おい!リアルでサッカーしてるやつどのくらいいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オメ子
さぁこい。
21:02/04/07 18:17 ID:???
3U-名無しさん:02/04/07 18:17 ID:???
だからどうした。
4 :02/04/07 18:22 ID:???
はいい!
51:02/04/07 18:23 ID:???
いやぁここにいる奴ってサッカーしたことあんのかなぁ〜って。
6U-名無しさん:02/04/07 18:23 ID:???
スパイクスレの伸びなんか見るとあんまいないだろ
所詮ウンチクしか言えないヤシばっか
71:02/04/07 18:24 ID:???
だよな。ここは2chだ。
引き篭もりブサイクキティばっかだよな!
8 :02/04/07 18:25 ID:???
大学入ったらフットサルをやる予定
9 :02/04/07 18:27 ID:???
キャプつば読んで、スパイク履いて街なか歩くんじゃねえよ、イボ減るだろ!
って突っ込める人はリアルサカープレイヤー。
101:02/04/07 18:28 ID:???
突っ込む気にもならん。しょーもない。
11U-名無しさん:02/04/07 18:37 ID:???
Jリーガーでもなくて、ましてやJFLにも入れないレベルの奴が
そこでサッカーしてない奴を見下してもしょうがないのでは・・・。

サッカー上手い奴しか「語るな!」的な話をすると、大衆スポーツではなくなっちゃうだろ。
相撲や歌舞伎を語るのはみんな「経験者じゃないぞ!」
12U-名無しさん:02/04/07 18:37 ID:???
今は夕飯時だからそんなに人いないんじゃないの?
13 :02/04/07 18:40 ID:???
使えねえ>>1だな。やっているけどこれに何の意味があるんだよ。
最初から・・言いたいだけちゃうんかと・・
1420代後半:02/04/07 19:05 ID:???
草サカーはじめたよ。開始3分でヘロヘロでっす。
3対3とか小人数でも結構楽しめるな。ヘロヘロだけど。
15 :02/04/07 19:11 ID:???
政治家以外政治に口に出してはいけない。
16U-名無しさん:02/04/07 19:55 ID:???
ま、ここまでのレスで結論出すと、>>1は無意味なスレを立ててしまったってこった。
削除依頼おながい。
17 :02/04/07 22:06 ID:???
やっぱやったことないやつが殆どなのか鬱だ。
それでつじつまの合わない話が多いのか。
俺はもう20年やってるよ。
まあ、30過ぎて2ちゃんに来るのもどうかと思うが。
18フ ィ ー コ ゛:02/04/08 03:11 ID:???
レアルでサッカーしてますが何か?
19U-名無しさん:02/04/08 03:13 ID:???
>>18
遅せーよ!2でそれやるのが基本だろ!
20_:02/04/08 03:24 ID:???
草リーグで3年目。
30近くなって体力が落ちてきた。

部活ではやったこと無し。
21 :02/04/08 03:29 ID:???
早稲田ア式蹴球クラブの「ア」ってなんですか?
22 :02/04/08 03:37 ID:???
いいじゃんか、語っても。
サッカーすきだ。
23U-名無しさん:02/04/08 11:04 ID:???
周りに野球馬鹿しかいないし(草野球はやっている)、サカー観戦仲間もいないので
サカーがやりたくてもできない。
一回だけフルコートでサカーやったけど楽しかったぞ。
その時左のSBだったけどオフサイドかけたり、動きを読んでパスカット
したりした時は最高の気分だったな。
しかし体力が20分しか持たんかった。(腹出てるし(w)
前でボールを追ってくれないとDFはかなり厳しいというのを肌で感じました。
ああ、サカーやりてえぞ。その前に痩せないといかんが。
24:02/04/09 17:44 ID:???
25:02/04/10 11:18 ID:???
26:02/04/10 23:04 ID:???
27 :02/04/18 21:28 ID:???
中学の時までやってた。高校にはサッカー部が無かった。
28_:02/04/18 22:01 ID:???
今までフリーキックを試合で100回ぐらい蹴って(常にゾラをイメージ)
2回決めました。確率2%。所詮イメージのみ。
29 :02/04/18 22:13 ID:???
ア=アソシエーション
30U-名無しさん:02/04/18 22:22 ID:???
やっぱり芝生が一番やりやすいね。一試合目に芝生でして二試合目に土の
グラウンドでしたら二試合目のモチベーションおもいっきり下がるね。
みんなもそう?
31U-名無しさん:02/04/18 22:31 ID:???
やってるぞ。
下手だが
32U-名無しさん:02/04/18 22:33 ID:???
下手でもみんなと楽しんでやることが一番大事!
33U-名無しさん:02/04/18 22:50 ID:???
レイソルの南と一緒の少年サッカークラブだった。
昔はFWでガンガン点取ってたな、彼。
今はバイトの同僚たちとたまにフットサルやる程度。
34U-名無しさん:02/04/18 22:56 ID:???
>>33
俺もJリーグへいった奴とは試合をしたことがある。小学生のときは
ちょっとだけうまいかなという程度の差が中学生になるととんでもな
いことになるね。ウマイやつはトレセンいくからかな?自分の周りに
Jリーガーはいない。
35U-名無しさん:02/04/18 23:56 ID:???
部活は合わなかった
練習のための練習

とにかく試合をすることこそが楽しみだ
サッカーをしないと楽しくない
36U-名無しさん:02/04/19 00:30 ID:???
「Jリーグなんかクソ!」って言ってるミーハー海外サッカーファンってなんで
どいつもこいつもまともにリフティングすらできないようなヘボばっかなんだろ?
37たぶん:02/04/19 11:28 ID:???
>>36

見てるだけだから
38U-名無しさん:02/04/19 11:56 ID:???
あたしゃ草サッカープレイヤーだけど
あのビールのCMでデブ親父がやっているようなレベルのゲームしかできない。
39U-名無しさん:02/04/19 11:56 ID:???
>>36
馳星周。
40U-名無しさん:02/04/19 12:19 ID:???
高校までやってたな。ヘタだったけど。
でも、凄く楽しくて寝る前は毎日イメージトレーニングしてたよ。
41 :02/04/20 09:13 ID:???
サッカーは疲れるから見るだけだろ
42U-名無しさん:02/04/20 09:15 ID:???
サッカーを見てるだけでどうすんだよ。
43U-名無しさん:02/04/20 09:22 ID:anyLou2c
★☆★[緊急]ベッカムに千羽鶴を送ろう!!★☆★

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/apr/o20020419_100.htm

今日Jの試合を見に行く人で関西からのサポに合うチャンスが
ある人は行きしに折り紙を買って協力しましょう。

>1枚7.5センチ四方の大きさの折り紙を用意してください。
>赤と、白のみで結構です。それで、鶴を折ってください。
>赤2枚:白8枚の割合くらいでOKです。

>最低、合計100個の折鶴をお願いします。
>それをまとめて、国旗に仕上げたものを
>大使館経由で、贈りたいと思います。

だそうです。

大阪サポーターズクラブ 
http://www.osc.gr.jp/
44\:02/04/20 20:09 ID:???
サッカー暦10年、
未だにセリエAのチームも覚えきれてませんが、何か?
45U-名無しさん:02/04/20 20:21 ID:???
イタリア、スペイン、イギリス、ドイツ、オランダあたりのチーム名を
全て言えますが、サカーやったことないです
正直、金も貰わずにあんなに走りまわる人間はバカだと思います
46U-名無しさん:02/04/28 00:15 ID:???
あげとこう。サッカー人口を増やす布教活動のために。でも普通に仕事して
たら周りにサッカーに興味があるという人間がいない。鬱。
47U-名無しさん:02/04/28 00:18 ID:NIJucBvz
ごめん。あげてなかった。さらに鬱。
48U-名無しさん:02/04/28 01:46 ID:???
草サッカー初めて2年。いまだ俺様プレーの先輩に文句言えません。
Jリーガーをボロ糞に言って鬱憤を晴らしている俺は糞野郎だと思います。
49トビ王 ◆MiSYduaM :02/04/30 00:00 ID:???
フットサルを少々・・・。
50U-名無しさん:02/04/30 08:45 ID:???
やっぱこの手のスレは寂れるもんだな。
サッカーボールも持っていない輩も多そうだな。
51_:02/04/30 09:24 ID:???
正直、芝で1回もしたことない。
芝でできる人ってどういう人よ?
52U-名無しさん:02/04/30 09:35 ID:???
>>51
高校の時、芝生でやりますた。
53 :02/04/30 09:42 ID:???
土じゃ守備したくないです
54U-名無しさん:02/04/30 10:50 ID:???
静岡人以外サッカーしてるって言えるやつはいないでしょ?
55U-名無しさん:02/04/30 16:40 ID:???
オフサイドを狙って取る快感を覚えました。
CBも面白いyp。でもFWもやりたい。やらせてくれ。
56じじい:02/04/30 21:41 ID:???
ボールを追って30年。
なんか楽しみ方がゴルフみたいになってきた。
「今日のあのアプローチが・・・」というノリで、
「あのフェイントが快心!」という具合に。
素人サッカーはこれで良いのだと、ようやく思えるようになってきた春。
57U-名無しさん:02/04/30 21:53 ID:???
>>54
埼玉はどうなるん?
58U-名無しさん:02/04/30 21:54 ID:???
>>57
サッカー人口は静岡の23分の1ですよ
59U-名無しさん57:02/04/30 21:55 ID:???
>>58
あんがと
60U-名無しさん :02/05/01 23:42 ID:???
主観じゃなく客観で戦術考えることが面白くなってきた今日この頃。
61U-名無しさん:02/05/01 23:44 ID:???
>>58
あれ、サッカー人口は東京に次いで埼玉は2位だと思ったけど、比率はわからいけど
62U−名無したん:02/05/01 23:46 ID:???
http://camelabo.virtualave.net/bbs/gra/bakahashi-up.jpg
http://camelabo.virtualave.net/bbs/gra/KKcoscamestalker.jpg
    ──────、,
  / ̄ 高橋正樹     \
 /               i   
 |                i
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨  l
  | ,,,,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,   l 
  |  ___     __  |─、|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | / ●/    \● \| 6 l     | 埼玉に住む男はみんなキモイぜ。
  |   ̄    | |    ̄  | //   <
  |     ∩∩     |__l     |
  |             ||      \_______
   |      へへ    ||
   |     ー─   /
   \        /
     ヽ────''''
63U-名無しさん:02/05/02 18:35 ID:4bZk2tDw
>>51
芝生で草サッカーをするにはまず自分の地域に芝生のサッカー場があるかど
うかです。あれば相手チームも含めてワリカンですればいい。
で、ない場合は芝生のサッカー場のある地域のチームに声をかけてワリカン
でやる。なぜかというとその地域のチームを入れるとすんなりと予約できる
からです。3〜4チームくらいで一日リーグ戦をすればいい。ほかにアイデ
アのある人何かご意見ください。
64U-名無しさん :02/05/04 17:16 ID:???
芝のピッチということであれば・・・。
夏休み、冬休み、春休みの期間中以外なら、
合宿客を受け入れる宿のグランドで貸してくれるところがあるかも。
63さんの仰るように、何チームか合同で、ミニ大会なんて良いでしょう。
または、ああいうところのグランドはあまりうるさくないから、
少年用のゴールで小さいコートを作って、
知らない人も呼びまくりのミニサッカー大会。
6〜7人1チームで3チームもあれば、丸一日遊べる。
ユニホームなんて、ビブスが1チーム分あれば良し。
65U-名無しさん:02/05/06 13:29 ID:wkUdszkx
>>64Jヴィレッジも借りられるらしいですね。一体いくらぐらい必要なのだろう?
66U-名無しさん:02/05/06 14:13 ID:???
正直なところ、サッカーは自分でやるには激しすぎるスポーツ。
25歳を過ぎたら、見る側に回る方が賢明だと思うよ。
足腰にも心臓にも負担が大きすぎる。
67U-名無しさん:02/05/06 17:56 ID:???
高校の頃、友人と遊びで始めたのが高じて
今では平日の夜に照明使って週2でやってる
部活でやってた奴らにはどうしても勝てない部分があるけどサッカー楽しい
もっと早く始めたかった
68U-名無しさん:02/05/11 00:15 ID:SUUmyA5O
>>67
確かにサッカー経験年数で差が出てしまう。うまい人からどんどん盗んで
いけば少しずつながらうまくなっていくものです。
69U-名無しさん:02/05/11 00:28 ID:???
河原で雑草生えてるとこで練習してる。風が強いと砂埃がまったり
して大変なのです
70 :02/05/11 00:29 ID:???
>>67
俺もまさにそう
高校のとき4人ぐらいでボール蹴ってて
だんだん人増えてユニホーム作って 最後には市の大会で
準優勝までいった 8チームぐらいしか出なかったから
実はたいした事ないけど

