騒音文化の国、ニッポン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
せまい国土で密集して生活してきたニッポン人。
騒音に鈍感すぎだ!
公道でスピーカー使ってがなってる奴は逮捕だ!!
2知的という意味では:2001/05/07(月) 04:09
騒音もしかり、空虚な情報も然り。
このすれも然り。
3名無しさんの主張:2001/05/07(月) 04:19
車に拡声器つけて走るのを許可しているのが不思議。
竿だけやら焼き芋やら、煩いよホントに。
4音速の名無しさん:2001/05/07(月) 04:46
駅のホームに音楽を流すだの、真面目に運動しているヴァカがいる。
バスの車内にBGMを流している会社が実在する。
もーイヤ。

参考文献「やかましい日本の私」
5名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 12:24
空からの攻撃も有るよ
「国保税は正しく収めましょう」
糞尿ばら撒くのに等しい
6名無しさんの主張:2001/05/07(月) 12:29
みんな北海道に住め。しかも広大な牧草地の真ん中。
でもそれはそれでまた「遊ぶところがねぇ」だの
「人がいなくて寂しい」だの、文句つけんだろ?(w
7マルクス大好き:2001/05/07(月) 12:32
本屋に流れるクソJ−POP!
聞いててはずかしくなるぜ、稚拙な詞。
8名無しさんの主張:2001/05/07(月) 13:35
住居(集合住宅)の近くに腰を据えて選挙演説をしている
候補者がいる。正気の沙汰ではない。
9名無しさんの主張:2001/05/08(火) 17:28
板違い。環境版だよ。
10名無しさんの主張:2001/05/08(火) 20:27
レストランにどうしてあんなボリュームで音楽流すのか?
うるさいから客も負けずに声張り上げる。ダブルパンチだ!
背骨が砕けるような騒音だ!

あーいうとこの店員は難聴なのかね?まだ若いのも多い
のに(藁)。
11名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:14
>10

本屋でもき*がいのようにガンガン音楽かけてる店がある。確かに心地良すぎるBGMじゃお客が長々と立ち読みして困るかもしれんが、あれじゃ従業員の健康にも悪いんじゃないかね?本の好きな者なら、過大な音は煩わしく感じんのか?今の本屋の店員は本は読まんタイプが多いから問題なしか?

あたしゃ〜あの音に我慢できなくてわざわざ遠くの別の本屋へ行ってるのよ!!!
12名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:18
音声のデータ化に諸悪の根元あり。
買ってきた音声データ媒体を、出来るだけ償却しようとするから。
13名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:23
私がよく立ち読みに行く本屋(一応立ち読み大歓迎と書いてある)では
有線がよくかかっている。が、店員が曲の途中だろうと勝手に局を変え
曲が全部聞けません。そういうときにかぎって「お、いい曲じゃねえ」
と思ってしまいます。余計にストレスが・・・
14音速の名無しさん:2001/05/08(火) 23:45
とりあえず、>>6は超弩級馬鹿決定。
15名無しさんの主張:2001/05/09(水) 02:19
東京都の騒音条例では80ホン以上は違反となっているが、上空を舞う
ヘリが条例違反で取締りを受けたと聞いた事が無い。我家は高速道路の
脇だが、連休中は特に道路公団や取材ヘリが何機も低空で旋回して
暴走族よりヤカマシイ。また目視飛行だか分らないが高速道路沿いに
飛行するヘリが日常多くヤカマシイのだ。ヘリもエンジン排気菅に
マフラーを付けろ。バイクや車がマフラー無しで公道を走ったら即、
車体整備不良で送検されるのと同じく、都道府県の行政局はヘリの
高度、排気音、時間、行路などのヘリ運行規則を強化せよ。

16名無しさんの主張:2001/05/09(水) 02:24
>>11
本屋とはちょと違うが、古本屋チェーンのブックオフは酷いよ。
店員がひっきりなしに「いらっしゃいませー」「ありがとうございましたー」と絶叫してる。
うるさいの通り越してまじヤバイよ、あいつら。
17名無しさんの主張:2001/05/09(水) 02:51
14は正しい
18名無しさんの主張:2001/05/09(水) 03:34
ジェイア−ル蒲田駅最低!!あっちのホームとこっちのとが同時に鳴ると死にそうになる!蒲田行進曲となんか分からん曲が思いっきり不協和音轟かせて
鳴るんだよ。。。
何でみんなあんなひどいのに我慢してるんだろ?
わたしはたま〜〜にしかいかないけど。

