学歴で賃金格差があるのは差別だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偏差値55の高卒
ここでやり玉に上がってる高卒だ。
最近、疑問に思うことがあってとうとうここに書いた。
高校卒業後、東証一部上場企業に入社した。
職種は、製造職だけど、なんで学歴だけで
賃金格差があるのか不思議に思えてならない。
今はもう主事クラスになったが、入社直後なんて
1級から始まり、今の3級まで10年掛かって昇進した。
ところが、大卒連中は、入社直後からいきなりの3級からスタート。
これっておかしくないだろうか?
高卒で10年掛かって、順調に行ってようやく3級なのに、
社会人経験の浅いボンボンが、なんでいきなりの3級だ?
人生経験ならこっちのほうが数倍も上だ。
賃金にしても、今の給料と大卒初任給とさして変わらない。
これって、差別なんじゃないだろうか。
大卒者には、研修と注して、3ヶ月の現場経験をさせて、
その後、企画部門や営業職、総務なんかのデスクワークに
転換させられ、なかには現場のげの字も知らない大卒が
いきなり製造職主事として着任してくるケースもある。
なんでこれだけ大卒が優遇されるのだろう。
奴等なんて、毎日机に座って、ときには笑顔で話し込んでいるのを
目撃したこともある。
大卒たちは、頻繁に部署転換があるのに、
俺らは、そんなこと滅多にない。
たかが、4年大学で学んだだけで、なにが違う?
こっちは4年間の間にオペレーターの知識の向上はしたのに、
大卒なんて、サークルとかクラブで遊んでいるのに、
どうしてこうも格差が付けられるのか疑問だ。
大卒に、機械の微妙な調子なんて見抜けるわけはないだろうな。
俺なんか、4年間の間に、各機械の調子が手に取るように分る。
それでいて、給料は少ないし、社内でも大卒連中は手厚い待遇を
受けている。
社内のクレジットカード一つとってもそうだ。
高卒のものは、入社後20歳を超えてからしか、
社内クレジットーカードを作らせてもらえなかったのに、
大卒なんて、入社直後から持ってる。
カードでさえこうした差別をされるのは本当に腹が立つ。
高卒のみんなも同じように感じないか。
今まで、高卒は黙っていたけど、ときには
こうやって自己主張してその存在を世に知らしめることも
大事だと思って、ここに書いた。
俺に言わせりゃ、大卒こそ現場で10年以上製造を経験して、
それからデスクワークに行くのがいいし、
カードでも俺らと同様、2年間は作ってはいけないな。
入社式も高卒大卒を会場を分けて、行われるのも
差別以上のなにものでもない。
今の時代なんて大学なんて赤ちゃんでもいけるくらいだろ。
願書書いて出したら、それで大卒とは、そこまでして
数百万年も払って資格を取る値打ちが俺には理解できない。
こうやって、どんどん自己主張をして、学歴差別を
無くしていこう。マーチンルーサーキング牧師だと思うけど、
この人みたい差別を無くす運動をしていけば、
絶対に未来は明るい。
2名無しさんの主張:2001/04/22(日) 15:08
まあ、大学生の俺が言うのもなんだけど
真面目なこと言えば「大学に高い学費払ってるんだから
ある程度賃金格差つけないとブーイングが大卒から起こる」
ってのが正直なところではないでしょうか。
賃金格差なかったらわざわざ大学行く意味なくなるもんな。
そうなったら親だって大学行かせようなんて思わないし。
3名無しさんの主張:2001/04/22(日) 15:08
非常に熱いですね。サークルばっかでろくに勉強しない奴がでかいツラしてたら、ぜひとも職場イジメして下さい。
あなた、全高卒労働組合作って指導者になって下さい。マーチンルーサーキングじゃなくて、マルクスエンジェルス並みに熱いですよ!!
4名無しさんの主張:2001/04/22(日) 15:10
>2
真意は多分そうだと思われ。
アメリカみたいにエリート教育する機関じゃないし、
日本の大学は。
5NASAしさん:2001/04/22(日) 15:18
>>2
コストが「高くついたから、高く雇ってくれ」と言うのは、
雇われる側の勝手な理屈だと思う。雇う側が欲しいのは学歴
ではなく、その高いコストをかけてまで習得したスキル。
そのスキルがあれば、低学歴者とスタート位置を同じにしても
十分アドバンテージがあると思うが。
6名無しさんの主張:2001/04/22(日) 15:18
>大学に高い学費払ってるんだから
ある程度賃金格差つけないとブーイングが大卒から起こる」

もしこれから実力社会になるなら、そんな大卒側の言い訳は通用しないと思う。
そもそも、高卒側からも、その時は大きなブーイングが起きるでしょう。新人の大卒より、永年経験をつんだ高卒の方が技量がアルに決まってるから。
7偏差値55の高卒:2001/04/22(日) 15:21
演説を聞いてくれてありがたい。
ここでひとつ大卒に言いたい。
俺が現場研修で来た大卒には、
必要最低限のことしか教えていない。
こういうところで、少しでも優位性を保たないと、
俺らの存在価値が無くなるだけだしな。
これから来る、今春の大卒連中も研修期間中には
覚悟してその職に当たれといいたいし、
自ら学んでいくことも大事だといいたい。
消極的な大卒は、片隅に追いやるよう現場の課をあげて
追い込んでいくつもりだから覚悟しておくように。
笑顔で話しかけてきても当然無視だな。
8高卒:2001/04/22(日) 15:33
>>7
当然だ。
自分の仕事は確保せんとな。
9名無しさんの主張:2001/04/22(日) 15:35
 いいか?坊主。
世の中というのはだ、100%の実力勝負なんてないのだ。
これは、君の職場だけでなく国家間の経済戦争でもあらゆる資格試験
でもそうだ。ユダヤの格言にこんな言葉がある。「優秀な人間を抑えつけ
たかったら規制すること」ってな。決して実力で抑えろとは言わない。
虐められても負けずに頑張ったユダヤ人らしい格言ではないか。

 受験資格、許認可、学歴、性別、人種、独占業務、必ず反実力システム
はある。サラリーマンそれも大手ならなおさらだ!
 けどな、独立すると結構それなりに実力勝負できるぞ!
君の友達はどうだ?大卒より高卒の方が自営率が高いだろう。
そして、結構セルシオなんか乗ってないか?
これは、高卒の方が職場で差別されるからだと俺は思うのだが・・・

 つまり厳しい環境ってのはつらいだろうが、逆に自分を鍛える
チャンスにもなるんだぞ!頑張れ。応援してるぞゴルァ!!!!
10人間は平等ではない :2001/04/22(日) 15:46
>>1
昔と比べて格段に大学は入りやすくなっている現実に目を向けろ・・・
入学試験一つ突破できない坊や!!!
人間は平等ではありません、君は絶対に許せないでしょうがそれが現実です。
こんな減らず口は大学を出てからいいましょう、今の君なら説得力はゼロ・・・・ 
11NASAしさん:2001/04/22(日) 15:48
>>10
つーか、そんな楽な大学に入っても意味ねーだろうが。
12名無しさんの主張:2001/04/22(日) 16:12
>>9
高卒で独立できるの?
独立後に一番重要になるのが学歴だと思うが・・。
大卒でもヘボ大学だと交渉してもらえないよ。

13名無しさんの主張:2001/04/22(日) 16:21
>>12
仕事を依頼する際に大事なのは相手の学歴ではなく、
使えるかどうかだと思うが。
14NASAしさん:2001/04/22(日) 16:28
>>12
ベンチャー企業を立てるのに学歴なんか何の助けにもならん。
15偏差値55の高卒:2001/04/22(日) 16:41
>>10
大学?
コンパ・サークル・旅行
こんなの社会人でもできるさ。
そういうことを大学で高い学費払って行う価値はある?
費用対効果って知ってる?
大学生ならそのくらいの言葉の意味知ってるよね。
16名無しさんの主張:2001/04/22(日) 17:55
1は面白いね。
高卒にしては文章力があるから、希望あるよ。
バカすぎてどうしようもないのが多いのだよ。
君には理解できないと思うが直接的な職場のスキルとは違う
教養の深みがね。
17:2001/04/22(日) 18:37
 学歴が気になるなら今からでも大学に行けば良い。そして、
16さんの言う職場のスキルとは違う教養を学べ。それはそれで
素晴らしいと思うぞ。

 しかし、今からそれも気がのらないだろう?君は実力の対価が
欲しいのだろう?なら独立しなさい。そもそも税法上サラリーマンで
資産を築くのには限界があるのだから。独立すると教養や君の持っている
知識以外にも学ぶ事がある事に気づくはずだ。

 そして、そこそこの金持ちになると学歴?経営学?なにそれ?
御託はいいからまずは俺より稼げるようになろっか。

 なんて思うようになるはずだ。この板にもいるだろう?独立するのにも
学歴がいるなんて言ってるボンクラが。いるのは人脈と資本金だ。

 つまりだ。リーマンするなら高学歴の方が絶対特だ。だいたい
高卒でリーマンなんてするな。独立しろ。分かったか?
 そもそも資本主義に高・低学歴や優秀・無能なんて区別は無い。

あるのは搾取する者とされる者の区別だけだ。こんな事言うと
「優秀で高学歴な者が搾取する」なんて言う坊ちゃんがでてきそうだが、
1さんよそんな時はその人間をよ〜く見ろ。決まって搾取されている
側の人間だから。

 だがな、高卒は確かに新聞すら読めないボンクラが多いのも事実
だ。君は切磋琢磨するんだぞ。そして金持ってる人間と話す機会
を増やすようにしろ。彼らの言う事は何かとウブな日本のサラリーマン
にはカルチャーショックを与えてくれるはずだ。

 そして、彼らの言う事を受け入れる人間と拒絶する人間の違いをよく観察しろ。
ある事に気づくはずだ。

 俺が言うのはここまでだ。抽象的だがここからは自分で学ぶんだ。
応援してるぞ。ゴルァ!!!!!
18名無しさんの主張:2001/04/22(日) 19:05
オレら院卒の絵描きが、現場の高卒の人のおかげでモノになっていく。
オレら実際に物作りに携わったことないから、
現場の人にここがおかしいと図面を直してもらったりもする。
はっきりいって現場の高卒の人のほうが、図面も物作りも深く理解している。
そう考えると学歴っておかしいと思うよ。最近・・・
19名無しさんの主張:2001/04/22(日) 19:07
差別をただ嘆いている人はその程度の実力です。
20名無しさんの主張:2001/04/22(日) 19:38
大企業の製造などにいればこれからも学歴の束縛からは逃れる事はできないと思う。
大企業でも実力主義は取り入れられてきたが、製造現場だけは年功序列(学歴も)で
処遇される事は変わらないと思う。
実力で勝負したかったら中小企業に転職するか、職種を変えるかしないと出来ない
と思う。大企業の製造現場でその企業しか通用しないスキルは他社では評価されない
から早く決断した方が良いと思いますが。
21名無しさんの主張:2001/04/22(日) 20:18
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=979865581

みんなココ読もう。
年収1000万以上は全労働人口の1%。
22工務店経営36歳:2001/04/22(日) 22:14
ボクは工業高校卒で地元の建設会社に勤めて15年して3年半前に
独立しました。開業以来仕事もホントに順調でいまは幸せです。
会社勤めしてるときは1さんのようにいろんなことに不満がありま
したがいまとなればそんなことは遠い昔のことのような気がいたし
ます。独立して自らの力だけで稼いでいけることはホントに素晴ら
しいことだと信じています。この中にはしょうもない学歴なんてな
んの価値もありません。しょうもない大学を出てリストラで泣いた
り会社をバックにしてしか勝負できてない人達を見るたびに薄っぺ
らな奴やな〜と思う今日この頃です。
1さん頭に来るのは解りますがそこにいて悶々としていてもあなた
やあなたの周りが変わるはずもありません。独立しろとは言いませ
んが見方を変えてこそ解る世間もあるということです。
23名無しさんの主張:2001/04/22(日) 23:12
>>22
あなたは極稀な能力のある成功者です。
誰もが出来るわけではありません。
24名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/22(日) 23:15
あなたの子供が将来大学に行きたくないと言ったら、
あなたは大賛成するのかな。
それとも大学へ行けと言うのかな。
25名無しさんの主張:2001/04/22(日) 23:56
>>24
行きたくないと言ってる子供が大卒としてのメリットを
手に入れられる学校に受かると思うかい?
駅弁大学がせいぜいだろ。

就職を考えても、求人数、収入、将来性を考えても
高卒と変わらんよ。精々手に入るのはちっぽけな世間体位だろ。

大卒就職後モラトリアムが発動したとき、あんたは責任取れるのかい?
26名無しさんの主張 :2001/04/23(月) 00:13
大体ブルーカラーとして採用されたんだから、
ホワイトカラーの学卒組と待遇が違うのは当たり前。
別に虐めをするのは構わないけど、
虐められてた奴の方が先に出世するし、
かつて虐めていた奴が上司になったらどうするんだ?
俺の知ってるパターンだとライン盥回しで発狂する破目になるよ。
一部上場とは言いながら、現在のような不況が続くと生産ラインの海外移転や
その為の人員整理も行われるだろう。
ホワイトカラーは会社を離れても何とかなる部分もあるけど、
高卒のラインじゃ余程のスキルがないと潰しがきかないんじゃないかな?
少なくとも、そんな青い考えじゃ営業・販売は絶対無理だよ。
皆、そういう事が分かってるから、無理しても大学を目指す訳で、
それが分からなかった自身の浅墓さも考慮しないと...
あと、学卒の実力不足を挙げてるけど、それは確かにそうかもしれないけど、
大学における教育の有様が問われるのであって、大学否定には即繋がらないよ。
要は大学教育を充実させれば良いだけの話しであってさ。
27名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:23
>>26
大学教育が充実してないことは認めるんだね?最低で価値が無いと。

じゃぁ、その最低な教育を受けた人たちも価値が無いよな。
改革後に卒業する人間はどうか知らんが・・

それから、 大卒=事務営業=ホワイトカラー の認識は
間違ってると思うよ。
ほとんどの人間は脳味噌の力仕事をしていると思われ。
下克上はあって当然だと思うよ。

分かったかい?空色君。
28名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:26
俺は大卒だ。
俺は会社なんか給料のためだけに行っている。
高卒は会社に命をかけている。
だから市場経済では給料次第でどこに行っても使える人間に対して、一般に多く投資する。
会社自体も結局たくさん投資する。
ところが会社に命をはっているやつは、それしか出来ない。
労働の流動性や成長性に期待できないから、市場経済全般としてそういう高卒には投資しない。

これは差別でもなんでもない。基本的な原理だ。
そこに精神的な議論を持ち込むのは幼稚すぎる。
大学だってレベルが落ちてくれば、だんだん経済社会も大学卒に投資しなくなる。
そうすれば高卒と大卒の給与の差もなくなる。
これが自由競争経済のはずだ。

給与が多いか少ないかを精神論で解決することは絶対に出来ない。
韓国では有力財閥にすりよっている奴がイイ目をみるようだ。
タイでは大学の同窓で確固たる閥があるようだ。
中国ではメシをくわせてくれる人にみんなが集まっていく。
こんなクソみたいな国々と日本を混同するな!

なんどでもいうが、給与も待遇もけして差別などない。あるのは自由競争経済のあたりまえの経済原則だけだ。
29名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:31
あんまり今の日本で学歴なんて意味無いんじゃないかなあ。
高卒と大卒にどれほど差があるのかサッパリ分からん。
なんでそんなに大卒だってことで優越感もつアホが
この板には多いんだろう。
大学での講義が生かされてるとは俺には到底思えんね。
30名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:38

大学の講義って十分に営業などで生かされるよ。
君は大学ってモノの詰め込みだと思っているかもしれないけど、
誤解だよ。
一回、大学生になってみたらどうですか?
31名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:39
大学に期待せず、自分で勉強すればいいじゃん。
まぁ、ある程度いい大学なら、結構教育も充実してるけどね。
結局、勉強・スキルは本人しだい。
大学入学に関しては、一言。世の中、利用できるシステムは、利用すべき。
32非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 00:41
あの〜、学歴板へいったほうがしっかりした議論ができると思うのですが・・。
こんなところで、吠えてないで・・。
33名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:43
1は東芝?
34名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:44
>>30
29です。
あの、俺一応某有名私立大生なんですけど・・・・。
立場を踏まえた上で発言したんですけど・・・・。
35名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:45
>>34
30じゃないけど、俺は自分の仕事に大学時代学んだことが役立ってるよ。
ちなみに文系ね。
36名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:46
>30
大学の講義って十分に営業などで生かされるよ。
君は大学ってモノの詰め込みだと思っているかもしれないけど、
誤解だよ。
一回、大学生になってみたらどうですか?
>ヘンな事言ってるね、この人。
 29は自分が大学に行ってるということを前提に
 話を進めてるのに。
 その程度の事も文章から読み取れないのかな?
37名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:48
>>36
単純に30は頭がカワイソウな人だと思われ
38名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:48
>>1
あなたは大卒に対する偏見だけで生きている一種の障害者だな。
愛想の悪い低学歴は一番嫌われるし、低学歴ならせめて笑顔で仕事しないと、誰も耳を貸してくれないよ。
痛い目に遭ってきた低学歴の人は、愚痴を言う前に独立するか、そうでなければ大学に入り直すもんだよ。
もっと足元見つめ直した方がいいよ。
39ななしさん。:2001/04/23(月) 00:55
>>1
その通りなんだけどね。
会社に就職する時点で諦めよう。
>>30
そんな事今時誰も思っていないよ。
俺の学生時代は周りの奴らは遊んでばっかり、コンパやバイトで大忙し
だったぞ。
遊ぶつもりで大学に入学する奴が多かったし。
ちなみに俺の大学は2流大学です。一流大学の学生さんならもっとしっ
かりしているのかもしれませんけど。
40名無しさんの主張:2001/04/23(月) 00:55
1へ
文句いうひまあったら学歴とれよ。
自分の努力なにもなくして社会のせいにするやつは最低だ!
41名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:01
>>40
そういう問題でもないと思うが(苦笑
自分の能力と努力を認められなくて上に訴えたら
社会のせいにしてる最低野郎ってことになるのか?
お前>>30のレスつけた奴だろ?
またわけのわかんないこと言って。
42名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:01
>>40
君よりは努力しているんじゃないのかな。
43名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:02
今更取っても無駄だよ。
もし取るんならもっと子供が減って完全な買い手に廻るのを
待ったほうが良いよ。

月謝みたいな学費で、ろくに授業に出なくても
卒業資格貰えるようになるよ。勿論入試もほぼ無試験で。

入りなおせと言ってる奴、こんな状況になっても
入りなおした奴を大卒と認める?
44名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:06
>>43
そのころには大卒の価値観なんて
なくなってると思うけど。
近いうちにそうなるのはほぼ確実だけどね。
45非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 01:11
つい2ヶ月ぐらい前に大学入試がありましたが
高卒の方々って、合格発表をみて涙ながらに笑顔で喜んでいる高校生たちを
冷ややかな目で見ていそうですね。

それと高卒の方々って、ご自分の子供の進学にはどう思っているんでしょうかね?
やはり高卒で充分と思われているんでしょうか?
46名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:16
状況次第だろ。
子供の意思と可能性><大卒就職コース

天秤にかけて高い方。
47名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:17
東大生の学力が低下して10年前の地方国立大レベルになっていたとしても、中央官庁のキャリア組が東大で固められるという状況は決して変わらない。
また人材選抜の基準が他に無い以上、民間企業も学歴で人を判断する以外に無いはず。
大卒の価値が無くなる可能性なんて現実にはあり得ないよ。
48名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:19
>>1
高卒と大卒会場を分けて入社式って
それはやりすぎだと思いますね。
49名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:25
>>48
学歴別というより、職種別に分けてやっただけでしょ?
どこの会社でもそうだと思うが。
50名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:26
>>48
俺の会社もそうだったぜ
卒業式の日程が違うし、待遇も違うんだから、
効率的に研修(実習があるから)をこなす意味でも
正しいと思うが
51名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:26
だからさあ、1は被害妄想なんだって。
52名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:26
>>48
野球の入団式でも高卒と大卒を分けるってのも面白そうだな。
53名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:30
低学歴には多いんだよね、1のような勘違い野郎が。
54非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 01:30
なんといいますか、
高卒が差別されてると感じるなら、なぜ進んで差別される側にまわったのか疑問です。
よほど高尚な思想でもあったのでしょうか?
それとも、入ってから気付いたのなら、それは情報収集を怠ったとしか思えません。

家庭の経済的な理由からなら仕方ないと思いますが。
55名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:31
>>47
他の基準が台頭してきたらどうする?
今ではホワイトカラーとITは切っても切り離せない時代。
一種の語学のようなもんだ。
大学ものんびりしてると一民間企業に就職枠を
掻っ攫われるよ。
56名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:32
>>53
全くの勘違いだとは思えないのですが。
どうでもいいけど。
57名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:33
>>54
理由は頭の中身でしょう
1のようなことが現実にありうると想定しとるから
みんな暗記して試験うけて、高い金払って、
大学通ってるだわ
58名無しさんの主張 :2001/04/23(月) 01:35
ここで吠えるだけならまだいいけど、
会社で反抗したら間違い無く潰される(当たり前か)。
5922:2001/04/23(月) 01:35
>23さん
すみません、成功者と言って頂けるのは有難いのですがボクは成功
者とは思ってはおりません。
あんな書き方をすればきっと理解してくれない方もいるだろうと
思ってたんです。ので補足をさせて頂くとボクの勤めていた建設会
社の上司も役員も自分の保身しか考えないような奴ばかりでした。
ボクは元々独立志向でしたのでいつもアホな役員が考える猿知恵を
“ボクだったらこうする”と自分の中でシュミレーションしてました。生意気でしたし役員ともしょっちゅうぶつかっていました。
こんな根性ですので会社からは認められることはありませんでした
でもいまは認めてもらわらくてよかったなと思うんです。
認められなかったことによってボクの独立意識は高まりましたしい
までも奴等に負けたくないと燃えています。
ただあなたの言うように独立なんてそうそう簡単にできることでは
ありません。
不満を悶々と抱えてないで自分がいかにのし上がっていくか考えて
頂きたいんです。
確かにいまのままでは学歴の壁?に負けていると思うんですが成し
遂げていく道はいくらでもあるはずです。
30や40にもなって自分のでた大学や所属している会社や団体だ
けしか自慢できるものがないなんて薄っぺらで心寒いだけじゃない
ですか!
嘆いてないで自分の置かれる立場を理解してあなたにだけしか出来ないことをつかみましょう。
いまの日本は自由です。乞食だってのし上がれるチャンスはあるは
ずです。あの森喜朗でも総理大臣になれたんですから
60名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:36
IT分野だと高卒と大卒の違いは余り無いよ。
あっ、入った後の話だけど。
61森喜朗クン:2001/04/23(月) 01:40
       ___
     //⌒       ̄ヽ
    .|Ξ /⌒~~~~~~⌒ヽ
   .  |Ξξ   ー -  .|
    |Ξξ   ゚̄  ゚̄ |
     |(6 ~     _|   )  |
    |    /、__ ,   |  < あたしゃね、高学歴なんだよな!
    |       ̄     |    |
    /ヽ\ ゝ_____/    ̄∨ ̄ ̄ ̄
   .|  ,,)  Y | ヽ ,          
   .ゞ ト___ __.|_(Φ.     .∧ ∧  
    |ソ.   ゚゚ \. |      .(,,゚Д゚). 
    |____ト、_,\      ./  |   
   (____)(____)   〜(___ノ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

62名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:40
>>54
親に負担を掛けたくないから。
早く独立したかったから。
んで金溜める為に働いたり遊んだりしているうちに
不要なことに気が付いた。闘わなきゃいけない事にも。

自分のガキに不毛なことなどさせたくないだろ?
幼稚園受験なんか見ても未だ自分が正しいと言えるか?