ちゃんと部活でやってた人はほとんどチームにいない。
やってた奴らとやるときは、あーやっぱりうめえなあと思う。
一番違うのは球際での体の入れ方かな。
でも部活とかで先生とか先輩とかいる中でやってたら
こんな楽しくないだろうなとも思った。

 
71U-名無しさん:02/05/11 04:39 ID:???
正直長くできるスポーツじゃないよな

フットサルならまだできるが
72U-名無しさん:02/05/15 01:42 ID:qzlLlDq2
フットサルチームって案外ないよね
73U-名無しさん:02/05/15 12:11 ID:???
俺も>>38のレベル
74 :02/05/15 12:47 ID:???
フットサルの方が、膝に負担がかかる分、年寄にはきつそうだが。
年寄り同士でやる分には、ちょっと金かけて芝のグランド借りて、
ハーフコートで20分ハーフとかがいい。

俺は35過ぎて、土の河原で30分ハーフでやってるけど。
75U_名無しさん:02/05/15 12:54 ID:???
せやなー、フットサルはやすんでる暇ないしなー。
交代制限なして、フルコートのほうがええかも。

仕事で土曜に休めなくなって玉けってへんな・・・
76  :02/05/15 14:56 ID:???
リフティング100回以上が常時できるかどうかで素人とそうでないかがわかる。
もちろん太ももオンリーではなく。やってればいいってもんじゃあない。
77U-名無しさん:02/05/15 15:00 ID:???
フットサルで怪我して一ヶ月まともに歩けなかった
78U-名無しさん:02/05/15 15:25 ID:???
>>76
シロウトハケーン
79  :02/05/15 15:34 ID:???
>>78
いやよくリフティングこなせるからって上手いとは限らないとかいうやつ
いるんだけどさ。それは確かにあたってるつーか見とめる。だけど上手い
やつはみんなリフティングできるんだよ。サッカーはボールとの一体感だからな。
まあいってみりゃ素人とそうでない人をばっさりとわける最も簡単な方法が
リフティングと。そういうこった。

80 :02/05/15 16:05 ID:???
プロならこんなところで遊んでねぇで自分磨いて来い。
81U-名無しさん:02/05/15 16:48 ID:???
名前: U-名無しさん 投稿日: 02/05/02 17:47 ID:???

キーパーやってました。
ゴールまん前から、持ち蹴りで自分のゴール越えたことあります。
恥かしくてその後の試合は、ほとんど覚えてません。

82 :02/05/15 19:03 ID:???
今でも毎日素振りを100回やっていますが、何か?
83 :02/05/15 19:44 ID:???
サッカーやりてーよぅ。どこでやってんだよぅ。
つうか未経験者OKなとこってあんのかよぅ。
84 :02/05/15 19:54 ID:???
探せば絶対ある インターネットで検索だ!
俺だって未経験者だけど、楽しくやらしてもらってるぞ。
8583:02/05/15 20:12 ID:???
>>84
そうかーあんのかー。がんばって探してみるわー。
いいなぁ楽しそうで。サッカー=乱暴ってイメージがあって
やんなかったんだよ、学生時代。いまさらながら激しく後悔してる。
今から(23)でも遅くないといいんだけど。上にキツイって書いてあるし。
86サッカーやる奴はアフォ:02/05/15 20:19 ID:uLSN2Bc9
○サッカーの子供への影響を調査へ
サッカーは100%安全なスポーツではない。近い将来ヘルメットの
着用が推奨されるようになるだろうと、Institute of Medicine
諮問委員会が報告した。

 選手同士の衝突による危険性や、それが子供の脳にどんな影響を
及ぼしているかついて、詳しい研究が必要であると同委員会は指摘している。

 オランダではすでにサッカー選手についての研究が行われており、
サッカーをしている選手に長期にわたる脳の障害が報告されている。
報告ではテストの結果サッカー選手において、視覚または言葉の記憶、
視覚による分析や計画、精神的な柔軟性などが著しく低い数値を示したという。
 この研究結果から、オレゴンヘルスサイエンス大学のLezak博士は、
サッカー選手の聴覚視覚による学習や記憶力の衰えを危惧している。
87   :02/05/16 00:38 ID:???
未経験OKのチームなんて腐るほどあるだろ。つーか経験者でも高校サッカー
やってないやつだったら素人の運動神経のいい奴がちょっと練習すればすぐに追い越す。
88U-名無しさん:02/05/16 12:59 ID:???
前、2chでメンバー集めてチーム作ってなかったっけ?
89U-名無しさん:02/05/16 14:06 ID:???
>>83
うちのチーム(草サッカーリーグ)のキーパーも社会人になってからデビュウ。
とにかく反応がめちゃ良くて
いつのまにかキーパー経験者を抑えて正ゴールキーパーの座をゲット。
但し本人はフィールドプレーヤー希望だったという罠・・・

90U-名無しさん:02/05/21 21:45 ID:YLmwkXl4
ワールドカップまであと10日あげ
91U-名無しさん:02/05/21 22:34 ID:TjnpuLXN
小学校で2年間だけやってました
当時はかなりへたくそだなぁと自認していたけど。
最近大学の体育会でボール借りて遊んでるよ。
今頃トラップのコツとかつかんできた感じ。
でもサッカーはやってこそプロのすごさがわかるよね。
見方もわかるし。

92U-名無しさん:02/05/21 22:40 ID:YLmwkXl4
>>91
ちょっとしたきっかけでコツがわかるんだけど、これに時間がかかる。
93U-名無しさん:02/05/21 22:45 ID:TjnpuLXN
甲ではだいぶやさしく扱えるようになってきた。
でもやっぱり一番難しく感じるのは胸トラップかな。
ボールの勢いを吸収する動きが今ひとつ?って感じ。
それにしても、ホントにサッカーしてる人は少ないんですね、この板には。
94U-名無しさん:02/05/21 23:38 ID:YLmwkXl4
らしいです。
95  :02/05/22 02:07 ID:8bc2PbNp
ボールをぽーんとあげて胸もしくは甲でとめるようなリフティングを
毎日やっていたらトラッピングが柔らかくなった。コツはボールを
受ける瞬間ちょっと足や胸を引く。トラップが上手い人はリフティングも上手い
し柔らかい。
96  :02/05/22 02:11 ID:8bc2PbNp
ボールの威力を吸収するような感じ。ボールに対して身構えるんじゃなくて
包み込むように受け止めてやるような感じ。物凄いシュートみたいなパスを
簡単にトラップする選手がいるけどなれなんですかねえ。
97U-名無しさん:02/05/22 08:11 ID:pOFgpPs2
>>96

つま先でトラップしているから。
98U-名無しさん:02/05/22 10:52 ID:Sv9t81mL
名波になりたくて無理やり作ったチーム。
市の最下部リーグで3年目。
20〜48才のメンバーだが、やっぱサッカーは、
やらないとね。
もちろん、ヘナミにもなっていませんが。
99 :02/05/22 11:39 ID:zDHxcl4I
俺は小一から中三までバリバリやっていた。それから草サッカー。
高一の球技大会では中学から始めたヤシは子供扱い出来たが、高三の
時の球技大会では互角になっていてビックリ。成長期に真面目にやると
伸びも早い。