後渋谷の109だっけ、狂気の沙汰。
19名無しさんの主張:2001/05/09(水) 03:49
>18
悲惨ですね。
京都の地下鉄も変なメロディーが流れます。
うるさいってほどの音量ではないが、流す必要もない。
しかしほのぼのするような曲を選んでいるから、
押し付けがましくて迷惑。うかつに反対もできないし。
20名無しさんの主張:2001/05/09(水) 12:41
>>18
知ってますよ。私は通過するだけですが。蒲田駅乗降者には
心より哀悼の意を表します。
21名無しさんの主張:2001/05/09(水) 12:45
お台場海浜公園では毎時0分と30分に音楽が流れる。
5時には夕焼け小焼けだったかな。品がねえよな。
そこらの商店街とかわんねえな。
22名無しさんの主張:2001/05/09(水) 13:06
AFN(もと FEN)の番組でいかに日本が騒音に無神経な国かしっかり
報道&論説されてたぞ。
23名無しさんの主張:2001/05/09(水) 14:49
風景の風情はイイモノ持ってるが、音の風情がない
24名無しさんの主張:2001/05/09(水) 22:30
>>18
初めて聞いたときは本当に信じられなかった。
思わず乗ってくる人の表情を見てしまった。
25名無しさんの主張:2001/05/10(木) 03:23
弘余のくだらない私語も騒音だ!
26名無しさんの主張:2001/05/10(木) 03:41
中島義道氏の著書「うるさい日本の私」を読みましょう。
27名無しさんの主張:2001/05/10(木) 03:42
28名無しさんの主張:2001/05/10(木) 12:14
マクドナルドへ入ろうとしたら、宣伝用のスピーカーから
18歳以上お断りと言わんばかりの甲高い声。
気恥ずかしくなってそのまま通過した。
29名無しさんの主張:2001/05/10(木) 12:41
 なんで日本人は「何もしないこと」に価値を見いだせなくなったんだろう。
 休日の過ごし方、音、夜景。
 何もせずにただ過ごす、無音、暗闇。
 かつてはそうしたものに価値を見いだしていたと聞くのに。
 空白を埋めることで失ったものの大きさを嘆く。
30名無しさんの主張:2001/05/10(木) 12:50
>>29
一定以上の階級の人間はそうだったかも知れない。
しかし庶民文化では「一刻も惜しんで働け」というのが基本だと
思う。農村では怠け者は悪者だった。
けっきょく、明治維新から終戦を経て、現代は過去の庶民文化の
影響力のほうが、上流階級の文化の影響力よりも強いのだろうと
思う。
31TomJoad:2001/05/10(木) 12:59
個人が使う携帯電話も騒音だね。でかい声の会話も嫌だけど、最近は着メロがやかましい。あんなアホな音を、公衆の面前で突然鳴らしても平気な奴の神経が理解できない。
結局、ほとんどの日本人って、ああいった雑音に対してものすごく鈍感なのだろう。
32名無しさんの主張:2001/05/10(木) 13:03
音の記号化があまりにも多くなりすぎている、
ということでしょうか?
33名無しさんの主張:2001/05/10(木) 13:26
>>26
読んだことあるぞ。
オレ、中島教授の授業受けいているけど
ほんとに怒鳴りに行くような人だ(ワラ
34でりだ:2001/05/10(木) 15:58
なんでも日本を特殊視するな。
1も一度第三世界に行ってみたらどうだ。
日本が(相対的には)静かな国だと実感するだろう。
もちろん現状を肯定しているわけでもないけどな。
35名無しさんの主張:2001/05/10(木) 16:05
日本って、静かな国なんですか??!!
本当なら、驚き。
36731:2001/05/10(木) 16:25
駅なんかで人の足音や話し声が反響したりして渾然一体となって
「ゴワゴワゴワゴワ」ってなるじゃん?
あれがダメだ。体調によっては気が狂いそうになる。
37TomJoad:2001/05/10(木) 17:00
>34
 確かに第三世界の国々も騒々しい。ただ、その騒音には、ある種人々の熱いエネルギーのような物を感じる。物売りの声、排気ガスをもうもうと出す車のエンジン音、激しいクラクション等うるさいけど、何か人間臭さを感じてしまう。それにこういった騒音が混沌とした町に合うのだな。
 日本は全体的に整然としている中で、なぜか音に関しては無秩序。特に電子音やスピーカー等の機械を介した雑音が多すぎる。個人的には機械的な音が一番嫌い。
38奈々資産:2001/05/10(木) 17:13
都市の喧騒は日本だけの現象というより、モンスーンアジア全域に
見られる現象ですね。思うに世界の土地面積の14%程度を占める
アジアモンスーン地帯に、世界人口の53%が暮らしているわけだから
うるさいのは当たり前。
39名無しさんの主張:2001/05/11(金) 04:13
>30

