04/29 01:10 ID:???
日テレが高校選手権を勝手に盛り上げているだけ。
利権を奪われるのが嫌だから、全日本ユースの拡充に反対している日テレは逝って良し。
557 :02/04/29 01:10 ID:???
高校とクラブでは絶対数が違うから現状では高校出身者が多いのは当たり前
それに高校かクラブかなんて言ってること自体ナンセンス
形にこだわらずに日本独自の育成システムを作ればいい
558U-名無しさん:02/04/29 01:11 ID:???
しかし、一般の人間にとっては、高校サッカーの露出なんて
ほとんど関係無いからな。高校時代の中田を知っている人間
は、今の中田を知っている人間の何%くらいだろ?
559U-名無しさん:02/04/29 01:13 ID:???
中田って高校の時は山梨代表校のキャプテンだっただけで特に
注目されていたわけじゃないし、小野や高原は出場すらしてい
ないし、柳沢は2回戦負けだったし。
川口と中村くらいかな?一般的にアピールできたのは。
560U-名無しさん:02/04/29 01:13 ID:???
>>557
でも今のままなら確実にどちらかが先に崩壊すると思うんだけど
世界のサッカーを見ると
やっぱりユースが生き残りそう
561U-名無しさん:02/04/29 01:15 ID:???
日テレだけじゃないぞ。有力高校の関係者も反対している。
まあ、建前は学校サッカーとは違うってことだろうけれど、利権がらみ
だろう。

冬の選手権は俺は楽しみで毎年見ているよ。昔に比べてかなり人気はなく
なったけれど、それでもカードと日にちと天候しだいで2万くらいはいく
試合もある。
562 :02/04/29 01:17 ID:???
>>560
今の高校の数ほど受け皿となるクラブが出来るとは思えないけど
563 :02/04/29 01:17 ID:???
ユースも高校サッカーも両方あった方が、いろんなタイプの選手が出てきて、いいと思うけどな?
564U-名無しさん:02/04/29 01:17 ID:???
全日本ユースの準決、決勝は毎年見に行くけど、高校選手権は
見にいったことがない。
565U-名無しさん:02/04/29 01:18 ID:???
俺はクラブチームの受け皿が高校の部活だと思っている。
566U-名無しさん:02/04/29 01:20 ID:???
>>559
そういえばそうだね
でもやっぱりユース出身の選手はなんか花が無いというか
それに小野にしても中田にしても大会には出れなかったけど評判にはなってた
ユースの情報ってほとんど耳に入らない
そして中田や小野、中村を見ても
高校サッカーの育成方法が間違ってるとは思えない
567 :02/04/29 01:20 ID:???
>>565
理想はそれがいいね
クラブで才能のあるやつを選抜して育てて
それに漏れたやつを高校でフォローしてもらうと
568U-名無しさん:02/04/29 01:20 ID:???
4年前、市川が突然代表候補になったときに、清水工業?そんなマイナーな
高校にあんな選手がいたんだ?って俺の周りでは言われていた。
569U-名無しさん:02/04/29 01:22 ID:???
>>565
そういう意味でも高校サッカーまんせーの日テレは逝って良し
570U-名無しさん:02/04/29 01:22 ID:???
>>566
だから絶対数が違うから単純に比較できないって
571U-名無しさん:02/04/29 01:22 ID:???
そう?ユース見てる人なら有名だったよ 市川大祐
572U-名無しさん:02/04/29 01:23 ID:???
市船なんかはやっている事逆なんだけどな。
市船のオチコボレがクラブチーム逝きなんだから。
573U-名無しさん:02/04/29 01:23 ID:???
稲本も地元では小学生の頃から有名でした
574U-名無しさん:02/04/29 01:24 ID:???
>>568
そんな感じだよね
急に出てくるから感情移入できない。
なぜかユースの情報ってあまり出てこないんだよなあ
逆に小野が高校生の時よく〜のマラドーナと噂に聞いていた
それでワクワクできる。
575U-名無しさん:02/04/29 01:24 ID:???
いい指導者さえいれば高校だろがクラブだろうがどっちでもいいんだよ
576U-名無しさん:02/04/29 01:25 ID:???
>>571
つまり、サッカー好きな人ならクラブユースの存在を知っているんだけど、
一般の人には高校の部活があの世代のサッカーの全てってイメージがある
から、市川は清水工業サッカー部の出身だと思われたわけさ。
だからもうちっとクラブチームの露出増やして欲しいなあ、って。
577U-名無しさん:02/04/29 01:26 ID:???
それはクラブチームを取り上げないマスコミに問題あるんだろ。
578U-名無しさん:02/04/29 01:28 ID:???
ところで去年ヒーローに仕立て上げられてた岐阜工の片桐って今なにしてんの?
579U-名無しさん:02/04/29 01:28 ID:???
>>577
同意
もし高校選手権とユース選手権のマスコミの扱いが逆だったら
クラブ選手もマスコミにスターに祭りあげられてると思う
580U-名無しさん:02/04/29 01:28 ID:???
稲本も市川も高校の時からJリーグに出場していたから有名だったよ。
581 :02/04/29 01:29 ID:???
スンスケみたいに中学まではクラブにいればいい
582U-名無しさん:02/04/29 01:31 ID:???
でも、市船の選手って、いまいち大成しないような気がする
583U-名無しさん:02/04/29 01:31 ID:???
中村は特殊なケースだよな。
ユースチームへの昇格を見送られて高校サッカーに逝ってブレイク。
584U-名無しさん:02/04/29 01:32 ID:???
>>580
やっぱりそれって地元だけだと思うんですよね
高校選手権は全国ネットだから
ちなみに静岡にはいなくても小野の情報はガンガン入って来ました

たしかにマスコミにも問題あるのかな
585U-名無しさん:02/04/29 01:32 ID:???
>>580
やっぱりサッカー好きの間だけでの限定有名。
高校選手権でないと無名。
586U-名無しさん:02/04/29 01:33 ID:???
そっか?レッズサポ、小野のこと殆ど知らなかったみたいだぞ。
587U-名無しさん:02/04/29 01:33 ID:???
予選負けの小野の情報がガンガン入ってくるのはある意味異常だと思われ。
588U-名無しさん:02/04/29 01:36 ID:???
>>586
よく耳にしたけどなあ
なんかすごい奴がいるとか、マラドーナみたいな奴がいるとか
実際すごい奴だったけど
レッズに入る時も結構ニュースになってたよ
逆に市川や稲本がJに入る時はニュースになってない
589 :02/04/29 01:37 ID:xkhjeGfw
ユースチームを
高校選手権に出す訳にはいかんのか?
590 :02/04/29 01:37 ID:???
やっぱほんとに大物になるのは高校からが多い
591U-名無しさん:02/04/29 01:38 ID:???
>>589
その案が一番いい
でも何かと問題ありそう
592U-名無しさん:02/04/29 01:39 ID:???
>>590
クラブチームが充実してきて何年になると思っているの?
593U-名無しさん:02/04/29 01:39 ID:???
市原の阿部ってモノになりそう?
594U-名無しさん:02/04/29 01:40 ID:???
>>589
全日本ユースがあるじゃん。
上の方でも触れられているけど、日テレと有力校がこの大会の拡充に
反対しているんだってさ。
595U-名無しさん:02/04/29 01:40 ID:???
Jの理想って一県一チームでしょ
高校選手権はいきなりその条件を満たしてるんだよ
無くしてしまうのはあまりにも惜しい
596U-名無しさん:02/04/29 01:41 ID:???
今のユース代表ってクラブチーム出身者ばかりなんだよな。
監督が部活出身者を差別しているって噂もあるけど。
597U-名無しさん:02/04/29 01:42 ID:???
別に高校選手権をなくせって言っているんじゃなくて、
高校選手権>クラブユースもしくは全日本ユース
という扱いがおかしいんじゃない?って話さ。
598U-名無しさん:02/04/29 01:44 ID:???
なぜか全日本ユースには有力校も出ていいんだよね
まだユースよりも有力校の方が強いからまだいいけど
ここで逆転が起こった時
高校選手権のピンチ
599U-名無しさん:02/04/29 01:46 ID:???
今、ケーブルテレビでタッチ見ているけど、異常だわ、あの頃の高校野球の熱狂ぶり。
600U-名無しさん:02/04/29 01:47 ID:???
2、3年前にクラブチームがベスト4総浚いで俄に高校サッカー終焉って言われたけど。
でも、次の年からまた高校サッカーが盛り返したな。
601U-名無しさん:02/04/29 01:47 ID:???
全日本ユース大会のここ最近の優勝チームを教えて下さい
去年が国見だったのは覚えてるんだけど
602U-名無しさん:02/04/29 01:48 ID:???
トーナメント大会でしか評価されないのが間違いらしいよ、日本。
603U-名無しさん:02/04/29 01:49 ID:???
>>601
確か、大会の約半分を清商が優勝している。
弱いチームでも勝てる不思議な大会。
604U-名無しさん:02/04/29 01:53 ID:???
全日本ユース歴代優勝チーム
清商、徳島市立、藤枝東、清商、清商、清商、鹿実、
東福岡、藤枝東、磐田ユース、清商、国見
605 :02/04/29 01:53 ID:???
探してきた過去の成績
htp://www.kanagawa-fa.gr.jp/h_school/takamado.htm
606U-名無しさん:02/04/29 01:58 ID:???
やっぱりまだ有力校の方が強いんだね
でもユースの力が迫ってきてるのも確実みたい。
607U-名無しさん:02/04/29 02:00 ID:???
国見みたいなフィジカルバカになったらこの年代では強いんじゃない?
>>602の言うことはかなりの警鐘。
608U-名無しさん:02/04/29 02:05 ID:???
ところでユースの特典ってなにがあるの?
出場大会を制限される、高校生の時からJのチーム進路を決められてしまう
落ちこぼれは辞めざるをえなくなる
あんまり良い事なさそうに見えるんだけど
609U-名無しさん:02/04/29 02:08 ID:???
>>608
稲本に聞いてみれば?
610   :02/04/29 02:20 ID:???
>>608
トップチームの選手と練習できる。
トップチームの試合に出れる。
体育会系じゃない。
行きたい高校が選べる。
611U-名無しさん:02/04/29 02:25 ID:???
小野は高校三年間を無駄に過ごしたって言われていたからな。
612U-名無しさん:02/04/29 02:30 ID:???
イタリアとかイングランドではどうなってんの?
完全にユースだけ?
高校生や大学生の大会とかないの?
613 :02/04/29 02:31 ID:???
>>602
正解!
最近やっとリーグ戦の良さが見なおされてきた。
関東リーグ、関西リーグといった地域にある高校、クラブチームを交えた
リーグ戦がもっと全国に広がって活発になるといいね。

