J1よりJ2の方が盛り上がってない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
厨房的にはそう見えるんですがどうでしょう?
2:01/10/01 23:06 ID:???
3U-名無しさん:01/10/01 23:06 ID:???
某J1サポだが、俺もそう思う。というかどこが上がってくるのか
非常に楽しみ。
4奈奈:01/10/01 23:07 ID:???
試合か多いからだろそんだけ
5U-名無しさん:01/10/01 23:07 ID:???
J2の昇格争い おもろい
J1の残留争い おもろい
J1の優勝争い 興味なし
6 :01/10/01 23:08 ID:???
ぶっちゃけた話、世間ではどっちも盛り上がってない
相対的に差もつけられんだろ。
7U-名無しさん:01/10/01 23:17 ID:2.R5VHgY
第四クールの盛り上がりは、ちょっと他には無いよなー
テレビで中継やってくれねーかなー(BSとか民放とかで)
8 :01/10/01 23:17 ID:???
J2は親会社からタダ券のノルマがあるから
正確に言うと買わされているからタダ券じゃないな・・・
9チェアマン:01/10/01 23:17 ID:y2xjtzQk
J2はどこが昇格するかわからんから、面白く見える(レベルはともかく)
J1は磐田、鹿島かどっちかが優勝するのがきまってるからつまらん
10U-名無しさん:01/10/01 23:22 ID:lc7sd9lg
浦和が昇格しちゃったから、今年はあんまり中継しなくなったねー
11_:01/10/01 23:59 ID:???
J2はチームスポンサー一体となって
身体を張ったネタを提供してくれるのでおもろい
12コアサポ:01/10/02 00:04 ID:???
J2は前日から並ぶ熱心なサポもいるし、ホント選手冥利につきるよネ
13U-名無しさん:01/10/02 00:08 ID:???
このさいガスでもサンフレッチェでもどっちでもいいから
アントラーズとジュビロだけの優勝争いにしないでくれ
14U-名無しさん:01/10/02 00:08 ID:???
J2は元代表や
そういえばそんな奴いたなぁ昔は輝いてたのに
という選手がいるので懐かしく感じる。
15U-名無しさん:01/10/02 00:09 ID:???
ジュビロの優勝はCSが無いから別にいい。
そういやテレビ(全国放送ね)は何で横浜と鹿島と磐田贔屓で
放送するんだろう?
16U-名無しさん:01/10/02 00:10 ID:???
意外と、桜や鞠、緑あたりが止めたりして(笑)
17U-名無しさん:01/10/02 00:11 ID:???
横浜のそれは、TBSがスポンサーというのもあるからじゃないか?
18U-名無しさん:01/10/02 00:11 ID:89HpQPqc
磐田サポだけどJ2の昇格争いほうが緊張感があるように感じる

意外にJ2の試合はクリーンなことも好感を感じる
19U-名無しさん:01/10/02 00:13 ID:???
>>12
オマエガナ
20  :01/10/02 00:14 ID:???
代表戦で飛び飛びなる事もないし、長期間の戦いの結果だし
J2の方がリーグ戦らしいし、重みがあるよ。
盛り上がってるといっても仙台や新潟が盛り上がっているだけで、他は・・。
先週の土曜の京都-大宮の盛さがりぶりには引いた。

ということで、J2が盛り上がっているという表現はおかしい。
22甲斐犬:01/10/02 02:10 ID:???
J1は強力すぎるチームが1つあって対抗馬が2つと言う状況が続きすぎてて
上位5チームに顔出してるチーム以外は優勝を目指す事自体がが完全に夢の
お話だからいまいち試合が緊迫感ないのかも・・・降格争い組みとかは
別の意味で緊迫感あるだろうけど

その点「今年」のJ2は非常に混戦だし、12チーム中6チームが優勝争い、
さらに2チームが昇格となればサポーターも選手も盛り上がるし、下は下で
存続を賭けた戦いともに中位にも下に飲み込まれたくない焦りがある
組み合わせのほとんどが昇格狙えるチームと絡むのも良いと思う。

ただtotoも始まってJ2への関心度が去年より数段高まったのに、
SマガもSダイジェストもページ数は少ないし内容もかなりいい加減なのは残念
選手の名前やポジション間違えるだけならともかくチーム名まで間違えてる時
あるのはサッカー雑誌の双璧として失格
23U-名無しさん:01/10/02 02:42 ID:???
所詮J2はJ2。

それはJ2からあがった者のみ判る感覚。
24U-名無しさん:01/10/02 02:45 ID:???
唯一ウラワには判らん事だが。
25U-名無しさん:01/10/02 03:41 ID:vHGixLLg
 J2の昇格争いと、J1の残留争いが面白いのは天国と地獄がかかっていることに加えて、
実は目標設定がシンプルであるということもあると思う。
 順位表を見ればすぐにどこが昇格争いに絡んでいるのか、残留争いをしているのかが分かるから。
 その一方J1の優勝争いはステージ制があるために優勝その物の価値が低いし、チャンピオンシップまでは
誰も注目しないこともある。
26U-名無しさん:01/10/02 03:55 ID:???
はっきりいってしまうが、J1の優勝争いには興味は無い。
磐田だろうが鹿島だろうがどっちでもいい。

J1の残留争いとJ2昇格争いの方が断然面白い。
J1優勝しても何も無いから、あまり燃えない。
そりゃ、自分の応援してるチームが優勝して欲しいが、
戦力的にやる前から決ってるからつまらない。

降格、昇格のシステムなかったらJリーグはつまらなかっただろうな。
27U-名無しさん:01/10/02 04:11 ID:???
アジアスーパーリーグが盛り上がればJ1優勝争いも面白くなるかも。
28U-名無しさん:01/10/02 04:16 ID:???
JFL=W杯アジア一次予選
J2=W杯アジア最終予選
J1=W杯本戦

みたいな感じで思ってる。
J1は優勝するチームが限られてるというのもW杯に近いものを感じる。
鹿島・磐田の2強に、清水・柏・横浜が続くって感じ(今年の横浜は今年のブラジル以上にダメだが)

下のカテゴリのチームを応援すればするほどそのチームの成長を見れるのが楽しい。
29U-名無しさn:01/10/02 07:17 ID:???
J1も1シーズン制にして引き分けも導入すれば面白くなると思うが
30U-仙台さん:01/10/02 14:09 ID:xCdS8VBo
J2のほうが応援とかもいろいろバラエティーに
とんでいて面白いと思う

っていうかJ1には行ってみたい気もするけども
リーグ的にはJ2のほうが好きだなー
ヘタするとバックスタンドでの応援が困難になるかもしれないしね。
J1って本当に魅力的なのか?試合数も少なすぎじゃないか?
代表の試合なんて仙台からじゃなかなか行けないしさー
正直去年なんで劣頭サポがあんなに昇格にこだわってたのかよく解らん
俺がそう思うのもJ1童貞だからなんだけどね。

J1にあがってもコアサポがバックスタンドでいままでどうり応援できるなら
行ってもいいかなー
31 :01/10/02 14:12 ID:???
>>30
仙台は昇格できないから大丈夫
一生J2にいればいいね
32Uー名無しさん:01/10/02 14:50 ID:XgpzuSCc
田舎のチーム同士の優勝争いだからね。
盛り上がらないのも仕方ないよ。
33 :01/10/02 15:19 ID:???
そりゃな、カシマとズビロの争いってのも正直飽きたことだし。
34U-仙台さん:01/10/02 15:21 ID:nEwrBNiI
>>31
そー煽るなって(藁
J2に対する愛着ゆえのぼやきなのだよ