俺はリフティングは100回程度。リフティングの練習よりドリブルの練習を沢山したな。
100 :02/05/22 12:52 ID:78xohetC
>>99
球技大会って何?
101 :02/05/22 13:00 ID:zDHxcl4I
>>99
うちの高校は学校上げての球技大会が毎学期あったんだ(サッカーとバスケ
準決勝からフルコート。

大体クラスに2〜3人サッカー部がいた。
俺は地元のクラブチームを15歳の時辞めてそれから草サッカーだから
現役の部活の選手とサッカーやる機会はこの球技大会しかなかった。
102 :02/05/22 13:01 ID:zDHxcl4I
>>101
レスアンダーマチゲータ
103U-名無しさん:02/05/22 13:38 ID:0JcqLR9c
agetemimasu
104 :02/05/22 14:07 ID:3NyDwRz7
なんかみんなしょぼいんだな・・・。
でも楽しくやってくれればいいや。
105:02/05/22 14:10 ID:suYxvoRl

今日は夕方からランニングっと。
106U-名無しさん:02/05/22 14:10 ID:0JcqLR9c
サッカーは楽しいのが一番
107 :02/05/22 14:13 ID:suYxvoRl
禿しいサッカーもまたイイですよ
108U-名無しさん:02/05/22 14:16 ID:0JcqLR9c
サッカーとセクースは楽しくて激しいのが一番
109 :02/05/22 14:20 ID:suYxvoRl
ウム
110 :02/05/22 14:21 ID:3NyDwRz7
確かにゴルと写生は近いな。でも最近ゴルはあるけどセクースがない。
111U-名無しさん:02/05/22 14:23 ID:0JcqLR9c
ゴールもセクースもない・・・・
泣・け・て・き・た
112 :02/05/22 14:29 ID:3NyDwRz7
ゴルもセクースも取り(やり)たい時は
上手く動きまくって、前に出るしかないな・・。
113 :02/05/22 14:36 ID:suYxvoRl
オフサイドに引っかかるYO
114:02/05/22 16:32 ID:rdve0JE0
ガスサポには皆無だろうよ。
115U-名無しさん:02/05/22 23:09 ID:0JcqLR9c
今日ビックカメラでlottoのボールが売っていたんだけど、
JFAの公認球じゃなかったんだよね。その分安いけど。
やっぱりあんまりよくないのかなぁ。
とageついでに。
116U-名無しさん:02/05/22 23:21 ID:0JcqLR9c
やっぱりここにはリアルでサッカーしてる人は居ないのね。
ちょっと悲しいなぁ。
誰か、遊び用で扱いやすいボールの選び方の情報キボンヌ。
117 :02/05/22 23:45 ID:44FW96KU
遊び用でそんなこだわるなよ。
俺なんか1500円のプーマと、980円のゴムボールだぜ。
118U-名無しさん:02/05/22 23:56 ID:0JcqLR9c
そっか。そんなのでいいんだね。じゃあ、あのlottoのボールかってこよっと。
119_:02/05/23 00:34 ID:cTu+/IwO
120 :02/05/23 01:17 ID:+up3Q2GT
いないだろうね…
前レスであったが、スパイクや技術スレが伸びないのも頷ける。
ボールもまともに蹴れないヤシが海外選手の名前を多く知ってるだけで
玄人気取りだからね
121 :02/05/23 01:24 ID:x/g9FWFV
俺の周りだとサッカーやるの好きだけど、見るのは好きじゃないって人多いな
だからサッカーやってる奴ってこういうところにこないのかも
俺はやるのも見るのも好きだけどね
122 :02/05/23 01:29 ID:+up3Q2GT
>>121
そうだね。俺もプレーオンリーで観戦は興味なかった。
バッジオのプレー観るまでは
123U-名無しさん:02/05/23 01:58 ID:ydwYir1q
実際俺もサッカーをやめてからJリーグを見るようになった
124U-名無しさん:02/05/23 02:03 ID:Y677QZ7F
漏れはやめてからJリーグが始まった。
125121:02/05/23 02:22 ID:x/g9FWFV
ID FWかよ
俺MFだったのに(w
126U‐名無しさん:02/05/23 03:58 ID:mZOMqssG
15年やってるけど20過ぎてから急激に上手くなった気がする。
ずっと補欠だったけど・・・
127U-名無しさん:02/05/23 14:26 ID:CvqhSslr
最近土のグランドでやると膝が痛くなる。


128  :02/05/23 17:36 ID:JFIlBw56
別にサッカー語るにはプレーが上手くなきゃダメとは全く思わないけど観戦歴だけを
自慢されても萎えるよな。あくまでプレーするのは選手だし自分もボールに触れなきゃ
消極的だし本当にサッカーの楽しさを100%満喫してるとは思えない。ブラジルのサポーターはおっさん
でも応援するだけじゃなくてプレーを楽しんでるしね。
129 :02/05/23 18:49 ID:4ZrVTMtQ
スパイクが合ってなくて親指の爪両方剥がれちまった・・・。
今週は試合出れね〜な。
130 :02/05/23 18:57 ID:QFssgq/c
>>129
>親指の爪両方剥がれちまった・・・。
ネタですか?
131 :02/05/23 19:13 ID:4ZrVTMtQ
ネタじゃないよ。まずその日に痛み出し、次の日から爪が紫に変色。
そして一週間後に綺麗に剥がれる。これで二回目。
でも新しいスパイク買えないので皮が伸びるまで待つ強者な俺。
132  :02/05/23 19:17 ID:YxvnEHtC
アシックス・ボンバーって、まだあんのかな?
133U-名無しさん:02/05/23 19:28 ID:MjjckADe
>131
普通にあわない程度じゃそこまで酷いことにはならないだろ?
「紫に変色」ってのは内出血だから、圧迫じゃ中々そうはならんぞ。
球の蹴り方に問題はないか?
134 :02/05/23 20:35 ID:4ZrVTMtQ
>>133
確かに俺はどうしても巻き込む感じで蹴ってしまうので右足の親指には多少余分な圧力が
かかってるかも。でもつっかえ棒程度にしか使わない(使えない)左足の爪もだから、
スパイクが原因だよ。それに二回とも今のスパイクになってからだから。
135 :02/05/23 23:07 ID:+aJu3hcL
足の親指の爪、片っぽだけだけど>>131と同じような状態になったことある。
136 :02/05/23 23:24 ID:GvYX1Zxh
トーキックミスるとよくなるよな。ちょっと懐かしい。>紫
137 :02/05/24 12:57 ID:Nxmb6Bk7
漏れは今>>131と同じ状態。
爪ははがれてないがいつまで蹴れない?
138U-名無しさん:02/05/24 19:32 ID:g6Bd2lQo
爪はよく怪我するね。漏れは巻き爪がひどくてどうしようもなかった。。。
アシックスボンバーは硬すぎて足が悲鳴を上げた。
だから漏れはプーマをよく履いていた。
139 :02/05/24 19:36 ID:RDMlF/dY
巻き爪痛すぎて、手術しました 両足親指
おかげで大丈夫になったよ サッカーどころじゃなくて
普通に生活してても痛かった よく膿んでた
電車の中とかで踏まれると泣きそうなくらい痛かった
140 :02/05/24 21:02 ID:ZYuYA8+4
>>137
ひどい状態なら剥がれるまで待ったほうがいいかも。
剥がれたら一週間もあれば、大丈夫だった気がする。
141 :02/05/24 21:04 ID:ZYuYA8+4
そう言えばおれも巻き爪気味だな。
そこまで酷くなるんだね。
142:02/05/25 00:09 ID:0HSlOdqH
特にサッカー部だったわけでもなく
基礎もなってないのに、ヒール使ったりオーバーヘッド
したり派手なプレーして
なんちゃってファンタジスタしてた
あほはオレ以外に何人いますか?
143  :02/05/25 16:09 ID:wVBZObkd
ヒールはともかく素人で遊びの試合とはいえオーバーヘッドができるヤシは
なかなかの運動神経の持ち主と思われ。本格的にサッカーしる。

オーバーヘッドって結構むずい。ミートすること自体なかなかできんにょ。
上手いことボールあがんないしね。
144 :02/05/25 19:14 ID:QOeICs0r
オーバーヘッド、ヒール。共に誰でも出来るプレイだと思うがね。
ほんとにセンスを試されるのは、スルー。これだね。
145 :02/05/25 20:22 ID:o9Cglb6t
オーバーヘッドは恐怖心がなきゃ誰でも出来る(バック転やバック宙も

ヒールは使いどころが問題だね。意表つくようにやらんと。ノールックで
146U-名無しさん:02/05/26 01:00 ID:OfU3qo5t
レモンの輪切り蜂蜜漬けをよく作ってもらった。作ってくれるのはありがたいが
それがものすごく酸っぱい。だから折れはいやいや食べていた。
147 :02/05/26 01:37 ID:drRsvLlz
小4ぐらいから中学3年やって高校に入って3ヶ月で辞めた。
下手だからマジな試合は苦手(w。マジな練習はおもろいんだけど。
中学の時は試合もおもしろかったんだけどなー。やっぱレベルの違いか。
今19だけど最近やってないなー。
中学のサカー部の奴集めてチムでも作ろうかな。
中学の時のサカー部はサカー見てる奴少なかったな〜。
フジの夜中のセリエAぐらいしか見てなかったけど俺が一番詳しくて
顧問のサカーヲタな先生と話が弾んだものだ。
148 :02/05/26 22:02 ID:vyLV7/Hf
>>147
どっかのチームはいんなよ。19ならまだぜんぜんやれるじゃん。
149 :02/05/26 22:56 ID:m9KaM7kE
とはいえ、知らぬチームに飛び込むのって結構勇気いるよね。
あまり腕に自身がないとなおさら。

俺はいろいろつてを頼って3つぐらい掛け持ち中。
ひとつは県リーグでひとつは市リーグぐらいなら、これでおなかいっぱいになる。

もうひとつは高校の同級生で適当にやっているチーム。
これはグラウンドを取って、いろんな対戦相手とやっている。
これが気を使わないから一番楽しく出来るんだけどねえ。ハリはないが。