>>608
進路についてはユースの選手が主張して、希望チームも欲しいと言えばその
希望したチームに行くことだって出来る(例 元鞠ユースセレッソの越智)
そういった自由な判断が出来る状態にまだなっていない感じもするけどね。
落ちこぼれは辞めざるおえなくなるってそんなことないだろ。
ユースで落とされるのはジュニアから高校年代のユースへ上がるセレクショ
ンの段階での話で、上がればそこで辞めさせられることはない。
セレクションで落ちたって高校で伸びることもあるわけだし(例 中村俊輔)
こういった横幅の広さは日本の魅力の一つだと思う。
クラブユースには一貫指導や早い段階でサテライトやトップの練習に参加でき
る魅力があるし、高校には経験のある指導者に指導を受けられる魅力がある。
どちらがいいか選手が考えて自由に選べる環境が続けばいいんじゃない。
614U-名無しさん:02/04/29 02:31 ID:???
クラブチームばかりでしょ。
そもそも学校に部活動って言うくくりはあるの?
615U-名無しさん:02/04/29 02:34 ID:???
ユースじゃ自分がしたいプレーが出来ないとか、高校サッカーの方が露出度があるって
理由でユース昇格を蹴って高校の部活に逝っちゃう選手もいるんだよな。
616U-名無しさん:02/04/29 02:38 ID:???
>高校サッカーの方が露出がある
若いうちからそんなよこしまな野郎は消えて欲しいね。
617U-名無しさん:02/04/29 02:39 ID:???
>>615
小野だろ、それ。
618U-名無しさん:02/04/29 02:42 ID:???
>>616
結構重要だと思うけどな。
去年の片桐なんていい例で選手権出てなかったら
Jリーグ入りなんて出来なかったんじゃないかな
城にしても大会後にオファーを受けるってよくあるよ。
619U-名無しさん:02/04/29 02:43 ID:???
>>615
今年柏に進んだ静学永田、U-18代表清商菊地、今年藤枝東に進学した赤星、
エスパルスはジュニアユースから悉く有力選手に逃げられている。
トップチームに魅力がないというのもユースに逝かない理由の一つじゃない?
620U-名無しさん:02/04/29 02:44 ID:???
ユースに昇格できる実力があるのに高校部活を選ぶのは、
自分でプロへの道を狭めていると考える方が普通だと思う。
621U-名無しさん:02/04/29 02:45 ID:???
中田がいるんだから高校サッカーの育成は間違ってないよ
これからユースから中田を越える人材がでてくるかな
622U-名無しさん:02/04/29 02:48 ID:???
露出度ってのは何処への露出なんだ?
サッカーチームへのか?
だったら大学生が会社面接しまくるように、プロ志望もチーム周りしろ。

チームも年に何回かに分けた採用試験や採用試験合宿などしろ!
そしてプレーの質だけでなく、性格や生活習慣を見極めたうえで取るかどうか判断しろ。
623U-名無しさん:02/04/29 02:48 ID:???
中田を育てたのはJリーグです。
624U-名無しさん:02/04/29 02:50 ID:???
山梨だろ。山梨に有力高校以外にサッカーの受け皿あるのか?
625U-名無しさん:02/04/29 02:51 ID:???
>>623
土台を作ったのは高校の時
すでに山梨の代表校のキャプテンになってた
626 :02/04/29 02:52 ID:???
>>621
さっきから高校サカーマンセーしてるようだが、高校サッカーをひとくくりにし
てる時点で自分のイタさに気付け。
高校にもピンからキリがあるしクラブチームにも様々な形態のチームがあって
それぞれ指導方法が細かく違ってくんだよ。
つうかスレ違いだな、この話題。
627 :02/04/29 02:53 ID:???
中田が全てじゃないがしっかりとした信念が必要でしょ?
仮に甲府がJ1の上位にいつもキープしてるチームでユースに誘われたら
どうしたんだろね
628U-名無しさん:02/04/29 02:57 ID:???
小倉や前園、北島も選手権の申し子だね
人気者にはなれるんだけどな
629U-名無しさん:02/04/29 02:59 ID:???
>>628
森崎を忘れるな〜
630U-名無しさん:02/04/29 03:01 ID:???
中田が高校で学んだ事は何よりも「勉強の仕方」だろ。
631U-名無しさん:02/04/29 03:04 ID:???

某みゅ〜じっしゃんの日記(4月18日)が
ヤキウとサカーネタだったんで紹介しとくyp
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~yenchang/topics/dizzy.html
632U-名無しさん:02/04/29 03:06 ID:???
まだJのチームが地元に浸透していないのも問題
京都の人はパープルサンガよりも選手権の京都代表を応援する
人の数がまだ多いと思う。
633 :02/04/29 03:06 ID:29y67RmQ
Jリーグ枠みたいなのできないのかな?
民放でもNHKでもいいし。
で、その時間に地元のチームを放送する。
634U-名無しさん:02/04/29 03:11 ID:???
小野ってどこのユースの昇格を蹴ったの?
エスパルス?ジュビロ?
635U-名無しさん:02/04/29 03:14 ID:???
>>634
小野は今沢中学出身なので昇格もクソもありません
636 :02/04/29 03:21 ID:???
>>632
京都なんか地元の署名でチームが出来たのに浸透してないからなぁ。
まぁ興味のない人を引きつけるには今のJのレベルじゃまだ難しいしな。
ただJチームの価値が不当に低く見られてる気がしないでもない。
何か浸透させるいい方法はないものか。
637U-名無しさん:02/04/29 03:24 ID:???
京都はチーム名とチームカラーとスタジアムがショボイ
638U-名無しさん:02/04/29 03:25 ID:???
選手権がなくなったら私立の有名校なんかは手を引きそうだね
特に青森山田なんかは真っ先に
639U-名無しさん:02/04/29 03:27 ID:???
選手権が無くなるんじゃなくて、クラブチームという
同レベルかそれ以上のレベルを持った同世代のチーム
もあるんだよって事を取り上げて欲しいだけ。
640U-名無しさん:02/04/29 03:30 ID:???
キャプテン翼で弓倉を活躍させればそれだけでユースへの注目度アップ。
641 :02/04/29 03:33 ID:???
選手権は無くならんでいい。
試合形態をいつかは変えるべきだと思うが、やはり高校生の一つの目標に
なりえる大会だからね。
でも全日本ユースはもっと盛り上がるというか注目される大会になって欲
しいね。
インターハイは無くなって良し。
夏場に毎日試合やらせる狂気の大会。
高体連というご大層な組織がこんな大会やらせるんだから、どうしようも
ないね。
642関西人だが・・・:02/04/29 03:34 ID:???
京都のサッカー場っていつ出来るの?
643U-名無しさん:02/04/29 05:11 ID:???
野球嵐の隔離スレだと思ってたらマジメに話あってんだな。
644U-名無しさん:02/04/29 05:29 ID:???
ユースよりサッカー部の方が強い。
645 :02/04/29 08:01 ID:???
>>644
ユースの方が普通に強い。
今年のU16代表は18人中14人がクラブチーム
646U-名無しさん:02/04/29 08:15 ID:???
>>645
そりゃ選びやすいから。
ユースから中田英みたいなのは生まれない。
これからに期待。
第一、人口比が違いすぎるしな。
去年ユースと部活が試合しても、
ユースはショボショボだった。
647なら:02/04/29 09:21 ID:???
 選手権を地方開催にしよう。東京には3年に1ぺんぐらい帰って
きて。福岡、静岡なんて盛り上がると思う。
648 :02/04/29 09:34 ID:???
ヴェルディユース>高校選抜
649U-名無しさん:02/04/29 09:45 ID:???
650 :02/04/29 13:30 ID:???
>>646
中学年代ではユースのほうが強いけど・・・それがいいかわるいかは別として。
それにユースから中田のような突出した選手が生まれないと決め付けてるのは
ナゼ?
ユースにだって組織を重視した指導をするところもあれば個人の自由な判断を
尊重するところもあるしいろいろあるんだけど。
高校の部活とクラブユースをただ単純にひとくくりにするのはどうかと思うが。
651U-名無しさん:02/04/29 13:34 ID:???
中田はベルマーレとアジア最終予選で育ったんだよ。
性格の問題だろ。
652U-名無しさん:02/04/29 21:51 ID:RWVQNRez
>>651
あと、ジュニアユースとユース代表
《親善試合》
今日はテストで選手を試すのが目的だから見てても面白いとは感じなかった。
視聴率は取れてないんじゃないかな。

《ワールドカップ本選》
ワールドカップのような重要な大会では内容より結果だから面白くないのは仕方ない。
したがって視聴率もあんまり取れてないと思う。

《結論》
サッカーの試合はつまらない
654  :02/04/30 05:59 ID:???
>>653
いや、それはほんとだそ゛(藁
655U-名無しさん:02/04/30 06:01 ID:???
巨人ファン以外が野球の視聴率を語るのは笑えますね。
>>653が広島ファン辺りだったら爆笑です
656  :02/04/30 06:07 ID:???
655
なんで?あんたの笑いのつぼがイマイチわからん。
657 :02/04/30 06:20 ID:???
>>656
お前バカですか?(w
658  :02/04/30 07:02 ID:???
なんでバカ?
659U-名無しさん:02/04/30 07:07 ID:???
なんでって....(苦笑
660  :02/04/30 07:17 ID:???
理由いえばすむ事じゃん。なんでばかなのかいってよ。
661名無しさん:02/04/30 07:28 ID:???
ヤキウ豚はオヤジなので若者の笑いのツボがわからないんじゃないの(藁
662U-名無しさん:02/04/30 07:32 ID:???
高校選手権がこの世代最高峰の大会だと思われたらたまらん。
日テレはどうしてもしがみつくだろうけど。
663 :02/04/30 07:35 ID:???
ユース>高校部活
664U-名無しさん:02/04/30 07:41 ID:???
「俺の叔父さんは国際線のパイトットなんだぞ〜〜!」
と自慢する幼稚園の子供の様だから
665 :02/04/30 07:42 ID:???
>>660
お前がバカだから(藁
666U-名無しさん:02/04/30 07:43 ID:???
「巨人の視聴率は20%超えるんだぞ〜〜!!」
と自慢する広島ファン
667    :02/04/30 08:03 ID:???
>666
これのどこが大爆笑なんだ?そこまで自信があるんなら地元の商店街でも行って歩いてる人に言ってきてごらん。50%でも大爆笑したら多分俺がよほどギャグのセンスがないのだろうけど。
でも俺は言った本人がカワイソウな笑いをされるとおもうよ。
668U-名無しさん:02/04/30 08:08 ID:???
>>653
コピペして楽しそうだね。3時間半ほど遅いが…
669 :02/04/30 08:28 ID:???
>>661
野球ファンがオヤジだけだと思ってるサカオタ。
すでに洗脳されてる・・・・(プ
野球がオヤジだけじゃなくって
サッカーがオヤジ世代からまったく無視されているんだよ。
670U-名無しさん:02/04/30 08:55 ID:???
>>667

