フットボール専用スタジアム!!PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1U-名無しさん
過去ログ&関連サイト等>>2-3
2 :01/09/26 11:46 ID:???
3 :01/09/26 11:46 ID:???
欧州のスタジアム画像が見れるサイトhttp://www.eurostadiums.com/
世界の巨大スタが載ってるhttp://www.worldstadiums.com/
W杯15自治体スタジアム計画一覧表http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/9610wc08.htm
LYCOS競技場ガイドhttp://dir.lycos.co.jp/hobby_sports/soccer/studium/

仙台スタジアムhttp://www.umlaut.co.jp/vegalta/stadium.html
栃木グリーンスタジアムhttp://www.tochigi-c.ed.jp/hotai/green.htm
鹿島サッカースタジアムhttp://www.pref.ibaraki.jp/prog/wldcup/kansoku.htm
大宮公園サッカー場http://www.sanjo.co.jp/kankou/kgz/yabe.html
埼玉スタジアム2002http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/08kouji/kouji.htm
日立柏サッカー場http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomo-nog/reyst.html
西が丘サッカー場http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomo-nog/nisst.html
東京スタジアムhttp://www.tokyostadium.com/cont.phtml?cont=inf-3
三ツ沢公園球技場http://z.zenrin.co.jp/IpoContents/GeneralUsrs/92938833L/a00000fd/index.html
テクノポート福井スタジアムhttp://info.pref.fukui.jp/rinkai/rinkai1.html
アルウィン松本平運動公園球技場http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/stadium0319.htm
ジュビロ磐田スタジアムhttp://home3.highway.ne.jp/tyamada/iwata.htm
日本平スタジアムhttp://www02.so-net.ne.jp/~woodland/s-pulier/html/stadium.html
豊田スタジアムhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6605/saikin.html
神戸ウイングスタジアムhttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/080/studium.html
鳥取市営サッカー場バードスタジアムhttp://www.city.tottori.tottori.jp/worldcup/worldcup.htm
博多の森球技場http://www.lares.dti.ne.jp/~sakocci/stadium/soccer/Jfukuoka.html
鳥栖スタジアムhttp://web.ktarn.or.jp/Futures/1996JFL/TOSUstadium.html
4感謝:01/09/26 16:17 ID:???
>>1
ごくろうさまです。
5前スレから:01/09/26 18:10 ID:???
>大分ビッグアイってW杯終わったら、
>トラック作って陸上競技場にしちゃうって聞いたけど本当?
陸上競技場なんだから当然だろう。なんか大きな陸上競技大会沢山あるんかな?
そうじゃなきゃ無用の長物。
6シコシコビッチ:01/09/26 19:11 ID:DISh3FMU
>5
それは、国体でしょう!!!
7So What?:01/09/26 21:09 ID:???
>>前スレ968
芝の問題って程じゃないけど、補修用の芝を使い切っちゃって
ホーム側ゴール裏から切り出して使った事がありましたっけ。
屋根による日照不足に起因する芝の生育障害よりも
風通しの悪い事による夏期の温度上昇の方が問題ですね。

>>3
仙台スタジアムのURLはこっちをきぼーん。
h丁丁p://www.city.sendai.jp/kensetsu/kanri/stadium.html
8地味ー:01/09/26 21:41 ID:hKg65jWk
南米のスタジアムってどうだ?
9--:01/09/26 21:56 ID:???
>>8
個性的なスタジアムが多いんじゃない?
ボンボネラとか。
10 :01/09/26 22:25 ID:???
>>3
心ならずも専用スタになってしまった、東京スタジアムが
リストアップされてるのは笑える。
11U-名無しさん:01/09/26 22:27 ID:???
南米は陸上競技場よりもピッチが遠いスタジアムが多いな。
古いし結構いい加減な造りだったり。
アステカは中米だから例外だけど、実は凄いスタジアムかもしれん。
(行ったことないけど)
12 :01/09/26 22:32 ID:???
過激なところほどピッチから遠くなる
13つまり:01/09/26 22:36 ID:???
日本のファンはオランダや英国のファンとは比較できないほど過激だと
役人は認定してということか?
14 :01/09/26 23:11 ID:???
なんでオランダが出てくるねん
15U-名無しさん:01/09/26 23:54 ID:???
フーリガンといえば英国、今はオランダが一番ヤヴァイ
16U-名無しさん:01/09/27 00:54 ID:???
age
17U-名無しさん:01/09/27 02:19 ID:???
日本は総理大臣がヤヴァイ
18U-名無しさん:01/09/27 02:24 ID:???
こんな時間に起きてるおれも
19U-名無しさん:01/09/27 03:47 ID:???
>>13
観客(ファン)を選手に近づけてはいけないって考えが強いからじゃないの?
MLBのマリナーズが地元の小学校を訪れて実際に触れ合ったりしていたけど
日本の場合そんなことまったくやらないし
20晒しあげ:01/09/27 05:08 ID:???
名前:赤基地 投稿日:01/09/26 04:38 ID:???
サッカー馬鹿ども
もう、負け犬の遠吠えはいいだろう
所詮、サッカーはマイナースポーツなんだ
いくら、貴様らがわめいても、地位は覆らん!
屈しろ!サッカー馬鹿!
なんで、おまえらは負けを認めずに
自分が勝っていると勘違いしているんだ!
考えを変えろ!
できなければ人間やめろ!
サッカーのどこが面白いか100字以内で答えて。
ちなみに俺の答えは…なし。つまんないから。
日本では相撲と野球が圧倒的な人気を誇る!
まずサッカーをメジャースポーツだと勘違いしてるとこがイタイ
サッカーって奇声を上げながら、暴動起こすために観戦するんだろ
電波ジャンキーには受けるかもしれんけど
正常な日本人には合わないよ
それで野球に敵意剥き出しで対抗心抱かれても困る
狂人の価値観押し付けんでくれ
朝になれば、野球へのコンプレックスに満ちた
サッカーファンの遠吠えが増えてんだろうな・・・・

2002年日韓W杯を中止しよう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=1000791659
21:01/09/27 05:46 ID:obb21nfo
>>20
あなたが狂人な価値観だという事を、思い知らされてシマタヨ。
22 :01/09/27 07:44 ID:???
>>14
オランダは専用スタしかないからでは。
23_:01/09/27 07:53 ID:???
札幌ドーム>アレナってほんと?
24 :01/09/27 11:10 ID:???
>>23
いまどきそんな餌に誰も釣れないyp
25U-名無しさん:01/09/27 21:01 ID:???
26 :01/09/27 21:38 ID:pksDSjsw
>>23
確かに似ている。スタンドも高いし。最近の流行?
27U-名無しさん:01/09/28 00:56 ID:???
>26
似てねーよ。
アレナは2階建てだし、2階は傾斜がキツいうえにピッチに近いところにある。
札幌ドームの傾斜がキツい部分はピッチから相当遠いところにあるように見える。
1階のスタンドだって、札幌ドームみたいに、バカみたいに高いところからそびえ
立ってるわけじゃない。

ピッチ状態は
札幌ドーム>>∞>>アレナ
だと思うけど、
ピッチの観やすさは比べられるものではないと思うぞ。
28U-名無しさん:01/09/28 01:38 ID:???
スタジアムの完成度、斬新さ、立派度なら、札幌ドーム>アレナ
反論ある?
29U-名無しさん:01/09/28 01:39 ID:???
札幌ドームに勝るサッカースタジアムは世界中探してもありません
30U-名無しさん:01/09/28 01:43 ID:???
まあトヨスタよりは総合的に上なのは確かだ 札幌ドーム
31 :01/09/28 02:08 ID:???
札幌ドーム=西武第二球場でしょ?
32?:01/09/28 02:28 ID:BySpteKc
札幌ドームの話題をここで行うと
必ずといってほど
荒れるので

札幌ドームの関連のみの
スレッドを建てた方がいいのでは

っていうか建てていいですか
33U-名無しさん :01/09/28 02:31 ID:???
>>32
お願いします、立ててください!
34U-名無しさん:01/09/28 02:46 ID:???
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
35?:01/09/28 02:51 ID:???
>33
それでは
建てますか・・?
3635:01/09/28 03:01 ID:???
すみません。
自分の環境では
スレたてが出来ませんでした・・・?
主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度。
昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。
その有料入場者総数がサッカー約73万人、ラグビーが約13万人に対し、
陸上はわずか4435人だった。
http://www.sanspo.com/morespo/amakara/amakara.html
38 :01/09/28 10:17 ID:???
内容:
WCに今から間に合うのか、大分ビッグアイ
芝管理業者変更 芝種まき

http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=1285
39 :01/09/28 11:20 ID:???
内容:
WCに今から間に合うのか、大分スビッグアイ
芝管理業者変更 芝種まき

http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=1285
40 :01/09/28 11:29 ID:???
二重投稿失礼しました。(38)
41 :01/09/28 19:04 ID:???
>>32
つーか無視しろよ
バカの書き込みくらい判別してくれ
42 :01/09/28 19:34 ID:???
>>32
クソスレ立てんなよ。
新しくサポロドームのスレを立てても、サポロドームの話題を出して煽ってる奴は
煽り自体が目的だから、構わずにここで煽り続けるだろう。
なので煽りが現れても徹底的に放置する事。
自作自演してても放置する事。
43 ◆PiXY4/Dg :01/09/28 20:56 ID:???
芝にもいろいろと品種があるようで、「ピクシー」なんてのもあるみたい。
http://www.snowseed.co.jp/syouhin/shibafu/shiba03a.html
44U-名無しさん:01/09/28 22:52 ID:???
>>32>>35が[ここ壊れてます]になってるのは何故。
45U-名無しさん :01/09/29 01:11 ID:???
>>44
かちゅーしゃだと駄目だね。ブラウザで見るといいよ。
46柏餅が好き:01/09/29 02:09 ID:bZDtypAM
>>44-45
ほんとだ.
名前欄の文字が8120,通常はありえないコードになってるので,
『かちゅ〜しゃ』が不正なデータだと判定したのだろうけど….
47U-名無しさん:01/09/29 02:09 ID:???
…どうにもならないなぁ。わざわざ物理板に行って、自らが愚かである事を指摘
してもらって楽しいのかなぁ?。

にゃんちゃんって何がしたいんだろう?。ケットベクトルでもなんでもいいけど
議論の最中、プランク定数の意味を全く理解していなかったことがはっきりして
いるんだから、不確定性原理って言う奴を「言葉」として知っている、という以
上の知識はないことが明らかで、どうしてそんな人が量子力学なんてものをあー
だこーだしているんでしょうか?。

謙虚にならなくても良いけど、「馬鹿は黙ってる」くらいの知恵を身につけた方
が良いと思うけどな。

別に、量子力学なんて知らなくても日常生活全く困らないし、物理の学生や、研
究者の人以外が知らなくても、責められるような筋合いの知識じゃないじゃん。

こんな場所で愚かな真似をしているヒマがあったら、もっと好きなことしたほう
がにゃんちゃんのためにもなると思うけど?。
48 :01/09/29 05:17 ID:???
陸上の大会もっと開いてほしい

 東京・国立競技場で、きょう28日から日本学生対校陸上が開かれる。国立での陸上の大きな大会は6月の日本選手権以来、久しぶりだ。いまや、国立は陸上競技場というよりサッカー場といった方が通りがよくなった感がある。

 陸上では6月の関東学生対校や9月のスーパー陸上などが、いつの間にか横浜国際総合競技場に移ってしまった。世界の競技場のトラックは9レーンが主流。国立は8レーンの上、400メートルのサブトラックがないことから国際大会は敬遠されるという。

 とはいっても、一番の理由はやはり『お金』の問題だろう。国立の使用料はアマが1日20〜30万円で、Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、陸上ではせいぜい100万円前後という。

 さらに大きいのは、主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度。昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。その有料入場者総数がサッカー約73万人、ラグビーが約13万人に対し、陸上はわずか4435人だった。

 「ご存じのように、われわれ特殊法人は総務庁から業績評価を受け『かせぎなさい』といわれている。Jリーグと、陸上の小さな大会の使用希望が重なったら、どちらを選ぶかは自ずと…」と事業担当者が打ち明けた。巨大スタジアムの台所も結構苦しいようだ。

 今夏の世界選手権ではトラック、フィールドでもメダリストが誕生し日本の陸上も活気づいている。採算は度外視しても、本来『母屋』の住人であるはずの陸上の大会をもっと開いて、盛り上げてほしいものだ。
49 :01/09/29 15:15 ID:???
カシマの芝も豊スタと変わんね〜な
50U-名無しさん:01/09/29 15:16 ID:???
すぐ剥がれるね。
51U-名無しさん:01/09/29 15:18 ID:???
ダメだ、芝
52U-名無しさん:01/09/29 15:19 ID:???
競り合ったとこの芝が全部はげてる
53U-名無しさん:01/09/29 15:21 ID:???
1番芝の状態がいいのが横国なのが皮肉だ。
54サッカーワールド:01/09/29 15:23 ID:???
Korea サッカ情報 NO1 [サッカーワールド掲示板]の
URL change.....
NEW page-
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?mboard.superboard.com/board.cgi?db=1_A01711_A002

Good Bye....
55U-名無しさん:01/09/29 15:37 ID:KwyIDkN.
日経ビジネス最新号で札幌ドームの特集があった。
56U-名無しさん:01/09/29 18:33 ID:???
札幌厚別の芝は良好だった。
芝の良し悪しは気候よりも日照が重要ってことなのかな。
57 :01/09/30 02:00 ID:???
柏の芝も黄色いな。
58U−名無しさん:01/09/30 02:13 ID:???
隣の芝生は緑
59 :01/09/30 23:39 ID:???
西が丘サブ・Gに35000人収容箱形スタ。
一層式急傾斜屋根付き独立スタンドで周辺区でのJクラブ設立目指す模様。
現西が丘スタも1万人収容新スタンドに改築し引き続き日本蹴球のメッカとして残す。
60U-名無しさん:01/09/30 23:43 ID:9Wd7keIU
>59
うおおおおホンマ??すごいじゃないの!
61名無しさん:01/09/30 23:45 ID:???
>>59
ホント?ソース希望。
62名無しさん:01/09/30 23:49 ID:???
単に>>59の願望と思われ。
63U-名無しさん:01/10/01 01:06 ID:???
あの辺でそんな急傾斜の高いスタンドを立てたら漏れなく苦情が来るだろ(w
64 :01/10/01 03:36 ID:???
>>63
3万5千人でそんなに高くなる?
急傾斜のスタンドが周辺住民の苦情を生む???
65 :01/10/01 03:47 ID:???
>>64
例えば、4万人収容のカシマスタジアムが、
西が丘にドカーンとできてみろ。
あのマッタリした、町にとっては、かなりの高層建築だぞ。
66私の家:01/10/01 04:10 ID:???
最寄り駅は都営三田線本蓮沼です。
駅前のちっこい本屋でよく立ち読みしてます。
いつでも気軽に声かけて下さいね!
67さげ:01/10/01 04:16 ID:???
>>65
傾斜が苦情?生むとは理解できないが・・・
それと自分も結構地元に近い所に住んでるが、あの辺も別に東京では普通の町だけど。
スタジアム(3、4万人規模)の高さってどんなもんだろ。
周りの団地や学校その他に比べて、かなり高い?
だからなに?となるけど。
>あのマッタリした・・・
それをいったらハイバリーとか英国の住宅地はどう表現すればいいやら。
6865:01/10/01 04:40 ID:???
>>67
63が言ってる高いスタンドのことで、傾斜は関係ねぇ。

カシマは屋根付きの2層だからかなり高い。
1層で屋根なしの国立の壁くらいの高さはあるんじゃないか?
西が丘周辺の環境じゃ、巨大建築物のレベルだよ。

西が丘と俺のイメージする英国の住宅地は、
俺にとってはどちらも、マッタリのレベルだ、
マッタリ度は当然違うけど。
69U−名無しさん:01/10/01 05:37 ID:???
掘り下げ式にすれば済む話。
70 :01/10/01 06:01 ID:???
つーか、なにが問題なんだ?
71U-名無しさん:01/10/01 06:07 ID:???
三田線の駅ひとつで3万5千人を捌けるんですか?
72U-名無しさん:01/10/01 06:14 ID:???
>>48
国立は陸上の国際大会を開き難くなってるんだ。
じゃあいよいよトラック潰して掘り下げてサッカー専用に改造だな。
横国をはじめとして大型陸上競技場も増えて来てる。
東スタも今後トラック設置でしょ。
国立霞ヶ丘競技場を改造して高円宮サッカー場を。
秩父宮ラグビー場に並ぶ神宮外苑の名物に。
73 :01/10/01 06:19 ID:???
西が丘の話?
赤羽と王子からバスある。俺はいつも自転車か原付か車使ってる。
普通、ひとつのスタジアム(3万5千レベル?)で鉄道駅ひとつにバス路線2つ(中山道沿いにもバスあるかも)はどうなのか?
最寄り駅複数にバス路線も3つ以上てなとこ多い?
いずれにしても数万のファンが集まれば混むけど。
74U-名無しさん:01/10/01 08:36 ID:???
周辺住宅街は騒音の心配があるんじゃないか。
75 :01/10/01 14:43 ID:???
>周辺住宅街は騒音の心配があるんじゃないか
西が丘(スタやテニスコートある今の土地)ぐらいにスタあるぐらいは他の例からも圏内。
周りに住宅がない土地なんて難しい。
西が丘、駒場等ぐらいの環境で試合日に歓声や人の声が漏れるから駄目では寂しい。
完全な閑静な住宅地(住宅のみある地域)の中にぽつんとスタジアム作るのは考えられんが。
英国は閑静な住宅地の中で一軒家と一軒家の間にスタが溶け込んでる感じにあるところあり凄いとは思うけど。
神戸スタの件もそうだが、うるさい、迷惑だから屋根付けるとかいうの聞くと寂しいね。
逆に応援して欲しいところなのに。
76 :01/10/01 14:53 ID:???
とりあえず設計は英国人に依頼すべき
77 :01/10/01 14:56 ID:???
78U-名無しさん :01/10/01 15:42 ID:???
>>77
この図を見る限り、とてもじゃないがサブグラウンドに3万人規模のスタジアム
造れる広さがあるとは見えないけど。
まぁネタはネタでいいから、妄想するのは楽しいね。
79 :01/10/01 17:43 ID:???
今のスタ改築計画じゃないのか?
駐車場方面に少しずらしてやれば充分広い。
80@@@:01/10/01 20:57 ID:???
神戸スタ最新画像ない?
81 :01/10/01 21:08 ID:???
>>75
だからって自分ちの近くにスタジアムがあるのは歓迎できんだろうに。
あなたはいいかもしれんが99%の人は嫌だろう。
82 :01/10/01 21:17 ID:???
↑なに言ってんだ・・・
家の近くにあるのは歓迎できん?なんのことだ?
じゃあ、スタジアム壊しましょうか?そして今後も作らない。
83U-名無しさん:01/10/01 21:22 ID:???

日本では、壕なんかイラネーヨ。
あれで3mは損してそう。
84U-名無しさん:01/10/02 04:17 ID:???
 千葉の県スタは陸上競技場タイプになるみたいだ。「みんなが使える施設」ということらしいが、
結局中途半端なものができるんだよな。堂本っていう知事が使えねえやつって事が判明した。
 千葉と市原の境に3万5000人クラスの陸上競技場作っていったいどう済んだ(怒)
市原の為にサッカー専用スタにすれば定期的に安定した収入が入るし、不満もねえのに・・・
85.:01/10/02 06:38 ID:NJANTEck
すまん。西が丘ってどこよ?
86 :01/10/02 06:53 ID:???
北区
87 :01/10/02 09:00 ID:???
>>82
話が飛躍しすぎ。
88 :01/10/02 09:18 ID:???
どうでもいいが、
今後、専用スタジアム建設の計画があるのはどこだ?
89 :01/10/02 09:24 ID:???
京都
90 :01/10/02 09:25 ID:???
それだけか?虚しいな・・。
91-:01/10/02 09:34 ID:???
>>84
これで市原の移転話が進むね(w
長野にでも移転すれば?
92 :01/10/02 09:38 ID:???
臨海のすぐとなりにまた陸上競技場か・・・。

臨海を改造すればよし。終了
>>91
長野が練習場も税金で用意してくれるのかな?
93 :01/10/02 11:13 ID:8h6X6KuQ
94U-名無しさん:01/10/02 11:35 ID:???
>>84
ソースがないじゃん。球技専用のウワサもあるし。
95Uー名無しさん:01/10/02 11:50 ID:lOisEvzY
どうせサッカーじゃ維持費も回収できねえよ
96 :01/10/02 12:07 ID:???
胴元が当てにならんから県議会に陳情しよう
http://www.pref.chiba.jp/gikai/seigansikata.html
陳情書の書式はここ(市議会を県議会に直す)
http://www.city.chiba.jp/gikai/contents/osirase/tetuduki.html
ちなみに県会議員の紹介を取れば請願もできる
97 :01/10/02 12:19 ID:???
ていうかジェフは千葉市に移転しろ
陸上競技場建設という口実もできたことだし。
たとえ専用ができても市原じゃ動員できないぞ
98U-名無しさん:01/10/02 12:28 ID:???
これ以上、千葉市に陸上競技場いらない。
専用県スタ造れ。

県スタ用地は千葉市と市原市の境界だから
移転ついでにジェフ千葉を名乗れ。
99U-名無しさん:01/10/02 18:59 ID:???
>98
移転するならそんな、千葉と市原の境界みたいなところじゃなくてマリンスタジアム
みたいなところの方が・・・
あんなところ、誰も千葉市だなんて思ってないyp。
あ、そういえば、

271 :W杯キャンプ・千葉市情報5 :01/10/02 11:01 ID:???
★キャンプ施設の紹介(稲毛海浜公園内)
1 メインフィールド
・123m×78m(ピッチ 105m×68m)
・寒冷地型三種混合西洋芝
・夜間練習も可能な照明灯4機設置
・高さ10mの防球ネット3mの高さで目隠しシート設置可能
・観客席 204席

これに2万席ぐらい追加すれば専スタの誕生だ。(w
100 :01/10/02 23:41 ID:iYJszYT2
サッカー場にいいのは交通の便が良くてなんもないところだから
臨海部はベストだと思うな
101U-名無しさん :01/10/03 00:44 ID:???
臨海部だと風がかなり強いと思うんだけど、
試合への影響はどうなんだろう?

練習場とかにはいいんだろうけど、
マリンスタジアムでもそのために防風壁あるけど。
102U-名無しさん:01/10/03 02:03 ID:???
>101
屋根付きの箱型スタジアムにすれば、それなりに風は防げると思われ
(マリンスタジアムの防風壁ぐらいには)
ただし、あれだけ壁があっても、ちょっと風が強いとゴミが舞うのは避けられないと思ふ。
それから、臨海部って確実にアクセスが1方向に偏るわけで交通の便ということでは疑問符も。
その点では市原臨海もカシマも最悪。
103 :01/10/03 06:25 ID:???
104 :01/10/03 13:04 ID:???
>>103
屋根が豊田や埼玉と似てるね。
サイド・スタンド、仮設そのまま残して直線的な屋根あるとヴェストファーレンみたいな迫力でそう。
105U-名無しさん:01/10/03 19:57 ID:???
とりあえずだ、
千葉県の知事宛てにここの過去スレ全部送っておけ!
106U-名無しさん:01/10/03 21:15 ID:???
つぅかジェフいらんだろ
107U-名無しさん:01/10/03 21:32 ID:???
シェイスタジアム(NYメッツ)→ペレスタジアム(NYコスモス)
http://www.soccernova.com/images/activism/cosmos_campaign/gallery/stadium/cosmos_%20shea_stadium.JPG
本気か?
108 :01/10/03 22:19 ID:???
あっちは内野も天然芝だからなぁ
109U-名無しさん:01/10/03 23:03 ID:???
>>107
観辛そうなスタジアムだな・・・
110U-名無しさん:01/10/04 01:18 ID:???
77 :近い筋 :01/10/04 00:28 ID:???
>>30&41さんへ

やっと書き込みできる時間になりました、ふう。
30さん、実際に大分に問い合わせたり触手が動かしたチームは今のところ、ほんとにない(という向こう筋の話)なんです。
これはですね、ちょっと去年、その前と考えてみれば納得なんですが。
ウィルは、エメルソンのようにブラジルから来ていきなり爆発、ではないんですね。
去年もその前の年も大分にいて、それなりの実績を挙げていたんです。
ところがJ1からの誘いはない。
つまり、他のチームはエメルソンと違いウィルを2年は見ていたのに誘ってない。
だから札幌でちょっと実績挙げたからすぐ引っ張る、そんな簡単なものではないのです。
ここのところはエメルソンと同じになるのですが、ブレイクしたのは「札幌+ウィル」。
それが他チームですぐ、今のような実績を挙げられるかと言うと...
「札幌+エメ」は大成功だが「川崎+エメ」、「浦和*エメ」が今のところ失敗に終わってる現状もあって。
だから、ウィルについては、(本人が札幌希望なんで)大分がレンタル延長に合意すれば大丈夫です。

問題は、どっちかというと「そんなエメとウィルを引っ張れる手綱」を持ち「全国区の知名度もある」監督。
その引き抜きがないかなんですね。
でも、ま、そっちは心配ないですけど。

↑基地外発見!!川崎と浦和でのエメルソンは失敗なんだって。
111U-名無しさん:01/10/04 01:32 ID:???
>>110
サポロ関連の書き込みあちこちにコピペしてるのあんたか?
うざいからやめてくれ。
112U-名無しさん:01/10/04 01:54 ID:???
>103
なんか長居を球技専用にしたような感じだな。
113U-名無しさん:01/10/04 06:23 ID:???
>110
サポーロサポも既知外だが、アンチサポーロも粘着すぎ。
関係ないスレ荒すな、ヴォケ!
114U-名無しさん:01/10/04 18:49 ID:???
>>107
内容読んでみたけど、コスモスをMLSに参加させたいサポーターグループの
妄想だな
メッツがシェイスタジアムを手放してスタジアム自体を取り壊す噂があるから
それならばサカー場に改修してはどうだろう、てとこ
コスモス自体がサカー場持ってないから
しかし過去にはヤンキースタジアムでリーグ戦行っていた、てのには驚いたよ
115 :01/10/04 23:34 ID:???
昔、山形が対柏戦を野球場でやったことがあったと思う。
ってJFL初期の事だが。
116U-名無しさん:01/10/04 23:45 ID:???
基地外コンサポファイル
146 :糞付きぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :01/10/04 03:21 ID:???
やっぱり、川渕をクビにしないと今後Jリーグは発展しないな。企業チームが強くなるようなシステムになってるもん。
経営努力ではどうにもならない。
>スポンサー獲得しようとピーピー騒いでるくせに、大企業スポーンサーをもつチームを批判
っつーか僻みモロだし。基地外コンサポ