小学生の遊び盛りに「(意味の無い)勉強しろ」と
追い立てることに良心の呵責を感じないのか?

将来の為と、人生の内で一番楽しく大切な20年を
奪い取ることを惨いと感じないのか?

少なくとも俺は社会が変わるまで子供を作る気には
ならないね。
6322=59:2001/04/23(月) 01:44
<61
不覚にも笑ってしまいました。
64広末:2001/04/23(月) 01:46
私も高学歴よ。
65名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:47
>>62
つうか今日日の大学なんざ、高校に入ってから勉強しても
十分間に合うぜ
それで大卒気分が味わえるから楽なもんさ
だから
>将来の為と、人生の内で一番楽しく大切な20年を
>奪い取ることを惨いと感じないのか?
の主張も却下

んでほんの数年足らずの努力で、何十年にわたって楽にすごせるかも
という可能性を得られるんだぞ
ほんの数年遊んで、ずっと後悔するのと、どっち選ぶ?

66名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:48
>>62
上昇志向を持って努力している人達に対して水を差すというのは感心しない。
たとえば甲子園目指して必死になっている球児に対して「野球なんて意味が無い」と言うのと同じだよ。
自分にとって意味があると思って頑張ってる人達は、それだけで素晴らしいんだよ。
67A:2001/04/23(月) 01:49
ただ、1さんのいるような会社に今年度入社してくるような社員はかなり
優秀なんではないでしょうか?どの程度の企業規模かはわかりませんが、
今の就職状況で、大手に、資格も無し目だった活動も無しっていうので
入社するのは最低、マーチぐらいからでしょう。早計でも厳しいでしょう。
適当に受験して、入学できるような大学から入社できる会社は1さんの
給料と社会的地位とさして変わらないでしょう。専門能力がない分
1さんの方がうえかもしれませんね。
68名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:50
>>66
つまり想像力の欠如が高卒の高卒たる所以であるわけですな
69名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:52
高卒の中途入社で一部上場企業(電機連合加盟)に
技術の総合職で就職しています
大卒重視なんて会社や職種にもよるんじゃないですかね?
今勤めてる会社は技術を売り物にしてる会社なんで
大学でてても使い物にならない奴は相手にされません
以前勤めてた会社では確かに1さん同様学歴差別受けましたね
70また飼い殺しかな:2001/04/23(月) 01:54
おい、中田がゴールを決めたぞ。
71非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 01:56
学歴が通じるのは新卒ですよ。
中途からは職歴が重視されます。

>>62
お受験教育は避けたいもんですね。
しかし、大卒の家庭がすべてお受験教育という訳ではありませんよ。
そこまでしなくても大学には入れます。
72名無しさんの主張:2001/04/23(月) 01:59
人は皆それぞれなんだし、進むべく道が学歴を必要としないものなら
高卒でもいいんじゃないでしょうか。
飲食店従業員でも、大工でも、ガードマンでも、職に就いて、
彼らがその給与、生活水準に満足し、社会の一員として頑張ってるなら
我々が低学歴者がどうのこうの言う必要ないと思う。

まじめに働いて儲けようとしない、無職の人間に犯罪者が多いのは
考えものですがね。怠け者はいけません。
73名無しさんの主張:2001/04/23(月) 02:03
>まじめに働いて儲けようとしない、無職の人間に犯罪者が多いのは
>考えものですがね。怠け者はいけません。
どうしてそう云える?


74名無しさんの主張:2001/04/23(月) 02:07
今の世の中まじめに働いても儲からないぞ。
75名無しさんの主張 :2001/04/23(月) 02:10
>彼らがその給与、生活水準に満足し、社会の一員として頑張ってるなら
>我々が低学歴者がどうのこうの言う必要ないと思う。

いや、1は不満を持って、学歴(=大卒)不要論を展開。
尚且つ大卒新入社員潰しを画策し、その正当性を
主張しているわけだよ。
76名無しさんの主張:2001/04/23(月) 02:37
1は、自分のドキュソ行為を正当化しようとしているだけ。
周りに迷惑をかけるつもりなら、早目に会社辞めた方がいいよ。
1の代わりなんて山ほどいるという現実に、1は気づいていない。
イタすぎ。

77名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/23(月) 02:49
>>1
何馬鹿なことを言っているんですか。大卒と高卒の昇進の差
なんて言ってますが、高卒で昇進できるだけ、まだいいほうだって
思えないんですかね。
78名無しさんの主張:2001/04/23(月) 02:52
文系学部なんて、どの教科も教養みたいなもんだからなぁ。

いまって生涯賃金で比較すると、大卒よりも高卒が多くもらってる
らしいけど。もちろん平均での話。
79名無しさんの主張:2001/04/23(月) 02:52
幹部候補生は必要。
たたき上げの経営者や管理職もいいが、なれる素質があるのはごく一部だろう。
大卒もその意味では、素質を持つ者は一部だろうが、素養はあるということ。
つまり、確率から言って大卒に職人させておくのは経営者を育てる上で効率が悪いということ。
80名無しさんの主張:2001/04/23(月) 04:55
1へ

胸に手を当てて考えてみろ

一流大の奴らは学生の本分をわすれず勉学に励み、深い教養を持ち、高度な
幅広い人間関係をもっている。
ギャンブルと巨人戦と風俗にしか興味のないお前とでは事務的判断能力は大違いだ。

き・え・ろ
81名無しさんの主張:2001/04/23(月) 05:04
大卒優遇をしないと大卒者は入社しなくなり
平均的に能力の低い高卒ばかりになる。
公務員のキャリアも同じこと。
82名無しさんの主張:2001/04/23(月) 05:52
>>81
それが実態ですな。
83名無しさんの主張:2001/04/23(月) 07:46
>>1
1よ、もっと広い世界に目を向けろ。
会社だけにしがみついている姿は見苦しいぞ。
大卒の人間は、仕事や会社のこと以外に、生甲斐をたくさん持っているものだよ。
職場での大卒イジメもいいが、おまえがますます惨めになるだけだぞ。
84名無しさんの主張:2001/04/23(月) 07:59
>>1
本当に実力で勝負したいのなら現在の勤務先を辞める事がベストです。
大企業の製造現場ではブルーカラーは一生ブルーカラーですから。
実力で勝負できる道を自ら切り開くべきです。
85名無しさんの主張:2001/04/23(月) 11:14
企業が大金を投じて新人研修する時代じゃないからな〜
かといって昔のようにできのいい大卒って今じゃ少ないし
安い賃金で仕込める高卒の方が大卒年齢になったら
給料が上になってもおかしくはないと思うことはあるよ。
86マンモス西:2001/04/23(月) 12:32
>>1
だったら辞めリャ―イージャン!!
俺も高卒だけど自分に力がないのを会社や社会のせいに
すんのはおかしくない?
おれは自力で這い上がったよ!
努力できなきゃ辞めれば?
87モンゴル人:2001/04/23(月) 12:38
>>1
あんたの気持ちは少しだけ(ほんのちょっぴり)わかる気もするが
それが嫌なら職変えろ!
俺も確かに高卒で今まで何とかやってきたけど、今は同期の大卒に
比べると断然俺のが給料良いぞ!
>>86
の言う通り。
努力して這い上がれないような会社なら転職しろよ。
こうゆう社会が嫌なら日本にいるな!
大卒の方が知識は断然上なんだから認めろよ。
確かにその知識の全てが社会の役に立つとは思えんが・・・・。
88名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:43
つーか自作自演多すぎだよこのスレ
89名無しさんの主張:2001/04/23(月) 13:16
アメリカでは同じ大学でも学校名で給料が違ってくるのが当りまえです。
例えば日本で言えば
 東大京大一橋東工大 初任給40〜45万円
 早慶上  30〜40万
 その他6大学 20万円代
 その他大学 15万円
 
90モヒカン族:2001/04/23(月) 13:21
>>88
だったら何なの?
嫌なら来るな!
91名無しさんの主張:2001/04/23(月) 13:45
大卒のほうがドキュン含有率低いって話は今でも通用するのかな?
もはやあんま当てにならないぜ。
92名無しさんの主張:2001/04/23(月) 13:47
>>89
アメリカでは当たり前?
関係ないだろ。背景も全然違うだろうし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 14:16
>>91
馬鹿でも大学にいける時代だからなあ
大卒で一括り出来る時代が終わったのは確かだよ
94名無しさん:2001/04/23(月) 17:06
>>89
リストラ社員のグチとみた
95国会議員:2001/04/23(月) 17:09
↑ あはははは・・・・本当だね!
96名無しさんの主張 :2001/04/23(月) 18:29
なんだ、まだあったのか。
97名無しさんの主張:2001/04/23(月) 18:46
収入アップにつながる資格を他人より多く取得しよう。本当に頭がいいなら、これから勉強すれば学歴に関係なく合格できるはずでは?
98名無しさんの主張:2001/04/23(月) 20:08
雇用サイドからすれば確率論ではないの。
59さんのような思考性や文章表現力は高卒では珍しいのではないの。
もちろん大学(1流ね)で学んだ方とは経験上バックボーンが違うけど。
大卒でもバカはいるし、高卒でも有能はいる。
でも、思考力が無い高卒は確率が悪すぎる。企業の頭脳は当然1流大卒から
選ばれる。
99考える名無しさん:2001/04/23(月) 20:18
機会の平等って知ってますか?>1
貴方にも平等に教育を受ける権利を有していた。
これが保証されている平等というものです。
結果まで平等にしろとはあまりに放論です。

そして大卒の人間は貴方とは違い大学に受かり卒業したという地位があります。
賃金や役職が与えられるのはその結果、それをしていない人間よりも期待できるからです。
100名無しさんの主張:2001/04/23(月) 20:58
学歴や職歴(つまりキャリアね)で給料が違うのは
当たり前。その代わり、キャリアに見合った仕事ぶり
を求められる。

101名無しさんの主張:2001/04/23(月) 21:16
大学の勉強ってそんな不毛か?
俺は楽しかったけどね、知的好奇心が満たされて。
102名無しさんの主張:2001/04/23(月) 21:38
低学歴が視野が狭いのは定番だけど、現代の日本ほど学歴差による
賃金格差が少ない国はないのでは?
もっとも学問している大学には、ただ好きだから勉強している奴も多いよ。
収入の見返りなんて関係ないんだ。
103名無しさんの主張:2001/04/23(月) 21:49
アメリカなんかもっとひどいぞ。
日本はアメリカに追従しているんだから、
もっとはげしく差別が生じる。
104名無しさんの主張:2001/04/23(月) 21:51
1はだったら中卒で勝負しなきゃ。
高校へいった時点で学歴を意識している。
105名無しさんの主張:2001/04/23(月) 21:53
田中角栄って偉かったんだな
106名無しさんの主張 :2001/04/23(月) 22:03
ところで、“偏差値55の高卒”とはどう云う意味?
70とかだったら分かるんだけど。
まあ、入る時と出る時では全然違うんだけどね。
107名無しさんの主張:2001/04/23(月) 22:17
俺も一応大卒だが・・・

大学で学んだことで、社会に出てから役に立ったことってある?
108  :2001/04/23(月) 22:24
>>107
そんな質問をする時点で大卒失格。卒業証書を破り捨てろ。
109名無しさんの主張:2001/04/23(月) 22:34
>107
死ぬほどあるけど。
引き出しは、多くないとね。
110名無しさんの主張:2001/04/23(月) 22:47
>107
有りすぎだよ。直接的な知識ではないけどね。
学校の質が低い連中ほど、役に立つから身につけるという
感情(思考ではないよ)を持つ。
単純な会話でも、1流大ほど深みがあるなあ。
111名無しさんの主張:2001/04/23(月) 22:58
 まあ、大学の学部でやる程度のことは、その気になって
良質のテキストに恵まれれば自分で勉強できるもんだけどね。
逆にヘタクソな講義を受講するよりも、自分でやった方が
いい時もある。
112名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:02
まあ文化系の人ってそうだよね!
113108〜111:2001/04/23(月) 23:16
きっと君達って国立大卒でもその割にはろくなポストについて
無いでしょ。
114名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:22
>113
盲信したいんだね。
根拠は?
115名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:22
>>107
女のイカセ方!!
女の口説き方!!
116名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:24
大学で学んだことをどうやって役に立たせることができるかを
考えるために頭があります。
117名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:27
>>116
一生考えて下さい。
まぁ、人生死ぬまで勉強ですから。
118名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:28
おい、おい!
近頃モナーが登場しないな。
なんか寂しいな。
119116:2001/04/23(月) 23:30
>>117
幸か不幸かそういう仕事についております。
まさに死ぬまで勉強しないといけないっていう仕事。
120名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:42
119=ドキュソ中学の教師でした。
121107:2001/04/23(月) 23:51
俺大卒失格だな。
卒業証書捨てるか・・・・

んでも、役立つことあるって事だよな?
何がある?”直に”役立つことってなんだ?
人との会話術とかそんなのか?
122名無しさんの主張:2001/04/23(月) 23:58
コミュニケーション能力とかかな?
でも、そんな能力がある奴は2ちゃんなんかに来ないはずだけど、、、
123107:2001/04/24(火) 00:04
俺は日本では結構有名な某私立大卒なんだけど(嫌味と捉えないように
遊び目的で大学入ったからかな?
これから訪れる社会人生活に備えて遊び貯めしようと思って大学行ったからかな?
社会人になって初めて大学の存在意義に疑問を感じたのは。
124116:2001/04/24(火) 00:05
>>120
はずれ。

ちなみにドキュソ中学教師は勉強しなくても仕事しなくても
クビにならない。
さらに、教師は大卒でなれる。
125116:2001/04/24(火) 00:12
私の経験より…大学の存在意義

いわゆる有名大学の工学系の学部研究科については

大学院のある大学:研究者の卵の発見と基礎学力の伝授
大学院:研究機関

大学は「学ぶところ」で大学院は研究機関。
他は知らない。部外者だから。
126名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:12
>>124
公立ではな
127116:2001/04/24(火) 00:14
>>124
あっそ。でも私の知ったことではない。
128名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:16
大学逝く意味だぁ?
そりゃ、金をより多く貰うために決まってる。
この世の中おかしいとは思うが、大卒のほうが
給料多く貰えるし、昇進もする。
それでいいんではないの?大学逝く意味なんて。
129名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:19
そもそも日本の大学教育の在り方がおかしいのだけれども
大学逝ったほうが得するから逝くだけだよ。
130名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:22
それでいいんじゃないの。
131名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:22
差分は高学歴が経営失敗して負債
もしくはパチンコですってしまって
トントンということで
よろしく仮面
132名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:31
高卒でものし上がる気概のある人は高校出てすぐに働いても文句はない。
おいらはその気概が持てそうもない気がしたのでなんとなく大学にいっただけ。
スレ内容のと少し違うかもしれないが、高卒で働く人の真意と、大学にいって
人生に時間の余裕を持とうとする人と色んな人がいるけど、日本人は自分と違う
価値観を認めれない民族だからこのような問題が生じるんだと思うよ。

前レスでアメリカの差別はもっとヒドイってレスあったけど、おいらは
そう思わない。どっちかって言うと他人に構わないよ。無関心。
それぞれの生き方を尊重とは言わないけど黙認しあって生きたいね、日本人は。
133107:2001/04/24(火) 00:35
>>129
それでいいよな?大学の4年間遊び耄けようが何しようがいいんだよな?
んでもその遊び耄けた分、社会人になってツケが回ってくると・・・
あ、俺はそのツケを払ってる最中か?(藁
134名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:37
っていうか、逆に高校普通科なんて出た日には、大学にでも
いかなきゃ、スキル0だよなぁ。高校普通科でるなら、中卒
でも変わらないんじゃない?
135116:2001/04/24(火) 00:38

年齢で給料が違う方が問題だと思うんだが、みなさんは
どう思いますか?
136名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:44
>>135
終身雇用の名残りだねぇ。
ただ仕事内容で給与の差をつけると、独身の若い頃から、
熟年で子供が生まれた時のためにお金を自分で貯金して
おかなければならないね。

個人主義とか自由主義マンセー!って時代だから、それが
歓迎されていくのかな。
137名無しさんの主張:2001/04/24(火) 00:52
学歴は、何も取り柄がないと悟った人の最後の砦。
それを有効に使う人は世渡り上手。
138名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/24(火) 00:56
どこの国でも、どの時代でも差別はあります。
性別、年齢、学歴、容姿、人種、出身階層、職業
あなたは学歴以外で他人を差別したことがまったくないのでしょうか。
139名無しさんの主張:2001/04/24(火) 01:00
大学中退の私から意見を言わせてもらいます。
高卒であれ、大卒であれしょうもない奴はいる。ただ両者全体を見ての平均像だが、やはり大卒の方が頭は良い。知識が全般的に及んでおり、大局に立ったものの見方が大卒の人の方が出きる。
ただ今後はこれも崩れてくると思う。まず大学新卒の就職がこれまでの様に楽で無くなってきている事。大卒でも職が無い。以前、工場でバイトした時に多くの大卒の若い連中がバイトで働いていた。さらに四十越したリストラされた大卒、元サラリーマンの人もいた。彼らは皆、高卒の正社員に使われていた。大学でだからなんて大手を振っていられるのは、ほんの一部だけなのが現実ですよ。
かえって高卒で大企業に入ってそれなりのポストに付く方が、賢明な生き方だと思います。大企業ならチャンと給料貰えるし、福利厚生も整っている。
140名無しさんの主張:2001/04/24(火) 01:23
>>139
高卒とか大卒とか関係なく、バカの下で働くのは嫌だな。
141名無しさんの主張:2001/04/24(火) 05:49
高卒でも大学院に入れるからチャレンジしてみれば?
そして大卒を馬鹿にしよう
142名無しさんの主張:2001/04/24(火) 07:10
>>141
高卒では大学院に逝けないよ。
まず大学を卒業してからでないと無理。
それに大学院まで入ると、大卒がどうのと一々相手にしているヒマなんてないでしょう。
143名無しさんの主張:2001/04/24(火) 07:40
「学歴で賃金差別があるのは格別だ!」

 なんてね(藁
144名無しさんの主張:2001/04/24(火) 11:20
1 は確かに差別だけどさ、もっと大きな差別がゴロゴロだぞー。

それよりも、年をとっていくし、職場だって、いつまであるかわからん、技術もどんどん陳腐化していくぞー。

もっと大きな差別にブチ当たらないよう、やっといた方がええぞー。

新人教育で、出し惜しみによる値上げを図っているようだが、それでは尻すぼみだぞー。品揃えを多くしてどんどん売っていった方が、つまり親切にどんどん教えていった方がええぞー。
145名無しさんの主張:2001/04/24(火) 11:30
>もっと大きな差別がゴロゴロだぞー。

無意味な相対的価値観
146名無しさんの主張:2001/04/24(火) 12:21
>>1
大学と一口に言っても色々で、東大・京大と、聞いたこと無い変な3流私大とでは、
当然扱いが違うのねん。怪しげな私大なら、有名名門高校(灘とかラ・サールとか)卒
の方が、ええ扱い受けるね〜〜〜〜〜〜。

人種や出身階層で『いわれの無い』差別を受ける事と、学歴で差別を受ける事とは根本的に違うのよねん。
つまり

・『ええ学校に行った方が、ええ思いが出来る』という情報は公開されている。
・あなたでも、東大・京大に行くチャンスは有った。
 行ったのか、行かなかったのか、行けなかったのか、それはあなたの問題であって社会の問題じゃ無い。
・金が無くても、奨学金も有るし、東大・京大なら家庭教師のバイトなんかで、
 メチャメチャ楽に高収入を得られるから、全く問題無し。

この状況で『オレは大学出ていないから、ええ思いでけへんやんけ!!差別や!!!!』
と叫んでも、悲しいね。『なら、行っとけば良かったじゃない?』と言われて終わりでしょ。

ワシなんかも、東大・京大とは無縁の人間だから、そういう扱いを受けているけどね。
悔しいし、悲しいけどね、でも、それは自分の責任だからね。
ワシは行かなかったのじゃなくて、行けなかったわけだから、誰が悪いんでもなくて、
自分だよね。

でや、学歴と無関係に頂点に達した人間っているよね。松下幸之助やら、田中角栄やら・・・・・・。
あなたもそれをやればいい。
ここでも、やったのか、やらなかったのか、やれなかったのか、という話になるけどね。

そう考えたら、空しいでしょ? 黙々と仕事をしている方がいいと思うよ。
そうでないなら、『やれば?』としか言いようが無いよね。
147名無しさんの主張:2001/04/24(火) 13:05
>学歴と無関係に頂点に達した人間っているよね。松下幸之助やら、田中角栄やら

だから、そういった一流の人間じゃないから1のようなことをほざくのですよ。
こういった人種はたとえ中卒・高卒でも立派に成り上がった偉才に対しても、
「悪いことしたから(成り上がれた)」「性格が悪い(俺はいい)」とかいって
足を引っ張ると思われ、だから高卒で成功した人間からも叩かれるわけで・・・

