1 :
名無し丸:
何でも欧米諸国にはバカンスというものがあって、毎年2ヶ月くらいの長期休暇があるそうな。
みんな、そのバカンスを楽しみに仕事に精を出すそうな。
バカンスがあるからといって、それ以外の時に労働を凝縮したりすることはなく、きちんと週休2日(3日だったかな?)かつ、一日の労働時間も7時間くらいだ。
日本も思い切ってそれくらい急激な時短にしてみてはどうだろう?
こんなこと言うとまた、“何でもかんでも欧米のやることが良いみたいに言いやがって”とか、“怠けるのがそんなにいいことなのか”とかいう意見が帰ってきそうだが、そう頑なにならず、良いことはどんどん取り入れるべきだと思う。
労働時間が減ることにより、日本の経済の進歩に悪影響が出るという心配もあろうが、そんなもの、今でも長引く不況、赤字国債など、問題は山ほどあるだろう。
問題は立法、行政にあるんだ。時短によって生産が多少落ちたところで、大して日本の経済状態なんか変わらないだろう。
なら、思い切った時短で、国民に“人間らしさ、ゆとり”をとりもどさせるべきだ。
結果、思いもしなかった副産物が生まれるかもしれないぞ。
2 :
セニョリート名無し:2001/05/20(日) 11:10
>>1 激しく賛成
企業家とつるんでいる自民党でも、ある派閥は「長期休暇制度を実現しよう」
等のことを言っていた気がするな。
実現するには、国内のすべての企業に対して「法律」として適用すべきだろうな。
需要が増えない原因として、「休暇が少ないため」というのもあるのではないか。
また、独身者が急増することも、需要の拡大に拍車をかけるのではないか?
>>1 賛成者がいてうれしい。
でも、まじで実現すべき問題だろうな。
長期休暇制実現や大幅な時短により、日本人が心の余裕をとりもどすことにより、現在の社会のほとんどの病理が解決されるように思う。
社会問題、経済問題など、さまざまな問題が解決されるように思うのだが・・・
5 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 13:26
>>3 > 長期休暇制実現や大幅な時短により、日本人が心の余裕をとりもどすことにより、現在の社会のほとんどの病理が解決されるように思う。
でも、その病理の中には「いかなる腐敗政治の実情を知らされても
面倒くさがってアパシーを続ける」無関心気質や、長いものに巻かれる
体質なども含まれているんだよ。
日本人が心と時間の余裕をとりもどしたら、日本経済の惨状に対して
思慮し、対話し、その原因(自民党による癒着ばら撒き体質)などにも
本気で立ち上がることが出来てしまうんだよ。
そんなもん、自民党にとっては死んでも実現したくないに決まっているじゃん。
彼等にとっては、大多数の国民がわが身や社会を振り返るゆとりも
ないままで居続けていたいんだよ。
6 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 13:30
長期休暇がありながら、最強の国際競争力を維持しているドイツは凄い。
>>1 「欧米諸国」と書いているが、アメリカにもカナダにもバカンス制度はないよ。
>>6 >アメリカにもカナダにもバカンス制度はないよ。
そうだったのか・・
でもどちらにしろ、週休3日制や、一日の労働時間の短さなど、進んでるだろ、向こうのほうが・・・
いつでも慢性的に疲れてる(肉体的のも精神的にも)人種って、日本人くらいじゃない?
8 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 13:44
>>7 アメリカ、カナダについて言えば、労働時間は日本人と大差ない。
もちろん、サービス残業なんかはないが、年俸制が進んでいるので
残業や休日出勤に対して賃金は支払われないので、ほぼ日本と同じ。
労働時間に幻想を抱いて北米を訪れると幻滅するかも。
週休3日なんて企業は北米にはほとんどない。
9 :
セニョリート名無し:2001/05/20(日) 14:08
>>8 あなたは数字に取り付かれていて、根本的なことがわかっていない。
アメリカでは、金を貯めて会社を辞めて遊び、一年後にでも次の会社
に転職する。
その合間にアメリカ人は遊ぶ。
転職を一生に 10回するのが平均なの。
日本ではこのようなライフスタイルはあまり認められていないし、
終身雇用と年功序列のせいで、年がいくと就職が難しくなる。
アメリカは機会の土地なので、転身、転職が遥かに楽なの。
それから会社を辞めたいのに辞められないで結局定年までいるおっさん
がどれほどいることか?
10 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 14:15
>>9 あなたこそ、数字に取り付かれていて、根本的なことがわかっていない。
アメリカ人は日本に比べると多く転職をするのは事実。しかし、できれば
安定した生活を送りたいのは誰でも同じ。賃金が上がる見込みもないのに
転職などしない。転職する人も多いが、会社が傾かない限り転職をしない人も
多い。10年20年と同じ会社に勤務する人も普通にたくさんいる。
まあ10年同じ職場で、しかもずーっと夜勤とか(笑
そういう人もたしかにいるね。
12 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 14:28
一部のエリートは別として、いわゆる労働者達は自ら積極的に
転職することは余りないね。
13 :
1:2001/05/20(日) 15:23
どちらにしろ、ヨーロッパ各国のバカンス制度を取り入れよう。
今、日本に必要なのは、そういう制度かつ柔軟性だ。
高度成長を経て、日本は経済的には充分先進国になった。
なら、労働条件の面でも先進国を目指そうではないか。
結果、国民総生産が多少減っても良いではないか。
財政赤字(年金制度の不安)、慢性的不況、現在の日本の病的な状態は、ほとんど政策側の責任だ。
労働が減っても大して変わらないだろう。
悪いのは政治だって言っても、実際に困るのは一般国民だからな。
15 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 15:41
>>7 >いつでも慢性的に疲れてる(肉体的のも精神的にも)人種って、日本人くらいじゃない?