現代日本においても社会階層によって静寂を好む
度合いは異なるかも。

観てもないのにガーガーTVつけっぱなしにしてるのは
あまり教育レベル高くない家に多くない?あれじゃ
ぼんやりと様々な事に思いをはせる余地なんてないよ。
思考力低下するわけだ。
40名無しさんの主張:2001/05/11(金) 16:08
つかこうへいは昔、TVを見すぎるとバカになると思って
一時間TVをみたら、そのあと必ず二時間読書したらしい。
41名無しさんの主張:2001/05/12(土) 01:21
耳栓をして街を歩いてもいいんだけど、人が上から降って来る時の
気配を感じ取れないからな。

>>36
確かにラッシュアワーの駅構内で耳栓をはずしてみると、
飛び込んでくる音の大きさに驚くね。
42名無しさんの主張:2001/05/12(土) 16:13
ガンガン音楽かけてる店に勤めてる人って皆難聴なのかしらん?
43名無しさんの主張:2001/05/12(土) 18:06
有意騒音と無意騒音があるが、ここで問題にしているのは有意騒音だろ。
私はJRの駅ホームと車内のアナウンスはまことにうるさく感じるが
アナウンスしろと要求する人(主に老人)がいるから流しているそうだ。
そいつらが大方死んだ頃には少しは静かになっていると思う。
44名無しさんの主張:2001/05/12(土) 22:46
>>43
そいつらが死んでも、耳の悪い老人は永遠に消滅しない。
よって、未来永劫、静かになる事は無い。合掌。
45名無しさんの主張:2001/05/12(土) 23:34
不思議だよな。耳の悪い老人は外国にも沢山いるだろうが、
なんで日本だけ、過剰といっていいほどアナウンスするのか?

「丁寧」「親切」通り越してうっとうしい。
46誤痴鋭:2001/05/12(土) 23:36
 3Mから出てる、芯の入ったタコ型の耳栓は性能いいッスよ。
47名無しさんの主張:2001/05/12(土) 23:43
>>45
> 不思議だよな。耳の悪い老人は外国にも沢山いるだろうが、
> なんで日本だけ、過剰といっていいほどアナウンスするのか?