大卒の能力に関しても国士舘クラスの営業ドサ回りが研修に来た東大幹部候補生に対して
コミュニケーションスキルが低いとか難癖つけるのと同様で、ひょっとすると
とりあえず、大卒の国士ー東大よりも、高卒ー大卒といった歴然たる差を認めないだけ
酷いわけで

そのくせ最低賃金以下で町工場での労働に従事する中卒には思いが及ばない
思考的には皮被りな人格保有者で、だからこそここでも散々叩かれてるのだが・・・
あと、差別問題でM.L.K.について言及しているが彼を暗殺した者が同種の
黒人であるということについて1はどう思ってるんだろう?
148名無しさんの主張:2001/04/24(火) 13:11
↑歯切れの悪い文章だな。2点。
149どきどき名無しさん:2001/04/24(火) 14:21
っつーか、学歴が必要とされている職業に就きたいなら
高学歴んなっとけ、と思うのはオレだけ?
オレは学歴がまったく必要とされない仕事目指したから
やめちったけど。
学歴なんて個人の努力と才能でなんとでもなる事だろ。
間口は狭いが、びんぼーにんだって奨学金とかあるしな。

差別じゃなくて区別だと思うがなあ。
150名無しさんの主張:2001/04/24(火) 15:51
まあ、たいした能力もないのに、賃金格差つけられたら
嫌に感じるのもいるかも知れんな。
151名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 16:43
無知で無能な人間に相応の給料を払うのって間違ってますか?
152名無しさんの主張:2001/04/24(火) 16:52
あなた森さん?>>151
153名無し組:2001/04/24(火) 16:58

機会は平等にあるべきだ
結果は異なるべきだ

1の高卒お前小中高時代何してきた。

努力無しで社会を責めるな。

(高卒の方でも尊敬でき信頼できる人はいくらでもいる。
 その人たちはちゃんとビジョンを持って自分を確立している。)
154名無しさんの主張:2001/04/24(火) 17:31
>>153
何をもって機会の平等というのか。
高卒には大卒とは同じ「機会の平等」が与えられてない。
それが問題なんだろ?
155非公開@個人情報保護のため:2001/04/24(火) 17:36
まだ続いてるんですか・・。
156全レス読みました:2001/04/24(火) 17:37
大学で学んだことが社会にでて役だった事なんて皆無(ワラ
でも大学4年間でやったバイト経験はすごく役立ってる
157ロンパールーム2:2001/04/24(火) 17:40
>>154
特種な例を除いて、大学に行く機会は与えられてたって事じゃないの?
158名無しさんの主張:2001/04/24(火) 17:41
>1 クレジットカードは20歳にならないと作れないのも知らないの?
おばかさん♪しかし1は高学歴のやつが低学歴のやつに成りすましてると
思うのは俺だけか?
159名無しさんの主張:2001/04/24(火) 17:48
>>157
「機会の平等」なんて、結果不平等を正当化するための
詭弁にすぎないってこと。
160非公開@個人情報保護のため:2001/04/24(火) 17:49
日本の教育システムは嫌なくらい平等主義ですよ。
内容も、教科書検定や学習指導要領なんてものがあるくらい同じ内容です。
欧米のようなエリート教育なんてないです。従って、出身や門地で差別されません。

すべては個人の努力次第なんですよ。
大学へ行けば、それなりの職につけるのが分かってながら
勉強して大学へ行こうとしなかった。
それをいまさら横入りしようなんて、虫がよすぎます。
乱文で失礼しました。
161ロンパールーム2:2001/04/24(火) 18:15
>>160 非公開さん同意します。
国の制度としてはかなり平等ですね。
女性差別や障害者などの、努力ではどうしようもない部分についても法整備が
進んでるし。

この上さらに、「高卒保護法」 なんてのを作って営利目的の企業に負担を負わ
せちゃったりしたらもー大変だ。

ところで、>>159 さん、
結果不平等ってのは詭弁を使ってまで正当化しなきゃいけないものなの?
162名無しさんの主張:2001/04/24(火) 18:41
1は高卒だからこそ入社出来たという事実を見落としてるぞ。
163名無しさんの主張:2001/04/24(火) 19:21
>>162
それは恐ろしい程真実だ
164イートニアンだけどさあ:2001/04/24(火) 19:27
>>160
欧米のエリート教育ってヤンキーなんかと
一緒されるなんて心外だなあ
あ、それから、イートン出身者がみんな
オックスブリッジや他の大学行くわけじゃないんだよ
英国じゃパブリックスクール出身ってだけで
充分エリートなのさ
日本人は大変だね大学まで行かないと
エリートになれないんだろ?(wara
165名無しさんの主張:2001/04/24(火) 19:57
>>164
はいはい、要は自分が留学したのを自慢したいんだね?(w
つまんないから飯でも食って寝れば?
166名無しさんの主張:2001/04/24(火) 20:06
ジマン、カコワルイ・・・
167名無しさんの主張:2001/04/24(火) 20:18
実質的な就職先ブローカーである大学に金を払うことに疑問を感じないのか?

企業と大学がグルになって庶民から金を巻き上げているんだぜ?

さらに大学に4年間拘束することでやり直し(転職)のチャンスを
奪い取り、学歴という勲章を人質に取って完全に支配下に置く。

汚いやり方だと思わんか?
168名無しさんの主張:2001/04/24(火) 20:56
167=1
169名無しさんの主張:2001/04/24(火) 21:07
 私は専門学校中退、つまり高卒である。勿論学歴至上主義では
ないが言わせて頂きたい。別に「俺は大卒より高収入だ!」等と
御約束な事を言うわけではない。

 天井は大卒、高卒どちらにも無いと思うが底は大卒にはあるのだが
高卒には無い。時には底知らずに馬鹿な者が高卒の方にはいる。
 私は不動産や税務、経済の話をよくするが学歴関係無く話していて
勉強になる方はいる。しかし、真剣に話しているときに「そんな
事よりあゆって可愛くない?」等と大卒の方はまず言わない。

 それと企業とは原則として営利組織である。効率的で合理的で
ないといけない。一人一人細かく評価するよりまとめて評価する
方が効率が良い。つまり優秀と推定できる大卒をおそらく劣っている
と推定できる高卒より優遇する考えには理がある。

 高卒は優秀と推定されないので不服なら自分が優秀であると立証
しなければいけない。つまり相手が自分を優秀だと断定できるように
しなければいけない。(しかしこれは当たり前だとも言える。ハンデ
とは思わない。いや思えない。)

 また機会や結果は不平等である。しかしそれが理不尽とも私は
思わない。完全な平等を求める事は現実的でなくメルヘンチック
な考えに思えてしょうがない。

 私は大学で学ぶという事に憧れがある。大学とは素晴らしい場所
だと思っており我が子にはそのような体験を是非ともしてほしい
と思うのだが・・・(別にお受験を強制するつもりはない。受動的に
大学に行っても意味が無いと思うので)

 最後に1さんは知識を出し惜しみしているようだが、その行為は
結局は自分にとって不利益だと私は思う。

 
170名無しさんの主張:2001/04/24(火) 21:52
↑コピペ?

171名無し不動さん:2001/04/24(火) 22:05
大学パンフに
学歴社会です。
書いてあったら納得する。
でもスキルつくとか書いてあるんだよね.
誰も否定しないから胡散臭いとおもいながらも
信じてたYO。
で、スキルつかないならいい就職できないじゃんと
思って半年で明治退学しました。
めちゃ、後悔。
172名無しさんの主張:2001/04/24(火) 22:26
大卒の資格は取とけばヨカタネ。
173Miss名無しさん:2001/04/24(火) 23:09
>>1
今からでも大卒資格をとれば解決すんじゃん。
なんでとらないの? 簡単なんでしょ?
さあ、早く!
174名無しさんの主張:2001/04/24(火) 23:10
>>159
 人間平等なんてありえない。
 しかしながら機会が与えられる社会機構の作成及び
 その中に内包される人間自身の成熟
 この二つの視点両方から検証せねばならないと思う。
 文章のうわべしか読解できない消防は義務教育の最初に戻れ
 モラルという言葉の意味すらわからなければ
 逝ってよし。
175名無しさんの主張:2001/04/24(火) 23:12
現在の環境を呪った時点で
前には進めないよ。
176名無しさんの主張:2001/04/24(火) 23:12
>171
大卒であれば、各種資格試験の一次(教養)が免除されるとか、
在学中に資格が取れるといった特典があるんだよ。
昔は公務員試験の教養試験も免除されてたんだが、
1のようなドキュソのために大卒も受けさせられるようになったってわけ。
もっともそれでも合格者における大卒の比重は変わらない。
つーか、実力で勝負したら大卒に負けるから今度は年齢制限とか区分けといった
優遇措置を言い出してんだよ、ドキュソどもが。
大卒の足を引っ張って、中卒を足蹴にして、外人労働者を排除する。
これが高卒ドキュソどもの実態だよ。
177名無し:2001/04/24(火) 23:47
>>176大学廃止して
センター試験で資格性にしても
よかろう。
きみ、18歳だけど大卒レベル
みたいな感じ。
178169:2001/04/25(水) 01:28
>170さん

 一度書き込む時に間違えて途中でウインドウを閉じてしまった。
もしかしたら一度目のレスが他の板に書きこまれたのかもしれない。
すまん。
179名無しさん:2001/04/25(水) 02:38
もうさっきから読んでてばかばかしい。
>1はやっぱ高卒だね。全く世界や日本の歴史をしらない。
現在日本ほど、学歴による給料格差がない国は他にない。
米国は、給料が違うのでみんな大学院に行きたがる。しかし
日本なっていくだけ金と時間を損する。またアメリカはハーバード大
卒だと初任給から高い。くやしければハーバードに行けばいい。しかし
難しいし、学費がべらぼうに高い。
日本だって戦前までは、軍隊と同じで士官学校卒業は最初から
少尉。これが今の警察のキャリアがそうだ。しかも同じ大卒でも
東大の第一種試験合格者はだまっっても出世が早い。

東南アジアとか発展途上国は大卒は幹部、高卒は一生平だ。
しかも給料が10倍ぐらい平気で開く。
そこえいくと日本なんて4年早くから働いて、かせぐ賃金は
生涯一割程度しか変わらず、大卒の学費を考えたら高卒天国だ。
たとえばソニーや東電に入ろうと思ったら超一流大卒だ。
しかし高卒なら成績さえよければOKだ。生涯高卒で安定した
収入を確保できる。いやなら大学いけ。みんな苦労して金かけてるんだ。
180名無しさんの主張:2001/04/25(水) 02:46
>>179
言っていることは正しいのだが、その学歴による給料格差の
存在自体に文句を言っている1は納得しないのではないかと思われ
181実習生さん:2001/04/25(水) 02:53
>>179ソニーや東電でも高卒だと
年収500万ストップじゃないの?
中小は400万
零細は完全実力主義
そう両親に聞かされ、大学に2浪して入ったが.
182名無しさんの主張:2001/04/25(水) 03:02
高卒で年収500万ももらえる国は世界でも他に無かろう。
まさに高卒天国。
勉強しないでも一生遊んで暮らせる。
怠け者には最高の国だね。
183非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 03:11
>>182
ドイツは職人の地位が高いが・・・・
そこらへん詳しい人いたらレスちょ。
184名無し:2001/04/25(水) 03:36
>>179ソニーや東電でも高卒だと
年収500万ストップじゃないの?

はぁ
寝言は寝てか言えよ少年
185名無し:2001/04/25(水) 03:40
まだやっているのか、この馬鹿共が!
貴様らいい加減己の愚かさを学習しろ!
今すぐこの世に生まれてきたことを懺悔しろ!神に詫びろ!
電話線で首を吊って己の人生に終止符を打て!

貴様らは存在自体が社会の汚点だ
消滅するが良い
186高卒の主張 ↑:2001/04/25(水) 03:41
だ。
187名無しさんの主張:2001/04/25(水) 03:54
>>184もっと高いの?安いの?
188名無しさんの主張:2001/04/25(水) 04:35
世間は努力とか頑張ることを美徳としちゃってるからね
風通し悪くなるわけよ
189名無しさんの主張:2001/04/25(水) 05:48
>>187
めちゃ安いよ!!
お得だよ!!
高卒は年給200万も貰えば、会社の為に必死で働く。
でも大卒は年給500万貰っても、いつも転職を考えている。
190名無しさんの主張:2001/04/25(水) 10:47
 差別があっても別にわるくはないだろう。ただ学歴でつけられても、ということだろうが、確かに今の大学ではねぇ。
 昔の大学は、帝王学つーかエリート養成の成果が、ある程度あってさ、大学卒が優遇されても、それなりに良かったさ。だが、あの東大でさえ世界では三流、といわれる程に成りさがった今では、大学卒はまったく優遇に値しないよ。
 ま、1のようなシステムは早晩なくなるさ。
 しかし、同様のシステム、官庁のキャリアはそう安々は無くならないだろうな。しぶといからな。
 小泉には、キャリア・システムの撤廃を望むか、大学の威信復活を願うか、う〜ん。
 本来的には大学のほうだろうな、多分。
191名無しさん:2001/04/25(水) 13:00
>189
おめえら、うそつくんじゃないよ。
組合がある大会社で高卒で200万なんてあるわけないだろうが、
いつの時代はなしてるんだ。ソニーや東電で55歳で1200万ぐらいか
192名無しさんの主張 :2001/04/25(水) 13:02
朝日新聞を今年退職人、高卒のオヤジは(印刷係)は1500万だったぞ
193名無しさんの主張:2001/04/25(水) 13:32
じゃあ、中堅普通高校の人間は教師や常識に
騙されてんだ.
日当駒専逝って2流会社逝くより
高卒1流企業の方がいい生活できるのに.
でも、親はなんで大学進学を勧めるのかねぇ?
教師は教員養成学部の視野の狭い人間だとしても.
ちなみに漏れも高校時代は高卒は大企業だと
低賃金で大卒にこき使われると思ってた.
大企業にいくメリットは雇用確保(潰れる心配ないなし)だけだと。
大卒は中小だと仕事まかられて実績で給料貰うと思ってた.
で高卒は「能力が低いから」低賃金と。
マスコミと学校は一番情報が必要な時(高校時代)に
必要な情報をおしえん。そういうことは社会に出れば分かるよ.
つきたい職業につくため頑張れ、とか糞な事ばかり。
社会に出てからじゃ手遅れじゃないか.
194名無しさんの主張:2001/04/25(水) 13:54
>>193
ヴァカか?
年収高いからっていい生活できると思うんじゃねぇよ。
おめぇら一生工場で単純労働してぇのか?

1が何であんな長文書いたのか考えろよな。
195名無しさんの主張:2001/04/25(水) 13:55
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=985365943
こちら人気のようなので兄弟スレにさせてください.
新人は5万で充分、生活は公がみるべき
>>1これなら大卒も月給5万スタート、完全実力主義です。
196名無しさんの主張:2001/04/25(水) 13:57
>>194飛込みの営業の精神的苦労よりよい。
197名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:02
東大出れば、給料が高い(可能性が高い)事くらい知ってたんだろ?
この情報は、メチャメチャ有名で、完全に公開された情報だで。
もし、知らなかったなら、まさに勉強不足で、今の安月給は自分の責任だろ?

でや、東大に行か(け)なかったんだろ?
自分が遊んでいる小中高校時代に、命がけで勉強して、楽しい遊びも恋愛もスポーツも
全て犠牲にして頑張ったやつがいるんだわ。そういう奴が東大出て、今優遇されてるわけよ。
遊び呆けてた自分が、その東大出と同じ扱いを要求するってのはどういう了見かね?
アリとキリギリスの話でもするかい?

東大出だって、それだけで一生楽出来る訳じゃ無い。
高卒のにいちゃんなら、クビにならなくても東大出だからってクビって事も腐るほど有る。
東大出としての仕事を期待されて、同じ東大出同士で、これまた蹴落とし合いをしながら、
必死になって一生頑張る。そこを一生頑張った人間は、一生良い待遇で暮らせるわけよ。
だから必死に頑張るのよ。最後まで。

出身階層や親の所得に関係無く、必死になって頑張った人間には、
その見返りがある社会って、すごく良い社会でしょう。
それとも何?必死になって頑張った人間がバカを見る社会がお望み?
そうなったら、誰も頑張らなくなるだろうね。

ちなみに、今の大学教育の内容に問題が有るかといえば、もちろん有るよ。
例えば、東大って日本で最高の人材を集めているのに、未だに
大学の研究と関係のあるノーベル賞(要するに平和賞とか以外よ・・・)
を取って無いよね。これなんかは、東大が悪い最たる例だわね。

だけど、だからっちゅーて、
『今の(東京)大学には問題が有る』→『必死になって(東京)大学出た奴に、バカ見せろ』
ってな事をしたら、ホンマ、アホらしくなって、誰も勉強しなくなって、日本はアホの巣窟になるぜ。
『今の(東京)大学には問題が有る』→『(東京)大学で質の高い教育を施そう』
という風に改善するベキだろうな。
198名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:08
>>196
隣の芝は青く見える

それよりみなさんちゃんと仕事しましょう。
つーか、ちゃんと職に就きましょう。
お昼休みはとっくに終わってますよ。
えっ私?私は雨宿り中です。
199名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:09
>>52面白い
でも、本当はプロ野球みたいになるべきで
かつそれが自然と思う.
プロ野球の高卒(最低360万)・・・じっくり育てる、5年ぐらい待ってもらえる.
    の大卒(最低480万)・・・即戦力、2年目ぐらいまでに実績出さないとクビ
年俸最低ランクはこんなもののはず。
200名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:10
5年前に退職したけど
高卒で某上場企業のラインだったオヤジは年収850万円
201名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:11
>>197東大は別格
MARCH,官官同立、駅弁を引き合いに出して
比較しろ!!!
馬鹿か.
202名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:13
>>200そういう会社は大卒ホワイトはいくら貰ってんの?
あと、女子一般職は?
203名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:21
>>195
ちなみにこちらは高い学費と時間を投資したのに
高卒並みの年収に甘んじる危険は誰にでもあります.
それは辛すぎるからリスクヘッジしようという案です。
レスください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=985694787&ls

204名無しさんの主張:2001/04/25(水) 14:29
昼間なのに伸びてるね〜。
ちゃんと働けよ。
それとも書き込んでるのガキと無職ばっかなのか?
205200:2001/04/25(水) 14:37
>>202
本社課長クラスで1000万円強くらいだと(36〜40歳)
まあ、どちらかというと斜陽産業的な分類だからね。

おそらく、その財閥の中では一番低い部類に
入るんじゃないかな?(上場としてはね)
206どきどき名無しさん:2001/04/25(水) 15:57
んで、1擁護論を展開する強者はおらんのかね。
とゆーか1は帰ってこないのかね。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/25(水) 16:59
アメリカじゃあExemptとNonexemptじゃあ貴族と乞食くらいの差があるからな。それに比べると1の環境なんか甘いもんだな。
NE(Nonexempt)になると昇進の道が完全に絶たれているから文句だ、差別だ、全く言いようが無い。要するにそういう契約で働いている、そういうつもりでオマエは学位をとらなかった、いわゆる自己責任の世界なんだな。1は甘い。あおの甘さがある意味で日本をここまでダメにした。1は真剣に己の愚かさを反省すべし。
208名無しさんの主張:2001/04/25(水) 17:09
>>207アメリカでは無能なExemptはどうなるの?
貴族な生活できる?
209名無しさんの主張:2001/04/25(水) 21:19
>>207
その代わり専門職では完全に実力主義だぜ?
210名無しさんの主張:2001/04/25(水) 21:53
>209
お前アメリカで生活したのか???????
低学歴妄想野郎
211名無しさん:2001/04/25(水) 23:20
高卒程度の学力を認定する大検と言うものがあります。
大卒程度の学力を認定する大卒検定試験をぜひ作ってもらいたい。
何故こんな事を思ったかと言えば、東大の講義の1/3が無意味という調査結果が
出てから。
わざわざ時間をかけていくべきところなんだろうかと改めて思った次第。
学力のレベル維持にもなると思うんですが。
212名無しさんの主張:2001/04/25(水) 23:23
ここの最近のレスは無能な大卒について
の考察を欠いてる.
大東亜帝国のドキュソが高卒のそこそこ
できる奴よりいい待遇なのに怒ってるんだろ
>>1は。東大とか、能力の高い奴出してきたら
論点ずれる.
213名無しさんの主張:2001/04/25(水) 23:28
試験だけだったら再挑戦したいね。4年通うのはちょっと・・

入学手続き後1ヶ月で中退ってのは認められない?
親戚の不幸を出しに使ったりしてさ?
214名無しさんの主張:2001/04/25(水) 23:32
1はこれまでのメチャクチャな投稿を全部読んで、自分なりの見解を提示出来るか?
それが出きれば、1よ、お前は十分に高学歴連中を凌駕出きる!
出来なければ、おまえはやっぱりただのサラリーマンなんだから、文句言わないであと30年間働き続けるんだ!


215名無しさんの主張:2001/04/25(水) 23:47
>>212
ほう、あなたの考える東大とか、能力の高い奴だして
って、そんな連中がダメ日本を造ってきた現実が、
まだ理解できないのかな。
それとも、相変わらずの妄想に走っているのか?

そもそも「能力の高い」は理解できるが、(個を差しているから)
「東大とか、能力の高い奴だして」というのは意味不明だ。
こんな妄想野郎が多すぎるから(頭の良い人が何とかしてくれるさ)
現在の日本のが状況こうなったのだろう。
至極当たり前なのだが。

>>1 君も自身の主張が正しいと思ふなら、
こんなところで主張しないで、会社の中で主張しなさい。
しなさい。
216名無しさんの主張:2001/04/25(水) 23:48
>>212
いや、違うよ。
大手メーカーに勤務する1のところに研修で回されるわけだから、
国立か有名私大出の連中だよ。
217名無しさん:2001/04/25(水) 23:54
1のような疑問を抱く人って独立目指した方が早いよ。
218名無しさんの主張:2001/04/26(木) 00:15
バカが造る国なんてないよ。やってみたら。
219名無しさんの主張:2001/04/26(木) 00:45
>>218
イタイね。こいつ。何を考えて発言しているか

「バカが造る国なんてないよ」
そりゃそうだろう。問題は「高卒=バカ」なのかという事だろう

まぁ東大=エリートという妄想信者が長年の日本を造って
きたのは事実だし、その中には「白」でも「黒」とむりやり
いってきた(言わされてきた)環境も事実だし。

だが、現在の日本は「東大=エリート=彼らに任せとけば安心だ=我々は幸せになれる」
という、まさしく妄想意識がダメな日本にしてしまったんだろう。

 
220名無しさんの主張:2001/04/26(木) 00:53
ヒトラーやレクター博士のような連中でも東大出ればエリートだからな。
そういう人間を要職から排除するシステムがないのが問題。

あと最近は利権団体の子息が洗脳されて集金マシーンとして中央に
送り出されているような気がする。

亀ちゃんとか見て何も感じない?
221名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:03
学歴は確率の問題だよ。低いほどバカが多い。それだけ。
222名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:09
>>221
それは否定できないが、
東大=エリート=だらか正しい
もおかしくないか?