大いに言えてるなあ。
日本の制度や、風習の影響なんだろうね。
例えば、仕事以外でも、仕事仲間の集まりなどで働かなければいけなかったり、仕事と私生活の区別があまりできていない。
(・∀・)イイ!
17 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 16:11
漏れも
>>1に禿しく尿意!
社会の底辺じゃ、週休1日なんてトコもあるぞ。
30歳越えたら就職しづらいしな。
18 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 18:35
結局、消費者が「安い価格」「高いサービス」「早い納期」などを
求めることは回りまわって、自らの労働環境の首も締めているって
ことだな。
19 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 18:43
日本は人間らしさ、ゆとりよりも
変わることの方が恐いみたいだね(藁
20 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 18:51
無理だね。バカンスなんて。夢のまた夢。馬車馬の如く働くのが美徳の国にバカンスなんて無理無理。
21 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 18:52
日本の国際競争力の源泉がどこにあるのか? ということを解明したいな。
もし、競争力が現在の労働条件によって支えられているとすると、日本は
競争力を失うことになる。中国や東南アジアの国々の賃金を他の先進国並
みに引き上げたとしたら、安価な労働コストという競争力の源泉を失ない
製品は売れなくなるだろう。
>>20 それは自分で自分がわかっていない証拠だ。
人間なんて所詮、皆働きたくないの。
でも最低限の生活をするために働くわけだ。
自分で自分を否定しているのと同じだ。
それなら、あなたはうまい物も食いたくないし、
エッチもしたくないし、面白い映画も見たくない
と言っているのと同じだ。
バカンスってのは、日に当たらないと不健康だから健康のためにやってるものなの。
1みたいにバカになるためにバカンスをやってるわけではない。
24 :
名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 21:24
不自由さに慣れなきゃいかんね。
コンビニの便利さに慣れちゃったけど。
25 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:27
>>23 >日に当たらないと不健康だから健康のためにやってる
なら日本人だって同じだろ?
なおさら日本にもバカンスをやるべきではないのか?
それとも日本人は特別、西欧人とは違って、日に当たらなくても健康に生きられる人種なのかな?
だから日本人にはバカンスは必要ないといいたいの?
君の言いたいことはさっぱり分からん。
26 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 21:30
>>23 アジアのビーチなどで見かけるバカンス中のドイツ人はバカになるために
バカンスやってるよ。
27 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:32
>>25 白人種は皮膚にメラニン色素を作る要素が少ないので意識的に
太陽にさらさないといかんのだよ。ついでに彼らは目が光に弱いので
サングラスをかけないといかんのだよ。
ついでに言っておくとやつら腸が日本人より1メートル長くて
肉からビタミンがとれるようになってんだよ。
28 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 21:36
>>25 23じゃないけど。
ヨーロッパって高緯度だから日光が弱い。ドイツあたりは冬場なんか
日は低いし日照時間は6時間くらいしかない。だから、夏になると
公園なんかでむさぼるように日光浴をしている。
ヨーロッパに比べると日本は低緯度で日差しが強いから、それほど
神経質に日光浴をしなくてもクル病になることはない。だから、
日光を求める習慣はない。
と言いたかったのだと思う。
29 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:37
>>1 日本は周囲が海に囲まれてるから行こうにも行けないのだよ。
働くしかやることないんだろうよ。悲しい国だよな。
30 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 21:38
>>25 メラニンは少ない方がビタミンDの光合成には向いているんだよ。
問題は日光の弱さ。
31 :
大阪経済大学4回生:2001/05/20(日) 21:40
りめんばー・ぱーるはーばー
最近パッカー増えてきたけどカオサンあたりで腐ってる日本人連中は
だいたい学生かフリーターか世捨て人だね。
フツーの人で1ヶ月休暇取るのは人生を捨てなきゃならんからね
32 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:41
そういうことをわかってると、日本の海辺で頭クラクラしながら
日光浴してる馬鹿の存在にきづくんだな、これが。
33 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:46
>>32 でも黄色人種って皮膚の色の可動範囲が大きいね。
南ヨーロッパの白人並みの白さからインド人並みの黒さまで皮膚の色を
変えることができる。日本人の日光浴はビタミンDのためじゃなくて、
日焼けして黒くなるためだもん。
34 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:47
>>23@`
>>27@`
>>28 西欧のバカンスって、本当に、それだけの意味(日光浴)だけで行われてるのかな?
何か、根本的に違うような気がする。
やはり、人間的に余裕を持って、楽しく生きるためだろ?
本来の目的は。
日光浴なんて、あとでとって付けたような屁理屈だと思うぞ。
やはり、生きることの本来の意味である、”楽しく生きること”を追求する人種なんだよ、西欧人は。
俺だって日本のサラリーマンだから、カッコつけて後輩に、
”仕事人間になるのも大事だ。仕事が生きがいだっていいじゃないか。”
とか言ってみたり、人には、いつも夜遅くまで仕事することがカッコいいことのように言うことがあるが、日本の悪い風習に感化されてるなあと思うことがある。
35 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:51
>>34 今はあなたの言うような理由ですが、バカンスという習慣をはぐくんだ
原点は日光浴なんじゃない?
