学生の茶髪金髪は法律で禁止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
393名無しさんの主張
277、人の問いかけに答えているようで実際は答えになっていない答えを書いているだけ
人のレスに対して次々と「何故?」「どうして?」「理由がありませんよ?」と書くことで一見優位性を
確保しているかのような印象を与えるが説明に対して次々と疑問を投げかけているだけで
自身の意見はとどのつまり「話せば解る」(藁

まあ
・フリチンで歩いたらどうするのですか>理解するまではそのような状況でも仕方ありません
・ゲイやロリコンに対して世間が白い眼で見ることが間違ってます
等々、明かに犯罪容認、変態容認の発言をしながらその是非は対象者が判断すべきとしている

これは常に相手に選択を強いて決して自分で判断した結果を教えることがない、無責任な指導者にありがちな態度
ミクロ的には他者を尊重し、その思想・主張こそ正義であると見せかける手法であるが
未成年者などの「自分で自分のことが判断できない」事が多い相手に対して逃げの一手を
繰り出しているに過ぎない

最終的に”常識”や”社会通念”と言った曖昧もごとした存在についてどう論理的に説明するのか?
という問いについては一切返答がない(事細かに説明するなど抽象的な言い訳ばかり)
ここまで説明せねばならない、語らねばならない、問答せねばならない、というなら具体的に
A>B>CであるからD、と言ったような具体的解説例が欲しいものだ

自分も長レスなので人のことは言えないがダラダラと長文レスを繰り返して
自分の勝手な主張ばかりしか書きこめないのならさっさと出て行って欲しい