まして、これだけ日本を不況においこんだ人間が
なんの御咎めもされないでいるんだから(一部除く)
223名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:10
それはおかしいと思う。
でも高学歴はそう思わないけど。
ネタミ思考だね。
224名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:13
>>222
生き恥晒しの刑は食らってるけどな。
間違っても民間人に身分晒せないだろ。拉致されるぞ。
225名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:15
226名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:19
こう不景気や不祥事が続くと東大を筆頭に全ての大学が
権威を失っていく。

10年前はそこら辺の度窮鼠職人に「東大出身」なんて
言おうものなら見事なまでに服従の態度を示したもんだが、
今そんなこと言おうもんなら変なあだ名付けられてパン買いに行かされる。
そのうち「100円で殴らせろ。」とか言われるように
なるぜ?
227名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:22
>>224
否 現状でも民間に天下っているよ。
例えば中島元主計局次長とかね。

実際に俺の廻りには東大卒が結構いるけど、使える人間
はそんなにいないのもまた事実。
たしかに、知識は豊富だけど独創性にかける。
しかし、現在の日本の環境では人脈はかなりあるね。

だが、これから悪しき風習がどんどん淘汰されていく中で
この先何年それが続くかは疑問だ。
228名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:22
バカのひがみだね。出てから言えば。
229名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:25
ドキュソは即役立つということにしか価値観が無いから、
教養ある人間は使えないという感覚を持つだけ。
高学歴は猿回しの猿のように、与えられたことだけやるのではないよ。
230名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:28
>>228
ゴメンね。右も左も真中(俺)もそうなんだけど。
231名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:30
ドキュソは即役立つということにしか価値観が無いから、
教養ある人間は使えないという感覚を持つだけ。

10年たっても景気は回復していないね。
2005年には20%の消費税を払わないと(NRI調べ)
存続も危ないらしいね。
で、なにか?
232名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:30
ドキュソはせいぜい経験の繰り返しをしているだけ。
例外的な独創性ある低学歴は伝説になる。
233名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:33
>231
お前が回復案を提言したら。無理だろうね。
234名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:35
ドキュソはせいぜい経験の繰り返しをしているだけ。
例外的な独創性ある低学歴は伝説になる。

「前例がありません。」「受け付けられません。」
「過去にそういう風習がないんですよ。」
といいはるのは何処のお方が多いの?
君の育った環境に問題があるね。君も妄想信者か
235名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:38
低学歴が多いよ。
236名無しさんの主張:2001/04/26(木) 01:43
どこの国に生まれようと、向上心ある者は努力する。
たかが入試ごときを突破せずに、議論をすり替えているバカは
痛すぎる。
237名無しさん:2001/04/26(木) 02:14
高学歴が多いよ。
238名無しさんの主張:2001/04/26(木) 02:28
>>1
社会に出てから初めて学歴社会の不条理に気づいたのであれば、
いくらでもやり直しがきくはず。
夜間大学でも目指してリベンジしようという気概も無いのかね。
キミの逝っているような青臭い理想論なら、
大学に入ってからいくらでも議論出来るよ。
239学生:2001/04/26(木) 02:35
>>238
何も大学にこだわる必要ねーんじゃねーの?
全ての人間に対して大学がそれほどに価値があるとは思んな。
価値観が歪んでるぞこの国は。
240名無しさんの主張:2001/04/26(木) 05:52
>>1
まあ確実に言えることは、愚痴をこぼしている人間よりは、
上昇志向を持って生きている奴の方が遥かに上だということだね。
大仁田のような四十男でも、たとえ低偏差値ドキュソ大学であれ、
ともかく大学に入って何かを学ぼうという姿勢は見上げたものだと思う。

高卒の人は愚痴をこぼすより、まず上昇志向を持つべきだね。
中高生時代に斜に構えて、ガリ勉連中を軽蔑したりバカにしてきたツケが、
社会に放り出された今、回ってきているだけだよ。
だから低学歴が差別されている現状は、不条理でも何でもないよ。

高卒の人は、大学云々を論議する以前に、
努力の価値すら認められない
自分の腐れ切った根性からまず叩き直すべきだね。
241やれやれ:2001/04/26(木) 07:38
↑君も随分強引だね。
242名無しさんの主張:2001/04/26(木) 08:21
>>1
まあ、大卒新人の足を引っ張ることを画策している時点で、
会社の不利益につながっているんだから、
給料に差をつけられてもしょうがないかもね。
それに、色々な高卒がいるように、色々な大卒がいるよ。
全部の大卒が、在学中遊んでたなんて思わないでね。
大卒の中でも、大学のレベル等で、
区別が存在してるんだし。
まあ、これからは、大卒にしろ、高卒にしろ、
つかえん奴はどんどん切られていくかもしれないし、
自分に与えられた仕事をちゃんとこなさないと
(たとえ、気に食わない大卒の教育係であろうと)
自分がヤバいんじゃない?
243東大生:2001/04/26(木) 09:38
やはりみんなヴァカ。
ここに何を書き込もうと、やはり大卒と高卒の給与格差、それにケチをつけるクソみたいな屁理屈をこねまわす連中、何も変わらない。
244名無しさんの主張:2001/04/26(木) 09:47
>>243
おまえが一番馬鹿に見えるぞ。
245北京原人:2001/04/26(木) 10:02
>>244
わしにもそう見える。
246名無しさんの主張:2001/04/26(木) 10:06

やはりおまえらアホウ!
247名無しさんの主張:2001/04/26(木) 10:12
ヴァカっていうやつがヴァカだってママがいってたもーん
248名無しさんの主張:2001/04/26(木) 10:22

うちのママも言ってたよ。
249名無しさんの主張:2001/04/26(木) 16:06
企業は人材の一人一人を調べられない。(そんな面倒な事誰がやるか!!!)
なので、学歴で見るのが一番効率が良い。

そんなに大卒に文句があるなら、お前が大学に入れ!!!
大学にもピンからキリまであるんだから、みんな苦労してんだよ!!!
もしかして、このスレッド建てた奴は大学入るだけの頭脳が無いのか?

250名無しさん@HOME:2001/04/26(木) 16:53
高卒で、えばった態度の人はおかしい。
そんなに自分が優秀なら、
少なくとも大学には行っていたはずだから。
(家庭の事情で行けなかった人は除く。)
251名無しさんの主張:2001/04/28(土) 17:55
所詮価値観が違うだけ
252名無しさん:2001/04/28(土) 21:22
>>249
その理屈から言えば最も高学歴ほど有能な人材ってこと?
日本の借金がこれほど増えた理由を説明できませんな。
効率が悪いからこそさまざまな問題が起こるんじゃないかな。
253名無しさんの主張:2001/04/29(日) 02:21
252さんを個人的に批判するつもりはないが、
典型的なマスコミの大衆受けをねらった表層的な見方に染まっているね。
ならば、それほど金融政策が上手くいっている国はどこにあるの。
むしろ、ここまで格差の無い国って無いのでは?
低階層がどんな政策立案できるの?
254考える名無しさん:2001/04/29(日) 03:57
>>1
じゃあ、あなたと中卒の方が同じ給料体系だったら
どうします? そういうことでしょう。
255山羊:2001/04/29(日) 04:56
>>1 給料格差は昔からあったんだから、それを見越して大学に行けば
よかったんだよ。君の戦略ミス。
256名無しさんの主張:2001/04/29(日) 05:07
一般の企業に就職すつもりならふつうは大学行くでしょ。とくだし
自分で事業起こせば学歴は関係ないな。成功すれば中卒でも一流大卒を顎でつかえる。
257名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 18:42
>>255
だから、大卒が給料高いのは大学の
教育課程でスキルついて会社の利益に
貢献できるからって、中高の頃はメディアや
教師は喧伝するからそれを真に受けると
不満に思うでしょう.
大卒=即戦力と思ってたのに
なんだ俺よりも劣りな癖して
高給取りやがってって思って.
>>254 1のようなタイプは同一労働
同一賃金論者でしょう。
258名無しさんの主張:2001/04/29(日) 21:22
大学がスキル習得機関でないのは自明だが。
259名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/29(日) 22:20
高卒の人は中卒の人と同じ給料で納得するのかな。
または小学校卒の人と同じで納得するのかな。
それとも小卒、中卒の人と同じでは嫌だというのかな。
260名無しさん:2001/04/29(日) 22:21
学士卒をとらないのはいまどき企業の常識
261名無しさんの主張:2001/04/29(日) 22:26
>>259
仕事もしないで(出来ないで)遊んでいればムカツクが
同じように仕事をこなせるのであれば不満は無いよ。

建築業界では、有名工業大学出てても小卒、中卒の
叩き上げ職人には、知識、技能、給料どれを取っても勝てないよ。
262名無しさんの主張:2001/04/29(日) 23:25
 落合福嗣のようなガキが多いからだ。
263名無しさんの主張:2001/04/29(日) 23:44
大学出てまで誰も職人などなりたくないよ。
勝手にやってな。
幼少から遊んでいた君。
264名無しさんの主張:2001/04/29(日) 23:50
>>263
その価値観がおかしいと言ってるんだよ。

職人<大卒後に就ける立派な職業

この不等式の成り立つ根拠はどこ?
もしかして努力とか?(藁
265名無しさんの主張:2001/04/29(日) 23:55
1億2千万人、皆職人目指してマンセー
266名無しさん:2001/04/30(月) 00:02
職人が、実際に付加価値を創造してるんだよ。
大卒がいなくても物は出来るけど、職人がいなけりゃ何もできないよ。
大卒が勘違いするのには、
消費者側にも問題はあるんだけどね。
267>263:2001/04/30(月) 00:04
「大学出てまで」って言うと何か具体的な目標があって大学に行ってるような
言いぐさだけど、いま大抵の奴は「なんとなく」「みんな行ってるから」
「他にやることもないから」「働くのが嫌だから」ってな次元で大学まで
行ってるんだよ。目標があったとしても、「一流企業に入りたいから」って
くらいがせいぜいだろう。
268名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:12
社会的風潮及びホワイトカラーによる搾取により
優秀な人間が業界に回ってこない。

マスコミを握られたのが痛いね。取り返すことも出来ない。
269名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:13
>267
貴兄の決め付けだけではないですよ。
学の府は。
270非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 00:20
文句言っても仕方ねえじゃん。
そういう世の中なんだから。
いやなら大学逝くか、海外逝けよ。
271名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:25
海外でも大学程度はたしなみの範疇ですけど
272非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 00:26
どうにもならない事で文句言う人って結局使えない。
273名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:26
世界中どこでも手を動かす層は必要だよ。
あんたのようにいきがっていないけどね。
274名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:27
バカ職人の反論聞きたいね
275名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:36
「もんじゅ」のナトリウム流出事故を覚えてるかい?
あれって簡単に言えば「大学出の一流企業の社員」が職人のアドバイスも聞かずに
自分の稚拙な設計を押しつけてものを作らせたのが直接の原因だよ。
実際にもの作ってる連中の方が場数も多く踏んでるし、知識が豊富なのは当たり前。
なのに自分は高学歴で一流企業だ、相手はたかが下請け業者だ、みたいな勘違いを
してる奴はプライドばっかり高くて、教えてもらうってことができないんだな。
「もんじゅ」の事故は決して例外的なことじゃないよ。
「大学出てまで職人などやりたくない」なんて言ってる程度の奴は、結局その職人
よりも、はるかに無能なことも多いんだよ。
276名無しさん:2001/04/30(月) 00:36
パチンコ大学なら行った事あるぞ。
誉めてケロ。
277名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:38
じゃあてめえ子供も職人にしろ
278名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:38
>>273
金を払う層>頭と手を動かす層>頭を使う層>手を動かす層

今の世の中は頭を使う層が自分が金を払う層に居ると
勘違いしているからおかしくなっている。

たとえ頭を駆使しようとも只の番頭でしかない。
279名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:41
>>277
俺は職人を諦めてホワイトになったんだが
自分の子供の能力を見極めたら職人としての
英才教育を施すつもりだよ。丁稚奉公に出してね。
280名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:45
マジで職人ってそんなに悪くないと思うんだけど。
なんでそんなに拒否反応があるのかねえ。
コンプレックス?(藁
281名無しさんの主張:2001/04/30(月) 00:54
>>280
マスコミ、受験産業、親、などによる洗脳。

腕が認められ成り上がった職人の親族は
みな会社を持ち、独占状態でボロ儲け。

腕が無く、恐喝まがいの方法で仕事を取る
会社が多量にあるから誤解されやすい。
282TomJoad:2001/04/30(月) 00:58
現在の日本。
社会のリーダー的存在にあるはず”エリート達”⇒将来へのビジョンを欠き、無責任、くだらないプライドを持ち、自己保身に汲々としている。
工業立国、日本の屋台骨であった”職人”⇒生産現場のオートメーション化が進み、かっての職人の技は不必要となりつつある。もう職人は絶滅寸前。職人ではないが、製品生産に不可欠な工員も、人件費を押さえる為、その仕事を海外に持って行かれている。その存在価値は無くなりつつある。
どちらもヤバイ状況にいる。
283>:2001/04/30(月) 01:00
>>280

職人を目指すのもよし。
ただし、公務員、サラリーマンなどより修行は厳しい。
事務処理が苦手なら職人を目指しなさい。

公務員、サラリーマン目指すなら大学出てからにしなさい。
284Be名無しさん:2001/04/30(月) 01:38
>>283 >公務員、サラリーマン目指すなら大学出てからにしなさい。

まさにそのとおり。

おれ、有名大卒だが、優秀な職人はほんとに尊敬に値すると思うよ。
優秀な鳶職(冗談抜きですごい)、優秀な板前、小さな工場のたたき上げの
職人、すごいと思うよ。でも、あれになるには大学行く程度の努力じゃダメ。
普通の会社でくすぶって、大卒との給料格差に愚痴を言うような輩とは
違う気がする。優秀な職人は、努力のスタートも早い人が多い。

毎週のように仲間の板前と飲んでるんだけど、探究心も、努力のしかたも
すごいよ。けっしてドキュソとは呼べないぞ。
285名無しさんの主張:2001/04/30(月) 01:39
>>280マミー石田の影響です。
286名無しさんの主張:2001/04/30(月) 16:43
大学に入るチャンスは平等に与えられているんだよ。
誰でも東大を受験できるだろ?
入らなかった奴が悪い。
出たとたんなんでそれが差別と言われるのか俺には分からん。
287ロシアンマフィア:2001/04/30(月) 16:48
 公務員狩りは地球を救う!オタク狩りは地球を救う!
288名無しさんの主張:2001/04/30(月) 18:30
284も286も正論だ。
289名無しさんの主張:2001/04/30(月) 19:19
>>286
たかが18かそこらの子供の学力の優劣が社会でも最優先で通用するという
のがおかしい。もっとも本当に優秀な奴はそんなこと考えちゃいないし
社会的にもそんなのを許容する余裕はなくなってるけどね。
290名無しさんの主張:2001/04/30(月) 20:06
ウザいぞ。
学歴板でやってくれ。お願い。
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−
291284:2001/04/30(月) 20:08
>>289 しかし、わざわざ18のときの学力を隠すことないだろ。優秀で、
かつ能力の見せ場が他にないなら有利な大学受験をすればいい。
受験以外に能力を発揮する場を見つけたなら、職人になればいい。

学歴のみの評価では、いい人材を逃してしまう可能性があるが、
それにしても、手に職をつけようと志して努力を開始してモノにした
奴や、明確な目標は見つからないながらも、とりあえず社会的競争力
をつけるために一定の努力をして受験において成果を上げた奴と、
目的もなく高校時代を過ごした奴と、どの種の人材に期待するかと
言われれば、おのずと一般的給与体系において高卒が不利な条件に
おかれる原因がわかると思うよ。

あくまでも給与体系は、会社(というか社会)の経験的期待度によって
決められるから、例外もあって、現実の能力に則してない場合もなく
はないけどね。自分が例外的に能力が正当に評価されていない、と
思うなら、独立して世に問うてみたらいい。期が来るまで我慢して
今の会社で力を蓄えてからね。
292音速の名無しさん:2001/04/30(月) 20:25
いかにオートメ化が進もうとも、どこかの起点では
人間の手仕事で機械を作らなければならない。
(機械で機械をつくればよい?なら、その機械を作る機械は、
どうやって精度を出すのだ?それも機械によって?
んじゃ、その機械を作る機械は・・・?)
だから、職人はある意味もっとも重要だ。必要とされる
絶対数が減ったとしても。彼らを手厚く遇しないのは、
やはり間違っている。
293名無しさんの主張:2001/04/30(月) 22:27
だから手は古来から必要不可欠だった。
それが優遇されていたのかどうかは?????
我が国の文明開化以前は????
294名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 22:45
>>286
馬鹿子ね、
有能な高卒<<無能な日大文系あたり卒
の給料問題を論じてる。
議論の枠組みを崩すな。
295恍惚の人:2001/04/30(月) 23:40
>>292 職人とはいわずとも、モノ作りで成り立ってるという見方もできる
くらいの「技術立国ニッポン」で一般に文系の方が給料がよい、っていうのも
是正の余地がありそう、と思うおれは文系だけどね。

雰囲気で仕事しているコンサルタントより、実際にすぐれた製品を設計して
いるエンジニアの方が軽く見られているのは問題。給料のいい銀行員にしても、
自分が扱う業種についての研究が足りないことが多い。

>>1
こういうふうに給与体系にはいろいろ問題はあるんだよ。なにも学歴だけ
じゃない。人がたくさんいたら、ある程度大雑把な管理しかできないからね。
だから、なるべくたくさんお金がもらえるように仕事以外の努力もした方が
いいってことだよ。自分独自の技術をうまくアピールするとか、独立する
とか、就職する前に一定の水準以上の大学に行っておくとか。まずは、そう
いう努力をしてこなかったことを反省してみるといい。

で、自分が上に立ってから優秀な高卒をどんどん雇って、自分が正当だと
思う給与体系をつくって事業を成功させればいい。自分の目が確かならば、
学歴に目のくらんだ連中よりもいい結果が出せるかもよ。やってみれ。
結果的に自分の間違いに気がつくことになるかもしれないけどな。(w
296名無しさんの主張:2001/05/02(水) 18:23
俺もそう思う。
297名無しさんの主張:2001/05/02(水) 22:26
みんな!
お願いだ!知識ばかりじゃしょうがないだろ?イミダス片手に何やってんだよ?


俺はある総合電機メーカに勤めている(きっと1もそうだと思う)。
俺はこの会社を何回も辞めようと思い、またその旨上長に伝えてきた。
それで異動もあったし、おかしな待遇に甘んじたこともあったけれど、この夏いっぱいで晴れて退職出きるようになった!
俺は有名大学を出ている。この会社では学歴も、それから親の職業も、もちろん出身地も、持ち家の有無も、全てが綿密に審査され、それで待遇が決まっている。
どうしてだと思う?

じつは、とてつもなく簡単な理由なんだ。
うちの会社はね、日本の多くのメーかと同じで、「顧客迎合型」なんだ。日本、海外問わず、顧客に頭を下げて、言いなりになってきたんだ。それがこの会社の営業戦略だったからだ。
だから絶対に自分から未知のシステムの提案なんかしない。
絶対に客に言われないことを申し出たりしない。
そんなことをしては、いけないんだ。

だから、どうしようもない凡庸な中堅従業員が、欧米を数ヶ月まわってきて、何もしないで遊んでいたりするんだ。そいつの血統と学歴さえまともなら、みんなそれでハッピィになるからだ。
欧米の客なんて、頭ごなしに我々に図面や仕様書をたたきつけて、一方的に仕事をさせるだけ。
しかもうちの会社の人間がどの大学を出たかとか、どんな血統かを、一番気にしているのは、客の方だ。
そういう現実にいちいち反論しないで、「ハハーッ」と頭を下げる、高学歴の血筋のいい連中が、いちばん大事なんだ。

簡単なことだろ。
低学歴の連中なんて、結婚式や葬式でも会社からろくに相手にされないよ。
「おいっ!雑用!」などと大きな声で呼ばれ、タバコを買いに行かされたりしている。

従い、力関係はいまも昔も、
欧米の有力顧客>うちの会社の欧米担当>工場の技術担当>本社営業担当>アジア顧客=低学歴

298名無しさんの主張:2001/05/03(木) 00:15
>>1大卒がオマエより優遇されているように、オマエだって中卒より美味しい思いしてんだろ。
299名無しさんの主張:2001/05/03(木) 00:32
競争社会で平等なんて絶対にありえないだろうが!
自分が優位に立てる市場に出て行けばいいだろうが!
それが出来ないのは「バカ」

300名無しさんの主張:2001/05/03(木) 00:34
世の中、金と思う人は299の信者になりなさい。
9割はそうだから。
死ぬまで人を信じることができないけどね。
301名無しさんの主張:2001/05/03(木) 00:36

いよっ!
出たな、青春バカ!
創×学会!