横槍だけど・・・・・
誰も笑いのセンスを言ってるんじゃないよ。
巨人ファンが、サッカーより野球の視聴率が高いと自慢するのは納得できるけど、
巨人以外のチームが「野球ってサッカーより視聴率が高いんだぜ!」と自慢するのは
「片腹痛い」と言う事なんだよ。
巨人人気、阪神人気、長島人気
これらはの人気は野球自体の人気とイコールではないんだよ。
671 :02/04/30 08:56 ID:???
>>669
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
672 :02/04/30 08:56 ID:???
>>669
4月2日中日戦の個人視聴率から補筆

★★ 1983年と2000年と2002年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8% →  2.5%
13〜19歳  12.7% →  3.7% →  3.6%
20〜34歳  21.9% → 12.6% →  7.4%
35〜49歳  28.0% → 19.0% → 12.9%
50〜     26.9% → 60.8% → 73.8%

!!【驚愕】たった2年でここまで高齢化が進んでる【ジジイ化】!!
673   :02/04/30 08:58 ID:???
ギャグを説明するヤツ。
674 :02/04/30 09:26 ID:???
>>670
なるほど。つまりわかりやすく言うと、サッカーがほぼ世界中にひろまった後の90年代前半に、
ようやくプロリーグ立ち上げてしかも前回のW杯でなんとか初出場して結果は三戦全敗のジャマイカより下だった国のサッカーファンが
「サッカーは世界のスポーツ。だから野球なんかより余程いい」とか言って自慢するのは「片腹痛い」と言う事なんですよねぇ。
ようやく理解できました。ありがとうございます。
675:02/04/30 09:27 ID:???

676U-名無しさん:02/04/30 09:31 ID:???
>>674
礼には及ばん。

サカー見なくても良いから、野球見るくらいなら相撲見れ。漢字の勉強になる。
677U-名無しさん:02/04/30 10:22 ID:???
>>672

いや〜、いつ見ても笑えますねコレ。爽快です。
678U-名無しさん:02/04/30 11:13 ID:???
>>674
あなた文章を理解する能力無いんだねぇ
分かりやすくいうと、

「虎の衣を借る狐」だよ。

巨人頼みのセ5球団も悲惨だが、
視聴率の話題だと巨人の数字を平気で出す、
他球団のファンの情けなさを言ったつもりなんだけどねぇ
679U-名無しさん:02/04/30 11:15 ID:???
失礼! 「虎の威を借る狐」です
680U-名無しさん :02/04/30 11:25 ID:???
土曜日
*6.5% 14:55 NTV トルシエ全日本の軌跡キリン杯
*6.2% 24:00 TBS JスポーツスーパーサッカーPLUS
681U-名無しさん:02/04/30 11:57 ID:???
日曜日
*4.3% 23:30 ANB やべっちFC・日本サッカー応援宣言!
*3.2% 17:20 TX* キャプテン翼
*2.9% 14:50 NHK NHKスペシャル・サッカーPR
*2.8% 25:50 CX* フットボールEXプレミアリーグサッカー
682U-名無しさん:02/04/30 12:12 ID:???
やべっちFCの4.3%という数字はどうなの?
683  :02/04/30 12:17 ID:???
時間帯からいけば、ぼちぼちじゃないの。
ところで昨日の視聴率っていつ出るの。
684U-名無しさん:02/04/30 12:44 ID:???
ボ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!!!
685U-名無しさん:02/04/30 13:13 ID:???
というわけでインターハイあぼーん、全日本ユース拡充でよろしいですか?
でも、今高体連から出ていったら、野球同様傲慢になったって言われそう。
686U-名無しさん:02/04/30 13:26 ID:???
日曜日
14.1% 16:10 NTV キリンカップサッカー2002・日本代表×スロバキア
*7.5% 16:00 NTV W杯の試金石へ!
687 :02/04/30 13:26 ID:???
13 14.1% 16:10 NTV キリンカップサッカー2002・日本代表×
688U-名無しさん:02/04/30 13:29 ID:???
なんか夕方4時からだろうが、6時からだろうが、12時過ぎからだろうが14%って感じだな(w

さすがにゴールデンだと17%とるが。
見る人はどんな時間でも見る、見ない人は見ないって感じなんだろうね
689 :02/04/30 13:30 ID:???
夕方なのに高っ
690U-名無しさん:02/04/30 13:33 ID:???
嘘だろ、この数字。
こんなに高いわけねーじゃん。
691 :02/04/30 13:35 ID:???
2/23 *3.8% 14:45 NTV ゼロックススーパーカップ 鹿島×清水
3/2___*5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC
3/3___*4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜
4/6___*3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/14 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半

3/21 16.4% 17:54 TBS 日本×ウクライナ
3/27 14.2% 24:06 ANB 日本×ポーランド
4/17 17.4% 19:15 ANB 日本×コスタリカ
4/29 14.1% 16:15 NTV 日本×スロバキア

24:00 TBS スーパーサッカーPLUS ?_*7.0%_*6.9%_6.2%
23:30 ANB やべっちFC ____*2.8%_*5.1%_*5.0%_4.3%
692U-名無しさん:02/04/30 13:39 ID:???
>>691
見事に下がってきているスーパーサッカー・・・
693U-名無しさん:02/04/30 13:42 ID:???
みんなスパサカの番組内容のレベルの低さに気づいて来たってだけでしょ。
ただのスポーツニュースじゃん、代表マンセーの。
694  :02/04/30 14:34 ID:???
昨日の14.1%は、低いのか・高いのか、どっちなんだ?
テレビ板の視聴率スレじゃ、低いといわれているが…
695U-名無しさん:02/04/30 14:35 ID:???
休日の昼間にしては低すぎ。
696 :02/04/30 14:43 ID:???
休日の昼間にしては高過ぎ。平均は10%以下なんだし
697U-名無しさん :02/04/30 14:46 ID:???
みんなの反応が正直だよ
煽る人も自慢する人もいない
そんな数字
698 :02/04/30 14:47 ID:???
昨日は1.5軍
699 :02/04/30 14:50 ID:???
視聴率スレでサッカー対野球やってる人達醜いな。
馬鹿じゃないのか。
700U-名無しさん:02/04/30 14:59 ID:???
ガンヲタは醜い
701 :02/04/30 15:00 ID:???
>>691
スーパーサッカーの間に、関係のない映像をはさんだせいで視聴率が低下して、番組終了の危機。
TBSの狙いはこれですか?
702U-名無しさん:02/04/30 15:04 ID:???
Jの試合はともかく代表戦の視聴率がいまいちなのが気になる
W杯前なのに
703U-名無しさん:02/04/30 15:05 ID:???
1.6% TX,13:55 ロッテ-ダイエー戦
4.5% NHK14:00 横浜-ヤクルト戦1部
4.9% NHK14:00 横浜-ヤクルト戦2部
704U-名無しさん:02/04/30 15:24 ID:???
スーパーサッカーはまだ大丈夫でしょ。
5%を切り始めたら黄色信号
でもこれもワールドカップ前なのに伸びないね
705 :02/04/30 15:28 ID:???
>>703
巨人戦以外の野球視聴率ってこんなに低いんだ、知らなかった。
706 :02/04/30 15:29 ID:???
正直スロバキア戦もあまり面白くなかったからな
サカーファン以外じゃあえて見ようと思わなんだろ
707U-名無しさん:02/04/30 16:41 ID:???
>>706
サッカーファンの俺も前半は柔道見てたし・・・・
夕方だしこんなもんじゃない?
708 :02/04/30 16:44 ID:???
>>706
ホンジュラス戦は面白いので、是非見るので済ます。
709 :02/04/30 16:55 ID:???
正直、久保をスタメンで使えば40%は取れるだろう
710U-名無しさん:02/04/30 16:59 ID:???
ガキの使いの裏でも4.3%取ったのか。矢部っちFC。
スーパーサッカー4週連続視聴率ダウン。
明らかに改変失敗。
元にもどせよTBS
711U-名無しさん:02/04/30 17:00 ID:???
2.8% 25:50 CX* フットボールEXプレミアリーグサッカー

プレミアヲタがどう騒ごうと、プレミアは人気ない。
712 :02/04/30 17:10 ID:???
晴れのGW前半最終日。まぁまぁだしょ。
 
て、自分もその時間、仕事だったから後でビデオで見たし…
713U-名無しさん:02/04/30 17:12 ID:???
>>711
マンUのメンバーが糞だった
714U-名無しさん:02/04/30 17:12 ID:???
瞬間最高視聴率は6時1分の21.0%みたい
715U-名無しさん:02/04/30 17:14 ID:???
>>713
まあ、それもあると思うけど
F1があったから時間が遅かったし前日の試合を放送されてもね・・・
716 :02/04/30 17:15 ID:???
>>709
久保がスタメンだったら、俺は絶対に見るね。視聴率50%は固いね。
717U-名無しさん:02/04/30 17:29 ID:???
前日の会見でトルシエがいいこと言っていたじゃん
718   :02/04/30 17:32 ID:???
>>715
F1見たよ、面白いじゃん。
サッカーよりも面白いかも・・・(結構マジ)
719 :02/04/30 17:34 ID:???
やべっちFCが結構視聴率いいのは分かったけど
内容はかなりやばいぞ。高原のインタビューで20分
近く取ってたし。で、小野の試合ちょっとやって終わり。
まだスーパーサッカーの方がいい。
720 :02/04/30 19:17 ID:???
>>694
いつもこの時間にやってる笑点よりは低いんじゃないかな?
721 :02/04/30 20:05 ID:???
>>719
あんな感じもありなんじゃない。
みんな似たり寄ったりの方がやばい。
722 :02/04/30 21:11 ID:???
ホンジュラス戦はどれぐらいかな。
親善試合なんだからあんまり気にする事はないかもしれんが、
やっぱり18%以上はは取って欲しいんだけど。
難しいかな。
前半の内に点が入ればなんとかいけそうな気が。
723  :02/04/30 21:17 ID:???
スタジアム効果で18%位はいくんでないの。やっぱりサッカー専用スタでの
代表戦は楽しみ。陸スタだけで見る価値半減。
724 :02/04/30 21:19 ID:???
>>722
ゴールデンタイムだし、日テレだから20%近く行くと思うよ。
725 :02/04/30 21:29 ID:???
やっぱさ、コアなサッカーファン以外の人にとってみると、
「中田英寿」ってのは本当に大きな存在なんだね。
ポーランド戦は試合内容も良かったけど中田がいたのが高視聴率の一番の理由だろうから。
改めて言うことでもないだろうけど。
「中田がいない」だけで、一般の人からは「どうでもいい試合」になっちゃうんだね。