36 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 21:53
>>34 根本的には、日本の国力の弱さ。これだけ働いて世界第2位。
ドイツと2位3位を争っていると言われているけど、ドイツの
人工は8000万人。さらに物価も安い。福祉も教育も整っていて
アウトバーンは無料。そして農業大国でもあり工業大国でもある。
明らかに日本の負け。
37 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 21:56
38 :
1:2001/05/20(日) 22:00
>>36@`
>>37 負けなら負けでいいと思うんです、俺は。
もう高度成長の時代じゃないんだから。
今度は人間的な生き方、労働条件の面で、先進国を見習い、かつ先進国になろうよ、日本も。
39 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:01
お!ちょうどウルルン滞在記でドイツネタやってる。
40 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 22:03
>>1 労働条件が先なの?
そういう労働条件でも競争力を失わない環境や実力が先じゃないの?
支出より収入を先に考えるべきでしょう。
41 :
1:2001/05/20(日) 22:10
>>40 >支出より収入を先に考えるべき
そうか?
それに、時短によって、必ず収入が減り国民総生産が低下するのであろうか。
支出が増えれば雇用も増え、デフレ傾向の改善にもなるのではないか?
いや、これは僕が言う、”時短による副産物”として考えられる一例だよ。
”安易すぎる”という意見もあろうが、時短が経済にもたらす良い影響も否定しきれないということが言いたいんだよ。
42 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:10
>>38 さらに根本的に農地面積の広さが上げられる。
ドイツは国土の70%が平地。日本は30%。
農産物を輸出するだけの量が無いかぎり無理!
原料を輸入して製品にしてその中間マージンを以下に
獲得できるかが今の日本という国の世界的意義。つまり
働いてなんぼの悲しい国。
ゆとり教育ならぬゆとり業務でもするべぇ。
44 :
日本@名無史さん:2001/05/20(日) 22:13
>>41 労働時間の短縮は生産の減少、あるいは人件費のアップに直接結びつくよ。
45 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:16
>>42 産業の基礎である国民一人当たりの農地の面積が少ないってのは
疑いも無い事実だね。
46 :
1:2001/05/20(日) 22:16
>>42 農地が広くたって、働かなければ生産できないことは日本と変わりないだろ?
製造者か受注者かの差だけであり、労働が必要なことは西欧も日本も変わりない。
なら、時短を取り入れる環境として、西欧と日本が取りたてて違う点なんてないはずだ。
47 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:20
>>46 効率の悪い日本農業を守るため、食料コストの増大が全産業の足を
引っ張っているんじゃない?
48 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:31
>>46 日本は平地が住宅地に占拠されているため農地は山際。急斜面が
多いので機械化は無理。日本の水田は1ヘクタールでも広いほう
なのにドイツには一枚100ヘクタールの麦畑も珍しくない。
機械化といっても日本の機械と大きさ効率が違いすぎる。
日本の耕地面積で食っていけるのは3000万人くらい。
さらに手がかかる仕事は東欧からバカンスも兼ねて働きにくる
労働者もいる。
49 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:41
>>48 第2種兼業農家のような国庫にぶら下がって食わせてもらっている
農家が多いのも日本の競争力を弱体化させている原因だね。
50 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:47
日本では所謂1の言う「人間らしさ、ゆとり」なんかを強調すると
ダメなんだよね。その「人間らしさ、ゆとり」のある生活をするために
汗水鼻水垂らして働かなきゃ・・ってなってしまう。
そこには個人の選択の余地なんて無し。
そのどちらかを選択するのは個人に任せれば良いんだけどね。
後者を選択してゆとりのある生活を選べばある程度の偏見は
覚悟しなけりゃならない。これはどう考えたってオカシイ。
51 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:50
つまり、平地が少なく周囲が海であるために
食料の生産も輸入も高コストで、安い労働者を
招き入れることも難しく、資源もない日本では
馬車馬のように働くことだけが生きる道である。
バカンスなどもってのほか、というなにやら古臭い
結論だがよろしい?
52 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 22:53
昼休みを3時間にしよう。
ワインでも飲んでさ。
有給も満足に取れない日本人がバカンス?
その前に取れるはずの有休を取れるようにしようや(藁
54 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:02
お盆、正月、GW。
これはバカンスじゃないのか?(笑)
55 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:08
これ言っちゃいけないのかもだけど、赤道直下の発展途上国は
食い物には困らないから働かなくても低レベルの生活で生きていける。
ブラジルなんか働かないでサッカーばかりやってるわけだ。そりゃ
金かからないさ。日本は金出してゲーム機買ってサッカーゲームやる
わけだ。悲しい国だね。
56 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:17
そーか、
どっちが豊かなのかしら?(w
57 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:22
その個人個人がやりたいように生きれる国にしよう。
俺自身もそうなのだが、他人の目が気になってしょうがない。
何をやるにしてもまず周囲の目を気にしてしまう純粋な
日本人の俺・・・世間体を気にしなくてもいい国にしよう。
58 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:24
大地の実りは少なく、何らの資源もない。
働く以外に如何にして大地豊かな国と伍していけようか。
59 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:28
ワークシェアリング + バカンス ってのはありかもな。
もちろん労働者の場合だけ。エリートは自分の裁量で休みを確保して。
60 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:39
バカンスを取り入れたところで、生産効率が低下する可能性はあっても、
飛躍的に上がる可能性はない。経営者としてはやりたくは無いよな。
何のメリットもない。
>>57 変わり者の小泉首相を支持する国民が多いのは、
一匹狼的な生き方に皆憧れているからだよね。
でも、なる勇気がないのでなれない。
会社を辞めて別のことを始めるのも、同僚や上司の
目を気にしてできない。
小泉首相といったいになって社会的風潮を変えてい
くべきだ。
>>58 日本はもっと観光に力を入れればやっていけるかもね。
イタリアは資源がないけど観光と賭博で食っていけてる
わけだし
そういえば日本って外国人向けに全然観光開発されてい
ない国だな。京都や奈良もたかが知れている。
62 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:53
63 :
名無しさんの主張:2001/05/20(日) 23:54
いま
>>24がいいこといった。
日本人はコンヴィニのない生活に耐えられるだろうか?