自分で決断できない人が多いから。

学生時代、英語教師から聞いた話だが、留学時の友人が来日し
一緒に電車に乗ったとき、あまりに頻繁にアナウンスがあるので、
事故でもあったのか?とその友人は聞いてきたそうだ。
次の停車駅を案内しているのだと説明したら、驚きの後、失笑されたそうな。
48名無しさんの主張:2001/05/13(日) 00:35
日本人は電車で寝る人が多いからじゃない?
欧米では怖くて寝ていられないらしいから。
49名無しさんの主張:2001/05/13(日) 01:33
>>42
騒音性難聴だろうな。
徐々に進行して音に慣れた頃には回復不能になっているらしい。
50名無しさんの主張:2001/05/13(日) 02:25
ウォークマン使いすぎても難聴になりそう。注意しよう。
51Kj:2001/05/13(日) 02:46
暴走族の騒音なんとかならないだろうか。
彼らの自己顕示欲のために大きな被害を受けている。
一台走っているとその道路の周辺の家に住む人はすべて
被害を受ける。
1人のために何十人、何百人だ。
出す本人のほんの少しの利益のためにあまりにたくさんの害が
出ている。
52名無しさんの主張:2001/05/13(日) 06:22
地方の人間はあれくらいアナウンスがあるから迷わずに行けるって、以前新聞に投書があった。
創価あれは東京に住む人間のためではなく地方からやってきた人のためだったのか。。
53名無しさんの主張:2001/05/13(日) 12:44
>49
空調やコンピュータの電源を落とした瞬間、耳閉塞感から開放された
ような感覚を覚え、その後に訪れる静寂によって初めて騒音下にいた
ことに気付くことがある。その程度の音でも長年聞いていると難聴に
なるのだろうか。
54名無しさんの主張:2001/05/13(日) 22:54
大の大人が電車内で着信メロディー鳴らしてたりして。
携帯電話に限らないですが、声を向ける方向に他人がいる場合は
何らかの配慮が欲しいですね。
55名無しさんの主張:2001/05/14(月) 07:59
「大の大人が・・」あんなことも、こんなこともしている。
高度成長期以後、精神年齢がガクガク下がってきて大人もコドモも
変わらなくなりそう。
56名無しさんの主張:2001/05/15(火) 16:09
既出かもだけど…
いわゆる「渋谷系ファッション」の店って、なんでバカみたいに大音量で
ユーロとか流すんでしょね。
ビルの1フロアまるごとそういうテナントばっかりだりするとウザさ倍増。
各店てんでバラバラなBGM流すから(藁
57名無しさんの主張:2001/05/15(火) 16:19
>>56
オレはそういう状態に「祭りの縁日」の光景をダブらせてしまう・・・
なんか精神を高揚させようとしてんじゃない?

最近の若者って、なんだかダウナー系というか、けだるそうだし。

ところでドイツ行った事あるんだけど、驚いたのは、大都市じゃないんだけど、街中で
鳥がきれいな声でさえずってるんだよね。様々な種類の鳥が美を競うように。

もちろん、そんな街にBGMなんて流れてないよ。とても気持ちの良い経験でした。
58名無しさんの主張:2001/05/19(土) 18:07
>>28
たまごだぶるまっくっ
59名無しさんの主張:2001/05/19(土) 18:14
>>4
そこに技術があるから使ってみたくなるのだろう。
60名無しさんの主張:2001/05/19(土) 19:27
文句言う前に実践実践 耳栓なんて500円も出せば良いのが買えるよ
耳栓して街を歩くと携帯用シェルターに自分だけ入っているような気分で
最高だよ。俺音楽家なんだけど音楽聴いたり作ったりしている時以外は
フランス製の滑走路作業員用のヘッドフォン型消音機を装着していますよ
静寂って最高です。別世界ですよね
61名無しさんの主張:2001/05/19(土) 19:30
>60

その消音機ってどこで売ってますか?
また、少しは外界の音も聞こえるのでしょうね?
でないと危険だから。
62名無しさんの主張:2001/05/19(土) 19:50
どんなに凄い耳栓か知らんが、外界の音が全て消え去る事なんて無いよ。
頭蓋骨を通して、直接伝わる音もあるからね。
63名無しさんの主張:2001/05/19(土) 20:02
東急ハンズ渋谷店のヘルメットとか軍手とか売っているところにあります
地下だったと思います。俺が買ったのは6000円くらいの赤い奴です
他のと違って耳当ての部分が薄いので寝るときも楽ですよ。
もっと高い奴もありました。
下界の音も多少は聴こえますよ会話の周波数帯は通すらしいです。
6461:2001/05/19(土) 22:14
>63

さんくす!
早速明日行ってみるべ。
65TomJoad:2001/05/20(日) 00:43
耳栓ですか。街の騒音がうるさいのは嫌なんですけど、自分の周囲の音が聞こえないと危険察知が出来なくなるのも困りますね。最近の物騒な世の中、五感を駆使しないと不安。
66名無しさんの主張:2001/05/24(木) 12:06
お台場海浜公園のBGMは30分に1回、30秒ほど流れ、
その間は確実に思考が中断される。これが1日12時間続くから
合計すると1日で約10分、逸失利益が500円と仮定すると
1000人分で50万円、年間では1億8000万円を超える。
東京都に訴訟でも起こすか。
6763:2001/05/24(木) 12:34
俺も最初は65と同じ考え方でした
バイクに轢かれたりするんじゃないかと思っていました
ところがイヤープロテクター装着してもなんの問題も
ないんですよ バイクの音とかは十分聴こえます
この十分というのが重要なポイントでしてね
いかにまわりの騒音が必要以上にデカイかというのを
知りました。
人間はもともと静かな環境で何万年もすごしてきたわけでしょ?
そういう音の環境だけでも人間の元々の環境に近付けてやるだけ
でずいぶんリラックスできますよ。