726:02/05/02 03:06 ID:vxETWJb9
スパサカは5年位前は9%あった気すんだが・・
727U-名無しさん :02/05/02 03:12 ID:???
>>724
17%です!!キッパリ。
728U-名無しさん :02/05/02 03:21 ID:???
>04 18.6% 19:00 NTV プロ野球月曜ナイター・巨人×広島

>13 14.1% 16:10 NTV キリンカップサッカー2002・日本代表×知らん

ぷぷぷぷp
729U-名無しさん:02/05/02 03:24 ID:???
>>728
夕方とゴールデンの視聴率を並べて何が言いたいのか解説してください
730U-名無しさん:02/05/02 03:54 ID:hT8L1UCM
スパサカの視聴率って、時間単位でわからんかな?
正直スパサカ枠内の野球情報を期待している野球ヲタ(サカヲタ兼だろうが)
も期待して無いだろうからチャンネル変えてる奴が多いかもしれない。
731730:02/05/02 03:55 ID:hT8L1UCM
知りたいのはサッカーを扱う、前半30分までの視聴率も落ちているのかと言う事です。
《親善試合》
今日はテストで選手を試すのが目的だから見てても面白いとは感じなかった。
視聴率は取れてないんじゃないかな。

《ワールドカップ本選》
ワールドカップのような重要な大会では内容より結果だから面白くないのは仕方ない。
したがって視聴率もあんまり取れてないと思う。

《結論》
サッカーの試合はつまらない
733視聴率なんて:02/05/02 04:20 ID:???
(゚◎゚)<キニシナイ
734U-名無しさん:02/05/03 01:50 ID:???
今日の数字はいくつ?
735兄弟スレ:02/05/03 02:13 ID:???
巨人戦の視聴率・プロ野球の観客動員を語るスレ121
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1020148098/
736 :02/05/03 13:00 ID:???
昨日は、日テレの弱点木曜だから、かなり低いかもよ。
14%台もありえる。
 
ていうか、日テレやる気なさすぎ。
ぜんぜんPRしてないじゃん。
野球は、洗脳番組これでもかとしてるくせにさ。
737 :02/05/03 17:12 ID:???
しかし、14%でも凄いけどね、サッカーとしては。
Jリーグは5%がやっと、ってとこだもんな。

738   :02/05/03 17:14 ID:???
このままだと、都市:野球 田舎:サッカー に成るんだろうな。

あっ、もうそうか!!
739 :02/05/03 17:20 ID:???
プロ野球もJリーグもどっちもやばいよ。
プロ野球は高年齢層しか見てなくてJリーグは誰も見てない。
とりあえず、Jの方がプロ野球より遥に改革しやすい立場にあるんだから
早いとこ手を打たないと。
740 :02/05/03 17:20 ID:???
>>738
田舎に野球球団が出来てもスタジアムに人が入らんだろうしな、、。
741 :02/05/03 17:33 ID:???
U-17の監督が朝日新聞のインタビューで「将来の日本代表にと期待されたがJリーガーの低年棒に不安を覚えてやめてしまう子が多い。
 Jリーグの人気低迷は大きな問題だ」と言ってるって

確かに選手寿命は短い、生活の保障もないでこの給料じゃやりたくねーだろ
嫁ももらえない
742 :02/05/03 17:36 ID:???
ようするに川渕はアホと。
浦和や仙台の素晴らしいファンを見る度に川渕がむかつくよな。
あいつは典型的な目先の利益に釣られる近視眼じゃん。
743:02/05/03 17:42 ID:???
でもナベツネと比べると
かなりマシに思える・・・
744 :02/05/03 17:48 ID:???
平均年俸が1千万円以下のJ1チームもある。
代表クラスの選手は1億円ぐらいもらってもいいと思うが。
745 :02/05/03 17:51 ID:7YD7o5TF
昨日の試合はおもしろかった
けど3点も取られちゃヤバイね
746 :02/05/03 17:57 ID:???
>>744
それだけの資金を捻出するには野球みたいにチームに企業名を入れる以外、今のJリーグの現状では無理っぽいです。
747 :02/05/03 17:59 ID:???
スーパーサッカーは、やべっちとパイの取り合いかな。
代表は、どこのスポーツニュースでも取り上げるのだから、
JやJ2を流さなければサッカー番組の意味が無い。
視聴率も自ずと下がる。
既出の意見だけどTBSはそんな事も判らないのか?
代表だけしか興味の無いライトなファンは、サッカー番組なんか見ないし・・・

田舎のサッカー、年寄りの野球、どっちの煽りもつまらん。
アンチ板でやってくれ。
748 :02/05/03 18:03 ID:???
もうそろそろJも理想論いってないで企業から金を持ってくることを考えたら。
選手をやる気にさせるのは金。いい人材を集めるのも金だよ。
749 :02/05/03 18:08 ID:???
とりあえずは人気向上の手段としてJ1の価値を上げる事だね。
チーム数削減、カップ戦廃止、2ndステージ制並びにCS廃止、
ってとこかな?
750 :02/05/03 18:13 ID:???
>>744
どこそれ?
751 :02/05/03 18:14 ID:???
>>749
2ndステージ制並びにCS廃止は別として他の二つはプロ野球マンセーDQN
親父の発想並み。
緑蟲の凋落、仙台の隆盛からちっとは学べ。
752 :02/05/03 18:16 ID:???
平均生涯所得って3億くらいでしょ?
選手生命を18〜30として12年。
平均2500万くらいで現役中に全て稼げるのか、結構厳しいな。
753 :02/05/03 18:20 ID:???
なにが面白いって言っても昇格降格争いが一番面白いんだから、
J1、J2、J3にそれぞれ10チームにして、上位下位2チーム入れ替え、
上のビリ3位と下の3位チームで入れ替え戦が良い。
754 :02/05/03 18:21 ID:???
やべっちFC日曜なんだから、土日のJ1・J2の結果を総ざらいしてくれ
755U-名無しさん:02/05/03 18:23 ID:???
究極の目標は代表強化なんだから、J1も少数精鋭で
いくのは当然。J1に入りたければ、強くなればいいんだから。
756 :02/05/03 18:25 ID:???
10・10・10、ホーム2試合&アウェー2試合で年間36試合
イイ
757 :02/05/03 18:27 ID:???
>>755はモロ韓国人の発想。その結果が寒いKリーグ。
758U-名無しさん:02/05/03 18:28 ID:???
速報J2復活きぼん
759 :02/05/03 18:31 ID:???
J1のチーム数16は明らかに日本では多すぎるし、
カップ戦もリーグ戦の価値をさ下げているだけ。
とりあえずカップ戦の廃止とJ1のチーム数削減からだね。
760 :02/05/03 18:33 ID:???
>>759
(*゚ー゚)/まあまあ( ゚Д゚)ハァ?
761 :02/05/03 18:33 ID:???
>757
Kリーグには二部がないって知ってるのか?
知ってて言ってるならただのアホだし、知らないなら知識もなしに偉そうにすんな。
マジで恥ずかしいぞ。
762757:02/05/03 18:36 ID:???
>>761
>Kリーグには二部がないって知ってるのか?

知ってる。

J1を減らしてJ2を増やすのかな?それで、やってけなくなるチームが出てくるとは思わないか?思わないんだ。まぁ、
見解の相違ですね。
763U-名無しさん:02/05/03 18:38 ID:???
韓国と日本じゃ人口が違うだろが
764 :02/05/03 18:38 ID:???
>>762
やってけなくなるようなチームを作らせるのが問題。
765 :02/05/03 18:38 ID:???
>762
やってけなくなるチームが出て何が悪いの?
大体J1自体が全く人気無いのにそんな事言ってる場合か?
目先の利益しか考えていない、実に近視眼的な発想だな。
766 ◆FGvxectQ :02/05/03 18:42 ID:???
J1のチーム数削減する意味は?それこそ目先の利益だと思うが。
767U-名無しさん:02/05/03 18:42 ID:???
企業名を付けろとか言ってるのは馬鹿ですか?
Jリーグのチーム名に30億の価値ありますか?
ありません。
で、野球が高年俸なのは巨人戦の放映料一試合1億3000万のおかげ。
パリーグの赤字体質のおかげ。

理想論じゃなくて、どうやったら行政や住民サポから金を出させ、
人を出させ、企業側が逃げにくくなるか、という方法論なんだよ。
サッカーくじを実現させるにもいい題目だったよ。単なる興行じゃないってな。
プロ野球もJリーグも同じ商業スポーツなのにな。

もし企業名を付けたままで、かつ資本を分散しろという方針もないままだったら
親会社はJバブル崩壊の時バタバタと潰したんじゃないの?
純粋に企業の子会社だったら誰も文句は言えないし。

今の方法論しかないだろうよ。地道に観客動員数を増やして
、、、あとはビッククラブが出来るのを待つしかない。
768 :02/05/03 18:43 ID:???
>>762は「職を失う選手達の事を考えろ」
としてチーム数の削減を拒否し
リーグ全体のレベル・人気低下を招いたメジャーリーグ選手会と全く発想が同じだな。
769 :02/05/03 18:46 ID:???
>767
同意。「じゃ〜ヴェルディの〜を売ります」って言って
果たしてどこが買い取ってくれるかね?大体この不況下に。
世の中ロッテみたいな年間30億ドブに捨てられる会社ばかりじゃない。
770 :02/05/03 18:49 ID:???
>766
ちょっとは頭使えば?
例えば、W杯の出場可能国は今の倍の64になっても世界中が熱狂する大会になるか?
希少性の無いものに人は憧れないんだよ。
J1のチーム数16は多すぎる。
今みたいな低人気・低収入なカスリーグじゃますますサッカーを止める子が増える一方だろ。
こんな簡単なこともわかんないのかね。
77110/10/10:02/05/03 18:51 ID:???
J1
磐田・鹿島・清水・横浜・名古屋・柏・仙台・F東京・G大阪・広島
J2
浦和・札幌・神戸・市原・C大阪・京都・V東京・大分・大宮・新潟
J3
山形・湘南・福岡・横浜FC・川崎・水戸・甲府・鳥栖・?・?

