なぜ日本では起業家が増えないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
起業家が増えることが日本経済の発展に必要不可欠みたいなことが
あちこちで叫ばれてるにも関わらず、アメリカと比べて全然起業家が
出てこないね。
一昔前と比べるとだいぶ有形無形のバックアップがあって起業しやすい条件が整ってきた
はずなのに何故?
2名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:05
起業しにくいからだよ1
3名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:11
敗者復活のシステムがないから
4名無しさんの主張 :2001/06/29(金) 00:13
IT起業に関していえば「やろうと考えていることは既に
大手メーカーがマーケット展開している」飽和状態に
あるといえる。
今や雑誌の付録にフリーソフトが無償提供される現状では
弱小ソフトハウスは苦戦を強いられるだろう・・・。
5名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:27
>3
激しく同意。
6名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:33
ITも最初は資金調達も容易でボコボコ起業してたのに、
結局は大手にプチプチ踏みつぶされてる。
何なんだろうね、一体。
7名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:34
日本は往々にして「企業=IT」だと思いすぎてる部分ってありませんか?
8名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:39
詳しくは知らないが、諸外国では企業の際の優遇税制がかなりあるらしい。
日本ではほとんどやっていないらしい。
落ちこぼれは氏んでくださいということなのかわからないが、
国民のことを考えてのことだろう。
9名無し@:2001/06/29(金) 00:44
儲かると分かれば、大手が殺到する。最近ではカラオケがいい例。
始めは弱小も弱小の企業ともいえないようなところが始めて、
評判がよくなってくると、あとはご覧の通り。
ちっこい商売に大手は出てくるなよ、リーマンがいちばん悪い。
リスクはどこかの誰かがとって、おいしいところはリーマンが
頂く、それが手柄なんかい。起業なんかやめろやめろばかばかしい
10名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:46
過去20数年間個人事業主は徹底してつぶされてきた。
11名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:46
あぶくのように出てきては消えて行く米企業と、それを煽る米政府、はっきり言って痛い。
知識とスキルがあればできるだけ大きな企業に勤めて堅実に生きるのが得策。
12名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:51
>9
いいたいことはすごくわかる。
そのくせ行政は、「産業創出で税収を増やそう」「雇用の創出」だの言って、起業を勧めてくるよね。
なら、お前が率先して起業して見せろっつーの(藁
13名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:52
タケノコみたいにポンポン会社を起てるのを支援する前に
子連れホームレスをどうにかしろ、アメリカ。
14名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:54
ま、その辺が今のアメリカ経済と日本経済の差だな。
151円:2001/06/29(金) 00:56
起業家が資金を集める有効な手段が無い。
こう言うと「〜がある」とかで反論されるんだろうが、それらは実際には有形無実だと思う。
16名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:00
日本がダメなら世界があるさ1、美味しい話は誰も教えないものだよ
17名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:01
アメリカは戦争で肥えた。
18名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:05
経済を、
上から引っ張り上げようとするのがアメリカ。
下から押し上げようとするのが日本。
どちらが良いとは言わないが。
191円:2001/06/29(金) 01:09
>>18
>下から押し上げようとするのが日本。
コレは

下から持ち上げてもらおうとするのが日本。

の方がしっくりくるな。
20なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/06/29(金) 01:12
>>19
激しく同意
21名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:16
一部の成功者を増やし
一部のエリートを増やし
一部の上級スキル保持者を増やし
「成功のチャンス」という名の看板を掲げ
その下に大量の挫折者、無能力者を抱えるアメリカ。
標準的な勤め人を増やし
標準的な学歴を持たせ
標準的な技術を身につけさせ
標準的な生活水準を高めた日本。
22名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:23
資本主義とはそういうものです。それゆえ市場参加者全員努力するため、
社会・経済効率が上がるわけです。そのためアメリカのほうが発展を続けている。
社会主義国で大発展した国が一つでもありますか。
23名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:29
俺はアメリカより、半社会主義っぽい今の日本の方がいい。
24名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:40
>>22
がんばって挑戦して大量の挫折者の一人になってください。
25名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:48
資本主義も程々がいいよ。
発展も急がないでゆっくり少しずつでいいよ。
今だって充分便利な世の中だもの。
みんなが程々に競争して、程々に支え合って
程々の生活ができて、程々の人生が生きられればいいよ。
26名無しさんの主張:2001/06/29(金) 01:48
ビジネスモデルに特許権があれば大手に食われなくて済むんでない?
27名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:06
世界中から容易にキャッシングできるアメリカだからこそできる芸当。
国内に、世界中の国から人質兼人材を持ってるから。
日本がこれからある程度の繁栄を望むのなら、アメリカの新しい武器
「知的所有権枠の拡大」に対抗できるパラダイムを作るか、乗るかを
しないと。
28名無し信者さん:2001/06/29(金) 02:12
今後も日本は技術立国として生きて行くしかないだろう。
他国が製造できないような生産財を売り込むことでなんとかすべきだ。
だから、ノストラジックにプロジェクトXなんかみている場合ではないだろう。
今後もあれを行わなければならない。
金融技術で富をひねり出すようなやり方に対抗するにはそれしかないと思うのだが。
29名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:15
>>26
お前のアイデアなんか二束三文にもならん、身の程を知れ。
30名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:17
>>24
うまい!(爆)
米国式のビジネスチャンスを望む奴って成功することしか頭に無いからな。(笑)
星の数ほど挫折者がいるのにねぇ、「俺はチャンスさえあれば絶対成功する」
って思ってんだろうなぁ(笑)あの自信どっから出てんだろ?(笑)
落ちぶれた後のの悲惨な人生なんて考えてもいないんだろうな。(笑)
31名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:17
大手にバレないように細々とやるとか…
32名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:24
>>31
大手に勤めてアイデア出して出世狙うほうが利口
そんな金になるアイデアがあればの話だが。
33名無し信者さん:2001/06/29(金) 02:30
>>32
そんなことくらいで出世できるような甘い世界ではない。
任天堂の宮本茂はマリオを作っても出世はしなかった。
あれで任天堂は一躍エクセレントカンパニーになったのにな。

基本的にはキャリアとノンキャリアみたいなのがいて、
最初から出世コースを辿る人間は決まって居るんだよ。

まだ、ソニーとか任天堂ならましな方だ。
殆どの会社はそんなこと歯牙にもかけない。
34名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:39
 土地が高いから。 家賃が高いから。 自宅が狭いから。 ガレージがないから。
35名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:40
>>34
だから何だ?
36名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:51
>>33
「そんなことくらい」って金になるアイディアはウンコみたいに簡単にひねり出せませんぜ。
37名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:00
企業って、日本だとどれくらいお金かかるの?
やっぱりアメリカとかの方がやすいのかな。
38名無し信者さん:2001/06/29(金) 03:02
>>36
そうはいっても大企業ってところは個人の業績を特に評価したりはしない。
そういうのが日本の企業だ。
39名無し名人:2001/06/29(金) 03:15
偏差値世代には無理
40名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:20
>>9
ちなみにカラオケは考案者が特許を取得しないまま普及してしまいましたよ。
41名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:23
>>3
アメリカにも敗者復活はまず無い。
一度失敗した奴に投資する物好きはまずいない。
42名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:32
>>41
そうなの?
43名無しさん:2001/06/29(金) 03:32
民間で働いていく自信がない。
リストラに怯えた日々を過ごしたくない。
ふらつく足どりで毎日終電乗りたくない。
そのまま黄色い線の向こう側に飛び込みたくない。
44名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:33
「一山あててやる」なんて考えないでコツコツ働きましょう。
45名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:36
平たく言えば、銀行が金貸さないから。
462割5分:2001/06/29(金) 06:14
そんな海の物とも山の物ともつかない物に金は出さないのが銀行の常識。
但しいったん儲かると分かると少しは貸してくれるが、
大手が乗り出そうとした瞬間、乗っ取りに手を貸すのが、銀行でしょ。
4745:2001/06/29(金) 06:48
>46
その通り。それが>>1への答え。

ついでに言えば、海の物とも山の物ともつかない独身の男や
海の物とも山の物ともつかない女なんかにも貸さないだろうな。
48名無しさんの主張:2001/06/29(金) 10:31
>>45
おめぇみてーなのがいるから変革が入用になんだよな。
49名無しさんの主張:2001/06/29(金) 18:10
投資家が馬鹿で臆病だから
50名無しさんの主張:2001/06/29(金) 18:17
ひとがいナイ
51名無しさんの主張:2001/06/29(金) 18:19
保証人制度を廃止(禁止)すること。抵当権制度を廃止すること。
これくらいはしないとだめだね。
52名無しさんの主張:2001/06/29(金) 18:28
抵当権制度は必要だろー
532割5分:2001/06/29(金) 20:18
>49
投資家が馬鹿はともかく、臆病であることは確かだな。
臆病と言うより、自分の先見の明に自信が無いか?
46で書いたが、銀行に対抗してずっと面倒見る自信がないか。
まず、儲かると分かった銀行に対抗できる個人投資家は、
今の日本にいないだろ。
54中村修二:2001/06/30(土) 00:06
起業するような人は頭脳流出しちゃうから。そう考えると、孫正義はよく日本に
帰ってきて起業してくれたよな。こいついなかったら、日本やばかったよ。
5545:2001/06/30(土) 00:48
>>48
中途半端に煽んないで、ちゃんと書け。
56名無しさんの主張:2001/06/30(土) 01:17
就職、再就職なんかさせるか、企業もさせるか、貯金も
預金も、タンス預金も全部吐き出せ、こらー
銀行と生保は絶対生き残るぞ。おまえの金がおれらにいるんだよ。
57名無しさんの主張:2001/06/30(土) 05:22
農耕民族は冒険しないのよ
58名無しさんの主張:2001/06/30(土) 05:45
>>57
あはは。狩猟民族が作った文明を挙げてくれ。
59名無しさんの主張:2001/06/30(土) 05:52
競馬
60菊千代:2001/06/30(土) 05:57
百姓なんか臆病で狡くて意地悪で人殺しだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
61名無しさんの主張:2001/06/30(土) 06:03
米という字はお百姓さんが八十八日かけて作るからこういう字なのですぅ。
62勘平:2001/06/30(土) 06:13
作ったのは百姓たちじゃ。
ワシらではない…
63名無しさんの主張:2001/06/30(土) 07:12
起業するのにリスク多すぎ。
むこうではまず投資家回りからはじまるが
まず日本では動いてもむり。
自己資金でやるしかない。銀行が土地のみに対して9割近く
貸していることを考えれば明らか。
向こうでは単に土地のみでは1割程度。
銀行以外でも投資家の規模も小さいし育たないし
質の悪い投資家多すぎ。
64名無しさんの主張:2001/06/30(土) 07:15
起業だけじゃなく社会そのものが未熟。
韓国、中国とたいしてかわんない。
65名無しさんの主張:2001/06/30(土) 09:54
>>55<48
毎日のニュース見てからそういうことは書いてね。
66名無しさんの主張:2001/06/30(土) 15:49
学校教育が悪い。
組織型人間ばかり優遇し
独立独歩型を潰そうとする。
67名無しさんの主張:2001/06/30(土) 15:52
協調性を育てるなどと称して付和雷同性を育てているから。
68名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:01
アメリカの場合、事業が失敗しても、起業家が個人財産まで失う事が無い。
投資家がハイリスク、ハイリターンだと割り切っている。
企業化が少ないんじゃなくて、投資家が少ないんだと思う。
69なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/06/30(土) 16:01
銀行に問題があると思う。
小泉が掲げた、失業者の中に金融関係は入っていないとか、
不況の原因を作ったのが金融業の連中なのにその責任をとろうとしない。
そして政府は税金を使って優遇、しかし、そのお金は中小企業には廻らない。
ましてや起業する場合は尚更。
70名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:02
起業して儲けても公務員どもに食い潰されるからだろ。
71名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:20
>68
だね。
日本じゃ個人は市場に金を回さずに、預貯金に放り込んで終わり。
72名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:22
いつかおまえらののチンポを全員使えなくしてやる!
73名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:27
>72
74名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:27
73は彼女とは今朝どうだった?
7573:2001/06/30(土) 16:30
だめでした
76名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:35
>>69
アメリカでも銀行はベンチャーに投資するなどというバクチは滅多にしない。
ベンチャーに投資するのは、個人かベンチャー専門の投資グループだよ。
77名無しさんの主張:2001/06/30(土) 16:41
ベンチャーをサポートするシステムも充実してるしね。
78名無しさんの主張:2001/06/30(土) 22:22
>76
個人の投資意欲がすごいよー?
79名無しさんの主張:2001/07/01(日) 14:12
ベンチャーマインドを持つ人は増えている気がする
経験はともかく
80名無しさんの主張:2001/07/01(日) 17:17
結局、みんな起業家がもっと出てきて経済を活性化して欲しいとは思ってるんだよね。
税収も増えるし、雇用の創出なんかも期待しちゃってる。
国や経済学者なんかもみんな「起業家がもっと増えないと日本経済は・・・」なんて言ってるし。
でも、みんな他人任せなんだよね。
投資もしなけりゃ、自分で起業なんか絶対しない(藁
「誰かがやってくれるだろう」なんだよね。
81名無しさんの主張:2001/07/01(日) 18:04
他人をカモにしようとするヤツばっか
82名無しさんの主張:2001/07/02(月) 08:51
age
83名無しさんの主張:2001/07/02(月) 09:04
アメリカ人は起業できるが、日本人は起業できない(ワラ
84名無しさんの主張 :2001/07/02(月) 09:10
http://www.adpweb.com/eco/
日本には需要がないからだって。
85名無しさんの主張:2001/07/02(月) 09:11
どの行政の広報見ても、景気回復には起業家が出てくることが大前提になってるね。
86名無しさんの主張:2001/07/02(月) 09:15
>84
ふーん、廃業率の方が高いんだね(藁
87名無しさんの主張:2001/07/02(月) 09:19
>84
景気が回復すれば起業家が出てくる環境になるだろうって言ってる・・・
んじゃ、起業家の増加より景気回復が先行しなきゃいけないのね。
88名無しさんの主張:2001/07/02(月) 09:43
逆に言えばライバルが少ない今がチャンスかも
89名無しさんの主張:2001/07/02(月) 13:37
アメリカとしか比べていない時点で1はDQN決定
90名無しさんの主張:2001/07/02(月) 13:54
起業家なんて妖しいやつばっか
91名無しさんの主張:2001/07/02(月) 14:15
>>90
同感。ネットビジネスはじめたいという奴等のコンサルタント助手をやっていたことあるが、ちょっとめだった自己満足のHP作っただけのが大部分。
あんなので商売やって行けるのかとあまりの幼稚さに閉口した覚えがある。
バックアップの問題ではなく、起業しようという側にまともなのがほとんどいないというのが現実である。
92名無しさんの主張:2001/07/02(月) 14:28
>>91
まだ新しいからだと思うけど。試みは続けて欲しい。
今のまともな企業が、ダメダメなんだしさ。
93名無しさんの主張:2001/07/02(月) 16:25
>>91
コンサルティングするぐらいなら、自分で起業して成功する方が儲かるんじゃないの?
94名無しさんの主張:2001/07/02(月) 16:46
>>91

それも一理有るね。

もう一つ上げさせてもらうなら銀行の融資制度に問題がある。
例えばアメリカ。
アメリカでは金を貸す場合、人を見て貸す。
つまり、その起業者の年齢、能力、体力、バイタリティー
事業計画、モラル、などなど総合的に判断して将来性が見込める
と見れば貸し出すのだ。

翻って日本はというと、充分な担保があれば馬鹿にでも金を貸すが、
いくら能力があろうと、担保の無い人は鼻にもかけない。

要するに、日本の銀行の事勿れ主義、閉鎖性が日本の企業家を
締め出してると言える。

話はそれるがこういった日本の銀行の体質が先の金融崩壊を
起こした原因だ。
95名無しさんの主張:2001/07/02(月) 16:49
>91
それならあんたが起業しろや。
96名無しさんの主張:2001/07/02(月) 16:51
>>93
コンサルティングする能と
起業する能は違うんじゃねーの?
97みっちゃん:2001/07/02(月) 16:55
>>91
言うことわかります。
わたしも先輩から話だけでもといわれて、そのひとの会社説明会の様なものききにいきましたが、あまりの「稚拙」さに閉口したというのは同じです。
日本人とアメリカ人の発想の違いはどこから来ているのだろうと考えさせられる一件でした。
98名無しイェーガー:2001/07/02(月) 16:57
>>96
>コンサルティングする能と
>起業する能は違うんじゃねーの?

当たり!
99名無しさんの主張:2001/07/02(月) 16:59
>>96
そうだね。でも今、コンサルタントと起業家どっちが足りないかと言ったら、起業家だろうね。
話がずれてるけど・・・
100起業というのもおこがましい:2001/07/02(月) 17:18
資金計画とか甘ちゃんな奴ばっかり>自称起業家
ネットで商品販売をやりたいから相談に乗ってくれと言われ
話しを聞くと・・・開業予算10万円だって(w

鯖の設置とシステムの構築以外の宣伝費とか諸々込みでだよ!
しかも商品が売れてその差額がぜんぶぽっぽに入る積もりで話しをする
仕入は?返品は?電話受付は?発送処理は?等々聞いても何一つまともな返答はなし

最後に「これやって俺にいくら払うつもりなんですか?」と聞いたら
「売れたらね、月一万円払うよ」だって・・・あんた今何千万も利益が
あがるって自分でいった所じゃん、まあ無理だけど・・・

話しを体よく断ったのは言うまでもありません
101名無しさんの主張:2001/07/02(月) 20:19
>100
何者?その人?学生?
102名無しさんの主張:2001/07/02(月) 20:26
>99
そりゃそうだ。コンサルタントなんかピンからキリまで腐るほどいる(藁
それに比べると、圧倒的に起業家は少ないね。優秀な起業家は特にね。
103名無しさんの主張:2001/07/02(月) 20:38
結局、日本では起業家は出てこないということか・・・。
じゃ「チャレンジャー支援」を掲げてる竹中平蔵の改革もダメになるね?

日本経済はますます沈むね(藁
104名無しさんの主張:2001/07/02(月) 20:43
優秀と思われる人は大企業に就職してそのまま居座る傾向が強いからね〜。

それと資金調達が困難。大会社のカンバンなしに金をひっぱりだすのが
難しい。いいアイディアや技術があっても商売になかなか育てられません。
独立して起業するよりは会社で稟議とおして事業化する方が商売に専念
できる。調達にメドたたないまま独立するとえらい手間ひまかかるのよ
これが。担保おさえて融資する人たちは結構いるけど、事業を評価して
投資してくれるところは少ないよね、実際。
105名無しさんの主張:2001/07/03(火) 00:11
ま、いちおう参考URL。こういうのをもっと見れば、少しは手順というものが
分かってくるだろうに。

http://www.chusho.meti.go.jp/
106名無しさんの主張:2001/07/03(火) 01:02
>>100
俺、日本の商学部のも、アメリカのBusinessの学位も持ってないけど、両方で
働いた感想として、日本はそういう商売の実務の知識を学校で教えていないよう
な気がするが、アメリカではきっちり教えると思う。

だからMBA(Master of Business Administration、商売の管理 修士)に価値が
あるようだ。

現実問題、日本で起業に必要な知識を得る為には企業でしばらく働かないと駄目な
気がする。だとすると、アメリカのような若い起業家は日本では出づらいだろう。
107名無しさんの主張:2001/07/03(火) 01:49
日本のガッコは社畜養成所だからね
108名無しさんの主張:2001/07/03(火) 01:55
青年実業家なんて所詮は山師。
仮に上手く行ったところで
最後に銀行が全て持って行く。
109100:2001/07/03(火) 02:06
普通の親父だよ>いいだしっぺ
毎回毎回妖しいけど儲かりそうな面白い話を持ってくるから
話だけは聞くようにしてる、で100で書いたような話になった

結局事業が成功するか以前に創設に関わった段階で報酬が
得られないから話を断った・・・案の定他に話を持っていっても嫌々
やられて思う通りにはいっていなかったようだ

この親父、事業をやっちゃー失敗or撤退を繰り返して借金が嵩み
次の事業の資金が不足するっていう悪循環野郎
今回は2,3回失敗した後の話だったので準備金が10万円だった次第(呆
110名無し@:2001/07/03(火) 02:20
企業家に必要な資質にはいろいろ有るが、これだけは必要とされるのは。
1、わしゃーこれで食っていくけんね、と、いう開き直り。
2、資金計画うんぬんより、大雑把な銭勘定のセンスに長けてる事。
3、銀行に相手にされないのは常識中の常識だから、国金、中金、環金、
他の無担保無保証人制度について熟知する事、あと、市や区がやってる
制度についても熟知する、あと少々ずるしても金を引き出すどーという
根性が必要。
4、健康、体力、それと厚かましさもあったほうが良いかもな。ついでに知力も、
知力がついで言うのが笑える。
5、他に思いついた事カキコしてね!
111名無しさんの主張:2001/07/03(火) 03:16
実はオレ2代目の個人事業主なんだけど
商売がジリ貧なんだよね。
このまま細々と続けることも可能だろうけど
ここらで一発当てたい気もするんだ。
でも先立つものが無くてねぇ…。
112100:2001/07/03(火) 03:28
先立つものが無いとか言ってる時点で起業人失格
俺も「これだけ用意したから何とかしてれ」といわれたらきっと力になった
113名無しさんの主張:2001/07/03(火) 04:19
そこをなんとかたのんます。
114名無しさんの主張:2001/07/03(火) 04:19
てか金がありゃ自分で何とかするわい。
アイデアなんぞ腐るほどあるんだ。フン!
115なし:2001/07/03(火) 04:21
土地本位制から知本位制へ
116名無しさんの主張:2001/07/03(火) 04:33
>>81
オヤジも兄嫁の親族にさんざん食い物にされたよ。
やっぱ嫁をもらうなら経済状態が同レベルか
それ以上の家からじゃないとダメだ。
長男が体育会系の性欲猿だったら気をつけろよ。
変なのとくっついたら目も当てられねーぞ。
117名無し@:2001/07/03(火) 05:15
おいらなー、いやいや独立自営業してんねん、ぜんぜん儲かりまへん。
ちょっと前まで4,5年前は調子よかったデー。儲かりすぎて毎月Q2に
10万以上はまってた、最高18万円・・・あほあほあほ。
またガンバローッと。
118名無しさんの主張:2001/07/03(火) 05:57
中小・零細企業が不況期に持ちこたえられるほどの
税制ではないだろう。
119名無しさんの主張:2001/07/03(火) 13:51
age
120名無しさんの主張:2001/07/03(火) 14:06
このスレに起業したら成功する自信がある人いるかい?
成功する自信があるけど起業しないのか、成功する自信がないから起業しないのか?
どっちだい?
121名無しさんの主張:2001/07/03(火) 14:07
女に企業はムリだと思うだろ?120さん。

女って本当にバカでいやしくて性格悪いくせに能力が低くて
大ッキライだよな!!
122名無しさんの主張:2001/07/03(火) 14:08
>>121
由美子召還用のレスか?それとも、としぼー?
123また出さなきゃなのか?:2001/07/03(火) 15:55
基地外ケーホー。
124名無しさんの主張:2001/07/04(水) 08:52
>>1
経済に空白地帯がないからじゃない?。閉塞感が強すぎる。
政府は、大きい企業はつぶさないという方針らしいけど、その方針は間違っ
ている。ダメな大企業ほど潰して、積極的に空白地帯を作るべき。
流通や、ゼネコンなど、問題となっている巨大な企業がいるけど、ああいう
いまいちな業界でも(というよりそういう業界であればこそ)、それらの
企業をなくすだけで、簡単に大きな空白地帯を作ることができる。
恐竜絶滅後の哺乳類の隆盛や、終戦後の新興企業の躍進などの例を見るまで
もなく、企業家の増加と成長には、大きな空白地帯が必要なのでないかな。
125かめ:2001/07/04(水) 11:39
126名無しさんの主張:2001/07/05(木) 09:12
日本の親の世代の考えは捨てましょう。
127やげんなんこつ:2001/07/05(木) 10:20
>>124
そのとおりだ。
小泉内閣にその期待をカケタイガ。
128 :2001/07/05(木) 17:39
つめこみ教育が悪いとはいえない。台湾や韓国はつめこみだけど、起業家たくさんいる。
129名無しさんの主張:2001/07/05(木) 18:44
赤字企業が借金で生き長らえてるからですよ。赤字で経営出きるところ
とは競争にならないもの。
それと、手形決済。割引が出来なければ相当な運転資金がないと仕事が
始められない。
市場ルールなんて日本にはナッシングだもんな。

 
130名無しさんの主張:2001/07/05(木) 19:28
ニッチしかねーだろ
131名無しさんの主張:2001/07/05(木) 23:00
132名無しさんの主張:2001/07/06(金) 01:04
「正直者が馬鹿を見る国民健康保険」宝島社新書に
東京23区と札幌市、保険料は7倍違う!と書いてあるが
会社を興すには東京しかないか。
133名無しさんの主張:2001/07/06(金) 01:54
全自治体の各種税率を一覧表にしたようなのはないのか?
134笑い川蝉:2001/07/06(金) 02:27
>>124