なんにしても2ステージ制はマジいらねーと思う
J1のみなさーん!J2の昇格争いは盛り上がりまくりですYO−
35U-名無しさん:01/10/02 15:48 ID:???
今年のJ2は去年よりもレベルが低いと思うぞ。
36U-名無しさん :01/10/02 16:12 ID:???
サッカーのレベルと、試合(リーグ)が盛り上がるかどうかはまた別。
37U-名無しさん ◆Ei6FnRFA :01/10/02 16:50 ID:???
J2が面白いのは1シーズン制と2位までは昇格できるという
明確なご褒美があるため。

J1は2シーズン制なので、今年の鹿島のように前半沈んでても
チャンピオンシップに出れる可能性があるので、
1年間トータルの戦いではないのが萎え。
それと、アジアスーパーカップ、チャンピオンズリーグ→世界クラブ選手権
というのが確率されていないので、優勝してもそれ程刺激的ではない。
まして、優勝できる可能性のあるチームも4つくらいしかないし。
大部分のJ1チーム、サポにとっての感心事は優勝よりも残留すること。
入替えがなければ、J1は野球並のつまらないリーグ。

>ぱんつ
他スレで荒れそうなこと言うのやめれ。
客が入らない=盛りあがらない、とは言いきれない。
38U-名無しさん:01/10/02 17:36 ID:???
J2も田舎同士の優勝争いと言えないこともないけど
>28 みたいに「J2=W杯アジア最終予選」みたいに考えるとなかなか燃える。
どのチームも「J1昇格」目指してやってるんだから。

J1で優勝したらそれで「終了」になっちゃうからなぁ。
今JFLとか地域リーグでJ目指してやってるチームを一生かけて応援するのが一番楽しそう。
39U-名無しさん:01/10/02 23:44 ID:???
J2は青系のユニが多いのは気になる
水戸、山形、甲府、川崎、湘南、大分、鳥栖
40U-名無しさん:01/10/03 00:08 ID:???
>>35
去年のJ2よりも今年のJ2の方が上位のレベルは高いと思う。
水戸や鳥栖は、今年大した補強をしなかったせいで負けまくった。
山形、新潟は監督が変わって戦力アップしたと思う。
大分が苦戦しているのも、今年のJ2を甘く見たからだと思う。
一昨年独走した川崎Fがこの成績なんだから、毎年レベルは上がってるよ。
41U-名無しさん:01/10/03 00:11 ID:???
なるほどなぁ。W杯アジア最終予選か。言い得て妙だ
42U-名無しさん:01/10/03 00:14 ID:???
今年J1から降格しそうなチームは、J2だと中位ぐらいになるの?
43  :01/10/03 00:19 ID:???
J3なんてのが出来て、入れ替え制なんかやったら、
ほんとにJ1よりおもしろくなるかも。
44U-名無しさん:01/10/03 00:20 ID:???
>>42
J2上位と思われ サンガを見れば明らか
ただ、しょっぱなにコケてその後エメルソンに
逃げられたクラブもあるのでJ2中尉くらいに
なる可能性はあるな マジレスになった 鬱だ
45U-名無しさん:01/10/03 00:21 ID:???
>>42
妄想はやめれ
札幌より強いと思ってるのか?
札幌であれだぞ?
46U-名無しさん:01/10/03 00:22 ID:???
43は馬鹿
47U-名無しさん:01/10/03 00:23 ID:???
今の鹿島や磐田がJ2に来ても苦戦するよ。
他チームがこのチームだけ全力でいくからね。去年の浦和みたいに。
過去のJ2で一番強かったのは去年の札幌かな。
J2での戦い方をよく知っていた。
48U-名無しさん:01/10/03 00:25 ID:???
磐田鹿島はアジアレベルでの過密スケジュールに耐えてるけどね
清水はヤバげ
49U-名無しさん:01/10/03 00:26 ID:???
守備ありきって言ってたね、札幌。
カウンター主体にしたほうが強いのだろうか。
50U-名無しさん:01/10/03 00:28 ID:???
清水は逆にJ2向き
セリエBのサポもセリエAよりおもしろいって言うよ。
じゃあ、上がるなって感じだけどね(ワラ
52U-名無しさん:01/10/03 00:32 ID:???
J2ってプレスきつくない? とにかくプレッシャーかけつづけて
ミスを誘い、ボールを奪って即カウンター

J1のように美しさにはこだわらない。
53U-名無しさん:01/10/03 00:34 ID:???
>51

去年の川崎サポと同じ心境なだけだろ
勝てば上位リーグの方が面白いに決まってる。
イタリアはCLもUEFA杯もあるんだし。
54U-名無しさん:01/10/03 00:34 ID:???
J2は守備がしっかりしていて
FWに点取り屋の外人がいればJ1に昇格できる。
55U-名無しさん:01/10/03 00:35 ID:???
じゃあ播戸は外人級のFWだったのか?
56U-名無しさん:01/10/03 00:37 ID:???
>>51
一部、二部を行ったり来たりするクラブのサポが一番幸せって言うね。

でも、下から上がってきて頂点に達する幸せはかなりのものだよ。

磐田サポより
57U-名無しさん:01/10/03 00:38 ID:???
55は馬鹿
58名無しさん@エンドレス:01/10/03 00:42 ID:???
6強の直接対決

36節(10/6)―――仙台VS新潟 大分VS京都
37節(10/13)――-山形VS仙台
38節(10/17)――-大分VS仙台
39節(10/20,21)−山形VS大分 仙台VS大宮
40節(10/28,29)−大宮VS大分 京都VS山形
41節(11/3)―――山形VS大宮 新潟VS京都
42節(11/6)―――山形VS新潟
43節(11/10,11)−無し
44節(11/18)――-京都VS仙台

昇格争いチームを迎えるホームゲームを
一番多く残してるのが山形(4試合)
これは山形にとって有利かな?
59U-名無しさん:01/10/03 00:58 ID:MpMnU7OM
もし仙台と新潟が昇格して、C大阪と東京Vが降格したら
J2は盛り上がれるのか?
60U-名無しさん:01/10/03 01:03 ID:???
OFF COURSE
61  :01/10/03 01:07 ID:???
WHY
62U-名無しさん:01/10/03 01:11 ID:???
来期予想

A:京都、大分、大宮、東京V
B:山形、川崎、湘南、C大阪
C:鳥栖、水戸、横浜FC、甲府
63U-名無しさん:01/10/03 01:15 ID:???
本道 から逸れてしまうってか??
64U-名無しさん:01/10/03 01:28 ID:LP8agSts
>>59
だらしないチームが落ちてくれる方が、自分たちが上がる可能性が高まる。
65U-名無しさん:01/10/03 01:28 ID:???
来期妄想