302名無しさんの主張:2001/05/03(木) 00:49
社会主義国に生まれなくてヨカタヨヨカタヨー
303名無しさんの主張:2001/05/03(木) 01:08
学歴による賃金格差は「平等」では、ないが「公平」である。
304名無しさんの主張:2001/05/03(木) 10:17
公平であるだけに平等だろ。
少なくとも機会不均等ではない。
305名無しさんの主張:2001/05/03(木) 18:34
こんな平等な国はないけどなあ。
306名無しさんの主張:2001/05/03(木) 19:23
>305
貴方は世界203カ国で生活した事あるの。
307ピッチ:2001/05/03(木) 20:47
階級格差なら統計見りゃわかんだろ…
308名無しさんの主張:2001/05/03(木) 21:15
なんの統計?
309名無しさんの主張:2001/05/03(木) 23:16
階級なんて、ガキみたいな言葉使うなよな!
各国の年間GDPと、一人あたりの年間GDPくらいすぐ分かるだろ?
中国なんて年間GDPでは9000億ドルから1兆ドル以上で世界の上位5位から6位だが、1人あたりでは上位70位にも入っていない。
購買力平価はアメリカ100に対して12くらいか。
これでこの国が、「豊かな奴も多少はいるが大多数は貧乏で惨めな低付加価値労働者の国」ってことがわかるはずだ。

310ピッチ:2001/05/03(木) 23:57
ガキですけど…
て言うか格差解釈の根拠になってないんじゃない?
311名無しさんの主張:2001/05/04(金) 00:08

結論:
低学歴か高学歴かに関わらず、「学歴ネタは学歴板で」という
ルールが守れない奴は、社会性の無いカスある。

以後このスレにレス付ける奴は、社会性の無いカスに決定。
続きは学歴板でどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−−−
312名無しさんの主張:2001/05/04(金) 00:47
ルールって、てめえが決めんな。カス
313名無しさんの主張:2001/05/04(金) 02:11
俺は会社やめた。修士は文学と理学両方ある。
現在、事業うまくいかず赤字。。
さて、こうなると学歴や投資した時間や金なんか一番損してる。
高卒なんて一番損しなくていいんじゃない。最初から失う
もの少なくて。
314名無しさんの主張:2001/05/04(金) 02:21
>>313
逃げ道も無いしね。
315名無しさんの主張:2001/05/04(金) 07:55
逃げ道が無いことが最大の武器だったりする。
316名無しさんの主張:2001/05/05(土) 14:02
313は査証。
投資にリターンを期待して、その学部は普通行かない。
趣味的研究人の存在を知らないらしいね。
317名無しさんの主張:2001/05/05(土) 14:13
おれ=阪大院卒。1部上場企業に勤務。地元の村や同窓会ではヒーロー。
同級生A=上武大卒。現在フリーター。コンビニでレジ打ち。
同級生B=関東学園大卒。現在土方。
同級生C=国際武道大卒。現在 新聞の勧誘員。いわゆる新聞ヤクザ。
同級生D=高卒。現在フリーター、街頭でティッシュ配りの毎日。

職業に貴賎は無いというが, しょせん建前なんだね。やっぱり勉強は
しておくべきだよ。有名大を出れば、女からのモテ方も断然違うし。

おれが塾で眠い目をこすりながら勉強していた間、この卑しい彼らは
何をしていたか? 『家でドラゴンボールZを見てました』だあ!?
だから下層の職業しか就けないのだね。

『学歴差別反対』などとほざく前に、有名大に入れや、
クソドキュンども!!
318名無しさんの主張:2001/05/05(土) 14:29
>地元の村や同窓会ではヒーロー。
爆笑。
319名無しさんの主張:2001/05/05(土) 14:55
阪大院卒で、自慢が「1部上場企業に勤務」「地元の村や同窓会ではヒーロー」
「女からのモテ方も断然違うし」か。

ていうかだいぶ前のコピペじゃん。学歴板ではまだこんなことやってるのか?
320da:2001/05/05(土) 16:50
どうでもいいな
自営業すればいいだけの事
いやなら会社止めればいい
もっとも大学までいって自営業になれない人がいるのが
大笑い。

321おたく、名無しさん?:2001/05/05(土) 17:35
>>1
差別のおかげで、お前は中卒より良い暮らしが出来るんだぞ!!
322名無しさんの主張:2001/05/05(土) 20:55
20年前ならともかく、今は中卒じゃ人間扱いされない。

323名無しさんの主張:2001/05/05(土) 21:52
>>1よ。お前は高校を出ただけで>>322に人間扱いされてるんだぞ!
324名無し:2001/05/05(土) 22:28
俺は、某県庁に勤めているが、俺が入った頃はまだ上級(大卒以上)、中級(短大卒
以上)、初級(高卒以上)と学歴によって、受験資格が区切られていたが、数年前に
それぞれ、大卒程度、短大卒程度、高卒程度に受験要件が変更になった。
つまり、勉強さえすれば高卒でも上級職で入庁できる。高卒で直ぐに社会人になりたい
奴は公務員が良いかもね。
また、初級で入った職員でも優秀ならば、総務・企画部局や事業部局でも都市計画や産業
振興関係などの花形の課に配属されるので、そんなに上級職と初級職の差は感じないなあ。
ただ、昇進(ワタリ)と給料が若干違ってくるが、上級職員でもバカは、ずっとつまらない
出先機関の長で終わるので、何とも言えないね。
まあ、総体的に給料は、いずれにしても安いけどね。
325名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/05(土) 22:51
偏差値55とか、東証一部上場とか言ってる時点ですでに御自身が
差別意識があるのでは。
326名無しさんの主張:2001/05/05(土) 23:23
>>324
地方はどうか知らないが、中央官庁は厳然たる学歴主義だよ。
国家公務員試験第T種に合格していても、東大卒でなければ絶対にキャリア官僚にはなれない。
どの省庁でも、課長クラス以上の役職は東大卒と決まっている。
これは明文化されない法律、つまり慣習法として揺るがしがたい掟となっている。
「公務員法」に書かれていることだけが全てじゃないんだよな。
327324:2001/05/05(土) 23:27
>>326
俺が知っている国土交通省の審議官は京大卒だったぜ?
328名無しさんの主張:2001/05/05(土) 23:29
>>326
そういうふうに同類が寄り集まってるから不祥事も揉み消そう揉み消そうと
するんだな。もっともこれは官僚に限らないが。
329名無しさんの主張:2001/05/05(土) 23:30
SMAPの番組で、ナカイがカトリを指して「シンゴ君は中卒だから」と
発言したところ、CMのあとで「不愉快な発言がありました」とお詫びの
テロップが流れた。
330名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/05(土) 23:33
だからなに。
331名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:13
大蔵省官僚の自殺者で最も多いのが京大法卒らしい。
同じ国Tに合格して入省しても、東大でないがゆえに一生下積みで迫害され続けるんだから悲惨。
民間ならそこそこ優遇されたはずなのにね。
332名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:22
ほ〜。
333名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:23
ほ〜。
334名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:35
>>332-333
おまえのような低学歴でも、行き場によっては優遇されるということだ。
わかったか。
335名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:43
>>334
そして当然、オマエモナー。
336名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:51
>327
知っている人に1人例外がいたからって、それがどうしたというのだ?
君の知っている人が京大卒だからって「中央官庁は学歴主義ではない」
という結論になるとでも思ったか?
337名無しさんの主張:2001/05/06(日) 00:53
>327
知っている人に1人例外がいたからって、それがどうしたというのだ?
君の知っている人が京大卒だからって「中央官庁は学歴主義ではない」
という結論になるとでも思ったか?
338名無しさんの主張:2001/05/06(日) 01:02
なぜ2回言う。
339名無しさんの主張:2001/05/06(日) 10:52
とにかく専門卒とか三流大学卒のぼやきには、これ以上つきあわないほうがよい。
340名無しさんの主張:2001/05/06(日) 13:20
お前ら、荒れ過ぎ。
341名無しさんの主張:2001/05/06(日) 17:34
1は詐称だろ。
コーソツが偏差値55なんて気にしないよ。
奴らは峠を何秒で越えたとかその程度。
東証一部なんて言葉も理解の範囲外。
342大切な股間:2001/05/06(日) 17:40
とりあえず
戦場カメラマンのバイトしてみろ
343名無しさんの主張:2001/05/06(日) 17:46
高卒は論文を書けない。
大卒であれば卒論で一応は形になっているものを仕上げているはず。
この差は結構大きいと思うが。
344名無しさんの主張:2001/05/06(日) 17:47
徴兵制になったら軍隊じゃ学歴どうこうなんて言ってられない
だろうなー。
345名無しさんの主張:2001/05/06(日) 17:50
>>343
よく言うよ。「論文」なんて言えないような笑っちゃうような
シロモノを堂々と提出してるバカ学生もいっぱいいるぞ。
346名無しさんの主張:2001/05/06(日) 17:58
「一応は形になっている」というのがどの程度かにもよるが、
こればっかりは345が正解だな。
347名無しさんの主張:2001/05/06(日) 18:21

1は青い。10年働いてこんな事言うとは、よほど純粋なのか? そのくせ選挙は自民にいれてるんじゃないか?
348名無しさんの主張:2001/05/06(日) 18:23
友人は慶応に行っていたが、そいつと卒論の話したら、
俺ゼミ入ってないから卒論要らない、みたいなこと言
ってたぞ(既に卒業)。
そんなのありか?あるいは卒論のいらないゼミって
あるのかな?
349名無しさんの主張:2001/05/06(日) 18:24
>>348
理系は卒論でなくて卒業研究、というところが多い。
350名無しさんの主張:2001/05/06(日) 18:28
青木 雄二の本を読め。ブルーカラーがいい思いするには、どうしたら良いかわかるだろう。
351名無しさんの主張:2001/05/06(日) 19:21
>>350
青木雄二は飛んでるな。
352名無しさんの主張:2001/05/06(日) 20:14
>>348 慶応の経済学部なんかは人が多すぎて、半分もゼミに入れない。ゼミに
入らない分、他の科目で単位を取って卒業する。ゼミに入らないものはたいてい
どうしようもない学生で、就職もあまりよくないが、中には、ゼミに縛られない分
他の学生より時間があるのを有意義に使い、エネルギッシュに就職活動をしたり、
いろいろ見聞を広げたり、自分で資格試験などの勉強する者も例外的ではあるがいる。

なんか、社会の縮図みたいだよ。ゼミに入れない学生にはダメな者が多いが、
全員がそうであるわけではない。ゼミに入ると、ゼミの仲間の人脈、ゼミ同士の
横のつながりの人脈や卒業生がらみのコネが増えるので、学業以外のメリットが
あり、努力や実力なしにも得られる恩恵がある。高卒と大卒の差みたいだね。

353名無しさんの主張:2001/05/06(日) 21:11
教育機関としてどうかという問題はあるが、そういう経験を
学生時代から積むだけ高校までとは大きく違うよ。
自然と自立心がつく。
354名無しさんの主張:2001/05/06(日) 21:18
>そういう経験を学生時代から積むだけ高校までとは大きく違うよ。
高卒の奴はまさにそういう経験を実社会で積んでるんだと思うが。
355名無しさんの主張:2001/05/06(日) 21:39
>>354 仕事がらみの付き合いって、やっぱり窮屈じゃない? 働いてるとヒマが
限られてくるし。大学卒業してから働くから、実社会の経験は遅ればせながら
同じように積むし、仕事に関係なくいろいろな人間に会って影響を受ける期間が
あるのはやっぱりいいことだと思うなあ。少なくともわざわざそれを避けて
いく必要はないと思うよ。単純労働を一生続けるだけならプラスにはならない
かもしれないけど。

ていうか、高卒は高卒を目指して高卒になったわけじゃないと思うんだけど。
高卒のAさんと、大卒のBさんを比べると、高卒のAさんの方が能力も高く、
人望も厚いってこともあるだろうけど、それがすなわち当然に「Aさん、
高卒でよかったねえ」という話にはならないでしょ。大学に行ってれば
さらによかったかどうかはわからないけど。

少なくともおれは大学時代に得たもの(大学で得たものではない)は多かった
のは確か。
356名無しさんの主張:2001/05/06(日) 22:08
俺も355さんに同意。
354さんは無理矢理高卒を肯定化しようと所々で暴れているね。
357名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:02
>356
所々で暴れてるって?
俺自身は大卒だし、高卒を無理矢理肯定する必要もない。
ただどっちの主張にも時々納得できないのがあるんで、
おかしいと思う意見にその時々で突っ込んでるだけだよ。
高卒肯定の主張でもおかしいと思ったのには突っ込んでるよ。
358名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:09
日本では大卒であれば高卒より有利です。
それ蹴って高卒で就職したんだから文句は言わないように。
359名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:14
それは地球上全てです
360名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:22
昔と違って今は学ぶべき学問や知識の幅が増えた。
しかし年々生徒が減少する為、おいそれと学科の数を
増やすわけにはいかない。
既存の学科に関わる教師の雇用を確保しなければいけないからだ。

本来学ばねばならない学問<教師や受験産業の雇用

この図式が解消されない限り日本の学問はどんどん歪み続けるだろう。

カバーできないのなら影響力の傘を広げるなといいたい。
361名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:28
高校に学問はない
362名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:29
各大学がもっと専門色を強めて独自性を出せばいいのにね。
363名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:37
>361
大学に行くと「大学には学問はない」って言われるけどね(笑
364名無しさんの主張:2001/05/06(日) 23:46
>363
低学歴は、その自虐すらないと思うよ。
365名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:02
高卒の皆さんがなぜ大学に行かなかったのか教えてほしいです。金銭的事情とか、
学力不足とか、勉強が嫌いだとか、そういう消極的理由ではないものがある人が
もしいれば知りたい。

消極的理由しかないんだったら、大卒の方が重く扱われる理由になると思うのですが。
366名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:06
>364
自虐じゃなくて、院に行かないと意味ないってこと。
367名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:08
いやいやそれも自虐。
368名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:11
>366
理系的だね。テーガクレキには理解不可能な世界に
突入してしまった。
もっと暖かく彼らを受け入れなくては。
369名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:12
だーかーらー、院生とか教授の立場から言われるんだって。
実際そうだと思うよ、ホント。
370名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:14
>368
そうですか。スイマセン。
371名無しさんの主張:2001/05/07(月) 00:15
陰性や狂嬬はまあマイノドコントロールの
まっただなかだから・・・・・・
まあ低学歴よりはマシだけど
372365:2001/05/07(月) 00:51
高卒の方〜
373名無しさんの主張:2001/05/07(月) 01:17
いっひひひひ。
こんなクソみてぇなすレッドは、全部否定してやる!

きさまら、明日も定時出社せい!
1よ、おまえは日立か東芝あたりとみたぞ。

374365:2001/05/07(月) 06:55
高卒の方〜
375名無しさんの主張:2001/05/07(月) 15:16
>>1よ。お前が中卒だったら、絶対に今の会社に就職できてなかったぞ。
376名無しさんの力説:2001/05/07(月) 17:23
1の主張を簡単にまとめると、
前半は高卒と大卒の違い、
中間で自己主張、
後半で学歴差別反対、
を述べている。

例えば、どうだろうか?
上司が中卒であなたは従いますか?
僕は快くは思わない。

まあ、仕事への力量として大卒が劣っている事は事実なのだろう。
しかし、大卒には知識がある(でも、大学にもピンからキリまであるわけだから一概には言えないが)
物事に対応する時に一番必要なのは知識です。
経験をしてから知識がつくのではないのです。
逆で知識の上に経験が成り立つわけです。

だんだん、話がそれてきた、、、。話を戻して、
学歴差別撤廃についてですが、果たして意味があるのか甚だ疑問です。
頭の中で考えてください!!!
中卒・高卒・大卒に差別をなくした会社を1が作ったとしよう。
当然、給料から何から何まで全部一緒です。
大卒は1の会社に行きません。(予想だから無視していいよ、とりあえず僕は絶対行かない)
高卒は1の会社に行く。
中卒は1の会社に行く。

そんな会社を作ったとして何ができる?
中卒・高卒だけの会社で何ができる?
中卒は専門もへったくれも無いので論外。
高卒は専門をちょこっとかじった位でどんな事業をおこすの?
1は製造業らしいから製造業の会社をおこしたとして、
中卒に機械の使い方を一から十まで全部教えて、
高卒が指揮をとる。そして、高卒が製品の開発・研究担当か?
知識もないのに、何を研究するんだ?
まあ、下請企業ならできるか、、、。

何も勉強しない馬鹿大卒がいる事は否定しない。
そして、勉強をして研究をしている大卒がいる事も事実です。

高卒と大卒の差別撤廃とゆうか、高卒と馬鹿大卒の差別撤廃にしたほうがいいぞ。


377名無しさんの力説:2001/05/07(月) 17:26
反論はできるだけ理屈が通る形でかませよ>高卒
378名無しさんの主張:2001/05/07(月) 18:16
高卒は学歴なんか気にしてないよ。
だから大学なんか行かなかったんだろ。
したがって、学歴スレは高学歴落ちこぼれの自作自演。ぷぷ。
379名無しさんの主張:2001/05/07(月) 21:33
低学歴は社会に出てから、学歴を気にしているよ。
遅すぎだね。
380名無しさんの主張:2001/05/07(月) 21:56
そうそう。こちらが黙ってても、どこでおれの学歴を聞いてきたんだか、「○○大卒だからっていい気になるな」とか、言われるよ。
「いい気」ってどんな気分なんだろうか?
381名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:01
そーなんだ、
低学歴は高学歴に比べて幅広いからねえ。
382実習生さん:2001/05/07(月) 22:04
>>378
結構鋭いと思う。
383名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:05
自身は馬鹿のくせに「○○大卒だから」勘違いするなって事じゃないか?
384名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:06
夜でもコンビニが開いてる気分。
385名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:13
>>376
情緒文で意味がわからん。
自作自演だね?
386名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:17
>>376
大学は出たけれど……
の人です。
387名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:41
受験をトライアスロンに例えよう。

ボクシングやサッカーの重要なポストが空いた。
そのポストを埋める為に、叩き上げのボクサーや
エースを投入せず、トライアスロンの上位入賞者を
放り込んでるのが日本の社会。

ボクサーやエースに必要とされる才能や技量を無視し、
そのポストに就くことで得られる栄誉や収入との
天秤に囚われ、本当に必要な人材を見失ってるのが日本の社会。
388名無しさんの主張:2001/05/07(月) 22:58
能力的にも、金銭的にも大学なんて余裕でいけたのに行かなかった人いる?
(引きこもり・不登校除く)
389名無しさんの主張:2001/05/07(月) 23:00
もちろん叩き上げにもある意味優秀はいるけど、確率が悪すぎるからなあ。
収まりどころが問題だよ。
日本を特殊化する論法は定番だけど、海外でも大差無いと思うよ。
俺実際生活したことあるし、大学にいた留学生の話でもそう感じたけど。
あそこに行けば何かある、違うというのは土地でも時代でも幻想と思うよ。
390無しさんといつまでも一緒:2001/05/07(月) 23:48
>1に問う。
なぜ大学がこの世に存在するのか?
大学とはいったいなにをしているところなのか?
「サークル活動とバイトと旅行にあけくれてた」とのセリフを
鵜呑みにするナイーヴな君の脳味噌で納得いく答えを書いてくれ。

自分よりつかえねえ奴が自分より賃金高いから頭くるぜ!という君
の主張はもっともだが、だからと言って大卒と高卒の垣根を取っ払う必要が
あるか?たまたま君の会社にはつかえねえ大卒が多いだけだろ?

君の低賃金のうらみつらみを呪った文章はなかなかおもしろかったぞ。
マーチンルーサーキングもここに引き合いに出されるとは思っても
みなかったろう。この時点でまともな教養人はマジレスしても無駄、
と思うのだよ。

ってゆーか>1来てねえだろ。
ネタスレだったら俺もヴァカってことか。ま、いいや。

391無しさんといつまでも一緒:2001/05/07(月) 23:51
あげんなって?スマソ。


392名無しさんの主張:2001/05/07(月) 23:54
大卒程度でひがまれるなら、バカのふりしているほうが良いよ。
そこまで読めない低学歴クン。ヒガンデネ。
393名無しさんの主張:2001/05/08(火) 00:24
そっかあ、馬鹿な振りしてるんだ。
ご苦労様です。
394名無しさんの主張:2001/05/08(火) 00:26
393
いつも暴れているね。
ゴクローサン。プ。
395名無しさんの主張:2001/05/08(火) 00:27
393
いつも暴れているね。
ゴクローサン。プ。
396名無しさんの主張:2001/05/08(火) 12:55
>>378
1が本当に学歴気にしないなら高校に行ってないって。
397名無しさんの主張:2001/05/08(火) 13:07
あーあ、この板でもこの話か(;´Д`)
>>1
んじゃ学歴以外で人の能力見るにはどうしたらいいのよ
資格とか、経歴とか、結局そうなっちゃうでしょ?
人間は短時間で相手の人物を判断するためには物を使わなければいけない
そのために学歴が存在する
もし努力次第で学歴が取得できるのなら
門地や人種、血縁に関係なく能力が計れる素晴らしい仕組みだと思うが?
まあ、今の日本の教育がいいか悪いか別にして
そうゆう意味では、公平な仕組みだよ
398名無しさんの主張:2001/05/08(火) 13:08
1はね、学歴で差別されているって信じたいんですよ。
399名無しさんの主張:2001/05/08(火) 15:49
オレの仕事は魚を捌くことだ。といっても料理人ではない。
スーパーで魚切ってるだけだ。こんなオレにも、向上心はある。
しかし会社の連中は、それを利用して、必要以上の労働力を引き出そうとする。
やれ、「オマエの真の仕事は何だ、ただ、スーパーでマグロ切って人生終わりか?」だの
「オマエにしか出来ないことはないのか?」などと調子のいいことだけを
まくし立てるが、結局やらせてくれるのは正にそのスーパーで肉切ることだけだ。
たぶん、オレを薄給でこき使うことを正当化し、本人にもその境遇が
「自分でまいた種」のように思わせる口実なんだ。「薄給でコキ使いやがって」と
オレに軽口叩かれるのがそんなにイヤか?
こんな事を考えながら、あまり切れの良くない刺身包丁でマグロを500グラムずつ
切り刻んではスチロールの皿に載せラップで包む。朝から晩まで、その繰り返しだ。
うちの社員よりたちが悪いのが、このデパートの社員だ。
エリート風を吹かせやがって、デパガと少し挨拶でもしようものなら、
「つりあいが取れない」とか言いやがる。ここは江戸時代かよ。
特に、ここの係長の嫉妬深さは尋常ではない。
うちの女子社員は全部自分の物だとでも思っているかのように、
少しでもうわさが立つと、そいつはよその店に移動させられたりする。
400名無しさんの主張:2001/05/08(火) 17:37
あのさ、思ったことをストレートに表現しても、つまらない文章だって
ことはよくあるの。つまらないと思ったことは書かないほうがよい。
つーか、それで君は何が言いたい?
ここは日記を書くところじゃないんだから。
401名無しさんの主張:2001/05/08(火) 18:07
「すし屋で「げそ」「トロ」と「いなり」「きゅうり巻き」と
で値段に格差があるのも不当な差別だ。
仕入れ値(大学学費)が少々余分にかかっている
からって、売り値(給料)まで格差付けることはな
いだろう!
もうトロ(大卒)なんて食って(雇って)やらないぞ。
きゅうり巻きと同じ値段なら食ってやっても良いが
・・・・!」
って言う啖呵切るぐらいのきっぷのいい会社がだ
んだん増えていくと、良いと思うのですが。
まず手始めに高卒のあんたが呼びかけ人(初代社
長)になって、高卒者だけが社員の理想の会社を起
こす事から始めてみてはどうだろう。

最近の大卒はマヌケ(=腐ったトロ)が多いから案
外、デフレ時代の時流に乗ってうまくいくかもしれな
いよ。
402大学教授:2001/05/08(火) 18:17
それは困る。
今でさえ客集めに苦労してるんだから。(笑
ひとの商売の邪魔しないでくれ
403名無しさんの主張:2001/05/08(火) 19:36
402オモロイ。最高。
404名無しさんの主張:2001/05/08(火) 20:32
オレは現在就職活動中の大学生だ。
現在の大学生の求職活動が、どれほど苛烈かという話を
一部上場で新卒を苛め抜くことにしか興味のないお前に
語って聞かせてやる。

ある日、オレは大手証券会社に資料請求した。
しかし、資料は届かなかった。いや、届かなかっただけなら、
何かの郵便事情の手違いだと考えることも可能であろう。
しかし、忘れたころに、その証券会社から郵便物が届いた。
なんでこんなに時間がかかったんだろと思い、開封してみた。
ところが中に入っていたのは、「投資相談のご案内」という
パンフレットがあるのみだった。バカにすんなと思った。

それからある日、今度は大手デパートに資料請求をした、
そしたら、分厚い郵便物が早速届いた。あのくそ忌々しい
証券会社と違い、採用活動に積極的であるなという好感を持って
オレは封を切った。しかし中に入っていたのは「夏のギフトカタログ」
だった。

オレはある大手外資系企業に面接に行った。学生数人と面接官を
挟んだ、ディスカッション形式の面接だった。
ひとしきり自己紹介が済むと、面接官はいきなり英語で
何事かをまくし立てた。しかも、それに追従して、質疑応答を
始める学生もちらほら・・・
オレは唖然とした。
バカかおまえら。ここは日本だ。面接くらい日本語でやれ。

てな具合だ。
いいか高卒! おまえが勤めている一部上場企業等の
これが俺たちに対する仕打ちなんだ。
その辺の事情も踏まえて話をしろ。
405名無しさんの主張:2001/05/08(火) 22:33
404痛すぎ。
406名無しさんの主張:2001/05/08(火) 22:47
404へ。
一部上場企業の仕打ちでもなんでもない。
おまえが、無能なの。
でなければ、おまえは創×学会か?
競争社会をすぐに差別だの非情だのいう奴は、
田舎でブタと交尾していればよろしい。
はっぴー、はっぴー。
407名無しさんの主張:2001/05/08(火) 22:54
上場企業はマルコールス
408名無しさんの主張:2001/05/08(火) 22:56
1はたぶん東芝。
409名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:06
406正論です。
被害妄想に特有の痛さをご指摘です。
410名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:45
門前払いを食わせなかった企業の方が偉いと思うよ。
どうせ面接の質疑応答なんて紋切り型だろ?
質問されることも、その回答も出来レース。
その程度の英会話もこなせない奴が外資系入って何するの?