こういう経済関係のスレで珍しくすげー「あ!そうか!」っと思わせられる
意見を聞いた。

そうだよな。大体でかい企業は守ってたら自由競争じゃないじゃん。
135笑い川蝉:2001/07/06(金) 02:27
age
136名無しさんの主張:2001/07/06(金) 23:00
このスレの連中じゃ起業して成功するのは無理だね。
ウンチクだけだもん。
137名無しさんの主張:2001/07/06(金) 23:04
環境のせいにしてるだけ。
138過激な会社員:2001/07/06(金) 23:08
 これだけ社会が高度に複雑化してくると、個人レベルの資本力では
長期的に見て、企業体を保てないからでは?
139名無しさんの主張:2001/07/07(土) 01:53
中小企業、食い物にしすぎ。銀行なんてヒドイもんだ。
知ってる人はまず起業しないと思うな。
140名無しさんの主張:2001/07/07(土) 03:33
経済板にこのスレ立てたら、どんな意見が出るかな?
141名無しさんの主張:2001/07/07(土) 16:02
国、地方・・・なんでもいいから広報誌見てみ。
大概「私たちはベンチャーを応援します」なんて書いてるから(藁
142はう:2001/07/07(土) 19:49
ラーメン屋や喫茶店などの飲食業はキツイ
大手チェーン店やフランチャイズ店が郊外の国道沿いに展開して
いるので職人は個性あるアイデア・技術を導入せねばならない。
例)理容院・パン屋・アクセサリー・花屋
143140:2001/07/07(土) 21:44
経済板行け!
144りーまん:2001/07/07(土) 22:34
日本の親たちが子どもに望むこと
人様に後ろ指刺されないような仕事に就いて、人並みの収入で子どもは二人ぐらいで幸せな家庭を築いて、平和に生きて欲しい

ようは横並び精神が江戸期以来脈々と続いているんだよ。
145名無しさんの主張:2001/07/07(土) 22:39
>144
で、どうしたらいいと思ってるの?
146名無しさんの主張:2001/07/07(土) 22:57
都市銀行はひどい。第二地銀までおとしてもだめか?
147なし:2001/07/07(土) 22:58
いい意味でのリスクがかっこいいという世の中にならないとだめ
日本人は極端に神経質で気がちっちゃい
148名無しさんの主張:2001/07/07(土) 23:00
ほっほっほ。将来性を担保に金など貸せぬよ。
149名無しさんの主張:2001/07/07(土) 23:12
>147
リスクは今でも十分すぎるくらいだよ。なんせ中小では、経営者が個人
で債務保証してるんだから、倒産すれば夜逃げか首吊りだよ。
日本人のよくないところは、リスク管理と無責任を混同してるんだよ。
官僚も銀行も全く責任を取らないだろ。
責任が集中するのが、中小経営者と大企業のトカゲのシッポ。
150名無しさんの主張:2001/07/07(土) 23:32
>147
そういう君は市場に金を流してるかい?
預貯金に放り込んでるとか言わないでよ?
151名無しさんの主張:2001/07/08(日) 00:09
信頼性と知名度を混同させている宣伝報道を何とかするのが
先だぞ。いい例が、この夏にも、また起きそうだ。
152なし:2001/07/08(日) 00:23
トカゲのシッポがもてもてになる社会を
153りーまん:2001/07/08(日) 00:32
ようはぼろは着てても目の光はうしなっていず常に飢えてる狼のようにさ。
家庭の幸福じゃない、もっと無謀なロマンに走ってもそれはそれでOKみたいな空気。
それはマスゴミや大衆心理が変化していくほかないんだが、殺伐とした今こそ変化の
時じゃないかと。
そう言う意味でフリーター、無職の奴らには期待している。
もっと無謀なことに挑め!
154名無しさんの主張:2001/07/08(日) 00:45
起業家が増えること自体は期待しても、自分じゃ起業できない。
全く他人任せだね。
155りーまん:2001/07/08(日) 00:49
俺はセミリタイアが目標なんで。
はやく隠遁したい。。
156名無しさんの主張:2001/07/08(日) 00:58
環境のせいにしてるけど、実際は本人にその能力がないだけ。
157名無しさんの主張:2001/07/08(日) 00:58
いくらアイディアがあっても、アンネナプキンの女社長のようになるだけさ。
158名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:02
>>153
満州に行って馬賊に成ろう!
159名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:02
>154
同意見だね。
みんな起業に関するウンチクだけは語れるけど、自身は成功する自信も能力もないんだよね。
「誰かが起業して成功してくれれば、日本経済も活性化するのになー」程度なんだよね。
160名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:05
>159
起業はしてるって>オレ 成功はしてないけど(泣)
161名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:06
>160
起業するだけマシ。
162名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:14
骨太の方針の「チャレンジャー支援」って・・・
163名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:30
>162
グチの一つも言わせてよ
164名無しさんの主張:2001/07/08(日) 01:58
まあ、どっちにしろ廃業率が起業率を倍も上回っている
今の状態が続けばそのうち起業率が上がってくるんじゃない?
165名無しさんの主張:2001/07/08(日) 02:27
伝承しなければね。「詐欺よもう一度」って誰?
166名無しさんの主張:2001/07/08(日) 09:34
>>124
日本経済には、空き領域が14%ありますが、デフラグツールで
使用できるのは4%のみです。効果的に実行するには、経済デフラグ
ツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%は必要です。
経済デフラグツールを実行する前に、使用可能な空き領域を増やす
ために、いくつかの企業・団体を削除するか、またはほかの国または
地域に企業・団体を移動する必要があります。

経済デフラグツールを実行しますか?

はい(Y) いいえ(N)
167名無しさんの主張:2001/07/08(日) 09:59
それよりクリーンインストールしたい
168名無しさんの主張:2001/07/08(日) 11:16
>164
甘い、甘い。
「そのうち上がってくるんじゃない」って人任せじゃいつまでたっても
変わらないよ(藁
169名無しさんの主張:2001/07/08(日) 11:27
>>159
起業する環境も重要だが、やっぱり一番の問題は「人」なんだよね。
環境が整えば起業するのかといえば、日本人じゃ起業できないんじゃないの〜?
170名無しさんの主張:2001/07/08(日) 11:34
>>162
構造改革のシナリオでは、起業家の育成が必要不可欠ってこと。
無理なんだけどね。
171名無しさんの主張:2001/07/08(日) 11:44
起業家なんていらないんじゃない?
172名無しさんの主張:2001/07/08(日) 13:45
>>162
「新産業の創出は、税収の増加や雇用の創出につながる」とか都合のいい話ばっかり
言ってるけど、そんなに甘くないって。
173名無しさんの主張:2001/07/08(日) 15:41
いい加減な人間が商売やっちゃダメ。首吊りと一家心中を増産するだけ。
174名無しさんの主張:2001/07/08(日) 16:14
>>173
法人組織にしてるのに社長の個人保証を要求する銀行が
首吊りと一家心中の元凶だろ。
リスクを負わない銀行を社会から退場させろよ。
175名無しさんの主張:2001/07/08(日) 17:02
>リスクを負わない銀行を社会から退場させろよ。
リスクを負わない個人が先だろ。
176名無しさんの主張:2001/07/08(日) 17:21
供給面を何とかしたからって簡単に起業家が増加するわけないじゃん。
問題は需要面なんじゃない?
177名無しさんの主張:2001/07/08(日) 17:50
総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今更,こんな意見が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通して)コメントする価値を見出せない」
民主党党首/鳩山由紀夫さん 「1は抵抗勢力です」
社民党/辻本清美さん 「総理!総理!!総理!!!」
東京都知事/石原新太郎さん 「こんなスレを立てるヤツは三国人くらいなものだ」
新教科書会/西尾幹二さん 「1は戦後日本の形骸教育による被害者の1人だ」
日銀総裁/速水優さん 「デフレ対策を早急に行う事で一致している 多少の痛み(このようなスレ)はやむを得ない」
ソニー会長/出井伸之さん 「ブロードバンドが普及すれば,こういった駄スレの削除もリアルタイムで可能なんです」
ソフトバンク/孫正義さん 「ナスダックジャパンにはもっと危険な企業が上場しています」
法政大学教授/田嶋陽子さん 「(1のような)男がいるからいつまでたっても日本が善くならないんだよ」
外務大臣/田中眞紀子さん 「様々な要因が重なってこのような駄スレが出来たんだと思います。トイレ行かせてください。」
国土交通/扇千景さん 「コメントってあなた,こんなものにコメントする必要ないわよ。」
財務大臣/塩川正十郎さん 「もうよろしやろ?」
178名無しさんの主張:2001/07/08(日) 17:59
>177
何、ごまかしてるの(藁
179名無しさんの主張:2001/07/08(日) 18:02


いや,177=178だよな。 猿でも分かるぜ。
180名無しさんの主張:2001/07/08(日) 20:14
どっちにしろこれからは保護が無くなった元既得権益の市場への
参入が主な起業になるから、経済は効率的になるが失業者は
差し引き増えるだろうな。
181名無しさんの主張:2001/07/08(日) 21:29
>180
少々の規制緩和程度で市場参入ができるほど甘くはないよ。
182名無しさんの主張:2001/07/08(日) 21:38
>181
いやいや〜 世の中為せば成るんだよ

これだから最近の中学生は。。
183180:2001/07/08(日) 21:45
>世の中為せば成るんだよ
なんかむかつくけど、俺もその言葉好きなんだよね。
あんた、なかなかいいこと言うね。
184名無しさんの主張:2001/07/08(日) 21:59
>183

オマエも良いこと言うな!
185名無しさんの主張:2001/07/08(日) 22:00
>184

いやいや,オマエこそ良いこと言うな!
186名無しさんの主張:2001/07/08(日) 22:01
>185

いやいやいや,オマエこそ!
187名無しさんの主張:2001/07/08(日) 22:01
>186

いやいやいやいや,オマエは良いことを言うよ!
188名無しさんの主張:2001/07/08(日) 22:03
いやいやいやいやいや。。。。

やいやいやいやい!!!なにしやがんだ!!
189180(本当):2001/07/09(月) 01:35
俺を騙るな、ゴルァ
190名無しさんの主張:2001/07/09(月) 05:59
教育が悪い
191:2001/07/09(月) 06:23
ああ、大企業就職したくない。
息苦しいのイヤ。

ところでベンチャーと中小企業の違いって何?
192気分の投入:2001/07/09(月) 13:15
リスク取らないと銀行を批判しているけど、裸与信の先は、けっこうあるよ。
独自のノウハウもっている先とか。銀行を納得させるだけのものを持たない会社が
フル保全を要求される。もちろん銀行にも悪い所はたくさんあるけど。
だいたい信用保証協会融資とかあるのだから、土地担保なくても融資は受けられる。
借家に住んでたらいついなくなってもなしのつぶてだから貸せないけどね。
それに、簡単に無担保無保証融資をやると公言している銀行がもしあったとして、
今の銀行と同じくらい保守的な多くの預金者はその銀行に進んで預けないよ。
だからそんな銀行は存続できない。
193名無しさんの主張:2001/07/09(月) 14:10
>192
儲かったら半分も持っていくような税制を改め、長期の売り掛けを禁止
する法律を作れば、自己資金で起業できますよ。資材はリースだってレ
ンタルだってあるんだから、銀行要らない。
これに近いことを言ってるのが経済学者も含めて石原慎太郎だけ、とい
う状況が悲しいね。
194名無しさんの主張:2001/07/09(月) 17:32
age
195:2001/07/09(月) 17:44
皆さん、頭でっかちのアポッ達。
オイラ何の因果か商い始めて約15年、何とかやってる。

他人や社会のせいにしておる、口先だけの者→自分で自分の尻が拭けない人間
問題の先送りばかりしている醜い、従来の年寄り連中のようにになってしまうど!
同じ苦しさでも、自分で責任を持って行動するのと、社畜となって糧食を得る為だけに
生きるのと、どちらを選ぶか。  子供達は皆さんの生き方を見ている。
誤魔化しは長く続かないのは明白である。

要は、やる気があるのか否かの差だろうよ。
ただし、最近の起業家のように向こう見ず・世間知らずは皆迷惑する。
オイラ苦しくっても精神衛生上は、皆さんより良いよ。
196名無しさんの主張:2001/07/09(月) 18:31
商売人は泥棒じゃないんだから、命をかけても支払いだけはちゃんとする、
といった覚悟のある人に起業して貰いたい。
こうしたモラルをまず学校と家庭で教育すべきでしょう。
でないと、社会の信頼は回復しない。
197名無しさんの主張:2001/07/09(月) 21:23
>>192
倒産時、税金と金融債権を営業債権に劣後させるべし。
結局インサイダーでしょ、この人達。
198名無しさんの主張:2001/07/09(月) 23:21
「法人税が高い」というなら法人税引き下げたら、起業家が増えると思う?
株式の税制を変えたらリスクマネーが流れてくると思う?
供給面だけじゃダメだと思う。
199名無しさんの主張:2001/07/09(月) 23:23
>198
サラリーマンや公務員の給料を半分にして、起業しないと食えないようにしたら?
200名無しさんの主張:2001/07/09(月) 23:25
いずれにせよ、優秀な起業家がでてこないことには日本経済は沈むね(藁
201名無しさんの主張:2001/07/10(火) 00:10
>191
 事業内容・経営組織等に新規性があったり、これまでにない市場・製品・サービスを行うのがベンチャー
>192
 信用保証協会に対して利息を払う必要あり。中小企業だと、信用保証協会への利息+銀行の利息を払う必要がある。
>200
 優秀であればあるほど大企業からの圧力がかかる。詳しくは宝島ムックの「技術立国日本が危ない」参照
 
202気分の投入:2001/07/10(火) 12:59
>>201
信用保証協会への利息と銀行への利息。制度融資使えば合わせてもそんな大した率ではないよ。
この低金利下だし。そもそも3年なり5年なりの均等返済のうちに収益あげられる構造に持っていけない
ベンチャーは、失敗だということ。
本当に土地も資本金も保証人もいない、でもアイデアはある、というならそのアイデアを売却して
それを元手にすればよい。
203ななしー:2001/07/11(水) 11:55
だいたい、起業家が成功すれば、サラリーマンとは比較にならない程の報酬を手にできる。
サラリーマンでも実際は将来の安泰など約束されてないうえに、気楽な稼業とは程遠い。
そんな中、成功したときのリターンが途方もないベンチャーが簡単に成功できる世の中など
ありえない。
 アメリカが日本より起業家にとってやりやすいというのは、制度の違いもあるだろうが、
向こうが最近までバブルだったことと、日本が景気の底という違いでないかい?
204imin:2001/07/11(水) 12:14
>>203

>向こうが最近までバブルだったことと、日本が景気の底という違いでないかい?

景気が悪いほうが企業には好都合なことが多いと思うよ。株価が上がり続けているうちはベンチャーに投資する意味は少ないし、不況の時に投資して好況に転じたら売り抜けるというのがイグジットのパターンだからね。

日本の弱いところはベンチャー出身のエンジェルがまだまだ少ないことと、M&Aで売り抜けられる受け皿の会社が少ないこと、M&Aのカルチャーと法律が未整備なことじゃないのか。簿外帳簿が公然とまかり通る会社経営じゃM&Aなんてとてもじゃないが怖くてできない。だからやっちゃんがM&Aで幅を利かせることになる。

結果として勢いIPO志向になるんだけどそれではエンジェルの輩出数が多くならないという悪循環になっている。
205imin:2001/07/11(水) 12:16
>>204
>企業



起業

の間違い
206なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/07/11(水) 14:34
あ! お久しぶりの移民さんだ! お元気でした? わ〜い!
207名無しさんの主張:2001/07/11(水) 23:11
たしかに独占を進めるには不況が一番だな。景気が良くなりそうになると消費税を
上げたりしてるもんな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:16
 土地が高いから、家賃が高いから、
 土地高独占 
209名無しさんの主張:2001/07/11(水) 23:18
>208
空家、空き地に重加算税をかければ一辺に下がるよ。
210名無しさんの主張:2001/07/12(木) 07:48
ベンチャー支援=技術開発のアウトソーシング。
大学院レベルの能力の差の問題。
211imin:2001/07/13(金) 13:06
あ!なむ茶どのだ!!
なんてね・・おひさです。

>>210
ベンチャーて誤解されやすいけどもその半分以上は資金調達方法のスタイルだと思っていい。
技術系のベンチャーだってそれは同じ。技術だけあっても何ともならない。資金調達や株式配分で経験に基づいた独自のストラタジーが無い人にはベンチャーは無理だ。
212名無しさんの主張:2001/07/15(日) 21:42
age
213名無しさんの主張:2001/07/15(日) 21:58
起業もそうだけど普通に本屋とかやろうとしても1億〜2億は
かかるからなぁ。
不動産って以上だよ。事業所の敷金ってもの凄い額だよ。
214なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/07/15(日) 22:09
>>213
本屋ってのは本を買わなければならないので初期費用が莫大じゃないの?
簡単には出来ない商売だと思うけれど。
215名無しさんの主張:2001/07/15(日) 22:14
>214
委託なんじゃないの?本屋って。
216名無しさんの主張:2001/07/15(日) 23:20
まあ大前研一なんかのいうことを鵜呑みにしないのが1番。
217名無しさんの主張:2001/07/16(月) 11:43
日本人の企業家が増えるということは、国内の自殺者も同じ比率で増えることを意味している。
218名無しさんの主張 :2001/07/16(月) 12:01
>217
まあこれからもどんどん自殺増えますよ。
やはりお金を貸してくれないからだと思います。
219エリート街道さん:2001/07/16(月) 12:44
>>217
日本人の企業家が増えなくても、国内の自殺者も同じ比率で増えてます。
220名無しさんの主張:2001/07/16(月) 12:47
生活保護受ければいいんだよ。死ぬことはない。
221名無しさんの主張:2001/07/16(月) 12:54
中小企業から金を引き上げる時代に起業するのはな・・
金なら返せんと大川総裁のように言えばいいのに。
完全週休2日制にできない企業は例外除いて
全部倒産したほうが良いような気もするが、
222名無しさんの主張:2001/07/16(月) 13:36
好況のときに始めてうまくいった商売はたいてい不況のときにダメになるそう。
反対に不況のときに始めてうまくいった商売は、長続きするそうで。

成功した起業家の話を読んでみると(あのビル・ゲイツでさえ)、休まず、
睡眠もろくにとらず働いている。創業時から週2日休みたいと考えるのは、
使われ人の根性が染みついていると思う。 そういう人はよけいなことは
考えないで、勤め人を全うした方が幸せだとおもう。
223名無し魔さん:2001/07/16(月) 13:39
あひゃひゃひゃひゃ・・・
金がなかったら、起業も創業もできねーだろーが。
堅実に小金を貯めてりゃいいんだよ。
金は天下の回り物じゃねーんだよ。
金は金持ちの所へ吸い寄せられていくもんなんだよ。
224名無しさんの主張:2001/07/16(月) 13:39
中小企業では40代〜50代の管理職でも年収300万〜400万とか
結構いて若手社員が裏事情を知って辞めていくケースも多い。
225名無し魔さん:2001/07/16(月) 13:46
>224
管理職がそんな給料だったら、募集時の提示給料で想像ぐらいつくだろ
諸手当とか歩合給とかで騙されるようじゃ先が知れてるぞ
226名無しさんの主張:2001/07/16(月) 13:50
富士通は大企業だが、手当で膨らませて、給与体系は町工場のようだった。
たしか初任の基本給は5万円くらいだった。
227名無しさんの主張:2001/07/16(月) 13:53
>>223
>金は金持ちの所へ吸い寄せられていくもんなんだよ。
起業とはそれに逆らうことをすとなので、それは大変です。
228名無しさんの主張:2001/07/16(月) 14:05
移民にさえ開かれたアメリカ社会、
それに比べ日本は起業、転職についてはリスクがおおきすぎる。
やはり改革が必要だ。
229名無しさんの主張:2001/07/16(月) 14:16
>>228
インテルのCEOはハンガリーからの移民が始めたベンチャーだしなあ・・・・・
(今オレが使ってるPCの中にもインテルのプロセッサ入ってるわ・・・)
230imin:2001/07/16(月) 15:23
>>223
>金がなかったら、起業も創業もできねーだろーが。

金=自己資金のことか?
だったら自己資金がなくても起業して成功した奴を何人も知っているよ
2311円:2001/07/16(月) 15:28
>>223は騙り。
232名無しさんの主張:2001/07/16(月) 16:10
>>225
オレむかし騙されたよ…鬱々
若さは馬鹿さだねトホホ
233名無しさんの主張:2001/07/16(月) 16:12
迫り来る2001年参議院議員選挙のための
『国会議員の公約と行動』

http://www.yotsuya-round.co.jp/yukensha
234名無しさんの主張:2001/07/16(月) 16:13
>>226
基本給が安いと
それを元に算出される残業手当も
安くなるんだよね。
これから就職する坊ちゃん嬢ちゃんは
気をつけようね。
オレもむかし騙されたよ〜ん。
235名無しさんの主張:2001/07/16(月) 20:03
起業に関するウンチクは語れても、起業はできない奴ばっかりだな(藁
236名無しさんの主張:2001/07/16(月) 20:16
>>234
残業すれぱするほど給料が安くなる
三段逆スライド方式レオンカトーペってか?
237名無しさんの主張:2001/07/17(火) 23:38
いやー、どの党も起業家増加による新産業の創出を唱えてますね〜(w

それに反して起業率は99年をピークに下がりっぱなし。
本当、どうなるんだろうね〜
238名無しさんの主張:2001/07/18(水) 00:02
>235
激しく同意!!!
239名無しさんの主張:2001/07/18(水) 00:07
環境さえ整えたら、起業家がガンガン増えると期待してる脳天気なのもいるね。
供給面より需要面なんだよね、実際。
240自民党、マスコミいらんねー:2001/07/18(水) 01:11
大体やねー、(竹村調)起業起業と言うてる奴がやなー、
ぜんぜん起業せんやないかー、そんなことでやなー、
起業が増えるはずがあれへんがなー、
何処かの官僚とか、評論家とかが・・・あーおれやー。いうてんの。
241名無しさんの主張:2001/07/19(木) 21:20
age
242名無しさんの主張:2001/07/19(木) 21:40
金融機関の不良債権だけが話題になって、営業債権(売り掛け)の話題
が無いのは全く作為。会社が倒産するということは借金を踏む倒すとい
うことだからね。
独立して仕事を始めたが、取引先から一回も集金できなくて潰れた、な
んて話しも聞く。
”世間知らず”で終わりにしていい話しだろうか? 
243名無しさんの主張:2001/07/19(木) 21:41
ちなみに竹中平蔵のいう「雇用530万人の創出」には
起業家増加による新産業創出が大前提になってるし♪

このことからも政府の雇用のセーフティネットがいかに甘いかがわかる(藁
244名無しさんの主張:2001/07/19(木) 23:22
国家の原理は”収奪と再分配” 市場の原理は”交換”でしょう。
ネコババの方が儲かったら誰も起業なんかしません。
とになく竹中平蔵はペケ。
245名無しさんの主張:2001/07/20(金) 00:22
所詮理想論しか言えないエコノミストに政策は作れないでしょ?
246自民党、マスコミいらんねー:2001/07/20(金) 00:39
資本金10万から株式会社設立できるようにして、
会社設立を簡単にして、
やる気有れば誰でも出来るようにして、
ハードルを低くして、
官需も新規ハードルを低くして、
民需も仲間内で仕事を回さずにな。
247名無しさんの主張:2001/07/20(金) 09:44
>246
会社が倒産するのはラッキーな面も多いのよ。
シリコンバレーの草創期などは、倒産した会社の設備がタタ同然で手に入ったこと
がいい方に作用したといいます。
零細企業が大きくなるパターンって発注元の倒産や同業の倒産で需要が増えるって
パターンがほとんどだと思うよ。まさにサバイバルゲームだよね。
ところが今は、いざ倒産となれば、まず担保を銀行が差押える。税金を差押え、労
働債権を差押えるともうなにも残らない。出入り業者は連鎖倒産か泣き寝入りか。
担保の土地は公的資金のおかげで塩付け状態でさがりもしない。
銀行は要りません。つぶれて頂いてけっこうです。
金融債権、労働債権は一般債権に劣後すべし。
倒産会社から税金を取るなどもってのほか。
248名無しさんの主張:2001/07/20(金) 09:51
八百長ばっかしてるからヤル気にならねえんだよ
249名無しさんの主張:2001/07/20(金) 11:09
自分で会社を創る事は男の夢だよな、自分も仲間と
チャレンジしたけどやはり銀行の融資が下りなかった。
1年懸けて大手の所と話しをして手を組んでやろうと
決まったが、銀行の融資(3億円)が受けれず解散。
自分らも焦っていっため土地、機材を先に押さえたが
銀行の要求が次々と変り自分らの資金も無くなり、1
人去り2人去りでジーエンド。
250名無しさんの主張:2001/07/20(金) 11:12
ちゅうかそんなぽんぽん起業できるほどアイデアは皆持ってるわけ?
おいらなんて博士課程のテーマのアイデアさえないよ。
251名無しさんの主張:2001/07/20(金) 11:20
>250
起業なんて簡単だよ。最低限は、名刺とゴム印と電話があればOK。
会社が欲しければ30万もあれば休眠会社が買えるよ。
252名無しさんの主張:2001/07/20(金) 11:24
教育も悪い
253名無しさんの主張:2001/07/20(金) 11:44
>>249
親の遺産でもガッポリ入ってくるというなら別だけど、起業に際して
まずカネを集めるといった、ベンチャーバブルの発想は危なくてしょ
うがない。なんてたっけ、千葉商大出の中古車ネット販売社長は詐欺
で捕まったよね。
大手が協力してくれるんなら、土地や事務所なんてそこから借りれば
タダですよ。創立時、従業員は役員にすれば給料は払わなくて済みま
す(儲かったら分ける)。
とにかく、仕事を始めて固定客をつかむのが先じゃないかな。
254imin:2001/07/20(金) 13:12
>>253
>起業に際してまずカネを集めるといった、ベンチャーバブルの発想は危なくてしょうがない。
そう思う。>>249のような銀行融資で起業するのは危な過ぎる。銀行には思い入れや一貫したポリシーもなければ先見性も融資分野の専門知識もない。担保を取って金を貸すしかできない連中から資金を調達すればどうなるかは明白。ベンチャー側に何か問題が起きればすぐに貸し渋りになって体力の無いベンチャーはあえなく倒産。このパターンで潰れたベンチャー多いよ。
255名無しさんの主張:2001/07/20(金) 14:14
銀行を信用してはならない理由がもう一つ。
銀行は、取引先ともライバル会社とも取引があるわけです。
以前のように護送船団で、共存共栄しようって時代ならこれでいいかも
しれんませんが、サバイバルに時代には危なくてしょうがない。
銀行に守秘義務なんて期待してはいけません。
256名無しさんの主張:2001/07/20(金) 14:31
銀行は融資先がより利益をあげるように他から融資を引き下げ倒産させる。
そうやって企業経済を回転させることによって生存している。
そんなものではないでしょうか。
257文責:名無しさん:2001/07/20(金) 14:42
>てけ総研から
>与党はいうまでもなく、野党の発言で「?」があります。
選挙後の銀行の取り扱いです。