チーム作っちゃえば対戦相手はなんとかなるから作ってみれば?
あとはグラウンド取りとかマッチメイクとか人集めとか
そういう地味な仕事を147氏がやりつづけられるかだけど。
150 :02/05/27 13:39 ID:7YMZhqWa
リフティングしてくるか。広い公園があるんだよなー
151U-名無しさん:02/05/27 14:02 ID:KOOqjfsd
ちょっと家から移動すれば、小学校、公園、路地とかでサッカーをやっている
子供がたくさんいるぽ
152 :02/05/27 16:40 ID:2WT+OnRD
>>151
お前もやれよ
153U-名無しさん:02/05/27 16:46 ID:rYBiOfzy
今日は筋肉痛です。
154 :02/05/27 19:42 ID:dcD98UKR
>>153
俺も。サッカーのやり過ぎで両手の親指が痛い・・。
155U-名無しさん:02/05/27 20:00 ID:ml5AZNnd
>>152
やっているぽ
156U-名無しさん:02/05/27 20:54 ID:Oit8ePO2
リアルサッカーやっとるよ。
ウイニングイレブン、スカパーでサッカー通気取りのアフォを「うち弱いから来なよ〜」
と呼んではボコっとるよ。
ボコるよ。
157U-名無しさん:02/05/27 20:56 ID:Oit8ePO2
これも日本のサッカーレベルを上げる為の草の根からの活動。
158 :02/05/27 21:54 ID:PccmtP1L
よし、今日も俺特製弾丸ショットを何十発も公園のフェンスにブチ込んできたぞぅ。
おや?フェンスに注意書きがあるぞ?

 「サッカーボールをフェンスに当てないでください」
159U-名無しさん:02/05/27 21:57 ID:1NJJejtm
>>158
その注意書きはなんじゃらほい?

漏れがよく逝っている公園は、特に注意書きは無いなー
160 :02/05/27 22:05 ID:PccmtP1L
そこの公園は球技用のひろーい公園なわけだが(学校の運動場並に広い)
フェンスに当てちゃいけないらしい。ってみんな無視してボールぶつけてるんだけどね。
161_:02/05/27 22:09 ID:gMwHx6Vr
うちの近くに公園無いからな〜
162U-名無しさん:02/05/27 22:10 ID:1NJJejtm
一昨日、夜中の11時ごろに目の前の道でサッカーをやっていたDQNガキがいたな
漏れはそいつを見に行ったよ。
車が通っているのに平然とした顔でサッカーをやっているし!
163 :02/05/27 22:12 ID:3Dq8GtZ8
国内にしろ海外にしろ経験者は2〜3割。
ほとんどはボールもまともに蹴れないヤシ達
164_:02/05/27 22:24 ID:iXd0MONS
>>163
>経験者は2〜3割

それ多すぎw
本気でサッカーに没頭した奴は1割未満かと。
「経験者」の定義自体アヤフヤなので何とも言えませんが。
165163:02/05/27 22:30 ID:3Dq8GtZ8
俺がカウントしてるのは中、高の6年が最低レベルかな?
小学からやってる真性は皆無に近いと思う。
高校の3年だけは却下
166U‐名無しさん:02/05/28 02:38 ID:Lzq/XErl
小、中、高、大、社会人リーグとなるともはやキティですか?
167U-名無しさん:02/05/28 04:17 ID:Q0wjbHMo
>165
厳しいねえ
部経験は無しで草歴6年になる者ですが
今後いつまで経っても「経験者」にはなれませんか?
ま、確かに上手くは無いですが
>164
最近どっかのニュースで見たけど日本のサッカー人口は0.5%らしい
ちなみにフランスが2.幾つかだった
どうやって統計取ったんだかは不明
168U-名無しさん:02/05/28 05:21 ID:SvODs98x
>>167
フランスは3.6%、ベルギー4.5%
169 :02/05/28 11:14 ID:s2IgAlw7
ここじゃサカ経験者率よりヒキ経験者率の方が高そうだもんな・・。
170U-名無しさん:02/05/28 11:33 ID:5xEkBtyZ
>167
JFA傘下に選手登録しているのが0.5%とかじゃ?
171 :02/05/28 12:30 ID:8dNf9WQu
甲府で二年前までやってました。
あんなチームで首になったおれって・・・
172U-名無しさん:02/05/28 21:01 ID:kbrIODx9
>>171
それでも大したものだと思う。で、今県リーグでやってるの?
173 :02/05/28 22:04 ID:Z4QW2Ac1
>>165
中学  サッカー部
高校  帰宅部
大学  地域リーグ
社会人 県1部リーグ
ってのは?
174U-名無しさん:02/05/28 23:57 ID:40ogi0/t
>>165

小学 クラブチーム
中学 別の運動部
高校 別の運動部
大学 なし

で今またはじめようってのは?
175U-名無しさん:02/05/29 02:18 ID:XSt6pnDm
>>165

小学  小学校早朝サッカー
中学  実業団ジュニアユース
高校  実業団ユース
大学  なし
大学院 お遊び弱小チーム

ってのは?
今の活動はサッカーとしては物足りなすぎるが、一応楽しんでやっとります。
176 :02/05/29 02:39 ID:w3rjf8rV
小学 嫌々6年間
中学 小学時代の反動でサッカーを拒絶
高校 目覚める。
今   モウレツゥ〜

ゴールデンエイジにボール蹴れなかったのが痛いな。
今はその時の分までシコシコテクニック磨いてます
177 :02/05/29 11:50 ID:cOg3MSeB
今からサッカーしてきます。
OBと練習
178 :02/05/29 18:42 ID:FcWR5255
>>176
(・∀・)イイ!
179  :02/05/29 20:58 ID:gJilOKUu
小学 サカ2年 ヤキュ2年
中学 サカ3年
高校 強豪校で2週間・・。暗黒の時代。
大学 草サカ
今  都リーグ3部

ってのは?
180U-名無しさん:02/05/29 22:54 ID:28zpGjYI
どうだっていいんだけど、サッカー王国静岡ってどう思う?
181142:02/05/30 00:27 ID:I0DF2ETL
中学の時サッカー部にはいればよかったなぁ。
あのころなら全然通用したのに…。

高校の時にはもう体つきが違うんだよね。
タックルされると、吹き飛ばされるし。
スピードで抜かないとダメだし、キープはさせてくれない。

ちくしょー
182U-名無しさん:02/05/30 00:29 ID:TNyBLOFp
>>181
タックルされると吹っ飛ばされるのは体の使い方が下手なのもあるど。
キープするのに体格差は関係ないど。
要するに下手なだけだど。
183_:02/05/30 00:44 ID:I0DF2ETL
>182
そう体のつかいかたがうまい。
そう書こうとしたつもりだったんだけど、
適当に書きこんでるもんだから
全然違う文章ができあがっちゃいました。すまん。

寝ます。
184 :02/05/30 16:25 ID:fAB+HkIc
sakka-してくっか
185U-名無しさん:02/05/30 17:56 ID:TNyBLOFp
>>183
言い訳がましいやつだ。
186 :02/05/31 12:57 ID:rehh4Mi3
ボール蹴ってくら
187 :02/05/31 13:02 ID:dRXEuEBa
はやくレポート終わらせてサッカーしよっと
188  :02/05/31 13:34 ID:XrQotccn
>>163
中高とやってればいいってもんでもない。確かに最低限のレベルにはなるが。
俺は体育のサッカーでレギュラークラスではなかったが高校サッカー部のヤシ
をドリブルで完全に抜き去ったことあるよ。
189 :02/05/31 13:45 ID:uqIbAhtT
>>188を晒しage
190 :02/05/31 13:46 ID:dRXEuEBa
まぁ実際高校サッカー部だからといってうまいとはかぎらない。
体育でサッカー部のやつでドリブルで抜き去ったことがあるからといってもねぇ・・・・そんなに本気でやってこないんじゃないかな、ディフェンスは。
ちなみに漏れは3年のときにサッカー部のFWだったやつのドリブルを結構とめてたよ。そいつは多分レギュラーだったと思うけど。
まぁドリブルはタイミングとスピードの問題だから、間合いだよね。それのうまいやつと下手なやつは、サッカーやってるかどうかはあんまり関係ないんじゃないかな。
やってればある程度間合いを詰めれるようにはなるけど。
191 :02/05/31 13:57 ID:TGeSaWHn
上手下手以前の問題だな。
もちろん真剣にやってないってのもあるだろうけど
一対一勝負ってものは抜いて当然。抜かれて当然。
一対一の局面の守備は基本的にボールを奪うことじゃないからね。
足出してボール奪おうとするから抜かれる。

192 :02/05/31 14:00 ID:TGeSaWHn
しつこく憑いて相手の攻撃を遅らせ、ミスを誘発させる。

だな。
193  :02/05/31 14:44 ID:XrQotccn
経験者のドリブルを未経験者のガタイがよかったり運動神経のいいヤシ
がとめるのは結構あるけど経験者を未経験者がドリブルで抜くってのは
あんまりないんじゃないかと思ってかいたんだ。ちなみに抜いた際の
フェイントは左足でボールを後ろに戻し素早く右足で左に出してそのまま
スピードに乗って突破。Jリーグで昔小倉がベルディの石川康相手にやってた
トリッキーなやつ。

後、左足で倒れるかと思うほどキックフェイントかまして右足でボール
もちかえて猛スピードで抜けていくてので2人を完全にかわしたこともある。

つーかさ1対1勝負ってとめて当然というか抜かれないのが必須じゃない?
1対1で毎回突破されてたら話になんない。
194191=192:02/06/01 00:04 ID:o4J2/Pnl
まさかね。
フランスの失点シーンはまさに>>191-192だろ?(゚Д゚;≡;゚д゚)?