149 :U-名無しさん :01/10/04 04:09 ID:???
残留したら天皇杯に照準合わせて賞金貰えば赤字解消になるかも?
>天皇杯優勝する気でいるキチガイコンサポ。20億の赤字が天皇杯賞金で
解消するわけねーだろ馬鹿



152 :U-名無しさん :01/10/04 05:31 ID:Hw7P9lZk
ウィル本当に放出するのか・・・・・?
コンサは毎年こうやって自転車補強&操業を続けるのか?
我らがコンサポも心が休まりませんなぁ(笑)。
道も少し、どうでもいい公共工事を減らして(年末の訳わからん
道路掘り返しとか)少しもう少しコンサに投資してくれてもよろしかとー。
でも応援するぜ〜〜!!
>企業がダメで税金投入こそ理想のクラブ!!キチガイコンサポ。教育水準の低さが伺える
貴重なレス。
117U-名無しさん:01/10/04 23:55 ID:???
それは知ってるよ、でもヤンキースタジアムって言えばヤンキースってイメージだし
例えばG大阪が甲子園で神戸が神戸グリーンスタジアムで広島が広島市民球場で
リーグ戦行っているとしたらやっぱり違和感あるっしょ
そう言えば東日本のプロが使ってる野球場って人工芝ばっかだな
野球場でサカーやるのってアメリカの合理主義の影響かな
118107:01/10/05 00:02 ID:???
>>114
妄想ですか。なんとなくホッとしました。
119119:01/10/05 00:12 ID:EAH6Kb1U
>>117
甲子園は兵庫県だヴォケ
120 :01/10/05 00:44 ID:???
みんな住民に気をつけろ。駒場みたいにまわりが旗立ててくれるくらいのとこなら
いいが、住民は甘くない。小田急も真っ青。だいたいJEFが秋津(習志野)にこれ
ないで市原くんだりにいくはめになったのだって住民のせいだ。
ところで千葉の新スタって長生の公園のこと?
あそこは茂原であって市原でも千葉でもないのでは。よくわからん。
121 :01/10/05 02:04 ID:???
埼玉、神戸、豊田
どこもランスみたいなオーソドックスな形にしないな。
122U-名無しさん:01/10/05 03:38 ID:???
>>119
プレシーズンマッチで一度だけG大阪vsV川崎やった過去がある
甲子園でサカの公式戦が行われるのは何十年ぶりのことだ
って当時言っていた、だから書いただけだ
甲子園が兵庫県西宮市にあるなんて事言われなくてもわかってんだよ、ボケ
123U-名無しさん:01/10/05 03:52 ID:???
大体リーグ戦の何試合かを他の地域で行っていることもあるだろうが
札幌が高知でやったり市原が長野で試合したり
リーグ戦を行う、と言う言葉だけで全試合そこでやる、としか受け取れねえのか?
こうだと思ったらそのことしか考えられない口なんだろうな
124U-名無しさん :01/10/05 04:33 ID:???
ドイツのドームサッカー場の名前教えてください!
125U-名無しさん:01/10/05 06:40 ID:???
age
126 :01/10/05 07:55 ID:???
傾斜はヌルめだな埼玉。芝の日当たりは良さげだけど。
127U-名無しさん:01/10/05 09:35 ID:???
日本の気候考えるときっと埼玉スタが限界だ。札幌は特殊なので放置すれば、
ベンチマークは豊田スタ。

豊田スタ・・・臨場感溢れる観戦環境最優先、芝2の次
埼玉・・・・・規模とピッチ状態と臨場感を高いレベルで満たす妥協点の産物。

どちらが良いかは個人の判断ってところでは?
128U-名無しさん:01/10/05 12:44 ID:???
129 :01/10/05 14:22 ID:???
>>127
なにが埼玉が限界なんだ?
ランスのスタだと埼玉より芝育成出来ない???
130U-名無しさん:01/10/05 14:52 ID:???
大規模サッカー専用スタジアムで芝も良い状態にするには、斜面が急過ぎたり
全面屋根付きだと根付かないため傾斜と屋根は埼玉スタジアムが限界なのかなと
131:01/10/05 14:59 ID:???
埼玉や神戸と比較してもランスなんかはテレビで見る限り、風通しも良さそうに見えるがどうだろう?
傾斜がどうこうより急傾斜でも四方が独立したボックス型のがいいと思うが。
日本の専用スタは殆ど陸上競技場のスタンドみたいにグラウンドの周りを暖傾斜の丸いスタンドで全て囲ってしまってる。
132130:01/10/05 15:08 ID:???
ランスとは格が違うというか、神戸と埼玉と比較するには規模が小さすぎ
るとおもう。五万前後の専用スタとくらべたほうがいいとおもう。

四方独立は確かに良さそうですよね。中規模でああゆう感じのが日本に
あったらうれしい!それにあのピッチの近さはさすがヨーロッパ。埼玉は
安全考えすぎて遠くなったのが難点かな。
133 :01/10/05 15:40 ID:???
ランスはあれでも3万5千ぐらいの規模だと思う。
埼玉が6万で神戸が3万4千???(W杯時は4万4千)。
4万〜の規模のボックス型欧州で沢山あるのでは?
それで透かしの入った屋根で、四隅が空いていて風通しが良さそうなやつありそう。
134U-名無しさん:01/10/05 16:27 ID:???
今さっき、BSで神戸ウィングが関係者に公開されたって
紹介されてたYO。スゴク(・∀・)イイ!!
135 :01/10/05 19:13 ID:???
テレビでやるかな?
136埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/05 19:48 ID:???
明日から3日間、埼玉スタジアムのオープニングイベントがある。
浦和レッズの公開練習をはじめイベントが盛りだくさん。
入場無料。
埼玉高速鉄道「浦和美園」駅徒歩15分
浦和駅、東浦和駅、北越谷駅から臨時バス運行
http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/03news/0731-1.htm

俺は明日逝ってみるので帰ってからレポートするyp.
137U-名無しさん:01/10/05 19:50 ID:???
正直サポーロドーム方式にするのが芝に一番(・∀・)イイ!!
138埼玉スタ:01/10/05 19:52 ID:???
1階スタンド:20度
サイドスタンドまで17m
139U-名無しさん:01/10/05 20:17 ID:???
札幌ドームは芝だけ(・∀・)イイ!
140U-名無しさん:01/10/05 20:25 ID:???
>ところで千葉の新スタって長生の公園のこと?

ナニ寝ぼけたこと言ってるんだyo!
141U-名無しさん:01/10/05 20:33 ID:???
>>139
芝だけかよっ!!
142 :01/10/05 21:20 ID:???
>>141
新品さもある...
143U-名無しさん:01/10/05 23:47 ID:???
ドイツのドームサッカー場の名前教えてください!
144U-名無しさん:01/10/06 00:14 ID:???
age
145U-名無しさん :01/10/06 00:36 ID:skfqVLjI
明日は埼玉スタジアムに行ってデジカメに撮ってきます。
下のサイトにある画像のアングルで撮ってきます。
http://www.tansei.net/shisetsu/saitama/main.htm
146 :01/10/06 02:31 ID:???
明日、明後日の埼玉スタでのイベント予定はどうなってるの?
もう今日か・・・
147シュタディオン名無し:01/10/06 02:58 ID:???
>>143
アレナ・アウフ・シャルケ
http://www.arena-auf-schalke.de/
148ちなみに:01/10/06 03:13 ID:???
北海道にあるドーム野球場は札幌ドーム。
149 :01/10/06 03:34 ID:???
150 :01/10/06 03:44 ID:???
メイン、バックスタンドからピッチまでの距離は球技場。
ゴール裏からピッチまでの距離は、球技場よりも少し狭い。
152U-名無しさん:01/10/06 14:24 ID:???
それじゃ危険では
153U-名無しさん:01/10/06 15:04 ID:???
埼玉スタジアムは良かったよ。

どこの席からでも良く見えるし、ピッチが近い!!
印象としては6万人入るとは思えないほど小さい。
メインバックとピッチの距離は10メートル以上離れてるらしいが
全く感じさせない近さ。大宮ほど近くは感じないが、それでも競技場とは
比べ物にならない近さです。椅子もゆったり、道もひろいし快適です。
あれをみてしまうと国立や駒場じゃサッカー見たくなくなる。

気に入らないのは喫煙所がすくないのと、バスが片道300円もすることかな
154FC東京サポだけど:01/10/06 15:28 ID:???
正直埼玉スタジアムうらやましい
155埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 16:59 ID:???
埼玉スタジアム逝って来た。
とにかくピッチが近い。>>153さんの言う通り大宮サッカー場や日立柏ほどは近くないけど、それはスタ自体の規模が違うから当然かと。
なんか県内の少年サッカーチームが大挙して訪れてたり、家族連れも多くて人出は順調だったよ。

ゴール裏最後列=国立のゴール裏最前列くらいの近さ。
あと、メインスタンド2F(建物的には5F)の最後列でも、横国よりも断然良かった。
座席が非常に座りやすく、カップホルダーもついてて良かった。東スタと似たような感じ。

正直レッズサポの中には駒場からの移転に反対する人も多いんだが、
今日の一般公開で意見が変わる人も多いんじゃないかと思う。
156U-名無しさん:01/10/06 16:59 ID:???
神戸と埼玉見た目似てるけどどっちがいいんだ?
157埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 17:05 ID:???
国立や横国などの陸上競技場と違うな、と思った点は
収容人数が6万人と大いにもかかわらず、スタジアムがこじんまりとして一体感があるって事。
ヤパーリトラックが無いのは大きいねぇ。
あれでレッズサポの応援やったらすごい事になりそうだyp
(ゴール裏は屋根ついてないけど)
158埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 17:09 ID:???
気になったのは芝。
今日は埼玉U-18対埼玉U-17の試合とかをやってたんだけど、
芝が剥がれまくってた。日照は問題ないハズなので、まだ根付いてないのか・・・
イタリア代表戦までに何とかして欲しい。

以上っす。長文スマソ。
代表戦とかW杯で来る予定の人は聞きたい事あれば分かる範囲で答えさせてもらいますです。
159>埼玉県民 ◇.tOL2oGI :01/10/06 17:15 ID:???
デジカメUPきぼんぬ
160U-名無しさん:01/10/06 17:17 ID:???
芝そんなに酷いの?あの構造で芝酷かったら豊スタに劣りまくりの
スタになっちゃうな。芝にサッカー免疫がないのかな?
161 :01/10/06 17:18 ID:???
>>158
来週逝くんですけど、売店とかトイレの状況はどうですか?
162U-名無しさん:01/10/06 17:20 ID:???
売店締まってたけど、数はすくなそう・・相当込むね。
163 :01/10/06 17:20 ID:???
芝はキレイだったし、普通のプレーに関しては何の問題もないよ。
スライディングとかしたり激しいプレーの時にちょっとはがれる程度。
164U-名無しさん :01/10/06 17:21 ID:???
以前よくこのスレで韓国のW杯スタマンセーな意見があったけど、
韓国のW杯会場は芝の状態はどうなのかな?

日本の会場がこれだけ芝が根つきにくいってことは
韓国でもそうなのかなぁと言う気がするんだが
165U-名無しさん:01/10/06 17:26 ID:???
やっぱり急傾斜ANDゴール裏屋根付きは、空気もこもりそうだし日もあたらないから
厳しいんじゃないの。つまり評価の高い専用スタほど根付きにくいってことか?

ちなみに埼玉スタジアムの屋根は最前列から2、30列は無いのと同じなのががっかり
166 :01/10/06 17:28 ID:???
総合スタと比較して埼玉スタのスタンドが近くて凄い!なんて言ってもなぁ。
常識人?あたりが贅沢は言えないとか飯田市そうだけど、そういう問題じゃないんだよな。
同じ予算でサッカー専用作るなら、より良い物にするというのは当たり前だし。
比較論とか抜きにして素晴らしいスタジアム、建築物には違いないが。
167埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 17:33 ID:???
>>159
デジカメ持ってくの忘れた・・・。逝って来ます。
>>161
売店は少し数が少ないような気がした。浦和美園駅の周りも何もないから食糧は持参した方が賢明かも。
トイレは数も充分、とても綺麗だったYO! 車椅子用も完備。
>>163
芝は青々として綺麗な色だった。>>163氏の言うとおりスライディングすると剥がれるという感じ。
>>165
埼スタはゴール裏屋根無いよ。
168埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 17:36 ID:???
>>166
埼スタは傾斜が緩いし、欧州の専用スタに比べると劣るよね。
ヤパーリ国内最高のスタは豊スタだと思う。
W杯っていうのはサカー専用スタに予算を使えるチャンスだったのに
豊スタ級のスタジアムが何個も作れなかったのは残念。
169既出?:01/10/06 17:37 ID:???
>>165
それは決めつけすぎの可能性もあるかもしれん。
埼玉スタのピッチとスタンドまでのスペースとって、、、
かつメイン、バック、両サイド・スタンドが独立した急傾斜スタンドで全屋根付きというノーマルなサッカー場と仮定する。
サイド・スタンドがあれだけ離してるんだら4つのコーナー方面に多くの(外部からの)隙間が生まれる。
風通しが今より全然いいのではないか?
勿論、屋根は光を通すものにする。
170U-名無しさん:01/10/06 17:40 ID:???
>>152
スタンドとピッチの間に幅1m位の堀があるから大丈夫だと思う。
171  :01/10/06 17:54 ID:???
>>169
想定しているのは一層式or多層式?
多層式ならあれだけ屋根が小さくなったカシマでさえ採光はキツくなっている
という話だから、そこまで楽観は出来ないと思う。

イングランドのような光を透す屋根は漏れもそれに越したことはないと思うが、
やっぱ地震国の日本を考えるとどうも強度がなさそうで不安なんだけど。
172 :01/10/06 17:55 ID:???
でも写真で見て想像してたモノよりは遥かに良かった。それは確か。
あれが実際満員になって試合を観てる時の臨場感を味わうとまた魅力は高まると思うよ。
確かに1Fスタンドに関してはもうちょい傾斜つけても日照には影響ないような気もしたし、
ゴール裏の微妙なスペースも気にならないではなかったけど、
総合的に見れば自分はかなり満足。特に記者席からの眺めは最高だった(w

改善ポイントとしては、2Fスタンドの出口の少なさ。これは結構混乱招くかも。
あと3Fより上のフロアに関しては、ちょっと導線が判りづらかったかも。
それと席によっては目の前の階段の手すりで視界が遮られてる箇所も。
つか、何であんなところに階段作ったんだろな。普通に座席設ければ好いのに。

さらに、連れの苦情では女子トイレに汚物入れがなくて、そりゃもう酷い事態だったらしい。
使用後のオムツやら月のモノの事後物やらが散乱してたそうな・・・(゚д゚)マズー
173 :01/10/06 17:59 ID:???
あと思ったのが、ホントにあそこに6万以上も入るのって気がしなかった?
正直国立以上のキャパがあるとはどうしても頭に思い描けないんだよなあ。

例えば2Fのメイン・バックスタンドは多分合わせて2万人強収容すると仮定すると、
1Fのスタンドは4万弱、つか幅もたせても3〜4万人は収容できる計算になるんだけど、
あの1Fだけで豊田やカシマの総収容人員とタメ張るような規模には見えなかったなー。
これは傾斜が緩い事も関係してるのかな。上二つくらい急傾斜だったらすごい威容をほこってるのかも。
174埼玉県民 ◆.tOL2oGI :01/10/06 18:04 ID:???
>>173
激同。
たぶん傾斜が緩くて高さが無いから(視覚的に)小さく見えるのだと思われ。
175 :01/10/06 18:05 ID:???
>>171
サイドは一層式。バックも出来れば同じ。6万人ならなんとか可能か。
透かし入る屋根は強度弱い?そのあたりは専門家に聞かないと解らない。
傾斜の問題で建築基準法やら消防法で駄目みたいに決めてかかってたファン多かったが、実は違うらしいし思いこみでは実際は解らないな。
風通しに関しては埼玉、豊田、神戸みたいな日本式球技場スタイルよか鳥栖みたいな方がいいと思うが。
176U-名無しさん:01/10/06 18:35 ID:???
6万オーバーのサッカー専用で豊田クラスの傾斜でかつ2層っていったら
絶壁見たくなって2階席は凄いことになりそうだし、6万クラスなら妥当な
んじゃないかとおもうがどうか?

正直レッズ戦人気カードで見たい人全員収容しようと思うと今年磐田戦で五万三千人
はいってるし、6万は合った方が良い。日本代表戦やるにしても国立並の収容人数
はひつようだから埼玉スタはまずまず合格点なんじゃないかな。
177U-名無しさん:01/10/06 19:02 ID:???
>176
国立じゃなければあんなに入らない。
イヤミじゃなく6万のキャパの行方が心配だよ。
178 :01/10/06 19:07 ID:DQm0O5BQ
>>175
となると思いつくのはこれか。

http://www.eurostadiums.com/stadiums.php?id=109&lang=eng

やっぱ日照は結構キツそうな気がするなあ。

で、屋根については素人なんで詳しいことは分からんけど、埼スタや横国の屋根が
寄せ木細工のような形でしっかりと作られているのを見ると、やはりそれなりの
スタジアムの屋根ともなるとかなりの強度が必要となるのではないか?
と思ったわけ。
179U-名無しさん:01/10/06 19:46 ID:???
んでこんなんがあった。関西の学生さんは参加しなさい。

2002年サッカーワールドカップ会場 神戸ウイングスタジアムの見学
日 時 平成13年12月12日(水)
見学先 神戸ウイングスタジアム
内 容 天然芝育成管理システム、開閉式ドーム初のアルミ屋根、 座席空調システム、鋳鋼トラスノードなど
集合場所 神戸市営地下鉄海岸線 御崎公園駅
集合時間 14:30 (時間厳守のこと)
定 員 先着50名
申込締切 平成13年12月5日(水)
参加費 1,500円(通信費等、但し学生は無料)
(社)日本材料学会 関西支部
http://www2.jsms.or.jp/kansai/jigyou/kaikoku50/kengaku4.html
180U-名無しさん:01/10/06 21:24 ID:???
>開閉式ドーム初のアルミ屋根
え?神戸ウイングスタジアムにこんな設備あるの?
◎◎◎特報スクープ!!yahooに居た真性、日本一ヲタサポーロサポ!!!!!☆☆☆

マナーの低下。
投稿者: mamirin_m 2001年7月23日 午前12時57分
メッセージ: 184 / 237
ドームに行ったみなさん、ちゃんとゴミは捨てましたか?試合の終わった後、
座席にそのままにされたゴミがすごかったです。じぶんのゴミは自分で捨てる、
これは社会のルールだと思います。日本一と言われるコンササポなんですから、
マナー良く試合を観戦しましょうね!!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835957&tid=bba5kza5ia1bca5e0&sid=1835957&mid=184

さあ日本一宣伝のために他スレへコピペGO!!!!
182U-名無しさん:01/10/06 23:47 ID:???
なんかいっぱい張ってあるな(苦笑
それにしてもアンチが日本一といってるだけと思ったがマジでいるんだな。
183U-名無しさん:01/10/07 00:26 ID:???
椅子男のリップサービスを真に受けてるやつが多そうだな。(w
でも他掲示板のコンサ系スレの中で展開されるオナニーカキコだからな。
たとえばこのスレでコンサポがこんなこと書いたら叩かれるのは当然だと思うが、
そうじゃないからあまり関心はない。
184U-名無しさん:01/10/07 00:31 ID:???
つうか、なんで自分の仲間を日本一って言っただけで怒られるわけ?
自分の子供が日本一可愛いって言う親と同じだと思えないのかなぁ。
心が狭いって言うかなんて言うかまったく・・・
185U-名無しさん:01/10/07 01:10 ID:???
>184
サポーロネタにマジレス不要。
186U-名無しさん:01/10/07 02:41 ID:???
札幌ドーム、豊スタ、さいたまの三つ巴戦か?
187U-名無しさん:01/10/07 02:43 ID:???
神戸スタジアムが一番まずかった気がする。
188U-名無しさん:01/10/07 02:49 ID:???
浦和サポだけど、スーパーサッカーで見た限り埼玉スタジアムより見やすそうだ
ったけどなぜにまずいの?浦和が使うにはW杯後三万人っていうのはちと狭いが
それ意外はいいと思うんだけどね。可動式の屋根もつくみたいだし!
189U−名無しさん:01/10/07 02:59 ID:???
敢えていえば
札幌=うるさすぎる
豊田=芝がダメ
さいたま=これから
だな
190U−名無しさん :01/10/07 04:05 ID:???
可動式の屋根でエアコンついてるスタジアムってあるか?
ないなら、札幌ドームみたく固定式でエアコンあった方がいいと思うが・・・
191スカパー観戦:01/10/07 05:21 ID:???
デンマーク代表が戦ってるスタもいいね。
Sリスボンのは日本的だ。
192U-名無しさん:01/10/07 05:23 ID:???
>>180
開閉式の屋根は、W杯終了後に装着予定です。
193日本のサッカースタジアム:01/10/07 05:33 ID:9247aAn6
将来の理想。東京10万、片割れ5万5千、大阪8万5千、名古屋7万
片割れ5万5千、福岡6万、横浜6万、札幌6万、埼玉(埼玉レッズ
になれば)6万、神戸4万5千、広島4万5千、清水3万、磐田3万、
鹿島3万、市原2万5千、柏3万
194U-名無しさん:01/10/07 05:58 ID:???
キャパが大きくなってチケットが手に入りやすくなると
プレミアがなくなって逆に客の入りが悪くなることもある
来年全試合埼玉スタでやったら平均30000も客入らないでしょ
195 :01/10/07 06:19 ID:???
埼スタの見学に行きたいだけど現地に10:00までにつかない
と駄目なの?
196U-名無しさん:01/10/07 06:46 ID:???
今日明日は特別公開のみ
7日(日)     10:00〜16:00
8日(月・体育の日)10:00〜16:00
○ 見学できるルート(主な見学箇所)
     ・ 選手ルート(選手控室、ウォーミングアップ室)
     ・ ピッチルート(ピッチ) 
    ・ VIPルート(貴賓席、VIP席)
     ・ メディアルート(プレスラウンジ、ヴューボックス)
○ 観客席は見学自由。
※ 3日間とも申込不要・入場無料
http://www.pref.saitama.jp/A08/BW00/03news/0920.htm

・ハートフルバルーン気球体験
 係留式熱気球を設置。スタジアムを空から眺められる【雨天中止】。
 当日申込制 午前9時より300名先着受付(原則小学生)。※有料

乗りてえが・・・無理か
197  :01/10/07 16:32 ID:???
来週が楽しみだね
198U-名無しさん:01/10/07 19:10 ID:PQrxcgOs
デジカメで埼玉スタジアムを撮ってきました。
upできる環境の人いたらメールで送りますが。
199 :01/10/07 20:07 ID:???
ドレッシング・ルームなど内部も勝手に見学できるの?
200 :01/10/07 20:37 ID:???
>>198

画像UPできます
送ってください
201裏儀:01/10/07 20:39 ID:???
【名  前】赤唐辛子
【タイトル】期待と不安の埼玉スタジアム

期待と不安を持ってスタジアムを見てきました。
浦和サポにとっての興味はワールドカップは二の次、
ホームスタジアムとしてその資質はどうなのかということではないでしょうか?
「気になっていたこと、その1 〜見る側からの一体感〜」
写真で見た段階ではゴール裏のスタンドの傾斜が緩く、
コーナーフラッグから反対のコーナーフラッグまで弧を描くように座席が並んでいるため
ゴールの真裏からスタンドまでが意外に遠く感じられ、ゴール裏の見やすさが心配だった。

フィールドまでの距離はスタンドが弧を描いて並んでいることで、
かえってコーナーフラッグ付近はかなりスタンドから近い。
真裏も距離感は感じられなかった。
鹿島スタジアムの印象と比べても遜色のないもの。
傾斜の点でも見やすさでは問題ないと思われた。
あと、フィールドとスタンドを隔てる壁の高さが低く、
ベンチもフィールドより少し掘り下げて設置されており、
実際プレイする選手により近いたかさで試合が見られる工夫がされている。
これは、一体感という点でも効果が期待できるのではと感じられた。
「気になっていたこと、 その2 〜サポートが映えるスタジアムか〜」
大住さんの話にもあるとおり何と言っても浦和の武器はウルトラも含めたサポの迫力。
スタジアムはそのサポートが相手の脅威になり、
浦和の選手を鼓舞するのに最適な構造であることが理想的。

この点は、観客が入りフィールドから見た姿を想像するしかない。
両ゴール裏は1層構造で映像で見た豊田スタジアム(注:私は行ったことないです)と
比べると確かに威圧感少ないかも知れない。
屋根も掛かっていないので、声の反響もそれほどでもないかも知れない。
202 :01/10/07 20:40 ID:???
「まとめ」
サッカー専用としての出来はまずまずと思います。
キャパシティーの問題なども含めて浦和のために理想を追った成り立ちでは、
現状ではなかったので条件的に「最高」とは思いませんが。
運営的に成り立てばホームにして欲しいです。
東西にサポートが間延びしてしまい、且つ専用ではない駒場の現状を考えると…。
追伸、少し斜に構えてみました。
本当は通路を抜けてスタンドに出るとき凄くワクワクしました。
見やすさという点では、最高な作りではないでしょうか。
少し良い子なスタジアムすぎかなとは感じましたが、
土曜日はあそこで思いっきり声を出してみようと思ってます。
203 :01/10/07 20:43 ID:???
ゴール裏の威圧感なら神戸スタのサイド・スタンド(屋根ないが)みたいのがいい。
残念ながらW杯後は仮設を取り払うけど。
204 :01/10/07 20:44 ID:???
神戸のゴール裏はなんであんなに妙な配色なわけ?
205U−名無しさん:01/10/07 20:50 ID:???
今日埼玉スタ行ってきました。
 なんか傾斜緩いし、席とグランドは凄く離れているし
凄く見にくかった。あれじゃ陸上競技場と同じだな。
 横浜国際や国立と同程度だと感じた。見やすさは
206a:01/10/07 20:53 ID:???
豊スタ昨日のピクシ−引退試合では、自由席の可動部分出しててすごくゴールから近かった。試合前のアップでアウェ−側ゴール裏でレッドスターの選手がはずしたシュートを思いっきり食らった人あり。
207:01/10/07 20:53 ID:???
直線的なのがやっぱり一番だな。だからサカー場はそういうのが大半なんだろう。
フランスではマルセイユが埼玉など日本みたいな形のスタンドかな。
ああ、日本にも鳥栖があったか直線的な普通の形。
208 :01/10/07 20:56 ID:???
(荒しは無視してね==☆)
209 :01/10/07 20:57 ID:???
荒らしはいないよ。
210 :01/10/07 21:06 ID:???
>>205
あれを実際見たならどこをどう転んでも陸上と同程度とは口が裂けても言えないはず。
豊スタやカシマとの比較ならともかく、あまつさえ横国と同程度って・・・
とりあえず>>198>>200の降臨に期待しよう。
211U-名無しさん:01/10/07 21:08 ID:???
神戸はかなり勿体無い位いいスタジアムだと思う。
212YOSS:01/10/07 21:12 ID:frHA4keI
埼スタ行った方。行き帰りの道の混み具合はどーだったですか?
213sage:01/10/07 21:21 ID:???
>>211
開閉式屋根工事しないで欲しい。
>>212
試合日とは交通事情違うのでは?車でいくの?
214U−名無しさん:01/10/07 21:21 ID:???
>>205
激しく同意!
なんか期待してたんで、鬱鬱鬱
 あれじゃ横国といっしょだよ。駒場の方がまだいい。
215 :01/10/07 21:30 ID:???
以前の見学会に一度行ったのと写真で見ただけの判断だと、
埼玉スタは宮城県営や長居スタなんかの日本の陸上競技場を大きくして全体的に25m?程度中に入れた感じかな。
216 :01/10/07 21:46 ID:???
神戸は、スタンドとの距離は埼玉よりぐっと近いみたいだね。
9mだったっけ? あそこって、W杯終わったら、ゴール裏は、
全て残らず撤去しちゃうの? だけどあそこ屋根つけて全天候にしても
サッカーとラグビー以外に使うの? 使わないなら意味ないような。
217U-名無しさん:01/10/07 21:54 ID:???
あんまり近いと物投げ込まれた時に危ない。
ゴール裏近すぎると柵立てられるおそれあり、だから埼玉はあれでよい。
ただ他のチームのホームなら関係無いので多いに超近いスタンドつくってくれ。
218U-名無しさん:01/10/07 22:05 ID:???
埼玉スタジアムの写真見たことあるけど、写真じゃサイスタの雰囲気は伝わらない。
写真よりもずっと小さくかつ近く感じられる。
219U-名無しさん:01/10/07 22:09 ID:???
そうそう、実際行ってみんと分からん。
初めて国立行った時に意外に近く見えたんで驚いた。
220U-名無しさん:01/10/07 22:18 ID:???
傾斜ありすぎるとピッチと目線が合わなくなって、一体感とか臨場感
に欠けるなんてことはない?2階席だといまいち燃えられないみたいの
が俺にはあるんだけど・・・
221 :01/10/07 22:36 ID:???
>>217
そんな行為で離したり柵設置は本末転倒。英国なんかピッチと繋がっていて柵なんてない。
離して溝作り、柵も設置するのか、逆に英国みたいにするのかだ。
>>220
スタジアムの中に入った途端に臨場感あるなしの違い解る。>埼玉スタと箱型スタ
222ガスさぽ:01/10/08 00:05 ID:???
埼玉スタジアムに行って参りました.
やっぱりピッチが近いですね.いいですよ.