日曜や祝日に買い物にいけなくても平気だろうか?
去年クリスマスシーズンにドイツ・フランスを訪れたときに全く店がやってなくて驚いた。
屋台みたいな出店はいっぱいあるので街はすごく賑やかだったが、一部の食い物屋を除いて
デパート、服やなどすべて閉まっていた。
日本人だったらあの人手で営業しないはずはないだろうな〜と思った。
64 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 00:01
イギリスだかでは、日曜日に営業しちゃいけないって法律あったよね。
あまりに不経済なんで廃止なんて話聞いたような気もするが。
どうだったかなあ。
66 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 00:24
>>1が言うような”ゆとり、人間らしさ”が日本人にはないと感じる人もいるんだね。俺もそうだけど
67 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 00:57
日本にバカンスか・・・
希望は大きく持てと言うがまだまだムリなんじゃねーの?日本では。
前レスにもあるように馬車馬労働を美徳とする風潮や、個人の時間の
使い方に寛容でない点等々・・まず先に日本の風潮を変える方が
先じゃねーの?今の風潮じゃ実現不可能だと俺は個人的に思う。
でも、
>>1みたく考える人間が増えればおのずと変わっていくんじゃーねーの?
俺は1と同意見。
68 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 01:06
ま、仕事する為に生きてるような人がまだまだいますから…。
69 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 01:14
>>52 そりゃいいな。
生産効率?そんなの経営者に考えさせとけ。わはははは。
70 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 06:32
最近はヨーロッパのどこかの国でも営業時間を延長したら好評だそうだ。
日本に似てくるのかな?
71 :
( ゚д゚):2001/05/21(月) 12:13
バカンス賛成
72 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 13:30
おいらも馬鹿んす賛成
73 :
ロンパールーム4:2001/05/21(月) 13:45
バカンス期間にバイトして家計の足しにする奴が続出すると思う。
74 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 14:02
日本人、そんなに仕事してないよ。
欧米でゆったりな仕事してる人は、それなりの低収入だよ。
まあ、ゆったりな仕事か、ガンガン働いて高収入かを
自分の意志で選べることはいいと思う。
75 :
( ゚д゚):2001/05/21(月) 14:05
バカンスは有給です。当然。
76 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 14:08
そんなにみんなゆとりのない生活してんの?
77 :
ロンパールーム4:2001/05/21(月) 14:24
俺の予想。
一ヶ月の長期休暇が与えられました。
でも家族4人で一ヶ月旅行に行くとなると半端じゃない金額になります。
なので、旅行は一週間にしましょう。
さて、まだ3週間余ってます。
買い物に行きましょう、パチンコに行きましょう、バッティングセンターに行きましょう。
でもまだ2週間余ってます。
どうせ暇を持て余すんだったら、近所の工場の短期バイトにでも行こうかな。
車の車検も近いし、子供も来年中学だから制服とか買わないといけないし。
ってな感じになってしまうと思う。
俺の親は、正月に3日間休むだけで退屈して、実際3日目には店(当時居酒屋をやっ
ていた)を開いて仕事してた。
あぁ、日本人。
78 :
( ゚д゚):2001/05/21(月) 14:27
俺は東海道五十三次をやる。
79 :
名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 15:01
>>77 国内格安旅行の安定的需要があれば、格安貸し別荘なんかが出てくるよ。
7泊8日素泊まりで、\38@`900とかね。
80 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2001/05/21(月) 15:17
>>77 欧米で長期バカンスする人は、その間の生活費とかものすごいケチるよ。
できる限りケチって、少しでも長くバカンスしようとする。
日本人みたいに、旅行先でいいもの食べようとしたり、
金かかる遊びしようなんてしないし。
で、お父さんは仕事があるから、家族より早めにバカンスを切り上げて戻り、
家族はそのままバカンスを続けて、おとうちゃんは一人寂しく
都会で会社に通うって家族もいたりする。
81 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 15:18
>>77 それはそれで良いんじゃないか?