野党党首は、明確に、銀行経営陣・首脳に責任をとらせると明言しないからです。
この点を明言できれば、与党との色分けは明確になります。

それで、てけ総研として、最低限、中小企業をつぶさず、自殺者を出さないための最低限のアイデアを。

銀行をつぶすといっても、単純につぶしても無意味です。
責任をとってもらいますが、それならばどう生まれ変わってもらうか。
簡単です。
与信機能の強化です。
銀行は、担保融資制度に頼っていたから、こんな状況になったといえましょう。
つまり、銀行と企業で、二人三脚で会社を立て直したり、銀行が企業家のアイデアに金を出さなかったり、
育て発展させるという意識が欠如しているから、構造改革・不良債権処理を名目に、黒字の中小企業をつぶしたりしてしまうわけです。
本当は、自己資本比率を守るためなのに、です。
問題は、今の銀行に就職しているおつむのいい人に、企業を育てるというバイタリティーと知恵があるかどうかです。
とりあえず、長くなるのでここまで。
258名無しさんの主張:2001/07/20(金) 14:51
政治家が銀行の責任を追及しないのは紹介融資があるからでしょう。

>与信機能の強化です。
必要ありません。

「手形の交換」や「振りこみ」といった決済機能はなくなったらたしかに
困る。「カネ貸し」とは別にこうした機関を設立すべきでしょう。
ベンチャーキャピタルが必要なら、これも別機関とすればいい。(税金の
投入は絶対に禁止)
箪笥預金も物騒ですから、手数料を取ってカネを預かる機関があってもい
い。
今の銀行は解体し、それぞれの機能に特化した機関とすべきです。
259文責:名無しさん:2001/07/20(金) 14:55
>258
銀行家が、企業家を育てるというアメリカ形式を採用してこそ、
シティバンクに近づく努力ができるのです。
だから、与信機能の強化は必要。
単なる担保制度としての銀行は不要でしょうな。
すると、日本の銀行は全部不要になりますな。
260imin:2001/07/20(金) 15:20
でも銀行に与信機能ができたとしても、銀行から金を借りるという事自体がベンチャーにとっては不健全ではありますね。
金策はやはりあくまで投資で賄うのが一番です。そこで銀行の役割といったらそういうベンチャーの為に最適なエンジェルを紹介することに尽きると思う。
自分のクライアントベースを検索してどこが投資すればこのベンチャーが発展するかの青写真を描いて資金構造をベンチャーにアドバイスする。これは仕事としてはむちゃ面白いです。
そうやってベンチャーが大きくなった暁にはIPOのアンダーライトをすれば銀行も行員も結構な利益が出せるわけで。そういう自由度はないんですかね。
261名無しさんの主張:2001/07/20(金) 15:24
>259
今でも銀行はやってますよ。”お客”以外は全部銀行が紹介してくれます。
バブルのときだって、融資付きで不動産屋を紹介して歩いたのは銀行でし
ょう。変額保険では保険屋と組んだ。
銀行が単なる担保制度なんてとんでもない。

でも、これって公権力の市場への介入ですよ。そして責任は絶対に取らない。
262なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/07/20(金) 15:29
小泉は大蔵省男なので、今言ってる改革ってのは金融は保護される模様。
やはり、現行の体制はそうそうは変わらないのでしょう。
ということで、やはり、日本にはベンチャーは育たないということになる・・・
銀行が自由になったら、世界の銀行とは全く競争できないでしょうね。
263imin:2001/07/20(金) 15:36
おおなむ茶どの。ほぼリアルタイムのエンカウンターは初めてっすね。
楽器は何を・・なんちて
264名無しさんの主張 :2001/07/20(金) 15:37
>>261
そうかしら。
現状では、担保融資がメインだぜ。
それにさっ、銀行員が起業を助けるために、アイデアを出し合ったり育てたりなんて、
まずないぜ。
それでもって、単に「不良」債権処理だとして、黒字を出している中小企業を、マニュアル
通りにつぶしてるんじゃなくて?
実地的に不良債権処理してるなら、そんなアホな話もないと思うが。
265名無しさんの主張:2001/07/20(金) 15:39
>262
そうだ! そうだ!
竹中とか加藤寛なんかも、要するに金融屋でしょう。A級戦犯ですよ。
スーザン・ストレンジ(カジノ資本主義)なんかは読んでるのかな?
しかし、あまりのロクデナシばかりで、最近は亀井静香がマトモに
見えてきた。
日本もお仕舞かねぇ。
266名無しさんの主張:2001/07/20(金) 15:42
>264
融資は担保を取りますよ。
『本部がうるさいもんで形だけ・・・』とかいいながら。保証協会もあるけど。
ちなみに、当方は無借金主義、いつもニコニコ現金払い。
267なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/07/20(金) 15:43
>>263
おお!レスが! では雑談の続きは@にて・・・

ということで、>>264 >銀行員が起業を助けるために、アイデアを出し合ったり育てたりなんて、まずない
これは本当だと思います。
はっきり言って、育てるより、潰す可能性の方が高いと思われます。
それから、銀行の天下りも官僚と同じだと思われ・・・・
268名無しさんの主張:2001/07/20(金) 15:45
融資は担保、この固定化した考えで固まった人が多いんだろうな。
269名無しさんの主張:2001/07/20(金) 15:49
>銀行員が起業を助けるために、アイデアを出し合ったり育てたりなんて
>、まずない
ガンの特効薬を作ったら儲かりますよ、なんてアイデア出したってしょう
がないでしょう。
”起業したいんですけど”って銀行にいっても、そりゃ何も出てきません
よ。
270imin:2001/07/20(金) 16:05
>>269
そうですか?自分はそんなスタイルで起業しましたけどね。銀行はメリO・リンO。起業と同時に彼は金策に走ってエンジェルの紹介からイグジットまで面倒見てもらいました。彼自身もそれでかなり潤って銀行やめちまった(藁
271名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:09
>270
ヤクの密輸とか(いや冗談)

そんなに儲かるアイデアがあったら銀行員が独立して自分でやるでしょ。
銀行員は銀行に勤めるのが一番儲かると思うから銀行に勤めてるんでしょ。
272なむ茶(・∀・)イイ!!:2001/07/20(金) 16:12
>>271
それは日本だけだと思われ・・・・・
273名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:16
>269
ケチをつけるだけの発言は控えましょう。
どこの世界に「起業したいんですが」なんて、抽象的意見を持っていくやつがいるんだよ。
274名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:17
>272
いやしくも経営者になろうという人がそんな他人まかせな・・
儲かるアイデアが本当にあるんなら、カネはどっからか出ますよ。
275---:2001/07/20(金) 16:19
アメリカやヨーロッパは歴史的に成立した財閥があり、銀行はその下で
業務しているので博打制の高い行動が取れるし、特にアメリカhあそう
ゆう風土も強い。
しかし戦後かつかつの中から効率よく資金を回し、損の少ない銀行業務
をしようと思えば土地担保主義しかなかった。
キャッチアップの時の国民的コンセンサスではそれでよかったが、バ
ブル以降は悪いほうに動いた。
このまま貧富の差が広がり、財閥のようなものが出来、銀行業務はでかい
財閥の一部門として、新規産業開拓業務としてリスクを持っていいことにし
担保主義もやめればベンチャーも育ちやすい環境になるのでは。
暴論だが、基本的には人間はリスクを恐れるものだ。
金持ちのぼんぼんの遊びが銀行業務くらいにならないとリスクを受け止めら
れないかも。
それにしてもバブルの損出が大きかった。
276名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:21
>274
カネをひっぱっるのって、アイデアがあってもね、難しいんだよ。
理屈じゃないよ。
277imin:2001/07/20(金) 16:26
>>271
>そんなに儲かるアイデアがあったら銀行員が独立して自分でやるでしょ。

銀行員が出来るようなことじゃなかったし、こっちがまっぴらゴメンでした。
いい奴だけど所詮銀行員。やっぱり浅いです、彼ら。
278名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:28
>275
どのくらいの資金を調達したいのかによるけど、保証協会を使えば無担保
だよ。モノが確実に売れるのであれば、取り引き先に前手形を切ってもら
って割り引くという手もある。
ただ、その責任は全部経営者が取るしかない。これが問題だ、というなら
わかるよ。

ただ、全部銀行のリスクで商売を始めよう、というのであれば、無責任官僚
の発想と変わらないんじゃないかい?
279名無しさん:2001/07/20(金) 16:36
>278
シティバンクで取材でもしてきたらどう?
どうやらあなたの考えていることは、定式化しすぎている嫌いがあるから、
何をいっても通じなさそう。
280名無しさんの主張:2001/07/20(金) 16:49
>276
自己資金って全然ないの???
281imin:2001/07/20(金) 17:06
>>280
横レスゴメン。でも経験者としてはそういう質問を見ると居ても立ってもいられなくなるというか(笑)
自己資金は少なければ少ないほどベターで、全然無しでも出来るはずです。
むしろ投資の条件に「あなたの家を担保に入れてください」なんて言うやつにははっきりno!といってください。

理由は二つ:
1.思い入れの無い奴を投資家に入れるな!事業に理解のある投資家はそんなことをしなくても投資するし、問題があったときでも自分自信の問題として対処する。
2.家とか家族とかそういう自分にとって必須アイテムを経営のピクチャーに入れるな!
   成功の鍵は「失敗するな」で
   再起できないダメージ=失敗だ
   再起できないダメージ=家族、家、e.t.c.
282名無しさんの主張:2001/07/20(金) 17:16
>横レスゴメン。でも経験者としてはそういう質問を見ると居ても立ってもいられなくなるというか(笑)
>自己資金は少なければ少ないほどベターで、全然無しでも出来るはずです。
>むしろ投資の条件に「あなたの家を担保に入れてください」なんて言うやつにははっきりno!といってください。
同意(笑)
もっとも、ウチは全額自己資金。融資なぞして頂かなくて結構です(笑)
283名無しさんの主張:2001/07/20(金) 17:43
>>282
そうそう、商売人が他人のカネなんてあてにするなよ。
どうしても出資したいヤツがいたら、頭さげてこさせろ。
284名無しさんの主張:2001/07/20(金) 18:19
竹中のカス! 加藤のカス! こいつらに絶対に税金はやるな!
285名無しさんの主張:2001/07/20(金) 20:40
ロクデナシどもが教育した人間がゴロゴロしてる。
日本の本当の問題はこれをどうするか、だよ。
286名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:34
>>252
たしかに教育問題だな
287lll:2001/07/21(土) 02:16
日本の教育は基本的に自分で考える子供よりも既成概念をうけいれる従順な子供を
作ろうとする。
少し賢い子供は世の中の現実を少し垣間見て、それでも得をしたいから積極的に
既得権益集団の犬になる。
矛盾は定期的にトカゲのシッポで逃げ切る。
また子供はそれを見ていじめの練習をする。
こんな国で独立心ある企業家が出るはずない。
288名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:26

あまり固定的にとらえるなよ。
世の中ナメんじゃねぇ。
289名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:43
>>285
あんたの部外者感覚が始末におえない。
290名無しさんの主張:2001/07/21(土) 03:16
ビットバレーとかいうアホの集団見てると笑えて来る
291lll:2001/07/21(土) 03:18
経済発展は進歩主義に裏付けられる。
進歩主義とは今よりもっといい状態になること。
その基本は現実否定
292自営業:2001/07/21(土) 03:22
1、損しない事。
2、1を忘れないように。
投資家の気持ち。
293名無し信者さん:2001/07/21(土) 03:25
誰もが遺憾なく自分の能力を発揮し、
それに応じた対価が受け取れる社会を目指そうと云うところからこの問題は出発している。
進歩主義と云われて蔑まれようがその辺は簡単に諦めることは出来ない。
進歩主義の反対は現状の限りない肯定であろう。
それの方が反社会的でありよほど現実否定だ。
294名無しさんの主張:2001/07/21(土) 03:43
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
 /       G  |
 |_____―――⊃
|三ヲ ===    == | ̄     _____
 |三/  ⌒ | ⌒  |    /まずボクを否定することから
 (_ 1ヽ_ノ〜ヽ__ノ  <  始めないと日本は良くならないです
  | |::::::::::;:┴;::::::::|    \ 徳光は逝ってよしですねえ
  | ヽ::::::::::ノ::::::/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ\ 二二二 /ヽ
295自営業:2001/07/21(土) 03:45
>1へ
何故起業者が増えないのかは、制度問題も有るし、起業しようと
する者の回りが反対する風土もある。
そして一番の理由は、独立して何か起業しようとする肝心のもの
それは、独立心が衰えているのだと思う、
独立というのはなかなか勇気がいるもので、今、現在何とか人並みの
生活が出来ていれば、あえてそれを捨てて海のものとも山のものとも
つかない独立起業にはなかなか踏み切れないもので、本気で起業
しようとすれば、たちまち用意しなければならないものが出てくる、
営業は?
仕入れは?
経理は?
事務所は?
社名は?
資金は?
他もろもろの事が全部自分に振りかかってくる、具体的に
考えると、結構面倒くさくって気が滅入ってくるもので、
その時点で、やめる人が多いのではないかな。
今まで、決断を誰かにしてもらってた人は特にしんどい事だと
思う。まー決断の訓練から始めないとナ。
それと経営者は独立起業者だが、その会社の従業員を独立
させようとは思わないからなー。
今現在の所属感、この所属感が無くなるのは寂しいもので、
誰か助けてほしいと思っても誰も助けてくれない、寂しさは
なかなかつらいものが有るなー。
296名無しさんの主張:2001/07/21(土) 08:51
>>289
当事者だよ。
一時期は、仕事をしてる時間より集金してる時間の方が多かったよ。カネ払わないんだもん。
バブル期を前後して、どこの金銭モラルもおかしかった。
なんとかしなくちゃ と思ったさ。
私が掲示したおかげとまでは言わないけど、随分、マトモになりつつあると思うよ。
やってみるもんだよな。
297ナナフシ:2001/07/21(土) 23:55
age
298某大学経営学部:2001/07/22(日) 00:38
明後日の月曜日、ベンチャービジネス論って科目のテストがあるんだけど
その授業では日本で起業家が増えない理由を
1、学校教育における起業家教育の無さ
2、ロールモデル(前例)の少なさ
3、異質なものを排除しようとする文化
4、起業に対する社会的評価の低さ
5、支援体制の無さ
の5つとしていたよ。
299名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:40
>298
高度成長の時代日本の起業は世界一だったんだよ。どう説明するのさ。
経済学部、逝ってよし!
300名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:21
高度成長で活躍した世代は管理教育を受けてないだろー
301名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:19
「開業したい」って言う奴がこんなのばっかりだからじゃないの?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=995446763&ls=50
http://homepage2.nifty.com/t-takehp/pr.htm
302名無しさんの主張:2001/07/22(日) 04:01
>>299
当時は幹も太くて元気だったのさ。
積み重ねってものを大事にする精神土壌が様様な弊害になったのは、
うまくいかなくなっても(否だからこそ)成功の方程式を拝み続けた
結果だよ。起業の中身の検証もなしにその発言は、愚かだろ。
303名無しさんの主張:2001/07/22(日) 06:42
株とか宝くじひと山当てて資金造らないと難しいのでは
304名無しさんの主張:2001/07/22(日) 08:41
>>302
山本七平の「日本資本主義の精神」は読んだ?
305名無しさんの主張:2001/07/22(日) 08:58
>>302
『日本の商人』(山本ライブラリー)なんかもお勧め。
1970年代と比べてさえ、失ったものは多い。
>>300
戦前世代がリーダーシップを取ってたことが大きいと思うよ。この世代が
引退した途端に日本は変になった。
中途半端にアメリカナイズされた、ギブ・ミー・チョコレート世代の罪は
大きい。
306名無しさんの主張:2001/07/23(月) 12:13
;
307名無しさんの主張:2001/07/23(月) 12:45
>>1
「今は景気が悪いから」という言い訳をしながら
周りが動き出さないと腰が引けてしまう
日本人の農耕民族気質かな?
308名無しさんの主張:2001/07/23(月) 19:04
age
309名無しさんの主張:2001/07/23(月) 20:55
教育が悪い
310名無しさんの主張:2001/07/23(月) 22:07
いや〜、役所に行ったらたくさんあったよ〜?創業者支援のパンフが(藁
税理士による起業ノウハウの講習や国や県による融資制度の案内などなど・・・

こんなんでいいのかぁ?
311名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:04
>307
日本人は周りが動き出しても動かないよ。
起業家の増加が必要不可欠と頭ではわかっていても「俺以外の誰かがやってくれるだろう」と思ってるから。

結局、他人任せなんですよ。
312名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:18
>310
大学の事務室にもありまっせ?創業者支援のパンフ。
あんまり減らないけど。
313名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:20
商工会議所にもイッパイ置いてあるよ。
いろいろ持ってきたけどまだ読んでねー。
314名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:30
 土地が高いから、家賃が高いから、裏庭がないから。

 ガレージがないから。
 違法駐車でベンツのってる。……国だから。
315ナナフシ:2001/07/23(月) 23:46
うんうんパンフレットを配ってる側のほうがいいわね〜、
パンフレットに書いてあることを実行する側より。
うーんこれじゃー起業者増えないな〜。
316名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:54
ワイロ、ガッポガッポ。機密費ガッポガッポ。ネコババ、ガッポガッポ。
317名無しさんの主張:2001/07/23(月) 23:56
「ベンチャー支援」ね。コンサル・会計士・株屋・政治家。
起業するより上前はねるほうがリスクも小さいし儲かるからな。
318名無しさんの主張:2001/07/24(火) 00:05
けっきょく不公正感が強いんだよ今の世の中。
不況の遠因にこれがあるような気がする。
319名無しさんの主張:2001/07/24(火) 00:34
宮崎学の選挙専門サイトで「★特集★小泉改革はウソの動かぬ証拠!独自調査データ公開中!」
http://www.jcss.ne.jp/~manabu/kiji/0723.html
320名無しさんの主張:2001/07/24(火) 00:51
>316

そーいうことしても、デモすら起こさない日本人って?
あの韓国ですらそーいうことがあれば、ソウルで大変なデモが
おきるだろう。

日本人って馬鹿じゃねぇーの?
321名無しさんの主張:2001/07/24(火) 00:53
教育が悪い
322名無しさんの主張:2001/07/24(火) 00:54
ついでに、おまえら1ヶ月の手取り金に占める、住民税+厚生年金の
割合を20年前に遡って調査してみ。がっぽがっぽ取られてよく不
満がでないな!オレは不満だから地元の共産党で下積しとる!

おまえらもっと運動しる!
323名無しさんの主張:2001/07/24(火) 01:48
>>322
それは無駄な努力だと推測される。
324名無しさんの主張:2001/07/29(日) 21:04
age
325名無しさんの主張:2001/07/29(日) 23:18
既得権益ブローカー党の圧勝で益々起業が難しくなった…
326@原発:2001/07/30(月) 00:35
日本はもうどうにもならないね、これからの社会は凄まじい社会になっていく
と思う、日本脱出も真剣に考えないといけないようになるなー。
2chの書き込みなんか見てると、まともな人が少なく自分が何を
言ってるのかも解からずに発狂言語を使ってる者がここまで多いと
、こんな人らが何かを作り上げる事は、全く期待できないと思うなー。
327名無しさんの主張:2001/07/30(月) 00:37
>>326
コピペウザイ
328名無しさんの主張:2001/07/30(月) 00:45
>>327
コピペの意味知ってる?
329@原発:2001/07/30(月) 02:39
コピペと違うんだが。
330名無しさんの主張:2001/08/05(日) 11:32
NPOってどうよ?
優遇税制なんかも整備してある種の受け皿にしようとしてるみたいだね。
けどアメリカのNPOは3〜4万ドルぐらいで飯食ってるのに、日本じゃ常勤で一月あたり14〜15万。

これじゃ〜食っていけないわな。
331名無しさんの主張:2001/08/05(日) 15:50
今の日本で起業するより、発展途上国で
日本人が起業したりノウハウを伝授したほうが、うまくいきそうな気がする。
332名無しさんの主張:2001/08/11(土) 18:19
age
333名無しさんの主張:2001/08/11(土) 18:24
米に圧倒的に戦略負けしてるから
334名無しさんの主張:2001/08/11(土) 18:53
>>330
>けどアメリカのNPOは3〜4万ドルぐらいで飯食ってるのに、日本じゃ常勤で一月あたり14〜15万。

一ドルって120円くらいだろ?
335名無しさんの主張:2001/08/11(土) 21:46
いい大学入っていい会社に入っていい結婚してめでたしめでたしが幸せな生活
だと思われてるからな。ここから外れると問答無用で落ちこぼれ扱いされるし
、うまく行っても運がいいだけとか言われる。
もし俺が起業するといったら親類縁者が必死で止めるだろう。
336会社経営(20代):2001/08/11(土) 21:49
中小企業の経営者なんて所詮は銀行にペコペコ、営業先にペコペコ
従業員の気を使いながら、自分は人一倍働き、負う責任はあまりに巨大な
とても地道な作業だ。もちろん自分の企画は通し易く(と言うか決定権があり)、
会社の成長が即自分の収入に加味されるが、倒産が借金地獄を生む割に、
労災も失業保険も適用されない。素晴らしい商品を開発しながら、一発屋で
終わった人も沢山見てきた。
経営者なんてオールマイティでなければ務まらない。泥をかぶる度胸がなければ
やってられない。情熱を持続できなければ何も残らない。
プライドを捨てつつプライドを持ち、常に社員の規範となり、きたるべき未来に
何を残すのか・・・って考えてないで仕事しなきゃ。経営者には休日はないな。
337名無しさんの主張:2001/08/11(土) 22:08
>335
そこがアメリカと違う点だ。
アメリカの大学じゃ優秀な人材はみんな起業志向だからね。
日本の大学の優秀な人材は大企業や公官庁志向ばかり。
しかもいったん就社したら、そこから飛びさないのも現実。

やっぱ教育だな。
338名無しさんの主張:2001/08/11(土) 22:17
>>337
融資に社長の個人補償を要求するドキュソ銀行が足を引っ張って
いるんじゃないか?起業のリスクが他国より大きすぎ。
融資審査も出来ないで不良債権抱え込んで何の責任も感じない
銀行の意識改革と、資産家が育ちようがない税制を何とか
しないとリスクばかりが大きくなる。
教育の問題じゃないゾ。
339あああ:2001/08/11(土) 22:23
>338
供給面の問題ってことでしょうか?
銀行は不動産ではなく人や将来性などを担保に融資して、ついでに個人資産家が市場にブリブリ金を流し込めば
起業家が育つってこと?
340会社経営(20代) :2001/08/11(土) 22:30
ドキュソ銀行は、大抵担保至上主義だ。不動産担保要求した上で
個人補償も要求する。地価の下落に対する安全策なのだろう。
決算報告書は念入りに確認するが営業計画書は果たして見ているのやら
見ていないのやら・・・
ドキュソ信用金庫は定期預金の契約にしか興味がない。預金担保で
同額貸しますってのたまっている・・・
「利率見てからものを言え」とご返答申し上げました。
341あああ:2001/08/11(土) 22:34
>340
「人」「将来性」つまり人的担保じゃ融資してくれませんか・・・。
342名無しさんの主張:2001/08/11(土) 22:34
起業がすくないのは要するに、努力やリスクに見合った儲けがないからだな。
今、会社がドンドン減ってるから、減るところまで減れば良くなるんじゃな
いの?
343名無しさんの主張:2001/08/11(土) 22:46
今、「起業率<廃業率」ですよ?
344名無しさんの主張:2001/08/11(土) 22:48
他人に苦労させて、ピンパネした方が楽だもんな。
税金取るとか、金利取るとか。
345名無しさんの主張 :2001/08/11(土) 22:54
>>344
ピンパネって・・・かわいい・・・
346名無しさんの主張:2001/08/11(土) 23:02
>344
コンサルとかのこと?
347名無しさんの主張:2001/08/11(土) 23:24
>>34
メチャクチャ人まかせですね。
「誰かがやってくれるだろう」だから、起業家は増えないんだって。
348名無しさんの主張:2001/08/11(土) 23:31
起業の重要性を語れる人はたくさんいるが、いざ実際に起業となると・・・・

みんな尻込みするからね(藁
349名無しさんの主張:2001/08/11(土) 23:42
>347
そりゃ自分が起業などのリスクを取らないうちに、誰かが起業して経済が活性化してくれれば
それに乗っかれば楽だからね。
それをみんなが考えて今の場所を飛び出さないから、起業家がいつまでたっても増えずに
逆に大企業や公官庁志向の人間が増える。