J2も結構客入りそう。
772 :02/05/03 18:51 ID:7+U8mezc
それで、J1のチーム数減らすとなぜ人気が出るの?理由がわからない。
773 ◆FGvxectQ :02/05/03 18:51 ID:???
>>770
目先の利益にとらわれるなよ
削減したら今より良くなるのか?
サッカーは広まるか?
「プロヤキウは12チームだからJの16チームは多い」とかいう考えじゃないよね?
774 :02/05/03 18:54 ID:???
給料上げるのが難しいなら将来指導者として食える保障をしてあげるとか。
選手にだって生活はあるし、このぐらい面倒見てあげないとJにいい選手がこなくなる。
775 :02/05/03 18:55 ID:7+U8mezc
ピラミッド構造が理想なのはよくわかるのだけれども、現状のJで、J1のチームを削減するとなぜ人気がでて、
クラブの経営が安定するのか。ちょっと読めない。煽りじゃなく、そのストーリーを教えてくれ。
776 :02/05/03 18:56 ID:???
今の日本人口と日本サッカーの将来性を考えたらJリーグが26チーム
というのは少ないね。チーム削減なんて発想は普通出てこない。
777 ◆FGvxectQ :02/05/03 18:58 ID:???
上を減らすのではなくて下を増やそう

J1 16
J2 18
  
こんなもんかな?
778 :02/05/03 19:00 ID:???
J1の対戦相手9チームは見たいチームばっかり
年間シートの売り上げ上昇?
J2は昇格期待・降格心配で集客向上。
J3も昇格期待で上位チームの集客向上も。
779 :02/05/03 19:03 ID:???
>>775
たとえば>>771のメンツでJ1やったとする。
あの中で客入りの悪いチームは癌と広島くらい。
となれば1試合平均の観客数は増える。
セリーグがパリーグと試合をしたくないのが分からんのか?
780 :02/05/03 19:04 ID:???
>>779
ただ人気がないチームが弱いチームとは限らないから
J1が不人気チームだらけになるリスクがあると思うけど。
781U-名無しさん:02/05/03 19:05 ID:???
チーム数を減らしてレベルが上がるという仮定が正しいとする。
さて、サカーのレベルが上がったからといって見に行く人間が
どのくらい多いのだろうか。正直疑問なんだけどな。
自分(たぶんサッカー大好き)の価値観を一般大衆と同じように
思ってはいけないかと。

まあ確かに放映料が上がる可能性があるかもしれないが・・・
今の値段でも高い(ありがたい)と思うけどな。

仮定そのものも疑問だし。またレベルに関してはまだまだ
若い方がうまいという状況は続くと思うぞ。
782    :02/05/03 19:06 ID:???
単純に、ユースを増やす、あるいはもっと充実させるということがかんがえられんのか。
783 :02/05/03 19:06 ID:???
野球は参考にならん
784 :02/05/03 19:09 ID:???
野球なみに給料を増やすためには、客を増やすだけでは限界がある
試合の数が全然違うんだから
となると、企業からいかに金持ってくるかということになろうかと
785 :02/05/03 19:11 ID:???
「FC東京ガス」でも別にかまわん。
どうして企業名をつけると嫌がる人がいるのだろうか。
786U-名無しさん:02/05/03 19:12 ID:???
>>780
確かに人気が無い=弱いとは限らない(浦和とか)。
ただ人気が無いところの多くは弱いのもまた真実。
787 :02/05/03 19:12 ID:???
16チームにすると優勝も諦めているが、かといって降格争いも関係ないという
チームが多くなりすぎるのが大きいんだよね。だから10チームにして下2つ
を無条件に、またビリ3のチームは入れ替え戦によっては降格としたほうが、
緊張感があって良い。
788U-名無しさん:02/05/03 19:14 ID:???
Jの給料を野球並にする必要あるのか?
J1のサッカーが見れればそれでいいじゃん
仙台や札幌のように。
子供は金に憧れてサッカーやるわけじゃないし。
789U-名無しさん:02/05/03 19:15 ID:???
プレミアリーグという発想が成立するのは
サッカーがもう本当に人気がある国だけだろう。
広告収入が上がる可能性があるかなぁ。
正直プレミアリーグに残ってチームは現状維持
落ちたチームは減るということにならない?
弱くて観客動員数が多いチームもあるしさあ。

放映料や広告収入が凄い(=サカー人気が凄まじい)わけでなく
入場料収入が重要なJリーグの場合やっぱり減らしても
うまくいかないと思うな。レベルの上下で観客が増減するとは思えないし。
790U-名無しさん:02/05/03 19:15 ID:???
あとは平日開催を少なくするためにも。
791U-名無しさん:02/05/03 19:17 ID:???
サッカー選手の全世界ランキングやってたけど
低いよな、というかアメリカがらみが高すぎる

そのうちNPBはMLB JapanかMLB Asiaに
なるかも
792U-名無しさん:02/05/03 19:17 ID:???
793U-名無しさん:02/05/03 19:17 ID:???
>>788
野球並みとまでは無理だろう。だが現状はあまりにも低い。
子供のころはよくても、大人になった時に問題が生じる。
794U-名無しさん:02/05/03 19:17 ID:???
>>785
それだと1つのスポンサーに頼り切ってしまう結果になると思うんだが…
親会社がコケたら死ぬよ
795789:02/05/03 19:19 ID:???
読み直すと自分だけがわかる悪文だった。申し訳。
796 :02/05/03 19:21 ID:???
毎年毎年優勝争いにも降格争いにもそれほど関係していないチームって
応援モチベーションを保つのは結構大変だよ。やはり緊張感が欲しい。
797U-名無しさん:02/05/03 19:22 ID:???
昔の大平洋クラブライオンズみたいに
名前だけ使わせてもらって子会社ではないってのはできないのか。
これなら親が潰れても生き残ることはできる。
798 :02/05/03 19:23 ID:???
緊張感よりサッカーの普及の方が大事
799 :02/05/03 19:24 ID:???
10・10・10ではサッカーが普及されないとでも?
800U-名無しさん:02/05/03 19:24 ID:???
・・・だからプロ野球は参考にならないよ。
801U-名無しさん:02/05/03 19:25 ID:???
とりあえずNHKスペシャル見ようよ
802U-名無しさん:02/05/03 19:26 ID:???
少数精鋭のチョンのような発想はイヤだね
803 :02/05/03 19:27 ID:???
既に何度も出てるがJリーガーの年棒が安いせいでサッカーをやめる高校生が増えてる。
J1のチーム数削減はもっとも効果的な人気向上の手段だと思う。
他に何か手段があるの?
それともさらにJ1のチーム数を増やせば人気が上がるってか?
804名無し:02/05/03 19:28 ID:???
サッカーって、いいよね。
野球はさあ、MLBがマジで野球の普及もヤル気ないし
世界大会への派遣より、自国のMLBだから。
金になるんだし、仕方ないのかな?
野球って、中途半端なんだなあ…
サッカーは、視野が広くてイイよ!野球のやつらも考え直して
欲しいもんだね。
805 :02/05/03 19:30 ID:???
削減してレベルが上がっても一時的なものでしょ
今でも少しずつだがレベル上がってきてる
J1は将来的に見れば今のままか、増やすべきだと思う
806 :02/05/03 19:31 ID:7+U8mezc
確かにJリーガー年俸安くて、プロのサッカー選手をあきらめる高校生はいると思う。年俸をなんとか上げるべきだと
は思う。 でも、それとクラブの経営や観客動員数はあまり関係ないと思うんだ。
807 :02/05/03 19:31 ID:???
NHK見ろ!
808U-名無しさん:02/05/03 19:32 ID:???
削減したら人気向上して観客動員数増えるんだろうか。
広告収入も放映料も上がると思えないから動員が命になるわけでしょ?
なるかなぁ。
何度も書くけど、レベルが上がって価値が上がるという発想は
一般人にないよ。今行ってる連中もそして私もレベルうんぬん関係ないし。
809 :02/05/03 19:32 ID:???
J1のチーム数が今のままなら、少なくとも下位4チームは降格で良いな。
810 :02/05/03 19:32 ID:???
でもJの磐田とか鹿島は年俸総額8億とかだろ?
野球のチーム別年俸総額スポニチにあったけど
だいたい15〜20億。所属選手もあっちの方が
多いしちょっとした知恵で追いつけそうだけど。
811 :02/05/03 19:32 ID:???
J1のチーム数が削減されればレベル向上とともに各チームへの注目度も高まって
TV視聴率・観客動員アップとなるよ。
そして全国各地でJ1での戦いに憧れてJリーグ参入を目指すクラブが次々と出てくるだろう。
これこそサッカーの普及だと思うが。
812U-名無しさん:02/05/03 19:33 ID:???
>>805
楽観的でいいですねえ
813U-名無しさん:02/05/03 19:36 ID:???
私には>>811の発想も十分楽観的だと思います。
814 :02/05/03 19:36 ID:???
野球は年俸1億円以上が70人ぐらいいたと思った。
815U-名無しさん:02/05/03 19:40 ID:???
今ですら高いといわれる放映料が上がる?

チーム数が少ない、パリーグの視聴率が低いのはなぜ?

チーム数が減ったら関西における阪神や
関東における巨人と同じような視聴率が取れるということですか?

レベルが上がったと理解できるのはサカヲタだけ。
視聴率を左右する一般人にはわからんよ。
816 :02/05/03 19:51 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/J.League/0102/24-01.html

選手の生活あってのJリーグですよ、サポの皆さん
817U-名無しさん:02/05/03 19:55 ID:???
>>816
そんなこと誰でもわかってるわ!
方法論の違うだけなのに、自分だけが正義の味方か?
一回氏ね!
818 :02/05/03 19:57 ID:???
>>813みたいなのは単なる無理矢理現状肯定派なんだよな。
話にならんよ。
「レベルが上がれば観客動員が上がるとは限らない」
と言って何も具体的な人気向上案は出てこない。
>>815なんて入れ替えのないプロ野球と比べてるし。
819 :02/05/03 20:01 ID:???
現実として、Jリーガーの低年棒に不安を覚えてやめる子が多いのが問題だろ。
そして人気を上げる為の手段としてJ1のチーム数削減が最も効果的だと思う。
今のままじゃ絶対に人気が上がる事はないだろう。
820 :02/05/03 20:06 ID:???
「レベルが上がったからといって観客動員・視聴率が上がるとは限らない」
と言ってる奴は
「Jリーグはレベルが低いから見ない」
という海外サッカーファンや
「選手はみんな中田みたいに海外を目指すんでしょ?Jリーグはただのつなぎで」
と言ってJリーグに興味を示さない素人達がいるという事実にに何と答えるのかね
821 :02/05/03 20:07 ID:???
とりあえず国立のサッカー学院つくれ
822木之本:02/05/03 20:09 ID:???
おらが村のチームを応援する。
レベルが高いとか年俸が低いとかの問題ではない。
823 :02/05/03 20:10 ID:???
トルシエが
「日本代表の強化のためには海外でプレーするのが一番」
って言ってるよね。そして誰もそれに疑問を唱えない。
Jリーグの存在意義はどうなるんだ?
とりあえず、
J1のチーム数を削減してレベルを上げる事で何かマイナスになる事でもあるのか?
反対派の皆さんに是非教えて欲しいもんだ。
824:02/05/03 20:11 ID:???
おれらの子どもの頃は よく走らされたけど
いまじゃ10〜16ぐらいは フィジカルより
骨ができてないから テクニックと
ボールに触る時間をたくさんするんだってな