まあ静かなのが嫌いという人もいるから無理には奨めませんが
このスレッドに来る人には耳栓生活はお勧めです
どの程度外界の音をフィルタリングするかは千差万別ですから
いろいろ安いものから試してみて下さい
68名無しさんの主張:2001/05/25(金) 11:28
>63
東急ハンズ渋谷店ねえ。駅からそこに行くまでがちょっとねえ。
69名無しさんの主張:2001/05/25(金) 12:47
耳栓 イヤープロテクターの類いは非常に種類が多いです。
日本の都市の騒音環境で生活していていまだに使用していない人は
あまり静寂を必要とされていないか
耐性ができてしまって 鈍感(失礼)になっているんじゃないですかね。

アメリカの実例だとクラブとかに行くと耳栓している若者多いですね
理由を聞いてみたら「嫌いな音楽の時は装着する 好きな音楽の時は
はずす」ということでした。レコード屋のノベルティで耳栓というのは
結構ポピュラーでしたね。

やっぱり個人主義というか壁の厚住環境で育った人間の考え方だなと
思いました。日本はこれが普通なんだからいいんじゃないでしょうか?
どうせ騒音が気になる人って少数派でしょうから。
騒音が嫌いな人は騒音対策にコストをかけているでしょうし。
70名無しさんの主張:2001/05/25(金) 22:28
>>66
お台場に住んでいる子供達は、同じ曲を来る日も来る日も
何十回と聞き続けて育っていくわけか。あな、おそろし。
71名無しさんの主張:2001/05/25(金) 22:28
哲学者・中島義道氏の著書
「うるさい日本の私」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101467218/qid=990797198/sr=1-4/249-7961143-0046753
バス・電車、デパートから駅の構内、物干し竿の宣伝まで、けたたましくスピーカーががなりたてる、この日本―。いたるところ騒音だらけ。我慢できない著者は、その"製造元"に抗議に出かけ徹底的に議論する。が、空しい戦いから浮かび上がったのは、他人への押しつけがましい"優しさ"を期待する日本人の姿だった。日本社会の問題点を意外な角度からえぐる、「戦う大学教授」の怪著。

おもろいよ。
72名無しさんの主張:2001/05/25(金) 23:51
>66
お台場の小・中学校の音楽の時間が心配。他人事ながら。
73ノイジィ:2001/05/26(土) 00:02
ジャップやちょんが騒音に鈍感なのは、もともと音と声を完全に分離して聞いているから。

英米ロックとジャポップの違いも、ヴォーカルの編集の違いが最大の差異。
欧米人にとってはヴォーカルもひとつの音。ピアノやギターと同じ。
洋画をテレビでみると、日本語音声では吹き替えの声だけが不気味に切り離されて響くのに対して、欧米音声では全体の音声の中のひとつのサウンドである。

つまり、音全体の量でやかましさを認識する欧米人と、環境音とは無関係に人間の声だけが聞こえればいいというジャップやちょんの差。

74名無しさんの主張:2001/05/26(土) 00:08
風鈴の音を雑音と感じる欧米人にしてみれば、日本語は歌っている様に聞こえるらしい。
75↑じゃあやっぱり:2001/05/26(土) 00:10
ジャップは耳がおかしいんだ。
フンフン、俺はカナダ生まれ!
76名無しさんの主張:2001/05/26(土) 10:13
>>70
少なくとも、音楽家として成功することは難しいだろう。
お台場は壮大な実験場か?
77mmm:2001/05/27(日) 07:39
そもそもプロ野球だって、日本や台湾や韓国は、ジャンジャカジャン!ジャンジャカジャン!ってクソみたいな応援が多いけれど、アメリカ野球ではそんな品位に欠けるようなことはしない。
さすが白人建国の国家はセンスがいい。
そしてバカは死ねばいいものを最悪なことに・・・誠に遺憾ですがええ、ぁの・・・(by 福田官房長官)
生残ってしまったみたいですね、残念ながら。 「ええ、私がレイプしてやりたかったね・あのカス女は」(某国首相)
「あんなブサイク性欲処理としても気持ち悪いよ、一遍死んでくれないかね?」(ロイター通信伝:イスラム原理主義勢力 治虫・ビンラーディン

まぁ、死ねってこと。

外国人しか怖くて 犯されんちゃうかな??? とゆーことで ダメなんだと!!!

