悪いのはアラブ?アメリカ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
515147
>>509
「どうも最近はアメリカに対して悲観的な考えを抱いてしまいます。
もともとは反米思想なんてあまりなかったんですが。」

私自身も、この事件が起こるまではアメリカに対して、感情的なものはなにも
持っていませんでした。勿論アメリカは他国民も合わせて6千人という大勢の
人たちを一瞬で失ったわけですから、奮起するのは当然の事だとは思いますが
大統領を始めとする米国の対応を見ているうちに、沸々と反米感情が、わいて
来てしまいます。米国は、「おまえ達の国の人も攻撃されたんだぞ」と言わんば
かりに西欧諸国を煽っていますが、仮に多国籍の人が集う所を襲撃するの事が
目的であるのならば、他にももっといい場所やタイミングがあるんでしょう。
やはり米国を狙ったと考えるのが妥当だと思うのですが。あくまでテロの狙いは
憶測ではありますが、「米国に対する何らかの反勢力の巻き添えをくった被害者」
なのでしょう。被害者であればあやまってもらう事はあれ、「俺の味方につけ」と
政治的・経済的な圧力を無言のうちにかけて無理やり賛同を得させるやり方は、
少なくとも日本の国民感情では理解できないのではないでしょうか。当然日本国
政府もギクシャクしてきます。せっかく得れた小泉首相の支持率もかなりダウン
しているのではないでしょうか。テロの巻き添えによる被害を「文明国に対する
攻撃」とすり返られてしまっているとしか思えません。
こんな考え方が「日和見主義」、「対岸の火事」と非難されるもとなのでしょうが…。