期間限定のバイトなら、気分転換にもなるし。
北京なんかも、少し前までは昼寝の習慣があったらしい。
日本のGDPの高さって、単に仕事の時間が長いからなのかなー。
82 :
でりだ:2001/05/21(月) 15:22
このネタヒットだね。
自分も関心があります。
バカンスといえば、旅行。というか旅行がなければバカンスの意味
がないというほど密接な関係にあります。
というか旅行など連続した休みをしないなら、隔週週休3日や
残業ゼロのほうがよほどうれしいと思う。
ヨーロッパ人のバカンスは長期にわたるため低コストで済ます
ことが多いのですが、そのあたりの事情はここにもよくあらわれて
います。
http://bunshun.topica.ne.jp/hitech/webpat199/webpat199.htm よく日本人が海外で金持ちといわれますが、あれは単純に
ほとんどの人が9日以内の旅行しかしない(できない)ために
短期に集中的に金を落とすからにすぎないと思う。
あと買い物を異様にするということもあるけど。
土日挟んで9日間の休みでは遠くにいけないから、アジアや
日本から直行便がある米国、欧州ではすごく多い日本人も
中南米、アフリカ、中近東では激減する。3〜4週間はムリでも
せめて15〜16日休めるだけで旅行のスタイルが随分かわって
くると思うのだけど。
もっとも欧州のバカンスといっても社会階層によって随分と
開きがあり、誰もがバカンスを謳歌しているわけではないようです。
そんなに長い間、休みが確保できるわけない、と思ったりも
しますが、であればなぜ欧州の一部の国であれだけ長い休み
をとってもきちんと組織が成り立っているかを真面目に検討する
時期に来ているのかもしれないですね。
83 :
でりだ:2001/05/21(月) 15:24
だいたい馬鹿げているのがリフレッシュ休暇というやつだ。
10年に一度とれるんなら毎年だってできるじゃないか、と思う。
以前月サイクルの仕事をしていたのだが、連続10日休んでも
仕事はなんとかなった。ならば毎月10日休みでもOKじゃないか、
とひそかに思っていた(藁
84 :
でりだ:2001/05/21(月) 15:28
仏蘭西では国、民間、労働者サイドが一環となって昔から取り組ん
でいるですよね。バカンスに。労働基準署が有給休暇消化できない
日本とはえらい違いだ…。
法律面では1936年の全工場労働者に2週間の有給休暇を取る
権利を与え バカンス法に始まり、最終的には1987年に5週間に
拡大された。それだけではなく共産党が労働者向けのパッケ−ジ
ツア−を国家規模で組織し、4割引きチケットをだしたり、1936年の
8月には低料金のツア−を発売し、瞬く間にポピュラ−ツ−リズムを
普及させた。
85 :
でりだ:2001/05/21(月) 15:33
86 :
でりだ:2001/05/21(月) 15:56
87 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:08
日本の働きすぎ、みんな身分相応に納まっていないからじゃないかな?
別にブランドものなんか買えなくてもいいんだよ。
隣の人がいい車買ったからって気にしなくてもいいんだよ。
あくせく働いて追いつこうと思わなくても。
ゆったりのんびりしようよ。
そのかわり、貧富の差を受け入れなきゃだめだと思うけどね。
88 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:13
俺がヨーロッパのとある国に滞在したときは皆、それなりに長い休暇があった。
それも日本とは比べ物にならないくらい長い休暇。最低でも3週間ぐらい。
でも、みんながみんな旅行に出かけるわけではなかったよ。人それぞれ。
俺の知り合いなんかは家の修理に没頭してたよ。あと旅行する人も近場の湖畔の
安ロッジとかが多かった。海外に出かける人なんてごく少数だと思う。
それで当然といえば当然なんだけど、みんな分散して休む。だから極端な混雑とか
繁忙期と称してレジャー施設や航空運賃が割高になるなんて事はなかった。
そしてみんなやはりそれを楽しみに仕事してるようだった。半年も前から計画練ったり
酒を飲むとその休暇に何するかの論争に発展したり(藁)。
とにかく日本とじゃ休暇に対する考え方が全く違うと思った。
89 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:15
>そのかわり、貧富の差を受け入れなきゃだめだと思うけどね。
これができないから日本人は苦労してるんではないか?おれも自虐的笑
90 :
でりだ:2001/05/21(月) 16:17
デンマークでIT関連の仕事をしている人の例
労働時間は週に36時間
9:00から16:30まで
金曜は15:30まで
このうち昼休みは1時間
残業はめったにない。あっても1時間程度
91 :
でりだ:2001/05/21(月) 16:19
お金はないなりに工夫しようがあるけど、
オフィスに張り付いているかぎり、どうしようもないからなあ…。
92 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:20
>>90 うわー マヂうらやましいよ。
あー でもIT関連か。
93 :
名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 16:23
>>88 長期滞在を考えると国内より海外の方が安いのが日本の現状。
94 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:28
日本で一緒に働いていたおフランス人と
海外のリゾート地に逝ったときの奴の言葉
「君たちはリゾートに来ても忙しそうだね」(ニヤリ
むかついたが、返す言葉がなかった....
95 :
でりだ:2001/05/21(月) 16:30
>>92 IT関連だからこそすごいのでは。
日本のIT関連は大手といえども……ひどい。
96 :
名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 16:32
>>90 デンマークってそれなりの生活レベルだろうけど、
その程度の労働時間で生活を支えていけるのか...........
すごい.......
言葉もない。
俺も一応IT産業だけど、
休日:127日/年
有給休暇:20日/年
就業時間:10:00〜18:30
残業:当たり前(60〜100時間/月)
97 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:37
飢餓輸出する>貿易黒字が増える>円高になる>価格競争力が下がる↓
↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
過労死スパイラル(泣)
98 :
でりだ:2001/05/21(月) 16:38
>>96さん
>デンマークってそれなりの生活レベルだろうけど、
1人当たりのGDP(98年調べ)
デンマークUS$24@`237
日本はUS$24@`109
です。
>有給休暇:20日/年
消化できてます? 自分は全然できませんでした。
休日出勤の代休をとるのでせいいっぱい。IT関連では
ありませんが…。
99 :
名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 16:40
>>96→
>>98 >消化できてます?
