聖域なき改革なら公務員の賃金を下げるのが先!

このエントリーをはてなブックマークに追加
433PFI
PFI(プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施工等の設計、建設、維持管理及び運営に、民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことで、効率的かつ効果的な公共サービスの提供を図るという考え方です。
 サッチャー政権以降の英国で「小さな政府」への取り組みの中から、公共サービスの提供に民間の資金やノウハウを活用しようとする考え方として、PFIは1992年に導入されました。PFIの考え方は英国で生まれた構想でありますが、これに類似した公共事業分野への民間参画の取組は世界各国においても行われており、PFIは「小さな政府」や「民営化」等行政財政改革の流れの一つとして捉えられるものです。 VFM (ヴァリュー・フォー・マネー)はPFIの基本原則です。
 PFIは過去に日本国内では、ほとんど例のなかった本格的なプロジェクトファイナンス導入へもつながるものと期待されています。

簡単に言えば、民間委託の拡大版。
でも、日本じゃ、親方日の丸の金は、官より民の方が無駄遣いするから、あんまり効果ナインじゃない。
競争入札(指名)じゃないを徹底すれば、効果あるんじゃないかな。