エスカレータの上を当然のように歩くアホ

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名無しさんの主張
>>95
戦国時代・・の物(?)の城や旧跡(神社、寺)にある階段はやたら
と登りにくい物ばかりだって気付いたよ。
角度が急だったり、踊り場の様な幅の階段だとか、立て板が
無かったりとかなんだけど、あれは全部、戦略的な物なんだって
さ敵の進入速度をおとしたり、上からの石とかを落とすのが
目的らしい、そう考えると、エスカレーターの段差の幅と
普通の階段の幅を比べれば、歩く事を前提に作られていないと
思うけどなぁ。