同じく、休みは全て代休の消化です。
有給休暇は丸ごと捨てちゃうのが現状。
100 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:41
日本のホワイトカラーの生産性は低いよ。
時間ばっかり長いだけで。
101 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 16:46
>>100 だって、早く済ませたって仕事が増えるだけだもん。
「自分の担当分の仕事は終わりましたから」ってさっさと帰れる
なら、効率上げてやるけど、「早く帰る=仕事量が少ない」
と評価されるから、効率を上げる意味がない。
>>101 ホンマ、その悪しき因習がのうならんことにゃあ、
サービス残業やら、つきあい残業が絶滅せんで。
周りの仕事の進み具合見て、自分もペースを合わせるんは、
護身術みてえなもんじゃわ。
ワイも最初は気合い入れて仕事こなしとったけど、
ワイがやっとるのを他所に、マターリ遊んどるアホがおってのう、
そんでも、仕事の評価は同じどころか、遊んどるほうがえかった。
ミスがねえちゅうことじゃそうなが、仕事せんヤツに成功どころか
ミスなんかあるんかい!と、思うたのう。
まあ、長げえごと勤める会社じゃねえし、手抜きするんもええかのう。
などと思い始めた、不良勤め人のボヤキじゃわ。
103 :
でりだ:2001/05/21(月) 17:08
104 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 17:29
たとえば、営業なんかでもそうでしょ。営業がもっとビジネスライクで
競争が”価格”と”品質”に限定されるのであれば、ほとんどは入札以
前に勝負はついとるはな。ムダな仕事は無くなるよ。
ところが、恥じも外聞も思慮分別もなく競争するから、結局は骨折り損
のくたびれ儲け。
商売にモラルとルールを回復すれば、簡単に解決する問題です。
105 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2001/05/21(月) 17:31
>>101 効率を上げても無駄な会社に甘んじずに、自己努力をしよう。
自分の才能を評価してくれる会社に転職すればOK!
106 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 17:36
>>105 悲しいかな、転職すると給料が下がるんだよね。ほとんどの日本の会社は。
それに、今の会社は業界では最高の賃金らしいし。
107 :
ロンパールーム4:2001/05/21(月) 17:45
前の会社では、年次有給が20日以上の人間は連続2週間以上、20日以下の
人間は連続1週間以上の夏休みを取る事が義務で、休みを取らなかった人の
上司にはペナルティーがあった。
そういう会社が増えればいいのにね。
>>107 ええ会社じゃぁ〜。
うちの人事にツメの垢を飲ませてえ。
あ、うちの人事って、「ひとごと」って読むほうが
正解みてえに思えてきた。(鬱
109 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 18:04
>>107 残業や休日出勤の賃金割り増し率アップとか、サービス残業を行った会社へのペナルティー
を労働基準監督署が厳しくしてくれれば、日本の労働環境も変わるかもしれない。
今は、企業のための労働省。
>>109 まったく同意。
労働基準監督署はダメだよ。
むかし、監督官と付き合っていたが、
カノジョが「有給休暇、とれそうな雰囲気じゃない」と
いっていた。ヲイヲイ。冗談はよしてくれという漢字でした。
その後カノジョとは別れましたが、別に有給が原因ではないです(藁 悲哀)
111 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 18:29
サービス残業は絶対やめるべきだな。そうしないと、効率的に人を使おう
っていうインセンティブが生じない。
「人使いのうまい管理職」もそうでない管理職も同じだったら、それこそ
結果平等主義だ。
112 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 18:31
>>110 取り締まる側がそれじゃーねー......
「強制的にサービス残業をやらされる」なんて訴えたって、
『贅沢言ってんじゃねーよ』なんて思っているかもしれないね。
113 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 18:47
>>112 公務員である労働基準監督署が率先して有給を消化しサービス残業
をなくすと、民間の方々から感情的な非難を受けます。曰く、民間が
サービス残業しているのに公務員がしないのはけしからん、曰く、残
業しなくても仕事が終わるのならたいした仕事量じゃないんだろう、
ならば人を減らせ、等々。
公務員である労働基準監督署がサービス残業の取り締まりを強化す
ると、民間の方から非難を受けるでしょう。曰く、おまえらは仕事が
楽だからいいだろうが俺達は仕事をしてなんぼなんだ、曰く、公務員
が何を甘いことを言っているんだ、等々。
労働基準監督署がいかなる非難を受けようとも毅然とした態度を取
ることを期待してはいますが、それ以上に必要なのは労働者が、サー
ビス残業を含む残業を美徳とか当たり前のことと思わなくならない限
り、取り締まりによる効果も期待できないのでは無いでしょうか。
114 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 19:01
>>113 2chにも二言目には「公務員は要らない」と紋切り形の発言をする
バカが多いからね。
115 :
提供:名無しさん:2001/05/21(月) 19:06
俺、公務員だから、
>>90みたいな状況だよ。
それに、特別、低収入でもないし。
安定してるし。
労働基準監督署だって、
>>110はそんなこと言ってるが、やっぱり労働時間は民間と比べればかなり短いよ。
その彼女は、たまたま忙しい時期で休めなかっただけだろう。
有給取れないなんて考えられない。
さて、そこでだ。
俺は決して自慢したくてこんなこと言ってるんじゃない。
何が言いたいかというと、
>>113が言ってるようなことだ。
みんな、”日本の労働時間を少なくすべきだ”とか言いながら、他人(特に公務員)が短時間労働だったら妬み、やっかむだろ?
そういう日本人の傾向では、いっこうに世の中よくならないぞ。
公務員、民間とか関係なく時短を目指す心構えがないと。
とくに公務員は国民の規範となるべきなんだから、労働条件が民間より進んでても、それは評価こそすれ、批判するのはおかしんじゃないか?
>>115 そうですね。でも霞ヶ関の某省庁では、1週間家に帰らなかった
という公務員の話も聞いたことがありますが…。
117 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 21:10
>>116 バカンスがあるような国でも、中央省庁の官僚ともなれば
バリバリ働いているのでは?と勝手に想像。
バカンスって、歴史的には労働者のためのものでしょ?
