選択的夫婦別姓は日本の家族をどう変える?

このエントリーをはてなブックマークに追加
918811:01/12/15 11:08
917の813は913のまちがい
919名無しさんの主張:01/12/15 12:50
>>912
実際は重要なところで個人名は限定されているってわけよ。わかる?
少しでも名の通った人間になると名字が変わることはかなりのマイナス要因になるんだよ。
現行制度がいろんな価値観を許容しているように見えて、結構致命的なところで
許容されていないから問題視されているんだよ。
920811:01/12/15 14:11
まず自分、それは自明の理だけど、それだけでは理論が立たない。
他者を認めないと。
しょせん、>919の”名字が変わることはかなりのマイナス要因になるんだよ”
って他人ごとなんだよ。自分はそういうことになる可能性は99、9%
ないんだから。
そして、他人ごとにしか考えられない人の理屈はそれらしく字面を並べても
理論は成立しないの。
921902,909:01/12/15 14:17
>811
わかりやすく書いたつもりだが、またループしてしまった。866ではないよ。

> だけど、選択制は選べるんだ。あなたのは他人が選ぶのもいやだという主張だよね。
私はあなたが、事実婚か法律婚を「選択」するについては全く関知しないし、
反対しない。通称使用についても同様だ。日本だって自由主義の国なんだから。

> だから具体的にはどういいのと聞いているのだ。
現行制度が全体主義でないところ。(逆だろう? との誤解はあろうが)

> 名字が変わることはかなりのマイナス要因になるんだよ。
それは理解してる。しかし、なぜ通称に反対するのか合理的理由は理解できない。
不便というなら、あなたたちから「望ましい通称制度」を提案して欲しい。
922親切な人:01/12/15 14:18

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
923名無しさんの主張:01/12/15 14:19
あらら、通称に反対しているのって反対派ではないの?
みんな通称の拡大使用でもいいと思ってるの?
924名無しさんの主張:01/12/15 14:24
というか、絶対選択派、通称派、絶対反対派の三者がいるってことだろう。
925811:01/12/15 14:50
通称使用って逆に婚姻制の消滅を導くかも。それはともかく、
日本は一度決めた条文を変えないで、解釈と運用で事態を乗り越えよう
とする。生活の知恵ってのか、あちらもたてて、こちらもたてて、
曖昧模糊、あしたにまわそう、さけのんで、ねよう
926811:01/12/15 15:04
>921現行制度が全体主義でないところ
かんべんしてよ!今度は全体主義かよ
どんな言葉使ってもいいってもんじゃないぜ
夫婦別姓は全体主義?どっかいって、日本の国内外に行って、これで
理解されるか何人かに聞いてみて。
927811:01/12/15 15:30
やっぱ、921って甘えが強いと思うのよね。本人は甘えてると
思ってないの。自分は立派な日本男子とか思って、真面目で、理屈っぽくて
よく働くの。男女平等とかいわれるのは大嫌いなんだけど、女性を尊重
してないわけではないの。でも親や女に甘えた覚えもないのよ。ただ、
自分というものの立場を尊重してほしいと思ってるの。女に自分をたてて
欲しいのね。違ったらごめんネ
928名無しさんの主張:01/12/15 15:53
811、痛すぎるから引っ込めって。
あんたがいる限り、別姓派ってこの程度か、と思われるだけ。
929名無しさんの主張:01/12/15 15:56
もう一度根本から考えてほしいんだけど、そもそも、みなさん、
ご自分の姓ってだれが決めたものですか?
あなた自身ですか?ご両親ですか?
違いますよね?

あなたが生まれたとき、法律に従ってあなたの両親の姓が自動的に
あなたの姓になったはずです。
それはあなたの両親も同じことで、祖父母の姓を自動的につけられた
のでしょう?
最初にその姓を名乗ったのがだれだか、あなたにはわからないでしょう?

