学生の茶髪金髪は法律で禁止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
>その姿勢が嫌で、皆様は怒っているのでしょう。
 わかっててそのように振る舞うのは、なにかの人格障害なんですかね。ちなみに
あなたの既存教育への「反論」というのは、ソースもなければ系統だってもいない、
場当たり的な個人の主観の域を出ていないと思いますが。

>>子供は教育を受けたがってるんですか?
>知りません。
 じゃあ「子供の観点のみから語って」ないですね。うわ最悪。

>>「義務教育」なんて、あなたに言わせれば言語道断なのではありませんか?
>さあ?
>私は教育を受けられたことに感謝しておりますから、
>私の視点から言えば、言語道断ということはありえません。
 上記の「子供の観点のみから語って」いるという発言と著しく矛盾すると思いますが。

>いいえ、あなたがそれを探せばよいだけのことでしょう?
 私(達)の読解力がないのか、あなたの文章力がないのか知りませんが、
あなた以外の多くの人が、どれがあなたの回答かを認識し得ていないようですが。

>書けない!!恣意的な書き方をあれほど嫌っていたあなたが、「書けない」とは!
 興奮すると体に良くないですよ? 「まさか……ってわけじゃないんでしょう?」
と書いた意味が理解できませんか? 「まさか」という副詞は、「下に打消・反語
などの語を伴って予期しない仮定を表す」(広辞苑)という意味なんですが。
本当に日本語大丈夫ですか? 成人してその程度の国語力だとすれば、老婆心ながら
あなたの人生の言論分野に多大なる危惧を禁じ得ません。

「当時私が述べた解答そっくりそのまま、あなたに知って欲しいのであって
概要をもう一度述べると、ニュアンスが違ってしまう危険性がある」
 場当たり的な反論ではなく、系統的な理論として説明していただきたいんですがね。
まさかそれができないというわけじゃないんでしょう?

 まあしかし、当初と比べて随分と壮絶な後退戦になっちゃってますね。