ゴール裏は一層しかない&メイン・バックの最上段は結構遠いのは?
まあ東京スタジアムより(・∀・)イイ のは間違いなし.

今でないとピッチに降りたりVIP席に座れないので
スタジアムオタは見に行くべし

メインの最下段からベンチがすぐそこにあるのは問題ないのか心配になりました...
223ななし:01/10/08 00:23 ID:8p0iMh7U
ええなあ。サウサンプトン。
イングランドにはこんなスタジアムがうじゃうじゃあるのか。
224U−名無しさん:01/10/08 00:32 ID:???
サウサンプトン ピッチまでの距離埼玉スタと同じ程度だよ..
225U-名無しさん:01/10/08 00:35 ID:???
>224
セントメリーズはピッチとの距離は10mもないように見えるが
226 :01/10/08 01:25 ID:???
>サウサンプトン ピッチまでの距離埼玉スタと同じ程度だよ..
うそこけ!!!
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228 :01/10/08 01:53 ID:???
>226
見た感じそう思ったんだが・・・
229U-名無しさん:01/10/08 02:00 ID:???
イングランドのスタが全て似たような感じの造りでも、どのスタジアムも
観やすいというのは実益を優先していてよろしい。
しかし、日本は無理やり個性を出そうとして観辛い陸上競技場および、
ピッチとの距離が遠い偽球技場を造りまくってるのがイタい。
まあ、今更ではあるが。

確かに、サウサンプトンの新スタはイングランドのサカ専にしてはピッチが遠いな。
近さなら旧デルの方が密着感はあった。
2階席でもピッチが異常に近かったし。
230200:01/10/08 02:19 ID:???
>>198さんが撮った埼スタの写真UPしました

http://members.tripod.co.jp/euro2o0o0/saitama/saitama.jpg
トヨスタよりいい感じかも
231U-名無しさん:01/10/08 02:36 ID:???
>230
ゴール裏の2周目(緑の席があるところ)は国立の最前列が少し高くなったような視点
なのかな?
見れば見るほどゴール裏の無駄なスペースが浦和サポには不評を招きそう。
232 :01/10/08 02:49 ID:???
>>231

ゴール裏の無駄なスペースは自業自得と受け止めているでしょう
233 :01/10/08 02:50 ID:???
もしゴール裏の芝生が途切れる地点から35度の傾斜のスタンドあれば、側面から比較すると位置が全然違うだろーな。
234U-名無しさん:01/10/08 02:51 ID:???
>232
ゴール裏の緩い傾斜も屋根がないのも自業自得か・・・合掌・・・
235U-名無しさん:01/10/08 02:52 ID:???
今日さいスタ見てきました。
W杯終わったらあの隙間の堀、埋めればいいんじゃないの?
そうすれば、客との距離も埋められると思う。

トイレが少ないような気がした。
最上段はあの傾斜でも最初は怖かった。選手の動きが見たい人にはおすすめ。
選手のロッカールーム萌え。

試合当日は大混雑が予想される。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237777:01/10/08 03:01 ID:???
>選手のロッカールーム萌え。
なにゆえ萌え?
自由見学できるの?
238.:01/10/08 04:52 ID:???
ゴール裏のスペースはマスコミの人たちにとってはうれしいんでない?
あそこに外国のカメラマンが陣取るわけだからさ。
でもやっぱり広いか・・・。
239777:01/10/08 04:54 ID:???
日本の5大スタジアム
札幌ドーム、埼玉2002、横浜国際、トヨタスタジアム、神戸ウイングスタジアム
反論あるか?
240U-名無しさん:01/10/08 05:16 ID:???
>>239
ドームと横国は却下
241 :01/10/08 05:22 ID:???
>>240
マジレスしない方が良い。放置プレイ。
242U-名無しさん:01/10/08 07:29 ID:???
札幌ドーム評価低いようだけど実際どうなん?
243 :01/10/08 08:03 ID:???
>>242
野球版で質問するのがよろし。
244 :01/10/08 08:44 ID:???
>>238
ホームチームが無いスタジアムは除外
245U-名無しさん:01/10/08 10:04 ID:???
>>242
札幌ドームの評価が低いのはアンチ札幌のせい。
実際のところ良い点も悪い点もあって、一概に評価できないですね。
246U-名無しさん:01/10/08 10:59 ID:???
247豊スタ:01/10/08 11:54 ID:???
248 :01/10/08 12:03 ID:???
249U-名無しさん:01/10/08 12:43 ID:???
11月のゲームは札幌ドームのありがたみを実感できるだろうね。
250U-名無しさん:01/10/08 13:27 ID:???
>>247-248
古いし今現在の載せろやゴルァ
糞ドームなんてどうでもいい(w
最新の専スタ画像載せろやボケ
251U-名無しさん:01/10/08 13:29 ID:???
>>249
札幌は雪積もってそうだもんな(w
252 :01/10/08 13:41 ID:???
このスレ新参者ですが、ビッグスワンがないのは気のせいですか?
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/sonota/toyanogata/studium2.html
253U-名無しさん:01/10/08 13:44 ID:???
スレタイトルが読めないヤツは氏ね
254U-名無しさん:01/10/08 14:13 ID:???
>>249 >>251
札幌ドームって雪積もったらサッカーできないよ
ピッチは外にあるんだから。
それとも屋内に入れておくのか?
コンサートやイベントは芝の上で行うの?
255U-名無しさん:01/10/08 14:14 ID:???
>>249 >>251
札幌ドームって雪積もったらサッカーできないよ
ピッチは外にあるんだから。
それとも屋内に入れておくのか?
コンサートやイベントは芝の上で行うの?
256nansi:01/10/08 14:15 ID:F3J6n6s2
tp://f1.aaacafe.ne.jp/~panorama/
257U−名無しさん:01/10/08 14:23 ID:???
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259251:01/10/08 15:21 ID:???
>>255
「11月」はなんとかいけるだろう。だから日程組んでるんだし。12月以降はできません。
ほんとにいいたかったのは「外より暖かい」ということ。
観戦する方にとっては11月の北海道の寒さはきつい。
誤解を招く表現でスマソ。おまけにスレ違いなのでこれで俺は去る。
260 :01/10/08 15:57 ID:???
日本にフットボール専用なんてあるんでしょうか?
261埼玉2002:01/10/08 16:21 ID:F3J6n6s2
262サザエさんは愉快:01/10/08 16:25 ID:???
UPサンクス。
G裏意外と見やすそう。<さいすた(ちなみにいつも横国逝ってます。)

もっとうpきーぼん。
263埼玉2002:01/10/08 16:31 ID:F3J6n6s2
264名無しさん:01/10/08 16:48 ID:???
想像してたのより遥にいいな<さいすた
265U-名無しさん:01/10/08 16:58 ID:???
>>253,257
ビッグスワンってまだトラック付いてないから現状は球技場じゃねえの?
陸上競技できない以上陸上競技場とは言えないし
それに東スタだってトラック付いてないだけで、付けようと思えばいつでも
付けれるし
陸上競技場と名乗っているかいないかの違いでしかないやん
あくまでも今現在では
266 :01/10/08 16:59 ID:???
そうか?あんなのはサッカー場とは呼べんだろ
トラックがない外国の陸上競技場って感じ
267 :01/10/08 17:14 ID:???
いいじゃん いいじゃん 
268U-名無しさん:01/10/08 17:34 ID:???
>>265
君にとってはトラックさえなければマラカナンでもなんでもいいってことだな。
その理屈だと、横酷だって試合の時は人工芝でトラックを覆っているから球技場、
ということになる。
ついでに言うと、このスレは、より良いサッカー専用球技場および、妥協の産物としての
ラグビー、アメフトとの兼用球技場を追求するスレだし、例え球技場でも、やれゴール裏が遠い、
傾斜が緩くて見辛いといちゃもんをつけるスレでもある。
もう一回過去ログを読み返すことをオススメする。
269 :01/10/08 17:52 ID:F3J6n6s2
スタジアムなんて用は箱。はっきり言ってどうでもいい
用はソフトが大事(ゲーム内容)
 専用スタで仙台対新潟観戦するより
陸上競技場でユーべ対ミラン観戦したほうが100倍おもしろい
270U-名無しさん:01/10/08 17:58 ID:???

    /_     |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、その通り
|| | | |  \ ┃┃┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
271U-名無しさん:01/10/08 18:28 ID:???
>>269
どうでもいいなら何故このスレに?
デッレ・アルピの3階の最上段はかなりキビしいと思うが・・・
272 :01/10/08 19:33 ID:???
既出かな?
傾斜15度か・・・
http://www.taiyokogyo.co.jp/wc_stadium/match/saitama/index.html
273 :01/10/08 19:35 ID:???
>>269
現場なら仙台戦見たい。後者はテレビ。昔なら欧州ならなんでも憧れたが・・・
箱もソフトとセットで大事だね。スポーツ(屋外、屋内共に)、音楽その他も。
274U-名無しさん:01/10/08 19:43 ID:???
なんで大白鳥はトラックが無いんだろ
275 :01/10/08 19:48 ID:???
>>274
陸上競技大会は市営スタがあるから充分。
でもW杯&Jリーグ用の新スタ建築をサカー場にするのは憲法違反なのかも。
276 :01/10/08 19:50 ID:F3J6n6s2
傾斜がありすぎるのもどうかと思うよ。
 傾斜があると、横の距離は近くなるけど、高さは高くなる
とよすタの4階とか3階なんてはっきり言ってお金払ってみたいと
思わなかった。
 逆に埼玉スタくらいがちょうどいいんでは?
277U-名無しさん:01/10/08 20:06 ID:???
>>272
ユルユルじゃねーかショボ(w
>>276
>傾斜がありすぎるのもどうかと思うよ
そうか?ちょうどいいじゃん
278 :01/10/08 20:11 ID:???
豊田の3階で観戦した。最上階にも登ってみた。
あれなら何度でも逝きたい。
埼玉も見学した。確かに傾斜緩すぎた。最大傾斜の所が1階席であっていい。
それにピッチまでにだいぶスペースあるし、臨場感でなく開放感がある。
279U-名無しさん:01/10/08 20:17 ID:???
>>277
ヲタと一般では感覚が違うのです。
280 :01/10/08 20:17 ID:???
>>272
初めて見たよ。サンクス。
>米国のスタジアム計画のノウハウによって設定された緩い勾配の下段と
>勾配を強められた上段2段のバンクはすべての観衆への最大限の臨場感を
>もたらすよう考えられたものです。
ここが気になったなー。なんで米国スタを参考にすんの?
日本にこれ系の円形・多層式・緩傾斜のスタジアムが野球のそれを含めて
たくさんあるのはやっぱどれも米国系を参考にしてるという事なのかな・・・。
でも緩い傾斜が臨場感をもたらすってのは実際よくわかんね。
もっと専門的な見地から詳しく聞いてみたい。

でも実際埼スタはおととい行ってきたけど、想像以上に好かった。それは事実。
281 :01/10/08 20:19 ID:???
>278
埼スタだめか?
俺的には大満足なんだけど。
俺の理想が低すぎるってか?
282あ〜ニッポン:01/10/08 20:23 ID:???
>ピッチぎりぎりまで近づけられたスタンド、
>米国のスタジアム計画のノウハウによって設定された緩い勾配の下段と
>勾配を強められた上段2段のバンクはすべての観衆への最大限の臨場感
>をもたらすよう考えられたものです。
苦笑
283 :01/10/08 20:24 ID:???
>>278
確かに1階部分はせめて25度くらい、2階部分は32〜5度くらいあっても
日照的には影響ないんじゃないかな、と感じた。
つか、あんま緩すぎるとかえって歩きづらいんだよな。
実際何度もつまづいたし。

開放感云々に関しては試合で客が埋まってからの雰囲気を味わうまでは保留かな。
個人的にはあそこに集うのは必ずしも自分らみたいなサカヲタ(あえて定義)
ばかりじゃないし、家族連れや爺婆も多いわけで、そのへん踏まえてのああいう形なのかもしれん。

でも正直英国箱型の方が萌えるのは事実だなあ。
ただ出来ちゃったモノに文句つけるつもりもないんで、あれに愛着をもちたい、とも思う。
284しつもん:01/10/08 20:25 ID:???
ここにいる人間はスタンド最上段で見てるような人が多いのでしょうか?
285280:01/10/08 20:25 ID:???
>>282
ケコーン(・∀・)!!
286 :01/10/08 20:28 ID:???
>>284
自分も上の方から全体を見たいタイプ。
国立だったら真っ先に聖火台付近に陣取るねー。

埼スタでも最上段行ったけど、かなり好い感じ。
ただちょっとさすがに遠く感じたので、上層の中段か前段付近がいちばん好かった。
でもそこは記者席なんだよなー。ガクーリ
287 :01/10/08 20:30 ID:???
>>281
立派なスタジアムだ。そんで理想の話だが・・・
もし、あと100億円させばもっと理想的なの作れるとかいうなら話は別。
しかし埼玉スタ建設(ここはホントのサッカー専用らしい)の予算で同じ規模のサッカー専用スタということならもっとベターなもの(魅力的な物)にできるはずでは。
288 :01/10/08 20:32 ID:???
なんかイングランドの箱型スタジアムマンセ-な人が多いけど(俺もそうだった)、
箱型のスタジアムってコ-ナ-付近に死角ができないか?
それについてはどうなんよ?
289友人目撃談:01/10/08 20:36 ID:???
>>283
横国の出来事だが、傾斜緩すぎて婆さんなどでも逆に歩きずらそうで転けそうになったという笑えない話もある。
290 :01/10/08 20:43 ID:???
>>288
俺ね何度か英国で観戦したけどコーナーはわからないな。
英国だとよく昔からのは柱が邪魔というのは有名だけど。
コーナー近辺での観戦もあるけどよく見えたけど。
それと英国とかはスタンドがピッチから伸びてるから視界開けてる。
日本の高いフェンス上からスタンドがある奴はかえってピッチが埋まる感覚ある。
日本てインドア体育館(ホッケーやバスケなど開催)もスタンドが離れてて高いところが殆ど。
NHLやNBAをテレビで観戦したことある人なら違いわかると思うけど。
291 :01/10/08 20:44 ID:???
豊田も横国も両極端なんだよ
292U-名無しさん:01/10/08 20:46 ID:???
>>283
漏れも春の見学会のとき観にいったが、確かに傾斜は緩いと感じた。

しかし、自分で自由に歩きまわれるのと違い、6万人近い観衆が入り、
気分が高まってくると緩めのほうが「安心感のマージン」は多いと思われ。
30度以上の傾斜は見下ろすと直角に感じて通路で降りるときは恐怖感がある。
漏れは30代後半だが、近頃運動不足のせいか若いころのように足が反応しない
ときがある。試合で興奮した時に頭でわかっていても体がついていけない、
という不安感は否定できない。

観客が全員10代半ばから30代だけなら傾斜があるほうがいいだろうが、
小学生や中高年のことを考えると埼スタぐらいでちょうどヨイと思う。
293U-名無しさん:01/10/08 20:55 ID:???
>>292
そんな事シラネーよジジイ
294U-名無しさん:01/10/08 20:57 ID:???
>>291
なにが?
295U-名無しさん :01/10/08 20:59 ID:???
ドルトムントとかマンチェスター等々では老人や子供には危険だから急傾斜云々という声は出ないのだろうか?
296U-名無しさん:01/10/08 21:00 ID:???
30代後半が漏れとか使うな
297U-名無しさん:01/10/08 21:01 ID:???
>>293
そう言うおまえだってジジイになるじゃぞ!
298 :01/10/08 21:05 ID:???
せっかくいい感じの議論になってるんだから茶々入れんなって。

>>295
英国とかのそれに関しては、もう歴史が作ってきたコンセンサスみたいのがあるのかなあ。
街中にあるのもそうだし、外観とってみても街並みに溶け込むようなデザインもそうだし。
彼らにとって見てはあの形が当然そうあるべき、という感じなのかも。
299U-名無しさん:01/10/08 21:06 ID:???
ヲタが荒らしてるな
300U-名無しさん:01/10/08 21:06 ID:???
ジジイに反応するなジジイ(w
足腰鍛えろよボケつってんだよジジイ(w
301288:01/10/08 21:07 ID:???
>290
これは俺の経験なんだけど、
大宮サッカ-場のメインスタンドのaway側のコ−ナ−付近で見てたら、
home側のコ-ナ-キック(それもメインスタンドに近いほう)のとき、
メインスタンドの観客とかが邪魔で蹴るとこが見えない事があったんだよね。
確かストックヤ-ドとか言う雑誌で埼スタの設計者が言ってたけど、
そういう事も考えて埼スタは観客席が少し楕円になったらしいけど。
大宮サッカ-場は傾斜が無いから見えなかったのかもしれないけどね。
302U-名無しさん:01/10/08 21:11 ID:???
何だかんだ言っても札幌ドームは世界一だね!
303   :01/10/08 21:13 ID:???
>>302
それのおかげでコンサドーレはアップアップしてるがね。
304U-名無しさん:01/10/08 21:15 ID:???
いかにも使用料はバカ高そうだなぁ>札幌
305U-名無しさん:01/10/08 21:17 ID:???
>>303
は?
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
306 :01/10/08 21:20 ID:???
以後札幌ドームネタは煽りも煽り返しもすべて腹話および荒らしってことで。

>>301
それは多分スタンド最前列がピッチより高い位置に作られてるからだと思う。
ましてや大宮なんかタッチラインから数メートルでスタンドあるから。
英国みたいにピッチレベルから延びる形をとればそういう死角はないと思うよ。
307U-名無しさん:01/10/08 21:20 ID:???
ホームにならないトヨスタになんの意味があるのか?
ホームになる可能性がない時点でスタジアムの価値は半減じゃないか。
俺的にはサポーロ、埼玉、神戸、>>>>>>>>>>>>>>>豊田
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309U-名無しさん:01/10/08 21:33 ID:???
>>307
de?
あまりにもショボイレスしか返せないのが虚しいなサポーロ(w
310U-名無しさん:01/10/08 21:36 ID:???
>>306
全くその通りだと思う。
日本人ファン(ここの住人?)は高めのフェンスからスタンドあるのが好評だけどピッチレベルから延びてる方が視界良好で一体感もある。
311U-名無しさん:01/10/08 21:38 ID:???
オイオイまたサポーロ来たのかよ(シネ
また道民ヒッキー粘着スレにするなよ
312U-名無しさん:01/10/08 21:41 ID:???
正直サポーロドームより優れたサッカー専用スタなんてこの世に存在するの?
トヨスタだの、サイスタだのウダウダ言ってる輩は少しサッカー勉強しろよ。
313U-名無しさん:01/10/08 21:44 ID:???
なんか英国ヲタ沢山いるみたいだけど、ないのにピーピーギャーギャー騒いで
なんの意味があるの?馬鹿ですか?
314U-名無しさん:01/10/08 21:45 ID:???
広島市民球場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サポーロドブ
315U-名無しさん:01/10/08 21:46 ID:???
これから出来ることといったら、今後作る専用スタを箱型にさせることか。
千葉、京都、もし将来計画でたらの山形以下Jのホームタウン。
ピッチの4方に4つのスタンド建てればいいやつ。
5万人収容の国体スタは勿体ない。
316U-名無しさん:01/10/08 22:07 ID:???
>>313
オナニースレですから許して下さい
317U-名無しさん:01/10/08 22:57 ID:???
勘違いしてるやつがいるな。だいたい専用(札幌など含む)である時点で
十分見やすいんだから角度なんて必要ねえんだよ。
仙台くらいが丁度いい。
それにスタンドはだいたい下から埋まってくもんなんだから
最上段から見てるような一部のフリークの意見なんざ無視しろ。
318 :01/10/08 22:59 ID:???
しかし、国体どうにかならんもんかねえ。
全ての都道府県に4万〜5万人規模の総合競技場が必要だとは
どうしても思えん。
319U-名無しさん:01/10/08 23:42 ID:???
日本の設計者が>>317のようにアメリカ的な考え方(このスレの上の方にある埼スタ
関連参照)だから、日本の球技場はユルユルなんだな。
ヨーロッパとかだと真ん中→やや上段→やや下段→上段→下段の順で埋まって行く。
実際に観やすいのもその順なんだけど、価値観が違うのかな?
一度、急傾斜のスタンドの真ん中ぐらいで見てみるといいよ。
高くて近いのと低くて近いのでは見やすさに雲泥の差があるから。
選手の顔が良く見えて、尚且つピッチ全体が良く見えるという理想を実現するには
急傾斜のスタンドは必要。
320_:01/10/09 00:23 ID:???
トヨタスタジアムは急傾斜による高層建築になる為
昼過ぎると全然太陽の光が当たらない。芝が育たない
でもベルナベウはそんなに芝の状態は悪くない
何故だ?
321 :01/10/09 00:26 ID:???
ある特定の人(特定の座席)からの見易さという観点だけでなく劇場としての雰囲気が違ってくる。
様々な要素によって(箱型か丸型か、傾斜、ピッチまでの距離、屋根の有無や形態)。
322 :01/10/09 00:31 ID:???
>>320
でも>>272の豊スタ関連の記事読んでると、「芝生への日照の確保」「芝生を枯らさない」
「芝生を生かし続ける」という言葉が出てくる。一体どうなってるんだ?
http://www.taiyokogyo.co.jp/wc_stadium/camp/toyota/index.html
323 :01/10/09 00:38 ID:lb7fvtX6
>>320
豊スタに3回行ったがちょっとずつよくなってると思う
(vs磐田サテライト、vs磐田、ピクシー引退試合)
最初の試合ではキックするたびに水しぶきが飛ぶので
雨降ってたのかと思ったら芝でした。
次は上記のようなことはなかったが芝がめくれてました
この間はちょっとはめくれるけどだいぶましになってました
324U-名無しさん:01/10/09 00:40 ID:???
豊田はホームにならないから芝なんてどうでも良いんだよ。
まあ出費がかさんで取り壊しになる可能性はあるが
325 :01/10/09 00:40 ID:lb7fvtX6
(続き)
つまり、芝の根が伸びて根付けばだいぶましになると思う
しかし、この前の鹿島vs磐田のカシマスタはひどかったよ
穴だらけだったね
326 :01/10/09 00:41 ID:???
豊スタはラグビーとかその他コンサート等イベントをやるので
採算は大丈夫なのではないだろうか
知らんけど
327U-名無しさん:01/10/09 00:43 ID:???
そもそも豊スタ建設の理由は何?
328 :01/10/09 00:47 ID:???
W杯でしょ?
329U-名無しさん:01/10/09 00:51 ID:???
採算合わないでも、ホームになるんなら作る価値あるけど、
ホームにならない・W杯には使われない・採算は取れないじゃ作った豊田市
が馬鹿としかいいようがない。

ある意味最低のスタジアムだ
330 :01/10/09 00:52 ID:???
今年の夏の暑さが多くのスタの芝に影響与えたんでは?
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332327:01/10/09 00:54 ID:???
W杯立候補してたけど落選しちゃったよね
千葉は建設取り止めなのに、何故豊スタは完成させちゃったのかなぁと思って
333 :01/10/09 01:01 ID:???
落選したときはどこまで出来てたのかね?
334 :01/10/09 01:12 ID:???
本来W杯は関係無しに市原や京都みたいなJのホームタウンには蹴球嬢必要でW杯などのイベントは後からついてくるもの。
JがあるのにW杯こないから建設中止で日頃の地元クラブはあんなところでやってる。
逆にW杯決まった所はでっかい総合スタ建てちゃうんだから。
ちなみに俺に必要なのは○×嬢。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336 :01/10/09 01:20 ID:???
スタジアムオタは鳥栖へ行って盛り上げて来いYO
337U-名無しさん:01/10/09 01:30 ID:???
>336
鳥栖に行くぐらいならマンチェスターにでも行くさ。
と思ったら、国体用みたいな総合スタジアムを作りたがるのは洋の東西を問わないようで・・・

http://www.commonwealthgames.com/VENUES/CMS/VISUALS/
338ラグビー専用スタジアム!!:01/10/09 01:42 ID:???
豊田スタジアムはトヨタ自動車のホームです。
神戸ウイングスタジアムは神戸製鋼のホームです。
339 :01/10/09 01:55 ID:???
東京スタジアムは調布アスレティック・クラブのホームです。
エコパは静岡県民競争部のホームです。
ビックアイは大分市陸上競技クラブのホームです。
ビック・スワンは新潟県綱引きクラブ&投てき競技部のホームです。
宮城県営スタは全市町村運動会会場です。
340U-名無しさん:01/10/09 02:06 ID:???
>ビックアイ
>ビック・スワン

339のような症例のことを「ビックカメラ症候群」という。
症状が重くなると「ビッククラブを目指せ!」などと
言い始めるので注意が必要。
341 :01/10/09 02:10 ID:???
>337
マンチェスターがオリンピックに落選したときに
見たことがあるような
建設中止にならなかったのね
342U-名無しさん:01/10/09 02:14 ID:???
>341
しかもシティのオフィシャルページでは「city's new stadium」とかなってた。
移転するんかな?
なんとなく日立台→柏の葉を思い起こさせる・・・
343 :01/10/09 02:21 ID:???
>>318

4〜5万なのは国体とワールドカップ兼用の所だけだろ。
344 :01/10/09 02:33 ID:???
bic ai
bic swan
345:01/10/09 03:30 ID:???
>>342
そういや、シティは新スタに移転するの決まってた。
それが陸上競技場という話も耳にした。ホントだったんだ。
346 :01/10/09 03:46 ID:???
>>337
確かに総合スタっぽいけど、そのリンクの完成予想CGと実際の工事途中の映像とはエライ違うぞ。
http://www.commonwealthgames.com/VENUES/CMS/360_11/
限りなくスタンドが絶壁に近くて正直恐い。45度以上あるんじゃねえの?