411名無しさんの主張:2001/05/08(火) 23:51

そうだ、そのとおり!
だいたい英会話が出来ないやつって、知的センスが無さ過ぎる。
なんで英語が義務教育課程ですでに必須科目になっているか?

それは知性向上のためなんだよ。
海外で外人女のセックス奴隷になるためじゃないんだぞ、低学歴!
外国語を理解し、話すためには、抽象的思考力、記憶力、集中力、反射神経までも必要。
外国語ほど実践的に知能を確認する方法論は、いまのところ他には無い。

412名無しさんの主張:2001/05/09(水) 00:36
>>409-411
語学音痴の低能厨房による煽りと判明。
413名無しさんの主張:2001/05/09(水) 00:41

違うよ、あほ。
414名無しさんの主張:2001/05/09(水) 00:56
>>413
英語で書いてやれば?
Let's write against No.412.
415名無しさんの主張:2001/05/09(水) 00:59
KUDARAN
416名無しさんの主張:2001/05/09(水) 01:00
英語だけができるからって得意になってるバカも多いけどな。特に短大卒くらいの
女に多いけど。語学留学とか言ってセックス旅行で覚えた英語をひけらかす。
知能が低いことが日本人はおろか外人にもバレてしまって救いようがない。

>外国語を理解し、話すためには、抽象的思考力、記憶力、集中力、反射神経までも必要。
>外国語ほど実践的に知能を確認する方法論は、いまのところ他には無い。

知能じゃなくて本能で英語を使えるようになった奴はいっぱいいるよ。おれに英語を教えてくれた
元「パンパン」の飲み友達のおばさんも、文法的な説明がないので、学校で習った英語との互換性が
つかめるまで(笑)こっちも苦労したよ。

おれの経験では英語を習得するのにいちばん必要なのは知能じゃなくて度胸だな。酔っ払ってるときが
いちばん調子よかったよ。
417名無しさんの主張:2001/05/09(水) 01:06
>>416
ニューヨークの場末でルンペンが話している英語と、
MITで教授が講義をしている英語とが、
同じ言語だと勘違いしている厨房発見!!
418名無しさんの主張:2001/05/09(水) 01:27
>>417 違うだろ。英語ができるだけの奴は困る→ルンペン英語で威張ってるバカ女が困るって言ってるんだろ。
419名無しさんの主張:2001/05/09(水) 03:07
>>411
確かに知性溢れるレスです。
420416:2001/05/09(水) 03:56
>>417 MITの講義の内容なら、スワヒリ語でやっても知性あふれてるだろうと思うよ。
421名無しさんの主張:2001/05/09(水) 19:33
1の意図からは脱線気味だけど、英語に限らず
数学でも国語でもなんでもはかれる能力ってあるよ。
別にそれを直接的に使わなくても。
ただし、できない人間が全てその種の能力が無いというわけでは
ないけど。数学すらできないのは論理的思考力が無いケースが多い
ような気がする。
422名無しさんの主張:2001/05/09(水) 20:10
>>421
そうだね。
論理的思考能力の無い奴って、わかりにくい文章になりやすいよね。
ところで、もう少しわかりやすい文章書けない?
君ってもしかして数学すらできない方の人?
423名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 20:37
ha!!? ai kyann supiiku ingurissyu!!!!!

kusogaki domo ga!!! huzake yagatte!!!
oresama no gakureki ha yakanntyuugaku da ttyuuni!!
tteiuka oretatya 2cher ha minnna tyuusotu da ttyuuni!!
kusogaki!!!
orenokoto bakani suruto yurusann zo!!! zo!!
ai kyann supiiku inngurissyu
424名無しさんの主張:2001/05/09(水) 20:39
423
このスレの定住荒らしムガクレキ。
狂もトージョー。マンセー。パチパチ。
425名無しさんの主張:2001/05/09(水) 20:40
423の読解力の限界を超えています。
426名無しさんの主張:2001/05/09(水) 21:35
高卒万歳
427名無しさんの主張:2001/05/09(水) 21:47
422
このスレの寄生虫
脳味噌ついているのかな?
428名無しさんの腫脹:2001/05/09(水) 22:01
よけいな知識やプライドが、真の理解の邪魔をする〜
やっぱり高卒万歳!!!!!
429名無しさんの主張:2001/05/09(水) 22:05
よけいな経験やコンプレックスが、真の理解の邪魔をする〜
やっぱり非高卒万歳!!!!!
430名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 22:10
ちみたち!けんかは止めたまえ。

431名無しさんの主張:2001/05/09(水) 22:18
よけいな知識やプライドが、真の理解の邪魔をする〜
学歴だけを武器にして一流企業に就職しても〜
定年前にはリストラさ〜
住宅学費ローンが残り〜
不景気社会に堅物親父の再就職先は真っ暗さ〜
しょうがないから公務員にでもなって〜
天下りでもして悪行の限りをつくすのさ〜
そんなに能力あるのなら〜
外資系企業で能力を発揮するのなら〜
認めてあげてもいいのかな〜
僕ちんは凡人だしな〜
やっぱり高卒万歳!!!!!
432名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 23:02
まあ、低学歴も高学歴も、いままで既得権益のなかでヌクヌク生きてきたわけよ。

高学歴寄りの既得権益。
一流大学 → 一流企業 → 終身雇用

だが、もう、誰もこんなこと信じちゃいない。

低学歴寄りの既得権益
自民党、農協、ゼネコン、公共事業と談合
こちらの図式は、当分変わりそうもないぜ。っていうか、
こいつらは、これからも日本は変わらないで欲しいと願っている。

どちらが日本の癌か、これで明らかだな。
433名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:18
431万歳。
さあ日本国民全てテーガクレキを目指せ!
プププ
434名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:21
>>431
>よけいな知識やプライドが、真の理解の邪魔をする
同意。
ただし、そう考える大卒もいる。
435名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:28
434はムガクレキ。
ニホンゴ意味不明。
436名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:41
学歴で賃金格差があるのは差別ではない、
低学歴は期待が薄いだけのこと。
437名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:43
バカがほとんどだからね
438名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:51
低学歴寄りの既得権益
自民党、農協、ゼネコン、公共事業と談合
こちらの図式は、当分変わりそうもないぜ。っていうか、
こいつらは、これからも日本は変わらないで欲しいと願っている。

結局誰が一番得をしているのは、これらを影で操っているやつなんだよな
nonキャリアもごくわずかいるかもしれないけど、大部分はVery高学歴になっちゃうんだよな
共産主義に戻せなんて時代錯誤なことは言わないけど、今後の日本の
将来を握ってるのは高学歴のやつなんだよな
こんな例を出すとぼこぼこに突っ込まれるのは100も承知なんだけど
高校野球って実力のある監督がなると無名校があっとゆうまに甲子園にいきますよね
それと同じなんでしょうね
でもねえその高学歴の人がこれだもん
やになっちゃうよ
わたくしは、能力も権力も財力も家柄もなにもなにもなにも
なくこの不景気社会にただただ耐えているんだから
高学歴のひとは早く社会をよくしてください
お願いします
貯金も底をついてきました
あなた達は社会をよくする義務ある使命がある責任がある
早く社会をよくしてください
なんてこんな事書くと
鬼畜が協力する能力がないからだ、下民どもがみんな去れば社会は良くなる
等のいいわけを並べたてるだけなんだよね
な〜んちゃって


439名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:53

よくわかってるじゃねぇか。
440名無しさんの主張:2001/05/09(水) 23:59
宗教にでもはいったほうが幸せだろうよ
力のない下々の者どもは
でも外国や過去の歴史からすれば今の日本人は幸せだと思うけどな〜
学歴関係無く
441名無しさんの主張:2001/05/10(木) 00:55
だから、是非はともかく、ほとんどの人にとっていい大学に行ったほうが
得だって最初からわかってるんだから行けばいいじゃないか。いけなかった奴は
行けた奴に噛み付いてるヒマがあったら、反省して他のチャンスつかめよ。

高学歴賛美→統計的な情報から論じる。マクロ的見地。
高学歴批判→自分の周りのアホな高学歴を例に出して論じる。これは現場の個別的事情。

どちらも間違ってないが、平行線をたどるのは間違いない。
442名無しさんの主張:2001/05/10(木) 01:01
俺としては「木を見て森を見ず」って奴が
一番ドキュソだと思っている。
443名無しさんの主張:2001/05/10(木) 01:07
俺としては「木を見て森を見ず」って奴が
一番ドキュソだと思っている。
444大卒:2001/05/10(木) 01:53
うちの会社にも高卒の管理職がいるけど
仕事はできても人の上に立つには適さない者が多い。大卒に比べて
高卒はなんかひがみっぽいやつが多い。

当然、人事担当はより有能である確立の高い大卒を好む
これは自然の流れ
やっぱり高卒はハンディをしょってると思う。

だからといって高卒が不幸だとは思はない。
でも大卒よりも努力は必要となる。
445名無しさんの主張:2001/05/10(木) 04:12
ハンディしょってて、努力が必要って・・不幸じゃないか。
446名無しさん:2001/05/10(木) 13:07
↑それは、大学で勉強しなかったハンデなんだよ!
447名無しさんの主張:2001/05/10(木) 13:18
>1さんへ

そんなに自分の技術に自信を持つことができて
その機械オペレーターのお仕事にやりがいが
あるなんて素晴らしいことですよ。
だったらお金にこだわらなくてもいいでしょう。

いきいきとお仕事ができればそれでいいじゃない
ですか。そりゃ給料が多いに越したことはない
ですけど、お金じゃないですよ。最後は。
448名無しさんの主張:2001/05/10(木) 13:37
>>447
激しく同意!!
そうなんだよなあ。
勿論、給料をたくさん貰えることや、他人より出世することは、仕事に
対するモチベーションを図る上での必要条件だとは思う。しかし、大卒
も高卒も約40年は社会人として働く訳だし、その長い期間のモチベー
ションを保つ十分条件は、やっぱ、「現在、自分が取り組んでいる仕事
の楽しさ」だと思うよ。
ヤッパカネダヨ・・
450名無しさんの主張:2001/05/10(木) 17:18
一概には言えないけど、444に同意
451名無しさんの主張:2001/05/10(木) 17:24
441から443さんに全く同感。
どうしても世間が狭すぎたり、学問的素養が
無さ過ぎてマクロ的見地が無い方が多いね。
452名無しさんの主張:2001/05/10(木) 17:50
>>441
> だから、是非はともかく、ほとんどの人にとっていい大学に行ったほうが
> 得だって最初からわかってるんだから行けばいいじゃないか。
「是非はともかく」って、そこで思考停止してるから話がかみあわないのです。

何かを手に入れる為には何か代償を支払わなければなりません。
普通の人は大学に入る為に、高校時代に多くの時間を勉強時間の為に
失ったはずですが、大学はその代償に見合うだけの価値のあるものでしょうか?
大きな代償を支払ったのだから価値があるものだと思い込みたいのではないでしょうか?

大学は何の為に存在するのでしょう?
会社に入る為のパスポートみたいな存在でしょうか?
他人に見下されない為の盾のような存在でしょうか?
453名無しさんの主張:2001/05/10(木) 19:29
>>大学は何の為に存在するのでしょう?