だからそもそも、自分の姓を自分で選択する権利なんてものは空想上の
ものであって、天与の基本的人権なんかではないんですよ。
日本人は生まれながらにして自分の姓を自動的に決められているんです、
法律と制度によって。

なぜそれが結婚のときに限って「自分で選ぶ権利」が発生するのか、
その権利の淵源はどこにあるのか、だれか合理的に説明してくださいよ。
930902,909:01/12/15 15:57
>811
う〜ん、私は男ですが、自分の事実婚にも結婚改姓にもやぶさかではないよ。
それと制度論は別だとおもうけど。
制度は生きてる人のもの。現実にある不便に目を向けろ! と批判されそうだけど、
なら、通称論や事実婚契約論を排除する合理的理由もないんじゃないの?

> 夫婦別姓は全体主義? どっかいって、日本の国内外に行って、これで
> 理解されるか何人かに聞いてみて。
理解されないだろうね。私の説得力と言うか、論理的な詰めも甘いのかもしれない。
が、「選択的別姓」は明らかに特定の思想を強要する全体主義的色彩が強いとおもうよ。
少なくとも、現行法よりは、はるかにね。
931民族派:01/12/15 15:59
不変・固有のIDで個人を識別できれば名前なんてどうでもいいじゃん。
自分の姓名は随時、好きなように変更できるようにするのが本当じゃないの?
幼名から成名に変えたり、就職、転職、結婚、出世を機会に姓名を変えるのは普通のことだったんだよ。
日本の伝統分化を制限する今の法律は撤廃して、改名を自由化すべきだ。
932名無しさんの主張:01/12/15 16:06
>>931
可変なものに一意性を求めるのは難しいと思われ。
だから維新によって中央集権体制に移行する中で、管理的な都合から
改姓・改名が困難な制度に変わったんだと思うが。
933811:01/12/15 16:06
>929
いずれにせよ姓って道具ですよ。
道具だから大事にしなくていいといってるのではありません。
念のため。
>928
ふぁしょとか全体主義は批難しないわけ?
934929:01/12/15 16:10
>>933
> いずれにせよ姓って道具ですよ。

は?
>929の文章、ちゃんと読んで理解されていますか?
「姓を選択する自由や権利」というのはもともと存在しないじゃないですか、
なぜ結婚のときだけその自由や権利が発生するのか、説明を求めて
いるんですが?

大事にするとかなんとか、そんな話じゃないでしょ。
935811:01/12/15 16:12
>930
「選択的別姓」は明らかに特定の思想を強要する
全体主義的色彩が強いとおもうよ。
説明できてないことをくりかえさないでほしい。
936名無しさんの主張:01/12/15 16:13
>>929
> なぜそれが結婚のときに限って「自分で選ぶ権利」が発生するのか、
> その権利の淵源はどこにあるのか、だれか合理的に説明してくださいよ。

謎だ。俺も知りたい。よく考えたら、名前だって親に強制的に
決められるんであって、自分の意志で選択なんか出来ないんだよな。
937名無しさんの主張:01/12/15 16:20
>>936
( ゚Θ゚)そうでもないよ
938811:01/12/15 16:22
>934
「姓を選択する自由や権利」というのはもともと
存在しないじゃないですか、
自由とか権利という言葉をあなたがどのように理解
しているのかしりませんが、”仮に”存在しないとしても
必要に応じて作ればいいじゃありませんか。
931によれば”現に”存在してそうですし。
939902,909:01/12/15 16:22
>>935
いいですか? もう説明したんですが、もう一度します。
これで最後にするんで、耳の穴かっぽじってよく聞いて下さい。

現行姓は「形は一様」だが「解釈は多義的」である。
選択姓は「形は多様」だが「解釈は一義的」である。
形とは、姓の在り方のことと理解して下さい。
この「解釈の一義性」を指して「特定の思想を強要する全体主義」と言ったのです。
お分かりですか?

附言します。
現行姓の「形が一様」の部分で社会に不便が生じてます。
そこで通称姓が提案されたわけです。
これは「形の多様性」と「解釈の多義性」の両方を確保し、
二つの問題を昇華できる制度だからです。
940929:01/12/15 16:24
>>935
非常に合理的に説明されていると思いますが?