あ〜あのころは 水のむなって 部活の鉄則だったな
825 :02/05/03 20:12 ID:???
>>822
非常にいい事を言うね。
じゃあ、そのチームがJ3だろうとJ4だろうと全く問題ないよね。
J1のチーム数を削減することでJ2,J3に転落しても全く問題無い、と。
そういうことだよね?
826U-名無しさん:02/05/03 20:12 ID:???
>>820
>「Jリーグはレベルが低いから見ない」
>という海外サッカーファンや
>「選手はみんな中田みたいに海外を目指すんでしょ?Jリーグはただのつなぎで」
>と言ってJリーグに興味を示さない素人達がいるという事実にに何と答えるのかね

阪神のファンに聞いてみな、MLBのほうがレベルたかいのに
なぜ応援するのって
827U-名無しさん:02/05/03 20:14 ID:???
仙台や札幌みたいにJ1に上がる可能性があるから
熱狂できるんだよ
828 :02/05/03 20:19 ID:???
ちょっとやそっとレベル上がっただけじゃ
レベルの高さを求めるサカ好きはJには見向きもせんだろ
829 :02/05/03 20:28 ID:???
今のままじゃJは駄目だな、絶対に。
将来の日本代表に、と嘱望される子達がどんどんプロになるのを止めてしまってるんだから。
プロになってもらわなきゃ日本代表は弱体化が進む一方だ。
830 :02/05/03 20:36 ID:???
結局、J1チームの削減に反対している人は自分の好きなチームがJ1に上がれない
若しくはJ2に行く可能性が高くなるのが嫌だってことなんだろうな。
J1チームの数が少なくなればレベルが上がるのは確かだと思うけど。
831 :02/05/03 20:36 ID:???
ジダンに誉められた。
叩き潰してくれてありがとう。
832 :02/05/03 20:38 ID:???
>830
J1のチーム数削減に反対するのはただの甘やかしだ、って事に気付いてないんだろうね。
J1に上がるのが難しくなればなるほど、昇格できた時の熱狂は凄い事になるだろうに。
833 :02/05/03 20:39 ID:???
キムタクのナショナリストぶりにNHK困惑か?
834U-名無しさん:02/05/03 20:41 ID:???
既得権益を守りたいJ1下位のファンが必死だな(w
悪いけど18連敗したサンガみたいのがいると迷惑なんだよ。
835 :02/05/03 20:42 ID:???
削減しても所詮Jリーグだからさあ意味無いよ。
前と違って国内スターは海外へ行ってしまうし
外人も安いブラジル人ばっかりになった。
836 :02/05/03 20:43 ID:???
チーム数削減しろとか言ってる奴は日本プロヤキウ的発想しかできないのか。
どんなに弱くても地元チームに愛着もって応援するのが真のサッカー文化だろ。
「僕ロマニスタなんですよぉ」なんていっても現地の人間にとっちゃ(゚Д゚)ハァ?
ってもんだろ。「なんで地元のチーム応援しない?」って聞かれるだけ。
837 :02/05/03 20:43 ID:???
>>833
あれはNHKが用意したセリフ。
普段はもっと砕けた話し方するよ。
838 :02/05/03 20:45 ID:???
>>836
誰もチームを削減しろなんて言ってない
J1チームを削減しろって言ってるだけ
839 :02/05/03 20:45 ID:???
>>836
イタリアのファンはインテル、ミラン、ユーべで6割占めてるよ。
840 :02/05/03 20:47 ID:???
ミランとかは特別。トルコなんかいってもミラン専用チャンネルとかやってて
あれはもはやメディア戦略。
841 :02/05/03 20:49 ID:???
>>835
本当にうんざりなんだが、J1のチーム数が多すぎるのが
Jのレベル・人気低下とそれに伴う選手の年棒低下を招いて
選手が欧州を目指す様になったのが理解できんのか?
レベルが上がって困る事があるのか、って聞いてるんだよ。
何も人気向上の案を出さないで無理矢理現状を肯定してるだけだろ。
842 :02/05/03 20:50 ID:???
J1って何チームが適当なの?
843 :02/05/03 20:50 ID:???
名古屋市民だが、いくら地元でも弱いチームは応援できない。
もしチームが削減されるなら是非やってほしい。
うちみたいな金持ちチームが有利になるから。
844 :02/05/03 20:51 ID:???
>>836
だからその論理ならJ1のチーム数削減は何の問題もないだろ?
J1に上がるのが難しくなってJ2・J3のチームになっても
「地元のチーム」を応援すりゃいいんだからな。
845 :02/05/03 20:51 ID:???
…果たしてこのスレにカキコしてる中でどれくらいの人間がナビスコ逝った
んだろうか。
レベルが低いから見ない、でもJに文句だけは言う、そういう評論家のような
スタンスは嫌いだ。
盛り上げたいならスタジアムに来てくれ。話はそれからだ。
846 :02/05/03 20:51 ID:???
チーム数が年棒の低下の原因のわけないだろ
847 :02/05/03 20:53 ID:???
6球団で優勝争いですか。めでたいね。
848 :02/05/03 20:53 ID:???
J1が8チームならトヨタが倍の金をグランパスにつぎ込むのか?

エスパルスが潰れてたら、旧エスパサポが全員ジュビロ応援して
ジュビロの観客収入が倍増するのか?
849 :02/05/03 20:53 ID:???
>>842
どう見ても16は多すぎると思うけどね。
ただ、それ以外にも日程やカップ戦、
なにより2ndステージ制及びCSの問題があるから
これらをまず解決してから様子を見るのもいいかもね。
それでもやっぱり多すぎると思うけど。
850 :02/05/03 20:54 ID:???
99年に減らした時に「もっと減らせよ」という声が内部からもあったらしい。
でも「2部に落ちたらウチは潰れてしまう」と泣き付いたチームも多くて
結局2つしか減らせなかった。
今は鳥栖でも水戸でもやってるし、減らしてもなんとかなると思う。
851 :02/05/03 20:55 ID:???
>>845
全く見る気にならない下らないカップ戦をやってるJが許せないんだよ。
852 :02/05/03 20:57 ID:???
J1チームの数が多いほどありがたみがなくなって客や金を集めるのに苦労する
ってのは事実だと思うけどね。
853 :02/05/03 20:57 ID:???
スタに逝かないで2ちゃんで偉そうにクダまいてりゃ世話ないわ。
854 :02/05/03 20:58 ID:???
Jの理事会が開かれる度にJ1のチーム数削減が議題にのぼってるじゃん。
確か12か8に減らす案が有力らしいいけど。
12だったら4回戦制、
8だったら確か前期は16でやって後期は上位8チームで争う、
とかいう案だったと思う。
855 :02/05/03 21:00 ID:???
>>850
>「2部に落ちたらウチは潰れてしまう」と泣き付いたチームも多くて
こういうチームの言い分を聞くのは悪しき平等だな
Jのレベル全体が落ちる
856 :02/05/03 21:00 ID:???
TBSがさぁ「数字取れねえからチーム数減らせよ(゚Д゚)ゴルァ
放映権買ってやらねえぞ」って脅してくれないかなあ。
857 :02/05/03 21:00 ID:???
>>850
で、そうやって「弱者救済」を行った結果、
今やJリーグは将来の日本代表候補に選ばれるような子が
プロになるのを止めてしまうようなカスリーグになってしまったと。
858 :02/05/03 21:01 ID:???
J2・J3が充実したらJ1だからといって客は増えないと言う罠
859 :02/05/03 21:04 ID:???
ネクスト10プロジェクトでは
減らせ派(昇格経験の無いクラブ)と現状維持派に分かれて
現状維持派が勝ちました。でも、常に議題には上がっています
860 :02/05/03 21:04 ID:???
よくさ、
「代表の試合ばっか見てJリーグを見ない奴らが日本サッカーのガンだ」
とか言ってる奴がいるけど救い様の無いアホだよな。
改革に伴う痛みを恐れて人気向上の努力を全くしない
目先の利益に吊られてるカスリーグなんて見るやつがおかしい。
せいぜい昇格・残留争いぐらいだ、見るに耐えるのは。
861U-名無しさん:02/05/03 21:05 ID:???
J1のチーム削減に怯えてる連中はなんなの?
862 :02/05/03 21:05 ID:???
860はまさに癌だな
863 :02/05/03 21:06 ID:???
正直、チーム数を減らしてもリーグのレベルはそんなに変わらないと思う
もっと移籍が活発になったら顕著に出てくるかも知れんけど
864 :02/05/03 21:07 ID:???
>>861
サッカー界の抵抗勢力
865 :02/05/03 21:07 ID:???
結局、アメリカ人のスポーツライターが言ってたように
この国では真のプロスポーツは育たないのかもな・・・
866 :02/05/03 21:07 ID:???
>正直、チーム数を減らしてもリーグのレベルはそんなに変わらないと思う

レベルは変わらなくとも、内容のレベルの低い試合は減る。
867 :02/05/03 21:09 ID:???
チーム数が少ないことが競技としてのレベルの顕れなら
リーガエスパニュールなんて糞だな。
MLBも糞。セリーグとかパリーグが最強だ
868 :02/05/03 21:09 ID:???
ていうか署名活動するなりアクション起こさなければ削減派もただのネット番長。
869@@@@@@@@:02/05/03 21:09 ID:???
レベル低いとか言ってるアホがいるけどまだリーグ創設10年のサッカー後進国だぞ
J1のチーム数減らしたらレベル高くなるのか?目先の利益にとらわれるなよ馬鹿だれ
仙台や札幌のようなサッカーの文化を広める事の方が先だろ
少数精鋭リーグなんて将来的に見たら一時的なレベルアップにしかすぎない
トップレベルの選手数が先細りするだけ、意味ねーよ!
それと年俸増やしたいなら試合数増やせ!
馬鹿げた事言うなよ素人!ぷろやきうでも見てろアホ!
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
最近はアホが多いなぁ
870 :02/05/03 21:10 ID:Bz0zQHW6
J1減らしたって、恩恵受けるのは上位の数チームだけでしょう。
残りのチームはJ1、J2行ったり来たりで、経営も戦力も
安定しない。そんなリーグがおもしろいの?
871 :02/05/03 21:10 ID:???
>861
ただの無理矢理現状肯定派だろ。
さっきからこいつらは
「レベルが上がるからと言って視聴率や観客動員が増えるとは限らないじゃないか」
って繰り返すばっかで何も具体的な人気向上案が出てこない。
現時点でJの低人気・低年棒のせいでプロになるのをためらう子が増えている、
それを解決するJの人気向上の手段としてJ1のチーム数削減が最も効果的ではないか、
って言ってんのによ。
現状維持のままでどうやったらJで日本代表強化が出来るのか教えて欲しいもんだ。
872 :02/05/03 21:10 ID:???
>内容のレベルの低い試合は減る