遊ぶためだよ。
454名無しさんの主張:2001/05/10(木) 19:31
代償ではないよ。
どの国も真のトップ層は考えること自体が趣味的人間がいる。
455名無しさんの主張:2001/05/10(木) 19:37
>>454
> 普通の人は大学に入る為に、高校時代に多くの時間を勉強時間の為に
 ~~~~~~~~
注意力ないな。普通の人って「考えること自体が趣味的人間」なの?

456名無しさんの主張:2001/05/10(木) 20:57
今は、腕っぷし強いやつより頭いいヤツのほうが多いくらいなのに。
大学は一応出ておいた方がいいよ。長い目でみると。
特殊な才能がない人は普通に大学いったほうがスタートで差がつかなくていいんじゃ
ないの?
457名無しさんの主張:2001/05/10(木) 21:46
>>452 あくまでも、損得勘定の話なんだよ。大卒ばかりが得をする世の中が間違ってるって>>1
言ってるけど、そんなこと最初からわかってるんだから、後からぶちぶち言うなら行っておいた
ほうがいいと言ってるの。あとから吠えるくらいなら、おそらく高校時代に受験勉強よりステキな
ことはできなかったということでしょう。
18才の段階で、行かない方が得だと思ったらそうすればいいよ。ただ、18歳の段階で大学に行くことの
是非がわかる人はそうはいないと思えないから「是非はともかく」なんだよ。

高校時代に大学受験勉強をしなくて、高卒でいてよかったなあ、と心底思う人、名乗り出てみてよ。
おれは有名二大私大レベルだけど、だいたい、大学受験のために大きな犠牲を払った覚えなんてないよ。
458名無しさんの主張:2001/05/10(木) 21:50
457は普通の人だね。
459457:2001/05/10(木) 22:10
いかにも。
460名無しさんの主張:2001/05/10(木) 22:17
457がご批判の高卒は普通でないということで。
ただし彼らは固まっているので以上に気づかない。
461457:2001/05/10(木) 22:34
訂正 酔ってるのでスマソ
>是非がわかる人はそうはいないと思えないから「是非はともかく」なんだよ。→×
是非がわかる人はそうはいるとは思えないから「是非はともかく」なんだよ。→○
462名無しさんの主張:2001/05/11(金) 00:45
何にしても吠えるのウザイネ
463名無しさんの主張:2001/05/11(金) 01:10
>>457
気ままに職変えながら2〜3年ぷらぷらするのも楽しいもんだよ。

旅館で働いてた時なんか、毎日温泉入って高級食材の詰まった
冷蔵庫から好きなもん使って晩飯作って、昼はマリンスポーツやって
夜は度窮鼠君たちとドライブがてらナンパに行って観光客食いまくり。
イセエビなんか年間200匹は食ってたよ。

運が良かったのかもしれないけど俺は後悔してないよ。
この手の極楽ってドロップアウト組しか味わえないでしょ?

あ、今は東京で高給取りやってます。(技術系)
464名無しさんの主張:2001/05/11(金) 01:19
>463
何やっているの?
465463:2001/05/11(金) 01:33
>>464
IT系の仕事。
そろそろやばいかと思って東京出てきて学費稼ぐつもりだったけど
そのままズルズルと社員に。待遇は大卒と変わらない。
466ボス:2001/05/11(金) 01:39
文部省に意義大有り!!
「学歴ものさし」の質を問うべきだ。
467名無しさんの主張:2001/05/11(金) 01:40
まあ色々。
確率的にはここの1のように
くすぶっている方が多いね。
468ボス:2001/05/11(金) 01:49
あ、みんなあれよ
彼女がかわいくて優しければ高卒でも「勝ち」よ。
もーこれにかなうものないでしょ?

469名無しさんの主張:2001/05/11(金) 01:55
>>468
かわいくて優しい女は、高卒なんて相手にしないよ。
高卒を相手にする女は、ドキュソやヤンキー女だけだよ。
470名無しさんの主張:2001/05/11(金) 01:59
>>463 楽しそうだね。あなたは数少ない成功者かもしれん。40歳になっても
後悔しないでいられれば本物なんだけどね。なんとかなっちゃう場合もあるから
おもしろい。

>>468 >>1のように高卒で薄給なら、その「かわいい女」が逃げる可能性は高いみたいだよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=986529208&ls=50
471名無しさんの主張:2001/05/11(金) 02:04
ていうか、女にモテたいから、おれの精一杯のなるべくいい大学に入ったんだけど。
472非公開@個人情報保護のため:2001/05/11(金) 02:06
>>471
モテましたか?
四谷学院のCMが正しければモテると思いますけど。
473名無しさんの主張:2001/05/11(金) 02:08
>>463 ほんとの高給取りはおしなべてみてほとんど大卒だと思うがね。

大卒以外のお金持ちは、独立してて給料取りじゃない人が多いんじゃないか?
474名無しさんの主張:2001/05/11(金) 02:08
高卒から見て大卒ってひとくくりかもしれないけど、
色々なんだよね。
トップ大学でも、天然物の学問好きから、俗世好きまで。
日本は大学の数が多すぎだから、そんなものを妬むってみっともないよ。
475471:2001/05/11(金) 02:13
>>472 さあ? 年に十人たらずしかセックスしてないから、そうモテるわけじゃないと思うけど、
もし、おれが高卒だったらもっとモテなかったかもしれないからね。
400人とかやる人いるんでしょ。真似できないね。
476名無しさんの主張:2001/05/11(金) 02:17
質か量か。
俺的には質だな。
コーソツ君の相手にしているナオンには萌えないよ。
477ボス:2001/05/11(金) 03:06
俺高卒なんだけど
結構彼女良い女です。まだ学生。
去年から同棲はじめました。
しかも彼女はそこそこ良い大学。かなわねーよホント。

今のところフラれる気配はないけどね。
いつ頃フラれるのかな?
大卒の方々是非予想してみて下さい。

ちなみにそんな俺のエサは「小さい小さい一軒家」です。
一応設計図もあるんだけどね。いつ建つことやら・・・。

478名無しさんの主張:2001/05/11(金) 03:23
東洋英和っていいの?
479名無しさんの主張:2001/05/11(金) 07:23
>>478 なんだそれ。学校か? って感じ。
480名無しさんの主張:2001/05/12(土) 18:00
まあ基準は色々ということで。
481名無しさんの主張:2001/05/12(土) 18:07
>>479
英和しらないのか、田舎もんだな。
482478:2001/05/12(土) 23:07
>>481 食わず嫌いじゃないんだよ。食ったんだよ。
483479:2001/05/12(土) 23:07
>>481 食わず嫌いじゃないんだよ。食ったんだよ。
484名無しさんの主張:2001/05/12(土) 23:13
どうでも良いよ。
賃金格差は間違い無くあるし、将来的には無くなるかもしれ無いという事だろ。
下らん。
485名無しさんの主張:2001/05/13(日) 00:35
努力しないドキュンはただのドキュン
努力しない高卒はただの高卒
努力しないでツバはいてるやつはクソドキュン
喧嘩も弱えぇ。勉強もしねえ。ただのドキュン
人間の最底辺。ホームレスになる勇気もない。


一生ごみ収集でもやってろよこのドキュンが
努力しねえおまえにはそれしかねえんだよ。アホが。
なに学歴社会否定してんだよ。オマエが努力してねえだけだろ。

努力しないドキュンはただのドキュン。
アホが。一生ゴミ収集でもやってろ。
マジで
486名無しさんの主張:2001/05/13(日) 00:39
おれ=阪大院卒。1部上場企業に勤務。地元の村や同窓会ではヒーロー。
同級生A=上武大卒。現在フリーター。コンビニでレジ打ち。
同級生B=関東学園大卒。現在土方。
同級生C=国際武道大卒。現在 新聞の勧誘員。いわゆる新聞ヤクザ。
同級生D=高卒。現在フリーター、街頭でティッシュ配りの毎日。

職業に貴賎は無いというが, しょせん建前なんだね。やっぱり勉強は
しておくべきだよ。有名大を出れば、女からのモテ方も断然違うし。

おれが塾で眠い目をこすりながら勉強していた間、この卑しい彼らは
何をしていたか? 『家でドラゴンボールZを見てました』だあ!?
だから下層の職業しか就けないのだね。

『学歴差別反対』などとほざく前に、有名大に入れや、
クソドキュンども!!
487非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 00:54
いい加減コピペはヤメロヨ。
488名無しさんの主張:2001/05/13(日) 00:56
486はコピペ厨房
489名無しさんの主張:2001/05/13(日) 00:57
>>485
ゴミ収拾だって立派な仕事だと思うけどな。
490名無しさんの主張:2001/05/13(日) 01:03
ドキュンにも努力しているのはいるけどね、極少数。
高学歴はまあ努力する能力はある。
努力しないのもいるけど、それは学問は趣味という苦役とは違う層。
491名無しさんの主張:2001/05/13(日) 01:33
>490
そうそう!
別にあおりじゃなくて言うけど、勉強出来ない奴って要するに勉強
やってて面白くない、勉強に興味もてない奴なんだよね。
最近ようやくワカタ
492名無しさんの主張:2001/05/13(日) 01:35
491
定説
493名無しさんの主張:2001/05/13(日) 01:43
>>491
いや、中には勉強に興味もって一所懸命勉強しても
ドキュソ大学にしか入れないヤツもいる。
494名無しさんの主張:2001/05/13(日) 02:11
灰は、灰に。
ドキュソは、ドキュソに。
495名無しさんの主張:2001/05/13(日) 02:12
所詮は趣味の問題か、、、
496国1:2001/05/13(日) 04:06
1は、学歴での差別についてのみならず、単純に自分よりスキルがなく仕事の
出来ない人間が自分より良い給料をもらってる事に憤っていると思われる。だ
から「だったら大学行けば良かったのに」と言う答えは、表層の議論に過ぎな
いし、そればかりか現状のこの社会システムに対する疑問という議題を、単な
る生活レベルの話や学歴論争に落としてしまっている。

1)今の会社と言うのは大学生(特に文系)に高度な専門知識を求めて採用してい
る訳ではない。いまのそういう学校/学歴システムにうまく適合して成長して
来た人間は、それだけ「必死に勉強する」と言う苦行(?)に耐える力や、事
務能力/思考能力もあると認定されるし、会社システムにとっても「優等生」
は教育しやすいから採用しているのである。だから高卒は大卒を職業的スキル
がないからといって、即無能と決めつける事は出来ない。一方大学生諸君は自
分のしている勉強は直接社会に役にたたないなどと嘆いてはならない。君たち
はそういう表面的な知識でなく、潜在的な能力で評価されているのである。社
会に役立つ知識は社会にでてからその能力を活用していくらでも覚えれば良い。
また、大学で得た知識についても仕事に役立たない=社会で役立たないと捉え
るのも短絡的。たとえば、選挙権一つとっても、大学で政治学を学んだ人間は
そうでない人間より、その一票の判断がより洗練されたものになるはずであり、
それは立派に社会の役にたっていることになる(大学で遊んでただけの人は別ね)。

2)1の憤りは確かに会社の現場レベルだけで言えば正しい。誰がどう考えた
ってスキルがあって、仕事を高度にこなせる人間が、より高給をもらうべきで
ある。
しかし、彼ら大卒は別に現場の仕事をこなすために入社して来た訳ではない。
将来、営業や企画や管理といった、より事務能力、思考力、発想力、教養の必
要とされる仕事につくために採用された幹部候補生である。しかしそういった
仕事をするためにも、ある程度は現場の知識が必要だからはじめは現場に配属
されるに過ぎない。つまり一種の研修/勉強期間なのである。だが、だからと
いって今、低賃金で働かせては将来の幹部候補生に逃げられてしまうから、そ
れなりの高給を払っているのである。会社にとっては教育コストである。だか
ら差別的になっても仕方がない。もし、仮に全社員が定年まで現場レベルで働
く会社で、大卒と高卒で待遇格差があるならそれはいわれの無い差別と言える
かもしれない。

てな感じでどうよ?。
497名無しさんの主張:2001/05/13(日) 15:22
同意
498名無しさんの主張:2001/05/13(日) 15:40
将来本当に幹部になるような奴は現場でもそこそこ仕事こなせるんじゃない?
問題は一応幹部候補生として入ったんだけど現場では全然使えなくて、もちろん
幹部にもなれそうもなくて、そのくせ高学歴ってことで現状の給与だけは高い
って奴でしょう。
499名無しさん:2001/05/13(日) 15:57
>>498
そういうやつって、取引先の息子娘ってことない?
500名無しさんの主張:2001/05/13(日) 16:22
496の論理展開こそ正に高学歴。
的を得ている。
問題は、大方の低学歴はこういうことを理解できないし、
自分で論理構成して文章や言葉で表現できないため、単純な憤りと
なってすれ違いばかりの点にある。
501名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:17
>>500
的を得る ×
的を射る ○
当を得る ○
さすが低学歴。
502名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:27
>>496
>大学で得た知識についても仕事に役立たない=社会で役立たないと捉え
>るのも短絡的。たとえば、選挙権一つとっても、大学で政治学を学んだ人間は
>そうでない人間より、その一票の判断がより洗練されたものになるはずであり、
>それは立派に社会の役にたっていることになる(大学で遊んでただけの人は別ね)。

実社会で役に立つ科目の筆頭だと思われ。他のクソの役にも立たない
教科を擁護しないと、リストラに怯える大学教授の大法螺にしか聞こえないよ。


503大阪経済大学4回生:2001/05/13(日) 17:43
大学逝っても遊んでばかりの奴、最近多いよな
504名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:44
だれもおまえのはなしなんてきいてないよばーか
ふるくさいえんぎをしよってからにごみが
くくくくくしーーーーーーね
505大阪経済大学4回生:2001/05/13(日) 17:53
大学は勉強するところだよ
勘違いすんなバカども
506名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:54
>>469
大学に入ってから学生がまともに勉強していないのは
周知の事実だよね。

ということはあなたの言う事務処理能力や忍耐力、発想等の
能力は、大学への入学を控えた、高校卒業時点での
能力ということになる。

つまり大学の合格通知を手にしていれば、高卒でもホワイトカラーの
資格があるというわけだ。


507506:2001/05/13(日) 17:55
×資格
○資質
スマソ
508大阪経済大学4回生:2001/05/13(日) 17:57
短絡的だねぇ考えが
だからダメなんだよ
人間関係の何たるかを学ぶのさ
麻雀やパチンコや先輩との付き合いをね
509名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:58
おまえみたいなのうなしのせいかつをおくってきたごみがしんでももんだいはない

大急ぎで

死ね
けたけたけた
はやくしんじゃえよ
けたけたけた






死ね
510名無しさんの主張:2001/05/13(日) 17:58
大卒が高卒や中卒より給料がいいのは当り前。
高卒や中卒が仕事で給料貰ってる時に大卒は学費払って正規収入はなし。
同じ給料だったらみんな中卒で働いた方が生涯賃金が高くなるじゃないか。
大卒が高卒に累計賃金で追いつくのはそんなにすぐじゃない。4年間の蓄積で1000万はあるだろ?
大卒が浪人してたら5年以上の蓄積だ。
しかも追いついたとしても給料貰った年数は高卒より短い年数な訳だから
税金・健康保険・年金など累進的な賦課の総額は高卒より多い。
つまり手取りで追いつくのはそれよりも後になる。その間に死ぬ確率も0ではない。
そこまで計算して1は言ってるのか?
511名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:03
>>508
一番扱うのが難しいのは労働者層だぜ?
坊ちゃん嬢ちゃんの中でヘラヘラし腐って得た能力で
太刀打ちできると思ってるのかね?

現場では実際小便ちびりそうになりそうになりながら
ヘラヘラして、ひたすら言いなりになってるのが関の山。

ホワイトカラーの本分である労働者の統制や品質管理なんか
まるっきり出来ていないのが現実。
512名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:05
はははっはは

なにをやってんだばーか

おまえらみたいな幾らでもかわりがいるごみどもが
糞みたいなはなしをしよってからに
くくくくく
ばかだなぁ
くくくくく
のうみそがくさってかわいそう

いますぐにしんじゃえばいいのに

いますぐにしんじゃえばいいのに

包丁があるだろ?
手に取れよ
ザクッてさせよ
心臓を
ざくって一回

突いて見ろよ

・・あ、しんじゃったね

くくくくく

死んじゃった
くくははっははっは!
513508:2001/05/13(日) 18:06
追加
最近のリコールや不良品続出を見てもなんとも思わないのか?
514名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:07
>>512
ハムスター並の脳味噌にしては面白い文章だな。(5点)
515名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:08
ばーか

いみもわかってないいんだから
くさったしたいでもちもちぬるぬる死体をうごかしているんじゃないよ
かわいすぎてゆかいだろ
笑っちゃうよ

フハハハッハハハハハハハッハハハハハh

もっと笑えよ


じぶんの死体が腐ったんだからな
ふはははっははははh

変な匂いがするぞ

愉快だフアアアアアハハハハハハh
516名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:12
>>515
>>変な匂いがするぞ

オマエの体臭だ。それとも部屋の匂いかな?
まぁ気にするな。
517名無しさんの主張:2001/05/13(日) 18:22
>506
それはお前の周囲の大学の名に値しない連中だよ。
高学歴ほど496の指摘とおり。これは自明。
518名無しさんの主張:2001/05/13(日) 21:35
ここでひたすら暴れていた516クンはオヤスミかな
519名無しさんの主張:2001/05/14(月) 20:17
差別ではなくて妥当な格差でしょう。
520名無しさんの主張:2001/05/15(火) 00:06

性別で賃金格差があるのは差別だ。

年齢で賃金格差があるのは差別だ。

入社年次で賃金格差があるのは差別だ。

企業間で賃金格差があるのは差別だ。

業種間で賃金差別があるのは差別だ。

職種で賃金格差があるのは差別だ。

親に所得格差、資産格差があるのは差別だ。

生まれつきの能力に格差があるのは差別だ。

自分に不運なことが続くのは差別だ。

自分が病気なのは差別だ。

自分が異性にもてないのは差別だ。

他人が自分に一目置かないのは差別だ。


すべての問題は自分で解決して下さい。

521名無しさんの主張:2001/05/15(火) 00:16
>>520
ここでの問題提起も解決の糸口。
スレ設立当初より大分風向きが変わっただろ。

微風だけど。(藁
522名無しさんの主張:2001/05/15(火) 19:45
差別ってるかーい。イエーイ。
523名無しさんの主張:2001/05/15(火) 22:21
1は、学歴での差別についてのみならず、単純に自分よりスキルがなく仕事の
出来ない人間が自分より良い給料をもらってる事に憤っていると思われる。だ
から「だったら大学行けば良かったのに」と言う答えは、表層の議論に過ぎな
いし、そればかりか現状のこの社会システムに対する疑問という議題を、単な
る生活レベルの話や学歴論争に落としてしまっている。

1)今の会社と言うのは大学生(特に文系)に高度な専門知識を求めて採用してい
る訳ではない。いまのそういう学校/学歴システムにうまく適合して成長して
来た人間は、それだけ「必死に勉強する」と言う苦行(?)に耐える力や、事
務能力/思考能力もあると認定されるし、会社システムにとっても「優等生」
は教育しやすいから採用しているのである。だから高卒は大卒を職業的スキル
がないからといって、即無能と決めつける事は出来ない。一方大学生諸君は自
分のしている勉強は直接社会に役にたたないなどと嘆いてはならない。君たち
はそういう表面的な知識でなく、潜在的な能力で評価されているのである。社
会に役立つ知識は社会にでてからその能力を活用していくらでも覚えれば良い。
また、大学で得た知識についても仕事に役立たない=社会で役立たないと捉え
るのも短絡的。たとえば、選挙権一つとっても、大学で政治学を学んだ人間は
そうでない人間より、その一票の判断がより洗練されたものになるはずであり、
それは立派に社会の役にたっていることになる(大学で遊んでただけの人は別ね)。

2)1の憤りは確かに会社の現場レベルだけで言えば正しい。誰がどう考えた
ってスキルがあって、仕事を高度にこなせる人間が、より高給をもらうべきで
ある。
しかし、彼ら大卒は別に現場の仕事をこなすために入社して来た訳ではない。
将来、営業や企画や管理といった、より事務能力、思考力、発想力、教養の必
要とされる仕事につくために採用された幹部候補生である。しかしそういった
仕事をするためにも、ある程度は現場の知識が必要だからはじめは現場に配属
されるに過ぎない。つまり一種の研修/勉強期間なのである。だが、だからと
いって今、低賃金で働かせては将来の幹部候補生に逃げられてしまうから、そ
れなりの高給を払っているのである。会社にとっては教育コストである。だか
ら差別的になっても仕方がない。もし、仮に全社員が定年まで現場レベルで働
く会社で、大卒と高卒で待遇格差があるならそれはいわれの無い差別と言える
かもしれない。
524名無しさんの主張:2001/05/16(水) 21:37
1は詐称かな
525名無しさんの主張:2001/05/16(水) 21:58

賃金格差が学歴に反映しているだけ。

by 教育社会学者
526ボス:2001/05/17(木) 01:56
高卒だろーと大卒だろーと
仕事できなくて、コミュニケーション能力低い
奴は結局ダメだねぇ〜。
金あっても女いなきゃダメ。
女いても金がなきゃダメ。
両方もってる奴の勝ちだねぇ〜世の中。
527名無しさんの主張:2001/05/17(木) 03:38
この糞スレまだ存在してたんだ。
528名無しさんの主張:2001/05/18(金) 20:45
公平だ!
529名無しさん:2001/05/18(金) 23:23
蛆虫がいっぱい。
530名無しさんの主張:2001/05/19(土) 06:05
kosotsudame
531名無しさんの主張:2001/05/19(土) 11:35
大卒は大卒というへんなプライドに縛られてる分、かえって身動き取りにくい。
高卒とか自由そうでいいじゃんよ。
532名無しさんの主張:2001/05/19(土) 17:42
大学を出たくらいでプライドを持っているのでは駄目だよ。
533名無しさんの主張:2001/05/21(月) 00:03
1さんへ
差別ではないよ。妥当な格差だよ。
534名無しさんの主張:2001/05/21(月) 01:08
高卒は高卒というへんなひがみに縛られてる分、かえって身動き取りにくい。
大卒とか自由そうでいいじゃんよ。
535名無しさんの主張:2001/05/21(月) 01:57
そのとおり!
536名無しさんの主張:2001/05/21(月) 22:16
ひがみうざい
537名無しさんの主張:2001/05/21(月) 23:01
中坊公平 
538名無しさんの主張:2001/05/22(火) 04:07
プロレタリアートうざい
5397氏@:2001/05/22(火) 05:34
>>1確かに1の言う通り。
でもそういう社会システムだって知ってて高卒の道選んだんじゃないの?
なら自業自得だと思う。
540名無しさんの主張:2001/05/22(火) 05:35
この頃
前まではみれなかった死体画像を見るんだ
血圧が上がるのが解る

暫くすると
吐き気がする
んで、
実際吐く


あ、


ってかんじ


ははは
541名無しさんの主張:2001/05/26(土) 14:44
自業自爆
542名無しさんの主張:2001/05/26(土) 17:00
ケイコ先生に勉強みてもらえれば?たった10ヶ月で日大に入れるぞ。
テレビからの収入も増えるし。バンバンザイ。

本当に不満に思ってるなら、2chにスレ立ててる時点でダメ。
今度参議院もあることだし立候補して、ゆくゆくは衆議院、6期当選して大臣、
最後に首相になって改革してみては?
ただ、 >>1 の文面からすると、ひょっとしたら28かもしれないので、今のうちに回りに
会社の面々にコビ売って、それこそ大卒の新人と仲良くして票計算しておくんだな。
543名無しさんの主張:2001/05/26(土) 21:54
1はスレ立て逃げかよ、おい。
それともこんな反響がくるとは知らず、慌ててんのか。
よって大卒の勝利。
544名無しさんの主張:2001/05/26(土) 22:01
立て逃げって・・・
いくらなんでも一ヶ月以上も相手してられないだろう(藁
545セニョリート名無し:2001/05/26(土) 22:17
>>1
学歴は努力によって得られるものであって、人種や性別など
「先天的なもの」ではない。
また、事故で身障になったとか、同情を誘う例と全然話が別です。

つまり「学力」のないあなたが悪い。

従って、高卒諸君は、大学に行かなかったあなた自身に問題
があります。それを差別というのは被害妄想でもあるんじゃ
ないのか?

546名無しさんの主張:2001/05/26(土) 22:39
「学歴=努力」ってのもかなり短絡的というか物事を簡単に見すぎだね。
それはほんの一面に過ぎないでしょう。
それに、最初学歴である程度の差がつけられるのは当然としても、後から
いくらでも挽回できるような、あるいは高学歴でも無条件で高いポストが
保証されてるような制度だったら改められるべきだと思うね。

ただ、1もそれが不満ならそんな会社やめりゃいい。
そういう制度になっているのを承知でその会社に入社し、今もそこにいる
わけだから、その点では自業自得。
547名無しさんの主張:2001/05/26(土) 22:57
なんか、よっぽどいやなことがあったんだろうな。
同情するよ>1
でも、大卒だって、ランクがあってね....(涙)
548名無しさんの主張:2001/05/26(土) 23:14
523,545,546は正論。全く異議なし。
でも、低学歴クンたちには理解の範疇外かな。
彼らは異様なまでに狭い了見で物事を短絡的に判断するから。
549名無しさんの主張:2001/05/26(土) 23:18
こういう社会を変えるために公務員試験をうけてください、
ってのはどうだ? 学歴関係ないぞ多分>公務員
550名無しさんの主張:2001/05/26(土) 23:47
だけど、結局勉強もせずにのほほーんとした高校生活を送ってるような奴等は
結局、同年代を対象とした大学入試からしっぽを巻いて逃げたワケ。
小学生、せいぜい中学生にでもなれば、勉強が出きる奴は出世し、ドキュソはダメ
っていうことの分別はつくだろ?
何で逃げたくせに文句言うんだよ。説得力ねーよ。
きっと公務員試験も勉強せずにわめくだろうから、こういう奴等はダメダメポーン。
551名無しさんの主張:2001/05/26(土) 23:50
>>550
その意見は逃げずに頑張ったけど結果ダメだったという
人たちに対してかなり失礼だと思う。
世の中やれば出来る奴ばかりじゃないんだよ。
552名無しさんの主張:2001/05/27(日) 00:16
 「美味んぼ」の作者は、当初自分が東大出で有ることを漫画を通じてアピ−ルしたかったらしい…そんなら漫画家になぞなんな。
553名無しさんの主張:2001/05/27(日) 00:19
ある程度恵まれた家庭で(あるいは親がけっこう無理して)数打ちゃ当るで
私大受けまくって、結果ある程度有名なとこに受かって、そこでのほほーんと
大学生活送ってきただけの奴だってゴマンといるぜ。
ていうかある程度そういう奴の方が多数派ですらあるかもしれない。
554名無しさんの主張:2001/05/27(日) 00:20
>>551
それはそれで、これから先の実績社会で生き残れないのね。
555名無しさんの主張:2001/05/27(日) 00:20
で、そんな奴らと仕事で差をつけることができないと?
556名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:27
>>551
逃げずに頑張ってダメだった。それはそれで良いではないか。
結果からすると、ダメだった人はやっぱり成功者と比べ、日々の努力が足りなかったのだ。
自分のせいだ。しかしそんなときもあるさ。運もある。
何がダメだったのか?成功するためにはどうすべきか?どうすれば自分にとって効率が良いか?
リスクの少ない手段はどれ?常に問題意識を持ち、自らを向上させようとプラスに考えるべきだ。
「世の中やれば出来る奴ばかりじゃない」というけれど、ほんとに努力を惜しまずにやったのか?
三流私大のサラリーマンなんて勉強の才能云々じゃないぞ。効率と努力と強い意志だ。
こういったことはギャンブルと違い平等なチャンスだ。何度でもチャレンジできる(資格がある)。
