公務員の失業はいつからはじまるか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
7469
>>72
たしかに民間にいたころと比べると至極待遇はいいね。
働かないやるきのない人にもそれなりの待遇があるしね。
でもみんなはマスから受けたイメージで官業を見ていると思うけど、実際に中に入って見てみると民間とは違った苦労があってこれはこれで面白い仕事だ。
民間の成績評価基準(売上目標の達成など)と同じ基準で判断して「できない奴ら」と見るのはご勘弁ください。
中から見てみるとみんなが思うより活動的にバリバリ働いている人も大勢いる。
でもそういう人は中枢部分の本庁舎内などに多くいるから外からは見えないのだろう。
窓口で座ってるやつなんて文字通り窓際だからね。

役所も組織運営だから、みなさんの会社と同様にある割合で使えないやつもでてくる。
優秀な人ばかりを100%あつめた組織を作ることはやっぱり不可能です。
「なんでこんなバカっぽい奴に俺の税金が...」と思う気持ちもよく判りますが、できる人とできない人それぞれが役割分担しあいながら組織をつくりあげているんだということもご理解ください。
俺自身は手厚い待遇を甘受することなく、シャカリキに働いています。
こういう人もいるんだ!ということも知っていただけるとありがたく思います。

煽られるかな...