ルブフはDF失格の烙印を押されかねないミスを犯してしまいました。
195 :02/06/01 17:46 ID:OHVZtPNg
そうそう 俺も草サッカーチームに入って、当然下手だからDFなんだけど
スコンスコン抜かれてた。 なんだこりゃ、どうすりゃいいんだって思って、
変に足出すから、そこで抜かれる事に気付いた。 

いいポジションとって、相手のFWへのパス取れればいいんだけど、
そうもいかないから、パス受けたとき狙って、当たりに行って、前向かせない。
前向いて持たれたら、変に取りに行かないで、間合いとって、なるべく中に
入らせないように、外に追い込むように、詰めていく。

今アイルランド×カメルーンを捨てて、試合行ってきたよ。
見るのも良いけど、やっぱやるのもいいなあ。
196 :02/06/01 21:25 ID:34f+vsjV
俺もサッカーしてきますた。
心臓バクバクになるまで走ってきた。

カメルーン対アイルランド、サウジ対ドイツの合間を縫って。
で、このカキコはハーフタイムを利用して、と。
197  :02/06/01 22:43 ID:2aOJZv0b
足の裏の皮がよくむけるのですが、そういう方いますか?

何か良い対処法はありますかね?
198U-名無しさん:02/06/02 09:53 ID:9i3JCGqq
>197
そのうち厚く硬くなるから
今は思う存分剥いとけ
199 :02/06/02 13:46 ID:UTSNzAPD
>>197
ガキの頃からサッカーしてるけど対処法は無いと思う。
あなたの言う皮とはうす〜い皮ですか?(剥いても痛くない程度の)
俺は昔から同じ箇所に水がよく溜まる。親指の裏ね。
剥いたら最後痛くてサッカーできなくなってしまうので針で穴開けて水抜いてる。
けど細胞は死んでるのでいずれ剥ける。
200197:02/06/02 22:44 ID:J/3G2tFd
>>199
厚い皮というか、やってる最中にむけてヒリヒリします。

小学生の時はこんなことなかったのに。

素人さんでも剥けない人は剥けないみたいですね。

201 :02/06/02 23:01 ID:YEL4eglT
>>200
それってもしかして靴擦れとか?
202U-名無しさん:02/06/02 23:04 ID:2JZiQ60I
スパイクが大きいのでは?
203U-名無しさん:02/06/02 23:22 ID:Lp1jPH5w
多分、スパイクが合っていないと思う。僕は足の皮に水が溜まるとすぐに
皮をむいてヨードチンキをつけてサッカーする時はバンドエードとかで処理
するよ。
204じじい:02/06/04 09:37 ID:H7f4hUW6
>>197
スパイクの中で足が動いてしまうのでしょう。
中敷きを入れるなどして調整されてはいかが?
あと、プロは、スプレー式の接着剤をストッキングの上や足にかける人がいる。
ただし、お店で気をつけて見ていないので、
普通のサッカーショップに売っているかどうかはわかりません。

>>203
私の頃は、皮を剥かずに針で木綿糸を通してバンドエイドで
上から押さえていた。糸が水分を吸って、皮がコチコチになりました。
うまくいくと、抜糸した後はそのままで済みました。
205 :02/06/06 15:18 ID:5U4cTZIO
フィーバーノバ、蹴ったことある人いる?
反発力がすごいから、シュートスピードが1.2倍ぐらいupする感じ。

しかし、トラップも1.2倍大きくなるという罠
206 :02/06/07 00:49 ID:1J9ad3Cg
欲しい
207U-名無しさん:02/06/07 00:51 ID:hQBLHuNd
親にサッカー教室とピアノ教室をやらされてた
俺はサッカー教室のほうに夢中になってた
208じじい:02/06/07 07:58 ID:yWyVU9Ni
>>205
フィーバーノバ、蹴りました。確かにスピードは上がるけど、
きちんと芯に当たらないと駄目な感じ。
おっしゃるとおり、トラップが少し決まらない。
ボールの完成度としてはトリコロールやガマラダの方が高い気がします。
あと、あの模様が回転して飛んでいく姿は、全然美しくないと思います。
209_:02/06/07 13:26 ID:JUou+o7q
2日前久しぶりに友人のサッカーチームに混ぜてもらって試合にでたとき、
シュートをしようと全力で足を振りぬいたら見事に空振り。
それからずっと足が痛いけど何故だか分かります?
210 :02/06/07 17:24 ID:QsMpv6Tf
カーブがどうしてもかかんないです。
自分より上手くない友達が普通に蹴ってるようで
イイ感じのカーブがかかってるのはなぜ?
コツってあるんですか?
211205:02/06/07 17:49 ID:/R9oQKX+
>>208
確かにちょっと芯を外すと妙な回転がかかる。

アステカからW杯使用ボールを蹴ってきたけど、自分にはトリコロールが1番しっくりくる。
ボールの完成度の点も同意。
212 :02/06/07 20:08 ID:YX9bwD4b
漏れは去年1年間、パルマのレプリカをボロボロになるまで蹴った。
ペレーダと比べると飛びにくかった。
213筋肉痛:02/06/07 21:29 ID:HhqMOdUQ
5年ぶりくらいにやったよ。
自慢じゃないけど、リフティング100回は余裕だ。
まあ、1000回余裕だっちゅう人も多いと思うけど、
流石に毎日殆ど歩かない生活をしていると、
リフティングする時に足が支えていられなくなる。
214U-名無しさん:02/06/07 21:33 ID:7GiIIIgv
サッカーもやりたいけど、2ちゃんもやりたい
215 :02/06/08 23:31 ID:alQa41/s
チャンピオンズリーグの星模様のボールって普通に売ってるんですか?
216U-名無しさん:02/06/09 17:43 ID:966O/6eI
高校、大学でサッカーやってる方で、汗臭いサッカーストッキング譲ってくれる方いますか?
オナニーのおかずとして欲しいです。
217 :02/06/09 17:57 ID:H53PwCES
>>216
氏ね♪☆
218U-名無しさん:02/06/09 17:58 ID:ZGyEM/eG
じゃあ今からちょっと蹴りに行くから取りに来てよ



彩の国まで
219 :02/06/09 18:16 ID:wFyB742N
>>218
出た!埼玉人!
220U-名無しさん:02/06/09 18:39 ID:Xyb7MCzm
>>217
オマエガナー
今すぐ回線切って首吊って氏ね!
221そのとおりだね!!!:02/06/09 19:16 ID:Lb6zrCYx
222 :02/06/10 17:02 ID:PLhkX/cU
ひざ痛ナオンねー
慢性かな・・・
223 :02/06/10 17:05 ID:PLhkX/cU
アゲル
224 :02/06/10 17:19 ID:WmqQ9Miz
さすがに24のいい大人がガキンチョ押しのけて
公園占拠するのはキが引けてきたYO
225 :02/06/10 17:28 ID:PLhkX/cU
そんなんキにしてたらサッカーなんてできないZE
226 :02/06/10 20:31 ID:J46wKKFy
>>224
一緒に遊ぶのが真のサッカー小僧
227 :02/06/12 15:18 ID:nw5NstVy
今日は5時からサッカー
228 :02/06/12 17:48 ID:poI/wK5T
>>222
コンドロイチン飲んでみ
症状によるけど確実にヒザ関節痛が治るYO
229U-名無しさん:02/06/12 22:05 ID:gYKa4eQe
こういうスレにあまりレスがつかないのは
2ちゃん繋ぐ暇あったらサッカーやってたほうが楽しいから。
230U-名無しさん:02/06/13 09:53 ID:nK9jCU0N
でも2chはグラウンドも天候も人数も要らんからね

休日はミニゲームでもいいから何人かでボール蹴りたいけど
仕事やら何やらでもう集まらん
どこか自然と人が集まってる場所があればいいんだけど
うちの地元はそういう場所無いからな
231りあるぷれーやー:02/06/13 10:27 ID:7FSixelh
できるやつはいいなぁ マジで
3年ぐらい前まで地元のクラブチーム入ってたんだけど
試合中 半月板いかれてアウト!

33歳にして、俗に言う激しいスポーツはできなくなりました。
今は釣りとかゴルフぐらいしかできない。

なんか今考えると人生の区切りのような気がする。。。

アフォな独り言みたいなカキコすんません sage

ま リアルでしたくてもできないやつもいるって事です
232 :02/06/13 17:12 ID:3f62DrxK
>>229
普通にサッカーやってる人が少ないだけだと思うよ。
>>230
俺はひとりでも大丈夫なんだけど(最近ではひとりでばっかり)、たまには皆と蹴りたくなる。
大人になるとグランドの確保も大変だしね。母校にも入れない罠
233 :02/06/13 18:47 ID:NzU9vjcG
漏れは週一回、母校(定時だよ〜w 全日だと入れてくれないでしょ)の練習に参加してる。
現役とOBで20人近く集まって楽しく禿しくやってる。
普段は1人で近所の球技用の広い公園逝ってボール蹴ってます。
フィーバーノヴァ蹴ってみたい。
234 :02/06/13 19:33 ID:OM90Bz7w
漏れは30代目前で草始めて6年目だけど年々体力ついてきてるよ。

一緒にやってる奴らは20〜35才くらいで漏れは最年長組だけどね。
日曜とかに近所の専門学校系のグラウンド(雑草系の芝)で勝手に
ミニゲーム(7:7とか)やってるよ。3週に2回ペースくらいね。

ただ漏れは足がつりやすいんだけど、体質なのかな(ふくらはぎとか太腿)。
水分補給をマメにしたりストレッチを合間にこまめにやってるけどつる時はつるね。
235 :02/06/13 22:55 ID:NzU9vjcG
体質というかそれは単に体力がないだけ。
236ななな:02/06/14 02:10 ID:ohEDmapr
237:02/06/14 02:45 ID:NfrGYr29
小さすぎ。25,5ならセリ落としたる。
238 :02/06/14 12:50 ID:up4wN+6i
>>235