ヒャヒャヒャヒャ!!!!そうだよそう! 仮にも一応我が祖国日本人の男がテメーみたいなカスと交わると成ると同属として嫌気がさしてくるよ!
そのまま亡国にでも島流しになって 隔離されて一生死んでろ!!!

ザマーミロ、死ね!

「ハン※※アアエルイエド皇太子」 ワタシガイコクジンダケド
アンナゴミと セクーsう 交わりたく ナイヨ カンチガイだね キショい テイウカ  死ねやん!死ね!
人間ノ ゼンジンルイノ ゴミだ 死ね!

(福田官房長官) えぇ、その・・・調査中ですが・・・
なんで生きちゃってるんでしょうね??? うーん、政府としても疑問、直ちに
「被レイプ犯」として処刑・・・検討、 あいや即決で執行します・・・ぇぇl。
「塩ジイ」  ん? 忘れちゃいました・・・てへ。  あっ。あっ”!あっ〜〜〜〜!!  未確認生物、一種のUMA!
知ってる!この女!知ってるよ!女というよりドカス!知っちゃってるぅ!!ええと、ええと、どこの国の生き物かは知らないけど、確か、確か記憶の中では、
思い出してみると、   「すごいブスだねパッと見!!」  ←塩ジイもビックリしております。
そしてバカは死ねばいいものを最悪なことに・・・誠に遺憾ですがええ、ぁの・・・(by 福田官房長官)
生残ってしまったみたいですね、残念ながら。 「ええ、私がレイプしてやりたかったね・あのカス女は」(某国首相)
「あんなブサイク性欲処理としても気持ち悪いよ、一遍死んでくれないかね?」(ロイター通信伝:イスラム原理主義勢力 治虫・ビンラーディン

まぁ、死ねってこと。  

外国人しか怖くて 犯されんちゃうかな??? とゆーことで ダメなんだと!!!

ヒャヒャヒャヒャ!!!!そうだよそう! 仮にも一応我が祖国日本人の男がテメーみたいなカスと交わると成ると同属として嫌気がさしてくるよ!
そのまま亡国にでも島流しになって 隔離されて一生死んでろ!!!

ザマーミロ、死ね!

「ハン※※アアエルイエド皇太子」 ワタシガイコクジンダケド
アンナゴミと セクーsう 交わりたく ナイヨ カンチガイだね キショい テイウカ  死ねやん!死ね!
人間ノ ゼンジンルイノ ゴミだ 死ね!

(福田官房長官) えぇ、その・・・調査中ですが・・・
なんで生きちゃってるんでしょうね??? うーん、政府としても疑問、直ちに
「被レイプ犯」として処刑・・・検討、 あいや即決で執行します・・・ぇぇl。
「塩ジイ」  ん? 忘れちゃいました・・・てへ。  あっ。あっ”!あっ〜〜〜〜!!  未確認生物、一種のUMA!
知ってる!この女!知ってるよ!女というよりドカス!知っちゃってるぅ!!ええと、ええと、どこの国の生き物かは知らないけど、確か、確か記憶の中では、
思い出してみると、   「すごいブスだねパッと見!!」  ←塩ジイもビックリしております。
80名無しさんの主張:2001/05/27(日) 10:24
すいません