まだまだ続くんじゃない?この傾向は。(藁
350名無しさんの主張:2001/08/11(土) 23:55
しかし、特攻とかバンザイアタックって日本の伝統じゃないのか。
いつのまにこうプチブル丸だしになったんだ?
351自治労:2001/08/11(土) 23:56
結論として、起業するよりいい商売があるからですね。
公務員とか・・・
352会社経営(20代) :2001/08/12(日) 00:10
>>347
企業家は沢山いることはいるのだが、あまりにも動機が単純すぎて
長続きしないものが多い。また、今流行り(もう流行っておらんかも)
のSOHOで、ちゃんと企業の形態を持つことが敬遠されているようだ。
確かにSOHO規模であれば銀行取引がなくても運営できるのだが
如何せん信用が小さい。また、仕事に困ってとんでもない値段で
受注する輩も多いので、市場価格を暴落させかつ自滅して、後は
ぺんぺん草も生えなくなったものも多く見受けられる。SOHOって
事務は煩雑な割に商店街みたいに組織だっている訳ではないところも
多いので決算期などは困っているところも多いと聞く。
ポリシーのない企業家にポンポン起業されても市場が壊れるので
正直困ることも多いです。やる気のある奴は応援するけどね。
353名無しさんの主張:2001/08/12(日) 00:15
>>352
商工会議所などの評価はいかがでしょう?
だめ?中間搾取団体?
354名無しさんの主張:2001/08/12(日) 00:19
>>352
創業者の9割は一年以内に倒産するといいますから、一年もてば立派なもの。
355会社経営(20代):2001/08/12(日) 00:23
>>353
商工会は確かに信用保証をしてくれるので新規中小企業には、役に立つ
ところも多いです。ただ、そのせいで銀行や信用金庫が生ぬるい
信用調査を許してしまっていることも事実です。あと、例外はあるの
かもしれませんが、商工会議所でも不動産担保は要求されます。
個人的には銀行融資の為の箔をつける場所かな?
起業助成金は・・・とりっぱぐれました。新規業種でも参入するかな。
356名無しさんの主張:2001/08/12(日) 00:34
80年代初頭、脱サラブームの頃から零細の自営業者は
受注競争の為に破格の請負価格で仕事取ってきたりして
適正価格を崩したりした。
ゼネコンなどでは価格カルテルや指名競争入札などが有るが
一定の秩序維持の為に必要ではないか。
357名無しさんの主張:2001/08/12(日) 00:39
>>356
債務不履行のペナルティが低すぎるのですよ。
カネが払えないときは一家心中して頂きたい。そうそれは、いい加減な
人間の起業を防止できます。
市場からの退出は倒産ではなくて、撤退もしくは廃業で。
銀行に騙されると再起不能になります。
358名無しさんの主張:2001/08/12(日) 00:42
>>355
国金・保証協会への顔つなぎって感じですね。
無利子・無担保融資も借りた人来たことないですもんね。
起業助成金は300万以上投資で人件費の1/3とかってやつですか?
359ポンチャン:2001/08/12(日) 01:12
極道と官僚・政治家が食いもんにするんで起業家は日本には
育たん
360会社経営(20代) :2001/08/12(日) 02:42
>>386
一定の効果はあったのでしょう。実際自分も採算度外視で仕事受注したことも
少なからずあるし。ただ、SOHOの一部はその後の採算性まで無視して価格を
つけた挙句自滅してしまうことがある。新規産業でこれをやられるとつらい
もうその値で仕事を受注する会社はないのに顧客は「まだ値切れる」と思って
しまうから。まあ、自分の会社も大手では付けられない価格帯でやることが多いので
人の事はいえませんが、採算は取れているので良しとしています。
361名無しさんの主張:2001/08/12(日) 11:15
>>359
あと銀行と公務員もね。
「盗んではならない」はモーセの十戒にも、仏教の五戒にもありますよ。
何故、学校では教育しないんでしょうか?
362名無しさんの主張:2001/08/12(日) 11:19
>>360
そしていずれは、あちこち借金を踏み倒して倒産する。
これじゃ「業務代行」じゃなくて「踏み倒し代行」だよな。
363名無しさんの主張:2001/08/12(日) 12:33
個人の事務所でCAD設計や図面を起こしてるとこは
受注の為、滅茶苦茶な激安価格で請負ってたりする

補助のバイト雇う割りにバイトにハイレベル能力を
求めていたりする。
364名無しさんの主張:2001/08/12(日) 15:46
>>363
民営化ってのは、官僚はエエカッコしいで給料値切れないから、民間に値切ってくれ
って話しでしょ。
従軍慰安婦なんかも実際仕切ってたのは民間業者らしいね。
ご都合主義もここに極まれり。
365 ◆ttcLXPLI:2001/08/12(日) 15:48
(-。-)y-゚゚゚
366名無しさんの主張:2001/08/12(日) 21:02
>359
起業家志望の人間が増えないかわりに、公務員志望やコンサルタント志望の人間はどんどん増加してる(藁
で、「起業家の育成が重要です。起業家増えろ〜」なんて願ったりする。

マジで人任せだね(藁
367自治労:2001/08/12(日) 21:11
脱税と粉飾決算のやり方を学校で教えればいいのに・・・
368名無しさんの主張:2001/08/12(日) 21:30
>マジで人任せだね(藁
石原行革大臣の考え方なんてまさにそう。
「これからは介護などのサービス業に人材がいくのが望ましい!」なんて言ってる。
介護なんて本当に介護がやりたい人じゃないとやっていけない厳しい世界だよ。
自分は介護なんかせずに政治家をするんだから、そりゃ楽だよ(W

起業も同じ。
自分は安全な位置にいて「起業家育成!」を唱えるやつが多すぎる。
そりゃ誰でもウンチク語るほうがいいって(W
ま、みんながみんなそういう考えだから起業家が出てこないんだけどね。
369名無しさんの主張:2001/08/12(日) 21:57
民間・公務員に関わらず、ある意味じゃ組織にパラサイトしてるからね。
そのほうが楽だし・・・・。
そこを飛びだせるかどうかが問題。
組織を飛びだしたら後は自分の実力しだいだからね。
370貧乏大作戦:2001/08/12(日) 22:00
明日から、屋台引いて、俺のおいしいラーメン売るよ。
371名無しさんの主張:2001/08/12(日) 22:34
>368
結局、人騙して食い物にしようって話だもんねぇ。
372名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:23
素人感覚だとお店や飲食店をイメージしがちだがお店が
繁盛するがどうかは立地条件が重要だといわれる。
幹線道路沿いでも手前にカーブがあったり車が走ってくる
方向にコンビニがあると厳しい。

コンビニ1軒できると周囲の個人商店(雑貨屋・金物屋・酒屋)
が廃業に追い込まれるといわれている。
373名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:27
>369
組織に属する間は修行期間と考えて、いずれは組織を飛び出して起業するんだという人間が必要。
あと、大学を出たらすぐ起業という人間ももっといてもいいと思う。
374名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:30
>コンビニ1軒できると周囲の個人商店(雑貨屋・金物屋・酒屋)
>が廃業に追い込まれるといわれている。
地方の商店街はもっとひどい。
大型スーパーが郊外に進出して採算がとれなくなったらすぐ撤退。
あとにはガランとした商店街が残るのみ。
375名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:31
>373
商売をやろうという人間は十年はデッチ奉公をして”商道”学ぶべきです。
いい加減な人間に商売をやられると全くみんなが迷惑します。
376373:2001/08/12(日) 23:37
>375
つまり最初は組織に属していずれは起業するということ?
377名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:43
>>376
社長になるにも一回は人に使われる経験をした方がいいよ。
でないと、みんなが迷惑します。
378名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:44
>商売をやろうという人間は十年はデッチ奉公をして”商道”学ぶべきです。
昔の創業者みたいだな・・・。
サントリーとか。
379会社経営(20代):2001/08/12(日) 23:52
>>377
そのとおりですね。私も会社員の頃、部下は何に不満を持つものなのか。
とか、上司はどういったスタンスで部下に接しているのか。などと
いったことを客観的に勉強しました。それでも社員のことを理解する
ことなんて一生できないかもしれません。社員からいきなり経営者に
なったことに、メリットとデメリットを感じます。常に
「自分は無謬ではない」と言うことを心に留めております。
380名無しさんの主張:2001/08/12(日) 23:57
>>379
テメェみたいな浅薄なこどもの会社で働いている奴らと変態セックスしてみたい。
381名無しさんの主張:2001/08/13(月) 00:03
>380
ガキみたいな短レスしないで、もっと中身のあるレスしろ。
382名無しさんの主張:2001/08/13(月) 00:07
>商売をやろうという人間は十年はデッチ奉公をして”商道”学ぶべきです。

開成中→開成高→東大・・・・・ちょうど10年丁稚奉公。
明るい未来。
383名無しさんの主張:2001/08/13(月) 00:56
丁稚って住み込みの無給従業員のことやろ。
そんなん出来るわけねーべ。
384名無しさんの主張:2001/08/13(月) 01:04
>>383
シンガポールではやってるやしいね。インターシップって要するにこれ
だろ。
385会社経営(20代) :2001/08/13(月) 01:12
>>380
いいんじゃないですか?お願いしてみれば?
恋愛は自由ですよ。趣味も問うていませんし。
386名無しさんの主張:2001/08/13(月) 08:37
>368
家族の介護でも大変(場合によっては家庭崩壊)なのにあかの他人の介護なんて出きると思う?
おばあさんのあそこに手を突っ込んで洗える? もらしてしまった人の物の後始末していけつふける?
痴呆症の人の介護って地獄らしいよ。介護ってこういうもの。
387名無しさんの主張:2001/08/13(月) 08:50
>>383
起業家の育成のためにインターンシップ制度をもっと充実させようとの
意見もあるよね。
でも、その程度じゃベンチャーマインドは育たないよ。
今のインターンシップはあくまで就職のためのネタ程度に役立っていないのが現実。
起業家育成のための教育はもっと別の方法がいいだろうね。
388名無しさんの主張:2001/08/13(月) 11:20
age
389名無しさんの主張:2001/08/13(月) 11:27
多分、このスレ見ても「起業なんて他人事」と思ってる人間のほうが多いだろうね。
そんなもんだからね、今の日本人は。
390名無しさんの主張:2001/08/13(月) 11:55
>389
他人事と思っている人間を教育によってベンチャーマインドを植え付けるのが
起業家育成か?
ま、今のままじゃ絶対に起業家なんか出てこないけどな。
391起業家8年目:2001/08/13(月) 17:07
日本で起業が駄目な理由は商売を始める初期コストが多いことだと思います。
有限会社をつくるにしても300万円の資本金のほかに登記料なんだかんだと
30万円はかかります。ちなみに英国だと2万円ぐらいだそうです。

それから不明瞭なビジネス慣習。
融資を受けるときかならず個人保証をとられる。有限会社が実は無限責任会社。
あと、不動産かりるにしても、月の賃貸料の10と〜20ヶ月分の保証金をと
られる。しかもそれは「供託金」ではないので家主倒産でもして夜逃げすれば
戻ってこない。
不思議なことにこれらのことを述べる評論家を私はみたことない。
392会社経営(20代) :2001/08/13(月) 17:16
>>391
同意。
実質無限責任は夜逃げ奨励制度としか思えません。
再チャレンジの意思を阻害する現状では、殆ど起業家は育ちません。
結構しっかり考えている人が慎重性から起業をあきらめるケースは
少なくありません。
393名無しさんの主張:2001/08/13(月) 17:17
>>391
評論家はテレビや新聞といった「私企業」に囲われた「子分」ですから。
394名無しさんの主張:2001/08/13(月) 19:22
>>392
借金さえ踏み倒さなければ、何回でもチャレンジできます。
逆に倒産理由の一番は、売りかけ金回収難(手形の不渡りも含めて)じゃないでしょうか。
”踏み倒し”を異常と感じない社会が”変”なんですよ。
395会社経営(20代) :2001/08/13(月) 19:49
私自身にも既に数千万の負債支払い義務が課せられています。
もちろん取引先の信用調査、自己資本の増強、防犯対策などは
重点的に行っており取引先の不渡りなどで簡単に倒産することは
ありませんが、中小企業は政府の方針変更や銀行の貸し渋り
などが連動するとさすがに寒いです。
倒産すれば再チャレンジなど向こう20年不可能なのは事実です。
最近ベンチャーキャピタルなどの投資が活発になってきましたが
本質的には乗っ取り派(ちょっと言いすぎですが)と勝ち組みの
尻馬派(暴論ですが)の2種類に分かれます。日本をベンチャー大国に
するなんて考えているVCは、見る限りでは見当たりません。
日本の開発力は大手にほぼ独占されているのが現状です。
私も一矢報いようと画策しておりますが、かなりの下準備が必要で
あることを実感しております。踏み倒しが良いとは全く思いませんが
事業計画書を真剣に見てくれる銀行が多くなることを希望して
おります。
396名無しさんの主張:2001/08/13(月) 21:02
深刻になってきたなぁ。
オレ、サラリーマンでいいや。
397安全:2001/08/13(月) 21:28
郵便貯金と公務員
398危険:2001/08/13(月) 21:28
株式と起業家
399起業家8年目:2001/08/14(火) 16:23
問題は法律が機能していない。
商品の掛け売りや家賃の不払いなど裁判起こせばいいじゃないか、
と知らない人(評論家、警察含む)はいいます。
ところが2,300万円程度の金額だと訴訟にかかる費用、裁判の
打ち合わせや資料の作成など引き合いません。人もカネにも余裕の
ある大企業と零細ベンチャーは裁判に関する異なります。
ちなみに私はそれでも現在意地で訴訟を行っています。
おまけに明確に詐欺でも警察は「民事不介入」といってとりあって
くれません。以前船橋警察署の刑事課に相談にいったら相手の会社の帳簿を
もってこいといわれました。
また、刑法は経済犯にあまく、運悪く懲役になっても常習犯でもすぐ出てきます。
詐欺師は死刑にすべきです。

すくなくとも、法律が整備され、警察が迅速に動けばかなりの経済犯は減ると思います。
400名無しさんの主張:2001/08/14(火) 16:29
>>399
詐欺罪は刑法なのに変ですよねぇ。いや全く。
根本的な問題として、決済が全部正常になったとしたら、政府や銀行
大企業はやっていけるのでしょうか?
この問題をとりあげる、評論家も経済学者もいない、いうことは”盗み”
こそ”聖域”タブーなんでしょうか。
401会社経営(20代) :2001/08/14(火) 17:03
>>399
詐欺罪で死刑は言い過ぎかな?ってふと思ったのですが。
よく考えてみると、現代国家で最も悪質な犯罪は「国家の秩序を
著しく乱す行為」なんですよね。だから「外患誘致」や「紙幣偽造」が
重罪な訳で。悪質な騙り商法や詐欺は間違いなく社会に大きな混乱を
与えているのですから単純殺人よりは間違いなく罪が重くなっても
良い筈ですね。私の会社にも詐欺や詐欺まがいの営業や電話が
しょっちゅうきます。取り合わないようにしていますが、かなり迷惑で
辟易します。「相手が騙されたと思わなければ詐欺でない」という
論理で正当化する悪質業者も多いです。詐欺を「厳罰化」して、
事実認定をしっかり行えば確信犯的詐欺はかなり減少されるとは
思いますね。
402学生:2001/08/14(火) 17:08
基本的な質問ですが、やはり決済は「掛け」が多いのですか?
今のご時世、「現金」も多いと聞きましたが・・・。
ベンチャーのような段階ではそういう信用取引じゃないと決済出来ないのですか?
だとしたら辛いですね・・・・。
403名無しさんの主張:2001/08/14(火) 17:13
ビル・ゲイツはハーバード大(理系)中退。
それくらいの学力がないと大成功は無理ということを知らない人間が多すぎる。
多くは自分の意見だけしか持たず、人の考え方を聞くことの出来ない、そんな狭量な人間と、世間的な評判だけを元に感情的になっている人間なのではないのか、とそんな風に思う。
404 :2001/08/14(火) 17:19
>>403
学力のある人間がすべてMSFT並の成功を収めているわけではない
ということを403は知らないらしい。
世の中を見ずに他人を中傷するそんな狭量な人間しか
2ちゃんねるにはいないのではないか、とそんな風に思う。
405名無しさんの主張:2001/08/14(火) 17:20
>403
学力がある人間が起業で成功するかどうかは疑問だが、日本の大学生で起業志向の人間は少ないよ〜?
学力のある人間ほど大企業や公務員に流れてるし。
学生が起業したってだけで新聞に載るような社会だよ、今の日本は。
406会社経営(20代) :2001/08/14(火) 17:31
>>403
そうやって一元的に考える人はベンチャーやっても成功はないですね。
確かに知力のない人の成功は殆どありませんが、知力のある人でも
元々まれなのです。そもそも私はMSがベンチャーなんて考えも
しませんでした。彼は経済のあり方を良く知っていただけでは
ないのでしょうか?
学力と能力を混同している時点で考えがあまりに狭量で貧弱と
思わざるを得ません。もう少し勉強なさった方がよろしいかと
愚考いたします。
407名無しさんの主張:2001/08/14(火) 18:22
>>402
小売やサービスなら違うと思いますが、法人相手の商売でしたらまず
手形決済になると思います。一方、最近の仕入れ商社は厳しくて、
創業一年以内は現金(即金)といった条件を付けられる場合も多いと
聞きます。基本的には契約ですからケースバイケースなんですが、創
業したのはいいが”売り掛け”を一回も回収できなくて廃業したなん
て例も聞いています。

支払い遅れで、ホントに困るのは、直接の取引先が倒産や苦境という
なら自己責任であきらめもつくのですが、たとえばA社がB社に、さ
らにはC社に、といった具合に支払いが遅延して来て、トバッチリを
食うというパターンですね。取引先が悪い人間ではないにしても責任
感がない、これも困ったもんです。
勿論、これも契約ですから、前金を条件にすればいいわけですが、仕
事なくす覚悟が必要です。

まあ、仕入れ代金を踏み倒せば原価はタダですから、いくらでもプラ
イスダウンできます。このまま、何も手を打たないとすれば、悪貨は
良貨を駆逐し、引く人の居なくなったババ不良債権の蔓延といった事
態でしょうか。

勿論、こんなことは学校の授業じゃやらないんでしょう?
なにも知らない学生さんに起業を進めるのは、なにか陰謀のニオイも
します。
408起業家8年目 :2001/08/14(火) 20:53
ウチは取り込みにあって懲りたので、輸入小売り中心でやっています。
卸はほぼ現金。その条件がのめないところとは取引しません。
多少売れても回収で苦労するなら引き合いませんから。
これでどこか法治国家だと思います。

何しろつい最近までは我が国の司法は「占有屋」を合法と認めて
いましたらからね。でも未だに実質的には「占有屋」は合法ですが。
私の親戚の弁護士ですら空いている自分の家を賃貸していません。
409名無しさんの主張:2001/08/14(火) 21:10
まったく同感。
家は家賃半年滞納の上夜逃げされ、勝手に敷いたカーペット代や
ガレージ代を要求されました。
幸い留置効が発生しなかった為、支払い義務は生じなかったみたいですが。
家の中も壁紙貼りまくり穴空けまくりでやりたい放題で結局赤字。
バカバカしい限りです。
410名無しさんの主張:2001/08/14(火) 21:36
age
411名無しさんの主張:2001/08/14(火) 21:42
>403
ワラエタ
412名無しさんの主張:2001/08/14(火) 21:57
>>387
確かに学生はインターンシップを就職のためのネタづくり程度にしか考えてないと思う。
卒業後または在学中に起業するための足がかりにしようなんてのはごく少数だろうね。
現状から言えば、やはり今は組織を飛び出して起業するというケースが圧倒的に多いし、
学生ベンチャーに関してはまだまだと言わざるをえない。

だから起業家育成が叫ばれているのだろうけど、起業家育成っていうのも
なんか他人任せな気がするね(藁
413名無しさんの主張:2001/08/14(火) 22:20

       や
       り
       た
       い
       事
       が
       ハ
       ッ
       キ
       リ
       し
       て
       い
       る
       な
       ら
       個
       人
       事
       業
       か
       ら
       始
       め
       ろ
414コピペだが・・・:2001/08/14(火) 22:21

  を   売   商
  利   掛   売
  用   回   が
  し   収   大
  運    、  き
  転   買   く
  資   掛   な
  金   支   っ
  か   払   た
  ら   サ   ら
  資   イ 
  本   ト
  を   の
  捻   タ
  出   イ
  し   ム
  ろ   ラ
      グ
415コピペだが・・・:2001/08/14(火) 22:21

       そ
       の
       道
       程
       で
       商
       売
       の
       協
       力
       者
       を
       さ
       が
       せ
416名無しさんの主張:2001/08/14(火) 22:21
やりたいことがなくとも個人事業から始めろ
417コピペだが・・・:2001/08/14(火) 22:22
実  今  で  そ
績  は  き  の
を  銀  れ  道
つ  行  ば  程
く  が  今  で
れ  預  ま  取
   け  で  引
   入  個  銀
   れ  人  行
   資  で  を
   本  取  一
   金  引  行
   を  し  に
   拒  て  固
   否  い  定
   す  た  し
   る  銀  ろ
   所  行
   が  に
   多  集
   い  中
   か  し
   ら  ろ
   だ
418コピペだが・・・:2001/08/14(火) 22:22

 た  開  同
 だ  業  時
 し  一  に
 自  年  国
 己  未  金
 資  満  と
 金  は  県
 を  そ  制
 融  れ  度
 資  位  融
 金  し  資
 額  か  を
 の  融  申
 三  資  し
 十  の  込
 パ  道  め
 ァ  は
 セ  無
 ン  い
 ト
 以
 上
 用
 意
 し
 ろ
419コピペだが・・・ :2001/08/14(火) 22:25
そ  融  を  一  一
れ  資  れ  年  年
を  を  持  の  た
く  申  っ  バ  っ
り  し  て  ラ  た
か  込  市  ン  ら
え  め  の  ス  会
せ     商  シ  計
      工  ィ  士
      観  ト  に
      課  を
      に  作
         成
         さ
         せ
         ろ


 
420コピペだが・・・ :2001/08/14(火) 22:26
流  三  流
動  百  動
資  万  資
金  と  金
な  い  を
ら  う  確
比  金  保
較  額  し
的  を  た
簡  確  ら
単  保  会
だ  す  社
   る  に
   の  し
   は  ろ
   む
   ず
   か
   し
   い
   が
421コピペだが・・・ :2001/08/14(火) 22:26

    有
    限
    会
    社
    化
    す
    る
    事
    が
    出
    来
    れ
    ば
    株
    式
    会
    社
    に
    す
    る
    の
    は
    難
    し
    い
    事
    で
    は
    な
    い
422名無しさんの主張:2001/08/14(火) 22:33
(全てを読む人は一人もいないため・・省略されました)
423名無しさんの主張:2001/08/14(火) 22:48
>>413 - >>421
何の目新しさもないな(藁
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:12
 土地が高いから、ガレージ(車庫)がないから、

 地価税 1%で、消費税廃止。
425名無しさんの主張:2001/08/14(火) 23:12
ドキュソ企業=融資元は日栄や商工ファンド
426名無しさんの主張:2001/08/14(火) 23:14
>424
土地が高いから起業家が増えない?
そうじゃないだろう。
427起業家8年目 :2001/08/14(火) 23:34
土地が高いのではなく、法律および司直が機能していないため
よその国(少なくとも先進国と呼ばれる国)では不要な補償金
の類が借りての負担となっているし、「占有屋」や夜逃げあと
の撤去など費用がかかって事実上不可能なことが多いために
ビジネスに不必要なリスクが多いのです。
はやい話、法律を現実的に執行し、違反者は官憲がビジビシ
取り締まる。別に金のかかもかからず、「痛み」もない構造
改革です。
要は日本を法治国家にすることです。
428名無しさんの主張:2001/08/15(水) 00:16
>>427
大賛同です。
それから、教育もなにもやってません。
「殺してはならない」「盗んではならない」「偽証してはならない」は、モーセの
十戒にも仏教の5戒にもあるグローバルスタンダードです。
この道徳を日本の学校では教育してないんですから。
実に恐ろしい話しです。
429起業家8年目:2001/08/15(水) 00:46
あと警察官にもっと法律と経済を勉強させるべきです。
現場の警察官の法律知識はヤクザ以下です。あきれるほど
法律しりません。ヤクザは生活がかかってますからね。

経済犯を扱うのをいやがるのは彼らが経済に暗いせいです。
柔道や剣道の練習する暇があれば法律や簿記の勉強をさせるべきです。
暴力に対抗するなら腰につってある5連発があるでしょうが。
430名無しさんの主張:2001/08/15(水) 00:54
>>429
スゲー 説得力(^^;
431起業家8年目:2001/08/15(水) 01:39
ついでに言うと、私は暴対法廃止論者です。
暴対法施行以前は100万円の回収ヤクザ
に頼んで70万円回収してきたら半分がヤ
クザの取り分で、35万円は返ってきました。
ところが現在は2,300万円などというは
した金ではリスクが高すぎてヤクザも動きません。
つまり全額やられ損。

政府が民間の零細企業の「債権回収機構」を潰した
わけです。これでベンチャーやれとうのですから、
竹中、おまえみそ汁で顔洗って出直してこいや!
てなとこです。

暴対法やるなら債権回収に関する法律とその運用を整えて
から、つまり悪いやつは被害者の負担ではなく国家権力
がおまわりつかって取り締まるという法治国家のあたりまえの
姿を取り戻すことです。いままのままでは零細企業単なる
零細企業いじめにすぎません。
432名無しさんの主張:2001/08/15(水) 09:07
>>431
宝島文庫に「裁判の秘密」という本がありますが、裁判所とその関連会社がいかに
非効率、悪辣でヤグザが良心的か書いてありました。
なお、これを書いたのは現役の弁護士さんです。
433名無しさんの主張:2001/08/15(水) 09:08
>432
民業圧迫??
434名無しさんの主張:2001/08/15(水) 09:37
>>403
半分間違っているが、半分はあたってると思う。
435imin:2001/08/15(水) 14:20
>>431
ヤクザに関しては残念だがそのとおり
436起業家8年目:2001/08/15(水) 14:28
役人は100万円取り返すのに200万円かかるののどこが問題なのか理解できません。
それは自分たちが稼がないで使うだけだからです。100万円稼ぐのに300万円つかっ
ても公共に必要という理屈がつけば通ってしまいます。税金、所詮は人の金。です。