でもこういうグリグリカメラ好いなあ。日本のスタジアムサイトにもつけられんかな?
347      :01/10/09 03:51 ID:???
埼スタ行って来た
多少の不満はあるけど基準以上のスタジアムだと思う
横国よりは断然上。
348U-名無しさん:01/10/09 04:50 ID:???
>>347
 横酷に比べれば大抵のスタジアムはマシに見えるよ(除く:柏の葉)

 とにかく陸上競技場っていうのはサッカーを見るのには適合していない、あのトラック部分が邪魔。
349_:01/10/09 10:43 ID:???
豊田市はJチームを作るしかないね
350.:01/10/09 10:55 ID:???
>>343
でも、小さいところでも大体3万人ぐらいだよね。
地方で、陸上競技で3万人集める事はまずないから、
激しく無駄だと思う。
351 :01/10/09 14:15 ID:???
ボックス型の死角ゾーンで一言。
両サイドの前の方&端っこ(コーナー付近)には死角が存在する。
日立台で通路からジャンプして見る奴がいる位の超満員でも、
前列端の何十席かは券を売らなかった。
俺はその空席との境界線あたりで見てたが、首がねじ切れるかと思う位見るのに苦労した。
352U-名無しさん:01/10/09 17:01 ID:???
>>329
オマエみたいな奴が虚しいな
いろんな専スタを評価するよりも豊スタを煽る事だけに一生懸命やなー
他のスタの芝がヤバイことになってるから
じょじょに良くなってきている豊スタの芝に煽りきれなくなって
行き着くとこはそれかい
じゃー採算がとれるスタをすべて書けよボケ(w
353 :01/10/09 17:14 ID:???
選手ならまだしも、スタジアムごときでなんで信者とアンチが出来るかなあ。
354道民:01/10/09 17:26 ID:???
すいません
どうしてもウチのドームが最高なのに
みんな認めてくれないからくやしくて・・・・
だから・・・・・
355U-名無しさん:01/10/09 22:11 ID:???
札幌があんなに客が入らなければアンチも出ないよ。
356U-名無しさん:01/10/09 22:29 ID:???
サカーに興味のない世の中の大半の人からしたら、どんなに素晴らしい
専スタでも税金運営と知った途端にゴミ扱いだろうな。
それが世の中ってやつ‥。
357U-名無しさん:01/10/09 22:32 ID:???
だからズビロスタジアムや甲子園みたいに
私営にすればいいのだ。
358女に蹴られたい奴!!!:01/10/09 22:33 ID:???
http://www.fetishhouse.com/
日程:SP定例会:11月10日(土) 時間:17:00〜22:00(予定)
場所:パンプスプランニング事務局(品川区西五反田2-29-10-704)
参加費:会員5000円、ビジター8000円 (会員の方は番号をお知らせ下さい)
電話:03-5155-3710(8:00-18:00) 090-9052-8116(18:00〜)
e-mail [email protected]もしくは[email protected]
代表 石関義信
最近ハマってる遊びは玉蹴りじゃないんですけど、路ゆく女の子の手で玉を直撃されてみたいと
思って路を歩いているときにふと脳裏にあるアイデアが浮かんで早速やってみました女の子って
結構手を大きく振って歩く子が多いんです。街を注意深く観察するとわかると思います。
特に片手に大きな荷物を持って歩いてる子ですね。その大きく手を振って歩いている側の後ろを
一定間隔で歩いて下さい。丁度振られている手の直線上に股間が来るようにしましょう。
そして徐々に彼女との間隔をちぢめていく様に速度を速めて歩いて下さい。彼女の手が
股間めがけて振り上がった時タイミング良ければ股間に彼女の手が命中します。この時あなたは
そのまま歩いて彼女を抜かして下さい。間違ってもその場で立ち止まったりしないこと。
あくまでも偶然を装って・・・。運よければ彼女は「すみません」なんて謝ってくれたりします。
おまけに股間に一瞬ですけど、打撃を与えてくれたりして、一石二鳥ですdhdfgへghsx
359U-名無しさん:01/10/09 22:56 ID:???
採算合わないでも、ホームになるんなら作る価値あるけど、
ホームにならない・W杯には使われない・採算は取れないじゃ作った豊田市
が馬鹿としかいいようがない。

ある意味最低のスタジアムだ

いっとくがアンチでもなければ煽りでもない。ただ思ったことをいったまで
360@@:01/10/10 00:17 ID:rO9tbDcE
☆☆☆
サッカーのためだけに生まれた、サッカー専用のファンタジスタなスタジアム。
鹿島、埼玉、神戸、(柏)、(大宮)、(磐田)。

☆☆
球技兼用だが、専用スタジアムと思わせるマリーシアなスタジアム。
札幌、(豊田)、(仙台)、(清水)、(福岡)、(鳥栖)。


可動席を設け、一瞬だけ専用スタジアムと間違わせるトリッキーなスタジアム。
静岡、大分。

☆/2
陸上競技場の、陸上競技場による、陸上競技場のための、陸上競技場。
宮城、新潟、横浜、長居、(国立など多数)

お・ま・け
★★★
日本のW杯誘致を阻止するために、嫌がらせで立候補し、放蕩生活で借金まみれになった分際で、身の程知らずの見栄えだけ良い手抜きスタジアムのオールカンコックスタジアム。
361 :01/10/10 00:21 ID:???
>>360
札幌、静岡、大分が・・・
362U-名無しさん:01/10/10 00:24 ID:???
360はスタジアム原理主義者
363U-名無しさん:01/10/10 00:37 ID:???
>>360 新潟は(国体時着工予定の?)トラックを敷設する時に
芝部分を削らなければいけないほどスペースは狭くしてあるので
一応 国立レベルよりは実際見て近いと思ったのですが・・
364 :01/10/10 00:42 ID:???
>>360
上の2つはどっちでもいいじゃん。
フィレンツェのアルテミオ・フランキやウェンブリーはどうなるねん。
365 :01/10/10 01:00 ID:???
豊田はゴール裏可動席出せば、ほぼサッカー専用みたいになる
Jの試合の時にひっこめてるのがむかつくが
366U-名無しさん:01/10/10 01:20 ID:???
>>364
バライードスもな
367 :01/10/10 01:23 ID:???
>>364
上の2つって?
368U-名無しさん:01/10/10 01:30 ID:???
サポーロスレでコンなんでました(笑

158 :U-名無しさん :01/10/10 01:27 ID:???
>>148
ソシオに走るのは疑問だ。
あれこそいざとなったなった時に救いようのない状態になってしまう
可能性がある。
もうなくなってしまったサイトで出てた話を借りるが、俺はやはり上場
する方向でいったほうがいいと思う。
今のうちならそこそこ集まるだろうし、いまさら馬鹿な経営もしないだろう。
大幅な戦力ダウンも避けられるし、気さえ抜かなければ経営も安定する。

※愛のない批判は反対。

>っつーか誰が道民株買うんだよ。値段なんかつかねーよバーカ
369:01/10/10 01:48 ID:???
178 名前:U-名無しさん :01/10/10 01:41 ID:???
>>173
まずは債務超過の解消から(w
なが〜すぎるスパンでの話です。
アンチが某スレで妄想扱いしたのも間違いじゃないかも(w

フライングしちゃったね。妄想じゃなくわりとオフィシャルな話なんざんす。
みなさん無視してねん。
370U-名無しさん:01/10/10 02:40 ID:???
そろそろ埼スタの話が聞きたいんだけど。
知ってる人よろしく!
371 ll:01/10/10 07:45 ID:HYO6ir4Q
372  :01/10/10 10:32 ID:???
豊スタが、一番なんだよ!みんな認めたくないだけなんだろ。
373U-名無しさん:01/10/10 11:54 ID:???
>>372
豊スタには、行ったことねぇから、
グランパスのホームゲームすべてをそこで開催しろ。
評価はそれからだ。
374 :01/10/10 12:03 ID:???
>>373
その前に1回行けよ
375373:01/10/10 12:05 ID:???
>>374
行きてぇんだよ、俺も。
だけど、用もねぇのに豊スタへ行くほどの暇と金はねぇ。
376U-名無しさん:01/10/10 12:21 ID:???
今夜、三ツ沢で、鞠−鯱戦。
GKは大変だ。
楢崎は大勢に、馬鹿だ、マヌケだ、ヘタだ、元代表!などと罵られるんだろうな。
377:01/10/10 13:18 ID:zk7h61.Q
だいたい陸上競技で芝を使うのは槍投げ、ハンマー投げ、ホーガン投げぐらいでしょ?
経費や維持費もかかるから105m×68mも芝を敷かなくてもいいのに。(一部だけにして)
105m×68mも芝を敷くからサッカーやラグビーが使うことになるんじゃない?
378U-名無しさん:01/10/10 13:21 ID:???
>>377
円盤投げもあります。
379 :01/10/10 17:40 ID:???
>>360はしお姦住人(ワラ
380U-名無しさん :01/10/10 21:03 ID:???
>>372
トヨスタ逝ったがマジでびびった。
ここをホームで使わないグラ8は宝の持ち腐れと思った。
381 :01/10/10 21:14 ID:???
>>370
今度の試合まで待て>埼スタ
俺も逝くぞ、柏サポだけど(エヘ
382U-名無しさん:01/10/10 21:48 ID:???
埼スタ、観やすさはなかなかだった。
ただ、入口や座席等の配置が分かりにくい感じ。
383U-名無しさん:01/10/11 00:04 ID:???
世界に誇れる日本の3大スタジアム
サッポロドーム、さいたま2002、トヨタスタジアム
文句ある?
384U-名無しさん:01/10/11 00:24 ID:???
埼スタのスタンドとピッチの距離…
ゴール裏〜ゴールライン=最大19m
バックロアー最前列〜タッチライン=最大14m

参考:陸上競技場にはトラックがあるのでだいたい30mぐらいらしい。
(以上のソース:一般公開の時にもらった『スタジアムQ&A』と言う冊子)

バックアッパーに関して、このスレでは「緩い」って意見も出てるけど、
個人的にはいい感じの傾斜だったように思えた。
降りる時の方が怖い、と言う意見も出てたけど、今週のレッズ戦では試合終了後には
バックアッパー両端の非常階段(スタンド内の階段よりは緩い)も使うらしい。

あと、当然ながら「W杯会場」と言う意識が
きちんと設計に盛り込まれているのを随所に感じた。
コンコースのゴツいセクターフェンスなんて横浜にあったっけ?
385U-名無しさん:01/10/11 00:52 ID:???
age
386U-名無しさん:01/10/11 00:53 ID:???
トヨタスタジアム >さいたま2002>サッポロドーム
387U-名無しさん :01/10/11 01:32 ID:???
トヨタスタジアム >サッポロドーム>さいたま2002
388U-名無しさん:01/10/11 03:18 ID:???
札幌ドーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>豊田埼玉
389.:01/10/11 05:22 ID:???
神戸の羽スタは?
390 :01/10/11 06:02 ID:???
>埼スタのスタンドとピッチの距離…
>ゴール裏〜ゴールライン=最大19m
>バックロアー最前列〜タッチライン=最大14m
21世紀最初の衝撃
391 :01/10/11 08:02 ID:???
>>386-388
対決させている奴ってそのスタジアムに逝った事あんのか?
情報だけじゃわからんぞ。
392 :01/10/11 14:43 ID:???
とりあえず、出来たみたいということで。

 スタジアムはサッカーやラグビーなどの球技専用で、
最大約4万2000人を収容できる。観客席とピッチの
距離は6−9メートルと国内会場の中で最も近く、臨場
感は抜群。天然芝はコンピューターで管理され、通常の
約1・5倍に当たる年間80−100日程度利用できる。

http://www.sanspo.com/sokuho/1011sokuho22.html
393  :01/10/11 15:38 ID:???
>>388
札幌ドームはいいと思うが観戦するのはさすがに専用スタにはかなわんぞ
芝の状態は一番よいだろうけど
394U-名無しさん :01/10/11 15:43 ID:???
>393
煽りにマジレスすんなよ
395 :01/10/11 18:22 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011011-00951125-jijp-spo.view-001
神戸スタ。
でもパッと見はかなーり博多の森な感じ。それよかピッチには近そうだけど。
ひとつくらい箱型のヤツ作って欲しかったなあ。

つか、カシマってあんまりここで名前出てこないんだけど、実際評判どうなの?
396U-名無しさん:01/10/11 18:41 ID:???
豊田グランパスエイト誕生キボン
チーム名に堂々と社名が入り豊田自動織機ウハウハ
397 :01/10/11 20:08 ID:???
スタジオにこだわる奴は生観戦に乏しい奴だな
 俺みたいに観戦数がけた違いに多い奴はわかるよ
はっきりいってスタジアムなんて関係ない
 専用だろうが、陸上だろうが
ようはゲーム内容と雰囲気だな
 ちなみに海外観戦も300試合以上、国内だと1000は越える
俺の場合
398 :01/10/11 20:10 ID:???
>>395
神戸スタ。
こけら落としになる2ndステージ最終節、ヴィッセルvsマリノス戦は、
もう3万枚出てるそうです。観戦予定の方は、お早めに。
399 :01/10/11 20:14 ID:???
>>395
写真ありがとう。
16年前に、母校の試合を改装前の
御崎球技場で観た者としては、感慨
深いです。
400 :01/10/11 20:51 ID:???

      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
      川|川/  \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠ 俺みたいに観戦数がけた違いに多い奴はわかるよ
     川川‖ /// 3///ヽ〜 \ああぅっっ
     川川    ∴)д(∴)〜 ――――――――――――――――
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    / 397     ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/ _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/ ;)  シコシコ  | |          ..|.|
401       :01/10/11 20:56 ID:???
390 :  :01/10/11 06:02 ID:???
>>埼スタのスタンドとピッチの距離…
>>ゴール裏〜ゴールライン=最大19m
>>バックロアー最前列〜タッチライン=最大14m
>21世紀最初の衝撃

なんで21世紀最初の衝撃なの?
402777:01/10/11 21:01 ID:???
>>401
書き間違えたんではないかと思わせる数字という意味ではないか?
>>最大19m、最大14mのサカー専用の新スタだって
403 :01/10/11 21:30 ID:???
箱型々々ってほんとにハコモノが好きな奴が多いスレだな(w

カンプノウを見ろ。死角ができないようにスタンドが曲がっているだろう。
404U-名無しさん:01/10/11 21:47 ID:???
>>392
神戸の新スタ、W杯後の改修後のイメージ図を見る限り日当り悪そう&
熱こもりそう。芝は大丈夫なんだろうか。
コンピュータ管理とかいってるから熱のほうはエアコンかなんか使うの
かも知れんが、日照だけは管理できんしなあ・・・
405U-名無しさん:01/10/11 22:23 ID:???
札幌ドームって野球場じゃん
406 :01/10/11 22:43 ID:WV6anWXs
それは言うなって。東京ドームでもサッカーやったんだから>札幌ドーム
407U-名無しさん:01/10/11 22:46 ID:???
>>405がいいこと言った
408 :01/10/11 22:56 ID:???
スタジアムにこだわるのは、生観戦に乏しい奴だよ
 はっきりいって、専用でも、陸上でも関係ない
俺は国内、海外での生観戦が300試合くらいあるけど
陸上でも感動するし、雰囲気もいい
409 :01/10/11 23:14 ID:???
「TOYOTA CUP」を豊田スタジアムでやらんとはこれ如何に?
410U-名無しさん:01/10/11 23:25 ID:???
ホテルが無いんだよ。豊田市で泊まれるホテルは、
「豊田キャッスル」「名鉄ホテル」くらいしかないし。
名古屋も結構、遠いからね。将来的にも無理じゃない。
ほんと田んぼの中にドカンと建ってる感じだけど「よく
こんな物作ったわ」とあきれる豊田市民でした。
411U-名無しさん:01/10/11 23:31 ID:???
あのぉ・・・
そんなに無用の長物なら豊田スタジアムを市原の県立専用スタジアム用地
(計画白紙、草ボーボー)に空輸したいんですが、おいくらぐらいかかるんでしょうか?
412U-名無しさん:01/10/11 23:33 ID:???
>>408
煽りに反応するのもどうかと思うが、アフリカン並みの千里眼を持つ人が羨ましいよ。
たとえ、横酷のゴール裏最上段からでも良く見えるんだろうなぁ。
413 :01/10/12 00:21 ID:???

      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
      川|川/  \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠ 俺みたいに観戦数がけた違いに多い奴はわかるよ
     川川‖ /// 3///ヽ〜 \ああぅっっ
     川川    ∴)д(∴)〜 ――――――――――――――――
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    / 397     ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/ _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/ ;)  シコシコ  | |          ..|.|
414 :01/10/12 00:35 ID:???
豊スタ建設を強行した人間の公開処刑をすればよい
415U-名無しさん :01/10/12 02:48 ID:???
サッポロドームが一番建設費かかってるんだぞ!
ゆえにサッポロドームに勝てるスタジアムは日本にない!
416 :01/10/12 02:55 ID:???

      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
      川|川/  \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠ 札幌ドームマンセー・・・・・
     川川‖ /// 3///ヽ〜 \ああぅっっ
     川川    ∴)д(∴)〜 ――――――――――――――――
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    /         ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/ _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/ ;)  シコシコ  | |          ..|.|
417U-名無しさん:01/10/12 04:14 ID:???
>>417
だーかーらー札幌ドームは野球場じゃん。
野球場は陸上競技場と一緒で専用スタジアムじゃないじゃん。
実数の観客数も大したことがないみたいだし。
やっぱ日本一は「とよスタ」だって!
418U-名無しさん:01/10/12 04:20 ID:???
でかいスタジアムの後ろの席は陸上競技場とかわんないじゃん。
日本一は「磐田スタ」だって!
419U-名無しさん:01/10/12 04:21 ID:???
葉っぱでいいよ
420【平均年収】14,901千円:01/10/12 04:36 ID:???
埼玉スタジアムはモロ部落臭が漂っていたねぇ〜
421U-名無しさん:01/10/12 07:08 ID:???
キャパならトヨスタ=サッポロドームだよ・・・
結論、埼玉2002が日本一だよ!
422U-名無しさん:01/10/12 07:18 ID:???
埼玉は「埼玉」っていう所がヤバイ。
「埼玉」=ダサイ 田舎
ってイメージが付きまとう・・・
よって埼玉2002は却下します。
423札幌最強:01/10/12 07:40 ID:???
ダサい玉の愚民どもがまだ何か言ってるのか?
秩父原人が調子こいてんじゃねえ!
ださいたまダセエんだよ、だせぇ!
424 :01/10/12 08:04 ID:???
スタジアムごときで煽りあってんの?
どのスタジアムだって良いスタジアムじゃん。
荒探せばどんなスタジアムだって悪いところ出てくるぞ。

札幌ドーム:
ドームだからどんなに雨が降っても大丈夫。
でもサッカーは太陽の下でやるもんだよ。ピッチからスタンドがやけに高いし。

埼玉スタジアム2002:
アジア最大級の収容の専用スタジアムは迫力あるよな。
でもゴール裏は屋根がないなんて・・・・。

豊田スタジアム:
急角度のスタンドはすごいね。やっぱりこうでなくちゃ。
でも急角度のスタンドの座席の前の手摺り邪魔。
425ソウルスタジアムついに怒涛のおーぷん:01/10/12 18:23 ID:mB76y7ZY
426_:01/10/12 18:25 ID:???
韓国のスタジアムに比べれば、埼玉だろうが豊田だろうが何だろうが
全て低い次元でのどんぐりの背比べ。
427  :01/10/12 18:28 ID:???
428U-名無しさん:01/10/12 18:29 ID:???
>>424
同感。どのスタジアムも一長一短があって順位付けなんかできない。
429さいたま市民:01/10/12 18:31 ID:???
どうでもいいよ
430428:01/10/12 18:33 ID:???
>>426
哀しいが、これまた同感。
今後は有名建築家に設計させるのはやめて、英国のスタジアムを
コピーすればいい。日本気候を考慮して多少アレンジして。
431_:01/10/12 18:35 ID:???
韓国のアメリカのエンタメ会社にアウトソーシングしてスタ設計した。
日本はつぶれかけのゼネコン製に自作、その差。
432__:01/10/12 18:40 ID:???
>>425
ブラクラ
433 :01/10/12 18:49 ID:???
>>432
こいつのパソコン、元から壊れてるみたいネ
434あっぷるたんの結論:01/10/12 19:01 ID:???
ようするに7万人収容の横国が最高ってことかな?
435U-名無しさん :01/10/12 19:35 ID:???
ソウルはあれだけのスタジアムができたのはいいが、
本拠地にするチームがないのが豊スタと同じで皮肉な状況だ。
もっとも、豊田と違ってソウルにはプロチームを作る動きはあるようだが。
436 :01/10/12 19:48 ID:???
ソウルのは埼玉と違いピッチに近いスタンド。
ピッチ・レベルから延びるスタンド。
傾斜のあるスタンド。臨場感ありそうな造り。
437U-名無しさん :01/10/12 20:38 ID:???
>>425
http://worldcup.metro.seoul.kr/stadium/image/b1012_8.jpg
を見るとバックスタンドの屋根の半分から先は骨組みだけみたいだけど、
ここは半開閉式なの?
438 :01/10/12 20:57 ID:/oHDAfFY
439U-名無しさん:01/10/12 20:58 ID:???
画像見た限りでは、

>ピッチに近いスタンド。
>ピッチ・レベルから延びるスタンド。
大して変わらないような?

