第80回全国高校サッカー選手権 反省会スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
174U-名無しさん

【 ↑ 】(今年度よりも強そう?)
盛岡商、前橋商、武南、帝京、暁星、市船、流経大柏、幕総、桐蔭、韮崎、清商、
静学、藤枝東、星稜、富山第一、奈良育英、芥川、玉野光南、香川西、東福岡、
東海大五、大津

【 → 】(今年度と同じくらい?)
青森山田、秋田商、桐光、浜名、四中工、草津東、滝川第二、多々良学園、国見、
鹿実、日章学園

【 ↓ 】(今年度よりも落ちそう?)
東北、水戸商、前橋育英、佐野日大、西武台、習志野、岐阜工業、水橋、筑陽学園

 こんな感じだろうか。あくまでも、印象の話で、蓋を開けてみれば分からない部分
があるのは確かだが…。ただ、今年度の始めに、「今年の3年は…」と語る高校が多
かっただけあって、来年度にメンバーが揃うチームは多いのは間違いない。
今年振るわなかったチームでは、本田先生が気合入りまくっているという流経大柏や
、一つのピークを迎えそうな桐蔭学園は注目。東福岡も、彼らが1年の頃から、「こ
の年が勝負」と言われていた年代。現1年・新1年も充実しているようで、期待度は
大きい。布先生の敗戦後のコメントや起用メンバーを読む限り、負ける前から来年の
ことを考え始めていた節がないでもない市立船橋も注目か。市船の真のピークは更に
その次の年という印象もある。
静岡では、今年のメンバーが殆ど2年生だった藤枝東が最注目。菊地が最終学年を迎
える清商も侮れない。
175U-名無しさん:02/01/10 22:45 ID:???

 しかし、逆に、今年が一つのピークだった前橋育英や岐阜工は辛そう。ただ、チャン
ピオン国見は、来年も今年並みに強い。ただ、来年はどこも強いので、今年のように楽
に勝つとは行かないだろうが…。国見の真のピークは、現1年が3年になる再来年度
に来ると思われる。二連覇効果で、新1年にも、かなりのタレントが集まるらしい。
神奈川からも、選手が流れるようだ。もっとも、東福岡を観れば分かるように、タレン
トが全国から集まるようになれば強くなるかと言うと、必ずしもそうではなかったりす
るのだが…。