そうなの?
あきらかに自分より足細くて体力なさそうでも足つらないヤシとか見ると
体質なんかなー、と思てたよ。
239U-名無しさん:02/06/14 12:55 ID:WrV2yBgp
なんか、ある種のミネラルが足りんと攣りやすくなるらしいぞ。
「あるある大辞典」とか見て、食生活を改善すれ。
240草週2:02/06/14 13:36 ID:M3Vug/uS
つるのって運動量の多い人の方がなるもんじゃないの?
だらだらやってるからか つった事無いよ
準備体操や寝る前の柔軟は欠かさないけどさ
241サカーやりてぇ!:02/06/14 14:43 ID:UAByEPDT
内容:
俺、浪人生なんだけどさ
猛烈にサッカーやりたいです。
小学生の時サッカーなんて見たことなかったのに
毎日ずーっとやってて
フェイントなんかを自力で考え出したりしてたのを
W杯見ててふと思い出しました。
だから大学行ったら絶対サッカーやりたいよ。
大学に初心者OKのフットサルとかサッカーのサークルあるかな?
242サカーやりてぇ!:02/06/14 14:46 ID:UAByEPDT
>>241
ありゃりゃ。内容: は無視して。
名前入れてなくてコピーしたもんだから
243名無し:02/06/14 17:48 ID:qjKYYNZU
ストレス発散してますか?
発散してない方は下記のスレッドでどうぞ♪
荒らし専用のスレッドを発見しました。
思う存分荒らしてみましょう♪

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1023611693/l50




244205:02/06/15 19:12 ID:JKl7XBqA
>>233
フィーバーノヴァ、本当に扱いずらいよ。
w杯でミドルシュートをふかしたり、FKで枠に飛ばないのはボールのせいだと思う。
1流の選手なのにね。

是非蹴ったときの感想を聞きたい。
245 :02/06/18 14:58 ID:oZCreKEn
中田と鈴木が履いてるNIKEのめちゃくちゃ蹴りずらそうなんですが
履いてプレーした事がある方おりますか?
今、日テレでやってたんだけどスパイクをおしゃれな靴として買っていくヤシがいるらしい。
基地外だ。
246 :02/06/18 16:10 ID:Ei8ZemHb
>>245
全州にスペパラ観に行った時、スタジアムのそばでナイキのスパイク履いた
カンコック女見ました。友人と二人で唖然と見送った記憶が...。
そん時はさすがカンコックと思ったんですが、日本にもそんなヤシがいるとは..。
247ee:02/06/19 05:41 ID:rsoVKtW8
インターネットでユニホームのチームオーダーができるとこしりませんか〜?
248 :02/06/24 18:28 ID:IO3kzYaB
昨日サッカーしてたらグラウンドのくぼみに足とられて足首思いっきり内側に
ひねった。
ひねった瞬間「ボキッ!」て音がとなりでプレーしてるヤシにまで聞こえるくらい
大きくした。
とりあえず歩行には影響ないけど、小走りも結構キツイくらいです。
階段も足引きずらないとムリです。
骨折はしてないでしょうが、これって靭帯とかやっちゃってます?
一応明日病院往ってみようかとは思ってるんですがね。やっぱ整形外科?
249U-名無しさん:02/06/24 18:44 ID:3q+dFfYv
>248
歩けるなら骨じゃない。
にもかかわらずそんなに大きな音がしたなら、まず間違いなく靭帯。
普通の病院行くなら整形外科だけど…
整形外科はジジババの寄り合い所になっちゃってて、いい医者に出会うのは難しい。
サッカー仲間に紹介してもらった方がいい。

あるいは、スポーツ整形の専門医を探すか、
学校の近くで、部活の生徒を診ているような医者を探しなさい。
250248:02/06/24 19:54 ID:IO3kzYaB
>249
速レスありがとうございます。
やはり靭帯ですかねぇ。くるぶしの周辺が微妙に腫れてるような腫れてないような。
靭帯だと普通のレントゲンじゃ分からないってのも聞きましたね。
最初からCTとか頼んだ方が良いのかな?

整形外科、確かに異常な数の老人患者で異常に待たされる事多いんですよねぇ。
スポーツ整形で捜してみようかな。
251  :02/06/24 20:19 ID:IUDU/x2p
スーファミの初代ウィ二ングイレブンの
裏技知ってるヤシいますか?
252U-名無しさん:02/06/24 20:25 ID:YkV+UWhK
>>250
足首が異常に内側に曲げれるなら、間違い無い。

>>251
知らないなぁ・・・
253248:02/06/25 16:58 ID:VZB8uCud
スポーツ整形に逝ってきました。
やはり靭帯伸びてました。全治4〜10週でしたね。
自分で出来るリハビリの方法を1時間くらいかけて教えてくれて
なかなか良い医者でしたよ。
きちんとテーピングすればサカーやっても良いみたいだし、249さんありがとう!
254888:02/06/25 18:38 ID:qsB086g1
ナイキの中田モデル軽くていいよ。皮全体にコーティングがしてあって
よく回転がかかる。漏れは前プレデター履いてたけど、
プレデターより履きやすい。

漏れの一番良かったスパイクはリーボックのベルカンプモデルだな。
255 :02/06/28 16:30 ID:xb8plptm
女性でリアルサッカーしてる人いる?
小学校の時サッカーやってたけど、W杯見てまたやりたくなってしまった。
256奈々氏:02/06/28 23:20 ID:Mg+P678R
リアルでサッカー(フットサル主流)してるリア工の女ですが何か?
>>255
257777:02/06/29 20:21 ID:ANNG4dze
ボールコントロール上げるにはリフティングのほかにはなにがある?
258258:02/06/29 20:59 ID:JlKeFAe7
漏れは高校入ったらサッカー始めようと思っているのですが、

1.身長165くらいでもGKになれるか?+どうやって決めるのか
2.高校から始めてうまくなれるか?
3.プロみたいに遠くまでゴールキックできるようになりたいができない。

とゆうことを考えています。
259 :02/06/29 21:34 ID:D6R/JOvd
>>258
まだ身長は伸びてるの?
165はちょいきついな。175は欲しい。
でも相当運動神経があって、俊敏ならOK.
ってか、その高校の強さにもよるし。
でも高校からサッカー始めるのはきついよ。
相当練習しないと足技は中学までに覚えるからね。
決め方は、なりたい奴がなれるよ。
ボールを遠くまで蹴るのは練習しかないよ、ある日突然出来てるもの。

すべては練習次第。がんばった奴がうまくなる。それだけは確か。
260  :02/06/29 22:27 ID:HrYcFzpc
>>257

とにかくボールに触りまくれ。
漏れは中学の頃、適当に石とかを置いて
コーンドリブルみたいのをやっていたよ。

・両足のインサイドで
・アウトサイドでだけ(右が終わったら次左)
・後ろ向きで足裏

というのを1セットとして何回もやってた。
最初はゆっくりで、だんだん速度を上げたり
石の間隔を狭めて言ったりして。

こういう地道な練習をしないと本当に上手くはならんよ。
ボールテクニックに関してはね。
261U-名無しさん:02/06/30 13:51 ID:cne5tMgt
大阪市内でフットサルできるところないかなあ。
262258:02/06/30 19:39 ID:ckK1Ni6b
>>259
レスども。キツいけど入ろうかと思います。
一応毎日夜は公園に練習に行ってます。
263 :02/07/01 19:46 ID:DhG6/Fj/
値段はそれなりにするし
関東みたいにたくさんコートはないけど
いくつかはある。検索すれば良いサイトが簡単にみつかるよ。
漏れは職場の近所だから阿倍野でやってる。
264  :02/07/01 20:15 ID:5leEFBLj
観戦に関しては圧倒的に不利だけど場所に関しては田舎有利だな。
盛れの家の近くはあんまし使われてないグランドが2、3個ある。
265 :02/07/03 14:57 ID:P3/0JZ9o
今週久々のフルコートだよ〜。約10ヶ月ぶり。
普段はミニゲームばっかだから体力持たないだろうなぁ。でも楽しみ。

266 :02/07/04 22:47 ID:eWksIzVr
>>261
市内ならいくらでもあるんじゃない?
267    :02/07/05 07:46 ID:9e50EUgX
>>264
某横浜市じゃ公式リーグでさえグラウンド不足で年間日程
消化できた試し無いのに…
268 :02/07/06 02:04 ID:Oc2IH/Bp
今日は久しぶりに玉蹴った。
やっぱ、面白いな、ボール触るの。
269 :02/07/06 04:31 ID:8ATPcEcg
て言うか、お前らサッカー下手だろ。
悔しかったら対戦しようぜ!!!
どうせサッカーなんかできないんだろうけどな。
まあBBSに対戦希望書いてくれや。
対戦してやるからさー。
あんまり弱いところは勘弁な!

http://www1.ezbbs.net/08/paradox/
270     :02/07/06 10:04 ID:1SAs8ZhT
>>269
それフットサル(プじゃん。あれはサッカーじゃないよ、モドキだろ
271 :02/07/06 21:15 ID:g7JY/frE
土曜フットサル、日曜サッカー、月曜体育サッカー。
締めて十一時間ナリ。・・・・・・死ぬって。
272 :02/07/07 23:42 ID:T2Ab4zmK
ヘディングの練習したせいで、この時間になってもまだ頭が痛い…
バファリン飲んで寝よ。
273 :02/07/09 09:55 ID:IWdoiVcI
30歳で経験無し。
こんな俺でも出来ますか?
体力的にもうムリポ?
274    :02/07/09 10:30 ID:yaBk+/US
↑そのまま引篭ってろ
275 :02/07/09 10:39 ID:sAMn9WhG
今度、ド素人ども引き連れて試合に参加する。
その前に一応練習するんだが、インステップも
インサイドも蹴れないトーキック軍団に何を
仕込んでいったら、相手に失礼でない程度の試合ができるだろう?
微妙に鬱だ。
276 :02/07/09 12:15 ID:8yeEg3oI
>>275
とりあえずスローインの練習汁
277U-名無しさん:02/07/09 13:03 ID:WNzFOroo
>>1
5歳からずっとやってますが何か?
278ぽっぷる:02/07/09 13:04 ID:we4ABcTP
おい!レアルでサッカーしてるやつどのくらいいる?
279ラウル:02/07/09 13:06 ID:WNzFOroo
>>278
ハイ!!!
280ジャーナルファン:02/07/09 15:57 ID:Zmik4SyZ
マジに書いてみる。
一応小学二年から現在24で草サッカーを月二回ほど。
勝負のサッカーは辞めた。同好会雰囲気なクラブに参加している。
やけど毎回二手に分かれて紅白戦やるんだけど攻めばっかやる奴
多くて困る。自分はDFやっているがたまにはお前等守れと小一時間・・。
でもそういう奴らの攻撃をカットして無失点で押さえると
「ざまーみろ」といっつも心の中でほくそえんでいる。〔そんな俺って?〕
あとマジサッカーだとしょっとした、あたりで喧嘩になるから嫌になる。
多少の接触は仕方ないと思うのだが「もう少し楽しくやれんのか?」
と小二時間ほど・・・。結局愚痴です。横浜の決勝楽しかったです。
281 :02/07/09 16:08 ID:Ycjjvthh
>>273
別に大丈夫だと思うけど(30歳で運動諦めたら何もできない)普段運動してますか?
正直、経験無しならボールに馴れるまではつらいと思うけど自分のペースでガンガレ!!
282 :02/07/09 18:51 ID:8yeEg3oI
>>280
確かに。かなり同感。