こんなクズの書いた文章を読ませてしまってすいません、

本当にごめんなさい
81名無しさんの主張:2001/05/27(日) 12:39
>>63
東急ハンズ渋谷店へ行ってきました。耳にかぶせるヘッドフォン型と
耳の中に入れるイヤフォン型があるようですが、効果はどのように
違うのでしょうか。また、装着感はいかがでしょうか。圧迫感がある
とか、暑苦しいとか。
82名無しさんの主張:2001/05/27(日) 12:40
このスレ上げないでください・・・
                  、
ごめんなさい。
83名無しさんの主張:2001/05/27(日) 12:47
それにしても、土曜日のキューフロントの前は一体・・・
ここまでやるかというぐらいのボリュームで、悲鳴が
のどまで出かかった!
大混雑で走ろうに走れず・・・
84名無しさんの主張:2001/05/28(月) 06:42
久しぶりに会った先輩が後輩に「おっ、太ったな。」なんて言うのは
非常に無神経であり、親しみの表明でもなんでもない。
市民社会が聞いてあきれるわがニッポンでは家庭、学校、社会いたるところ
で無神経であれと要求され他者の無神経さに無神経でいられない
人間はそもそも生きずらい。
85名無しの君:2001/05/28(月) 07:53
で、どんくらい太ったの?>84
86名無しさんの主張:2001/05/28(月) 12:39
後輩は元々170センチで50キロそこそこだったのが
先輩に合った時は160キロを超えていたらしい

>81
イヤフォン型は使っているうちに汚れるので 買い替える必要があります
コスト的にはイヤフォン型のほうが高くつきます。
ヘッドフォン型はちゃんと耳にあったサイズの奴じゃないと装着した時に
蒸れたりしますし 真夏にこれを装着して炎天下を歩くのはしんどいです
効果はヘッドフォン型に軍配が上がります。
使い分けるとよいでしょう。
87でりだ:2001/05/28(月) 12:44
昔、15年ほど前に宗谷岬にいったら、エンドレスで土産物屋から
「宗谷岬の歌?」がかかっていた。その5年後に行ったがやはり
状況はまったく同じだった。いまでもあの曲は大音量でかかって
いるのだろうか。
88名無し魔さん.:2001/05/28(月) 12:47
>>87
田舎の観光地はそんなもんじゃで。
観光資源が乏しいとこほど、ご当地ソングにすがりつくもんじゃねえかの?
それがなければ、出身の著名人関連で勝負しとるように思う。
89でりだ:2001/05/28(月) 12:56
>>88 名無し魔氏
 宗谷岬は日本最北端なわけだから静かにそれをウリに
すればよいと思うのにそのご当地ソングのせいで
風情がぶち壊しでした。みごとに。
 ちなみに土産物屋はそこしかないので、あの音楽を
かけなくても売上げは変わらないようにも思ったの
ですが(やや苦笑);
90名無しさんの主張:2001/05/29(火) 03:40
>>69 やっぱり個人主義というか壁の厚住環境で育った人間の考え方だなと

なるほど、いいこと言いますねぇ。
狩猟生活で耳が敏感になったとも言えるかも知れませんねぇ。
91名無しさんの主張:2001/05/29(火) 05:12
つーか、2ちゃんねる自体、インターネットの騒音つー説もあるな。
92名無しさんの主張:2001/05/29(火) 05:13
オマエガナー
   (モ)
93名無しさんの主張:2001/05/29(火) 05:21
カタカナうぜえ。氏ね。
94名無しさんの主張:2001/05/29(火) 05:22
おまえがなー
95無名草子さん:2001/05/30(水) 03:14
:
96名無しさんの主張:2001/05/30(水) 03:39
なりこまやー
97名無しさん:2001/05/30(水) 07:19
北海道富良野へ行った時、やはりご当地ソング?
さだまさしのアレがエンドレスでかかってた。
「♪あ〜あ〜あ〜〜あ〜・・・・・」
一方的にやられるとウザイな。
98北海道は203高地:2001/05/30(水) 08:22
愛は死にまーすかっ! 山は〜
99名無しさんの主張:2001/05/30(水) 19:53
ニッポン人の控えめさにつけ込んで、利益追求のため騒音をまきちらす
商人たち。でも立場が逆だったら俺も同じことをするかもな。
100名無しさんの主張:2001/05/30(水) 19:53
困ったもんだ
101名無しさんの主張:2001/05/31(木) 06:50
アメリカのドラマか映画の1シーンで、バスの中で巾1m位のラジカセを
バカでかい音で鳴らしているローティーンのガキに、大人が「ぼうず、それ
いくらしたんだい?」と聞き、ガキが得意そうに「300もしたよ」とか
答えるといきなり大人は金をガキに渡しラジカセをひったくるとバスの外に
放り投げる。というのがあった。そこで乗客は拍手喝采している。
ガキはあくまでローティーンだったが、こんなシーンを日本で目撃した
(もしくはやった)人はいるかい?。
102名無しさんの主張:2001/05/31(木) 07:42
>101
ドラマで見た。
103名無しさんの主張:2001/06/01(金) 12:09
 