118 :
115:2001/05/21(月) 21:25
119 :
115:2001/05/21(月) 21:26
>>117 >バカンスって、歴史的には労働者のためのもの
その通りだよ。
でも、公務員も労働者ということをお忘れなく。
120 :
仕様書無しさん:2001/05/21(月) 21:29
つーか、アメリカ来た2X4建築の大工はむちゃくちゃ働く。
いや、どちらかというとブルジョアのものだと
思われ。労働者がバカンスの権利を獲得したのは
むしろ最近のことですし、休暇期間も短めでは
あるようです。
>>118 ですよね。
でも、中央官庁が国民の規範となるべきなら、やはり
あの長時間労働はおかしいのでは…。
122 :
115:2001/05/21(月) 21:36
123 :
名無しさんの主張:2001/05/21(月) 23:52
こんな毎日で定年迎えたくないな。バカンス賛成。
124 :
名無しさんの主張:2001/05/22(火) 00:54
バカンス以前に、日本人の労働に対する思考と
今の労働環境をいち早く改善することが先決ですな。
125 :
名無しさんの主張:2001/05/22(火) 07:58
中高年は職がみつからないのでとりあえず現状維持をするしかないんです。
126 :
名無しさんの主張:2001/05/22(火) 20:48
いいスレですな
127 :
名無しさんの主張:2001/05/22(火) 22:17
バカンスとったら毎日ぼーっとしていたいな。
オレの勝手。
128 :
非公開@個人情報保護のため:2001/05/23(水) 21:12
今の日本に、バカンスっていうのはなかなか非現実っぽいから、せめて国民の休日を大幅に増やせばどうだろう。
今みたいに、”連休にするために今までの祝日を第〜月曜にする”とかあまり意味のないことやめて、祝日そのものを増やすべきだ。
129 :
:2001/05/23(水) 21:14
つーか、バカンスよりも土日の休みなしで働きたいんですけどね。
んで、プロジェクト終わったら3ヶ月ぐらい休みとって、
違うプロジェクトに派遣されるというのがいいんですけど。
130 :
非公開@個人情報保護のため:2001/05/23(水) 21:19
>>128 >今みたいに、”連休にするために今までの祝日を第〜月曜にする”と
>かあまり意味のないことやめて
言えてる。
あれ、ホント無意味。
休日の数は変わらないんだから。
マジでそれなら、休日そのものを増やせ〜
131 :
名無しさんの主張:2001/05/23(水) 21:20
ブルブル
ブルブル
ブルブル
ブルジョア!
ぶるぶる
ぶるぶる
ぶるぶる
ブルジョア!
132 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 06:58
海外旅行一週間以内で行くの日本人だけだね。
一般のサラリーマンが2週間海外旅行行こうと思ったら会社辞めなきゃ
行けないもんな。ゆっくり海外行ってみたいもんだ。あーあ
133 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 12:31
>>132 そんなことないよ。
アメリカ人も中南米とかカナダに週末旅行するし、
ヨーロッパ人もアフリカとか近場は短く楽しむよ。
タイとかフィリピン行くと、短期のシンガポール人や香港人が多いし。
俺が話して知ってる範囲じゃ、一週間以内の海外旅行は日本人だけ、ってのは
あてはまらないよ。みんなそれなりに安・近・短で楽しんでる。
ただし、長期滞在になると、欧米人の方が多いのは事実だけど。
134 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 12:38
>>133 平日で体力を使い果たしていなければね。
木曜日か、あと1日だ。
135 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 13:21
「何かするために」休む意識があるうちは駄目だろうな。
127氏みたいのがほんとのバカンス。
136 :
日本@名無史さん:2001/05/24(木) 13:42
>>135 でも、家にいると日常と隔絶するのが難しいから、
リゾートに行ってのんびり過ごすんじゃないの?
137 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 13:48
>>136 言葉足らずで済まぬ。
リゾート地に行ってあくせく観光するのではなくのんびりとリゾートを楽しむ、
という意味と取って欲しい。
138 :
睦子:2001/05/24(木) 13:49
139 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 13:57
日本に無駄を楽しむ習慣が無いとは思いたくないが、今の世を見て
いると何かをしていないと不安になるかのように、皆何かをしている。
かつて千利休は風流とは夏炉冬扇であると言った。何かのために何か
をするのではなくて無駄は無駄として享受し楽しむ風土が日本で再び
はぐくまれることを祈る。
140 :
?:2001/05/24(木) 14:22
税金の無駄も無駄として享受し楽しむのかな?
↑ 0点
142 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 14:32
>>135 ハードスケジュールであくせく観光するのは、休暇がが短いから。
ヨーロッパ人も数日程度の旅行ならあくせく観光しとるで。
20日も一ヶ月も滞在すれば、観光する場所がなくなって、
いやでものんびり過ごすことになるよ。
143 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 14:44
>>140 無駄に使った税金は市場を巡って、いずれはみんなの懐に帰ってくるよ。
無駄に使った税金とはいえ、官僚や土建屋が墓場に持っていく訳じゃなし。
144 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 15:03
>>142 ほんまかいな?
日本人が1ヶ月休めたら世界一周しないか心配です!!
145 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 15:05
>>142 鶏が先か卵が先か。
よく耳にするのは「そんなに長い休みがあっても金もないし時間も
持て余すから休みは短い方がいい。だらだら過ごすと時間がもったい
ないし、短くて濃い休みの方がいいよ」。
金のかかるあくせく観光が主流だから長期休暇に対するモチベーシ
ョンが上がらないのかと思っていたのだが、一概には言えないかな。
146 :
非公開@個人情報保護のため:2001/05/24(木) 15:09
>143
帳簿上でしか経済を見ないからそんなことが言えるんだな。竹中ライク。
商学部出の雪印の社長はどうなった?