漏れも草チームらしきものを作ってやっているけど自然発生的な
ノリでできたもんだから普段はミニゲーム中心でやってて、いざフルコートの
試合ってなると誰もDFやりたがらない。しょうがないから自分がやりたいポジは
我慢してセンターバックとかやったりする事多いなぁ。

あと接触プレーだけど、相手のボール奪うのにまずはショルダーってヤシが
一番困る。草なんだからまともな主審もいない場合もあるのに平気でハードな
接触してきてボール奪っていくのにはウンザリすることも。
あとはシロートの無謀なスライディングタックルで太腿を肉離れしクセ気味に
なったりした事も。(病院代もバカにならんす(泣))

バカみたいなタックルとかショルダーチャージ覚える前にボール扱うテク磨け!
(あくまでも草の世界ではね)
283 :02/07/11 21:58 ID:Y4AD5nnO
最近サッカーをやろうと思ってボールも買ったのですが
キックをしてもあまり浮かず飛距離も伸びません。
これってただ足の筋力がないからなんでしょうか?
それても蹴り方が悪いのでしょぅか?
284 :02/07/12 20:07 ID:+ivXDHkp
>>283
どう蹴ってるかわからんのでなんとも。
285じじい:02/07/13 23:27 ID:Pj6gy6Wn
>>280,282
「草」は殺伐としてない方が良いですね。
生涯スポーツとしてのサッカーは、接触プレーなしで行きたいです。
最近はショルダーどころか両方とも手を出しまくりだし・・・。
一度「草」の審判したとき、
1.ショルダーの押し合いは良いが、ショルダーでの当たりは禁止
2.スライディングタックルは、ボールに行っていても、身体に強く触れたらファール
3.空中戦で肘を出したら即警告。相手に当たったら退場
4.汚い言葉も即警告
と宣言してからやったら、とてもきれいな試合になりました。
翌日の仕事に差し支えそうな事故がなかったことがうれしいです(筋肉痛はあったかもしれませんが)。
286名無しさん:02/07/13 23:30 ID:gU2TfUBb
小4から。
リフティングには自信アリ。
287 :02/07/13 23:30 ID:nUeDjqM2
>>284
足の振り上げでインパクトのトップスピードが変わるという研究成果が出て
います。たしか筑波大学。
ただ、やってみりゃ分かるけど思いっきり振り上げると、ただのキックがと
ても難しくなるよ。あとは反復練習だねぇ。
288287:02/07/13 23:31 ID:nUeDjqM2
>>283
へでした。ごめんなさい。
289 :02/07/13 23:46 ID:HA2E0THW
俺はプロじゃないけど試合でジュビロから点取ったことあるぜ。
ジュニアユースでの話だがなー
290    :02/07/14 15:58 ID:8G4y7QAM
291W杯A板発祥:02/07/14 19:13 ID:el8Mv9eU
サッカーやりたい奴はここ

http://members.tripod.co.jp/soccernichan/
292_:02/07/14 19:19 ID:gPG9qytE
まちまちBBS大阪板

野球嫌いの大阪人

http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1026633033

293U-名無しサソ:02/07/14 21:14 ID:NaNrWo6V
>280
>282
うちは逆です
ミニでもオールでもDFが多くて前がいません。
所詮は素人草なのでFWはボールに触れる機会が限られ
攻撃の形もそう数があるわけではないので攻撃陣は不満が多いようです。
>285
ある程度は激しい方がいいと思いますけどね。
何から何までファール紛いのプレーでは確かにうんざりですが
手を使う、強引に体を入れるのも上手くなれば技術ですし
何より必死さの現れとして自分としては好みです。
>283
筋力はある程度の年齢に達していれば「遠く」へ蹴れるだけのものはついている筈です。
体重のかけ方や踏み込み、振り切り、姿勢等ポイントがあるので
身近な経験者の方に直接教わるのがいいと思います。
294U-名無しさん:02/07/14 21:40 ID:4Kd+ajux
DFも前でも何処でもできんだろ。
初心者って無理なのかなぁ?わからん。

初心者のファールは危ないよね。怪我したことないから、むちゃする。
プロは汚い中にもルールがあるみたいな事知らないのかなぁ。
295 :02/07/14 22:00 ID:U8xuUIAv
うちは市の1部で、昔は強かった。
高校での経験者が核になっているが、
会社のチームが母体なので素人が毎年入る。

本当の素人なら、とりあえずサイドバック。
位置取りの仕方だけ教えて、後は実践でなんとか。
それでも、みんなそこそこ強くなる。
ボールあしらいで素人というのはばればれだが、
そこそこ楽しいサッカーになる。

以前は東京で草サッカーしてたが、
そこにはJFLでプレーしてた選手も。
ひざを壊したらしく、いつもサポーターをしていたので、
チャージはしなかったが滅茶苦茶うまくて、
そこだけ違うスポーツを見ているようだった。
296U-名無しさん:02/07/14 22:05 ID:UmP1l80Z
体育のサッカー全くダメだった。一点しか取れなかったよ。
当時は全然サッカーのこと分からなかったな〜
297295:02/07/14 22:14 ID:U8xuUIAv
うちのチームのサイドバック3か条

1)センターバックより前、一番左(右)に張り出してくる敵の選手と
 ゴールラインを結んだ線より内側にポジションを取れ。

2)突っ込むな。相手から1mくらい距離を取ってサイドラインに押し出せ。

3)縦(サイドライン沿い)に突破されるのは許す。
 但し絶対中に入れるな。

センターがしっかりしていれば、これでも一応試合にはなる。
298295:02/07/14 22:15 ID:U8xuUIAv
>>297
ゴールラインじゃなくてゴールだった。
299 :02/07/14 22:32 ID:Pkz5uKN/
経歴
消防時代県大会優勝、近畿大会2位
厨房時代県大会優勝
高校ではサッカーやらなかった。球技大会では組のエース。
大学では草サッカーチームの試合に何試合か出場したが
直ぐに水ぶくれはできるは目まいするわで話にならなかった。
高校、(大学)までやりとおした奴より、俺みたいな挫折組みの方が
今サッカー好きだという罠。
300  :02/07/15 12:21 ID:zRzrCr0Q
フット猿がお勧め、普通のサッカーはスタミナがいるので誰でもできる
というものじゃない、つーかサッカー的遊びの要素があんまりないかと。
テクニック披露するとこもないしどっちかっつーと基礎体力があってこそ
って感じで。ちなみに漏れはミニサッカーだとそこそこやれるが普通のサッカー
だといきなり目立たなくなるたいぷ。まあポジショニング悪かったり視野がせまかったり
とかいろいろ理由はあるんだろうけども。

301ジャーナルファン:02/07/15 13:21 ID:+FVqFPad
フットサル
フットサルのチームも参加しているけど基本的には
当たりは禁止なはず〔うるおぼえ〕
草サッカー感覚でやっている奴が多くて結構えげつない。
まぁファールしたらしょうがないけど〔すんまそん〕って謝ればええけど
しないDQがやたら最近多い。
302 :02/07/16 23:04 ID:3yqAwYHx
この前フットサル軍団と練習して、はじめてサル用ボールを蹴ったけど
小さくてあんまし弾まないから、なんかの練習にはいいかもしれない。
303 :02/07/20 01:41 ID:lzDTG+LV
ホシュる
304 :02/07/20 09:46 ID:lzDTG+LV
スパイクで練習してると足裏、足首へのダメージが大きく、
グリップしすぎで、よく捻っちまうので
今日トレシュー買いにいきまつ。
305  :02/07/22 14:46 ID:JRW6jJxF
一人でサッカーするときどんな練習すればいいの?
306 :02/07/22 15:45 ID:N6SBs06N
知り合いあつめてサッカーすると
トーキックの応酬になります、たすけてください。
307  :02/07/22 16:00 ID:k7Kt/8Cu
>>306
諦めましょう。部活でもないので、今更、仕込めません。
308U-名無しさん:02/07/22 16:05 ID:Ahu/ByuQ
フットサルてサッカーより疲れないか?
俺は疲れるぞ
309既出ですがどぞ。:02/07/22 16:07 ID:JmH+Anxx
『LIGA 2chNELA』
本部:http://members.tripod.co.jp/soccernichan/
掲示板:http://web1.pos.to/~cojicoji/2chsoccer/2ch/index2.html
前スレ:http://members.tripod.co.jp/soccernichan/sure/sure1.htm
参加したい方は掲示板のルールブックスレや各地域の登録スレを見ていただければわかりやすいかと。