「家族単位の法律上の名称は存在しない」ということを強要することになる
わけでしょう、選択別姓制度は。
941929:01/12/15 16:26
>>938
わからない人ですね・・・。

そもそも、あなたの姓は法律で自動的に決まったものであって、あなたが
選び取ったものじゃないんですよ?
本来的に選択の自由なしに得た姓に、なぜ結婚のときには選択する
権利が発生し得るんですか?と聞いているんです。

自由や権利には、それが保証されるべき根拠というものがあるんですよ。
942名無しさんの主張:01/12/15 16:30
改姓は不便・不利だっていう主張があるけど、じゃあ
荒井由美が松任谷由美になってなにか本人に不利になってますかね?
純粋に疑問なんですけど。
943名無しさんの主張:01/12/15 16:38
なんていうか個人的な感想だが、別姓論者って価値破壊主義者?
なんか左翼とかリベラリストが支持するのもわかる気がする・・・。
944名無しさんの主張:01/12/15 16:40
バーカ
945民族派:01/12/15 16:43
夫婦同姓が伝統的な価値だと思っている人達の浅薄さよ。
946811:01/12/15 16:43
>941だから法律も姓も道具だといっているの。
結婚のときそういう権利が発生して何が不思議なんですか。
根拠があるってどんな根拠?
結婚する時の改姓の根拠は?法律?
947名無しさんの主張:01/12/15 16:43
>>945
少なくともここで議論している人間にはほとんどそんな人はいませんな。
948民族派:01/12/15 16:46
>>947
それはすまぬ。
949811:01/12/15 16:49
>942
不利はあったでしょうね、あなたがしらないだけで、でも荒井より
松任谷のほうがインパクトあっていい名だからかえただけかも
950929:01/12/15 16:50
>>946
わからないかな・・・。

姓はあなたがあなたの意志で選んだりつけたりできるものじゃないでしょ、
最初から。それともあなたは自分で出生届を提出するときに自分の姓を
考えて届出したんですか?

姓は、本人の所有物として本人が自由に選んだり放棄したり変えたりする
ようなものじゃなくて、社会があなたを識別するために自動的に割り振られた
名称でしかないんですよ。
社会が、個人を識別するという必要に応じて姓を付与しているだけです、
そもそも。
951名無しさんの主張:01/12/15 16:51
>>949
じゃあ、あなたは知ってるんですね?ぜひ教えて下さい。
952名無しさんの主張:01/12/15 17:00
>>949
少なくとも、別姓派が主張するような「職業上の不便」が存在するのなら、
松任谷由美のCDはあんなに売れないと思われ。
953811:01/12/15 17:08
>940
「家族単位の法律上の名称は存在しない」ということを強要する
別姓を選んだ家族が存在するだけで、家族単位の云々なら
いずれにせよ、法律は強要、強要されてもしかたありません。
いまは、婚姻により改姓が強要されているわけですから。
全体主義国家とは法治国家のことをさすわけですか。
954811:01/12/15 17:14
>952
不便をかんじることとCDが売れることは関係無し
955811:01/12/15 17:28
>950
姓はあなたがあなたの意志で選んだりつけたりできるものじゃないでしょ

どうしてそう決めつけるわけ?もちろん今の法律の範囲内ではやたらに
姓が変わっても困るから、できないようになっています。
しかし日本に帰化する人は自分できめるでしょ、漢字使えってはなしだけど
また、明治維新のときも自分できめたみたい。天与ってなに?なにをいいだすわけ
で、結婚は帰化程特殊ではないけれど、大事なことなんじゃないですか。
そういう時に改姓するくらいだから。そしてその時、自分で選ぶと天でも
おちてくるわけ。
956消費者:01/12/15 17:49
>952
彼女のCDが「あ」の棚にあったり、
「ま」のとこにあったりするのは不便です。
957802:01/12/15 18:07
>>942
 松任谷由「実」 です。