J1
A:広島、磐田
B:東京、浦和、清水、G大阪
C:鹿島 、市原、柏、名古屋
D:京都、神戸、札幌、横浜M
E:福岡、山形

J2
A:大宮、東京V
B:仙台、新潟、大分、川崎、湘南、C大阪
C:水戸、横浜FC、甲府
D:鳥栖
66U-名無しさん:01/10/03 01:41 ID:lu5mP1eg
>65
いちいち揚げ足取ることも出来なくないけど、しかし、こういう
未来もあるかもしれないとも思われる(消滅するチームはないと仮定して)
67U-名無しさん:01/10/03 01:48 ID:???
J1を盛り上げるには
鹿島・磐田以外のチームにも優勝に絡んでもらわないと。
68U-名無しさん:01/10/03 01:51 ID:???
でもその2チーム以外は詰めが甘いんだよね…
浮き沈みが激しいし
69U-名無しさん:01/10/03 01:52 ID:???
ふ〜ん

J1
A:鹿島、名古屋
B:浦和、磐田、札幌
C:柏、G大阪、東京、清水、広島
D:新潟、横浜M、神戸、福岡
E:市原、仙台

J2
A:京都、川崎
B:東京V、C大阪、大分、山形
C:大宮、鳥栖、湘南
D:水戸、甲府、横浜FC

とも瞑想される
70U-名無しさん:01/10/03 01:57 ID:???
浦和がBすか…

個人的にはマリノスに落ちてもらった方がいいんだけどなぁ…
ベルデーは来年も降格争いやりそうな気がするし。
湘南はいい加減上がって来い。高田タン…ハァハァ
71甲斐犬:01/10/03 02:14 ID:???
降格組に顔を見せ始めた浦和がBは少し評価が高すぎる気がする・・・
チーム存続が危なくなって選手放出も考えられるJ2鳥栖がCクラスに
格上げできる要素は無いとも思われ。C大阪も今の選手から主力が移籍したら
とてもJ2でBクラスには入れないと思う。
72U-名無しさん:01/10/03 06:36 ID:???
J1札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)は2日、
臨時株主総会を開き、今年の決算見通しについて、
経常利益が500万円弱の黒字になるものの、
約28億8000万円の累積赤字の解消の目途は立っていないことを明らかにした。
HFCの田中良明社長は記者会見で「いつまでにいくら減らせると
具体的に示すことはできない」と述べた
73 :01/10/03 07:23 ID:???
ヴェルディの選手はあんなに応援されないチームでやりつづけたいと思うのか?
みんな出て行って消滅してもらいたいね。
74U-名無しさん:01/10/03 07:27 ID:???
J1
A:磐田、
B:清水、名古屋、鹿島、
C:柏、G大阪、広島、札幌、市原、
D:神戸、福岡、京都、浦和、東京、
E:東京V、大分、

J2
A:川崎、新潟、
B:横浜M、山形
C:大宮、湘南、仙台、C大阪、
D:水戸、甲府、横浜FC、鳥栖、
75U-名無しさん:01/10/03 10:01 ID:???
>>47
遅レスだがそれは確かにある。
知名度のあるチームが降格してくると少なくとも初めての対戦の時は
客が増えるし、選手も降格チームに一泡吹かせようって気で向かっていく。

しかし、今年の降格してきたチームは… (藁
76U-名無しさん:01/10/03 14:21 ID:???
今年は降格してきたっていうか

「おかえり!」


って感じだったもんな(笑)
77U-名無しさん :01/10/03 14:29 ID:???
>>74
F東京はBだべ。ってかJ1から2つ落ちてんのに、
J2からひとつしか上がってないのはなぜ?
78U-名無しさん :01/10/03 14:54 ID:???
>77
よく見ろ。京都と大分が上がってるだろうが。
79U-名無しさん :01/10/03 14:56 ID:???
>>78
ホントだ。でも、京都は絶対無いな。山形だろ。
80名無し:01/10/03 20:41 ID:???
山形上がっても資金不足の現状考えたら全ての面で厳しい気がする。
J1昇格争いに堂々と名乗りを上げられるレベルになったのに
全然観客増えないし・・・今年いっぱい地域に根付くことを考えて
スタジアム施設の改善とかスポンサー確保に勤しんだ方が長期的に見て
+になる気がする。もう少し自治体とチームが足並み揃えないとどうにも・・・
81U-名無しさん:01/10/03 20:50 ID:???
J1昇格が、スタジアム施設の改善とかスポンサー確保の起爆剤になるという発想はないの?

ちゅうか山形クラスは、昇格しても無理な補強をせずにとりあえず
残留をめざせばいいのでは?
川崎みたいに変な補強してさらに降格しても前の強さを無くすより
ずっといいとおもうよ。
82 ̄ ̄:01/10/03 21:54 ID:NTvv6SKo
ホントに川崎はモッタイ無いことしちゃったよね。二年前は憎たらしい
ほど強かったなんて説明しても、今誰も信じてくれないよね。

まあ、こういう鮮やかな失敗を他チームも見てるわけだし、どこが
上がっても同じ失敗は無さそうだがな。
83FC名無しさん:01/10/03 22:01 ID:???
>>69・74
大宮がJ2のCクラスってことはないだろ。
少なくても現状の川崎より資金的バックアップもしっかりしている。
84U-名無しさん:01/10/03 22:10 ID:???
山形県営ってカラーの電光掲示板もあるし
思ったよりも設備しっかりしてるよ。
少なくとも厚別とか市原臨海よりはマシな気がする。
85U-名無しさん:01/10/03 22:15 ID:???
J2に急ぎすぎた横浜FCみたいになっちゃうよ〜

って山形は今年は絶対昇格目指してたわけじゃなくて、目標は特に無かったよね?
内容重視、で。
ここまで延びるとは思ってなかったんだろうなぁ。
86糞付きぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/03 23:08 ID:???
というか、札幌サポの俺が言うのもなんだがJ2ではエメがいなくてもほとんどの試合に勝ってたYO!
87U-名無しさん:01/10/04 00:26 ID:???
去年札幌が独走したのはDF,GKのおかげ。
88予想や:01/10/04 00:31 ID:???
来期のJリーグ予想

J1
A:鹿島、磐田
B:名古屋、清水、F東京、柏
C:G大阪、札幌、広島、浦和
D:京都、神戸、福岡、市原
E:横浜M、仙台

J2
A:大分、C大阪
B:川崎、山形、大宮、新潟
C:東京V、湘南、鳥栖、横浜FC
D:水戸、甲府
89U-名無しさん:01/10/04 00:51 ID:???
>>86
嘘言うな。上位とは一点差が多かったくせに。
去年は、早い時間にエメルソンの挙げたゴールを堅い守備で守りきってた。
現に、エメルソンの居なかった一昨年は中位だったじゃないか。
90U-名無しさん:01/10/04 00:56 ID:???
去年の山形の位置皆忘れてるよな。
俺も久し振りに見て笑った。
甲府に次いでブービー。しかも27敗もしてた。
選手はあんまり変わってないのに、この違いは凄いな。
ま、数年前に甲府と同じくJFLで上位ではあったけどな。
市民球団なんだっけ?なんか特別なんじゃなかったっけ?
91U-名無しさん:01/10/04 01:16 ID:???
>>89
下位とでも1点差多かったんじゃない?
それと、一昨年と去年ではDF陣も違うだろ。
エメがいなかった試合、負けてたっけ?
92U-名無しさん:01/10/04 01:34 ID:???
>>91
札幌の去年の一点差ゲームは16勝2敗。
やはりエメルソンがコンスタントに得点してた。
札幌の無得点試合は4試合だけ。
確かに下位とも一点差ゲームはあるけどね。
93U-名無しさん:01/10/04 01:36 ID:???
ったく道民はこれだから嫌なんだよ
94 :01/10/04 01:40 ID:???
プレミア人気は世界的だがネイションワイドも最高に面白い下部リーグ。
95予想:01/10/04 07:21 ID:???
J1
A:磐田
B:鹿島、清水、名古屋、柏、東京
C:広島、札幌、市原、G大阪、C大阪(西澤復帰)
D:大分、浦和、福岡、神戸
E:京都