ちなみに一部上場企業でも店舗の保証金などが企業の金融資産の約30パーセントを
占めているそうです。零細企業やベンチャーはもっと多いでしょう。日本中の
法人のこのような「つかえない自分の現金」はきわめて巨額になります。それが
法的に保護されているとはいけない状態で宙ぶらりんになっています。
これらの現金が手元なかったばかりに大きなチャンスを失ったり経営の冗長性
を欠いている企業が少なくないと思います。うちもその一つですが・・・
437名無しさんの主張:2001/08/15(水) 15:39
>436
独占禁止法をマジに適用すれば一発でお縄でしょう。
共産党系には「借地借家人協会」なんてものありますが・・・
438imin:2001/08/15(水) 15:49
債権取り立て以外でもやっちゃんはM&Aに必須の必要悪になっている
ベンチャーを振興するにはM&Aを活性化させる手しかないのに、やっちゃんがいなくなったら怖くて誰もM&Aなんか手を出せなくなる
439起業家8年目:2001/08/15(水) 17:16
共産党といえばいい加減に偽善は止めて欲しいですね。
この前の選挙でも「失業者はださない」とか綺麗事いって
いましたが、道路公団の利権子会社の従業員も、年末工事一ヶ月だけ
はたらいてあとの11ヶ月遊んでいる土建会社(実話です)、元某国
営航空会社に政治家のコネをつかって機内食のそばを納入していた業
者の利益率は7割。原画率ではないですよ。機内食は粗利が低いので
有名なんですが(これまた実話)。
そんな会社も潰すな、従業も一切失業者にしないと言っているに等し
いのですから負けてあたりまえ。おまえら労働者の上がり搾取してな
いでマジメに働いて見ろ、といいたいですね。
440名無しさんの主張:2001/08/15(水) 17:19
国営が民間(大企業)を圧迫し、
民間が(大企業)が民間(中小零細企業)を圧迫する国で、
起業なんて出来るわけないだろ。
まだ、何もしない方が賢いよ。
441起業家8年目:2001/08/15(水) 17:52
何もしないとご飯が食べられません。
宮仕えだと厭な上司や同僚と配属になったり
リストラされたりされる可能性があります。
宮仕えも向き不向きがあると思います。
で、起業したわけです。私のポリシーは厭な仕事は
しない、引き受けない。それは守っています。
大変ですがどうにかメシは喰えてます。

できるわけがない、というのは大げさでしょう。
大変ですが不可能ではありません。
442会社経営(20代) :2001/08/15(水) 18:09
>>441
同じく。
安易に起業はできないと言うだけです。
起業当初は強引に顧客を開拓しておりましたが、信用を得てからは
口コミで顧客がつくようになりました。
不況の時代では、アバウトな業務計画は危険ですがそこで成功すれば
自信にもつながります。
443起業家8年目:2001/08/15(水) 19:23
共産党の主張を突き詰めれば、全部国営企業にすればよい、そうすれば
失業者はいなくなる、というもの。
真面目に生き残りをかけて、努力している会社も、利権にぶら下がって
いる会社も同じ零細企業=可哀想という構図。
ぼくは政府に助けてもらいたいは思わない、せめて邪魔はしないで(藁
それに経営努力を怠った会社が潰れて失業者がでるのはやむを得ないと
おもう。そのような会社を選び、転職もしなかった従業員の自己責任。
努力しても報われない、将来危ないという会社からは早めに転職しましょう。
444名無しさんの主張:2001/08/15(水) 19:31
>>443
賃金、代金未払いといった問題に関心がある政党が共産党だけ、いう状況
はさびいしいね。
健全な取引こそ、市場経済の核心なのに。
445名無しさんの主張:2001/08/15(水) 20:26
とは言え、共産党の支持層は平気で家賃を踏み倒したり、
公営住宅に寄生したりしますね。
そして、こういった労働者に寄生する共産党…
446名無しさんの主張:2001/08/15(水) 20:35
>まだ、何もしない方が賢いよ。
みんながそう思えば起業家なんて絶対増えないって。
447名無しさんの主張:2001/08/15(水) 20:41
>>445
共産主義は、資本の補完装置 大衆の阿片だからねぇ 困ったもんです。
自由党あたりが言い出しても不思議なないんだが、日本にはまともな政党も
ないのか。
448起業家8年目:2001/08/15(水) 20:57
共産党は結局口当たりのいいことしか言わない。
企業がカネを生み出して納税しないと福祉もできないんだけどねえ。

あと、政府の景気動向の調査もあほくさい。
最少の企業が100程度のきぎょうでしょう。

日本の企業で一番多いのは10名未満の零細企業。
その中でも単なる家業を法人化した現在の利権にしがみつく
会社も積極的に新しいビジネスにチャレンジしていこうという
新しい会社も同列に扱っている。「零細企業」とっても色々
あろのだが。だから政府の景気動向の読みはまったく信用していません。
449名無しさんの主張:2001/08/15(水) 21:05
景気動向だけど中小企業も調査してるよ
俺も内閣府政策統括官より調査員を頼まれたんだけど、結構細かいよ
450名無しさんの主張:2001/08/15(水) 22:02
>>449
もう日本はどうしようもない。
しょうがないから、腹いせに公務員でも叩こうかなぁ(藁
451@自営業:2001/08/16(木) 00:38
しんどい国やなー、余計なところで疲れるなー。
本気で起業者を増やす気が無いんだな、結局は。店舗一つ借りるにしても
保証人がいるし、保証金も安くはないし、家賃も安くない。
本当に疲れる国やでー、今商売していて自前の店舗だから
つぶれずにすんでるところを除いたら、いったいどんな状況なんだろうな。
452名無しさんの主張:2001/08/16(木) 01:01
俺の親が貸してるアパートの母子家庭が散々揉め事起こしてくれて、
他の住民がドンドン引っ越してしまい、大家としては大変に困ったので
法律に則って契約の2年(だったと思う)がきたら出ていって下さいと
頼んだら共産党を連れて来て「以後は家賃は払いません」ときた。
なんだか裁判所に供託(?)するとかだったが、家賃収入をたよりに
老後を過ごしてる老人夫婦を虐めてどうすんだ!
日本共産党は潰れろ!
453a:2001/08/16(木) 01:49
俺は学生だが、ベンチャー起こすぐらいならデイトレでもやったほうがま
し。ほぼ現金商売やし、株式の知識があればできる。ややこしい債権の取り
たてやら、細かい規制とかもないし、参入障壁も低い。
454名無しさんの主張:2001/08/16(木) 03:00
だいたい、払わない者勝ちのようなトコがあるからなあ。
ベンチャー煽る前にフェアな社会にしなきゃ駄目だろ。
あ、搾取云々というのはナシね。
455サンチャゴ:2001/08/16(木) 03:02
>453
中学3年?(あえて厨房という言葉は使わない事にする)
456@ー@:2001/08/16(木) 03:23
>453
デイトレって・・・もうそんなあほな事やめとき。毎日朝から晩まで
パソの画面見て今売りか買いかなんて、成功率何%か調べてとき。
457名無しさんの初潮:2001/08/16(木) 03:31
>>456
いや、敢えて言うべきではないと思うが・・・それは起業も同じ話だし。
デイトレが危険で起業が安全という理屈はないし、
デイトレでも起業でも成功者がいない訳でもない。
安易な決定は死を招くが、夢を捨て去る必要はない。
公務員になりたいと言っている小学生よりずっと良い。
458名無しさんの主張:2001/08/16(木) 03:40
がいしゅつかもしれないけど
偏差値世代の学生の立場からいえば、
企業なんて選択肢など想像つきません
1ポイントでも偏差値上げたほうが金持ちになれそうに思うから。
459@ー@:2001/08/16(木) 03:40
>>457
確かに御説もっともと思うが、ゴミ投資家本も読んでみたが。
起業よりリスク多いと思う、まーあえてやりたいという人を
止めはしないが・・。毎日がギャンブル生活はしんどいなー。
460会社経営(20代) :2001/08/16(木) 05:02
>>458
企業?起業?
企業だったら物騒な世の中ですね。そこまで希望が持てないものですか?
起業は確かに偏差値や学歴が全く意味をなさない世界ではあります。
だから、面白いと思うのですが。若いうちから過去の栄光を抱えて
溺死する気がなかったから、選択には満足しています。学歴による安心は
なくなりますがこだわりもなくなります。一流大学の学生ベンチャーも
一様に優秀という訳でもないですしね。
社会に出れば偏差値なんて10〜20で一括りにされますよ。
人間性と社会性を磨いた方が雇用者としてはありがたいですね。
461開業6年目:2001/08/16(木) 06:34
極端なことを言えば
開業資金数億用意できて成功する起業家なら
開業資金数百万でも成功すると思うよ
それ位なら数年で貯金できるだろ
支出を抑えて資金を貯めている時期よりも
その資金を支出している時のほうが数倍しんどいよ
最初の3年間位は赤字仕事の連続
常に資金枯渇よる廃業が後をおいかけてくる

付け加えると開業資金が多くなればなるほど
それを運用・利益を出すための能力・人脈がいるのだ
まぁ、大起業家を夢みているひと一生夢みていてね
独立を目指している人がんばって下さい
462(;;):2001/08/16(木) 08:36
デイトレに手を出すと、MBAや学歴やノーベル経済学賞なんてかちがないのがわかるよ。
若いうちに試しに痛い思いすることを人生勉強としてお勧めします。
463名無しさんの主張:2001/08/16(木) 09:30
>>458
資源のない国で機密費をネコババすることばかり考えてる人間が増えた
ら、こりゃ国滅びるわな。
464名無しさんの主張:2001/08/16(木) 10:40
何もしないのが、安全。
まだ、破綻して自殺するなら、
生活保護もらったほうがいいや。
努力が報われない国だし。
465名無しさんの主張:2001/08/16(木) 11:50
>>1
増えてきてるよ
466imin:2001/08/16(木) 12:41
>>461
>支出を抑えて資金を貯めている時期よりも
>その資金を支出している時のほうが数倍しんどいよ
>最初の3年間位は赤字仕事の連続
>常に資金枯渇よる廃業が後をおいかけてくる

それはそうだ。でも

>まぁ、大起業家を夢みているひと一生夢みていてね

はネガティブな意味で言っているのかな?だったらそうとも言えないだろ

資金繰りが大変だと言うのはいうまでもないが、ビジネスプランのほうが実はもっと大事だよ
最初はみんな高い希望でやっているが、2,3年資金繰りに追いまわされていると大局観を無くしてその日暮らしのビジネスで満足し始める
そういう経営者は一生町工場のオヤジのままだ

最初からしっかりしたビジネスプランを持っていればそういう澱みにははまりにくい
大起業も小企業も成功を望むならこれは避けて通れない
資金量と成功の確率は俺には相関があるようには思えないが
467開業6年目 :2001/08/16(木) 13:59
>>466
>最初からしっかりしたビジネスプランを持っていればそういう澱みにははまりにくい

分かるのだが恥ずかしながら我が業種はジリ貧業種なのだ
少し前までの倒産例はバブル時の株失敗・拡張失敗だったんだが
最近は、中国製品に食われた・利益薄(利益無)の為、傷の浅いうちに経営者の転業&リタイヤ
こういう現状では、3〜4ヶ月先の需給見込みを追いかけ前年売上キープするのが精一杯だ。

>まぁ、大起業家を夢みているひと一生夢みていてね
机上の空想家に対しての言葉です
468名無しさんの主張:2001/08/16(木) 14:24
今の日本で一攫千金など絶対に夢見ない方がよい。時代が悪すぎる。
まじめにとりあえず生活費分はたらけ
469バチアタリ:2001/08/16(木) 14:37
>>467
バブル崩壊では地獄を見たが同業者が激減して最近はふんぞり返って
仕事が出来る。(コワイ気もするけど)
同業者もっと減れ! 全部無くなれ!!!

よっぽど時流に乗るか特許商品がバカ当たりしたなんてことがない限り、
会社が大きくなるのはサバイバイルゲームのようだ。
はじめたら、とにかく潰さないのが第一。
470imin:2001/08/16(木) 14:54
>>467
>中国製品に食われた・利益薄(利益無)の為、傷の浅いうちに経営者の転業&リタイヤ
なるほどそれは大変ですね。でも今のやり方を変えない限り伸びることはない事もおわかりでしょう?

>>468
俺はみんながしり込みするこういう不確実な時代だからこそチャンスがあると思う。不況も起業にはプラスだ。どうせ1,2年は売上がないし、不況のほうが人、物、金を集めやすい。
景気の立ち上がりに焦点を据えてビジネスを立ち上げれば上手く行けば一攫千金。
ということで2発目を立ち上げ中。
471imin:2001/08/16(木) 14:57
>>469
>同業者もっと減れ! 全部無くなれ!!!
きわめて健全な思考と思います。ただ全部なくなると独禁法が。
472名無しさんの主張:2001/08/16(木) 15:01
悪いことは言わん。
若者は、

公務員が一番
次に、大企業。
ダメなら、中小起業。
最後に、自営業。

そうゆうシステムなんだから、極一部の成功というか(なんとかまわせてる)
自営業の人の意見、鵜呑みにしない方がいいよ。
現実的に、起業より廃業の方が遥かに率は、高いんだから。
473imin:2001/08/16(木) 15:11
>>472
>悪いことは言わん。 若者は、公務員が一番

人それぞれなんだからそんなこと一義的に言えないだろ
座して死を待つのを潔しとしない若者だってゴマンといるんだから
むしろあんたのほうが悪いこと言っているかもしれないぜ
俺自身はそんな保身一辺倒の若者だらけになって欲しくないね

それに俺だって万人に起業を勧めるわけではない
できるのは一握りの人間だけだ
ただ今この時期起業にとって悪い環境ではないといいたいだけだ
474 :2001/08/16(木) 15:18
>472
みんながそういう考えだったら起業家なんて増えないよ。
起業家が増えなくても経済が活性化するなら問題ないけど、現に日本経済は
今までのシステムで行き詰まっちゃってるでしょ?
今のシステムで経済が活性化するならその根拠を教えて欲しいよ。
475名無しさんの主張 :2001/08/16(木) 15:21
実はネット商取引(中間コスト削減)を恐れている業者は多い。
問屋、卸売り、高級ブランド販売店など、無店舗ゆえに商品棚
ショーケースや店員の人件費などパソコン一台で
製造工場← →顧客の仲たがいができるから。。。
476名無しさんの主張:2001/08/16(木) 15:24
でもさ、
このデフレ経済で、
教育もシステムも、起業家育てる環境じゃないんだから、
相当な優秀な奴じゃないと起業なんて出来ない。
しかも、だいたい成功している起業家は、大企業経由してきている。
ゼロから起業なんて、自殺行為に等しいよ。
477起業家8年目:2001/08/16(木) 15:41
>476
それはどうだか。
大企業やめて起業した人は務めていた企業のカンバンの力を
自分の力を勘違いしている傾向がある。
それに大企業では自分の前の仕事だけをやればいいが、自分で
会社をおこせば資金繰りは勿論、一人難役分もはたらくなくて
はならない。
また概出のように小さいな取引のリスクや、小さい企業にまつわる
トラブルを知らない人がおおい。
つまりは世間知らずの人が多いです。それで失敗する。

私ははじめから起業を考えていたので小さい会社に入りました。
いくつか転職しましたが、中には取り込み詐欺をやっていたなんて
会社もありました。起業をするなら大企業より小さい会社に勤めて
みることをお勧めします。
478名無しさんの主張:2001/08/16(木) 15:45
いや、大企業出身だと、大企業が資金面やなんやらで、バックアップしてくれるのですよ。
得体の知れない個人なんか、金貸してくれるの、日栄ぐらいでしょう。
とにかく、この国で起業するのは、危険きわまりない。
やるなら、海外でも出ていった方がまだ、いいような気がする。
479 :2001/08/16(木) 15:50
銀  銀  い
行  行  ま
が  が  だ
金  金  に
を  を  経
貸  貸  営
す  す  者
の  と  の
は  思  人
金  っ  柄
の  て   、
あ  い  ア
る  る  イ
人  の  デ
間  か  ア
だ  ?  に

480名無しさんの主張:2001/08/16(木) 16:10
>>475
メーカーがわざわざパソコン一台の会社を通さなければならない理由って
何?
481起業家8年目:2001/08/16(木) 16:24
>478
それは思いこみだっては。企業内起業なら話は別だけど。
やめた人間は他人だからね。それほど世の中あまくはないよ。
482会社経営(20代) :2001/08/16(木) 22:00
>>478
>481に続いて、それどころか社内から引き抜きでもした日には、抹殺指令が下る
こともある。過去に勤めていた企業から取引先に圧力がかかったなんて話は
当たり前のようにある。

当座の資金は資本金と起業助成金で賄うのが殆どだと思うが人件費をどう切り詰め
るかで十分実行は可能です。起業当初は20時間労働休日なしだったけど、遊ぶ
暇もなかったので生活費は殆ど必要ありませんでした。家庭を持っている人は
また別の話だろうけど。
483名無しさんの主張:2001/08/17(金) 00:10
>>482
まあ、業態にもよるけど、社員数人規模で”売り掛け”立替分は数千万から億じゃ
ないかな。回転できます? 
484会社経営(20代) :2001/08/17(金) 03:00
>>482
最初は支払いサイトの長い取引には手を出さなかった。また仕入れの殆ど発生しない
業種だったせいもあり、回転どころか資本を余らせるくらいだった(商売が下手ともいう)
数千万規模になったのは1年を過ぎたくらいからだった。離れ業もやってのけたけど、
仕入れが殆どない業態ならそれほど追い込まれない。業態が違えば上の例は
当てはまらない・・・ですよね。
485imin:2001/08/17(金) 07:14
>>482
>起業当初は20時間労働休日なしだったけど、遊ぶ暇もなかったので生活費は殆ど必要ありませんでした。
ワラタ。家も車もいらなかったねそれじゃ。

>>483
>社員数人規模で”売り掛け”立替分は数千万から億じゃないかな。回転できます?
俺の場合は売り掛けというよりALEが2千万で開発期間24ヶ月維持しなければならなかった。
それから売り掛けが始まったから回転以前の問題だった。
>>479じゃないが銀行は見向きもしないから投資だけが頼りだった。
だから徹底的にビジネスプランを練ってコネを使いまくって投資を受けた。
で日本、アメリカ、台湾、韓国から総額7億円集めた。

>>479の言うとおり銀行融資はあてにならない。途中で返済を求められたり貸し渋りにあったら一巻の終わりだ。
資金の回転に頼るのも危なすぎる。
起業は投資でまかなうのが一番だ。
こういうと「投資?どこの世界の話してるの?」とか思うだろうが
俺は投資家が振り向かないようなビジネスだったら最初から始めないほうがいいと思う
486imin:2001/08/17(金) 07:19
補足
>>485のALEは間接費(above the line expense)で月額です
487 :2001/08/17(金) 07:49
age
488名無しさんの主張:2001/08/17(金) 09:13
>>485
>徹底的にビジネスプラン
計画っていうけど、商売は相手があるものだからねぇ。
受注はコンペだし、小売りには競合がある。お客が計画どうり動いてくれる
ということを前提にしないかぎり、基本的に計画なんて立てようが無いんじ
ゃないの?
まあ、ゼネコン規模になって談合するとか、KSDのように政治に取り入る
といった力があれば計画も可能だろうけど。
4891円 ◆M/B1yeng:2001/08/17(金) 09:31
>>485
> 俺は投資家が振り向かないようなビジネスだったら最初から始めないほうがいいと思う
他のことが日本に直に当てはまるかどうかはともかく、この一節には笑えるほど同意だな。
俺は、社員に対してよく「起業家は詐欺師たれ」と言ったモンだった。(藁

まぁ詐欺云々は冗談としても、資金集めも起業家の立派な才能の一部だな。
どんなに優秀な企画や技術を有していても、それを形に出来なければ意味はないからね。
490名無しさんの主張:2001/08/17(金) 09:42
>>8/17読売
>売りかけ債券担保融資、信用保証の対象に。

*また銀行にエサを! 全くふざけてます!
 売りかけ、買いかけを法律で禁止すればいいじゃないですか。
 事務の煩雑さも連鎖倒産リスクも、金利負担も全部なくなります。
 いくら貰ったか知らないが、はじめに銀行ありき、の発想はもう止め
 て貰いたい。
491名無しさんの主張:2001/08/17(金) 09:45
>>489
「マッド・マネー」スーザン・ストレンジは読みましたか?
4921円 ◆M/B1yeng:2001/08/17(金) 10:15
>>491
あぁ、あの本か…、事務所の本棚にあるよ。読んでないけど。(藁
あの手の話なら、imin辺りとしてくれよ。
俺の頭じゃついていけないからな。(藁々
493起業家8年目:2001/08/17(金) 11:59
小売りなら大した資本はいりません。
ウチの場合は輸入直販だから利益は大きい。
(もっともその分の手間はかかりますが)
初めは、ともかく
1)利幅が大きい商売
2)掛け売りなしの商売
3)大手が入ってこない商売
を選んだ方が無難です。

個人的にはビジネスプラン云々で投資家からカネあつめてなんて虚業だと思います。
もっと地道な商売した方がいいと思います。
482の言うとおり遊ぶ金使う暇などありませんでしたね、私も。
幸い独身、自宅だったので生活費が対してかからなかったのは
利点でした。

あと、サラリーマン並に週休二日で、年休も欲しいという人は
起業には向いていないと思います。
494名無しさんの主張:2001/08/17(金) 12:05
>>493
現状の解説として興味深く読ませていただきました。

しかしながら、「現状がそうである」ということと、「どうあるのがよいか」は
別問題ではないでしょうか?
わたしは「死ぬほど働かないと起業ができない、資本がある程度ないと
起業ができない、大手が入ってくる業種・業態は起業ができない」という
現状は、決して「いい状態」ではないように思えました。

以上、感想です。
495名無しさんの主張:2001/08/17(金) 12:18
食べ物関係は激戦業界、マックのライバルはモスやロッテリアじゃなく
吉牛やガストやバーミアンなどではないか。
大手はマーケティング調査や世情トレンドや広告展開に敏感なので
素人が喫茶店や食堂などの開業するのは厳しいだろう。
496起業家8年目 :2001/08/17(金) 12:53
>494
私も現在の状況がよいとはまったくおもっておりません。
ただ、「死にものぐるい」の覚悟がない人には起業は勧め
ません。
ですが、自分で起業するほうが本部の奴隷となりやすいフ
ランチャイズなどよりはリスクは少ないとおもいます。

大手が入ってこれない業態でというのは多分今後も同じだと
思います。例えば同じような店なら立地がよく、売り場面積が
ひろい店が有利ですし、競合店(つまりあなたの店です)が
つぶれるまで、ダンピングを続けることも可能でしょう。

ですから例えば趣味性がつよい分野、市場はあるがそれほど大きくない
もの、業務がマニュアル化できにくいものなどが狙い目でしょう。

>495
いちがいにそうとはいえません。逆に大手は多数決でものをきめるし、決定に
時間がかかるし、みんなサラリーマンなので新規のことには及び腰という傾向が
あります。
飲食店でも趣味性の強いカフェなどはいけるとおもますよ。例えばカフェの「老舗」で原宿に「オー・バカナル」
という店がありますが、大手に駆逐されずにやってます。

私の共同経営者である弟は過去食品業界にいましたが、あの業界程度の低い
のが多いので比較的楽ではないか、といっていました。
昔の話ですが、ファミレスの草分けのロイヤルが株式の上場を目指すと発表
したときは「水商売」が株式上場しようなどとんでもないといわれましたし、
マクドナルドの1号店が銀座三越にオープンするときは「天下の三越が立ち食い
屋(当時テーブルは有りませんでした)を店子にするなんて」などと言われました。
497名無しさんの主張:2001/08/17(金) 13:21
やはりベンチャーといえば結局「ニッチ」になるんだね・・・・・。
498imin:2001/08/17(金) 14:46
>>489
>俺は、社員に対してよく「起業家は詐欺師たれ」と言ったモンだった。(藁
1円さん、俺そういうこと言う社長一人知っていますが・・もしかしたらあなたは(爆)

>>488
>計画っていうけど、商売は相手があるものだからねぇ。
>受注はコンペだし、小売りには競合がある。お客が計画どうり動いてくれる
>ということを前提にしないかぎり、基本的に計画なんて立てようが無いんじ
>ゃないの?