J1全部見る気かよ。応援するチームのない奴の言いそうなことだ
こういうやつって、代表ウルトラスとかインテリスタとか自称してるのかな
873U-名無しさん:02/05/03 21:10 ID:???
J1の削減だと各クラブの試合数減るのでは?
ま、対戦回数を増やせば問題ないんだけど
totoがJ1が少ないと当たるクラブが限られてきて
予想もしやすくなるんじゃないかと…

俺はカップ戦も楽しいからナビスコ好きなんだが
なぜナビスコの人気がないのかわからん
人気選手目当てのヤツってそんなにいるの?
874 :02/05/03 21:10 ID:???
現状維持派は、巨人のおこぼれにあずかってるどっかの球団と同じ
875 :02/05/03 21:11 ID:???
>最も効果的

どこが(藁
876 :02/05/03 21:11 ID:???
ま、今より増えることは99%無いから安心。
あとはJ2落ちと同時に潰れるところでも出てくれればいいんだけど。
877 :02/05/03 21:12 ID:???
>>867
( ´,_ゝ`)プッ
878 :02/05/03 21:12 ID:???
>>871
野球オタ的考え方だな
879 :02/05/03 21:12 ID:???
>>876
バカ発見(藁
880@@@@@@@@:02/05/03 21:12 ID:???
J1 18チーム
 
J2 20チーム
 
J3
・東 12チーム
・西 12チーム
   
  
↑これ理想。
881 :02/05/03 21:13 ID:???
別に代表強化は副産物だし、どうでもいいよ。そこは主題じゃない
882 :02/05/03 21:13 ID:???
チーム数減らせば人気が上がるもんじゃないだろ
883 :02/05/03 21:13 ID:???
>>872
根っからのマリノスサポですが?
884 :02/05/03 21:14 ID:???
>>869
ハゲドー。
今は種まきの状態なのに無理矢理収穫しようとしてる感じ。
中国みたいに小島に子供収容して英才教育施せ、とか言いそうで怖い。
今はリーグのレベルよりクラブカルチャーを根付かせる方が優先。
ナベツネ並みの発想はやめてけれ。
885 :02/05/03 21:14 ID:???
コンサドーレとか劣頭が落ちて人気が下がるのが怖いんだろう?
886さらし:02/05/03 21:14 ID:???
880 名前:@@@@@@@@ :02/05/03 21:12 ID:???
J1 18チーム
 
J2 20チーム
 
J3
・東 12チーム
・西 12チーム
   
  
↑これ理想。
887 :02/05/03 21:14 ID:???
>>875
ほらね。
こうやって反対するばっかで何も具体的な案は出さない。
極端に頭が悪いんだろうけど、こういうアホを見るとホントうんざりだな。
「巨人が人気あるんだから巨人中心のプロ野球でいい。改革なんて必要ない」
っていうオヤジと同レベルのクズだな。
888 :02/05/03 21:14 ID:???
将来的にはJ118チーム、J222チームぐらいが理想だね
889U-名無しさん:02/05/03 21:14 ID:???
>>880
J1に18もいるのかは別として
J3が東西に分かれてるのはいいね
J3くらいだと遠征費も大変そうだし
890 :02/05/03 21:14 ID:???
この議論はチームスレだかなんか忘れたけど、存分に議論されたから
誰か野球的思想の連中に教えてあげてください。
チーム数を語る時は、試合数とスケジュールも一緒に語らないと駄目なのよ。
891U-名無しさん:02/05/03 21:14 ID:???
たぶんJ1をJ−プレミアリーグに改名したら解決するよ
892 :02/05/03 21:15 ID:???
なんで反対派はそんなに削減されるのは嫌がるの?
なんか嫌なことでもあるわけ?
893U-名無しさん:02/05/03 21:15 ID:???
これでループしたの何回目?

次はスケジュールから発展して、秋開幕(冬開催)の是非を問うんだよな?
894 :02/05/03 21:16 ID:7+U8mezc
J1削減派はID出せ。ジサクジエン臭いぞ。
895 :02/05/03 21:16 ID:???
>>884
>今は種まきの状態なのに無理矢理収穫しようとしてる感じ。

西日本は枯れちゃったね(w
896U-名無しさん:02/05/03 21:16 ID:P5eaJAvy
削減反対です
897 :02/05/03 21:16 ID:???
>>871
好きなリーグはKリーグですか?
898U-名無しさん:02/05/03 21:17 ID:???
チーム数がどうこうよりも
地上波の放送より、BSやCSで全試合を生中継してほしい
ペイパービューでも見るよ
地元の試合は当然、地上波も欲しいが
899U-名無しさん:02/05/03 21:17 ID:???
そういやKリーグって8チームぐらいで入替・昇降格ないよな
900 :02/05/03 21:17 ID:???
つーかな、お前ら目をそらしてんじゃないよ。
急務はメディア改革だろが!!!
老害マスコミ上層部を撃ち殺せ!!!
多チャンネル早く来い!!!
阪神?うぜーーー!!!
901U-名無しさん:02/05/03 21:18 ID:???
>多チャンネル早く来い

スカパー入れよ
902 :02/05/03 21:18 ID:???
日本の場合、強い=人気に必ずしも成り立たない。
去年の市原の様に面白い強いサッカーをしても客はロクに増えず
札幌や浦和の様に内容が伴わなくとも客が入るチームは入る。
年俸の問題はリーグのレベル云々とは関係ない。
Jリーグと欧州リーグを同じ基準で考えるなよ。
環境もサポーターの趣向も全然違う。
903U-名無しさん:02/05/03 21:18 ID:???
>>901
スカパーでナビスコやらねーじゃねーかよ
904 :02/05/03 21:19 ID:???
おいお前ら、Jリーグはこれからディヴィジョン1とか2って言うそ゛
それが一番普通だし、文句ないだろ?Jリーグだといかにもって感じで弱そうじゃない?
905 :02/05/03 21:19 ID:???
J1の数を減らすのとサッカー文化を根付かせるのとは相反するのか?
本音は「みんな同じじゃなきゃヤダー」っていう発想なんだろ。
906 :02/05/03 21:19 ID:???
ていうか削減派は反対派が「自分のチームがJ2おちするから反対」してる
と勝手に決め付けてんのが謎。
削減して却って悪くなると思うから反対してるんだよぼけ。
907U-名無しさん:02/05/03 21:20 ID:???
じゃあ、俺はセリエ1って呼ぶよ
908  :02/05/03 21:20 ID:???
Kリーグってそんなにレベル低くないぞ。
経済力で負けて選手引き抜かれまくっただけで
909U-名無しさん:02/05/03 21:20 ID:???
>>904
もうすでにディビジョン1,2って呼んでるよ
それと「Jリーグ」という名称のどこがいけないのか教えてくれ
弱そうに思えるのはアナタの感じ方でしょ
910 :02/05/03 21:20 ID:???
>>904
正直フランスリーグと被る。
911 :02/05/03 21:21 ID:???
>>908
バカデスカ?
912U-名無しさん :02/05/03 21:21 ID:???
削減派の言ってることは少数精鋭のKリーグを目指せってことでしょ
目指す方向が今の日本と違いすぎる
913 :02/05/03 21:21 ID:???
>906
どう悪くなるのか説明しろアホ。
J1のレベルが上がる事の弊害なんて存在するのか?
914U-名無しさん:02/05/03 21:21 ID:???
営業的な観点で試合数と合わせて考えると、10チームとかになる。
そうすると中堅チームにきついのよ。
3年先の考えてのチーム作りとかができなくなる。
そうすると、トップ数チームだけ安泰のリーグになるよ。
915 :02/05/03 21:22 ID:???
>>909
韓国→Kリーグ
ヴェトナムリーグ→Vリーグ
916 :02/05/03 21:22 ID:a9Mi8nG1
>912
何言ってんだ?
Kリーグは入れ替えがないんだからJと同列に語れるわけねえだろうが。
917U-名無しさん:02/05/03 21:22 ID:???
J1じゃないと金出さないスポンサーが多い
J1削減されると、資金不足に陥り潰れるクラブが出てくる
だからJ1削減反対
918@@@@@@@@:02/05/03 21:22 ID:???
Jのレベル上がってほしいげど、その為のチーム数削減という方法は間違ってる
サッカー文化を根付かせる方が先。J2でも新潟のように成功?してるとこもあるけど、
J1とは大違い。短絡的な考えはやめてくれ。マスコミがバックについてる野球とは違うんだよ
919 :02/05/03 21:22 ID:???
>>901
俺のうちに来てもしょうがないだろ。
国民全員がメディアの押し付けでなく自分で見たいものを選択できる
時代がこなきゃいかんでしょ。
なんで毎日毎日やきうやきうニュースもやきうやきうスポ新もやきうやきうなのよ・・・
自分でチャンネル選べるならG+なんて加入する奴なんざ老人だけだろ。
920 :02/05/03 21:23 ID:???
>>908
レベルの話じゃないでしょ
削除派はチーム数減らせば人気も出て年俸も上がるから
その見本として韓国を上げてるだけでしょ
921U-名無しさん:02/05/03 21:23 ID:???
Kリーグ、Cリーグ、VリーグはJの真似だろ?
922U-名無しさん:02/05/03 21:23 ID:???
代表のためにKリーグみたいにするのなら
ユースも廃止して高校サッカー強豪校優先の育成にしないとな
923  :02/05/03 21:23 ID:???
>>914
チーム作りとかは金銭面に左右されるものでは?
924 :02/05/03 21:24 ID:???
>>921
Cリーグってなんですか?
925 :02/05/03 21:24 ID:???
チーム数を減らすとマンネリ化するから嫌だ。
拡大路線を取ってきたから仙台や札幌が上がれたんだよ。
開幕からずっと10チームで入れ替え2チームなら
たったこの10年間でマンネリ化して今よりつまんなくなってたよ。
レベルが上がるというのも机上の論理でしょ。
本当にそうなるとは限らない。
100歩譲ってレベルが上がったとしてもセリエやプレミアを越える訳ではない。
ほんのちょっとレベルが上がったからと言ってミーハーファンが多い日本で
観客が増えるわけがない。
それよりチーム数を増やして少しでも多くの都市にJ1チームを作った方がいいよ。
926 :02/05/03 21:24 ID:???
>>918
J1ならサッカー文化が根付くんですか?