>>943
 その通り、結婚制度そのものを撤廃させて家族解体をもくろんでいるのです。

>>929
>>811
 同姓、別姓の理論の話も去ることながら、もしも別姓法案が施行された場合の家族形態や子供への影響なども論じて欲しいです。
 例えば同姓婚夫婦と別姓婚夫婦との間で派閥抗争たるものが発生しないかとか(子供も巻き込んで)。
 私が考えるに、別姓派は同姓派に対して「過去の遺物」、「男女差別の生き残り」といった偏見意識を持つのではないかということです。
 もしもその様な風潮が芽生えれば、同姓結婚は選択しにくくなってしまいます。それでは「選択制」になりません。
 私は反対派で通称使用もできれば認めたくない意見だけれど、業務上の不利益と言われれば通称使用やむなしといったところです。
 そろそろ新スレかな・・・。
958811」:01/12/15 18:24
>957
何かが起きると大変だから、先回りして、囲い込んで、平等に
して(思わせて)、制服着せて、給食たべさせて、悩ませず、
成長させず、
959名無しさんの主張:01/12/15 18:40
>>950
姓(氏)は、親と同じものを引き継いでいる。その意味で、選択の自由はない。
しかし、夫婦別姓の考え方を「姓選択の自由」と理解するのは間違っている。

結婚まで使っていた自分の姓(氏)を結婚後も使い続けるという権利を求めて
いるのが「夫婦別姓」の基本だ。どこの誰が「俺(私)の姓を自由に決めさせて
ください」と言っているか? 基本的な理解に問題があるんでは?

950 にかかれていることを援用すれば、「社会が、個人を識別するという必
要に応じて姓を付与している」からこそ、いちど自分に与えられたものを「結
婚」というあまりにもあたりまえのことで奪われたくない、というのが、この
問題の基本だ。
960名無しさんの主張:01/12/15 19:57
> 結婚まで使っていた自分の姓(氏)を結婚後も使い続けるという権利を求めて
> いるのが「夫婦別姓」の基本だ。

→ 相手が改姓する。
→ 事実婚する。
→ 通称で旧姓を使用する。

「結婚まで使っていた自分の姓(氏)を結婚後も使い続けるという権利」
は、これで完璧に守られるな。
961名無しさん:01/12/15 20:58
>>919

> 少しでも名の通った人間になると名字が変わることはかなりのマイナス要因になるんだよ。

名の通った人間なら新しい姓を周知させることも
容易いものだと思うが?

と、つっこみは程ほどで本題なのですが、問題の本質は
「苗字が変わるのはマイナス」だから「苗字が変わらない
選択肢を設けよう」ではないと思うんですよ。
別姓推進派はどうしても否定したがる事だが、実際問題
「苗字が変わらないことのマイナス」もある訳でしょう?
夫や子供が一つの姓を呼称しているのに自分だけが
違う姓で呼ばれる事の疎外感など。

だったら、「どちらかを選べる様にすること」ではなくて、
「どちらも取れる様にすること」が解決案だと思う。
要するに、旧姓も新姓も両方使える状態。

英国なんかそうですよね。TPOに応じて、ミセスを付けて
夫の姓を名乗るのとミセスを付けて旧姓を名乗るのを
使い分ける風習が既にある。
962名無しさんの主張:01/12/15 21:16
> 英国なんかそうですよね。TPOに応じて、ミセスを付けて
> 夫の姓を名乗るのとミセスを付けて旧姓を名乗るのを

間違い。正しくは↓

英国なんかそうですよね。TPOに応じて、ミセスを付けて
夫の姓を名乗るのとミスを付けて旧姓を名乗るのを
963811:01/12/15 21:25
>961
疎外感て、人様のことなら余計なおせわ
964名無しさんの主張:01/12/15 21:43
>961
結局、通称派なの、それとも本名の姓がふたつあるっての?
英国も通称だというはなしなの?
965名無しさんの主張:01/12/15 23:16
>>963
> 疎外感て、人様のことなら余計なおせわ

そうだよな。人様の「子供」の疎外感について配慮するのも余計なお世話だよな。
俺が間違ってたよ。人様の「子供」は、人様の「所有物」なんだから、
俺らが口出すことじゃなかったよな。余計なお世話して、( ノ゚Д゚)すまん。
966名無しさんの主張:01/12/16 00:26
すんません。
新スレ立てたんで、以降そちらに合流してくれると、ありがたいかと。
967名無しさんの主張
>>966
だったらリンク貼っとけよ。

選択的夫婦別姓は日本の家族をどう変える?2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1008429873/