●移籍・トレード・戦力外スレッド 2001-02 Part2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
73以前
移籍係数

日本サッカー協会の移籍金算出基準
(移籍元の今季年俸+移籍元の来季年俸提示額+移籍先の来季年俸提示額)/3
で求められる平均報酬額に、年齢に応じた移籍係数をかけて算出。
16〜21歳 7.5
22〜24歳 6.0
25〜27歳 4.5
28〜30歳 3.0
31〜33歳 1.5
34歳以上 0

前年俸から30〜49%ダウンの提示を受けた場合は、年齢に関わらず
今季と同額
50%以上のダウンの場合は「トレーニンク゜費用相当額(在籍3年未満百万円、
3年以上二百万円)」を上限。    (スポーツニッポン)

今もこうかはしらない。
74ついでに:01/11/27 18:59 ID:???
プロ契約

プロ契約選手をA,B,Cに分類
A.基本給480万円以上25人まで
B.基本給480万円未満
C.基本給480万円未満で入団3年目まで
A契役を結ぶにはJ1では450分以上の試合出場
(J2では900分以上)
A契役初年は、基本給+出場給で1,000万円以内
(98/9/18 毎日新聞)