J2
A:横浜M、大宮、新潟
B:山形、仙台、川崎
C:水戸、東京V2002
D:横浜FC、湘南(中田撤退)
E:(甲府)、(鳥栖)
96U−名無し:01/10/04 15:48 ID:???
J1もJ2も盛り上がってるのは一部のチームだけだろ?
97 :01/10/04 16:09 ID:???
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=1001945131

野球界はまだまだやれる事有りそうだ。
98:01/10/04 16:11 ID:???
誤爆(泣
99こうだよ:01/10/04 18:08 ID:???
J1
A:磐田、鹿島
B:清水、名古屋
C:名古屋、FC東京、市原、広島
D:G大阪、札幌、浦和、神戸、横浜FM
E:東京69、京都、仙台

J2
A:大宮、新潟、山形
B:福岡、大分、C大阪
C:川崎、湘南
D:横浜FC
E:甲府、鳥栖、水戸
100 :01/10/04 21:01 ID:???
>>99
柏がチーム消滅、名古屋にトヨスタをホームスタジアムとするチームが
突如出現というわけか(藁
101こうだよ:01/10/04 21:25 ID:???
>>100
あ、柏がなくて名古屋が2個・・・。気付かなかったよ(ワラ
じゃあCの名古屋を柏に変更。
102U-名無しさん:01/10/05 00:47 ID:/bRmmtRY
>>51
イタリアは完全に地元密着型。日本はまったく逆。
地元チーム>>>>>>>>>>>イタリア代表、が基本。
103U-名無しさん:01/10/05 00:50 ID:???
>>102
某盛り上がってるJ2チームサポですが、私の周りはそういう人増えてきました。
でも>の数はこれ位。(笑)

地元チーム>>>日本代表
104Uー名無しさん:01/10/05 18:18 ID:Fuw2FHh.
やっぱりJ人気の鍵を握っているのは東京,大阪勢じゃあ。
105 :01/10/05 18:24 ID:HRnIhUIA
いや、田舎チームこそ復興の鍵。
大分万歳!!!!
106はっちゃけ!愛媛!:01/10/05 18:26 ID:???
正直、私の中では
JFL>J2≧J1

です。海外のリーグにはまったく興味がないです。
107U-名無しさん:01/10/05 18:32 ID:???
>>106
ある意味エライ!
108U-名無しさん:01/10/05 18:48 ID:???

     ___                  :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (新潟アヌス一同  ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( ´⊇` 从    ¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)_)W(__)_)W\    
109U-名無しさん:01/10/05 18:50 ID:???
↑誤爆 スマソ・・・・
110U-名無しさん:01/10/05 19:27 ID:???
J1も鹿島−磐田以外が優勝争いしてたら面白いんだよ。
去年だと1stのセレッソ、2ndの最初だけG大阪
このころは面白かった。
111U-名無しさん :01/10/05 19:35 ID:???
さんざん金を遣いながらさっぱり結果を残せない鯱の責任は大きい
112名無しさん@エンドレス:01/10/07 03:43 ID:???
パリーグ全6チームの半分が最後まで優勝争いをした。→空前の盛り上がり
J2全12チームの半分が昇格圏内。盛り上がらんはずが無い!

せめてJ1もあと3〜4チームが優勝争いに絡んでくれればなあ〜。
113あたりまえの話だが:01/10/07 06:42 ID:CaGY/HvY
コンスタントに(J2で)強いクラブがJ1にあがった方が
来年J1を目指すクラブとしては楽になる。
114パート1:01/10/07 07:39 ID:xxi4mQQ2
結局ね今のJリーグが勿体無いのは、本来もっと沢山の人間がスタジアムに行って
試合を見たいと思っているのに、その人間を呼べてないことなんだよね。行ってみたい
と思っている人間がいないのではなくて、いるのに呼べてないから問題なんだ。
その最大の原因はシステムだよ。2ステージ制は完全に流れが消えてて、根本的に
優勝争いが生まれない。順位表も1st、2nd、総合と三つもあってそんなもん見ない。
皮肉にもJ2の通年が一番いいんだよね。1ステージ制になれば、上手く行けば優勝争いに4もしくは5のチーム
が絡むだろう。下位降格争いもはっきり出るし、降格チームは3つにするみたいだからよ
けい盛り上がる。Vゴールも止めるみたいだから、トトにもいいし、実力が下のチームが
ホームで最悪引き分けを狙うので、激しさは増すだろう。アウェイでも引き分けを狙えるしね。
今の状態では何を目標に戦っているのか分らない。延長で負ける可能性があるので、どうしても
上位チームに90分で勝ちに行くしかない。そして粉砕される。
115パート2:01/10/07 07:39 ID:xxi4mQQ2
上位チームは延長勝ちがなくな
るので、より激しく責めるようになる。絶対Jリーグのレベルが上がる。2003年からは
15×3で行くみたいだから、ホームアンドアウェイは崩れるけどね。2006年から17×2に
なるんだろうね。その次は19×2。問題はナビスコがなくなるわけで、試合数少なすぎ。
一番いいのは上位4(理想は8)ぐらいのチームを、海外のトップチームと戦わすことだね(もち
ろんシーズン秋へ移行後)。でなけきゃ上すかすかジャン。アジアの糞チームとチャンピォンズ
リーグという形で戦っても盛り上がらんし、レベルも上がらん。だからシーズン終了直後か、プレ
シーズンで例えばヨーロッパからマンチェスターとか、ユベントスを呼んで目だまにしたうえで、
あと南米、アフリカ、あとその他で呼んでくりゃいい。Jリーグのモチベーションアップにもなるし、
レベルも上がるだろうし、収入も増える、当然Jリーグを海外に宣伝できるので、いい選手を取って
来れる可能性も増える。これから自分は日本とアメリカとヨーロッパがサッカーの3大拠点になっていく、
と思っているが、何か手を打たなければこれから伸びてくる中国にも負ける。日本という場所で世界に
情報を発信するにはK1と同じ事をしなければならない。ヨーロッパだって上はUEFAカップとチ
ャンピォンズリーグで煽ってるのに。しかし誰もこのこと言い出さないんだよなー。
鈍感なのかなー。
116U-名無しさん:01/10/07 08:55 ID:???
山形がただ上位陣荒らすだけでなく、自ら優勝争いに参加してるのも大きいな。
柱谷監督は将来日本代表監督をするだろうね。
117 :01/10/07 09:17 ID:???
118U-名無しさん:01/10/07 10:11 ID:???
>>114
>>115

チーム数を増やすことで試合数を増やすという考えには
僕は同意できません。低レベルな試合を増やすだけだと思います。
良質な選手の数は限られていますし、チーム数を増やせば
同時に低レベルなチームも増えることに繋がると思います。