胡散臭いと思うのはわからなくもないが、しっかりプランを立てると立てないでは結果は大違いだぜ。

1.まず製品に競争力があること。
2.売れる理由があること。(必ずしも競争力と合致しないしする必要もない。ここが詐欺師と言われる所以)
3.買う人間側の動機が明確に解明できていること。
これ全部にしっかり答えがあるかどうか見極めるだけでもずいぶん違う。
俺の場合この質問に全部パスしなかったら事業化なんか考え始めもしない。
特に3は非常に重要だ。

これ以外に、立ち上がった会社を
1.どの会社の誰がデシジョンメーカーで
2.どんな動機で
3.幾らで買ってくれるのか
M&Aでの買い手の分析もしなきゃならん。

多くの起業家が驚くほど知らないことの一つが、会社で儲けようと思ったら
1.上場
2.M&A
これ以外に選択肢はないという事だ。

だったらそれに向けたプランが必要でそれがなければ成功はおぼつかない。
IPOが無理ならM&Aしか選択の余地はない。
今は殆ど皆「2,3年生存すればなんとかなるんじゃないか」と思ってやってるんじゃないのかな?
499名無しさんの主張:2001/08/17(金) 14:50
世論では学生や20代といった若い世代の起業が注目を集めるが、
社会ニーズ、技術を身に付け人脈の広い40代くらいの
人間に起業させるほうが成功すると思うのだが。
ただ、この世代は失敗すると本当に受け皿がないので守りに
入ってしまっているので、この点を改善する必要有り。
500imin:2001/08/17(金) 15:16
>>499
>ただ、この世代は失敗すると本当に受け皿がないので守りに
>入ってしまっているので、この点を改善する必要有り。

言いたいことはわかるが、起業という事自体が本来猛々しいことなのでそれに耐えられない人はするべきではないし、やる人は別に保護なしでもやっていける。
受け皿なんてなまじ作らないほうがいいんじゃないか? ただ考え方は変えたほうがいいと思う。

俺が勧めたいのは

「失敗しても絶対に再起できるように失敗しろ」

ということです。再起できればいずれ成功するから。それが最善の「受け皿」だろ。
自分の懐を痛めずに失敗しろ。親兄弟に迷惑をかけるのは論外。投資家から搾取しろ。
彼らははもとから金持ちで損を覚悟でやってるんだから奴らを騙せ。
501起業家8年目 :2001/08/17(金) 15:32
>500
賛成です。会社組織は有限責任のためあるのですから、
有限責任をもっと徹底させるべきです。保証人という
制度は与信審査機能を放棄した金融機関の怠慢を生んで
きました。政府系の金融機関ですら保証人を要求します。
まったく開いた口がふさがりません。

すら
502名無しさんの主張:2001/08/17(金) 15:36
>企業家8年目

おまえバカか?
氏ね
503名無しさんの主張:2001/08/17(金) 15:41
>>501
スレとは無関係だが個人的には賃貸住宅の入居で保証人を求めるのを
やめてほしいですな。
いい歳した大人が、親や親戚に「保証人になってください」と頼むのがどれだけ
屈辱的で苦痛か。
504ストレート茶 ◆KUjb8ZG6:2001/08/17(金) 15:49
>>503
保証人協会に金を払うことによって入居できるところもあり。
詳しくは不動産屋へ。
でも、日本って、しょーむないアパートでも審査とかうるさいし、入居するのに金掛かりすぎ。
最近は大家の都合で住人を立ち退きさせることが出来るようになったし。

って、横道にそらせてスマソ 
506名無しさんの主張:2001/08/17(金) 16:12
>>501
自殺なんてほとんど保証人がらみだもんねぇ。
「公序良俗に抵触する契約」で訴えてみたら面白い。

もひとつ。倒産の際には、金融債権、労働債権、税金は一般債権に劣後
すべきでしょう。だって経営にタッチして帳簿なんか見てるんですから
ねぇ。インサイダーですよ。
507名無しさんの主張:2001/08/17(金) 16:17

>>500
>投資家から搾取しろ。
>彼らははもとから金持ちで損を覚悟でやってるんだから奴らを騙せ。

最近では投信なんかかわいそうなもんだよ。
市場経済とは、交換経済です。騙すのはネコババ経済。いずれ過去のもの
になってほしい、と思います。
508起業家8年目:2001/08/17(金) 16:23
>505
契約を守らず、居座る不良テナントは官憲が追い出し、逆に
敷金とか返さない不良大家に対して簡単な手続きで迅速に司法
が対応すべきだと思います。
そうすれば、個人、ビジネスを問わず、借り手も貸し手も余計な
ふたんをせずにすみます。法律かえるだけで殆どカネがかからい
のですから公共事業をどうするかを云々より先にどうにかして欲しい
と思います。

あと保証人ですが、法人という会社がカネをカネをかりるのに社長が
個人保証をするのは憲法違反だと思うのですが・・
まして第3者の保証人など論外です。そのような得はまったくなく、
損する可能性だけの保証人という制度、ことに無限責任は廃止すべき
です。どうしても保証人を要請するなら貸し手の金融機関が保証人に
対して何らかの対価を支払うべきです。自分はリスクをとらず他人に
とらせようという現在の保証人制度はどうにかすべきです。
509会社経営(20代) :2001/08/17(金) 16:27
>>497
当然ニッチです。そこから大手の市場に参入する人もいますが、スタートは
概ねニッチからです。

>>498
激しく同意。
経営者が儲けるためには・・というのは一番最初に考慮しなければならないところです。
自分が富みたいと思わない経営者は社員を富ますことはできません。

>>502
企業家8年目さんの言っていることは、全くの正論だと思いますが・・・
ベンチャー支援を謳っている政府が、その実、ベンチャーの気運を阻害している
事はあまりに不可解です。
有限責任会社の基本理念を真っ向から否定してどうするのですか?
悪用する人に対し無策だから、こういった横暴がまかり通るのだと思いますが?
殆どの経営者は、個人保証以外にも十分リスクを背負ってますよ。
510名無しさんの主張:2001/08/17(金) 17:53
有限責任とするには、一般的に資本金に対して取引額が大きすぎますよ。
営業債務を資本金の範囲内とする、といった法律が出来れば別ですが、そうなると、も
っと起業はしにくくなると思いますよ。
それから、会社の代表者が会社の債務に対して個人補償するのは当然でしょう。
昔は船が沈む時は船長も殉死した、といいますから、責任感の問題です。
代表者だけであれば、個人破産すれば済む話しですから。

ただ、最近は厳しいですから、買い掛けを踏み倒すと従業員までも業界追放といった
事態になりかねません。現金払い、無借金経営が一番です。
511名無しさんの主張 :2001/08/17(金) 18:13
>>510
>代表者だけであれば、個人破産すれば済む話しですから。
国金とかで生命保険に加入させられるのはとても不気味。
日栄ではないが、死んででも返済しろと暗に言っている気がする。
512起業家8年目:2001/08/17(金) 18:22
>510
少なくともほかの先進国では必ずしも
そうではありませんよ。確かに有る程度
ならそうかもしれませんが、無限責任
ですからね。その理屈なら有限会社その
もの制度として必要ないことになります。
現在のまままら有限会社ではなく「無限責任会社」です。
513@ー@:2001/08/17(金) 18:23
寡聞にして知らないのだが、諸外国で日本の保証人制度と同じような
制度をとっている国は有るのだろうか?
アメリカなんかにはこの保証人制度みたいなのは無いと聞くが、
そこまで日本人は日本人を信用出来ないのかな、リスクを自分で管理
する事をせずに金儲けしたいなんて、
基本的なところで自立阻害をしているな。
この保証人制度実に嫌な制度でねーか、要するに個人を信用せず
その自立を妨げる制度で無いかい。
514名無しさんの主張:2001/08/17(金) 18:27
>>513
というより、「既得権益保護」の仕組みであろうと思われ。
つまり、いま現在巨額の資本を持っている人は、ほとんどノーリスクでそれを
安全に運用することができるよう保証されとるわけだ。
まあ、戦後の復興から高度成長の過程で、そういう「安定成長」みたいなものが
求められてきた環境では意味があったのかも知れないが。
515名無しさんの主張:2001/08/17(金) 19:24
>>512
諸外国には手形決済なんてあるんですかね。アメリカでは、売りかけ、買い掛けは最長
1ッ月と聞きましたが。今は月給も多いと聞いていますが、社員の給料は週休でしょう
?。日本の場合、とにかく貸借が多すぎるんですよ。
昔、ドカタの飯場では、従業員にバクチを覚えさせ、借金をさせて言うことを聞かせた
といいます。ホステスは着物の前貸し金ですね。
今は税金と売り掛けで零細企業に借金をさせる。
 どちらにせよ、自己責任や契約主義とは程遠い考え方でしょう。これは大問題です。
有限責任ですが、突発的な事故などの賠償は、道義的にはともかく会社を潰せば、これ
は終わりでしょう。
一般の債務にまで有限責任を適用すれば計画倒産が激増することになります。責任負う
のがいやなら借金をしなければいいだけの話しです。
516起業家8年目:2001/08/17(金) 20:21
>515
週給・日給はブルーカラーでホワイトカラーは月給です。
戦前は日本もそうでした。

>計画倒産が激増することになります。
それはどうでしょうか?右も左も分か
らない新人を形だけ社長にすればいい
のですから。実際そのようにして計画
倒産の常習者はそうやっています。
517名無しさんの主張:2001/08/17(金) 21:59
起業家の育成も必要だが、それと同時に個人投資家の育成も必要でしょ?
郵貯に放り込んで終わりの人間ばかりの今の日本ではとてもじゃないが
起業しやすい土壌とは言えないのでは?
518名無しさんの主張:2001/08/17(金) 22:40
>>517
ノーリスクの預金には税金を掛ければいいですよ。
実際、預金者保護の名目で銀行に公的資金を入れてるわけでしょう。
そのコストは受益者である預金者が支払うべきです。
519g037156.ppp.asahi-net.or.jp短小包茎:2001/08/17(金) 23:30
官尊民卑の延長
大企業は準官的認識が国民にある。
川下産業は水商売と呼ばれ卑である。
520名無しさんの主張:2001/08/17(金) 23:54
「盗んではならない」はモーセの十戒にも仏教の五戒にもあるグローバル
スタンダードな倫理です。
まず、教育においてこれを徹底するべきでしょう。
結論は自ずから出てくる性質のものです。
521名無しさんの主張:2001/08/18(土) 00:04
ニューズウイークでSteven Levyという有名なコラムニストが
なぜ日本では起業家が現れないかについてコラムを書いてる。
http://www.msnbc.com/news/584740.asp
522g037156.ppp.asahi-net.or.jp短小包茎:2001/08/18(土) 00:09
あげ
523@ー@:2001/08/18(土) 03:28
age
524名無しさんの主張:2001/08/18(土) 05:36
>>519
大企業はともかく、官僚が強い資本主義ってのもどうかと思うが・・・
やはり日本は純粋な資本主義社会ではないな。
525名無しさんの主張:2001/08/18(土) 06:34
>521
ビデオジャーナリストの神保さんがコメントしてるね。
情報ありがと。

起業家魂がないというより起業そのものを妨げる
制度があるんだなあ。。
526笑い川蝉:2001/08/18(土) 07:01
>>521
リンク先のアンケート結果

>Q:起業家は凄いと思いますか? A:はい 60%
>Q:では、自分の姉妹に起業家と結婚して欲しいですか? A:絶対嫌だ 75%

誰が考えたんだか知らんけどよく出来たアンケートだ(笑
527imin:2001/08/18(土) 12:28
>>517
>起業家の育成も必要だが、それと同時に個人投資家の育成も必要でしょ?

まったくそのとおりだと思う
日本が目標にするべきことは
【成功した起業家→個人投資家になって若い起業家に再投資】
というカリフォルニア形のベンチャー活性化のしくみを作ることだと思う
制度だけを整備してもだめだ

大きな障害になっているのはちょっと成功した日本の起業家によくいる「世襲志向」と「上場志向」だ

経営者が
1.会社を私物化するのを止め
2.自分の経営力量を見極めて早めにバトンタッチして
3.会社の価値を現金化することを最優先すれば
儲けた金で社長も社員も新しいビジネスを自分で興すか、若い起業家に再投資するようになる。

成功者は自分のいた業界に投資する。その業界についてはエクスパートだから、投資に関して銀行家やVCなどとは比較にならない高度な判断ができる。
金も出すが口もだす。成功のためにはあらゆる手段で起業家をサポートする。なんせ自分の金がかかっているから。したがって再投資の成功の確率も高くなる。
担保で金を貸すバカな銀行の融資とは比較にならないほど効率がいい。

経営者の資質で言えば
−売上をゼロから1億に持っていく・・
−1億から100億に持っていく・・
−100億から1000億にもっていく・・
・・のにはそれぞれまったく違った資質が要求される

これをバトンタッチでやっているのがアメリカだ
日本は「ゼロから1億」タイプの創業者経営者がいつまでもしがみついているから会社も伸びないし金も市場に再投資されない
528起業家8年目 :2001/08/18(土) 14:10
>527
ぼくは会社を大きくして、上場して会社を売り払って大もうけないしは
大企業になる、という構図にこだわる必要はないと思う。
マクドナルドの創設者のマクドナルド兄弟も、会社は売ったが、自分たちは
「会計士や弁護士に囲まれて商売するのは厭だと、自分たちのは売らずに地元で
客の顔の見える商売を続けた。ぼくは彼らの方が健全だと思う。大きい企業が
かならずしも強い企業とは思わない。

企業はかならずしも規模を拡大するこおが成功とはおもわない。フランスのレストラン
で現在もっとも評価の高い「タイユバン」と世界中に支店をもった「マキシム」
どちらが優れた企業かというとぼくは前者だとおもいます。

すくなくともぼくは上場を目指すつもりはないですね。
投資家を育成するというのは賛成ですが。
529imin:2001/08/18(土) 15:18
>>528
>ぼくは会社を大きくして、上場して会社を売り払って大もうけないしは
>大企業になる、という構図にこだわる必要はないと思う。

舌足らずだったかな・・
>>527で俺が言いたかったのは、起業家はある程度の売上目標を達成したら
会社を売却する事でベンチャー出身投資家になることを目指すべきだと言いたかったわけで
みんながIPOや、存続のためだけに経営することばかり考えていたら
多くの投資家を輩出する環境は生まれにくいんじゃないですかということです
530imin:2001/08/18(土) 15:30
>>529
も猛烈に舌足らずだから誤解をうけまくるでしょうが
IPOや生存型経営が良いとか悪いとか言っているわけではないので・・
531名無しさんの主張:2001/08/18(土) 18:23
確かに個人がベンチャーに銀行経由でなく直接に金を流せば、自分の金だからみんな本気になると思う。
だから起業家の育成と個人投資家の育成はセットでしょう。

でも、それって投機を煽ることになるのかな?
会社云々よりも単なるマネーゲームのように・・・。
532会社経営(20代) :2001/08/18(土) 18:43
>>531
確かにマネーゲームに陥りやすいです。私の思う理想像としてはCEO
(最高経営責任者)とCOO(最高執行責任者)の完全な独立だと思います。
COOは事業計画を行いそれに伴う資金調達をCEOに上申する。
CEOは事業計画を基に経営計画(M&AやIPOを含めた)を立てる。また、
経営計画にあった事業計画を要求する。
大リーグのGMと監督みたいな関係ですね。CEOとCOOが同一人物だと
単なるマネーゲームに終始してしまう可能性が高い傾向にあります。
最近ではCEOとCOOのマッチングを積極的に行うVCも多いようです。
いずれにしても世襲主義にはなじまないようですね。
中小企業では、特に意識する必要はないともいえますが。
533名無しさんの主張:2001/08/18(土) 18:44
というか、資金面などの供給面がクリアされたとしても肝心の需要面はどうなんだ?
今の日本経済に起業チャレンジできるほどの需要があるのか?
534名無しさんの主張:2001/08/18(土) 22:42
起業家以外は全部あまっとる。
535名無しさんの主張:2001/08/18(土) 22:48
527本当に日本でやるとリスクがおおきいよね。カリフォルニアみたいになったらいいね
536名無しさんの主張:2001/08/18(土) 22:50
>534
どういう意味?
537名無しさんの主張:2001/08/18(土) 23:11
過剰供給、過剰設備、過剰債務・・etc・・・etc
538名無しさんの主張:2001/08/18(土) 23:19
自信過剰、自意識過剰、・・・・etc・・etc・・
539名無しさんの主張:2001/08/19(日) 01:38
有限会社、株式会社をはじめるときの資本金が高額。
保証人制度。失敗したときにかぶる金額がでかい。
失敗すると社会からのマイナーイメージがでかい。
アメリカは99回倒産しても100回目に大成功すれば勝者。挑戦者に
寛大。銀行が貸し渋っても個人投資家が援助したりする。
国民気質からして違うからねぇ。
540名無しさんの主張:2001/08/19(日) 01:53
>>539
有限会社の資本金高額か?
2年働けば余裕で貯められるよ。
そもそも一人で始めるなら個人事業主で良いじゃん。
真面目に事業計画できるなら低い障壁だよ。
経営者における最低限のリスクじゃない?
541名無しさんの主張:2001/08/19(日) 03:45
日本が悪い。
542名無しさんの主張:2001/08/19(日) 08:56
>539
起業できない理由を資本金(たかが300万)の高さのせいにするなよ(藁
本当にやりたい事業があれば個人事業からやればいい。
銀行は担保があれば貸す。当たり前だ。
会社作るより存続させるほうが100倍困難なのに。
543名無しさんの主張:2001/08/19(日) 12:29
>>539
資本金なんて”見せ金”でいいんだから。
それから、設立準備にかかる自分の人件費なぞマジメに計算したら、個人営業
だって300万じゃできないよ。
544imin:2001/08/19(日) 14:08
>>533
俺もあまってると思う(藁
というか起業に対するイメージが一般に悪すぎ
既出のアンケートじゃないが、「自分の身内からは企業家はださない」はあまりに酷い
ハイリスクの桁を一桁多すぎにみつもっているんじゃないだろうか

一般的な話だが伸び盛りの会社ならPEレシオ(株価/儲け)が25とか50とか、はそんなに高すぎることもない
思いっきり単純化して(会計士の人がこのログを見てないことを期待・・)
(利益)X(PEレシオ)=(マーケット・キャップ)とすると
例えば1000万で起業して起業後2年でで純益が1000万あったとすれば、将来性さえあれば
2億から5億で会社が売れるということで、2年でざっと20から50倍の儲け。(ダイリューション入れなければ)

大会社に勤めているあなたならこんな数字、屁でもないでしょ
たった一人でこのくらく稼ぎ出している人だってゴマンといる
勿論独立すれば事情は全く違うが、そんなにけた違いにハードルが高いことではないことがわかるでしょう

それに会社の売却を日本人と限定しないプランにすれば、日本経済の需要が無くてもそれほど困らない




>>535
545名無しさんの主張:2001/08/19(日) 14:48
>>544
大抵の中小企業は社長がいなくなれば、なんの価値もないよ。設備は粗大ゴミ。
債権は未収。顧客は離散。
546imin:2001/08/19(日) 15:07
>>545
>大抵の中小企業は社長がいなくなれば、なんの価値もないよ。
そのとおり
だから通常のM&Aでは社長も売却資産の一部として2年くらいはご奉公をすることになる
年季が明けるまで半分くらいはお預け、時にはその間に売上が落ちれば売却額から差っぴきなんてこともある
買うほうも馬鹿じゃないからあらゆる手段を使って自分の利益を守りにくる。売却といっても楽じゃない。
547imin:2001/08/19(日) 16:04
>>535
>本当に日本でやるとリスクがおおきいよね。カリフォルニアみたいになったらいいね

日本でやったらどうして大きいと思います?
いまやろうとしているので(藁、俺自身いくつか問題かかえていますがいちおうご意見をききたいす
548起業家8年目:2001/08/19(日) 17:44
>542
起業できない理由を資本金(たかが300万)の高さのせいにするなよ(藁
それはそう思います。種銭を貯められないようでは事業はおぼつかないと思います。

ですが、個人事業からやればと仰いますが日本の社会では個人は全く信用されてい
ません。年収1千万のイラストレーターがクレジットカードつくれずに、年収200万
でもサラリーマンや公務員なら即座につくれます。実は私もフリータンスのライター
をやっていたときにイトーヨカードーでクレジットカードを作れてと勧誘されて、申し
こんだのですがその場で「自由業の方はお受けできません」といわれました。
それならば初めから「給与所得者以外は審査以前にお断り」と大きく告知して欲しいものです。
ヨーカドーに限らず他のカードでも同じだとおもいます。外国の友人に話したら呆れていました。
この個人軽視の風潮も変わって欲しいものです。
あと個人だと税法上非常にふりです。
因みに私は個人事業からはじめて法人化しました。
549名無しさんの主張:2001/08/19(日) 21:58
どこかで「一億総起業家」という言葉を聞いたことがある。
今、本当に必要なのは組織を飛び出して「自分で稼ぐ人」なんだよね。
組織に入って稼ぐのと起業して稼ぐのでは経済に与えるインセンティブは全然違う。

本当の意味で「自分で稼ぐ人」が増えれば経済は活性化するよ、本当に。
550名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:06
>>584
「起業8年目」さんは、法人にしてから8年目なんですか?
とすると、バブル崩壊の一番大変な時期に起業なさったんですね。

まあ、バブルのころなら、よっぽどのバカでなければ起業して食ってはいけましたよ。
世の中、わずか十年で変われば変わるもんです。
サラリーマンのリストラなんて誰も想像も出来なかったんじゃないでしょうか。
551550:2001/08/19(日) 23:09
ちょっと文章が変。
法人にしてから>>起業されてから
552名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:11
>まあ、バブルのころなら、よっぽどのバカでなければ起業して食ってはいけましたよ。
おいおい・・・、ネタか?
そんなに甘くなかったような気がするぞ。
553名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:16
>>552
経験者は語る(藁
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 23:17
 土地が高い!
555会社経営(20代):2001/08/19(日) 23:26
>>552
私はバブル体験者ではありませんが、参入障壁は今と大して変わらな
かったと記憶しております。確かに地代家賃などは、現在よりも高額
でしたが、社会経験を積んで種銭を稼ぐことでほとんどそのデメリットは
感じないといったところでしょうか?また、不動産を所持していれば
現在の数倍の融資が受けられたので、その違いも大きかったと思います。
起業してしまった後は、需要が大きかったので現在と比較すれば
格段の成功率であったと思われますが、同時に安易に起業できて
しまう為に失敗してしまった人も多かったと思います。
少なくとも市場を開拓せずとも商売になる時代でした。
556名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:29
そういえば政府は構造改革の波紋で新たな失業者が出た時
在宅介護やITセミナー講師など「すき間産業」創出の
政策を考えているが、昨年4月の訪問介護法でコムスン等
が新規参入を阻んだのは地方に密着している社会福祉事業団
だといわれている。

訪問サービスのイメージとして 国=値段安い。民間=高い。
という先入観もあるようだ。
   
557名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:31
>556
だから介護は本当にやりたい人間以外がやっちゃダメだってば。
558名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:33
>>548
前年度の確定申告の鬱しを持ってけばいいと思うが。
給与所得者の場合は在籍確認電話でとればいい訳で
それが勧誘の流れ作業の一環に組み込まれてるのに対し
自営はそれとは違う手間が必要になり、
売り場での大量勧誘の時は「規格外」は排除して
効率をあげる。ということでしょう。
収入を聞くと怒り出す人もいますから、そういう手間も平均化したうえで
算入してるでしょう。
559名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:42
>1
クソスレ立てる前にお前が起業しろ。
口で言う前に行動しろ。ヴォケが!!!
560名無しさんの主張:2001/08/19(日) 23:47
>>559
はいはい。まじめなスレなので、ついていけない人は黙っててね。
561私のマジ話:2001/08/19(日) 23:57
2000.1 冬の賞与で某通信会社のミニ株を2株購入
      (投資金額48万2000円)

2000.10 IT株暴落、1株1710円に
        (資産3420円)

2001.7  売るに売れず
       (資産3万5000円)

個人投資家の育成と起業家の育成はセットというが・・・・。
はっきり言って、あのITバブルで痛い目にあった個人はもうなかなか
ベンチャーに投資しないと思う。
562@ー@:2001/08/20(月) 00:11
>>561
かわいそうに・・・・ナケナシノ金が・・・悲惨。
563@ー@:2001/08/20(月) 00:19
社内起業は起業者のうちに入るのか?
例えばソニーが社員に1000万投資して、全くの別会社を起業させ
派遣出向ではなく給料も自前で稼げという形にした場合これは
起業にあたるのかな、もしこれも起業ならこの形が
サラリーマンが起業する場合起業しやすいのではないかな。
出資するほうもどの程度の能力を持っているかが分かって、
審査も的確にできるのではないか、中途半端だけど
日本の現状からしてこのパターンでの起業がもっと
増えればと思うが。
564名無しさんの主張:2001/08/20(月) 10:30
>>561
ITバブルを散々煽ったのがあの平蔵だよ。
億ションを三つも買ったそうだ。
565名無しさんの主張:2001/08/20(月) 10:42
あと、日本は企業ブランドイメージ、というのが大きな要素だと思う。
有限会社の資本金下限はたった300万じゃないか、という方もおられたが、
「有限会社」では大手との取引は難しいし、社会認知度やブランドイメージの
確立も難しいのではないか。
SOTECやユニクロのように、価格破壊的商法なら、こつこつとブランドイメージ
を作っていくことも可能かも知れない(が、いまだにそれらを「安物」とバカにする
人も少なくはない)。

日本で企業の規模を語るときに「一部上場企業」というようなことを言うのも、
そういった企業ブランドイメージと大きく関わっていると思う。
マイラインも、より安い業者があるにもかかわらずNTTが最大シェアを握っている
ことからも、「大企業ほど安心」という国民性はうかがえるのではないか?