147 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 15:22
148 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 15:45
海外の滞在型宿泊設備は本当に安い。日本で例えば田舎に行って
一ヶ月滞在したらえらい金かかるもんな。
まー日本には1ヶ月滞在する需要がないが。
149 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 17:26
湯治場の自炊宿とかは安いよ。(藁
田舎でも、村営コテージとか廃校を借りたりするとけっこう安い。
まあそれはおいといて、あまり長期滞在の旅の習慣がないもんなあ。
旅っていえば、1泊2食つきのところで、上げ膳据え膳スタイルか、
気ままに放浪の旅って感じだもんね。
7月にハワイのコンドミニアムに2週間行ってきます。
リーマンです。必死に根回ししました。
150 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 17:31
151 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 17:48
ILOの勧告にも労働者に連続2週間以上の休みを与えようってあったと
思う。
152 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 17:51
>>151 俺の記憶によると日本は批准していないはず。
153 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 17:54
154 :
152:2001/05/24(木) 18:07
155 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 18:54
休暇は原則として継続したものでなければならないが、
事情により分割を認めることもできる。
ただし、その場合でも分割された一部は
連続2労働週を下らないものとされる。
なるほどのぅ。で、なんでやねん。
156 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 19:04
労働省の役人の怠慢なのでしょうか?
157 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 20:36
休暇も1週間と2週間じゃかなり大きな違いだよね。
面倒臭がりの俺でも2週間休みもらえたら海外行ってみようかな
って思うもんな。
まーその前に日本にはまだ完全週休2日制じゃない会社がかなりあるが。
158 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 21:30
>>154-155
経営者サイド圧力団体のロビー活動の結果と高校で習ったが。
159 :
日本@名無史さん:2001/05/24(木) 21:35
なんだかんだ言っても、ヨーロッパは共産主義発祥の地。
ドイツでもフランスでもイギリスでも北欧でも社会党や労働党と名乗る
政党が政権座に就くことは珍しくない。
先進国の中でも労働時間の長い日米両国には社会主義的な政党が(単独で)
政権の座に就いたことがないのは偶然ではないかもしれない。
160 :
名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 22:20
161 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 22:26
条約の批准は国会でするものだし、ロビー活動だって普通
国会議員に対してするものだろう…
162 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 23:30
とは言っても、日本って官僚支配なんじゃないの?
わかりやすい解説きぼんぬ。
163 :
名無しさんの主張:2001/05/24(木) 23:37
官僚支配というより政治(家)が無能なだけだろ。
164 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 01:40
自虐的結論
============ムリ============
165 :
1円:2001/05/25(金) 01:42
同じく、現実的結論
============ムリ============
166 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 06:58
企業経営者側の論理で政治が進むのは、有権者の選択の結果。
167 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 08:29
168 :
ロンパールーム4:2001/05/25(金) 08:38
結局のところ、国はあてに出来んから各会社がそういう風習を作っていかないと
いけないってことか。
169 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 10:21
>>168 好況になって、バブル時代並みの求人難にならないと無理だな。
現在の不況下では、完全な買手市場。
170 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 10:50
結局の所、休暇と言うものに関しての労働者の意識が極端に低いのが
原因じゃなかろうか?
休暇というものを労働者が重視していないのが深刻だと思うな。
いくら経営者サイドがロビィ活動をしようが圧力をかけようが、有権者
の内労働者の占める割合が圧倒的に多いわけだから、労働時間短縮、休暇
の増加に関する政策の未整備は(当然一概には言えないのは分かっている
けども)、労働者自身の意志でそうなっていると言っていいんじゃなかろ
うか。
171 :
世界@名無史さん:2001/05/25(金) 11:01
自分は労働者だと思っていない(思い込まされている)労働者が多すぎ。
172 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 11:38
>>171 激しく同意。
同意しつつ、ふとじゃぁ自分を労働者と思っていない奴は自分を
なんと思っているのだろうかと疑問に思った。
173 :
世界@名無史さん:2001/05/25(金) 11:43
>>172 経営側予備軍とでも思っているんだろうね。
9?%の労働者は労働者のまま人生を終わるのにね。
それに、大企業でも労働者的取締役も多し、
小企業にいたっては、社長ですら大企業の労働者以下の待遇。
174 :
1円:2001/05/25(金) 11:45
>>172 俺は「先行者」を初めて見たときに、「アシモ」では感じなかった親近感を抱いたぞ。
175 :
1円:2001/05/25(金) 11:49
今、173はとても良いことを言ったぞ。
特に
>小企業にいたっては、社長ですら大企業の労働者以下の待遇。
は素晴らしい。印刷して事務所中に貼りまくろう。
176 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 12:05
経営者予備軍だと思っている奴に限って自覚無く賃金奴隷(しかも
そう呼ばれると怒る)だし、おまけに周囲にそれを押しつける。
177 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 12:19
俺は、最近フランスの会社のてこ入れで凋落の止まった某自動車メーカー
に勤務していた経験があるんだけど、下請けの部長や取締役や社長クラス
を会議室に勢揃いさせて、価格や納期で締め上げる工場の課長の顔は優越感
に満ちていた。
179 :
1円:2001/05/25(金) 12:54
>>178 ムムム、確かに私情率は約87%だが…。
180 :
名無しさんの主張:2001/05/25(金) 13:52
休みを持て余す奴が休みたい奴の妨害をしている。
181 :
名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 16:48
日本は移民受け入れて独自の価値観や既成概念を根本から崩す必要が
あるように思う。
労働は美しいものだ遊ぶことは良くないことだみたいな概念が
日本人の中には植え込まれてるよね。
182 :
大阪経済大学4回生:
今すぐとーにかく何処かへ逝きたいな♪
どこかで格安チケット手に入れて♪
バッグに水着とティーシャツ詰め込んで♪
パッスポートととにかくビデオは忘れずに♪