1ステージ制にすべきというのは同意見です。
J1のチーム数を10〜12にして、今年のJ2のように
4回戦総当たり制にするほうが、試合のレベルが高いまま
試合数を多くできるので、今回のように「J1がJ2より
つまらない」ということは少なくなるかと思います。
119U-名無しさん:01/10/07 17:14 ID:???
>114,115,118
114=115氏がチーム数を増やすことに対し賛成なのか、現在の16チームを
良しとしているのかは、文面からは判断できませんが、1ステージ制にする
ことには私も賛成です。ただし、さすがに4回戦総当りは、代表試合の関係
も考慮すると、日程的に厳しいのではないでしょうか。過酷な日程では、た
とえ選手が良質であろうとも、試合のレベルは維持できないと思います。
現状のチーム数で1ステージ化というのが、現実的ではないでしょうか。
海外のクラブチームを呼ぶことについては、ただでさえヨーロッパにおいて
過密日程が問題視されているところへ、わざわざ遠い日本まで万全なチーム
状態でやって来ることは、およそ非現実的でしょう。アジアクラブ選手権や
カップウイナーズカップがもう少しメジャーになると良いんですけどね。
120U-名無しさん:01/10/07 23:59 ID:???
ま、その辺はこちらの方でさんざん議論されていますので
こちらでどうぞ。

聖域なきJリ−グ改革!その2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/soccer/999102588/l50

J2の試合を何試合かみましたが、試合のレベル自体はあまり高い
とは思えませんでした。ですが、リーグの盛り上がりとしては
J2の方が上だと個人的には思っています。
今年だけでなく、昨年、一昨年もJ1昇格が絡み非常に面白かった
です。昇格・降格争いは(やっている方はしんどいでしょうが)
見ている分にはとても面白いですね。
121U-名無しさん:01/10/08 03:28 ID:???
J1/J2とも12クラブずつにしたほうが盛り上がるし、
レベルの低い試合みなくてすむ
     Λ_Λ
    ( ´∀`)
    (    )
122U-名無しさん:01/10/08 04:22 ID:???
レベルなんてどうでもいい。
地元にあるチームが戦ってるから応援してるだけ。

だって、他にプロチーム無いし。野球も来ないし。
123.:01/10/08 04:27 ID:bq7g.4lo
それが自然な形
124U-名無しさん:01/10/08 21:29 ID:???
良レス
125U-名無しさん:01/10/09 17:53 ID:sxfZRRBc
ところで、大宮はJ1にあがったら大宮サッカー場の改修とかするの?
J2レベルではいい球場だけど、あそこでJ1やるのはあまりにも……。

数年以内にJ1規格の球場を用意しなくてはいけないんじゃなかったかな。
(FC東京のときそんな話を聞いた気が…)
鹿島なんかの人気チーム相手だと、客席少な過ぎでないかい。
126 :01/10/09 18:45 ID:???
埼玉市にはJ1規格満たした専用スタあります>>125
127U-名無しさん:01/10/09 19:00 ID:sxfZRRBc
>>126
でもあれって、さいたま市内ではあっても大宮じゃないのでは?
128U-名無しさん:01/10/09 19:03 ID:GZ/E1PJg
>>125
126の補足だけど、さいたまスタジアム2002と駒場の二つがある。
2002の方は、鹿島、磐田、浦和、名古屋、清水、柏、鞠(残留できれば)戦で
使って残りの8試合は大宮か、どうしても椅子男がダメと言うなら駒場だろう。
もっとも浦和サポは他のチームが駒場をホームで使うのを嫌がるだろうけど、
同じさいたま市になったのが運の尽き。
129U-名無しさん:01/10/09 19:35 ID:???
とりあえずさいたま市を漢字にしてもらいたい
130U−名無し:01/10/11 04:02 ID:???
ageさせてもらいやす
131柏餅が好き:01/10/11 04:30 ID:unVWNU1g
>>127
現在は浦和も大宮もさいたま市なのですから全く問題ないでしょう.
かつての市域にこだわる必要は全くないと思いますよん.
132127:01/10/11 05:36 ID:sK1rdF6U
まあそんなものなのかもしれないですが、
あえて、レッズの隣接地に大宮の名を冠してチームを作ったのは
さいたま市になっても大宮としてのアイデンティティを保つためなのかな?
なんて、思っていたので
133U-名無しさん:01/10/11 15:42 ID:h2WLVG.Q
浦和は浦和、大宮は大宮

さいたま市合併前に生まれた人間はなんだかんだでこだわると思うよ
134_:01/10/11 16:21 ID:e8UYXNLU
大宮は盛り上がりはいまいちみたいだね
135ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/11 16:36 ID:???
ベガルタマンセー
136U-名無しさん:01/10/11 17:41 ID:???
与野にもチーム作れやゴルァ
137柏餅が好き:01/10/12 09:24 ID:ekoy1OkQ
>>133
実用性というかお金のことを考えると
大宮だけで立派なスタジアムというのは現実的ではないと思ったのですが,
それだけでは割り切れない気持ちもあるのでしょうね.
スタジアムの場所が浦和と大宮の中間というのは救いかも.

私としても地域のアイデンティティ,っていうか
そういう意味ではいつまでももっていて欲しいですし.
138 :01/10/14 17:22 ID:???
139名無し:01/10/20 12:15 ID:???

  ┏┓    ┏┓┏┓
┏┛┗━┓┗┛┗┛
┗┓┏━┛
  ┃┃┏━━┓
  ┃┃┗━━┛
  ┃┃┏━━┓
  ┃┃┗━━┛
  ┗┛
     ┏┓
 ┏━┛┗━┓
 ┗━┓┏━┛
   ┏┛┗┓
   ┗┓┏┛
 ┏━┛┗━┓
 ┃□┏━┓┗┓
 ┗━┛  ┗━┛
   ┏┓
 ┏┛┗━━━┓
 ┗┓┏━━┓┃
 ┏┛┃  ┏┛┃
 ┗┓┃  ┃┏┛
   ┃┃  ┃┗┓
   ┗┛  ┗━┛

ぱんつ!!
140U-名無しさん:01/10/23 02:15 ID:???
>J1よりJ2の方が盛り上がってない?