こういうことも起業を難しくしている一因のような気がしている。
566起業家8年目:2001/08/20(月) 17:23
>550すみません、文章が多少ぎこちなくて。最近つかれておりまして。
私のいた広告業界というのは客から如何に予算を引き出すか、その手口は
クライアントの担当者を接待する要するに飲ませる抱かせる、ゴルフさせ
るといったのが常套手段で、特に私がいた零細ほどその傾向が強かったです。
極端な話、社長の銀座での「営業力」がすべて、みたいなとろがあり、
あたまより気をつかう業界でした。この先は大手ができない、何かに特化した
提案型の営業をしないと生きのこれないのでは、と提言してもバブル崩壊後でも
鼻で笑われました。ホントウの意味でのキャリアや経験を積めないならばサリー
マンとしても生き残れないと思い、独立はずっと考えていました。

>565
確かに大企業指向はついですね。この国は。それは例えば広告業界で料金が高くとも
電通や博報に仕事を頼むのは失敗した場合、担当者は「大手の電博で駄目なら仕方な
いか」ということになりますが、それがいくら実力や経験があっても「無名の零細企
業」だと責任を追及される傾向があります。
それは日本のサラリーマンとくに大企業の「いわゆるホワイトカラー」は社内回遊型の人事な
のでいつまで経っても「プロ」になれない人事システム、原点主義だからだと思います。
実際に我が社でも営業にいくと商品よりも売上高や従業員などの話ばかりを聞いて来る
ところが多くて閉口します。ですがこのような傾向は徐々に改善されていると思います。
何しろ多少冒険しても結果を出さないとリストラされてしまいますから。それどころか
会社が傾いてしまいます。
これは弟が食品業界にいた時代、「当時日本最大のスーパー」の子会社の「人民(仮名」
というステーキハウスの仕入れ部長に営業に言ったときの話です。やはり商品より会社の
きぼなどばかり質問されたそうです。しかも直接あっているのにその部長は弟と直接話さず、
部下を通して通訳か伝言ゲームのように話していたそうです。つまり「俺は貴様のような
中小企業の社員とは直接話さない」ということでしょう。まるで昔の宮様みたいです。
この「人民」および関西系の親会社が現在どうなっているかは皆さんの知っている通りです。


堂に
567会社経営(20代):2001/08/20(月) 17:36
依然として大企業志向が残っているのは事実ですね。
ただ一つ光明を持てる点として、大企業でも倒産の危険を拭えなくなった
ことを挙げたいと思います。取引先の倒産や不渡りのリスク回避の為、
今まで一括して大企業に任せていた仕事を、小規模な単位にして、
複数の企業に任せるリスク分散を行っている企業も少なくありません。
そういった意味では、中小企業でも適正価格やサービスの充実などで
かなり対抗できる点が出てきております。
顧客の多様なニーズにこたえられる企業であれば、規模の大小は
問われない分野は、結構あります。BtoBとBtoCとの違いはあるので
しょうが・・・
568名無しさんの主張:2001/08/20(月) 17:41
>561
すまんが、笑ってしまった・・・。
合掌。
569会社経営(20代):2001/08/20(月) 17:44
あと、企業内起業は独立採算であっても殆どがグループ内流通(循環)
です。ライバル企業と取引を許しているケースは希少です。
株式の多くを親会社に握られているベンチャーはおいしいところを
全て親会社に横取りされる危険を常に抱くようです。
この手の係争も多数あることは知っておいた方が良いでしょう。
未だに面倒な社員を企業内起業と銘打って島流ししている企業も
沢山あります。
570起業家8年目:2001/08/20(月) 18:07
「威力偵察」を社内ベンチャーと称して社員をおだてて
独立させてやるところはありますね。ソニーにしてもSCE
が儲かるようになったら本社にとりこんじゃったし。
儲かるのが分かっていれば自社でやるって。

自分から言い出したのなければシャナイベンチャーには
乗らない方が安全だと思います。背後に「親会社」がいると
思うとどうしても気が緩むと思います。

経理などを別会社にしてアウトソーシングで
業務を委託するところなどはまだマシでしょうが、
それでも動機はコスト削減ですからねえ。
571名無しさんの主張:2001/08/20(月) 19:04
投資のリスク分散、ということで自分なりの案があるんだが、
「共同投資債」というものはどうだろうか?

つまり複数の企業が共同で債券を発行し、その売上は均等に参加企業に
配分される。
各企業の収益の配当は、それぞれの業績に応じて支払ったものをプールし、
それぞれの出資者に均等に還元する。
こうすることでリスクを分散・低減でき、かつ参加企業も一定の資本投下を
受けられる、というふうに思ったんだが。

ワシは専門家ではないので、詳しい方、批評をキボーン。
572名無しさんの主張:2001/08/20(月) 20:25
>>571
私も専門家ではありませんが…

リスク分散でいうと相乗り型のVCみたいですね。
新興のベンチャー同士などをマッチングさせるのであれば面白いかも
しれませんね。ただ、配分の均等化はあまり現実的だとは思いません。
ある程度の格付けをして分配するのであれば、あってもいいかな?
従来型の企業には双方にあまり魅力を感じませんが。
あと、マッチングするにしても業種をバラバラにしないとハイリスク
ですね。(業界自体の低迷や連鎖倒産があるので)
573名無しさんの主張:2001/08/20(月) 23:31
あげ
574@ー@:2001/08/21(火) 00:27
定期age
575571:2001/08/21(火) 10:56
>>572
なるほど、勉強になります。
やり方を工夫すればいいものができるかも知れませんね。
576名無しさんの主張:2001/08/21(火) 11:50
【スペアキーの価格差について】
ホームセンター・・・300円〜500円
カギ専門店 ・・・2000円〜3000円

町の鍵屋でスペアキーを作った際いきなり高額請求され店員に理由を聞くと
奥から店長らしき人が出てきて「ウチは専門の技術スタッフがプロの腕前で
仕上げたのですよ、ホームセンターとかはパートのオバサンが焼付けば知識
で荒削りに仕上げているのですよ。」全然すじ違いの事を言われたりする。

飛び込みで個人のお店が入りづらいのはこういう不条理な料金体系が
ひとつとして考えられる。
577名無しさんの主張:2001/08/21(火) 13:23
>>576
っていうか、料金調べてから頼めよ。
578起業家8年目 :2001/08/21(火) 15:20
個人的見解ですが、小さな会社は当たれば一発大もうけを狙うVCよりは、
金融機関による直接金融の方が有用な気がします。
問題はサラ金意外の金融機関に事実上与信機能がないことです。このため
カネを貸すときは不動産の担保をとり、社長の個人保証とさらに保証人ま
で要求します。
その業界やビジネスを分析して、将来性が有望だがリスクの多い会社には
高利で貸し、中期的に安定した収益が見込める会社にはそこそこの金利で
貸すとかの判断ができないのがおおきな問題だと思います。特にベンチャー
なら今までなかったようなビジネスである可能性は大きいのですから、
なおさら、与信機能は重要だと思います。

いっそのことサラ金が銀行経営したらどうかと思います。
579野村さちよ:2001/08/21(火) 15:24
HAI
580imin:2001/08/21(火) 16:13
>>578
アメリカでも銀行で与信機能があるところというのは知らないです

VCでも本気でベンチャーの評価をしようと思ったら専門家に依頼しているのが現状だから

実際にアメリカで一番機効率的に機能しているのは言ってみればスード(偽)・VCというか、成功したエンジェルが(つまり実績のあるエンジェルが)投資組合を取りまとめて
一般投資家の資金を極めて小規模に、極めて狭いフォーカスで投入している場合ではないでしょうか。

でも言っていることはわかります。そういう短期的なキャッシュショートを穴埋めするのは銀行のクレジット・ラインがベストですが、彼らはアメリカでも自宅や個人の預金を抵当に取りたがります。
どこの国でも銀行員と言うのはほんとに・・・・
581起業家8年目:2001/08/21(火) 16:49
580
>そうなんですか?ぼくはアメリカに行ったことないので
よくわかりませんが。
友人のフランス人は日本の漫画を出版するなどいう
現地の常識に照らしてみれば「異常な事業」にも
カネを貸してくれましたが。
カネを貸す基準が不動産だけ、というのはサスガに日本だけではないでしょうか?
582名無しさんの主張:2001/08/21(火) 17:03
税金高いよー
583名無しさんの主張:2001/08/21(火) 17:06
>>581
アメリカでも銀行にこだわらなければ、不動産の担保が条件ではない
融資もあると思うよ。
584名無しさんの主張:2001/08/21(火) 17:15
>>578
平和相互には500万円限度のカードローン(無担保、無保証人)があったよ。
数百万が限度で金利10%を覚悟するのであれば、結構あるのでは?
585起業家8年目 :2001/08/21(火) 23:24
>>578
直接金融→間接金融の間違いでした。
だめだ、疲れている。盆休(世間より遅いけど)ぐらい休もう・・・・
586名無しさんの主張:2001/08/21(火) 23:34
>>585
無理だけはしないほうがいいです。
社長になれば、自分や家族だけの体じゃないですからね。
つめたい言い方だけど、過労死なんかしたらどれほど回りが迷惑することか。
とにかくサバイバル。
587名無しさんの主張:2001/08/22(水) 10:31
小さな発見。
社会世評板はバカスレや厨房レスが多いが、経済・企業・産業関係のスレは
いいスレになってることが多い。
588起業家8年目 :2001/08/22(水) 11:54
5月に過労が原因で、パリで倒れて10間ほどホテルで療養していました。
企業家のみなさん、できるだけ時間をやりくりして無理にでも休みましょう。
あと、経営者は鬱になりやすようなので、心療内科に定期的に行くことを
おすすめします。私も行っています。
>>587
厨房が見てもわからないからでは? 横やりスマソ
590587:2001/08/22(水) 12:22
>>589
おそらく。
591名無しさんの主張:2001/08/22(水) 14:09
メディウスに入って起業家になりませんか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=venture&key=983738595&ls=50
592imin:2001/08/22(水) 14:24
>>589
漢字が多くて改行が少ないせいでわ?
593でり ◆DERRI7/I:2001/08/22(水) 14:26
専門性が高くて起業に関わっていたり、興味がない人には
理解できないからでしょう。漏れもその1人。
594imin:2001/08/22(水) 14:27
>>588
忙しいと判断力がなくなってしまう人がいる
それも怖い
595名無しさんの主張:2001/08/23(木) 00:28
あいーん
596名無しさんの主張:2001/08/23(木) 14:50
ずいぶんと下がってしまいましたのでふっかつあげ。
「日本では」ではなくあめりかではもっとすざまじいですよ。
テレビ、日経新聞ではまったく報道されませんが
確かに一ヶ月に100万ドル起業長者が出てますが、その反対に、
千社程のナスダック上場廃止で消えていく企業もあるというのが現実です。
597imin:2001/08/23(木) 15:07
>>596
そもそも上場した会社が消えていくという現象が全くおかしい事ですよね
プライベートな会社の株主やオーナーがどうなろうと知ったこっちゃないが
パブリックになった会社には大きなライアビィティーがあってそんなにポコポコ消えられたらたまったもんじゃない

上場基準はさておいても、やはりそういう未成熟な会社は上場を目指すべきじゃないと思う。
M&Aはもっと陽の目を見てもいいと思う。アメリカでも日本でも。
598名無しさんの主張:2001/08/23(木) 15:16
>>597
個人的には日本的安定企業社会より、アメリカ的ダイナミズムのほうが
好みではあるけれど。
ちょっと違うけど銀行の護送船団方式のように、経営責任という問題を
曖昧にしてしまうのではないか、という危惧があるのね。
程度の問題かも知れないけど。

あとは大企業の倒産というリスクに対して国民がおたおたしない、という
啓蒙というか訓練というか慣れというか、そういうのが備わっていれば
アメリカ式でも問題ないのかな。
599名無しさんの主張:2001/08/23(木) 15:28
「起業家精神」「経営」「自己責任」等について徹底的に教え込むビジネススクールの台頭がほとんど日本で見られないというのはちょっと気になります。
起業するサイドにとっても、投資(運用)するサイドにとっても、もっと必要なことだと思っています。


あんまし関係ないけど・・・ニュース速報。これでAMAZONはたちなおれるか?
●米Amazon.comが法人向け専用口座を開設、需要増狙う
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/137949

米Amazon.comが米国時間8月22日に、「Corporate Account Program」と呼ぶ法人向け
の口座サービスを立ち上げたことを明らかにした。企業のほか、図書館、学校、政府
機関などを対象とし、購入手続きを簡易化することで顧客の利便性を高め、法人向け
の販売増をねらう。
600名無しさん:2001/08/23(木) 15:33
会社法の改正は影響しないのかな?

ストックオプション、新株発行規制を緩和・法制審
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2001082206735

自民党、法制審がいろいろやっているけど、株式会社の資本金が1000万も必要という
現行制度自体を見直すことはないのかな?
実際アメリカでは、資本金制度がなかったり、あっても額の制限がないことが、
ベンチャー育成に大きく寄与しているとか聞いたことがある。
601起業家8年目:2001/08/23(木) 16:16
ストックップションを利用して大金手に入れるなんて
実際は極めて僅かな人々。幸射心をあおる宝くじみたいなもの。
持っていても換金できない縛りがあったりもするしね。
もっと会社を辞めた人間が、八百屋でも設計事務所でも興しやすい
条件、つまり零細企業が生まれやすい環境を作ること。
現在の議論はサッカー(起業)やる人間の人口が少ないのに、外国
が儲けてるらしいからサッカーロトくじつくってればサッカーやる
やつが増えるに違いない、みたいなもの。
602会社経営(20代):2001/08/23(木) 16:38
>>601
>換金できない縛りがあったりもするしね。
ストックオプションの最も有益なところは「個人の利益=会社の利益」
だと思います。確かに自分の業績で会社の発展に大きな前進をもたらす
ことができる人はごくわずかです。外資系企業だとストックオプション株
の売買は比較的自由と聞いていますが、日本企業ではどうなのでしょうか?
社会慣習の違いで運用にはかなりの違いがでても不思議はないですが。
603名無しさんの主張:2001/08/23(木) 17:18
ストックオプションって・・・・
社会的常識で内容ぐらいは知ってるけど、ほんの一部の大会社でしょ?
やってるのは。
604imin:2001/08/23(木) 17:29
>>60
>ストックオプションの最も有益なところは「個人の利益=会社の利益」
>だと思います

現実にはそうでもないよ。
オプションで儲かるかどうかは会社の業績というよりは証券市場の方ににより大きく依存している。

会社も個人の貢献というよりはターンアラウンド(転職率)を改善する目的でオプションを出しているし。

オプションで大儲けができるのはスタートアップの会社だけれども、リスクは非常に高いからそういうところにオプション目的で入る人間は非常に変わった人です。
605名無しさんの主張:2001/08/23(木) 17:32
>>603
違いますよ。
これから新規参入するぞ、っていう会社ですよ、やるのはたいがい。
606名無しさんの主張:2001/08/23(木) 17:50
>605
そうなんですか!?
外資系の規模の大きい会社かと思ってました。
607名無しさんの主張:2001/08/23(木) 17:59
>>606
上場したときのウルトラ値上がりに意味があるので
上場前の企業のほうが旨味があるものと思います。
608起業家8年目:2001/08/23(木) 18:37
ストックオプションを棚ぼた式に期待するのが主なら
起業は勧めません。日常まずは会社を生き延びさせ、
さらに利益を得るといのは並大抵のことではりません。
609会社経営(20代) :2001/08/23(木) 19:11
>>604
>会社も個人の貢献というよりはターンアラウンド(転職率)
>を改善する目的でオプションを出しているし。
会社側の理論はもちろんそうでしょう。これは日本系、外資系問わず
同じだと思います。

>オプションで大儲けができるのはスタートアップの会社だけれども、
>リスクは非常に高いからそういうところにオプション目的で入る人間は
>非常に変わった人です。
いわゆる、企画屋、一発屋的な人向けと考えています。ビジネスモデルや
QC、インフラ整備等の責任者にもストックオプションは意外と受け入れ
られると思うのですが。社内体質改善は最近では結構株価にも影響しますし。
ただ「株価の急騰=会社の利益」は必ずしも成り立つ訳ではありませんが。
610名無しさんの主張:2001/08/23(木) 20:09
起業とか儲けとかの前に”何を売るか”を考えないといけないんじゃないの?
勿論、サービスでもいいわけだが。
611名無しさんの主張:2001/08/23(木) 21:52
612会社経営(20代) :2001/08/23(木) 22:32
>>610
そのあたりのところは、投資家の判断に任せる。どうも日本の株式市場では
堅実性や優良性より「いかに投資家が興味を示す話題を持続させるか」
に、シフトしているケースが多い。特に上場までの期間が短いほど、
その傾向は強い。そのくせM&Aの慣習になじまないから、元の資本に
吸収されるだけ(ク○イフィッシュが光○信に経営権を委譲したように)。
どことは言わないが株式時価総額数百億で年商数千万なんて企業も
あったり。訴えられると困るので実名は伏せますが。
最後に貧乏くじを引くのは誰か?見たいなねずみ講的な企業もあるよう
です。株価の安定しない会社の実情は結構悲惨です。数百億の資本が
あれば、数百億規模の仕事をしなければならない。逆の意味で仕事を
選べない状態に陥ります。デイトレ系投資家が多くなり、更に
株価が安定しなくなっていますし。金銭面で見れば経営者は大して
損はしないのですが、結果的に市場自体を混乱に陥れます。
会社に愛着があるがためにIPOを見送る経営者も多いようです。
613名無しさんの主張:2001/08/23(木) 23:26
経済は生き物age
614名無しさんの主張:2001/08/23(木) 23:35
>>612
なにか堅気の世界と博徒の世界が完全に分離しちゃったような印象だよね。
615名無しさんの主張:2001/08/23(木) 23:40
>>612
電通は上場してないよね。アメリカでも株式市場に嫌気がさして上場
しない例が多々あると聞きます。
 まあ、経営者が決めることなんでしょうが。
616起業家8年目:2001/08/24(金) 12:02
あとは経営哲学の問題だと思います。
ハイリスク、ハイリターンでもいいからとにかく巨額の利益を得たい、自分の
アイディアを実現してみたい、そこそこの規模で地に足のついたビジネスをしたい
など色々でどれが良くて、どれが悪いとは一概に言えません。
個人的には利益は欲しいですが、孫正義氏の様に会計士や弁護士にかこまれて、
何千億円も稼いでどうするの?それよりもプレーイングマネージャーとして、
現場にでて仕事をしていたいと思います。大金稼いで若くして引退して、バハ
マで隠居生活をおくったり、ベンツに乗ったり、ファーストクラスで出張したい
ともおもいません。

いずれにしても大半の起業家は初めは零細な会社を立ち上げたり、個人営業
だったりします。それが育ちやすい環境をつくるのは必要でしょう。
そのためには繰り返しになりますが、法律を整備し、それが確実に機能するように
することだと思います。いまのままではワイルトウエストか中共と大して変わりません。
617名無しさんの主張:2001/08/24(金) 12:39
中国で会社を起こした経験のある留学生と話をしたけど
中国のほうがずっと起業のリスクも少なくチャンスが
多いから日本で勉強したら中国に帰ってまた起業したい
らしい。
>>616
日本にこだわらないほうがいいのかもしれない。
技術者も海外のほうが幸せになれそうだしね。
日亜対中村氏を見ていても本当にそうおもう。
618名無しさんの主張:2001/08/24(金) 13:50
税金のシステムが糞だから
起業なんかだれもやらない。
税務署職員も糞だ。これは
日本の文化みたいなもん。
619imin:2001/08/24(金) 14:12
>>617
中村さんも日亜で苛められたから強くなった
トラウマがなかったら海外に行っても只の人のままなのでわ?
620名無しさんの主張:2001/08/24(金) 14:14
民間は、政府系企業に市場奪われ

中小は、大企業に市場を奪われ

そんな国で苦労して起業するなんて、自殺行為に等しい。

それなら、まだ生活保護とか自己破産でもして、生き延びたい。
621@ー@:2001/08/24(金) 17:52
そうだな、すき間の更にすき間産業でも探さないと日本では
やっていけまへん、儲かると分かればそれーっと大中小の
ハイエナがわんさかたかってくるのが日本。
あーあー農業でもやってのんびりしたいナー、
農業も自動栽培システムがあって生産性が
高いところも有るんだが、3ちゃん農業ではねー、
あちこちで頭おさえられてるな。
622名無しさんの主張:2001/08/24(金) 18:09
>>621
ある程度、難しい仕事でないと安定は望めないだろうな。
”誰にでも出来る仕事”が当たる場合もあるけど、あっというまに参入
が増えて儲からなくなる。
なにか、良い話しあったら教えてよ。
623 :2001/08/24(金) 18:11
>>621
セーフティーガードで中国の野菜を輸入停止措置したのは
時代の流れに逆行する政策だった。
国は規制緩和・自由化推進する立場なのに安価な輸入野菜
をお上の力でストップさせるとはねぇ・・・
あらゆる産業が国に保護されている護衛船団方式は真の
国際競争力に立ち向かえないんじゃないか。
624名無しさんの主張:2001/08/24(金) 18:16
>>623
日本の農家は後継者難で壊滅するかもしれんな。
食料が確実に輸入出きる保証もない。とすれば備蓄政策しかないはずな
のに政府は何故やらない?
5年分くらいの食料備蓄があれば、食料安全保障をセイティーガードの
いいわけには出来なくなるのだが。
625名無しさんの主張:2001/08/24(金) 20:45
>>623
セーフガードは最終通告だよ。農家の体質が改善されなければ潰れるしかない
って言っているんだから。WHOでも認められているし。
626名無しさんの主張:2001/08/24(金) 20:45
WTOね
627561:2001/08/24(金) 22:30
素朴な疑問だが、日本の個人投資家はあのITバブルで懲りたので
ベンチャーにはなかなか金を流さないのでは?
あきらかにマインドは「↓」だと思うが?

まあ、ミニ株程度の私がいうのも恥ずかしいが・・・・
628名無しさんの主張:2001/08/24(金) 23:51
age
629名無しさんの主張:2001/08/25(土) 00:17
ITバブルで懲りたのは、にわか投資家が多いです。ベンチャービジネス
の本来の意味を取り違えて、情報通信関連であればベンチャーだと
勘違いしたツケですね。「危ない市場」という認識を与えてしまった
マイナス点はありますが。バブルを経験している投資家であれば、
回避行動を取れた筈です。軒並み煽りを食ってしまった可能性はあり
ますが。
ちなみにベンチャービジネスの本来の意味は、
〔和 venture+business〕新技術や高度な知識を軸に、
大企業では実現しにくい創造的・革新的な経営を展開する小企業。
(大辞林)
街角の八百屋でも農家でもベンチャー企業はあります。
尤も、株式公開するところはまれですが。
これに当てはまる最近の上場企業は果たしていくつあるでしょうか?
630fff:2001/08/25(土) 00:30
簡単に言えば知識よりもこねや根回しを重視する文化的背景
60年代以降教育会で進歩主義は伝統や自然,道徳を破壊するという流れ
均質的社会を最重視するあまり出る杭を打つ傾向
近代主義と保守主義を分けて考えられない宗教色の強い,情緒的世論
などでしょう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:08

 土地が高いから、企業家を締め出す結果になっている
632名無しさんの主張:2001/08/25(土) 01:16
>>631
土地が高くて締め出されているのは、主に店舗商売で比較的少数。
担保となる不動産の時価と公示価格(だっけ?)との差が激しいために
新たに、担保としての不動産を取得する事は、リスクが高いとは言えるが。
そもそも銀行が不動産担保に頼りすぎていなければ、バブル崩壊で
これほどの痛手を受けずに済んだはずなのに、未だにその教訓が
生かされていないことのほうが問題。
633hhh:2001/08/25(土) 01:18
地面が文化財だらけで,そこからくる土地に対する執着が富の流動性
を止め、社会の活力を止めている。
またバブルの原因でもある。
634名無しさんの主張:2001/08/25(土) 01:23
急成長の会社=地道で強引クロージングな訪問販売会社

直販セールスが一軒一軒営業活動している販売会社は
強引な契約手段が何かとマスコミに批判される対象となりやすいが
一方で外資系などはCM広告だけで新規の販売活動は人づて紹介
セールスなどが多く日本型の「商品より販売員の人柄や人情」が
地方や片田舎や山間部などでは顕著。
635名無しさんの主張:2001/08/25(土) 01:25
起業自体が金儲けの手段でしかない事
636きゃーーーーー:2001/08/25(土) 02:23
637名無しさんの主張:2001/08/25(土) 02:28
>>635
いいんですよ。金儲けの手段で。金儲けに興味のない経営者は、経営者と
して失格です。いつまでたっても社員を豊かにできないのですから。
それに市場にも貢献できないですし。新たなる需要拡大を刺激できたら
デフレスパイラルにも多少なりとも歯止めをかけることができるし。
638名無しさんの主張:2001/08/25(土) 02:33
639名無しさんの主張:2001/08/25(土) 09:36
>637
賛成。動機は金儲けでいいと思う。
儲けて金を地元に落とせば地元経済は活性化するから社会的貢献も十分。

投資家だって企業を育てる意識でなくともいいんじゃない。
実際、投資家の目的はキャピタルゲインにあるのだし。
640名無しさんの主張:2001/08/25(土) 09:40
金儲け考えない企業家って

うそつき

で、

下ではたらいてるやつらは

働いている意味ねぇじゃん

ねぇ
641起業家8年目:2001/08/25(土) 13:56
無論全て商行為ですから利潤を上げるのは当たり前です。
ですが、アメリカみたいにテメエが短期に稼げるだけ稼いで
あとはぺんぺん草もはいないように市場が荒廃してもOKと
いうのはどんなモンでしょうか?