104名無しさんの主張:2001/06/02(土) 00:57
>101
その大人はガキに撃たれなかっただろうね?
日本だったらボコられるな。乗客は見てみぬふり。
105名無しさんの主張:2001/06/02(土) 04:56
 
106名無しさんの主張:2001/06/02(土) 09:38
>>21
お台場のBGMが消えた・・・
インターネット時代は風通しがいいな。
107名無しさんの主張:2001/06/02(土) 13:12
田舎に住んでるけど、市役所が毎日定時放送を流す。ものすごくうるさいです。
休日でも朝7時にサイレン鳴らすし、住民から苦情も出ないようだ。意識レベル
が低くてイヤ!
108名無しさんの主張:2001/06/02(土) 13:14
>107
訴えないオマエの意識レベルも最低だな。
109107:2001/06/03(日) 09:20
>108
俺は市役所に苦情の電話をした。役所のご意見箱にも緊急時以外の放送は必要
無いのでは? という意見を入れておいた。しかし、所詮一人で文句たれても
ダメなのさ。
110名無しさんの主張:2001/06/03(日) 09:41
>109
どこの市役所?一番上の人間に文句言った方が効果あると思うよ。
111名無しさんの主張:2001/06/04(月) 10:28
CDショップは店内で音楽を流すな!
嫌いな曲が大音響で流れていると、店に入る気にもならない。
それから、本屋もBGM必要なし!
そんな事してるから、図書館に客を取られるんだぞ。
112名無しさんの主張:2001/06/04(月) 10:39
>>111

キチガイ
113名無しさんの主張:2001/06/04(月) 16:16
>>111
嫌いな曲が流れているから店に入りたくないって、かなり勝手ですね。
本屋にBGMを流しているから図書館に客を取られている、わけないでしょ。
とりあえず、ツッコミやすいネタを提供してくれてありがとうございます。
114名無しさんの主張:2001/06/04(月) 23:59
本屋も図書館を見習って欲しいな。
115名無しさんの主張:2001/06/05(火) 02:06
本屋でBGM流すのはいいんだけど、もっとボリューム
落とせんか?って店結構ある。それが苦痛で他店へ行くことも。
116名無しさんの主張:2001/06/05(火) 02:14
デカイ音で音楽かけてるとだんだん難聴すすむ。
当人は気がつかないんじゃないの?
117名無しさんの主張:2001/06/05(火) 15:35
The Whoのリーダーのピートタウンゼントは長年のロックギタリスト生活で
完全な難聴に陥ってしまい ステージの上で隔離されたカプセルの中で
ヘッドフォンをしてギターを弾くはめになりました。

The Whoの音の大きさはギネスブックにも出ているくらいです
野外のサーカステントのようなステージで演奏したとき
音で屋根を支えるロープが切れたそうです
118巨泉:2001/06/05(火) 15:48
ドキュンの車蹴っ飛ばした和良
119( ゚д゚)名無しさん:2001/06/05(火) 15:59
>>巨


早く卒業しろよお前。
120ヒッキー退治:2001/06/05(火) 18:15
どっかの幼稚園に関するスレッドと同様、この板も下らないクズどもの落書きが目立つな。
いい年こいて親のすねかじって、一人暮らしも満足にできないスネカジリヒッキーは出て行け。そして頼むから死んでください。
121誤痴鋭( ´Å`):2001/06/05(火) 18:25
 脳内珍走団のヘッド副代理補佐見習いは、いいから早く脳内珍走集会に行きなさい。
ていうか、そろそろ期末試験じゃないのか?
122( ゚д゚)名無しさん:2001/06/05(火) 18:31
>>120

名前にセンスがない。
123名無しさんの主張:2001/06/05(火) 18:37
>120

自分のことをいってるヴァカ。
124120の家臣であります:2001/06/05(火) 18:46
このたびは殿がこのようなレスをしてしまい
大変申し訳なく思っております。
平素より殿は情緒不安定でヒキコモリがちになっております。
ゆえに他人とのコミュニケーションの術を知らぬのでございます。

重ね重ねのご無礼、どうかお許しくだされ。
殿にはもうここには来ぬよう申しておきますゆえ。
125ななしさん
@