J1優勝争いより、残留・昇格争いが盛り上がってる。
141U-名無しさん:01/10/30 09:05 ID:VVaYM5ma
age
142U-名無しさん:01/10/30 11:43 ID:???
J2オモロイよ!
今日夜から仕事でそろそろ寝ないといけないんだが、昼にある仙台戦の再放送【最後】を見てから寝るか迷ってる。
143 ◆f3LcscJ2 :01/11/01 05:20 ID:???
sage
144U-名無しさん:01/11/04 00:30 ID:???
さあ、そろそろ主役は絞られてきた。
脱落者は3クラブか。
145U-名無しさん:01/11/07 09:27 ID:???
平日の試合じゃなかったらもっと盛り上がってたトコ
だったんだろうが・・・
146U-名無しさん:01/11/07 10:36 ID:???
ソース忘れたけど、さいたま市って今度出来たW杯用のスタジアムを
栗鼠と赤で共用しようって言ってなかった?
アウェー、ホームの座席を固定してダービーを盛り上げようって話。
東スタじゃブタが鳴いておじゃんになったって企画。どうなったの?
147U-名無しさん:01/11/07 11:00 ID:???
優勝争い → 商店街のくじ引き。
降格&昇格争い → 金を賭けたギャンブル。 
148U-名無しさん:01/11/07 11:18 ID:???
J1優勝争い → 幼稚園児のじゃんけん
降格&昇格争い → やくざの抗争
149 :01/11/07 11:20 ID:???
J1優勝争い → ハイソサエティーの決闘
降格&昇格争い → 奴隷のコロシアム
150           :01/11/07 11:59 ID:y/ZHg1Ob
最終戦の京都対仙台NHK中継禿げしくきぼーん
151U-名無しさん:01/11/07 12:09 ID:???
>150
MMTでやるよ
152U-名無しさん:01/11/07 12:10 ID:???
>150
 KBS京都とミヤギテレビ(日テレ系)で決まってますが、何か?
153U-名無しさん:01/11/07 12:35 ID:???
>>150 は狂都、変態以外の地域で観たいんじゃないか?
154U-名無しさん :01/11/07 12:43 ID:???
テレ東でやってほしい
155 :01/11/07 16:07 ID:???
156Uー名無しさん:01/11/09 15:52 ID:???
>>150
新風舘へ行け!!
157U-名無しさん:01/11/12 19:38 ID:???
仙台あぼーんワショーイ!
158U-名無しさん:01/11/15 00:20 ID:???
test
159U-名無しさん:01/11/18 13:52 ID:???
まだ あぼんじゃないよ
160U-名無しさん:01/11/18 13:56 ID:???
J2祭りワショーイ
161U-名無しさん:01/11/18 13:58 ID:???
3しあいともまたーりしてる
162U-名無しさん:01/11/18 15:17 ID:???
しっかし、こんなに最終戦までもつれて盛り上がるとは
来年もこうありたいな
163U-名無しさん:01/11/18 15:17 ID:???
やっぱ昇降格争いは面白いよ。
それなのにJ1の優勝争いは何で前後期制なんだよ。。。
164U-名無しさん:01/11/18 15:47 ID:WbuVkxnA
昇格争いだけでなく新潟とか客が入っているのはサッカー界にとって
明るい話題だよ。新潟なんかで(失礼!)人気でるとは思わなかったよ、サッカー。
165_:01/11/18 15:49 ID:???
優勝してもあんまり盛り上がらないのは、
いつも鹿島とか磐田とかお決まりのチームが
優勝するからだよ。
またか・・・ってかんじでつまらん。
166クッキーう財前:01/11/18 15:53 ID:lroRmb8F
今日だけJ2祭り
167 :01/11/18 16:05 ID:???
>>165
追加、磐田はそうでもないが、
鹿島は勝敗にこだわりすぎて、つまらないサッカー
(言葉を変えれば、不愉快なサッカー)をするから。
168U-名無しさん:01/11/18 16:09 ID:???
>>162
全くですな、この面白さは野球にはないよね。
169 :01/11/18 16:12 ID:???
昇格争いってのは何かこう
ドラマチックだよな。
170ブラヂル:01/11/18 16:17 ID:???
自分の身に照らして考えてみて、

「莫大な収入や世間的に成功しなくてもいいから、最低限やっていける
だけの仕事と収入を失うのはイヤだ」

ってときは、人間気合いが入るもの。
だから、J1優勝争いよりも降格・昇格のほうが見ていて面白いんだろうね。
171名無し:01/11/18 16:32 ID:???
大分は逆JEFだな
172 :01/11/18 16:52 ID:???
J1も1シーズン制がいいとオモタ。
42試合してて最終節できまるってすごいな
173 :01/11/18 17:29 ID:???
J1もまじで1シーズン制でいい。実際降格争いは
1シーズン制なんだし、できるだろ。
CSなくなっても別にいい。
174 :01/11/18 18:10 ID:???
1シーズン制だと、最終節まで優勝争いはもつれるの?
175U-名無しさん:01/11/18 18:23 ID:???
市原は結構面白いサッカーしてると思う。
優勝争いに絡んで欲しいな。
負ける時はどうしようもない負け方するけど。
176U-名無しさん:01/11/18 18:33 ID:???
ほんと、そう思う。でもJ1は代表選手も多いので、いろいろ行事があれば中断
ゆえに2シーズン制も仕方ないことなのかも。
来年はJ1・J2ともに6月〜7月は中断でリーグ戦の「勝負の流れ」が変えられ
そう。
177 :01/11/18 18:38 ID:???
>>174
詳しくはわかんないけど、相当前の時点で磐田の優勝が決定してたはず。
178名無し:01/11/18 18:42 ID:???
一シーズン制にしたとしても、J1の優勝争いはもりあがんないと思うよ。
それこそ実力差が大きく反映されるので、磐田なのか鹿島なのか、それだけ。
ただしより公平なシステムだとは言えるけど。
179U-名無しさん:01/11/18 18:43 ID:???
システムが違えば当然戦い方が違ってくるよ。
最初から1リーグ制にするなら、
どのクラブも今年と同じような戦略は取らないだろう。
180U-名無しさん:01/11/18 18:44 ID:???
>>179
>1リーグ制
1シーズン制の誤りでした。
181U-名無しさん:01/11/18 18:46 ID:???
>>176
行事で中断って言ってもファーストとセカンドの切れ目とかじゃなく
各ステージの途中とかで切れてるから分ける意味はない
>>179
上位のチームは戦略変更を余儀なくされる
元々通年の戦いを強いられてる陥落争いチームは今までと同じ(藁
182U-名無しさん:01/11/18 18:50 ID:DryIggjs
もっとクラブの国際試合を増やして
鹿島や磐田が疲れまくる。
または代表の試合も平気で水曜日アウェーにして
代表選手の多いところが疲れまくる。

こうすればJ1で少数独走も厳しくなるから
1シーズンでも、広島や柏やガソバや名古屋や
東京にもチャンスが出てくるはず。
終盤までもつれ込んでくれればしめたもの。
183 :01/11/18 18:52 ID:???
元から優勝争いなんて盛り上がってないんだから、
1シ−ズン制でいいじゃん。
184U-名無しさん:01/11/18 18:53 ID:???



90分引き分けがあれば、磐田・鹿島の独走は少しは食い止められる。
185U-名無しさん:01/11/18 18:54 ID:???
>184 それは幻想
186U-名無しさん:01/11/18 18:55 ID:???
もうプロ化して10年、
W杯の予選とかで引き分けの醍醐味が分かる人も増えてるんだから、
リーグ戦は90分にしてほしいよ、いい加減。
延長入ってダルダルな攻防なんて誰も見たくねぇだろ?
187U-名無しさん:01/11/18 18:58 ID:???
まぁ落ち着け。

福岡やら神戸やらの最初から引き分け狙いでダルダルの試合を
みせられても燃えるって奴があと35%増える(当社比)まで我慢しろ
188U-名無しさん:01/11/18 19:06 ID:???
昨日のガス対子緑とか今日のはえぬきvs富士通は、
90分だったら美しい終わり方だったんだよ。。。
189 :01/11/18 19:06 ID:???
俺マリサポなんだけど2ndステージの順位とか全く知らなかったし
1つ勝って8位から3位にあがるっていうのもなんだかなぁって感じ。
15試合は短すぎるよ。93年でさえ18試合だったし。
190U-名無しさん:01/11/18 19:08 ID:???
延長には延長のドラマがある。
浦和の降格決定戦の福田のゴールは美しかった