じゃあ市原は10年もやってるしさぞ根付いてるんでしょうねえ(w
927 :02/05/03 21:25 ID:???
一部っていうブランドが無いだけで、チームの観客動員数は半減する。
928U-名無しさん:02/05/03 21:25 ID:???
万博競技場にも根付いてるよ!
929U-名無しさん:02/05/03 21:25 ID:???
>>924
中国のプロリーグ
930 :02/05/03 21:26 ID:???
つーか削減派はナベツネ思考だよ。ジャイアンツうらやましー、とか思ってるのか?
緑蟲の試合逝った事あるか?
931 :02/05/03 21:26 ID:???
サッカーの世界にも改革派と抵抗勢力がいるんだねえ。
ものは試し、5年ぐらいJ1、8チームでやってみたらどうですか。
932U-名無しさん:02/05/03 21:27 ID:???
 チーム数削減案こそ、サッカーの日本での広がりを現状で
固定しようとする安直な考え。
933@@@@@@@@:02/05/03 21:27 ID:???
>>926
根付くかどうかは都市によってさまざまだけど
J2よりかは注目度も違うしトップレベルの層が広がる
まぁ削減するよりは根付くだろうね
934 :02/05/03 21:27 ID:???
>>917
それが「弱者救済」という「甘やかし」なんだよ。
高校生がプロになるのをためらうようなリーグでいいわけないだろうが。
935 :02/05/03 21:27 ID:???
>一部っていうブランドが無いだけで、チームの観客動員数は半減する。

そ。でJ2弱体化でJは根本から細っていくという。
936U-名無しさん:02/05/03 21:28 ID:???
>>923
いや、残留争いに徹するようになると守備的になる可能性の方が高い。
ジュビロは昇格後3年間は中位にいた。
そこが残留争いのラインになっていたら、今のプレースタイルは確立できな
かったかもしれない。
937 :02/05/03 21:28 ID:???
じゃあ市原とガンバを削減すると言うことで
938 :02/05/03 21:29 ID:???
緑こそもっとも落ちるに相応しい糞チーム
939 :02/05/03 21:29 ID:???
週に一回しかない試合で視聴率はせいぜい4%、
なんてリーグの注目度が「高い」?
現実逃避もいい加減にして欲しいよ。
940 :02/05/03 21:29 ID:???
>それが「弱者救済」という「甘やかし」なんだよ。
これと

>高校生がプロになるのをためらうようなリーグでいいわけないだろうが。
これが噛み合わない

J1が減ると高校生がプロを目指すという根拠は?
941U-名無しさん:02/05/03 21:30 ID:???
J2チームに落ちると代表を抱えて観客動員を見込めるチームとの対戦もなくなる。
942 :02/05/03 21:30 ID:???
さっきから削減しろ!って言ってる奴(一人?)は「子供がプロになるの
ためらう」とか馬鹿の一つ覚えのように言ってるけどさぁ、
そんなプロなんて甘いもんじゃねぇよ(藁
そのくらいで挫折してる奴は所詮その程度。
943  :02/05/03 21:30 ID:???
まあ放っといたら減るだろ。
今年仙台が昇格したのにJの動員下がってるし視聴率も低いし

ちなみに不人気京都はまだ2試合しかしてません。浦和もだけど。
944U-名無しさん:02/05/03 21:31 ID:???
地元密着の主としてるのに全国視聴率が高くなるとは思えないが。
945  :02/05/03 21:31 ID:???
>>942
少なくとも2人はいるな
946 :02/05/03 21:31 ID:???
>緑蟲の試合逝った事あるか?

あるよ!あんな試合、いやしくも国内の最高峰リーグとは思えんわ!
だからあんなのが1部にいちゃいかんわけだ
947 :02/05/03 21:31 ID:???
>>934
高校生にもなってプロになることぐらいをためらうような奴は
その程度の玉だから別にいらん
948 :02/05/03 21:31 ID:???
二部、三部のチームが殆どアマチュア同然でも構わないジャン。
客が減ったんなら選手の年棒を下げりゃいい。
それがハングリー精神を生み出し、Jの選手間競争を激化させる事につながる。
そして代表の強化にもなり人気はどんどん上がる。
949@@@@@@@@:02/05/03 21:31 ID:???
>>939
それ野球ヲタの常套句だな
J1はJ2より注目度低いのか?
能書き垂れんなよブタW
950 :02/05/03 21:32 ID:???
>>934
高校生がプロになるのをためらうのは年俸があまりにも低いから。
野球よりも選手生命が短く引退後もサッカーに関わる仕事に就けることは
滅多に無い。つまり将来が不安だから。レベル云々はほとんど関係ない。
J1のチーム数が減ることで年俸が劇的に増えるというなら
その仕組みを説明してくれ。
951 :02/05/03 21:32 ID:???
市原と緑はともかく、ガンバが落ちたら大阪は空白地帯になる
それこそ阪神ファンの思う壺だ
952 :02/05/03 21:32 ID:???
>946 それには同意。でも放っておけば落ちるだろ緑ンは
953 :02/05/03 21:33 ID:???
誰か次スレよろしく
954 :02/05/03 21:33 ID:???
ここにきている削除派は間違いなくナベツネ信者だね
滅多にみられない貴重品だよ
955U-名無しさん:02/05/03 21:33 ID:???
J1削減すると、プロへの道が余計閉ざされて、高校生がプロを諦めるのでは?
J1から声がかかるのと、J2から声がかかるのでは違うと思うね。
956 :02/05/03 21:33 ID:???
>>951
もうなってんじゃん。
957 :02/05/03 21:33 ID:???
プロ野球が12チームだから、それ以上の数は数えられないのさ
削除しろって言ってる奴はサッカー知らないみたいだし。
958U-名無しさん:02/05/03 21:34 ID:???
なんか熱いね このスレ(w
959 :02/05/03 21:34 ID:???
削除派のチーム数が減ったら「人気が出る」「年俸が上がる」
っていうメカニズムを教えて欲しい
960 :02/05/03 21:35 ID:???
高校生がー高校生ガー


ってユースとか知らないのか?
961 :02/05/03 21:35 ID:???
>>954
じゃJの内部で削減を主張してるのもナベツネ信者なんだね
962 :02/05/03 21:35 ID:???
>>955
いいではないですか。
本当にモノになる選手しかJ1に入れなくなるから
大分でパクられたような選手が減る。
963@@@@@@@@:02/05/03 21:36 ID:???
>>939
オイ答えろよ
J1はJ2より注目度低いのか???????
964 :02/05/03 21:36 ID:???
将来、日本のオリンピックのメダル数が0の時代が来るだろうし
今後どうするんだろうね。日本のスポーツは・・・
世界のスポーツ界から忘れられて、寂しく野球だけチビチビやってる国になるのかなぁ・・・
965 :02/05/03 21:36 ID:???
>>958
暇つぶしに野球豚と戯れるスレですが居心地どうですか?
966U-名無しさん:02/05/03 21:36 ID:???
スレタイに視聴率なんて入れるから虫が混ざってるよ

参考
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1018958704/l50
967 :02/05/03 21:37 ID:???
削除派の言ってることはつまりやきうを目指せってことだろ?
968 :02/05/03 21:37 ID:???
削減しろと言ってる奴はサッカー素人かチーム数が多くなると都合
の悪い野球豚
969 :02/05/03 21:37 ID:???
>>961
ここにきているって所読めよ
J内部の奴もここにきてるのか?
970 :02/05/03 21:37 ID:???
J1弱小サポの慌てっぷりが楽しいですね、ここ。
そんなに残留に自信が無いんですか?
971U-名無しさん:02/05/03 21:38 ID:???
> 961 名前:  :02/05/03 21:35 ID:???
> >>954
> じゃJの内部で削減を主張してるのもナベツネ信者なんだね

必死の抵抗がこのレベル。
972U-名無しさん:02/05/03 21:38 ID:???
それにJ内部でって、以前の削減の時の話だろ。
今同じこと言ってるっってソースあるの?
973 :02/05/03 21:38 ID:7+U8mezc
野球とかどこのサポとか止めて、Jリーグ全体のこと話そうよ。
974 :02/05/03 21:39 ID:???
>>954
削減派がナベ恒なら現状維持派はサヨクか?
975 :02/05/03 21:39 ID:???
>>970
苦しくなるとすぐこれなんだよね(w
976 :02/05/03 21:39 ID:???
>>970
こんばんわやきう豚(もしくわ恐ろしく頭が悪い人)
977U-名無しさん:02/05/03 21:39 ID:???
J1は18チームに増やすことが内定しています
ただしJ2がそれなりに増えたときの話ですが
978 :02/05/03 21:39 ID:???
必死の抵抗が「野球豚」、「サッカー素人」かよ
979 :02/05/03 21:40 ID:???
紫が初めて上がって来た時の事も知らない厨房がいるのはここですか?
980 :02/05/03 21:40 ID:???
>>974
赤軍
981 :02/05/03 21:40 ID:???
1000!
982 :02/05/03 21:41 ID:???
俺の1000
983959:02/05/03 21:41 ID:???
結局、おれの質問には答えれないか・・・
削除派もその程度だな
984 :02/05/03 21:41 ID:???
1000??
985U-名無しさん:02/05/03 21:41 ID:???
ちょっと探してみたが、削減派が論破された過去のスレみつからん。
Jリーグ改革 なんとかってスレ名だったと思ったが……。
986U-名無しさん:02/05/03 21:41 ID:???
>>962

>大分でパクられたような選手が減る。

福岡では?
大分にもいたらスマソ
987 :02/05/03 21:41 ID:???
こい!
988 :02/05/03 21:41 ID:???
理屈が通らなくなるとおかしなレッテル貼るのは頭の悪い証拠だぞ
989 :02/05/03 21:42 ID:???
1000
990俺 ◆C.F2.q76 :02/05/03 21:42 ID:???
俺の1000 
991 :02/05/03 21:42 ID:???
実際さあ、サッカーファンの中にもJ1枠減らせって奴は沢山いるのよ。
でも言うと「野球豚〜」とか馬鹿がうるさいからさ
言いにくいんだよな。
992 :02/05/03 21:42 ID:???
>必死の抵抗が「野球豚」、「サッカー素人」かよ

必死の抵抗って負け惜しみ文も二番煎じ。
993俺 ◆C.F2.q76 :02/05/03 21:42 ID:???
俺の1000   
994 :02/05/03 21:42 ID:???
次スレは?
995 :02/05/03 21:42 ID:???
星野1001
996俺 ◆C.F2.q76 :02/05/03 21:42 ID:???
俺の1000
997 :02/05/03 21:42 ID:???
削減する>平日開催が減る>平均観客が増える>
>スケジュールに無理がなくなり選手のケガも減る>ウマー
998 :02/05/03 21:42 ID:???
1000
999U-名無しさん:02/05/03 21:42 ID:???
                           //
                      ∩ 
               //   ノノノノ ` .._つ
            // _ ⊂ (´D` )..ノ  //
            ┌─┴┴─┐⊂ ノ
           │ 1000  │
           └―┬┬─┘ //
           ε。_ ││
1000緑蟲命 ◆ZU...ZZE :02/05/03 21:42 ID:???



                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 1000ゲットォォォっと
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。