>傾斜のあるスタンド。臨場感ありそうな造り。
同意。
440代表の試合がある :01/10/12 20:58 ID:???
ソウルはいいねー
これでアジア最高のサカスタはトヨタからソウルになったな
441U-名無しさん:01/10/12 21:00 ID:???
さすがソウル!
442名無しさん:01/10/12 21:06 ID:???
ソウルスタジアム見ると鬱になる
443トップニカ-:01/10/12 21:09 ID:???
間違いなく仙台スタジアムが一番。どのサッカー場より。
ベガサポの盛り上がりもすごいが、本当にすごいスタジアム
444 :01/10/12 21:23 ID:???
>>443

仙台はゴール裏の巨大なスペースが鬱だ
445SENSTAMANIA:01/10/12 21:31 ID:???
>>373
とりあえず写真だけでも臨場感味わってみて
http://f1.aaacafe.ne.jp/~weezer/index.html



神戸の方、ウイングは任せた!
446 :01/10/12 21:51 ID:???
>>445
あ、いつの間に復活したんですか?
前のとこちょくちょく通ってたんだけど、突然Not Foundになってしまったので。
447U-名無しさん:01/10/12 21:59 ID:???
札幌ドームは野球もできるサッカースタジアム!
448 :01/10/12 22:14 ID:???
またカンコックマンセーの朝鮮人がわいてきたな。うぜえ
449_:01/10/12 22:14 ID:???
スウォン、デジョン、ウルサン、ソギボ、ジョンジュ、ソウル
韓国の専門スタは基本的にどれも素晴らしい。
450 :01/10/12 23:11 ID:???
美しいものは素直に美しいと言いたい
451 :01/10/12 23:17 ID:???
20年後に期待
452 :01/10/12 23:29 ID:???
盲目的
453U-名無しさん:01/10/12 23:41 ID:???
W杯は専スタ建設の絶好の機会だったのになあ・・・。
逃してしまったか・・・。
専スタが作られることは、この先しばらくなさそうだな。
454U-名無しさん:01/10/13 00:17 ID:???
そうか?
2万人収容くらいの専スタなら作れるだろう。
5万も6万も入るスタなんて滅多に必要じゃないし。
455 :01/10/13 00:22 ID:???
「作れる」かもしれないが「作らない」ということ。
456 :01/10/13 00:26 ID:???
正直サッカー人気は、一般的にはまだまだだからね。
だからこそW杯開催という機会を最大限利用すべきだった。
457U-名無しさん:01/10/13 00:50 ID:???
いまさら言っても始まらん
458U-名無しさん :01/10/13 02:10 ID:???
日本のスタが陸上で韓国のスタが専用になったのは
まぁ議論され尽くしてるが国体がガンなんだよな・・・

カシマ・札幌・埼玉・神戸は他に国体スタがあるか作るかの予定があるとこだもんな・・・
カシマ=笠松、札幌=厚別、埼玉=熊谷に国体スタ建設、神戸=ユニバ
(参考)豊田=瑞穂

韓国にも国体みたいなのがあったらやっぱり陸上ばっかりできてたのかな?
459ならば・・・:01/10/13 05:54 ID:???
もう一度W杯誘致に名乗りageしよう。2014,18あたりに。
460vaka:01/10/13 06:01 ID:???
あと1世紀中は絶対無理。
3連続優勝でもしない限り。
461U-名無しさん:01/10/13 06:05 ID:???
存在価値
埼玉>サポーロ>豊田
大きさ
埼玉>豊田>サポーロ
見やすさ
豊田>埼玉>サポーロ
アクセス
サポーロ>埼玉>豊田
利用頻度(たぶん)
埼玉>サポーロ>豊田

総合順位で埼玉>>サポーロ>豊田となりました。
これにてこのスレは終了です。
462U-名無しさん:01/10/13 06:21 ID:???
だーかーらー札幌は、野球場じゃん。
埼玉>豊田 以下無し
これなら許せる。
463歴史に名を残すのは:01/10/13 06:24 ID:???
W杯の決勝を開催するスタジアムだけどね(藁
464U-名無しさん:01/10/13 06:29 ID:???
世界の横酷だな(w
465U-名無しさん:01/10/13 06:45 ID:???
札幌ドームは多目的サッカースタジアム!
466U-名無しさん:01/10/13 07:53 ID:???
立派・かっこよさ度
サポーロ>豊田>>埼玉
467U-名無しさん:01/10/13 07:54 ID:???
どれも糞だと思うが?
468U-名無しさん:01/10/13 08:03 ID:???
予想動員
さいたま>札幌>>>>>>>>>>>>>>豊
469U-名無しさん:01/10/13 08:07 ID:???
やっぱ、首都圏でしょ。
埼玉高速鉄道が大宮まで延伸されたらアクセスは言う事ないんだが・・・軽鬱
国体は名目にすぎない。国体に来場する観客なんて1万人にも満たないから
既存スタで十分。日本が総合ばかり造ったのは、建設会社救済と地元の
雇用促進のため。つまり、公共事業名目で上手く政治家に利用された。
総合にすれば、建設費(建設会社と地元自治体に流れる金)は
専用スタの1.5倍から2倍に増える。したがって、
総合にした方が大義名分をもって、建設会社救済、地方経済救済が
できるってこと。専用スタでは、建設費が安く上がりすぎるからね。
471U-名無しさん :01/10/13 09:54 ID:???
>>469
板違いかもしれないけど、埼玉高速鉄道の大宮延伸って計画はあるの?
もっとも、あったとしても完成はいつのことかって感じだろうけど。
472U-名無しさん:01/10/13 10:17 ID:???

>>471

無いよ。
大宮に延伸しても、安いJRを皆が利用するのが、わかりきっているから。
(企業が通勤ルートに認めない=通勤手当てとの差額は自腹=通勤客は利用しない)
王子(だったと思う)で乗り換えればいい。

計画があるのは、岩槻−蓮田。
値段を下げない限り、JR、東武から通勤客を奪えるかこちらも怪しい。
473 :01/10/13 14:44 ID:???
今、教育テレビで放送してる国体の会場醜い
474 :01/10/13 14:51 ID:???
国体って、、、サムイナ
見てて恥ずかしくなってくる
475U-名無しさん:01/10/13 14:54 ID:???
ただいまより埼スタ論評会になります
476U-名無しさん:01/10/13 14:57 ID:???
糞スタ=(埼)玉スタで決定!!!!!!!!
477U-名無しさん:01/10/13 14:57 ID:???
      /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     ( /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ        |ノ
     ( ξ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ξ    、  , |ノ< 試合前のマスゲームはかんべんしてくれ・・・
     (6ξ--―□-□|   \_________________
 ♪    ヽ      ) ‥ )   _____
        /ヽ_ _ ー=_ノ   |  | ̄ ̄\ \
      /      \__|  |    | ̄ ̄|
      |  \___    |  |    |__|
カタカタ  |\      |つ  |__|__/ /
      |   ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         | ̄ ̄ ̄
478 :01/10/13 15:19 ID:???
英国での観戦の良さを知ってる者にとっては埼玉スタ見るにつけ残念に思う。
今、国体中継やってるけど宮城スタ含めて、どこも似てるな。
埼玉はトラックないぶん、ピッチに近いが、それも陸上競技場と比較して。
見下ろす感覚でなく、横から見る感じだし・・・
800億円・・・・・・・
479U-名無しさん:01/10/13 15:19 ID:???
低レベルで申し訳ないが、やはり埼スタ>横国 だったな。
480U-名無しさん:01/10/13 15:22 ID:???
サッカー専用なのに
どっちかっていうと、ミュンヘン・オリンピックスタジアム
に雰囲気が似ている。もちろん赤のせいもあるけど
481だから:01/10/13 15:26 ID:???
日本で最近作られた総合スタを全体的にピッチに寄せたスタだろ。>>埼スタ
スペース半分程度近くしたといったらオーバーかもしれんが。
482名無し:01/10/13 15:28 ID:???
TVで見ると専用には見えないな。
国立の試合を見ているようだ、、
483U-名無しさん:01/10/13 15:33 ID:???
ここも芝が、、、
484 :01/10/13 15:39 ID:ZKvMPO86
今、宮城スタジアムでの国体の開会式の様子がNHK教育で
やってる。
国体のせいで、、、、、
485 :01/10/13 15:41 ID:???
486 :01/10/13 15:47 ID:???
みやぎ国体氏ね!
487U-名無しさん:01/10/13 15:56 ID:???
埼玉、芝根付いてないね
ちと、萎え
488道民:01/10/13 16:03 ID:???

こけら落としの埼玉スタジアム…目玉はトイレ

 W杯会場となる埼玉スタジアム2002が13日、浦和−横浜Mで“開幕戦”を迎える。同スタジアム最大の特長はトイレ。総便器数1333個、うち約50%が女性用と、他を圧倒する充実ぶり。下ネタというなかれ。観客に優しい革命的競技場のオープンだ。

 埼玉スタジアムに足を踏み入れると、驚くべき光景が広がる。トイレマークだらけなのだ。
489  :01/10/13 16:05 ID:???
いいことだ。
490U-名無しさん:01/10/13 16:10 ID:???
>>488
すばらしい
491U-名無しさん :01/10/13 16:10 ID:???
さいたま芝、ボコボコ(w
スタンドユルユルなのにボコボコ(w
それでも専スタだから糞ドームよりは全然マシだけどね
492 :01/10/13 16:11 ID:???
>>487
まだ1回も冬越してないからしょうがないSA
493U-名無しさん:01/10/13 16:14 ID:???
ドームは評判悪いけど、芝はそんなに悪くなかったような気がする。
494U-名無しさん:01/10/13 16:39 ID:???
さいたま芝、ボコボコ(w
スタンドユルユルなのにボコボコ(w
それでも専スタだから糞ドームよりは全然マシだけどね


あっホントだ
495U-名無しさん:01/10/13 16:54 ID:???
まあレッズのサッカーならこんなもんでいいかな
フーリガン対策の濠があるらしいし。
496U-名無しさん:01/10/13 17:17 ID:???
今日さっそく壕が活かされたのかな?(w

TVで見るかぎり開放感があっていいスタジアムに見えたね。
最前列が高すぎず低すぎず、ほとぼりがさめた頃に行ってみたい。
497_:01/10/13 17:27 ID:m4yzSaiw
初めて豊田行った。
確かに芝はちょっち悪いが、スタジアムとしては札幌より上かと。バック4Fからの眺めはなかなかでした。
498U-名無しさん:01/10/13 17:45 ID:???
>>493
サポーロドームの芝は日光をたっぷり浴びられるから良くなるんだよ。
日陰だらけのスタジアムは設計者を吊るし上げるべきだ。
499 :01/10/13 17:47 ID:???
サカー専用といえば英国での試合だとテレビ観戦でもゴール裏ファンの大群が画面に写る。
バックスタンドの観客も同じく。
500当然ながら:01/10/13 17:51 ID:???
埼スタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>駒場
501裂いた万象:01/10/13 17:55 ID:???
専スタでも試合の内容が寒かったら萎えるね
502 :01/10/13 17:55 ID:???
>>497
お前みたいのはスタジアムに何しに行くんだ!?
503U-名無しさん:01/10/13 18:08 ID:???
>>502
497じゃないが豊スタに行ったらとりあえず登ってみたくなるよあそこに♪
504U-名無しさん:01/10/13 18:17 ID:???
オレもビッグアーチがなんもやってない時に(開放してた)
最上段まで登ったことがある
505U-名無しさん:01/10/13 18:21 ID:???
>>504
503とは意味が全然茶居ますけど(w
506U-名無しさん:01/10/13 18:22 ID:???
w
507 :01/10/13 18:25 ID:???
そういやおれ香港スタ逝った時、最上段まで登った。
508U-名無しさん:01/10/13 19:13 ID:???
埼スタのバックスタンド上段で観たけどかなり良かったよ。
飲食類もかなり豊富で飽きさせないと思う。そういえばケンタッキーが入ってた。
唯一の難点は、サイドラインぎりぎりでの攻防が前の人の頭でちょっと観にくかった事ぐらいかな。
509U-名無しさん:01/10/13 19:17 ID:???
煙となんとかは・・・・・・
510.:01/10/13 19:52 ID:???
率直に埼玉....
作成者: 畜産協同組合爆破 ('>)
作成日: 2001/10/13 18:26 (From:211.186.235.10)

あまり良い球場ではないと思います..
もちろん悪いということもないでしょう..
ただ我が国サングアムに比べれば離れると思います..
むしろ蔚山より落ちるかも..
サッカー専用球場の最大の長所は選手を近くで見られるというゾムイジョ.
近ければ近いほど集中をするようになります..ここに一つ加えたら
遠いか密閉された空間であればあるほど集中がよくできるというゴジョ..
専用球場にジブングダルリンゴッとジブングオブヌンゴッ仮身分たちはアシルコブニだ..
私もサングアムグザング一度行って?ヌンデング視線がグラウンドでソルリドグンなの..

一般綜合競技場は(もちろん綜合と専用の差はイッジマンなの..)遠いか集中がよくできないです
特に昼の競技日経優がひどいでしょう..
埼玉は屋根が本部席と本部席向こう側だけ設置されています...
ゴールポストの後の方はふかしトルリョイッジョ..一言でゴールポストの後
観衆たちは競技場を春と同時に空を見るしかないです..夜なら真暗でどの位大丈夫だが昼には
日の光みたいなの時に率直に競技(景気)に集中だめです...

一方サングアムグザングは全面が屋根だから屋根が空をどの位選り分けてくれて遠いか集中感を与えます
易しく言って教室ただ中.光がすべて入って来てすることから勉強すればジブズングアンドエジョ.
.しかし密閉的な読書室では勉強すればジブズングザルドエブニだ..
二元里と似ていないか...(極めて個人的な考えです...)
また埼玉はゴールポストの後観衆席が日付けではなくちょっとフィオッドグンで
スワンガッイマルイジョ..これもサングアムより落ちますサングアムは日付でドエオイッゴドングで
とにかくサングアムが最高です
511U-名無しさん:01/10/13 19:55 ID:???
スタジアムは、さいたま市中心部から約9キロ東にあり、最寄りに埼玉高速鉄道の浦和美園駅があるほかは、JR浦和、東浦和両駅などからのバス以外は公共交通機関が通っていない。

 帰宅客が集中する試合終了後は、主催者側が段階的に帰路に就くよう促し、スタジアムや各駅周辺ではボランティアや埼玉県警の警察官らが交通整理をした。
512U-名無しさん:01/10/13 19:58 ID:???
芝の良さ、アクセスの良さ、全天候であることを考慮すると、
札幌ドームは決して悪いスタジアムではない。
物事を公平に見る目を養おう。
513 :01/10/13 20:58 ID:???
ここはサカー場スレです。野球場については野球版にて。
嗚呼。足り番よ国体スタを標的にしてくれ。
514U-名無しさん:01/10/13 21:06 ID:???
>>513
ラグビーができるところも除外すると真の専用スタなんてほとんど無いだろ?
515U-名無しさん :01/10/13 21:15 ID:???
ここは「フットボール」専用スタジアムについて語るスレです
516U-名無しさん:01/10/13 21:18 ID:???
>>515
フトボール専用スタってどこよ
517U-名無しさん:01/10/13 21:28 ID:???
ラグビーもできなければフットボール専用とは呼べない!
518U-名無しさん:01/10/13 21:34 ID:???
それなら、フットボールとラグビーフットボール兼用スタジアムスレにしろよ。
結局は兼用なんじゃないかよっ!!
519U-名無しさん:01/10/13 21:45 ID:???
フットボール専用とか銘打ってラグビーも出来る兼用スタを祭り上げる
ヘタレスレ!
520U-名無しさん:01/10/13 21:53 ID:???
専用スタと観客動員の相関関係、ってなさそうですね
521U-名無しさん :01/10/13 22:05 ID:???
近い将来、ラグビーのワールドカップが日本で開催される可能性は十分にある。
なにげに初回から連続出場してるしね(結果は言うな)
その時のための備えとしてラグビー兼用としているかな?。
そういえば、ラグビーのワールドカップで、陸上競技場で試合してるのって
見た記憶ないなぁ。
522U-名無しさん:01/10/13 22:12 ID:???
どこも芝生の状態が悪いね。
実は日本の芝生育成、管理技術が低レベルなだけだったりして。
523 :01/10/13 22:26 ID:???
日本のスタジアムは芝が深いね、ボールの転がり方に付加がかかっているのが見ていてよく分かる、イングランドのスタジアムの芝みたいに、芝を短く刈ってくれれば試合がもっとスピーディーになるのに。
524 :01/10/13 22:34 ID:???
まだ完成して間もないからじゃない?
芝だけでいえば世界水準の横国も、できた当初はけっしてほめられた
ものじゃなかって聞くけど。
525 :01/10/13 22:41 ID:???
>>520
東京もそれなりだしね。え?もう片方を無視するなって?
526 :01/10/13 22:42 ID:???
埼玉スタジアム、よかったよ!
527笑点:01/10/13 23:35 ID:???
埼玉スタジアムはサッカー専用といいながら幼稚園もついているのでsage
528U-名無しさん :01/10/14 00:46 ID:???
埼玉スタジアムはよかったが、ソフト(=ホームチーム)はスタジアムに相応しく無かったな。
あんなDQNな試合見せられたら物を投げるサポーターも多そうなので、
案外、ゴール裏のスペースは安全性ではあれくらいあってよかったのかも。

そもそも、W杯、ほんとに開催できるのだろうか?
日本国内でテロが起こったら中止論が高まりそうだ。
529U-名無しさん:01/10/14 00:49 ID:???
どんなに良いスタジアム<埼玉>もソフトがあれじゃ・・・
はあ、ピッチが近い分鬱度も二倍3倍だ・・
530U-名無しさん:01/10/14 00:56 ID:???
結論。
埼玉スタジアムはプロサッカー専用スタジアムではなかった
531U-名無しさん:01/10/14 01:00 ID:???
すぽるとでピクシーの引退特集やってたけど、満員の豊田スタジアムは
やはりすごい。(この時は屋根閉まってたのね)
ゴール裏もやはり可動席イイ!
ただリーグ戦でもう一度満員になるのはいつになるのやら・・・
532シコシコビッチ:01/10/14 01:02 ID:X/vESl2g
>522
いわゆる西洋芝と言われる寒地型芝草は、イングランドの気候が適しており自生しているのであって
適度な水分と肥料があれば育つのだが、日本の高温多湿な梅雨と夏季はダメージを受ける。
したがって、東北地方なら壊滅的なダメージを受けないが、東北以南は管理技術が問われる!
>523
イングランドのグラウンドは、日本とそれほど芝生の刈り高は変わらない。20?@〜28?@です。
何故イングランドの方が転がるのかというと、粘土質土壌のため床土がかなり堅いからです。
粘土質は、晴れれば堅いが雨が降ると柔らかくなり滑る。日本は、砂質土壌のため球足が遅いが
水はけは良い。
533あっぷるたん ◆pm5J9YP6 :01/10/14 01:36 ID:???
なんつーか、スタジアムの周りになにもなさすぎのような。。あまりにも。
これから開けてくるのかのぅ。
見易さの点も、東スタと比べて大差ないような気がしたけど、どう?
ゴール裏はかなり差があるだろうけど、もうちょい近くできそうなのになぁ。
バックスタンドの高さは半端じゃなかったけどね。
534 :01/10/14 02:19 ID:???
>>535

豊田いってきたのか?
何処の席で見たの?
専用だからといって全部の席が見易いわけじゃないからな
535535:01/10/14 02:25 ID:???
>>534
行ってきたよ。(もう6回目)
今日はメイン4Fの最上段。
豊田はどこもそこそこ見やすいよ。

http://f1.aaacafe.ne.jp/~weezer/index.html
536あっぷるたん ◆pm5J9YP6 :01/10/14 02:42 ID:???
埼スタでゴメンナサイ(;;)
537U-名無しさん:01/10/14 03:40 ID:???
>>534-535
ジサクジエンですか?
538_:01/10/14 03:53 ID:HbjzZYRw
玉スタ、鹿スタよりテレビ写りいいな。鹿スタはカメラアングル
前の低めのに戻してほしいよ。今のじゃ、サポが映らん。前の
はゴール前にいくと画面に入ってた。
539534:01/10/14 04:08 ID:???
>>537

違うっす
540 :01/10/14 21:33 ID:???
>>538
客席が画面に映る映らないかって結構臨場感的にも大きいよね。
埼スタはちょっと引くと全体的に映って好い感じだった。
特にコーナー辺りが曲線的になってるのが好感をもてた。
今までは箱型マンセーだったけど、ああいうのもやっぱ好いのかも。
でもゴール裏を引いて映した絵はあんま国立と差がなかったやな(w
541U-名無しさん:01/10/14 23:40 ID:???
トヨスタは何度も言うようにホームにもならない、周りに人住んでない、小さい、
存在異議がないので最低のスタジアム。

なんのためのスタジアムなのか不明。名古屋がJリーグつかってもほとんど
はいらないじゃないし<ワラ最高のスタジアムが聞いて飽きれる
542 :01/10/14 23:59 ID:???
観客が入ればいいスタジアムなら
駒場は日本1になってしまうが・・・。
543豊田:01/10/15 00:20 ID:???
FC東京戦
Jリーグのチケ前売り状況には5分の4売れてることになってたけど
実際は1万7千人しか入らなっかったんだね
544U-名無しさん :01/10/15 01:52 ID:???
>>540
プレミアの試合は有力どころの試合は箱スタかつ満員でテレビ映えするのは確か。
結局このスレの住人は案外テレビ映えするスタジアムマンセーと言う結論だったのかも??

韓国のスタはいいと言う話あったが、Kリーグの試合でガラすきなスタンド写ったら
宝の持ち腐れとか言われて罵倒されそうだもんな
545 :01/10/15 05:40 ID:???
ここで書きこんでる奴の大判がスタジアムに行かずにテレビだけで判断してるんだから
仕方なし。


ここで書きこんでる奴で
鳥栖スタジアム、博多の森、豊田スタジアム、磐田スタジアム
日本平、日立柏サッカー場、鹿島スタジアム、埼玉スタジアム2002
鹿島スタジアム、仙台スタジアム

に全部行った事ある奴何人いるか?
546U-名無しさん:01/10/15 05:53 ID:???
大宮だけですが、なにか?
547U-名無しさん:01/10/15 05:59 ID:???
とりあえず最近よく比較されるサポーロ、埼玉、豊田には行った。
548 :01/10/15 06:32 ID:???
ひっきーのくせに偉そうなこと言うな
549U:01/10/15 06:43 ID:???
同じヒッキーでもサカ板での地位は547>548だな(藁
550U-名無しさん:01/10/15 07:04 ID:???
217 :U-名無しさん :01/10/14 16:37 ID:???
日経が浦和には日本一のサポーターと日本一のスタジアムはもったいないみたいな
ことが書かれてたらしい。
 一札幌サポとして、この記事は許せん!全国的に日本一のサポーター=札幌サポ
日本一のスタジアム=札幌ドームと言うことが定着してるのにもかかわらず、現在の
Jリーグをろくに見ないで、過去のイメージだけで記事を書いた記者をみれば
日経新聞の記者がいかに低レベルであるかが容易に推測できます。
 道民をはじめ、全国のサッカーを愛するサポーターのみなさんこんな糞記事を書く
日経新聞とはぜったいに契約しないで下さい。日本サッカー界の発展の足かせとなります。
長文失礼しました。
551 :01/10/15 07:40 ID:???
>>550
コピペに文句言ってもしょうがないけど、
日本一の定義も曖昧なんだからそんな事書かれてもなぁ
あとコンサは厚別じゃねぇの?まだコンサ=ドームのイメージねぇだろう
552pp:01/10/15 07:51 ID:UJ5kL9PW
>>545
九州のスタジアム以外は行ったよ。だからなに?と言われそう。
そう、そんな事は関係ないんだよ。
ここは対決スレじゃなかったはずで、スタジアムの情報を出し合うスレのはずじゃなかったのかな。
どのスタジアムも長所も欠点もある。
その長所や短所ってどうよ、ていうスレなんじゃない。
553 :01/10/15 08:25 ID:a5io/iu/
サッカー専用限定ならNo.1は鳥取市営サッカー場バードスタジアム
554U-名無しさん:01/10/15 09:21 ID:???
>>545
柏サポだが、そんなビッグスタと比較せんでくれ。正直つらい。
チョットうれしかったが。

ビッグスタの数は揃ったから、W杯後は3万規模の仙スタレベルを
充実させるべきでしょ、日本では。
555 :01/10/15 12:21 ID:cLLa5o9v
土曜日に豊田スタジアムへ行ってきた。
スタンドの傾斜が急すぎると思った。
前の人が柵に寄りかかってみてたりすると、
手前側がまったく見えない。
人がいなくても柵でちょっと見づらい。

それと駅周辺にコンビニが見当たらない。
豊田市の人は夜中に買い物に行ったりしないのか?
スタジアムに行くときの買い物(飲食物)はSATYで
用が足りるんだけどね。そのSATYもいつまでもつのか?
556昔、鳥栖逝った:01/10/15 22:06 ID:???
いくらスタジアムが良くても客が入らないとね・・・
鳥栖は(ここでの評価は)いいんだが(個人的にはスタンドが高すぎるのは難点)
半分以上埋まったことって最近あったんだろうか。

シューマイもうまいし、アクセスもいいんだけどねえ。
557さぽーろアホ:01/10/15 22:11 ID:N7njgB5B
サポーロサポが日本一?
ただの浦和のパクリ野郎だろ!
逝ってよし!
558U-名無しさん:01/10/15 22:40 ID:???
>>78
サブっちゅうよりあの西が丘サッカー場がそもそも拡張を見越してメインと
バックに土地を確保し土台を土盛の山にしてあるんだけどね。
当初は3万まで拡張したい!という計画はあった。
1991年にも2万までの拡張を計画したが挫折した。

くわしくは1996オフィシャルガイドにね。
559U-名無しさん:01/10/15 23:02 ID:???
>>440
鉄筋がちゃんと入ってればな
560U-名無しさん:01/10/15 23:10 ID:???
>>558
結構老朽化しているから改築の時には2万5千くらいのキャパにして欲しいね。
それくらいあれば緑虫−広島の試合なら問題なく開催できる。
561U-名無しさん:01/10/15 23:10 ID:???
>>472
http://www.city.iwatsuki.saitama.jp/4_1_1'.htm
http://www.nodasen.com/ima-mukashi/flash/transportation_policy/
http://www.city.iwatsuki.saitama.jp/4.html
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1306/1306i120.html
読んでね。

さいスタのアクセスははっきり言って準決勝に耐えられるものとはいえんな。

6両編成の地下鉄なんぞ、3分に1本だしても1本で2000人位だろ。

あの歩行者専用道路でフーリガンが暴れたら大変な騒ぎだな。

とりあえずは自衛のためには路線バスを最大に活用するくらいしかない。
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/rosenzu/b_kokusa/b_kokusa_8-3.html
ここを利用してくれ。
でもこれではそもそもここの土地を農民から地上げした連中の懐を肥やす
だけだが・・
562U-名無しさん:01/10/15 23:12 ID:???
>>561
付け加えておくと、埼スタのゴール裏はすくなくともナントのボージョワール
スタジアムより遥かに角度が付いててずっと見やすかった。

カシマにはかなわないが・・
563U-名無しさん:01/10/15 23:14 ID:???
ガンバに良いスタジアム下さい
564U-名無しさん:01/10/15 23:14 ID:???
>>561
しかし13日は6万人入った割にはスムーズだったと思うぞ。
565U-名無しさん:01/10/15 23:19 ID:???
>>563
長居があるのに陸上競技場いらねえよな?