ま、どっちも真剣勝負ならドラマなんだけどね。
でも今日のNECの延長負けも美しいと思うよ
191U-名無しさん:01/11/18 19:09 ID:???
>189 安心しろ君の所は来年44試合だから
192U-名無しさん:01/11/18 19:12 ID:???
>>191
J開幕と同じ計36試合の可能性もあるかと<2チームJFLに強制降格の場合
193U-名無しさん:01/11/18 20:42 ID:???
>>188
はえぬきの延長負けもこれはこれで美しかったと思うがな
90分まで戦うも勝ちを収められず、力尽きて崩れ落ちた、てな感じで。
194U-名無しさん:01/11/19 11:10 ID:???
はえぬきは延長でも勝って欲しかったな。
浦和の降格決定戦の延長は、福田のゴールがあってこそ美しかったわけで。
ホーム最終戦なんだから、珍しくいっぱいのスタンドに勝ちを見せて欲しかった。
195  :01/11/19 11:22 ID:???
この時期はJ2のほうが盛り上がるね。
196U-名無しさん:01/11/19 11:26 ID:???
>>146
 逆。
 ガスは賛成したけど、69が反対したの。
 69は西ケ丘で十分!(w
197U-名無しさん:01/11/20 06:11 ID:???
>195
通年でJ2のが盛り上がってたと思ふ
198U-名無しさん:01/11/20 07:02 ID:???
来年のJ2は延長廃止が決定済み。
どんな影響を与えるか楽しみやね。
山形に決定力のある外国人FWが入れば、本命になれるかもしれんけど
金ないんかなぁ。
199U-名無しさん:01/11/20 09:19 ID:???
来年は新潟の優勝だな!
200U-名無しさん:01/11/20 12:03 ID:???
200
201U-名無しさん:01/11/20 12:08 ID:???
>>197
今のJ1は磐田と鹿島しか優勝に絡まないからね。
降格争いは盛り上がるんだけど。これじゃあ・・・
202 :01/11/20 13:02 ID:???
>>199
禿胴
203名無し:01/11/20 13:06 ID:???
J1チームは降格圏内のチーム以外 危機感ゼロのぬるま湯状態。
降格チームを3チームに増やしてくれ。そしたらもっと面白くなる。
204U-名無しさん:01/11/20 16:21 ID:???
見世物はマターリしてるのより必死なものの方が人々の関心を呼ぶのは道理。
205_:01/11/20 16:39 ID:5z8LUG0S
J1だけ延長廃止ってのは納得いかない
× J1だけ延長廃止ってのは納得いかない
○ J1だけ延長継続ってのは納得いかない
207U-名無しさん:01/11/21 09:39 ID:???
>>203
漏れは自動降格2、入れ替え戦2にして欲しい
208 :01/11/21 10:12 ID:???
ジュビロとアントラーズの優勝争い、、
激しくおもんない
209ふろん太:01/11/21 10:58 ID:???
>>199>>202
川崎に決まってるだろゴルア!
210U-名無しさん:01/11/21 11:06 ID:???
>>206 J2試合数多いからじゃない?体壊しそうだもの。
211U-名無しさん:01/11/21 11:18 ID:???
JFLとの入れ替えもやらないとまずいんじゃないか?
鳥栖や水戸のようなところは安く運営できる環境に置けば
復活できそうなものなのに、下位入れ替え制が無いから厳しいところで頑張らざるを得ない。
見ている方もJ2下位も盛り上がって楽しくなる。

注目度
J1下位>J2上位>J2下位>JFL上位>J1優勝争い
212U-名無しさん:01/11/22 09:33 ID:???
>>211
JFLからJ2に上がりたいって市民クラブが下位に低迷してて
J2に上がりたくないって企業クラブが上位を占めてるのでしばらく無理
213U-名無しさん:01/11/22 23:06 ID:???
まあ、来年は、移動が東日本で多くなりそう。首都圏のクラブはみな仙台に来るし。
J2は福岡あたりが落ちたら、九州ダービーでちょっとだけ盛り上がりそう。
214U-名無しさん:01/11/23 21:54 ID:???
来季は人気チームがまたひとつなくなるので今年ほどは盛り上がらないだろう。
215U-名無しさん:01/11/23 21:58 ID:???
>>211 JFLとJ2は資金的に全然違うからJFLにいるチームがJ2に
上がれるか、上がりたいかも判らないよ。気分は判るけど。
JFLとJ1,2では参加条件が全然違ったと思う。
216U-名無しさん:01/11/23 22:10 ID:???
本田技研が真面目に取り組んでたら
今頃鹿島はJ2で、J1は本田の天下だったろうよ。
217ラッパ我リヤ:01/11/24 01:34 ID:0BMiqbr2
日本にはレアルマドリードやユベントスみたいな
ビッグクラブ(ブランド)はないの?
218U-名無しさん:01/11/24 03:22 ID:???
今はまだビッグクラブはないね。
20年後にはFC東京がなってるかもね。
219東京Sは兼用スタ:01/11/24 04:00 ID:???
>>218
ないと思う。多分つぶれてる
220U-ななしさん:01/11/24 06:00 ID:XLSfSvVv
1シーズン制にしたらCSが無くなって
一番面白い鹿島−磐田戦が減るから
ヤダ。
221U-おばかさん:01/11/24 09:11 ID:???
>217
日本にはスペインリーグやセリエAみたいなリーグがないから以下略
222U-名無しさんニダ:01/11/24 12:25 ID:???
   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 韓国と一緒にリーグを作ったらセリエA以上のものができるよ!
  (    )  \__________
  | | |
  〈_フ__フ
223ラッパ我リヤ:01/11/25 12:52 ID:Mtu5gAnU
エジムンド以外にもう一人世界的なスターをJやJ2にほしい。
224ラッパ我リヤ:01/11/25 12:53 ID:Mtu5gAnU
ベテランが好き。 テクニックがある。 体力の衰えを技術でカバー
しているタイプ。 
225     :01/11/25 12:54 ID:???
>>218
すでにピッグクラブですが何か?
226ラッパ我リヤ:01/11/25 12:55 ID:Mtu5gAnU
そうだ!ロベルト・バッジオを創価学会のコネで大宮アルティージャによぼう。
227U-名無しさん:01/11/25 12:56 ID:???