たとえばアメリカではロサンジェルスなどでは自動車メーカー
が自動車をらんがために、潰す目的で列車やトラムの製造会社
を買い取り、公共交通機関を潰してしまった。
642imin:2001/08/25(土) 14:24
>>641
そいつは短兵急な結論じゃないすか?
だいたいどこの国にもモラルの低い奴はいるわけで
じゃあ日本にはそんな奴はいないんですか?って聞かれたらあんたも困るでしょ
643起業家8年目:2001/08/25(土) 22:05
>>642
アメリカのビジネスの苛烈さは凄まじいですよ。
ヨーロッパでもあそこまでえげつないことはしないですよ。
ぼくは日本はよくて外国はすべて悪いといっているわけではりません。

極端な例えですがアメリカの場合成功者は億万長者になるけど、それ以外は
貧乏人という傾向が非常に強くなっています。
業績が良くても更に利益を絞り出すために首切りを平然とやるし。
80年代にアメリカ経済が悪化した原因はMBAなんぞのアホウどもが
経営の現場もわからず、ポーカーやるように会社転がしした結果です。


大学出たホワイトカラーが時給でハンバーガー焼いていたりするし、ホームレスも増えている。いわゆる
中産階級、中間層が減っています。つまり第3世界と同じ社会構造になりつつあるわけです。
そういう社会では広いレンジの工業製品や多様なサービスが産業として困難となります。
例えばオーディオなら数百万円もするコンポか、ラジカセしか売れなくなる。
それは中長期的には社会の活力を蝕み、経済成長が難しくなるでしょう。

階級社会といわれるヨーロッパでもあれほどひどくはありませんよ。ぼくはこの
10年ほど日本とヨーロッパ、中東など行き来していますが、アメリカはヒドイ
ああいう社会にはなりたくないという人が多いです。
644名無しさんの主張:2001/08/25(土) 22:07
競争社会と社会的公正(所得再分配)を両立させれば
どう?
645名無しさんの主張:2001/08/25(土) 22:51
>>644
問題は競争の性質なんじゃないの?
競争すればいいというもんじゃない。どんな競争をするかだろ?
646名無しさんの主張:2001/08/25(土) 22:53
>>643
アメリカではイスラム教が広まっているらしいですね。
イスラムでは、教義で金利を禁止しているわけですが、この辺どうなんでしょうか?
647名無しさんの主張:2001/08/25(土) 22:54
東芝が悪い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 23:25
 土地が高いから。
649名無しさんの主張:2001/08/25(土) 23:27
日本ではまずコストありきで、そこから引き算してみんなの取り分が決まっている。
欧米ではまず知性とアイデアありきで、既存のものを掛け合せて根底のコストを覆すことが可能。
650@ー@:2001/08/26(日) 02:31
定期age
651名無しさんの主張:01/08/26 12:11
>>648
遊休資産に懲罰的課税をすればいっぺんに下がりますよ。銀行潰れるかもしれませんが。
652起業家8年目:01/08/26 12:25
よくいわれるように日本は「土地本位制」できた。
不動産をもたないと信用されない。それゆえファッションメーカーが
不動産を収得してラブホテルやスパゲッティー屋を経営したりしてきた。
つまり必要ないのに不動産をもたなくてはならかかった。不動産に縛れる
よりキャッシュフローもっていたほうが経営の機動性が高いのいのは言う
までもありません。
しかも土地の保有税が高く、売買が複雑で費用もかかるので不動産の流動性
が低く、これまた土地の値段を高くしてきた現況です。
これからは流動性があがり、企業が商売の適性を越えた物件を買ったり賃貸
したりすることは減るでしょう。また農地に対する課税も増えるので土地の
総量の供給も増えます。このため一部政治家がいう調整インフレは不可能でしょう。
653名無しさんの主張:01/08/26 20:41 ID:E1tv28M.
誰かが書いてるけど、組織に入って仕事してると飛び出そうなんて気がなくなってくるよ。
私の会社は雇用調整が今のところはないので飛び出す気になれない・・・。
もしリストラされてから起業しても「追い込まれ型起業」だから成功しないだろう。
起業って勇気がいるよ、本当。
654名無し:01/08/26 21:35 ID:sAJCQE.E
>653
よく分かります。しかし米国では組織にいるより独立したいという
気持ちが強いのでしょう。リストラの選択ではないのです。
日本は規制緩和,競争の自由化など環境整備が必要です。
655名無しさんの主張:01/08/26 21:39 ID:hvO3xR8A
起業しようにもネタになるビジネスモデルが無い(思いつかない)からね。
アメリカのように自由かつ世界最先端の研究レベルを持つ国と比較すれば
劣るに決まってる。
656名無しさんの主張:01/08/26 22:08 ID:ptI895jA
>>654
私も起業8年目さんに賛成だな。
起業のみならず、産業を活性化するには、商業モラルとルールの確立が
不可欠だな。(教育も含めて)
今のままでは、わけのわからんことが多すぎますよ。
657fff:01/08/26 23:12 ID:lOxege2c
日本は仏の国なので他者から自立するというのが人間の最高の状態
だというのがあると思う。
しかし起業や公共心は基盤に、お互いいまいちだけどみんなで何か
をしようという発想から生まれるので,日本では育ちにくい。
島国で気取っていないで,我々は何とかして今を,盛り立てていかなけれ
ばいけないと思わなくてはいけない。
658名無しさんの主張:01/08/26 23:13 ID:m3tPZoTw
あっそ。
659名無しさんの主張:01/08/27 01:08 ID:5twMZTpk
映画「ザ・ファーム」でトムクルーズが解雇を命じられた
直後に「独立するけど誰か一緒にやらないか」と周りに
呼びかけたのを見てアメリカらしい雰囲気だと感じた。
660@ー@:01/08/27 05:19 ID:NJBb8zw.
現在進行しているこの2ch終焉騒動を見ていれば、よく分かるが
2ch自体ひろゆきの起業。しかし
経営能力がないといくらアイデアが優れていても、
行き詰まる見本、で、資本のあるところが美味しいところを
いただく寸法になるかもしれないという、いつもの日本のパターンか。
661名無しさんの主張:01/08/27 05:20 ID:Jc03V8U.
むつこにぼんぼん。
662名無しさんの主張:01/08/27 11:17 ID:bDlPjzb6
大学が問題だと思うね。
余りにもスピンアウトが少ない。
スピンアウトで儲け出しそうなのって、阪大のバクチ大好き教授が
作ったメドジーンくらいじゃないかな?

なんでスピンアウトが少ないかっていうと、

1、影響力の強い国立大学は教授が公務員で役員兼業が出来なかった。
最近出来るようになったけど、やっぱり手続きがややこしい。
私立大にもしばしば兼業禁止規定があったりする。

2、人材の流動性の低さ。これも、教員が公務員やそれに似たような
立場だから。一度企業の研究所に移ってまた戻ったり、何年かどっかの
ベンチャーのCTOをやってまた戻ったり、というケースが皆無に近い。

3、2のように、人材流動性がないので、研究やその人物のの能力に対する
まっとうな評価制度もない。よって、競争が起こらない。

4、学生紛争の影響で、産学共同が罪悪視されてきた。社会主義者死すべし。

5、講座制。ボス教授の政治力が全てだし、ボスに逆らって干されれば
二度と復活出来ない。それまでの経歴や努力を投げ捨てて起業なんて出来ないわな、
そりゃ。

シスコにせよサンにせよ、ここ10年のアメリカの繁栄を支えたハイテク起業には
スピンアウトが多い。VCだって、きっちりした技術を持つスピンアウトに対しては、
投資もしやすいし、CEOなりCOOなりを派遣して経営をフォローしてやることにより、
成功確率を高めてやることだって出来る。

日本を救うためには、即刻国立大学を独法化すべき。
ただ、国賊自治労のせいで、独法職員は公務員扱いになっちまいそうだ。
こんな規定は即刻廃止すべきだな。
663662改め炎の愛国者:01/08/27 11:28 ID:bDlPjzb6
で、資金供給側の問題を次は考えてみた。
銀行はプロジェクト融資をようやらんのが最大の問題だな。

まあ、ベンチャー立ち上げ時にプロジェクト融資をやるのは
リスキーに過ぎるかも知れないが、2-3年実績を積み、これから
飛躍していこうとしているベンチャーには、事業計画における
キャッシュフロー予測をもとにリスクを勘案した金利を載せ、
融資を行うべき。

担保にはその事業そのものを設定し、CF予測を一度でも下回れば
即全額回収事業ひっぺがしだ。その上で、その事業自体を、
使いこなせそうな奴に売り飛ばしてまた商売にすればいい。

不動産だの個人資産だのを担保にとって融資するなんてのは
知恵も何もいらん、猿でも出来ること。エリート大卒の銀行員閣下
(藁)の仕事じゃねーよ。
664662改め炎の愛国者:01/08/27 11:35 ID:bDlPjzb6
次はVC。これは願望だが、もっと規模のデカイVCが欲しいね。
上記(>>663)CF予測をもとに、ベンチャー数百社に投資を行い、
それを投信として一般に販売する。一般投資家からリスクマネーを
引っ張り出そうと思ったら、もっとリスクを薄めてやらなきゃ
そりゃダメだよ。アメリカみたいな、金持ちは死ぬほど金持ってる
社会じゃないんだから。

デベロッパーと組んで、有望ベンチャーをデベロッパーの持つ
物件に放り込んだ上で、大きめのreitのリスク部分に対象ベンチャー
の株式を放り込んでやっても面白いかも。まさにハイリスクハイリターン
だ(藁
665名無しさんの主張:01/08/27 11:57 ID:PrtjQ3so
>>660
そういや、ITに関していうと、コンテンツに対する課金が
容易じゃないってのも、この世界を狭くしている要因だと
思うな。一方で、それがこの爆発的普及の要因でも
あったのだけど。
666名無しさんの主張:01/08/27 13:38 ID:L9JXua7U
銀行がリスクを負わないことで、起業家のみならず一般の人間にも
リスクを転化してきた。諸外国ではモゲッジローン(住宅ローン)
では不動産担保の下落は銀行がリスクを負っていて支払いが
滞った時には担保を差し出すことで返済が免除される。だが、日本では
このリスクをすべて債務者が負い、担保価値の下落で追い担保まで
提出させられる始末。担保を差し出しても負債が残るのは世界の非常識。

ドキュソ銀行逝ってよし。
667名無しさんの主張:01/08/27 14:55 ID:bDlPjzb6
>>666
非常に言えてるな。
個人・企業にかかわらず、借り手の責任を一定範囲に
留める仕組みを整備しない限り、怖くて冒険など出来ない。
追い担保ってしかし、ひでえ話だよな。信用取引じゃないんだから(藁
668起業家8年目:01/08/27 15:00 ID:QY1C3w3s
いっそのこと金利の上限だけきめてサラ金に企業融資させればよい。
連中が既存の銀行買収すれば与信能力をもった金融機関のできあがり。

あと、ベンチャーというと先端的な技術とかのイメージが強いけど、
魚屋だろうと洋服屋だろうと、ラーメン屋だろうと新しくはじめる
のは皆起業でしょう。日本だとベンチャー=かっこいい業種みたい
な変な幻想がある。

ウチの近所に行列のできる有名なラーメン屋があるが、そこの大将は一日
の仕込み分がおわったら7時でも6時でも店閉めちゃう。支店も作らない。
そのかわり週7日働いて、夏だけ一か月休みをとる。僕からみたら非常に
粋なビジネスの仕方だと思う。カッコのよい仕事や量の拡大が「成功」と
はおもわない。
669名無しさんの主張:01/08/27 15:16 ID:ymGBoagk
>>668
金利がバカ高いことを除けば、銀行よりサラ金の方が商売マットウだよね。
変なコネから圧力かけるってこともないし、なんとかキャンペーンだとか
いって義理に訴えることもない。
670起業家8年目:01/08/27 15:34 ID:QY1C3w3s
話しは違いますが、クレジットカードのキャッシングも高いですね。
サラ金並です。おまけに横並び。

クレジットカードの手数料って日本は外国よりも高いようです。特に
通販などで使う分にはなおさらです。これも日本で通販でカードで決済
できない原因だと思うのですが、誰か詳しい情報しってます?
671名無しさんの主張:01/08/27 15:45 ID:2UbXJ58.
もう、終わった国のこと言ってもしょうがいない。
起業できるほどの能力の持ち主なら、海外移住してるよ。
672起業家8年目:01/08/27 17:55 ID:yBrr/FEY
>>671
それはあまりにも斜に構えた見たかではないでしょうか?
青い鳥を探すような物だと思います。

不況が続いてているいってもそこらのOLや若いニーチャンが
何十万円もするバックやローレックスかう国なんてほかにありません。
この程度の経済状態で不況ならすでに世界は経済が破綻している国ばかり
ということになります。
有る程度のお金が使える人間が3000万人も密集しているのは日本の首都圏
だけです。

私は起業家ですし、英語には外国に住んでいたこともあるし、公私ともに外国人
とつきあいも多いですがいまのところ外国に住もうとは思いません。
マジスレは、危険回避のためsage進行で行きましょう。
674名無しさんの主張:01/08/27 19:27 ID:bDlPjzb6
>>673がいいことを言った!
675名無しさんの主張:01/08/27 19:28 ID:oW6nd6Zc
676名無しさんの主張:01/08/27 22:41 ID:ZpOKIYR2
社会世評板にしては良スレだね。
経済板にも「新産業の創出」「新規雇用の創出」なんてスレが立っていたが、
そのどちらもポイントはこの起業家問題にあると思う。
もっと言えば、自治体の財政難だって結局はこの起業家問題次第なんじゃない?

653が言ってるように、もっとこの問題に目を向けた方がいい。
他人事と思っていたらマジで日本経済はやばいでしょうね。
677名無しさんの主張:01/08/27 23:06 ID:1bcnnON.
>>676
起業家を食い物にしようとするヤツ多すぎ。
出るのはネット詐欺みたいな連中ばかりだよ。
日本の現状は一発逆転なんてあり得ない。当たり前のことを当たり前に
戻していく以外にないな。
678ううう:01/08/27 23:13 ID:BcuH64w6
みんなで人間の運命みたいなものに立ち向かっていこうという大きなな流れを直視
しているような文化圏でなければ改革や進歩はない。
他人と比べてどうとか,流儀で行けばどうとか,先例がなければどうとか
ばかり気にしている日本では,健全な発展はありえない
679名無しさんの主張:01/08/27 23:39 ID:ln4SmkGQ
脱サラブームの時は「名刺と電話1台で開業できる商売」ってのが多かった。

今はパソコンでの電子商取引によって様々な表裏の結果(レア物・輸入代行・詐欺)
が出てきて1段落した状態だね。
ところで大学生の一発アイデア起業家に融資する度胸ある銀行が無いと
現在の日本にベンチャー育てる土壌や気風ないでしょ。
>>679
>ところで大学生の一発アイデア起業家に融資する度胸ある銀行が無いと
そうかな?
別に学生ベンチャーは好景気でも不景気でも出てきています。
社会人経験のない人間だけで行おうとすると、失敗する可能性は増加する。
成功するところもあるけど、成功の例を見ると、大体が社会への
溶け込み方がうまい。
「金がない」は言い訳。真剣に起業を考えている人は、何が何でも
金を集める。学生の働き口も、学生起業の実例もある現在は、
特に不利益を見出せない。個人的にはある程度就業経験を積んでからの
起業を勧めている。就業経験がないといざ規模を拡大しようとした時、
人事統制がとれないケースが多い。経営顧問を外部から招聘すると
いった方法もない訳でもないが。
あと、一発屋には学生でなくても金を貸すところは少ないし、お勧めも
できない。ある程度の長期展望をもって、事業計画を立てることが、
望ましいと思います。
681名無しさんの主張:01/08/28 08:47 ID:itySZMJc
>>678
それが日本の特質なのか?
じゃあどうして植民地にされず、先進国にまでなれたの?
むしろ、そういう傾向は体制の問題だろうが。
役所の力が強くなり過ぎているから、役所的傾向が社会に
影響しているんだよ。

こういうヴァカは>>671と一緒にとっとと外国へ移住して
下さい。やる気のある人間だけ残ればいいよ。
682起業家8年目:01/08/28 11:28 ID:bvgj5wOM
一時期(現在も言っている奴がいるが)インターネットで
世界がバラ色にかわり、世界中とのBtoBないしBtoC
取引がカンタンになる、という楽観的な話が多かった。
クリック一発で輸入ができるとかね。
そんなうまい話があるわけないじゃない。実際に商品を発送するのは
人間なんだから。例えばイタリア人が迅速に商品の間違いがなく、発送
するとおもっているのかね?また代金を送っても商品がこない可能性が
ネットつかうとなくなるのかね?
確かにコンピューターは便利だが、ツールにしか過ぎない。貿易の本質が
かわるわけではない。そんなことを無視した勇ましい記事に騙された人も
おおいんだろうなあ。大前研一あたりが、起業アイディアのプレゼン批評
なんかやっていたけど、あんなのただの学芸会だよ。起業したことない奴
が何言っても説得力ないよ。
683名無しさんの主張:01/08/28 18:37 ID:iFxC3X4Q
NTTドコモの立川社長がベンチャー魂を語ってたんですが・・・・
「我々は携帯電話事業でベンチャーとしてスタートした。NTTという巨大グループから・・(以下省略)」

ドコモもベンチャーの巨人か?(藁
684起業家8年目:01/08/28 18:51 ID:Ggu.c9.Y
>>683
オマエ、みそ汁で顔洗ってこい、ってヤツですね(藁
ドコモがNTTパーソナルを吸収したとき、PHSの機種変更に
最寄りの船橋のドコモにいったんですが、そこでは出来ず、幕張
店までいけとのこと。それが分かるまで20分近くもかかり、そ
の上「幕張まではすぐ近くですから」だって。さすがに切れて、
「ダッたらテメエ逝ってこい!」ってこいと啖呵きってしまいま
した。大企業そのものです。
685民間悪党業者排除結社:01/08/28 19:45 ID:oagDmb2.
企業家なりたい!
スポンサー求む♪
686名無しさんの主張:01/08/28 19:47 ID:QI3TPyRU
>>685
事業計画書を出してみろ。
687名無しさんの主張:01/08/28 21:05 ID:/hz5dz8c
>683
ワラタ
明らかにドコモはベンチャー違うやろ・・・・
688名無しさんの主張:01/08/28 21:41 ID:XGw6Oh9I
 
689名無しさんの主張:01/08/28 23:44 ID:M7Sn.9iI
age
690名無しさんの主張:01/08/29 00:34 ID:3xWCJndY
>>680
よく、技術屋が起業し、営業が興隆し、総務が潰すというね。
総務が潰す、という意味は組織が老朽化すると、それだけ総務的なトラブルが発生す
るという意味だそうだ。
特殊法人のはもう総務の世界だな。
691名無しさんの主張:01/08/29 00:52 ID:gXHV9Sdw
>>682
イタリア人はそう(ワラ
692民間悪党業者排除結社:01/08/29 07:55 ID:l8jzJscE
>>686
HELLO!!まっててね♪
693名無しさんの主張:01/08/29 12:00 ID:LvV4oxGw
agw
694@ー@:01/08/29 19:54 ID:Yqt54xTk
age
695起業家8年目:01/08/30 13:21 ID:GkEo88Lw
イギリスでも結構いいかげん。どこの国でもしっかりしているのは
やはりユダヤ人。悪いのもいるけど、少ないようです。
ウチではフランスが南限。イタリアとは現地にしっかりしたエージェント
がいない限り取引しようとは思いません。ギリシャになると殆ど泥棒、と
いう噂も・・・
696名無しさんの主張:01/08/30 18:18 ID:gK5VY7RY
 
697名無しさんの主張:01/08/30 19:02 ID:L5KArHeU
出る杭は打たれる。
強気にナビキ、弱きを潰して踏み台にする。
それに加えて年功序列、上株の給料泥棒ってな感じかな。
もう日本人の精神構造の再構築が必要じゃないか?
698起業家8年目 :01/08/30 19:26 ID:yxkrt2MY
>>697
同意。色々会社をわたりあるいたけど、
思う会社がなくって自分で会社つくりました。
それなりに大変だけど、サラリーマン社会独特の
ストレスからは解放されました。
699名無しさんの主張:01/08/30 20:00 ID:6eJ9t2Uw
並川威人氏ね
700名無しさんの主張:01/08/30 20:31 ID:yxeGWGBU
恐ろしいことだが、構造改革に伴う離職者の吸収先としてベンチャーが期待されてるぞ。
失業問題だけじゃない。
税収不足の解消、新産業の創出などなど・・・。
全てがベンチャーにのしかかってきている。
なのに開業率3%台(米は14%台)。
廃業率は4%台だっけ?
701697:01/08/30 20:32 ID:L5KArHeU
>>698
とりあえず700ゲット
私も大学を出ていろいろ渡り歩いて今は居候です(w
やはり会社は何処でも社風は違っても独特のイヤな空気は
同じような気がします。
自分はどうもサラリーマンは向かないようです。(w
702697:01/08/30 20:33 ID:L5KArHeU
700やられた(w
703名無しさんの主張:01/08/30 21:44 ID:gK5VY7RY
704名無しさんの主張:01/08/30 21:51 ID:D9KqVzNI
>>682 >>695
地中海周辺の国の国民性としてアンニュイで自己中心的で無責任
な気質があるようだ。
705名無しさんの主張:01/08/30 21:56 ID:pOaTjMQQ
イタリアの企業と取引したことある?
あそこは夏はバカンスっていう期間があって、その期間は商品が納入されなかったり
するんだよね・・・。

関係ないからさげ
706起業家8年目 :01/08/30 22:18 ID:baKuMkIA
>>705
フランスも同じです。ですからできるだけバカンス&その前(そわそわして仕事が
上の空)の時期には発注しなようにしています。
707名無しさんの主張:01/08/30 23:46 ID:gK5VY7RY
708名無しさんの主張:01/09/01 13:28 ID:7X94FoXY
はふ
709名無しさんの主張:01/09/03 18:06 ID:BioajjIw
私の住んでる自治体は、高速の情報通信網を整備してIT系の起業家向けに格安の賃料で
テナントを提供しているけどガラガラです。
「町にお金を落とし地元経済を活性化させる企業を!」というのが狙いみたいだけど、
ハコを用意しただけじゃうまくいきませんね、やっぱり。
710名無しさんの主張:01/09/03 18:17 ID:r22dPYFY
>>709
名の通った量産品なら別でしょうが、やはり顧客の近くに立地するのが一番でしょう。
顔も見たこともないヤツに特注のソフトを外注する顧客ってまずいないだろうなぁ。
711名無しさんの主張:01/09/03 19:50 ID:ZazUCcbE
一番問題なのは国民に起業マインドが希薄なことでしょ、やはり。
よほど優秀な人材でないと起業は成功しないだろうが、優秀な人材ほど組織を飛び出さないのが現状。
優秀な人材が「既存企業で利益を出す」のと「組織を飛び出して利益を出す」のでは
日本経済に与えるインセンティブは全然違う。
組織を飛び出す人間が少ないのに学生ベンチャーなんて育つと思う?
多くの学生は就社希望だよ。

こんな状況でどこに起業の担い手がいると言うんだい?
712名無しさんの主張:01/09/03 20:27 ID:FmSQLUw6
最近の自治体のベンチャー支援って、
貸し付けとハコ貸しばっか。
公共事業となんも変わらない。
713名無しさんの主張:01/09/03 20:30 ID:RJrMk4u6
バランスを考えないからだね、個人では実績しか考えてないんじゃないの?
714x192赤 ◆C1AounDU :01/09/03 20:45 ID:bLXfH.xY
日本の有識者・学者でまともにベンチャーを語れる人間が皆無なのも
原因の一つかとも思えます。自分も独自理論で起業してしまったので、
後進に言えることなんて、「事業計画を綿密に立てろ」「マーケティング
は大胆かつ慎重に行え」「短期計画と長期計画をできうる限り詳細に
たてろ」といったようなありきたりの事くらいです。他人と同じ事を
やってはなかなか上手く行かないのがベンチャーだと思うので。
起業する前にこれだけは読んでおけ、という良書があれば挙げて
いただけると後進育成に使えるかもしれません。
個人的にはなんだろう・・・ベンチャーに限らないのだったら決算書の
読み方関連の本かな?あと、事業計画の立て方。ベンチャー起業関連で
良書なんてはたしてあるのでしょうか?
715通りすがりのおっさん:01/09/04 03:51 ID:ZLZSSd0c
>>681
日本はアメリカの植民地でっせ
716@ー@:01/09/04 20:05 ID:GZkko05Y
なぜ増えないのかの理由は大体出尽くしたから、今度はどうしたら増やせるのか、
または、こんなアイデアがあるがこれで起業は可能かどうかに変更しないか。
717名無しさんの主張:01/09/04 23:18 ID:TKrTPITA
>>716
起業家が増えたら誰が儲かるのか考えてみよう.
そいつらが何をしてるかも。
718名無しさんの主張:01/09/06 00:26 ID:so.Duyw6
>>716
各自治体や商工会議所が開業のセミナーやベンチャー育成のセミナー
アナリスト・講師を招いて行うことが望ましい。
が、実際に知識分析力経営能力あったとしてもマーケット展開は
悪徳訪問販売なみの一軒一軒を名刺配り営業活動という精神力が
必要な泥臭い方法だと思う。
719名無しさんの主張:01/09/06 00:34 ID:B/Rhk2YU
>>718
悪いヤツばかりが生き残れば益々社会は不幸になるじゃないか。
720imin:01/09/06 15:11 ID:SUGuY4gg
>起業する前にこれだけは読んでおけ、という良書があれば挙げていただけると後進育成に使えるかもしれません。

俺は「組織」が成功のひとつの鍵だと思うから
(勿論他に大事なことは多いがそういうのは起業家自身がエクスパートな場合が多いとして)
個人的にはないがしろにされがちだという意味で、「組織論」の本を読むことを薦める

俺自身組織論の本を読んだことがきっかけで会社を辞める決心をしたし
独立してからの大きな舵取りとして役に立っていたのもそれだった
721名無しさんの主張:01/09/06 23:21
名スレ上げ
722名無しさんの主張:01/09/15 05:50
倉庫行きになりそうなのでage
7231円 ◆1yenDjoo :01/09/15 06:08
>722
社会板はsubback(index上の表示スレ数)が550を越えたら圧縮があり
昨日あったところなので当分はない。
724名無しさんの主張:01/09/17 17:46
パターン1:優秀な人材が組織から飛び出して起業する
パターン2:大学在学中もしくは卒業後に起業する
パターン3:雇用調整され仕方なく起業する

今、日本経済ではどのパターンの起業が期待されている?
725名無しさんの主張:01/09/17 17:52
>>724
パターン1の人が起業してパターン3を雇用する。
それとは別に教育問題(将来に期待が持てない学生が多い)の解消のため
パターン2も増加を期待。

ってとこかな。
成功率で見れば圧倒的にパターン1でしょうね。
実務経験・能力を兼ね備えている。
726名無しさんの主張:01/09/17 17:59
>>724
長期的には2が増加するのが望ましいのだろうけど、今は1かな?
優秀な人材が既存の企業において利益を生み出すより、何もないところから利益を出す方が
経済的にインパクトが大きいから。
727名無しさんの主張:01/09/17 18:13
>724
1は増えねーよ。
組織にパラサイトするほうが楽だから。
728名無しさんの主張:01/09/18 08:31
>>727
従来企業ではサラリーキャップがあるために、起業を目指す人も結構いる。
成功させる自身のある人にとっては起業する方が、能力を如何なく発揮できる
場合も多いし、所得の上限も高い。
個人の特性にもよるけどね。
729詐欺師:01/09/18 20:28
リフォームローンで金を引っ張って、その金をテコに制度保証で金を引いた。
当然、それじゃ足りんので役所で新しい人間を2人作りそいつの名前でも金を
引いた。
730名無しさんの主張:01/09/24 01:21
age
731名無しさんの主張:01/09/24 10:45
>>1
答えは簡単!
この国の奴らはほとんどが被支配民だということだ。
732名無しさんの主張
ダメな奴は一生ワーカー