つぶして専用にせえよ。
566U-名無しさん:01/10/16 00:37 ID:???
札幌ドーム周辺って開けてるのですか?
567 :01/10/16 01:21 ID:???
札幌ドーム周辺は開けてるよ.普通にコンビニとかあった.
スタジアム周辺が開けてる順番に
札幌>豊田>埼玉ではないかな


試合が終わってからの出易さは
豊田が一番よかった
札幌は誘導が下手でなかなかスタジアム外にでれなかった.
568 :01/10/16 03:07 ID:???
>>>555
豊田市民は基本的に車で移動するので駅前はあまり人が集まりません
豊田市の行政も箱物ばかりで集客力は乏しくさびれる一方

なぜかミスタードーナツはそこら中にあるけどね
569_:01/10/16 07:49 ID:???
札幌とさいたま市ってどっち都会なの? 駅前とか繁華街とか・・・
570 :01/10/16 08:09 ID:???
>>569
そういう事はお国自慢板でやってください。
571U-名無しさん:01/10/16 10:47 ID:???
ある意味、競馬場の芝育成のノウハウも参考にしてもいいと思う俺
ま、洋芝との混合だけど…
572U-名無しさん :01/10/16 11:37 ID:???
>>567
豊田は人の吐きだしはいいね。あれならもし万が一「何かが」あったとしても、
安心して避難できそう。
瑞穂のバックスタンドで行列してると、ちょっと恐怖感にかられる事もあるので。
573読んでね:01/10/16 11:47 ID:???
574 :01/10/16 14:33 ID:???
屋根の形状を優先してスタンドがつくられたって、なんか宮城でも同じ話を
聞いたような‥‥。
575 :01/10/16 15:29 ID:???
大住氏は結局どのような埼玉スタに期待したのか?
自分は多くの人と違って、あの形に批判的な意見だ。
576 :01/10/16 16:45 ID:zp/Ih+EV
そーいえば13日のヨタスタ。
お巡りさんがスタジアムの中にいたけど、
これはテロ関連でガスサポは関係ないよね。
577 :01/10/16 21:20 ID:???
>>565
ガンバは大阪市ではなかったはず。
578_:01/10/16 23:53 ID:???
札幌ドーム画像ってでないけど、どうしたの?(ワラ
579  :01/10/16 23:57 ID:???
>578
野球場の画像はいらないです
580名前いれてちょ。。。:01/10/17 00:23 ID:ZUDTx8mh
来年のJリーグオールスターは埼玉スタジアムで行われます。(8月17日か24日)
581 :01/10/17 00:32 ID:???
別にオールスターなんか
582U-名無しさん:01/10/17 00:38 ID:???
比べるなら豊田と埼玉でしょう。神戸は後程として、札幌ドームがなぜ豊田埼玉と
同列にあつかわれているのか理解できん?
583U-名無しさん:01/10/17 00:38 ID:???
あと鹿島スタもいれてやれ
584U-名無しさん:01/10/17 00:42 ID:???
さいスタの帰りにバス乗るのは考え物。
柿落としのとき帰りに乗ろうとしたが、なかなか列が進まない。
原因は、バスに座ろうとして待つ連中がバスに乗らずに並ぶせいで、
バスに満足に人が乗り切らないで出発するから。
たしかに、50分突っ立ってるのはきついけど我慢しろ。
585U-名無しさん:01/10/17 00:51 ID:???
>583
鹿スタは屋根がないに等しいからなぁ・・・
来年、W杯を観に行くけど、カテ1だろうがどこだろうがポンチョ必携というのがなんとも・・・
観るにはどの席からも良く見える、いい環境なのだが。
アクセスも最悪だし。
586U-名無しさん:01/10/17 00:52 ID:???
札幌ドームは野球に使用することも可能な多目的フットボールスタジアムです。
587U-名無しさん:01/10/17 05:05 ID:???
オレの見てきた限り・・・
トヨスタ>札幌ドーム>さいたま>新潟>エコパ>東京
(見やすさだけでなく、スタジアムの完成度、豪華差含めて・・・
588U-名無しさん:01/10/17 06:27 ID:???
鹿島スタの屋根、あれ以上大きいと芝がヤバくなりそうだからなあ。
おそらく、屋根より芝生を優先して妥協した結果だろうね。
見やすさは豊田スタの次に良。
589U-名無しさん:01/10/17 06:45 ID:???
芝は札幌ドームと横国が最良。
590U-名無しさん:01/10/17 09:37 ID:???
>>584
あんたと違って、
運転が乱暴なバスに50分も立ってられるほど、俺は健脚じゃないよ。
電車の50分立ちはできそうだが、バスでは勘弁してほしい。
591 :01/10/17 21:11 ID:???
50分間立ちはきついな
漏れは柏の葉から柏駅までのバスで1時間立ちを経験したが非常につらかったよ
埼スタの帰りを電車にして正解だったようだ。
592 :01/10/17 23:54 ID:???
客呼ぶには専用スタよりアクセスの良いスタジアムの方がいいように思えてきた.
少なくとも平日開催では 国立>鹿島だろう?
593U-名無しさん:01/10/18 06:23 ID:???
age
594 :01/10/18 08:34 ID:???
カシマスタジアムはJリーグで7000人きったの初めて?
595U-名無しさん:01/10/18 12:29 ID:???
>>592
それ、極端すぎ(w
596U-名無しさん :01/10/18 14:33 ID:???
鹿島は次のホームの福岡戦も現在の前売りの販売枚数が8000枚強から
また一万人割れしそう。セレッソ戦も販売枚数は8000枚強だった。<雨で2000人が行く気なくしたのか??
597読んだ?:01/10/19 11:54 ID:???
598U-名無しさん:01/10/19 15:20 ID:???
>>592
そうとも言えない。カシマはあの立地で2万超も結構ある。
一番客足に影響するのは対戦カード。
599U-名無しさん :01/10/19 19:17 ID:???
>592
アクセスで国立に勝てるスタジアムなんて、今後日本には出来ないyo!
600U-名無しさん:01/10/19 19:26 ID:???
>>585
屋根がないに等しい、は言い過ぎ。
1階席の最後列3列くらいと、2階席なら大丈夫だよ。
(風向きにもよるとは思うけど)
ナビスコ磐田戦、あの嵐の中でも快適に観戦できたもの。
たしかに1階席には屋根は無いに等しいけど。
アクセスは車なら問題無し。周辺に駐車場は余るほどあるからね。

豊田は行った事ないんでわからないけど、見易さの点では日本では
抜群のスタジアムでは。
601600:01/10/19 19:28 ID:???
あ、公共機関のアクセスはたしかに糞だね>カシマ
W杯にはなんか考えないといかんね。
602名無しさん:01/10/19 19:32 ID:NjpsHFrA
fuoriclasseが消えてるよ(;´Д`)
603 :01/10/19 20:21 ID:???
>>598
でも、1万人も切った事無いのにどうしてだ?
604地方の鹿:01/10/19 21:09 ID:???
>>601
確かに。アクセスが良ければもっと客が呼べるチームだとは
思うんだけどねぇ。俺も行きたくてもなかなか。
>>603
考えるに、平日開催、ナビスコの豪雨に続く雨、対戦相手、
前節の敗戦ショック、が重なって影響した結果かなと。
改築前の屋根に馴れてるから雨が一番キツイのかもしれんね。
605 :01/10/19 21:46 ID:???
鹿島もスタ増築工事であんな設計にしなければ屋根付けられたんでは?
あんな楕円で周り全て囲ってしまわないで4つのスタンド追加させて屋根設置すれば良かったんだ。
それをコーナー方面も塞いでしまうから・・・
606U-名無しさん:01/10/19 21:58 ID:???
コーナーの四隅のファミリー席は
W杯後にとりはずす、という噂もあるんだけど、
簡単に取り外せるのかな?
607メイン・ロード:01/10/19 22:34 ID:???
仮に取り外したとしても上階スタンドが独立してないから密閉されてることには変わらない。
608U-名無しさん:01/10/19 22:44 ID:???
いや、建築上簡単に取り外せるものなのかどうか
単純に聞きたかっただけなんだけどね。
609メイン・ロード:01/10/19 22:49 ID:???
それなら単に座席取り外せばいいんじゃないの?
610 :01/10/19 22:50 ID:uzuaT1el
わざわざカネ掛けて取り外す意味が無いように思うが。
611メイン・ロード:01/10/19 22:52 ID:???
そのとーし。
612U-名無しさん:01/10/19 23:08 ID:???
質問の答えになってない・・・
613U-名無しさん:01/10/19 23:37 ID:???
>>606 コーナーの四隅のファミリー席

あそこで一度観戦してみたい・・
テレビで見ただけだが、こぢんまりした空間がなんとも萌える。
その上の空間(通路?)は結構カッコイイね。
614 :01/10/19 23:48 ID:???
明治時代ぐらいからサッカーが定着していれば
アクセスのいいところにスタジアムの一つでもあったろうね,

サッカー上陸の地は築地の海軍訓練所
歴史としてはスポーツというより学校の体操と言う趣が強かった.
615U-名無しさん:01/10/20 01:55 ID:???
みさなま、札幌ドームの評価教えてください!
国内初の全天候型のドームですよ!
移動式ピッチも世界初!どうですか?
616 :01/10/20 02:02 ID:???
>>599
鳥栖スタジアムは特急停車駅から徒歩1分
仙台スタジアムは地下鉄駅と直結
神戸ウィングスタジアムも地下鉄駅から直結
617U-名無しさん:01/10/20 02:04 ID:???
>>615
札幌ドームは野球場
このスレはフットボール専用スタジアムを扱ってます
618U-名無しさん:01/10/20 02:06 ID:???
札幌は専用スタじゃないじゃん
スレ違い
619 :01/10/20 02:47 ID:???
札幌どーむ=西武第二球場って堤が言ってる
620U-名無しさん :01/10/20 02:52 ID:???
日本の5大ドームの中では1,2位争えますね!>サポロドーム
621U-名無しさん:01/10/20 02:52 ID:???
ドームが全天候なのは当たり前
622U-名無しさん:01/10/20 02:55 ID:???
札幌ドームはキャパがショボイからな
623U-名無しさん:01/10/20 05:41 ID:???
ったくサポーロは自画自賛でスレ荒らす事しか考えてないね
困ったもんだ
624 :01/10/20 06:44 ID:???
>移動式ピッチも世界初!
オランダのどっかのスタジアムが最初じゃない
625U-名無しさん:01/10/20 08:57 ID:???
Wカップ以降黒字が見込まれている新スタジアムはサポーロドームだけ
626U-名無しさん:01/10/20 08:57 ID:???
あむすてるだむ・あれな

あそこは上物が動くんだけどね。
627 :01/10/20 10:20 ID:???
札幌ドームは野球場でサッカーできるようにした感じがここで嫌われる理由なんだろう.
中にはいるとやっぱり野球場だ.
札幌では仕方ないと思うがな.

しかし北海道以外でもあの芝生移動は使えると思うが
大分や豊田みたいに屋根に覆われ芝生がダメなのを見ると・・・
628赤い彗星のシャー・アソコナメール:01/10/20 11:42 ID:XKH9Ra4R
だから、芝がダメなのは、今年の酷暑のためだって言ってるでしょ。どこも今年はダメでしょ。
629 :01/10/20 11:45 ID:???
大分は思ったより日当たり悪かったからって。
630_____:01/10/20 11:55 ID:???
最近の日本は毎年、猛暑、酷暑。来年もだろうな・
631U-名無しさん:01/10/20 12:16 ID:???
酷暑だと根付かないの?
枯れるんじゃなくて。
632U- 名無しさん:01/10/20 12:16 ID:???
>>628
地球温暖化って君は知らんのか?
これからもっとひどくなるんだぞ。
じゃあ永遠に使えねえってことじゃねえか。
633_____:01/10/20 15:55 ID:???
http://a1801.g.akamai.net/f/1801/2004/3d/www.fifa.com/reuters/01-10/2001-10-19korea_big.jpg
FIFAがソウルスタジアムをW杯最高のスタジアムと紹介
634 :01/10/20 16:24 ID:???
>>627

嫌われてねーよ
基地外がひとりで札幌の悪口言ってるだけだよ
635 :01/10/20 17:54 ID:???
逆だよ、ひとりなの。
636U-名無しさん:01/10/20 17:55 ID:???
>>633
勝手にいわしとけ
637 :01/10/20 19:56 ID:???
実際、最高じゃん
638 :01/10/20 19:58 ID:???
637=在日
639-名無しさん :01/10/20 21:05 ID:???
>>638
韓国を誉めたら
在日と見なすところが素晴らしい・・・・

アホだね・・・
640 :01/10/20 21:42 ID:???
芝生がダメなのは,暑いからというより日照がないからどうにもならないのよ。
641U-名無しさん:01/10/20 21:48 ID:???
悔しいが…
日本のスタ設計してるやつは何を基準にあんなクソスタ増産してるんだろうか(怒
642U-名無しさん:01/10/20 21:56 ID:???
設計してる奴の精神的マスターベーションだろ。
「こんなに前衛的なスタジアムデザインは俺にしかできね〜よな〜」っていう…。
643U-名無しさん:01/10/20 23:00 ID:???
チョソマンセー
644U-名無しさん:01/10/20 23:02 ID:???
陸上は遠慮しろよな!
お前ら客集められねーくせにどこそこトラック作ってんじゃねーよ。
645 :01/10/20 23:34 ID:???
陸上トラックなくても埼玉スタみたいなのにしちゃうからな。
ソウルやウルサンと埼玉比べて鬱になる。
646U-名無しさん:01/10/21 01:00 ID:???
おまえらうるさいyp。

作ってもらったんだから文句言うな。

なんだったら今後サッカーは出来ない施設作るぞ。
647 :01/10/21 01:14 ID:???
yp←これ何なのさ?
648.:01/10/21 01:15 ID:???
きみのことだよ
649U-名無しさん:01/10/21 01:16 ID:???
>>646
てか、あんた何者?
650U-名無しさん:01/10/21 01:22 ID:???
山形も専スタ作ればいいのになあ。
フィテッセのホームスタジアムみたいなやつ。
秋〜春開催になっても大丈夫だし。
651U-名無しさん:01/10/21 01:23 ID:???
施設の方? 施設にぶち込むぞ
652U-名無しさん:01/10/21 01:43 ID:???
>>649
文部省のもんだyp。
ゴチャゴチャ五月蝿いのが居るって言うんで見に来たんだyp。

今後予算つけないぞ。
653U-名無しさん:01/10/21 01:44 ID:???
あ、今は科学文部省ね。
654 :01/10/21 02:04 ID:???
クソ役人は氏んでくれる?
公僕のくせに態度でかいぞ
655U-名無しさん:01/10/21 02:10 ID:???
うるせえな。
その公僕の集めた税金で施設を造って貰ってんのは
だれだよ。
656 :01/10/21 02:10 ID:???
totoのテラ銭50%はひど過ぎると思います
657U-名無しさん:01/10/21 02:12 ID:???
もういっちょ。
そんなに騒ぐんだったら、自分たちで金集めて造りやがれ。
658 :01/10/21 02:48 ID:???
>655
なんか勘違いしてないか?
大体文部省がスタジアム作ってるのか?
659.:01/10/21 02:59 ID:???
2〜3万の專スタ作るのにいくらかかるんすか?
660 :01/10/21 04:52 ID:???
>>624
>>650
ヘルレドームのことでしょ、あのスタジアムは綺麗でイイ!大阪に上げてください!
観客動員できる数は少ないけど(3万人)ピッチが可動式なのがスゲーそれもできたのが98年これまたスゲー
コンサート会場としても使われてるんだって、今までヘルレドームでコンサートを開催したアーティスト達、スパイス・ガールズ、バックストリートボーイズ、ジャネット・ジャクソン、そして俺!
スゲーみんなビックネームばっかり。
661:01/10/21 04:56 ID:???
ヘルレ・ドームみたいのだったら札幌でも見たい。
662専用?ぷぷ!:01/10/21 05:03 ID:???
五輪でメダルとってからにしろよな
日本では
社会的地位:陸上>サッカー
経済的地位:野球>サッカー
663 :01/10/21 05:12 ID:???
>>659
鳥栖の場合はかなり安かったんでは?40憶ぐらい?
ちなみに横酷600憶。
664はぁ?:01/10/21 05:19 ID:???
600億?あのクソスタが?
なに考えてんだよ!
665_:01/10/21 06:56 ID:???
札幌ドームは500億ですYO!
666.:01/10/21 07:12 ID:???
今專スタ計画があるとこってどこなのよ?
667.,:01/10/21 07:18 ID:???
柏が葉っぱに移転するのは柏スタを改修するためなんでしょ。
そうなんでしょ。そうっていいなさいよ。
668 :01/10/21 07:27 ID:???
はい、そうです。しかし改修ではなく跡地にハイバリー運んできます。
669シコシコビッチ:01/10/21 12:27 ID:3yPmi37D
>663
何も調べないで、書くのはよせ!
鳥栖スタジアムは、97億
670 :01/10/21 12:32 ID:???
偉いんだね>>669
671U-名無しさん:01/10/21 14:00 ID:A7XOWWLC
札幌はドル箱磐田戦でなぜに厚別?
672 :01/10/21 14:05 ID:???
>>669
何億回収できたんだろうか・・・
仙台はすごい経済効果。
673 :01/10/21 17:04 ID:???
>>668
ハイバリーよりエランドロードでしょ!
頑張って運べ!
674U-名無しさん:01/10/21 17:06 ID:???
>662 :専用?ぷぷ! :01/10/21 05:03 ID:???
>五輪でメダルとってからにしろよな
>日本では
>社会的地位:陸上>サッカー
>経済的地位:野球>サッカー

そう言えば、陸上専用スタってあるのか?
675 :01/10/21 17:48 ID:???
>>674
やり投げなどあるから芝生の場所は必要。だから無いと思う。
676765:01/10/21 17:51 ID:???
無いと思ったけど、いつだか忘れたが世界陸上は専用スタジアムだったかな
677U-名無しさん:01/10/21 18:04 ID:???
アテネだね。
異様な縦長なトラックだったような・・・
678シコシコビッチ:01/10/21 18:16 ID:GYMtKsN3
>670
すまん、ちと言い方が荒かった(反省)
>672
全然回収できていないでしょう
679U-名無しさん :01/10/21 20:14 ID:???
>>674
陸上専用というわけではないが、三重県(確か伊勢市)の陸上競技場が、
陸上競技優先に造られていて、サッカーがやれないんでなんとかして欲しい
という要望が出ている、ってニュースを前にやってた。
680So What?:01/10/21 21:18 ID:???
>>672
ちなみに仙台スタジアムの建設費は130尾久、
用地代は元々市有地だったんで含んでいません。
681U-名無しさん:01/10/21 21:34 ID:???
仙スタいいよなぁ。
あんなホームスタジアム欲しいよ。
682 :01/10/22 00:06 ID:???
仙台は拡張できるの?
2万で満員はきついよな
683So What?:01/10/22 00:15 ID:???
>>682
拡張の余地はありません、
四方を囲まれていますのでね。
684 :01/10/22 00:17 ID:???
スタンドをピッチ際まで拡張すればいい
685U-名無しさん:01/10/22 00:21 ID:???
>>684
対浦和戦には使えません。
686U-名無しさん:01/10/22 00:22 ID:???
>>684
それカシマや鳥栖もやろうと思えばできるね
687U-名無しさん:01/10/22 00:22 ID:???
>>684
なぎらオヤジ2号が発生します
688U-名無しさん:01/10/22 00:25 ID:???
>>684をやったら3万人以上収容できるね
ゴール裏のだだっ広いスペースは前から気になってた
689U-名無しさん:01/10/22 00:26 ID:???
>>688
おいおい、そこまで広くねーだろ
690 :01/10/22 00:35 ID:???
3万は到底及ばないが3方に設置したら2千人分取れる?
宮城県営なんかで3万5千人仮に集まるとしても仙台スタで2万2千集めたい。
691U-名無しさん:01/10/22 01:15 ID:???
日本で採算合うスタジアムは、
札幌ドーム、仙台スタジアム、鹿島スタジアムだけだよね〜
692 :01/10/22 01:34 ID:???
しかし、60億で建設された鳥栖スタジアムは実に素晴らしいなあ。
何百億かけてゴミスタジアム造る自治体が多いなか・・・。
693U-名無しさん:01/10/22 01:42 ID:???
鳥栖はあの貧弱そうな造りがなぁ。30年持つのかしら。
694U-名無しさん:01/10/22 01:48 ID:???
>>684>>688
過去ログにあったが、
仙スタはあのゴール裏のスペースが無いと雪が融けなくて
春先ではピッチが凍ったまま試合をする羽目になるから、
あの無駄に見えるスペースは実は必要なんだと。
695U-名無しさん :01/10/22 01:54 ID:???
>>694
スペースと雪の話はホントかなという気がしないでもないが、
いずれにしても常設スタンドという要望ではないし関係ないんじゃない?
696U-名無しさん:01/10/22 01:56 ID:???
>>694
ラグビー用のスペースなんじゃないの?
697U-名無しさん:01/10/22 02:04 ID:???
仙台あんま雪降んねーじゃん?
年に一度のどか雪ぐらいで。
698U-名無しさん:01/10/22 02:09 ID:???
このスレとは関係ないけど札幌ドームも、あの異常に高いフェンス見ると仮設スタンドかなり設置できそう。
ゴール裏だけでなくて。W杯だけでもやりゃあいいのに。
仙台はあまり雪多くないのには同感。
699U-名無しさん:01/10/22 02:14 ID:???
>>698
仮設スタンド作るんだったら、普段サッカー場を置いてあるスペース
(ドームの外ね)にかなり作れると思うよ。立派な専用サッカー場に
なると思うんだけど。
700U-名無しさん:01/10/22 02:19 ID:???
>>699
仮設は所詮仮設。たいして大きいの設置できんだろう。
外に数千人分設置したところでW杯開催できない。
まあ、そっちのがサカー観戦には良いスタだろうが。
701U-名無しさん:01/10/22 02:24 ID:???
>>700
あ、ごめん。W杯用ね。それは無理だな。コンサ用にいいんじゃないかと
思って。
でも今からW杯用に仮設作ってチケットとかどうなんだろ。仮設には賛成
だけど。
702_:01/10/22 02:32 ID:???
>>701
サポーロは毎回コンスタントに2万人前後かそれ以上入ってるが・・・
703U-名無しさん:01/10/22 02:33 ID:???
>>701
コンサだって集客力あるから(ドーム満員)、仮設だけでは無理。
屁足すりゃ、ドームに仮設設置しても入りそうな試合あるかも。
W杯のチケットならなんとかなるんじゃないの?
需要は勿論あるし。
704U-名無しさん:01/10/22 02:35 ID:???
703=700だけど
ドームに仮設設置は賛成だよ、ちなみに。
705名無し:01/10/22 02:35 ID:???
>>702
ドームのスライド式の芝生?あれを置いてる外のスペースにスタンド作れば
いいって事でしょ?2〜3万入るスタンド作るスペースは十分あるよ。
706U-名無しさん:01/10/22 02:50 ID:???
>>705
やり方によっちゃ4万人くらいのスタンド造れるんじゃない?
寒い時期はドーム内でやって温暖な時期は空の下で。
野球とか他のイベントと日程が重なってもOK。
707 :01/10/22 02:52 ID:???
仮設を造っても芝の移動ができるのか?
芝はきちんと育つのか?
708706:01/10/22 02:57 ID:???
だから仮設じゃなくて外にも常設ってことだろ
でも、芝の育成を妨げちゃ本末転倒だな
逝って来る・・・
709 :01/10/22 03:40 ID:???
むりっしょ。
あの芝は回ることに意味があるらしいから、仮設スタンド作るのは非現実的。
だけど、北海道って、夏場ホントに外は気持ちいいから、中でやるのは
もったいないってみんな思うよね。それに、結局肝心要の冬場は中でも出来ないし。
710こぞう:01/10/22 04:39 ID:???
札幌ドームって雪でつぶれたりしないの?
711 :01/10/22 07:37 ID:???
>>710
当たり前だが雪は考慮済み、
いくらなんでもわざわざ雪で潰れるスタジアムは作らんだろ、煽りか?
712U-名無しさん:01/10/22 08:42 ID:???
大阪ドームは赤字でつぶれそうです。
713_:01/10/22 16:26 ID:???
>>712
ワラタ
714_____:01/10/22 22:19 ID:???
715U-名無しさん:01/10/22 22:22 ID:???
つどーむ
716_____:01/10/22 22:27 ID:???
717_____:01/10/22 22:28 ID:???
光州競技場ね
718 :01/10/23 16:45 ID:???
12月に横浜に行く用事があるので、三ツ沢サッカー場を見に行こうと思っています、地図で見た限りでは結構近く見えます。
行ったことがある方がいましたら、横浜駅から徒歩で何分位かかるか教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
719三ツ沢:01/10/23 17:46 ID:Q76a8QT8
>>718
地図では近いですが、登り坂なんですよ。横浜駅東口からのバスをお勧めします。
試合がある時は、行きはバス、帰りは徒歩という人が多いと思います。
720 :01/10/23 18:51 ID:???
>>712
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/mar/o20010322_90.htm
税金投入するから潰れないよ。
大阪ドームは糞です。野球は糞です。
721 :01/10/23 19:02 ID:pGp7SZ1m
>>720
市民の怒りを避けるために優勝してしまったのだから、結果OKだ(w
722 :01/10/23 19:40 ID:???
>>719
俺はその逆、行きは歩きで登り坂手前の弁当屋で食いもんを調達する。
そんで帰りはバス。

ちなみに徒歩は30分あれば着くと思う
723719:01/10/23 22:53 ID:XArytyeJ
東口ちゃうね。西口だ。失礼!
724 :01/10/23 23:30 ID:???
うちの小学校はなまじ横浜から近いとこにあるばかりに
三ツ沢での体育大会に駅から歩いて行かされたので
もう2度とあの坂道を歩いて行く気になれぬ。
725.,:01/10/25 01:37 ID:???
できちまったスタにあれこれいってもはじまらねー。
もっと建設的な話題にしようぜ。
とりあえず今、専用スタを作ってるとこ,または計画があるとこはどこなんだyo.
726U-名無しさん:01/10/25 01:41 ID:4+DFVnKd
京都。
727 :01/10/25 01:43 ID:???
ベルディは現実逃避してバーチャルスタジアムのみで試合希望.
さすがFCニッポン
728U-名無しさん:01/10/25 01:45 ID:???
…たしかに三ツ沢の坂は心臓やぶり系
729U-名無しさん:01/10/25 18:26 ID:???
>725
市原
730U-名無しさん:01/10/25 20:26 ID:???
>>729
意味なしお君!
731 :01/10/25 20:28 ID:???
新庄?
732GMB名無しさん:01/10/27 07:44 ID:???
>>725
ガンバの乾社長は計画中だよ!
実現させる気があるのかわからんけど
733.,:01/10/27 07:58 ID:???
>732
もっと具体的にお願い。
734パート1:01/10/27 08:53 ID:SwOWpth6
日本全体で考えた時に一番理想的なのは、磐田・清水・柏クラスの町に
2万5千−3万のスタジアムがあって、神戸・広島・埼玉あたり
の町に4万5千ぐらい、福岡・名古屋・札幌・横浜に6万、あと大阪に
8万5千、東京に10万てとこだね。あとは100以上のクラブを普及させることと、
日本の国自体の地方分権が何処まで進むかだね。東京はやっぱりお台場がいいね。
神戸は試合やってみなきゃ分らんけど、写真見る限りは思ったよりいいね。
大会が終わったあとキャパを小さくするのもグッド。都会の真ん中にあって、屋根のつけ方
、ピッチまでの距離、神戸という大都市、もちろん専用という部分で言えば、
キャパ的にも大きすぎず小さすぎずほんとベストだね。他のスタジアムは相対的
バランスが悪すぎる。鹿島は3万が理想だし、埼玉も6万はでかすぎる、豊田は
何処にスタジアム作ってるんだか、エコパもだめ、宮城もだめ、横浜もダメ、
バランスが取れてるのが、新潟・札幌・東京(期待)ぐらいか。
735U-名無しさん:01/10/27 09:05 ID:???
乾の発言内容自体にに具体性がない
736 :01/10/27 09:28 ID:jVQY9/YY
埼玉のスタジアムはがっかり。
あんな傾斜が緩くちゃ全然だめ。
やっぱトヨタスタジアムだな。最高だよ。
737 :01/10/27 09:55 ID:???
>>734
静岡県は特殊だからいいが、柏に3万は大きすぎるだろう。
都市の大きさよりサッカーが盛んかどうかが問題。
もしくは客を呼べる選手がいるかどうか。
例えば神戸はカズが引退したら客はどうなるか?
逆にさいたまみたいなとこは10万でも入る時は入るだろう。
>>736
ヲタうぜえ
738大宮万歳:01/10/27 09:57 ID:???
>>736
トヨタスタジアムは「4万人規模なら」ということなら同意。
そもそも、6万人規模のさいスタと比べることが笑止。
漏れも傾斜は緩いと思うが。
739U-名無しさん :01/10/27 10:03 ID:???
豊田スタジアムは子供が転んで怪我したら間違いなく
「傾斜がきついせいだ」と一般人には叩かれそうだな。
それとも女子供、老人は来るなって??w)
安全性と娯楽性のバランスをどこでとるかって感じだな。
740U-名無しさん:01/10/27 10:24 ID:???
>>739
こんな事やったらしい。
http://www.nagoya-grampus-eight.co.jp/supporter/kikaku/god/index.html
とりあえず転落者はいなかった模様(w
741U-名無しさん:01/10/27 11:03 ID:???
>>732
ガンバでそんなもん、あてになるか。