32 名前:U-名無しさん :01/11/25 12:47 ID:???
ラッパ我リヤ は煽りだから無視
228U-名無しさん:01/11/25 12:59 ID:???
>>225
ワラタ
229_:01/11/25 13:01 ID:???
J1の3位〜6位と韓国の2位〜5位、中国リーグの2位〜5位で
東アジアカップをやろう!
230U-名無しさん:01/11/25 13:10 ID:???
いつやるんだよ
231名無し:01/11/25 21:22 ID:Mtu5gAnU
>>229
ヨーロッパみたくアジアも協力する事はいいと思います。
232U-名無しさん:01/11/25 21:24 ID:???
日本が非協力的なんだろ。
中国からオファーのあった東アジアクラブリーグを断ったのはJFA
233名無し:01/11/25 21:28 ID:Mtu5gAnU
>>232
あなたの言うとおりです。
234_:01/11/25 21:31 ID:???
試合数増やして、若手も出れるようにしないと、
層が厚くならないよ!
235_:01/11/25 21:32 ID:???
韓国のあいつは良い!や中国の奴は良い!
とかになれば、選手交流も増えるよ!
236_:01/11/25 21:32 ID:???
アウェーにも慣れるよ!
237名無し:01/11/25 21:35 ID:Mtu5gAnU
サッカーは国際的なスポーツだからヨーロッパばかりに目をむけないで
韓国とかに目をむけてほしいです。
俺もKリーグのチームとかあんまり知らないです。
238U-名無しさん:01/11/25 21:53 ID:???
中国のサッカー人気は結構凄いらしいしね。
向こうで試合するのは面白いと思う。
ただ、一般の日本人は欧州とやるとなるとすげぇ注目すんだけど、アジア相手だとそんな注目しない。
というか興味ない...。ミーハーだから。
239_:01/11/25 21:56 ID:???
アジアクラブ選手権がイマイチ盛り上がらない、UEFAと違ってアジアの中での1位がそれほど価値が無い
アジアのクラブ大会を盛り上げるには東アジア内で争うの賛成
アジアスーパーリーグに出るチームは不参加でその下の順位のチームが出る

アジアスーパーリーグ→UEFACリーグ
東アジアのクラブ大会→UEFAカップ

の位置づけが取れればウマー
240名無し:01/11/25 22:01 ID:Mtu5gAnU
>>238
それは日本人も東洋人のくせに東洋人を差別してるってことかも。
白人=かっこいい。 黒人=まあまあ。 アジア=ダサイ
みたいな意識が日本人のなかに全部じゃないけどあるかもしれない。
それともサッカーの実力?
241U-名無しさん238:01/11/25 22:21 ID:???
どっかにあるんだろうね差別意識。
日本人であるってことにどこか恥ずかしさを感じてる。
日本人であること自体がコンプレックスになってしまってる部分もあるかも。
だまって胸張っとけばいいのに。自信が持てない。

アジアで負けることに耐えられないから欧州を見てるってこともあるかな。
メディアのレベルの低さもアジアの注目度の低さに影響してないこともないかな。
242名無し:01/11/25 22:45 ID:Mtu5gAnU
>>241 あなたえらい! あなたのおっしゃるとおり。
243U-名無しさん:01/11/25 23:07 ID:???
高原より稲本のが注目されるのだって、南米と欧州の差やと思うし。
244U-名無しさん:01/11/25 23:09 ID:???
日本でイランが人気あるのは彼らがアーリア系だから?
245U-名無しさん:01/11/25 23:16 ID:???
ダエイ、アジジ。メディアの取り上げ方じゃないかな。
ダエイニュースステーションにも取り上げられてたな。
カッコ良かった。
246U-名無しさん:01/11/26 07:49 ID:???
ニホンジンブランドスキネ
247バッジオ死ぬほど好き:01/11/26 10:19 ID:sGSoTGS1
やっぱり普通のJ1の試合じゃ感動しないね。
248U-名無しさん:01/11/26 11:28 ID:???
>>247
感動ってのは…。
昇格とか残留とか降格とかかかった試合の試合終了後の選手の様子を見て感動。
ってのはあるけど、試合見て感動ってのはないなぁ。
興奮はするが。
あぁ、落胆もするが。
249U-名無しさん:01/11/26 11:31 ID:???
普通のセリエAの試合でも感動しません。>>247
やっぱりいい試合じゃないと。どこのリーグでも。
250U-名無しさん:01/11/26 11:31 ID:???
残留争いも昇格争いも人間の
本性が剥き出しで面白いね。
251U-名無しさん:01/11/26 11:52 ID:???
エジムンドもヴェルディ何ぞ入って苦労したもんだから、残留決まって涙流してたもんなぁ。
252_:01/11/26 12:30 ID:???
>>241

>日本人であるってことにどこか恥ずかしさを感じてる。
>日本人であること自体がコンプレックスになってしまってる部分もあるかも。

>アジアで負けることに耐えられないから欧州を見てるってこともあるかな。

日本人であることの恥ずかしさはねえだろ。
アジアの中ではダントツに強いし。
FIFAランキングを見ても、アジアカップを取ったことを見ても、
コンフェデの結果を見てもアジア最強じゃん。

日本にいる日本人じゃない方ですか?
253U-名無しさん:01/11/26 12:42 ID:???
>>252
サッカーのことを言っているのではニャイよ
まぁ、ドデモヨイカ
254 :01/11/28 22:22 ID:???
追うものと追われるものとの差だよ
255 :01/11/28 22:25 ID:???
資金があり、
ジャイアンツ状態の、
鹿島、磐田の優勝争い。
はっきりいってツマンネー。
256 :01/11/28 22:27 ID:???
えじむんどの涙は演技
257 :01/11/28 22:30 ID:???
ペナルティエリア外なら演技で泣き崩れても(・∀・)イイ! よ。
258 :01/11/28 22:32 ID:???
俺も泣いていい?
259_:01/12/01 11:06 ID:???
>>255
鹿島磐田は確かに飛びぬけているけど、
ジャイアンツみたいに、金で買いあさったわけじゃないじゃん。

しっかり育成→強化→客増える→金持ち
っていうサイクルだから良いんじゃない。
260U-名無しさん:01/12/01 12:01 ID:???
>>255 そんなに鹿島、磐田、って他チームに比べて金あるの?
浦和、名古屋、とかにも比べて。
261ビルゲイツ:01/12/01 12:04 ID:Kj4xYkGa
俺から言わせりゃ、どこも貧乏だね。HAHAHA
262_:01/12/02 10:17 ID:???
このHPに選手の年棒が書いてあるんだけど、
結構鹿島、磐田は多いように見える。
データの信頼性が問題だけど
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6789/pege1.html
263U-名無し:01/12/02 14:56 ID:???
>>262 データの信頼性が問題。そしてそれを信じたとしても、年俸だけ
では判らない部分が多い。引き抜きには億単位の金がかかるからね。浦和とか。
ただ、金使うのが悪いという意味ではないよ。客が多い浦和とかはそれを
チームに回すのは当然だからね。
264U-名無しさん:01/12/02 14:57 ID:???
貧乏人バッカだな
265U-名無しさん:01/12/02 14:57 ID:???
J1のチーム数減らせ。10チームでいいよ
266U-名無しさん:01/12/08 02:05 ID:???
確かにJ1のクラブは多すぎる。また、サッカー専用スタジアムを準備できないクラブ
もJ1にいてもらっては困るな
267 :01/12/08 14:25 ID:???
やっぱスタジアムじゅーよー?
磐田とかもだめだね。あそこヤマハの持ち物なんでしょ?専用とは言え。
Jのスタジアムは自治体の物のほうがいいんでショ?
ホームエコパに移してずびろ袋井?
268_:01/12/08 14:56 ID:???
> Jのスタジアムは自治体の物のほうがいいんでショ?

何故?
269U-名無しさん:01/12/08 15:43 ID:???
地域密着の理念に添うから?企業が移転したら、クラブも移転してしまうかも
270名無しさん       :01/12/08 15:50 ID:???
>>262
ここ最近で優勝経験のあるチームの選手年俸が高目になるのは当たり前と思われ・・。
それより昔の名前で、4〜5000万の年俸もらってるやつ
(あるいは払ってるチーム)の方を考えた方が良いのでは。
271_
盛り上がりだけではなく、実力もそんなに差はないかも。
今日の天皇杯J1勢6チーム敗退を見ると