全国的に登録歓迎!
未経験者も大歓迎(マターリやりましょう)
女子部「しぃズ」もあります
310  :02/07/22 16:23 ID:kXFi9vhj
自分は突出したものは何も持ってないから
今回のワールドカップのロナウドみたいな一瞬の上手い動きを
意識してやってたら1軍コーチに少し誉められた。
前はずっと同じ速さの動き出しだったらしい。
311 :02/07/22 17:33 ID:sJrOlNRq
こないだ草の審判やらされて散々な目にあった。
まぁ20くらいの若い連中のゲームだったんだけど、どっちも手使いまくり。
全部ファウル取るわけにもいかないんで多少流し目にしてたら荒れだしちゃってさ。
判定基準って口で言うのは簡単だけどいざ審判するとなると大変だなと思った。
312 :02/07/22 18:17 ID:Cq9f8lA1
今日久しぶりにボール蹴ってきましたが
練習が終わると爪が物凄く痛くなりました。
これは蹴り方が悪いから爪が痛くなるんでしょうか?
トーキックとかはしてませんが

313 :02/07/22 18:22 ID:w1bLG/B4
>>312
スパイクがあってないんでねの?
ストッキングを厚くするか、足指にテープを巻けば解決するべ
314 :02/07/22 18:31 ID:Cq9f8lA1
>>313
普通の普段はいている靴でやりました。
あ、そういえばリフティングの時に爪にあててたかもしれません。
テープですか、こんどスポーツ店に行ったとき見てみます。
315 :02/07/25 22:40 ID:BhCRTazl
あへ
316 :02/07/26 00:06 ID:rCsQWEoG
>>312
爪をちゃんと切っていたか?
自分は踏ん張ったときに、爪が靴にひかかって内出血したことがある。
現在、死んだ爪の下に新しい爪が生えてるトコ。
317U-名無しさん:02/07/31 17:23 ID:fClzXlWx
309に興味のある人は是非行って下さい。
318U-名無しさん:02/08/03 17:48 ID:7EfVklRc
319 :02/08/03 18:51 ID:Ez+frj4M
リアルサッカーage
320 :02/08/04 17:26 ID:EbJB2Bj8
良スレの火を絶やすな
321 :02/08/08 16:00 ID:887EQgU/
アブねー。落ちそうだった。
322ageage:02/08/08 20:41 ID:v4vo0M2F
AGE

323U-名無しさん:02/08/13 01:29 ID:FxGfOclt
サポ○ィスタがやってる大人のサッカー教室って
行ったことある人いる?
324U-名無しさん :02/08/13 14:11 ID:i7GiN2Ju
サポ○ィスタって何?
325 :02/08/13 17:47 ID:KjFJvY7g
足首の靭帯やってからここ1ヶ月程思いっきりサカーできなくて鬱
326 :02/08/13 17:48 ID:PU6UlvAJ
この時期やってる奴いる?
子供と蹴りあいだけでも鬱なんだが・・・もう走れん。
327最強厨房絵セックス:02/08/13 17:49 ID:ggeBbrBy
やる気だったら、誰でもできる!
それがいいとこよ。

中田とでさえ。
(10歳の中田だが・・・)

っちゅーか、自分が中田を製造することができる。
その意味では、プロもアマも関係無い。
かるちょヂカラとセンスだけ。
328 :02/08/13 17:54 ID:aFx6uolJ
日曜日にやったけど休憩ばっかりだったよ(w
329U-名無しさん:02/08/13 19:16 ID:Igp3B2dB
サッカーやってるときは「プロの選手ってやっぱり凄いわ」ってしおらしくなるけど
すぐにまた文句言ってる俺。
330 :02/08/13 19:21 ID:w+caO4xM
4日連続で練習中に雨が降り出した。
マジブチ切れ。思わず空見て
「必死だな」
と口走ってしまった。2ちゃんは怖い
331 :02/08/13 20:21 ID:KEK7Dy8C
おい、近くの小学校でサッカーしてたんだが
中学生くらいのヤツがすげーうまくて俺がそこにいるのが恥ずかしくなってきたぞ
332 :02/08/13 20:42 ID:oCgoFz8Q
大学の同級生中心の草サッカーチームで、左SBやってる。

俺は野球やってた人間なので、サイドバックがこんなに
忙しいもんだとは知らんかったよ。
チーム状態にもよるけど、一番走らされてる気がする。
端っこだから楽だと思ってたのにナー・・・
それでも、たまにうまくいくから楽しいね。
333 :02/08/16 15:43 ID:O3501Olc
あげとく
334 :02/08/19 17:51 ID:qQCkLe44
最近一人でFKの練習とかしてるんですが
どうもゴールとの距離感がわかりません。
簡単に距離測る方法知りませんか?
335 :02/08/19 20:46 ID:Q3rvM5r6
シューズ4つ分で約1mを計って、あとは一歩二歩三歩‥と。
336 :02/08/20 16:40 ID:pX7YFJys
よし
337 :02/08/20 17:05 ID:FE1GRzur
>>306
小学校くらいの体育で女子と一緒にやったサッカー思い出した。(w
338 :02/08/20 17:11 ID:eqUJpvya
俺、左利きだけど右サイドの方が好きだったりする
左はやりたくない
339 :02/08/20 17:28 ID:YqltB0qS
隔週でフットサルやってる。
普通のサッカーとはまた違うテクニック、
戦術が必要で面白いね。
でも、さぼれないから疲れる。
340121:02/08/21 02:39 ID:D2KIB0LW
こないだ久々(5年ぶり?)に鞠蹴ったがカナリ体力衰えてた(鬱
341 :02/08/21 02:52 ID:/S27i6rE
てかやっぱ両足使えないとダメだよね
俺左足で全くボール蹴れないんだけど…
342 :02/08/21 02:55 ID:/S27i6rE
というわけでどうやったら左で蹴れるようになるか教えれ
343U-名無しさん :02/08/21 02:57 ID:E2Cgs8lL
俺の兄貴選手権出たけど外国のサッカー選手の名前なんてほとんど知らないってよ。
サッカーやったこと無い奴のほうがその辺のうんちくだけはあるんだよね。
344 :02/08/21 03:11 ID:HtvMNgng
時間には限りがあるからなぁ。
345 :02/08/21 03:20 ID:/S27i6rE
どうやったら左で蹴れるようになるか教えれ
346 :02/08/21 03:50 ID:KCySTNv4
右を切断しる
347 :02/08/21 04:48 ID:1USYI+tu
> 346 ワラタ。

しかし、
確かに実際サッカーをしてる人でTEAMとか選手に詳しくない人っているよね。
もちろん詳しい人もいるだろうけどさ。
最近のサッカー好きは雑誌やネットでの研究がメインの仕事になってるのかな。
そんなことしてるより実際ボール蹴ってるほうが面白いと俺は思うんだけど。

ということで同じサッカー好きでも実際プレイするのが好きなのと
TEAM等の研究が好きな2種類いるのだろうか。
348U-名無しさん:02/08/21 04:53 ID:v8NPjdLV
俺はサカヲタ兼プレーヤーだけどプレイしないサカヲタが
J等で薀蓄たれてるとさすがに勝手にむかつく

お前カベになった時ティムポにボール直撃した事あんのか!
と小一時間・・・
349 :02/08/21 04:58 ID:MH0MULGn
自分でサッカーしないヤツは自分でやる楽しみとかも分からんのだから別に気にもならんけど。
プロはそれで金もらっている以上は文句言われたりするのも仕方無い訳だし。

壁になった時、ティムポに直撃した事はないけど、壁になる恐怖ってのは・・・凄いよね。
俺は市民リーグでキレた黒人に頭突きかまされた事があります。(w
いや、笑えないけど。
350 :02/08/21 05:00 ID:2oVJzsIX
壁になると相手FKのインパクトの瞬間に後ろを向いてしまう漏れはヘタレ
どちらかというと股間より顔に当たるのが怖いな
351 :02/08/21 05:04 ID:2oVJzsIX
ってか実際にサッカーうまい人ってテレビで試合見てる暇あったらボール蹴ってる気がする
深夜の海外サッカーなんて疲れて爆睡中だろうな
352 :02/08/21 05:12 ID:thl14Mxt
スタンコスンシュケみたいにプライベートもサカー漬けってヤシもたまにいるが
353 :02/08/21 05:12 ID:MH0MULGn
上手い人のプレー見て勉強するのも良い事だぞ。
そして一般人でうまい人ってのは元々運動神経良い人なんだろうと思うぞ。
354U-名無しさん:02/08/21 05:16 ID:v8NPjdLV
初秋の日曜の午後、
接戦を征した試合の後、
クーラーの効いた部屋で作りたてラーメンを食しながら、
先日の深夜録画したプレミアの目玉カードやJの再放送等を観戦して


オナって寝る


これ俺的人生至福の時間

355 :02/08/21 05:36 ID:5OSH1eYk
そんな排他的だとJに客来なくなっちゃうよ。
とにかく見て楽しめればいいじゃん、ほとんど経験なくても。
女の子なんて経験ないのが大半なんだしさ。
356 :02/08/21 11:35 ID:eHCiRdWG
二年くらい前の話だが、某所で仲間とボールを蹴っていたら、
突然ユ・サンチョルが現れた(俺は当時知らなかったのだが、
仲間の一人が知っていた)。機嫌が良かったのか、「ぼくも」
とか言って、十分くらい一緒に球蹴った。

もう、壮絶にうまかったです。マジで。比べものになりません。
俺は消防のころからやっていて、それなりにうまいと思って
いたんだけど、計り知れないショックでした。

それをきっかけに、プロのサッカーを観戦するようになった。
生で見ると、やはり部活や草サッカーのスピードX5くらいだった。
357_:02/08/21 11:40 ID:O9kISZ01
↑わかる。リアルでサカーやったことがあれば、
Jの選手を「レヴェル低い」とか馬鹿にするなんて
とてもできないよね。

358U-名無しさん:02/08/21 12:22 ID:IeOTOVLv
誰かガチンコに出て下さい。
359U-名無しさん:02/08/21 12:48 ID:0Dz62+hO
>>357
禿同
言う奴はまともにやったこと無い奴
360U-名無しさん
自慢げだな