大阪駅前の貨物跡地にサカー場造るくらいの事、
やってみろ、つーの。
下手すりゃ観客5倍増。

ありえんけどね。
742 :01/10/27 12:08 ID:???
なんだよ傾斜緩くしないと女子供、老人は来るなという意味かとは。
38度や35度は駄目だが20度や28度はOKなんか日本人の体に限って?
743U-名無しさん:01/10/27 12:08 ID:???
>>740
しかし本当に傾斜きついな。
高所恐怖症の人は最上段まで行けないんじゃないのか?
744 :01/10/27 12:46 ID:39nlCLGL
>>736
さいたま行ったんだろ?
どこの席で見たのさ。
俺はバック1F15列目くらいで見たが、試合中は気にならなかった>傾斜

2Fの傾斜なんかあれで充分だろ。国立のバックとほぼ同じだし。
745 :01/10/27 13:22 ID:???
736ではないが、さいたまに行った。
1Fの一番奥、2階席に隠れる部分で見たが、傾斜は確かに緩い。
下でなく、斜め向こう側で試合をやっている感じ。陸上競技場の視点だ。
前の人がチャンスで身を乗り出すとピッチの半分は見えなくなり、
頭を左右にずらしながらの観戦で首が疲れた。
2階の下段〜中段がベストポジションじゃないかな。
豊田は行ったことがないが、臨場感という点で鹿嶋より相当落ちると思う。
746 :01/10/27 13:41 ID:???
欧州でも韓国でも日本(鳥栖か鹿島か・・・)でもいいけどオーソドックスな
サッカー場といえばピッチ脇からスタンドが30度はあるスタンドそびえ建ってる。
埼玉のは写真見ても感じてたが、入った瞬間、別の事に凝ってるなという印象。
傾斜と距離。それに某ジャーナリストでないがサイド・スタンドと屋根についても。
747744:01/10/27 16:27 ID:39nlCLGL
>>745
実は、バック1Fの中段から奥は最低だと俺も思う。
でも、浦和の試合ではその見づらいところが指定席。
(屋根がかかっているからなんだろうけど)
高い金払って見づらいところで見なきゃいけないなんてひどいよな。

このスレ見てる奴は、さいたまのチケットを購入する時には気をつけな。
1Fの後ろのほうの席だけは買っちゃいけねぇ。
俯瞰したい奴は2F中段、近くで見たい奴は1Fの前の方がいいぞ。
748  :01/10/27 18:55 ID:uUFO6X65
神戸のウイングスタジアムは良さそう?
行ってみたいけどチケット完売らしい。
749 :01/10/27 20:50 ID:???
横浜国際競技場 Q&A
http://www.city.yokohama.jp/me/sports/stadium/qa/
一階 傾斜15〜17度!!
年間維持費10億円!!!
750U-名無しさん :01/10/27 21:27 ID:???
>>740
をを、トヨスタが満席になってのなんて初めて見たぞ。
このイベントも、例によっておかだ議員は反対運動やってたみたいだけど。

>>743
下から見るとすごい傾斜で恐怖感を覚えるけど、実際に席に座ってフィールドを
見下ろすと、どおってことはないよ。
751JUBILOサポ:01/10/27 22:20 ID:???
今まで磐田でしか観戦したことなかったけど、
今日は初めて国立行った。

専用ではなかったけど、意外に見やすいことがわかった。
752U-名無しさん:01/10/27 22:20 ID:???
ドゥトラ 「ドゥトラロケット発射!!!」
中山雅史 「わぁお!!!なんだよオマエ!!!」

http://www.asahi.com/sports/update/1027/images/spo102703.jpg
753U-名無しさん:01/10/27 23:01 ID:???
ポーツマスのスタジアム良いね。
芝も青々としてる。
754U-名無しさん:01/10/27 23:30 ID:???
>>751
マジで
755U-名無しさん:01/10/27 23:41 ID:???
素人だけど、甲子園の外野くらいの傾斜なら何の問題もないだろ
安全面も、芝の育成も。あのくらいせいよ。
756U-名無しさん:01/10/27 23:58 ID:???
国体って無い方がスポーツのためなんじゃないだろうか
757 :01/10/28 01:13 ID:???
ポーツマスのスタもやはり良い。ピッチがあって、スタンドが四方にあればいいんだよ。
余計なスペースなんか要らないよ>>埼玉さん(他もそうだが)
テレビの画面に選手とスタンドの群衆が同時に写る。
758名無しさん:01/10/28 01:20 ID:???
誰か埼玉の拡張前の計画を知ってるひといますか?

横浜との決勝戦誘致争いがなければ4万規模のスタができると思ったけど。
759How to:01/10/28 02:06 ID:???
ピッチがある。and コンビニ逝って△サンドウィッチ14袋購入してくる。
両ゴール裏に4mのスペース空けてサンドウィッチ2袋ずつ置く。
and then メイン&バックに3mのスペース空けて5袋ずつ並べる。
760U-名無しさん:01/10/28 02:33 ID:???
>>759
誰が釣れるの?
761U-名無しさん :01/10/28 02:37 ID:???
まぁみんなうだうだ言ってるけど、結局は2ちゃんでぼやいたところでしょうがないんだよなぁ。
とりあえず、やっと関西で陸上スタ以外でJが見られるようになってよかったよ。

長居球技場の芝をはがせとか花園使ってるやんと言うつっこみはなしで
762藁 藁 藁:01/10/28 02:39 ID:???
手間かけたわりには「チッコイうぐい」一匹かかったてしまった?
  760 :U-名無しさん :01/10/28 02:33 ID:???
  >>759
  誰が釣れるの?
763 :01/10/28 02:40 ID:???
>>761
神戸の事?
764U-名無しさん:01/10/28 02:44 ID:???
>>762
うぉ〜〜〜〜
釣られてしもうた。(w
765U-名無しさん :01/10/28 02:47 ID:???
>763
そう、神戸のこと。
とは言ってもほんとに神戸のホームになるのは屋根の工事の関係で2003年度からだけど・・・
766 :01/10/28 04:39 ID:???
神戸、天皇杯でいくぞ!東京から。
JFA後援会員は入れるよな?
あのスタは埼玉に比べればピッチに近い。外国と比較すると辛いけど。
傾斜は期待しないで。
767 :01/10/28 12:04 ID:???
岡田耕一の掲示板どこだっけ?
768U-名無しさん:01/10/28 12:27 ID:???
埼スタの評判が悪そうだが、
駒場とどっちが見やすいですか?
769_:01/10/28 12:35 ID:jXcqmjA6
garuru
770U-名無しさん :01/10/28 13:47 ID:???
>>767
閉鎖されました
771 :01/10/28 13:51 ID:???
>>768
やはり埼場だろう
772 :01/10/28 14:05 ID:???
平成の初代・東京スタジアム、豊スタ。
773U-名無しさん:01/10/28 19:05 ID:???
いまスカパーでやってる鳥栖 - 新潟戦。
鳥栖スタの芝、めちゃ美し!
774U-名無しさん:01/10/28 19:21 ID:???

日本じゃ珍しいね、バームクーヘン状なの。
775 :01/10/28 19:29 ID:???
ほんとだ、鳥栖戦やってる。みよ。
なんのこと?バームクーヘン状って?
776U-名無しさん:01/10/28 19:32 ID:???
あ、芝目が同心円状だ
777  :01/10/28 20:15 ID:pF/jFLun
国立は割りと見やすいほうだと思う。横浜と比べると。
ドイツとかイタリアでもオリンピックスタジアムはそのまま残ってるし、
国立はあれでいいんじゃないかね。
778 :01/10/28 20:18 ID:???
国立はあれでいいとして、横酷がそれ以上の規模で完成。
そんでもって東京スタがなんであれ?
779 :01/10/28 21:03 ID:???
>>778
なにを言いたいのかはっきりしない
もしかして横浜国際より東スタが劣っているとでも言いたいのか?
そう思っているのなら勘違いだと忠告しておこう
780 :01/10/28 21:23 ID:???
>>779
大規模陸上競技場がイッパイと言いたいんだと思われ。
781 :01/10/28 22:05 ID:???
でも東京スタ、ほぼサカー専用じゃん
782_:01/10/28 22:09 ID:???
豊スタ、玉スタ、
専用スタは羨ましい。
豊スタの傾斜はただもんじゃないし。
783 :01/10/28 22:22 ID:???
>でも東京スタ、ほぼサカー専用じゃん
じゃあ、横酷もエコパも全てサカーだけが利用すればサカー専用になるわな。
784U-名無しさん:01/10/28 22:29 ID:GRoEkd1z
>>783
781は陸上トラックが無いことを言っていると思われ
785U-名無しさん:01/10/28 22:29 ID:???
東京スタは国体の為に作ったスタジアムなのよ
平成20年位に開催する多摩国体
それに東京都は自前でスタジアムを持っていない
駒沢も霞ヶ丘も国立だろ
サカー専用なんて無理だよ
786U-名無しさん:01/10/28 22:39 ID:???
>>747
埼スタのバック1階前の方は自由席だよ。一番安い席が一番見やすい。
まぁ、レッズスレでもこの話題出てるけど記者席が最高のみやすさ(w
787 :01/10/28 22:51 ID:???
>>785
そういうのを縦割り行政の理論とでもいうのか?
五輪で国立作り、国体で東京スタ新たに作る。横酷もあるのに、国体型。
駒沢もあるね。サカー専用需要あるのに無理なら他も無理であるのが本筋。
隣村に立派な村営コンサートホールあっても、この町にも同じ物作る。
何故なら隣のは○×村営だから。こっちのは●△町営。
お台場のサカー場はなくなり、Jリーグ目的の東スタが国体型としてできた。
国体は国立霞ヶ丘でやっては駄目なんだろうね。
788U-名無しさん:01/10/28 23:07 ID:???
>国体は国立霞ヶ丘でやっては駄目
常識的に考えて無理だろうね、多摩地域中心で行われる国体だから
それに石原さんはサカー専用スタを作る気は毛頭無いと思うよ。
実際問題そんな金は東京には無いし、サカー専用需要と言うが
それはちょっとサカーファンの思い違いだと思う。

東スタはサカー専用じゃないけど、まあまあのスタジアムだと思うが。
でも皆は不満なんだろうね・・・
確かに埼スタは素晴らしかったから、専用の方がいいのはわかるけど。
789U-名無しさん:01/10/28 23:20 ID:???
関東圏で次に新スタが出来るのってどこかね?
市原が計画してた幕張の専用スタか・・・。

あるいは、あと10年位は新スタ出来ないかもしれん。
790 :01/10/29 00:25 ID:???
>>788
そういう事自体がおかしな国だ。同じ東京都でも多摩国体だから千駄ヶ谷の使わず
多摩地区に5万人収容の陸上競技場作る。
Jクラブあってもサカー場なし。お金がない?作る気ない?
でも上記の東スタ作った。現知事が別に東スタ作ったわけでないが。
スタジアムで需要あるとすればサカー場だよ。なければ他はこれ以上需要ない。
世界広しといえども、これだけのレベルの陸上競技場を現存のと別に揃える国ある?
五輪とかナショナル・スタジアム以外必要ないんだよ。
サカー場であったり、アメフト場であったりラグビー場である。
アトランタ五輪会場は野球場に改修する予定に最初からした。
それは、大きな総合スタは目的ないから。
おそらくアトランタ始め米国も日本みたいに陸上競技場は各地に既にあるはず。
それとは別のスタジアムはアメフト場であるはず。
日本がJクラブあるけどサカー場ないみたいに、もし米国でNFLチームあるけど
アメフト場ないから新スタ建設するならアメフト場にするだろう。
陸上競技は既存のスタで開催。
日本でもどこでも現在無くて予算からひとつしか持てないなら理解できる。
だから東京の例なら陸上競技大会は大きな物なら国立や横浜あるし小さい会場は複数
都内だけでもある。だから5万人収容の東京スタ作るんだったらJリーグメインの
サッカー場だろう。別に大きなサカー場でないといけないとは思わないが。
791U-名無しさん:01/10/29 01:09 ID:???
>>790
横から悪いが。

金が無いから兼用なんだよ。
専用だと国等から補填が無い。
兼用なら国等から補填されるんだよ。

そんなに欲しいんだったら都知事にでもなったら。
そうすれば有る程度自分の思い道理に出来るよ。

此処で、文句言っても意味は無いからね。
792.  :01/10/29 01:31 ID:???
金がないなら買えない。それが第一。金が不足してたら安い専用?
金余計にかかっても予算あり、それが必要なんなら兼用OK。

>専用だと国等から補填が無い。
>兼用なら国等から補填されるんだよ。
どっかで聞いたけど真実&実際の適用どうなんだろね?
ただ、どんな事でも変えていけるのが社会。
今の社会システムが今までこうなってきたから仕方ない、ここでは言うなは違う。
>此処で、文句言っても意味は無いからね。
文句も結構。賛美も結構。そうじゃなかったら閉鎖した方がいいね、ここもどこも。
793 :01/10/29 01:36 ID:???
でも建設費の大半は地方公共団体と国の税金なわけで
あと陸連ほどサッカー協会の政治力がないこともあり。。。
神戸は大林と神戸製鋼が運用を担当するようになったけどね。
794 :01/10/29 01:45 ID:???
あれだな、世の中全員がサッカーファンじゃないし野球ファンもいる、
釣りファンもいる、バレーボール・ファンもいる、スポーツ嫌いもいる。
だからJリーグやるスタジアムをサッカーやるのに最も魅力的な様にするのは
彼らの反感かうし不公平。
そんで国立霞ヶ丘競技場を最初のモデルにして、いくつ所有するにも全国一律に
あえて総合型にするという不文律あるんだよね>>791
795  :01/10/29 01:48 ID:???
まぁ東京には専スタはいらんよ当分。
所詮お上りさんばかりだし
796U-名無しさん:01/10/29 02:07 ID:???
>>792
だから、自分の意見(主観)を行政に反映させたいなら、
己が政治団体に所属するなり、組織するなりして
民衆に訴えなければいけないでしょということ。

こんな、便所の落書きみたいな2chで幾ら訴えても
その意見は、行政に反映されないよ。

わかったかい、それだけ志があるのなら政治家にでもなりなさい。
797 :01/10/29 06:54 ID:???
>>796
必ずこういうの出てくるね
「○○に文句があってたらおまえが○○になればいいじゃん」
これって正論のように思えるけど議論のすり替えなんだよね
798 :01/10/29 06:59 ID:o+45eN9+
>>797
だが、イソで議員になった奴もいるし、いちがいには言えん。
799 :01/10/29 08:32 ID:???
>>796
政務次官のバカ息子登場?
800 :01/10/29 08:52 ID:???
>>798
はぁ?
議員になるならんは関係ない
議論のすり替えしとるといってんの
801群馬県営サッカー場:01/10/29 18:34 ID:???
http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomo-nog/gunst.html

ここは改修したりしないのか・・・・、て有価、チームがないのか。
802 :01/10/29 20:24 ID:???
>>801
なぜ群馬の話を持ち出してきたのかな?
803U-名無しさん:01/10/29 21:06 ID:???
漏れのようなバカにとっては勉強になるスレなんだから、
ここで話をしてもムダだなんて言わないでくれ。

国体スタの話なんてこのスレで初めて知った。
だから何だ?と言われればそれまでだが。
804 :01/10/29 21:08 ID:???
800 :  :01/10/29 08:52 ID:???
>>798
はぁ?
議員になるならんは関係ない
議論のすり替えしとるといってんの
805801:01/10/29 21:13 ID:???
>>802

「サッカー場」で検索したら出てきたからだよ〜。
806788:01/10/29 22:50 ID:???
>>792
そんな事いったらスタジアムそのものが作られてないね。
だってそうでしょ。世の中は箱物行政そのものが批判の対象なんだぜ。
東京にスタジアムなんか作らず、国立でやれば良いと言うことにならないか???

ましてやサカー専用なんて冗談じゃないって言うのが、多分普通の東京都民の感覚だと思うよ。
瀬戸大橋に2兆円なのに、JR中央線の高架にはたったの2千億円だぞ。(これは地元民の愚痴です)
東スタなんて作る金が有ったら、大規模な中核病院を作って欲しいと言う人だって
沢山いるのよ。あの当たり(府中&調布西部)には、でかい病院が本当に一つも無い
三鷹には杏林大学病院、武蔵野には武蔵野赤十字、調布&狛江には慈恵医大第三

西新宿の東京医大が東スタの近所への移転にほぼ合意したのに、ドタキャン喰らった。
理由はずばりお金(移転にかかる費用の負担額、例えば建設費用等など)
最終的に折り合いがつかずに、この話はお流れに・・・
「東スタなんか作るからだ!」←こういう人もいるのよ。(俺じゃないぞ)

俺はもうこれ以上レスしないから、よろしく。。。板違い失礼!
807  :01/10/29 23:16 ID:iMnYKy/i
>806
意味わかんない…っていうか、言いがかりもいいとこだと思うんだが。

っていうか、この医者減らしのご時世に、私立大学は生き残りをかけて大変なんだから
新宿から府中への移転なんてやってらんないんじゃないかと思うけど。(学生が減る!)
医科歯科あたりを引っ張ったほうがよかったんでは?どうでもいいけど。あのへん病院多すぎ。

っていうか、ここでは「なぜ必要もない巨大陸上競技場を作るの?」というテーマだったと
思うんだが。無駄とか無駄じゃないとか言い出したら世の中の殆どの物が無駄だし、
本来無駄じゃないものは民間が作って、無駄(だけどニーズはないといけないんだよなあ。
ややこしい…)なものを行政が作るというのが役割分担なんじゃないかなあ。言い方は悪いけど。
808  :01/10/29 23:21 ID:iMnYKy/i
そんなことより、今度の土曜日初めて柏サッカー場に行くんだけど、
なんか注意点とかあったら教えてください。(ちなみにバック)
809 :01/10/29 23:32 ID:???
>>808
モノは投げない(確実にヒットする)
810U-名無しさん:01/10/29 23:51 ID:???
>>808
雨が降っても傘はさすな → 他人様の邪魔
811U-名無しさん:01/10/30 00:04 ID:???
>>807
806じゃ無いが、少しは一般常識を身につけろって事じゃないのか?
確かにあそこらへんの医療体制は悲惨だぞ。

現に代用が出来るものが有る場合は、困ってる方に廻してもいいと思うが?
812  :01/10/30 00:19 ID:Jn2OQliz
>811
っていうか、東スタと病院移転失敗との間に因果関係がなさすぎだと思うんだが。
それとも東京都に病院を新しく建設しろということ?それならまだわかるんだけど。
東スタに金出すんなら東京医大にかね出してやれ…ってのはなしだと思う。
話がずれてきたんでそろそろやめましょう。
813U-名無しさん:01/10/30 00:28 ID:???
806と807には、医療のことが書かれてるのかぁ。
みなさん、えらい! よく長文読んだ。
814 :01/10/30 02:09 ID:???
他地域でもそうだろうけど東京圏でも陸上競技場は足りてるんじゃないかという事。
大きな国際大会や日本選手権クラスなら国立か横酷があるし、それでも足りないなら
東京スタを総合型にするのもまだ理解できる。
予算的に東京スタ建設自体をしないのなら、それも納得。
しかし実際はお台場サッカー場無視してJリーグ開催念頭においてなのに総合型スタ
(東京スタ、5万人収容)を作ってしまった。中小規模の陸上競技場も勿論存在する。
こういう日本の選択、その選択は当たり前だと主張する日本人(ここでも登場)の感覚は
世界ではないだろう。
各地に陸上競技場ばかりある国は存在するよ。でも日本みたいに各々に複数次々作り、
プロ蹴球クラブ存在しても5万人クラス含め全ての競技場を同じにしてしまう。
経済的にも元々あるひとつの競技場でまかなうというのならしょうがない。
815 :01/10/30 02:24 ID:???
世の中サッカーファンだけじゃないからサッカースタジアムにしないというのも
おかしな話だよ。
816U-名無しさん:01/10/30 02:38 ID:???
>>815
自分で仲間集めて。
金出し合って、建ててね。

一般人に余計な迷惑をかけないでください。
817あほうプンプン、きてるね〜:01/10/30 02:54 ID:???
816 :U-名無しさん :01/10/30 02:38 ID:???
>>815
自分で仲間集めて。
金出し合って、建ててね。

一般人に余計な迷惑をかけないでください。
818 :01/10/30 03:45 ID:???
一般人てなんだ?
819 :01/10/30 07:01 ID:???
まぁ医療はここのスレには関係ないな
820      :01/10/30 08:33 ID:???
新社会党議員が登場したんじゃないか?
821 :01/10/30 13:28 ID:???
http://homepage2.nifty.com/motohide/image/011013.jpg

こんな遠くからサッカー見て楽しい?
822    :01/10/30 14:20 ID:???
823 :01/10/30 18:08 ID:???
>>821
スタジアムに行ったこと無いの?
824  :01/10/30 18:18 ID:LmGTzMCp
>817
ラグビー兼用にしろ、ってことじゃないかな?
プロリーグ作ってからまたお越しください。
825U-名無しさん:01/10/30 19:08 ID:???
>>821
俺東スタ行ったときは結構写真の辺りの席から見るけど
この写真よりもっと見やすいと思うぞ。大体人間の視野は
ここまで広くないし。
やっぱり写真だけで判断は出来んわ。

・・・となると写真でさえきつそうな豊スタの傾斜は実際に
現地に行くとジャンプ台みたいに見えるのか?
実際に行った人に感想を聞きたい。
826 :01/10/30 20:43 ID:???
>>825
いわゆる陸上競技場としては見易いという、最近よく聞く意見だと思うが
所詮・・・となっちゃう。
豊田スタ・・・どうだろう?今までに国内の一般的なスタジアムしか体験なくて
外国のはテレビでも知らない人(傾斜の事とか意識しないで)ならビックリするのかな?
自分の場合は驚きもなかったけど。スタジアムのスタンドだからね。
まあ、あの角度で本物のスキー・ジャンプ台みたいなところで立ったら怖いだろう。
827_____:01/10/30 21:25 ID:???
828 :01/10/30 21:29 ID:???
821 名前:  :01/10/30 13:28 ID:???
http://homepage2.nifty.com/motohide/image/011013.jpg

こんな遠くからサッカー見て楽しい?

こいつサッカー見たことあるのか?
829 :01/10/31 05:09 ID:???
あるわい!!
角度も悪いし、豆粒みたいにちっちゃい選手見ても
おもろないっての
830 :01/10/31 07:01 ID:???
>>829
テレビで見てろ
831_____:01/10/31 08:49 ID:???
ソウルにW杯噴水台お目見え
--------------------------------------------------------------------------------


 完成を間近に控えたソウルW杯競技場をバックに、世界最大級の噴水がお目見え。
W杯競技場を臨む漢江の蘭芝島付近に、噴き上げる水の高さが202メートルに
達する超大型噴水が設置され、30日に稼働式が行われた。この噴水はソウル市が
W杯の開催を記念するモニュメントとして、約78億ウォン(約7億4000万円)
をかけて建設した。市によると、スイスのレマン湖噴水(140メートル)
米アリゾナ州のファウンテンヒル噴水(170メートル)を上回り世界最高の高さを
誇る噴水となる。市では「新しいソウルのランドマークに」と期待している。
(共同)
832 :01/10/31 11:07 ID:???
総合スタでも2階席に限りれば、傾斜やせり出し具合、1階席とのバランスで、
1層式の専スタに迫る観やすさが得られると思うんだけど、どこかにイイ見本はない?

東スタは、傾斜とせり出し具合は悪くないんだけど、
1階席が広すぎで、2階席が奥に追いやられているので、イマイチ。
833 :01/10/31 11:56 ID:76FNZHYc
>>832
駒場とか等々力の2階はたぶんそんな感じですごく良く見える。
まあ会場全体の雰囲気と臨場感として、専用に勝るものはないけどね。
でも総合スタにする場合の最大限の妥協点にはなりえるかな。
834 :01/10/31 12:01 ID:c2WPDVSD
>>829みたいのは「実況はNHKに限る」とか言うヲタなんだろうね。
コイツのサッカーの試合の面白さを決める最重要要素はなんなんだろうね?

試合内容じゃないんかね?

鳥栖に引っ越してガラガラの専用スタで寒い試合でも見てろと言いたい。
835U-名無しさん:01/10/31 12:07 ID:???
>>833
等々力は1階と2階の差がありすぎ。
ウンコタレサポが2階に陣取るのも分かる。
(1階=屋根なし、ベンチ。2階=屋根あり、個別座席)
836U-名無しさん :01/10/31 14:56 ID:???
>>834
ちょっと鳥栖に対して失礼じゃないかな。
客の入りは悪いかもしれんけど、けっして寒い試合はしてないと思うよ。
837しお韓コピペ:01/11/01 00:09 ID:???
林議員はまた"総1兆9千530億ウォンを投入して全国10ケ都市に建設中であるワール
ドカップ競技場が不実施工(時空)瑕疵が続出、来年もワールドカップの成功的な開
催に支障が発生する憂慮がイッダ"苦(古)主張した。彼(それ, その)は監査院監査
資料を土台で▲大丘競技場の場合には出入り口周辺に設置された外部垣のスピョン
リョックが弱くて観覧客が一度に集まる場合には大型事故(思考)危険が高く▲ウル
サン扉(門)数競技場と大田競技場の場合には芝毀損が深刻で▲釜山競技場の場合に
は設計不実に因って観衆席下端(下段)はグラウンドが見えないと主張した。[連合]
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.hot.co.kr/article/2001/10/31/200110311207224317.html
838名無しさん:01/11/01 06:33 ID:???
>837
関係ないがこの部分も晒しとこう(w

>来年ワールドカップを前後(戦後)して韓国を訪問する外国人の為に選定された
 「ワールドカップ指定宿業所」の82%が「ウォルドイン」と言う中低価宿泊施設、
 すなわちラブホテルであるとハンナラ党林仁培議員が31日主張した。
839U-名無しさん:01/11/01 07:51 ID:???
 多摩国体って何年開催?
840U-名無しさん:01/11/01 08:12 ID:???
NHKの裏に専用スタ造れないかな?
変な陸上競技場みたいになってるからスペースがありそう
841 :01/11/01 08:35 ID:???
>>840
無茶言うなよ
842U-名無しさん :01/11/01 13:20 ID:???
ジュビオタではないが
磐田が一番見やすい
843・・・・・・・:01/11/01 13:24 ID:???
>>842
見やすいけどゴール裏狭い。
844 :01/11/01 13:56 ID:???
お台場にJヴィレッジ東京作って、中心に5万人スタをいつか作って
そこをホームとするJクラブ2つ立ち上げる。
なんなら体育館など他競技施設&クラブハウスも作り総合会員制クラブにして
50万人会員を目標の大クラブにしちゃう。
845U-名無しさん :01/11/01 14:55 ID:???
よくこのスレでお台場スタジアム待望論が出るんだけど、5万人以上で作るなら
輸送機関がゆりかもめだけではかなり辛い気が・・
スタジアム作るなら同時にアクセスの問題の解決が必要な気がする。

あと、あの場所で地元意識が持てるかどうかって言うのもある。
846U-名無しさん:01/11/01 17:53 ID:???
847 :01/11/01 18:05 ID:???
>>845
アクセス問題だな、そういやあ。
あそこで人が沢山集まるイベントって過去あったっけ?
最高どのくらい集まってどうしてたのか?
地元意識に関しては、お台場地区や江東区がホームタウンのクラブではなく
もう少し広めの地区のクラブのホーム・スタでないと勿体ない。
848  :01/11/01 19:57 ID:mJg4zkWa
東京に地元意識はいらないような気がするんだが…。
あと、輸送に関してはバスを使えばいいかもしれないし、そもそもあのへんで
数時間遊んでから帰ってくればいいんじゃないかと。宮城の山奥にとりのこされる
のとは訳が違う。
まあ出来ないだろうけど。
849U-名無しさん:01/11/01 20:01 ID:???
皇居に作ろうぜ
あれだけ広いんだからちょっとぐらいスタジアム作ってもいいだろ
850U-名無しさん:01/11/01 20:15 ID:???
サッカー場案やドーム球場案でお台場お台場ってよく言われるけど、
住所でいう港区台場はそんなに広いエリアじゃないし、もう土地残ってない。
13号地の大部分(湾岸線より南側)は江東区青海であってお台場ではない。
851  :01/11/01 20:24 ID:mJg4zkWa
>850無粋なことを言うな…
852     :01/11/01 20:35 ID:???
新宿に立てろ
アルタとか全部つぶせ
853U-名無しさん:01/11/01 20:37 ID:???
>>849
たかまどのみや競技場。全然オッケーです。
854     :01/11/01 20:39 ID:???
相模大野に立てろ
うちの近くだし。自転車で行ける距離に頼む
855 :01/11/01 21:22 ID:???
>>854
誰に頼んでんだ?この人
856 :01/11/01 22:16 ID:???
>>848
バスはやめれ。悲惨な結果になる。
857U-名無しさん:01/11/01 23:14 ID:???
>>854
相模大野はやめれ。悲惨な結果になる。
858U-名無しさん:01/11/01 23:45 ID:???
>>849
ちょっと地図見てたら、武道館の裏の北の丸公園か
二重橋前の皇居外苑辺りかな、造れるの。

もっといい場所があるんだが、そこは吹上御所の近所なので
さすがに無理かなと?
859 :01/11/02 00:40 ID:???
神宮球場横の草野球場を潰してスタジアム作ろうよ
国立ぐらいの広さはあるぞ
860U-名無しさん :01/11/02 02:27 ID:???
>859
草野球場はかなり需要があるからつぶしたらそれこそ
一般人からは目の敵にされそうな気がする・・・<新スタ
861U-名無しさん:01/11/02 02:37 ID:???
>>860
だろ?
やっぱ皇居に造るべきだよ。

一般人には誉められるよ。
ただし、右にはテロ食らうけどさ。
862U-名無しさん:01/11/02 02:54 ID:Kw8l6Eht
>861
使用するクラブの会長を高円宮にすれば大丈夫。
863U-名無しさん:01/11/02 02:58 ID:???
日刊によると千葉マリンは天然芝にするみたいだね

千葉市って金あんのかな?その金で臨海を(省略)
864U-名無しさん:01/11/02 03:01 ID:???
東京近衛蹴球団キボン。
865U-名無しさん:01/11/02 03:20 ID:???
ロイヤル東京FCで解決
866U-名無しさん:01/11/02 04:04 ID:???
>>846の地図にあるサッカー場は何?あそこ使えないの?気になる。。。
867U-名無しさん:01/11/02 04:18 ID:???
868U-名無しさん:01/11/02 04:36 ID:???
>>866
観客席も何もない土のグラウンドです...ただ、観客席を造るスペースならあります。
仮に此処にスタジアム造るならドームにしないとだめです。
(昔、ホコ天の騒音問題があった。)
869U-名無しさん:01/11/02 04:42 ID:???
>>868
そうですか・・・残念です。
870U-名無しさん:01/11/02 05:31 ID:???
>>867

みれねーぞゴラァ!
871U-名無しさん:01/11/02 05:35 ID:???
>>867は見ない方がいいよ
872 :01/11/02 06:32 ID:???
北運動場(東京都北区)ならハイバリー・クラスに改築できるよ。
赤羽?地区の団地内?にある公園内に小さなメイン・スタンドだけある土のピッチ。
メイン・スタンド前だけでなくバック&両サイドにも充分スタンド作るスペースある。
873U-名無しさん :01/11/02 12:05 ID:???
>>870
直リンは見れないみたいね。
確かにちょっと怖い
874磐田スタジアム:01/11/02 18:53 ID:???
875U-名無しさん:01/11/02 23:15 ID:???
>>872
もう少し建設的な意見求ム
876 :01/11/02 23:18 ID:???
>>875
どれも似たようなもんだろ。
877U-名無しさん:01/11/03 06:51 ID:???
今日は西が丘、柏と専用スタジアムのハシゴが可能だ。
誰かやるやついる?雨降るけど。
878 :01/11/03 07:03 ID:???
>>877
俺は横国と柏のハシゴだ
879U-名無しさん:01/11/03 07:17 ID:???
>>878
遠いな。間に合うのか?
880 :01/11/03 07:28 ID:???
これからの時代、屋根(お客さん快適にする)は必要だと思う。
881U-名無しさん:01/11/03 07:33 ID:???
>>880
同意。西が丘で雨に降られるとわけもなく寂しさを感じる。客が少ない時はとくに。
882U-名無しさんば:01/11/03 13:43 ID:???
>>881
あの地域一帯は真夏でも言い様のないわびしさに身舞われるので。
883U-名無しさん:01/11/03 19:18 ID:oUMWo7cC
>849>861
雅子&紀子「指定席よこせ、ゴルァ!」
884  :01/11/03 20:44 ID:htbYHiXb
結局人が来るか来ないかは
交通の便なんだよね。
市街地から近い(と思わせられる)
と強い。

仙台なんかはいい例なような気がします。
新宿から杉並辺りまで行く感覚。
がいしゅつだったらすまそ。
885U-名無しさん:01/11/04 00:36 ID:???
>>884
そうだよね。
特に平日のナイターだと僻地はきついよ。
886U-名無しさん:01/11/04 00:45 ID:???
>>861
グレイのコンサートに使うくらいなら草野球場のほうがいいよ
887878:01/11/04 00:48 ID:???
>>879
間に合いましたよ
延長でも試合開始20分前に着きました
888Alt:01/11/04 03:23 ID:qLtX5q64
東京駅の地下がいい。駐車場もあるし駅もある
それがダメなら、六本木はどうかな?
防衛庁の敷地広いぞ!で、防衛庁はさいたま新都心に逝ってもらう。
889U-名無しさん:01/11/04 03:49 ID:???
埼玉県人としてよく思うのだが新都心駅の近くにあるアリーナのある場所に
スタジアムを作ればよかったのにとよく思う。
実際、電車からアリーナ見た人があそこでW杯やると勘違いしてる人結構いるし。

でも、あそこじゃ狭いか?
890U-名無しさん:01/11/04 04:25 ID:???
埼スタって辺鄙な場所に建ってるよね
隔離されてるの?w
891質問:01/11/04 04:39 ID:1lp2Wovm
ちょっといいでしょうか?
さいたまスタに行く時、東京駅から車で行くとしたら、どのくらい時間はかかるんでしょうか?
知ってたら教えてください。
ちなみにイタリア戦の時です。
892 :01/11/04 04:53 ID:???
2時間ぐらい
893U-名無しさん:01/11/04 04:53 ID:???
>>891
その質問はレッズスレの方が合ってるかも
894質問:01/11/04 05:01 ID:1lp2Wovm
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
895U-名無しさん:01/11/04 05:02 ID:???
つか、交通規制で車は通行禁止
896:01/11/04 05:09 ID:1lp2Wovm
パークチケットというものを購入したんだけど・・・
スタジアムまでバスで15分という所なんですけどね。
897U-名無しさん:01/11/04 05:27 ID:???
898:01/11/04 05:34 ID:1lp2Wovm
オケーです。
ありがとーございました。
899ソウルスタジアムと僕(ヒロシ):01/11/04 18:22 ID:SsExXPez
900とにかく:01/11/04 18:42 ID:???
西京極をなんとかして欲しい!
901U-名無しさん:01/11/04 19:44 ID:???
広志、カッコいいぞ!もっと無いの?
902koibe:01/11/05 11:10 ID:YSsNTIfw
神戸ウイングスタジアムは日本最高のサッカースタジアムと思うんですが
どうですか?
903 :01/11/05 11:14 ID:???
埼スタの縮小版=神戸ウイング=博多の森=香港スタジアム
904 :01/11/05 11:22 ID:???
>>903
似た雰囲気のデザインだね。
でも、今後は
アンフィールド=アイブロックス=京都=市原=・・・
という風になって頂戴。
905U-名無しさん :01/11/05 12:07 ID:???
>>903
雰囲気は似てるけど、香港スタジアムはメイン・バックスタンド
がトリプルデッキだよね。
906 :01/11/05 12:26 ID:???
神戸スタの客席の配色はなんであんなふうになっちゃったの??
907 :01/11/05 13:13 ID:???
セレッソも神戸スタでやればいいんだよ。その日だけ関西スタと名乗って。
大阪(長居&長居第2)は陸上競技だけやってりゃいい。
908U-名無しさん:01/11/05 13:59 ID:???
>>899
広志、何してるんだろう。
909 :01/11/05 14:10 ID:???
ソウルW杯スタはいいね、埼玉をみるにつけ・・・
ピッチに近くて傾斜もある。臨場感あるだろうな。
910U-名無しさん:01/11/05 15:32 ID:???
埼スタ最高。豊スタ最低。
911U-名無しさん:01/11/05 16:10 ID:???
シャルケアレナ、oldトラフォード S
カンプノウ、サンチアゴベナベウ AAA
アムステルダム アレナ サンシーロ AA
ソウル、ウルサンA
トヨタ 神戸 B
横浜国際 G
埼玉 C
912 :01/11/05 21:06 ID:???
桜の降格で長居第2復活か?
あのマターリしたスタンドきぼん。
913U-名無しさん:01/11/05 21:25 ID:???
長居球技場を天然芝化しよう。
アメフトだって人工芝よりいいはずだ。
フィールドホッケーが反対するかもしれないが
オリンピックもなくなったしいいだろ。
914U-名無しさん:01/11/05 21:31 ID:???
>>913
近くに2面も天然芝があるのに?
915名無し:01/11/05 21:37 ID:hkXjAwK5
>>832
総合スタジアムの件ですが。
新潟スタジアム(ビッグスワン)はいかがですか?
2層目のメイン・バックスタンドは、結構傾斜がある。
又、中央付近部分は、1層目より、座席数が多い造りになっている。
中段から上段にかけては、ピッチから物凄く遠いという感覚はない思う。
1層目の観客席も視界から消えるし。
確か、傾斜角については、豊スタ・エコパの次ぐらいの急勾配だったはず。
基本的には、エコパと同じですが、座席数が少ない分、奥行きがすくないため、
密集した感じがすると思う。
もちろん、専用スタジアムの雰囲気・迫力にはかなわないが。
後、関係ないんですけど、両ゴール裏の1層目と2層目の間って
必要最低限の壁しかなくて、後は柱になっているですね。
つまり、芝生の育成に必要な空気の循環のためにわざと風通しを
よくしてあるのだな。四方の屋根もスタンドと密着させてないし。
最近気が付いた。
916 :01/11/05 21:46 ID:???
ビック・スワンの最大傾斜は32度だと思った。
韓国のW杯スタだと35度程度。鹿島の一層目が30度、上はもっと?
豊田が38度で鳥栖がもっとらしい。
訪ねた感覚では豊田==鳥栖だったけど。
埼玉スタは20度&30度。横国の下層が15〜20度らしい。
917915:01/11/05 21:54 ID:hkXjAwK5
>>916
そうですね。鳥栖スタジアムを忘れてました。
918U-名無しさん:01/11/05 21:57 ID:???
ビッグスワン改め「田中角栄スタジアム」希望
919U-名無しさん:01/11/05 22:01 ID:???
鳥栖スタ39.8度
920U-名無しさん:01/11/05 22:03 ID:WPpIIKuq
鳥栖の2階はねえ、サカーを見る環境じゃないよ、ホントに。
921U-名無しさん:01/11/05 22:05 ID:???
>>920
922920:01/11/05 22:08 ID:WPpIIKuq
>>921
行ってみれば分かる。真上からみる感じだよ。
立体感が無いし、何より閑古鳥もいない。
923U-名無しさん:01/11/05 22:11 ID:???
>>922
俯瞰で見やすいんじゃないの?
924 :01/11/05 22:17 ID:???
新潟について。
「日本サッカーは世界で勝てるか」という本に新潟のスタジアム
企画課の人の話がある。消防法に引っかからない範囲で最大の傾斜を
付けたそうだ。後藤健夫氏の「日本の陸上競技場の中では一番見やすい」
という発言もある。
また、この本の中での埼玉スタジアムについての埼玉県の担当者と浦和の横山GM
との意見のすれ違いも面白い。
925U-名無しさん:01/11/05 22:29 ID:???
さいたま市で7日に開催されるサッカーの日本―イタリア戦に備え、県が準備した競技場と
周辺の駅などを結ぶ「予約制シャトルバス」の売れ行きが振るわず、関係者をやきもきさせて
いる。11月1日現在で申し込みがあったのは定員の2割弱。このままでは、試合開始に間に
合わない観客が出るなど、かえって混乱のもとにもなりかねず、県は最後のPRに躍起だ。
http://www.asahi.com/sports/update/1105/007.html
正直まずくないか?
浦和美園経由だけじゃ満員の客はさばききれないよ
926 :01/11/05 22:33 ID:???
>>923
上からゴキブリが動いてるようなの見たって面白くないだろ
927柳沢:01/11/05 22:36 ID:vR0qztU+
>>926
前行けよバカ
928ななし:01/11/05 22:38 ID:???
>>925
当日売りはあるんかね? 
929U-名無しさん:01/11/05 22:52 ID:???
シャトルバスって、さいたま新都心・浦和からは5時半、東浦和からは6時発までみたい。
それじゃあ利用しづらい。平日なんだし、ギリギリに行く人が多いでしょうに。
930U-名無しさん:01/11/05 23:32 ID:???
むしろ帰りが問題だよ
定刻に都内に帰ってもそこからの終電ギリギリの人も多いだろ
931名無しさん:01/11/06 01:23 ID:???
鳥栖スタを否定するのって全専スタを否定することだと思うが…
932U-名無しさん :01/11/06 04:25 ID:???
イタリア戦の日は埼玉高速が人であふれて大苦情でニュースになりそうな気が・・
でも、どういう混乱が起こるかでW杯本番の対策にするんだろうから、
イタリア戦の6万人は実験の人柱にされたようなものか・・
シャトルバスの時間はもう少し考慮すべきだろうね。
933 :01/11/06 10:37 ID:???
鳥栖スタで上から見たけど良かったよ。
選手小さいのは遠いから当然だろ。下の席のが近いに決まってる。
もし上のスタンドの傾斜が緩かったら、さらに遠くて臨場感も減る。
934U-名無しさん:01/11/06 12:27 ID:???
鳥栖スタいいんだけど、上のほう柱が邪魔
935U-名無しさん:01/11/06 17:02 ID:???
仙スタは拡張できるらしいぞ
これで一安心!イイ!
936U-名無しさん:01/11/06 17:41 ID:???
札幌ドーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>J2さいたま
937U-名無しさん:01/11/06 17:50 ID:???
>>936
スレ違い!
ここは「専用スタジアム」の話をする所。
938 :01/11/06 18:45 ID:???
>>936なりに楽しいんだろうな、こういうのって。
うらやましいよ、こんな事で楽しめるなんて。
939 :01/11/06 22:09 ID:???
>>931
あほだな。1度仙台来てみろ。
あんなビンボ臭いスタ話にならん。
940U-名無しさん:01/11/06 22:16 ID:???
>>935
まじ?どうやって?
鹿島方式とか?
941 :01/11/06 22:21 ID:???
>>939
結局比較すんのか、、、。
942U-名無しさん:01/11/06 23:10 ID:???
埼玉スタジアム、芝どうなのよ?
ちゃんと根付かせることができたのか?
943___:01/11/06 23:23 ID:???
http://worldcup.hankooki.com/photo/wcimg/200111/wc20011106145624w00000p.jpg
全州スタジアム
http://worldcup.hankooki.com/photo/wcimg/200111/wc20011106145624w00001p.jpg
光州スタジアム

ウルサン、デジョン、ソウル、スウォンに比べれば一段おちるね
944U-名無しさん:01/11/06 23:24 ID:???
海外板いけよ
945U-名無しさん:01/11/07 00:00 ID:???
万博を専用3万〜2万にして
946U-名無しさん:01/11/07 00:06 ID:???
>>945
バカサポが接近します。危険です。
947 :01/11/07 02:09 ID:???
>>943
それでも日本の専用スタと比較すれば上のはベター。
下のは日本的だ。
948U-名無しさん:01/11/07 02:18 ID:???
光州スタジアムはゴール裏は仮設の「なんちゃって専用スタ」だな。
サンドニみたいな。
949U-名無しさん :01/11/07 13:55 ID:???
全州スタジアム は通路の数が少ないね。
真ん中あたりの座席の人は、後から来ると席にたどり着くまで大変そう。
950U-名無しさん:01/11/07 15:29 ID:???
>>939
好みの問題だろうけど、オレは鳥栖スタのほうが「漢」ぽっくて好き。
装飾がない無骨なかわりにダイナミックさをちょっと感じた。
951U-名無しさん:01/11/07 19:50 ID:???
埼スタも芝はよくなさそうだね
952U-名無しさん:01/11/07 19:57 ID:???
>>951
がいしゅつすぎ。初めて見たの?
953工藤:01/11/07 19:57 ID:m1+hA+gm
静香です
芝わるかったけど
うまく歌えました
954 :01/11/07 21:31 ID:???
ひとまずケガ人が出ない分豊田よりはよかった。
955U-名無しさん:01/11/07 21:42 ID:???
>>946
一方に長居があって、もう一方に中規模専用があるのは丁度イイよ。
とはいえ万博はまずアクセスから改善すべきとの声が多いが。
956U-名無しさん:01/11/07 21:56 ID:???
>>942
まだ根付いてない、高校サッカーの県大会決勝も埼スタ利用中止になった。
957U-名無しさん:01/11/07 22:54 ID:???
テレ朝見ろ!
958 :01/11/07 23:55 ID:PTS2JeRt
>>956
埼スタ、土曜日も使うんだが、
週に2試合もやって大丈夫なのか?
選手が走る一歩ごとに芝がめくれていくのがテレビでわかるってのは、
いくらなんでもどうにかしているぞ。
959_:01/11/08 02:12 ID:???
昨日の代表戦、埼玉高速・営団地下鉄の
オペレーションは良くなかった。

南北線から埼玉高速への
乗り継ぎのキップが買える券売機が限られてるからって、
王子駅とかで「最短区間のキップを買って、降りるときに清算してくれ」
なんてアナウンスをするもんだから、
浦和美園で大量に出た乗り越し清算の窓口へ行く人と
まっすぐ改札に向かう人の流れがぶつかって大混乱。

まったく前に進まないわ、なのに後ろからどんどん人が来るわで
もうちょっとで将棋倒しになるとこだったぞ!
960U-名無しさん:01/11/08 07:02 ID:???
シャルケアレナ=札幌ドーム>>アレナ>>東京ドーム
反論ある?
961 :01/11/08 07:07 ID:???
>>960
うるさい。他でやれ。
962 :01/11/08 12:25 ID:???
>>845,847
>あそこで人が沢山集まるイベントって過去あったっけ?
>最高どのくらい集まってどうしてたのか?

コミケ…いや何でもない
963U-名無しさん:01/11/08 14:42 ID:???
区さいたまのピッチ最低最悪!
何だアレ
死ねよマジで
スタンドユルユルなくせに
ピッチズタズタでボコボコ(w

マジで最低なスタだな!
964U-名無しさん:01/11/08 14:47 ID:???
カンナ「何だこのグランドは?   マジでココでやんのWカプ?・・・・(萎え」
965  :01/11/08 16:10 ID:???
ユルユルはオキニの・・・だけで充分。
966U-名無しさん:01/11/08 18:26 ID:???
イタ戦で全国に晒しage>玉スタ
967U-名無しさん:01/11/08 18:50 ID:???
[東京 7日 ロイター] サッカー、イタリア代表のトラパットーニ監督は、国際サッカー連盟に対し、来年のワールドカップまでに開催地のひとつである埼玉スタジアム周辺の交通の便を、改善するよう求める意向を明らかにした。
 イタリアのANSA通信に語ったもの。
 イタリア代表は7日、同スタジアムで日本代表との国際親善試合に臨んだが、ひどい交通渋滞に巻き込まれて到着が遅れ、ウォーミングアップに5分程度しか時間がとれなかった。
 またイタリア代表の選手からは、同スタジアムのピッチを批判する声が上がった。
 前半で退いたFWフランチェスコ・トッティ(ローマ)は、「けががなくて幸運だった」と述べ、非常に危険なピッチ状態だと感じたことを明らかにした。
 DFファビオ・カンナバロ(パルマ)も、芝がはがれやすく、状態の悪いピッチでの試合を、「まるでビーチサッカー」と皮肉った。

ppppppppppppppぷ
968U-名無しさん:01/11/08 18:50 ID:???
ピッチ最悪の埼玉スタジアム、まるで月面
ttp://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-011108-04.html
969U-名無しさん :01/11/08 18:55 ID:???
つうか、芝って、ちゃんと根付くまでに1年とかかかるんだろ?
根付いてる芝を地盤ごと持ってくるとかしないと間に合わないんじゃ?
970U-名無しさん:01/11/08 18:56 ID:???
トッティ「敵は芝と時差」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/s20011107_60.htm
971U-名無しさん:01/11/08 19:16 ID:???
埼スタってセルシステムないの?
972名無し:01/11/08 19:27 ID:jCRiVORH
埼玉スタは下にパイプがいっぱい走っていて、温度調節してるんでかなりピッチレベルが高いはずなんだが。
昨日のみてるとひどいと思った。
この前スタジアムツアーというのに行ったけど、係りの人が一生懸命手入れしていて肥料とかまいていた。
何とか素晴らしいピッチにして欲しい。
973U-名無しさん:01/11/08 20:27 ID:???
埼スタ土曜日に使うって、冗談だろ?
今から1年も無いっていうのに・・・
974 :01/11/08 22:01 ID:???
アクセスとピッチは酷かったね>埼スタ
975 :01/11/08 22:05 ID:???
芝生は日本の選手も条件同じだったと思われ
976U-名無しさん:01/11/08 22:12 ID:???
さあこい!キリ番ゲッター
977末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:12 ID:???
やった、キリ番に勝ったよ
2回目w
978末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:14 ID:???
979U-名無しさん:01/11/08 22:16 ID:???
次はここですか?
980末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:17 ID:???
>>979
そうかもw
981U-名無しさん:01/11/08 22:17 ID:???
鹿島スレでも負けちゃったね
982末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:18 ID:???
>>981
そろそろ板替えが危惧されます。
983U-名無しさん:01/11/08 22:19 ID:???
1000!
984末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:19 ID:???
S2000!!
985U-名無しさん:01/11/08 22:20 ID:???
F3000!!!
986末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:20 ID:???
987U:01/11/08 22:21 ID:???
海外版で出没
988末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:24 ID:???
やったー又勝った
でもそろそろ風呂なので引退しますね、
ナイスFIGHT>>987
989U-名無しさん:01/11/08 22:25 ID:???
次はどこ?
990末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:25 ID:???
>>989
う〜ん、海外かな?
991U-名無しさん:01/11/08 22:25 ID:???
わからん
どーでもいいんだけどね
992末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:26 ID:???
>>991
無駄なことに命がけだった俺w
993末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:27 ID:???
ここの1000だけもらっとこ
994U-名無しさん:01/11/08 22:27 ID:???
キリ番争いはsageでお願いしたい・・・
995末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:27 ID:???
くるなよ>きり番
996U-名無しさん:01/11/08 22:27 ID:???
a
997991:01/11/08 22:27 ID:???
オレが987なんで(W
998末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:27 ID:???
>>994
わかってるです・・・
キリ番に逝ってやってください
999末期癌マン ◆S2000gzk :01/11/08 22:28 ID:???
1000!
1000!
1000!
1000 :01/11/08 22:28 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。