自分次第で切り開ける。

はじめの一歩にて。鷹村が世界戦を戦うときにジジイがこう言った。
「努力したものが必ず報われるわけじゃないが、成功者はすべからず努力している」
いいこと言うねぇ。 漫画のセリフに感動してるなんてDQNだなオレ。
557名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:30
>「努力したものが必ず報われるわけじゃないが、成功者はすべからず努力している」
たしかに、こんなクソスレでこんなセリフ見ると感動だな(藁
558名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:33
世の中どこに行ったって差別と競争があるんだよ。
高卒じゃ不利なんだよ。
559名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:35
独立して企業家になれよ。
560名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:42
まあ、何れにせよ今時製造業で
賃金格差や社内待遇について
憤る事の出来る1は幸せだね。
561名無しさんの主張:2001/05/27(日) 01:43
今日来たセールスになんやかんや言われてへこんだけど
今の仕事で満足してます、だめでしょうか?
562名無しさんの主張:2001/05/27(日) 02:04
>>561
No problem.
モーマンタイ。

仕事に満足している人なんて、逆に素晴らしいし羨ましい。
やりたい職種、希望した仕事内容につける人は、きっとほんの僅かだと思うよ。
563名無しさんの主張:2001/05/27(日) 03:15
東大卒の菊川怜と、元AV嬢の飯島愛。
きっと数十年単位で考えた場合、どう考えたって収入では飯島愛のほうが上。

芸能界に入れば?
564名無しさんの主張:2001/05/27(日) 04:01
愛に関しては中学まではクラスで2番だったそうだから。
学歴云々は別にしてどんな職種でもある程度の
頭がないと生き残れないと言う良い見本だね。

そこそこの頭があれば学歴は手段として有効だと言う事ぐらい
分かる筈だがなあ。
高田万由子、小沢健二、菊川怜、香川照之なんて
手段を有効に活用した良い見本のような気がするが。

容姿・才能と一緒で学歴も武器だよ。
前の二つが先天的なものであるのに対して
最後の一つは後得的でその機会はある程度保障されている。
だから、皆必死になってこれを手に入れようとするし、
その信仰保障のためにある程度の優遇措置は保全される。
ただ、それだけ。
565なんだお前も死んだんじゃないか:2001/05/27(日) 04:02
103 名前: 名無しさんの主張 投稿日: 2001/05/27(日) 03:15

貴様等が

生きている価値の無いゴミであるという事、



死ぬ価値すらないゴミである事
どっちだろう?





死ね  ケケケッケケケk


104 名前: 貴様等を殺す為に 投稿日: 2001/05/27(日) 03:17

俺はお前等を殺す為に生きている



・お前等も首吊って死ねよ
ホラ
ゴミはゴミらしく

首吊って

  ツツー


ダウ”ッ
566つまり貴様の死体は臭かったと?:2001/05/27(日) 04:02
103 名前: 名無しさんの主張 投稿日: 2001/05/27(日) 03:15

貴様等が  

生きている価値の無いゴミであるという事、



死ぬ価値すらないゴミである事
どっちだろう?





死ね  ケケケッケケケk


104 名前: 貴様等を殺す為に 投稿日: 2001/05/27(日) 03:17

俺はお前等を殺す為に生きている



・お前等も首吊って死ねよ
ホラ
ゴミはゴミらしく

首吊って

  ツツー


ダウ”ッ
  死ね
567名無しさんの主張:2001/05/27(日) 10:28
すいません
568名無しさんの主張:2001/05/27(日) 19:48
憤りクンの怒りキボンヌ。
無ければ高学歴者の勝ち!
569名無しさんの主張:2001/05/27(日) 20:11
社長の給料みんなで分ける
570名無しさんの主張:2001/05/27(日) 20:15
もう無理だよ。
自分のDQNぶりがわかって、恥ずかしくって出てこれないよ。
DQNだっていうことが分かっただけでも、イイ子だと思うよ。
2ちゃんねらーも人助けするんだね。
571名無しさんの主張:2001/05/27(日) 21:36
めでたし、めでたし。
572名無しさんの主張:2001/05/27(日) 21:38
めでたく全員のオナニー終了。
満足したら金払って退店してください。
573名無しさんの主張:2001/05/27(日) 21:57
必死の抵抗・・・・・
574>564:2001/05/27(日) 21:57
>高田万由子、小沢健二、菊川怜、香川照之なんて
>手段を有効に活用した良い見本のような気がするが。
全員どうしようもなく中途半端な芸能人だと思うけど(笑
あと辰巳琢郎とか別所哲也とか。
まあ本来箸にも棒にも引っかからないタレントが、学歴の話題であの程度
までは這い上がれたという意味では有効に活用したと言えるのかも。

>容姿・才能と一緒で学歴も武器だよ。
>前の二つが先天的なものであるのに対して
>最後の一つは後得的でその機会はある程度保障されている。
そうかなあ。
容姿や才能も磨かない限りは開花しないし、学歴だってかなりの部分が
先天的なものに左右されると思うぞ。
575名無しさんの主張:2001/05/27(日) 22:26
学は必要だが、歴は必ずしも必要ない。
とにかく建築家になりたければ建築を学ばねばならない、というだけのこと。
東大まで上り詰めて建築に携わる者もいれば、独学で建築に携わる者もいる(安藤忠雄など)。

ましてや学とは自分自身の才能を開花させるものであって、それより低い、として学歴のない他者を見下すものではないはず。
576名無しさんの主張:2001/05/27(日) 22:51
菊川怜がマスコミに登場するときは、ほぼ必ず「灯台卒女優」という枕詞が付く。
この枕詞のおかげで菊川はトクしている面がある。
学歴は宣伝効果にもなるからな。
577名無しさんの主張:2001/05/28(月) 11:53
歴が無い人間は学も無い確率が高い。その逆も真理。
それだけのこと。
例外を挙げても意味が無い。
578名無しさんの主張:2001/05/28(月) 20:03
>572
反論してよ
579(* ゚Д゚) 学生:2001/05/28(月) 20:31
>>574
>容姿や才能も磨かない限りは開花しないし、学歴だってかなりの部分が
>先天的なものに左右されると思うぞ。
学歴に関しては個人の後天的な努力の結果が大きいと思うんだが。
先天的頭脳の優劣に於いては多少の個人差はあるものの誰にも希望はあると信じたいね俺は
少なくとも俺の周り(一応進学校の部類)で遊び呆けて
有名国立合格できた奴なんて聞かねーぞ
余裕で満点に近い点数をまるで答案をカンニングしたかのように取りまくる
奴も時々いたが隠れてガリ勉やってんだよ多分。
まあ真の天才も時々遺伝的要因で現れるらしいがね
>容姿や才能も磨・・・
天童よしみみたいな人がいくら化粧したところで綺麗には見えんだろ(藁
580名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:11
同意
581名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:23
中卒=無
高卒=はなくそ(人にあらず)
専門卒=養護
大卒(産近甲龍・日東駒専未満)=猿
大卒(それ以上)=人間
582名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:24
>581
決めつけられないよ。
あくまで確率的問題。
583名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:27
>>582
今まで頑張ってきた人が給料たくさんもらって何が悪いの?
確率的問題?1/5の確率?(藁
584名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:52
>583
俺院修了だけど、客観的にそう感じるだけだよ。
585名無しさんの主張:2001/05/29(火) 19:58
>>1
次の衆議院選挙に出馬してください。
国会議員に学歴は関係降りません
58629:2001/05/29(火) 20:00
>>584
客観的→主観的の間違いですよ・・・
猿でも分かる国語辞典を読んでください(藁
587主張:2001/05/29(火) 20:01
私は短大卒で途中入社組。最初の1年半は同い年の高卒
・2年先輩ね・より基本給低かったです。
だけど夜間講座で簿記2級とってがんばって退職時には
基本給算定基礎のクラスを二つ追い抜きました。
ある程度の格差はしかたないけどあとは実力では?
なんかあったら頭下げるのは上司(大卒ばか)なんだしさ。
つめばらきらされだいきん だと思えば腹も立たないでせう。
588名無しさんの主張:2001/05/29(火) 20:03
>>585
訂正 
国会議員に学歴は関係ありません
失礼
589名無しさんの主張:2001/05/29(火) 20:31
>>581
>>中卒=無

ある意味仙人のような潔さがあるな。(藁
590名無しさんの主張:2001/05/29(火) 21:22
>586
客体を理解していないようだね。
不毛すぎる議論は止めよう。
591名無しさんの主張:2001/05/30(水) 22:41
馬鹿は国語力が無だから議論にすらならないよ。
592名無しさんの主張:2001/06/02(土) 05:14
age
593名無しさんの主張:2001/06/17(日) 23:32
学歴なんていらねーよ。
てーうごかせ、バカ。
594名無しさんの主張:2001/06/18(月) 00:22
   
595チンカス:2001/06/18(月) 00:28
大卒を妬むな
596でりだ:2001/06/18(月) 00:39

このチンカスは俺じゃない。
チンカスという言葉はとしぼーにしか使わないからな。
597これって:2001/06/18(月) 20:23
単に大卒だか高卒だかの問題になるのか?
まず、仕事に学歴なんか必要ない、と言う意見には賛成。
仕事なんて同じ事の繰り返しなんだから、同じ事20年もやりゃ
覚えるよ。それを大卒のひよっこが来たからと言って、いびり倒したって
どうせ勝負は見えている。そんなことでセンズリみたいなことしたって意味無いじゃん。
しかも、どんな経験したのかわからんけど、そんなのなんぼのもんじゃい、って感じだよ。

クレジットカードが作れないとかさ、給料の格付が違うとか言ってさ、現状に
不満をたらたら言ってるけどさ、1はそれを打開するために20年近く、と思うけど
何やってきたの?と言いたい。学歴に拘るんなら夜学だってあるじゃんか。
行く時間がなかったとかさ、そういう御託はいいっこなしだよ。
そうやって中には努力してやっている人間もいるよ。

のんべんだらりと生きてきてさ、同じ事何年もやればできるようになる
ことを威張り散らしてさ、若者をいじめたってしゃあないよ。
会社は役割分担で成り立っているんだからさ、大卒はこういう仕事
高卒の仕事はこれだって言ったっていいんじゃないかなぁ。
598名無しさんの主張:2001/06/18(月) 23:09
597さんの後半部言えてるね。
これがわからないケイケンバカが実際多すぎだけど。
599名無しさんの主張:2001/06/18(月) 23:13

ゆめみていでもそう言ってました
600名無しさんの主張:2001/06/19(火) 00:45
高卒で役所に入った奴(ノンキャリ)が大卒組(キャリア)に僻んでいるようなものだろ>1
低いハードルで入った者が高いハードルで入った者より低く扱われるのは当たり前です。
601名無しさんの主張:2001/06/19(火) 01:16
>>1  気持ちは良くわかるよ。世の中差別だらけだよ。けど、君のレスみて一部上場企業なんて入る事もできない中卒や高校中退の
人達はなんて思うだろう?君が感じている理不尽さを、君に感じている者も大勢いるって事も考えなきゃね。
602名無しさん:2001/06/19(火) 02:30
実力主義、成果主義がもっと進化すると、
学歴給料格差は無くなります。
しかし、評価システムが出来ないと無理な話なので、
無くなることはまず有り得ないと思う。
603名無し信者さん:2001/06/19(火) 03:18
一部のエリートを除けば人間に格差は存在しない。
それぞれに得手不得手は存在するだろうが、基本的にはそんなに違うものでもないだろう。
しかし、人の上に立つには大卒の方が認められやすいと云うのはあるな。
結局誰でも権威には弱いわけだ。
大学で学ぶことが本当は全然大したことがないお遊びみたいなものであるとしても、
何か凄いものであると思わされて居るんだからな。
実力だの何だのというのも下らないことだ。
基本的に人間には違いがないんだから、差がでてくるわけがない。
会社で働くことなんか適当にこなせばいい。
賃金などに差が付けられたらその分さぼって楽をすればいいだけのことだ。
とは云え、製造部門では機械のようにこき使われるから手を抜くこともできないのだけどな。
なるべく専門分野を持ち他の人が出来ないことを出来るようになることが必要なのかも知れない。
まあどうでも良い、仕事なんか馬鹿馬鹿しいからやめた方が良いぞ。
工場の製造部門で働くなんてことより、大工にでもなった方が儲けは良いと思うんだけどな。
604名無しさんの主張:2001/06/19(火) 06:08
とび職って以外と高収入だもんね
定年が無い上、自分で家が建てられるし、いつでもはじめられる(?)
605名無しさんの主張:2001/06/19(火) 10:41
鳶は、足場の組み上げ、解体が仕事で大工じゃないよ。
606名無しさんの主張:2001/06/19(火) 11:53
1はネタ?
いくら高卒でもこんなバカな奴いないだろ。
607名無しさんの主張:2001/06/19(火) 11:54
ここで、とびの人たちの意見聞いてみたいんだけど、
彼ら書き込みできないんだよね〜。
608名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:02
1は製造職で入ったんだろ?
だったら大卒と仕事の内容が違って当たり前じゃんか。
現状に不満があるなら技術職か事務職で入ればよかったのに。
入れるものならね。
609名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:07
>607
どうぞ、聞いてちょ。
610名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:13
つうか、>>1 は、学歴で賃金決まる会社入るな!
独立して、自分で会社やるも良し(藁
611名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:42
未成年者にカード持たせる会社なんかあるわけないだろ。
1はアホか?
612名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:47
>>1
俺は学歴社会賛成派だ
プロレスラーが筋トレして強くなるように、勉強は脳をきたえる。
高卒のあなたは大卒の彼らが学生の間勉強に励んでいたときに遊んで楽してサボり続けていたわけなんだから、社会に出てそれなりのバンデを背負うのは当然のことだと思う。
今までさんざん楽をしていて、今ごろになって「学歴差別だ!」なんて卑怯な考え方だと思う。
高卒の自分がいやなら、今からでも必死に勉強して「学歴」という自分の脳が良いことの証明書を会社の経営陣に見せたらいい。
なにも具体的な努力行動をとらずに叫ぶことだけで自分の立場を改善しようという考えがある時点であなたは大人としてまだ2流だ。
613名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:55
>>612
勉強がたりんし、頭もたりん。
614名無しさんの主張:2001/06/19(火) 12:57

何じゃそれって感じ。それは勉強しなかった言い訳だよ。
自分が満足いく仕事としたかったら、それなりに学ばないと無理なんだ。
大学はそれなりに知識や使える技術を学べる環境なのだ。
学歴差別って、差別やないと思うけど、、
615名無し:2001/06/19(火) 12:59
>612
まず始めに俺は1ではない。
で、勉強してきた612は厚遇されて当然で、
勉強してこなかった1は冷遇されてもそれは自分のせいで
仕方ない事だというのがお前の意見のようだ。

しかし、お前の言う勉強って受験勉強の事だろ?
声高に「俺は勉強してきた」なんていうほどのことか?

お前の文を読んだ感想は
「恥ずかしい事を臆面も無く良く言えるぜ。」ってこと。
ちなみに俺は世間的に言う1流大学出身の落ちこぼれだ(と、俺は思っている)。
616名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:08
医者、弁護士、計理士などの専門職には
学歴(専門知識)が無いと困る。
しかし、通常会社の一般職や、いくらかの専門職は、
研究者ほどの専門知識がいらないのが普通だろう。
同じ生産能力があれば、そこに賃金の差を付けるのは、
ケースによっては当然差別になりうると思いますよ。
617訂正:2001/06/19(火) 13:10
計理士>経理士
618リストラおやじ:2001/06/19(火) 13:13
リストラされた者からみれば、給料差がなんじゃい!
仕事よこせ〜!
給料よこせ〜!!
619名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:15
>>616
エンジニアや管理職には大卒程度の専門知識や一般教養は必要だろ?
高卒の奴でも大卒並みの専門知識や一般教養を持っていれば文句は言わないよ。
そうでない奴が差別だなどと言っても全く説得力はない。
620名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:27
>>615
ではあなたの望み通りに、仮に学歴による社会的格差がない国になったらどうなるか考えてみよう。
大学でても賃金格差はなにもない。
社会にでてから営業のように常にノルマだけを追いかけて数字のみで判断する。
大卒と高卒と中卒では中卒が早く社会にでれるだけ有利。
こういった環境により日本国民1億総中卒化がおこる。
こんな教育レベルの低い国が、はたして国際的に競争できるだろうか?
日本は技術立国である。
資源がないぶんだけ頭脳勝負で荒廃した敗戦の野原からここまで勝ち上がってきた。
いままでのこの成功している実例がありながら、それを全て否定するような学歴反対論を進めても良い結果はでないだろう。
この世界中で学歴軽視社会で成功している国があるなら実例を挙げて説明してほしい。
人間は考え学問を生み出し頭を使うことで発達してきた種族だ。
俺はやっぱり学歴社会肯定派だね。
621名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:28
業種にもよるから、わからんな。
松下幸之助じゃないけど、会社経営は知識じゃないでしょ、たぶん。
会議で、糞役にたたん知識を披露している馬鹿が多いけど、
そんな会社は、今破綻しかかってるよ。
622名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:30
>>619
専門学校卒はどうよ?
大卒以上に専門知識を持っていたが、給料高卒扱いだったぜ!
ま、その会社はやめてやったけどナー( ̄ー ̄)ニヤリッ
623名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:42
>>622
サージ電圧のように特定分野だけの知識でしょ?
得意分野もありながら浅く広く知識がないと応用はきかないよ。
624名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:46
今は大卒高卒にかかわらず厳しい時代ですよ。
リストラされれば、大卒が有利と思いきや、
肉体労働も厭わぬ高卒の方が、
職種に幅があるかもしれないよ。
追い詰められると、本音が優先して、
学歴を強調したくなる気持ちもわかるけど、
世の中、それほどあまくはないぞー。
625名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:52
問題は会社や、資格をとる為の受験になぜ、学歴がいるのかってことじゃないか?

学歴を受験資格からなくせば、ある意味チャンスは平等にめぐってくる。例えば、
ある試験を受けるにあたって、自信がなければ合格するために大学や、専門学校へ行くのも1つの手段だし、自信があれば中卒、高卒あるいは独学でうければいい。
俺はそうおもうけどね。
626名無しさんの主張:2001/06/19(火) 13:58
国家1種も弁護士も会計士も受験資格に学歴は関係ないよ。
627名無し信者さん:2001/06/19(火) 13:59
>>620
日本が敗戦の混乱のなから立ち上がって来れたのは、
日本人に始めから備わっていた勤勉さによるものだった。
なにも大卒の人間が何かしたわけではない。
社会そのものに教育力があったと云えるのだ。
でも今はダメだ。
大学に行ったからって本当に勤勉に働くかと云えばそうでもない。
へんてこな理屈を押し込まれて変な人間になるばかりだ。
総中卒化でいいんだよ。現在の経済大国を築いてきたのは中卒ばかりの時代だよ。
民度が低ければ低いほど勢いがある。
だから現在はアジア諸国の勢いが凄い。
日本はもうがむしゃらに働いてどうにかなる段階ではない。
労働力としての大卒者なんか必要ないの。
事務処理能力に長けているから官僚は素晴らしいのだというわけでもないしな。
そんなのコンピューター化すればだいぶ削減できるよ。
今は、バブル期に金融技術でアメリカに大敗した挙げ句、
のうのうとしている馬鹿共の責任をどうとらせるかという段階だ。
訳の分からない特殊法人の累積債務は何なんだ?
666兆の財政赤字よりも問題だろう。
結論から云えば日本の学歴社会は構造問題といえる。
改革が必要なんだよ。
628名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:03
>>625
でもさ、会社の面接官になった人の気持ちも考えてみたほうがいいよ。
少しでも優秀な人材を会社は確保したい。面接官は受験者の能力を見抜く力が問われる。
しかし面接時間はものの15分程度しかないわけだ。さあ、あなたならどうする。
俺ならやっぱり高学歴の方を採用するね。
なぜなら高卒より大卒の方が優秀な人材である確率がはるかに高いから。
ものの数十分でそのひとに人生全てを把握することは不可能。
だからでこそ学歴を利用して自分の能力を訴えることは重要なんじゃないかな?
もちろん、その数十分の短時間面接で才能の高さを上手にアピールできる高卒がきたならそれは素直に採用する。
しかし現実的に腐るほどいる高卒からそのような優秀な人間を探すのは不可能だ。
629名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:03
>>627
金融技術なんてそれこそ大学院並みの専門知識が必要だよ。
630名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:05
627
>民度が低ければ低いほど勢いがある。だから現在はアジア諸国の勢いが凄い。
そのアジア社会は日本をみならって学歴社会になったから発展したんです。
となりの韓国をみてみろ!高卒と大卒でウン倍もの給料格差がつくんだぞ。
日本なんて高卒でも立派に一軒家かえる給料もらえるじゃないか。
631名無し信者さん:2001/06/19(火) 14:31
>>629
金融技術なんかは学校では教えてくれません。
学問として体系化された頃には陳腐化しているからな。
アメリカの数学者が株価の将来予測のプログラムを作成して大儲けしたこともあったな。
日本人にそれが出来る人間は居ないだろう。
マルクス経済学とかも習って居るんだろ。
学歴じゃないな、こんなのはセンスだ。いい加減気づけよ。

>>630
韓国は高学歴者のおかげで経済が発展しているわけではない。
こんなのは日本でもそうだったように殆ど関係ないだろ。
働くことによって豊かになれば幸せになれると思っている大衆のエネルギー故だよ。
632imin:2001/06/19(火) 14:31
俺には>>627の言ってることのほうが筋が通っているように見えるが
633名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:38
高学歴率の極端に高くなった企業が、
今の不況の主役だよ。
債権放棄に頼って、いつまでも生き残れるほど、
学歴の御利益はないだろうね。
634名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:43
面接時間など15分もあれば充分!それで判断できなければ面接官の資格なし!
それより問題なのは、大卒=高卒より優秀な人材の確率が高い、、という偏った先入観を君がなぜ持っているかという事だ。
635名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:46
>>626
でも学歴による優遇はあるはずだが。
636名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:51
>>631
ていうか金融技術全然知らないだろ?
どこからマルクス経済学なんて言葉が出て来るんだ??
別に大学では金融技術の「体系化」だけやってるわけじゃないんだ。
金融技術開発の最先端の「現場」だよ。
ところで、大儲けしたのはアメリカの「数学者」だろ?
だったら学歴不要の根拠にはならんだろ。
ちなみに株価予測の基本となる定理を発見したのは日本の数学者だよ。
637名無しさんの主張:2001/06/19(火) 14:58

例えば、高卒が有名企業の総合職入社試験を受けるとする。
受付けで門前払いされても「どうしても御社に入ってこうこうこういう
仕事をしたいんです」とか熱意を見せたりして人事部に直談判する
とする。
そして採用担当者が「話だけでも聞こうか」とか言ったとする。
そこで高卒は色々と自分で考えた志望理由を話したとする。

しかし、後日担当者は「弊社とは縁がなかったということで…」と断る。
本当の理由は言わないだろう。あるいは他の理由を言うかもしれない。
誰も断るときに「高卒だから」とか「女だから」とは言わない。
638名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:01
破綻の噂がすぐに出る日本の金融業を例に出すのは
説得力がないな。
バブル崩壊とか、ITバブル崩壊とか、何やってんの?
て感じで見られてると思うよ。
639imin:2001/06/19(火) 15:02
二十歳前後の数年間の講義の知識が十数年間の現場での知識と経験に匹敵すると考えるほうがおかしい
640名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:05
>>639
現場で大学の知識が得られるとでも?
現場で得られないことを大学では勉強するんだよ。
641名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:13
だからもっとその知識活かしてくださいよ。
日本経済ガタガタだよ。
642名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:17
活かしたいんだけど、高卒が足ひっぱるんだよ
あと現場市場主義のオヤジとか
643名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:18
うそだーい(藁
644名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:18
      ─、、
    (゚皿゚ O) マチガイ警報!! →市場× 至上○
    / ̄/ >>
    | ̄|  | |
   @/\ \@/
     /'/ /'/
     | |  | |
    -┛ -┛
645imin:2001/06/19(火) 15:20
>>640
大学でしか勉強できないと考える根拠は?書籍でもセミナーや先輩からの知識でも得られないものとは何?
あんた死ぬほどとんま
646名無し信者さん:2001/06/19(火) 15:24
>>636
大学のどこが金融技術開発の現場なんだ?
だったら大学生が金融で儲けるとか云う話がでてもおかしくないが、
そんな話は寡聞にして聞かないな。
647名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:24
>>645
だったら勉強しろよ。全く不可能だとは言わん。
だけどあなたが考えてるほど生半可なものじゃないよ。
648名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:57

  ┏━━━━━━━━━━━┓
  ┃    ピシッ ,.,逝ってよし  ┃
  ┃  ∧ ∧  /'   ___ ┃_________
  ┃ (,, ゚ Д ゚)/   /
  ┗━│  つ━<   >>647、これ読んでみろ
     │ │    \_____________
     ノ∪∪
649名無しさんの主張:2001/06/19(火) 15:59
>>648
いってよし
650名無し信者さん:2001/06/19(火) 16:13
大学ってのは直ぐ社会で役立つような低俗な学問を学ぶ場ではなく、
真理の追究のための研究機関な訳だ。
それが何か社会で役立つわけでもないのが本来の姿であり、実際もそうだろ。
それが、経済の分野で他者より上に立てる資質を持つなどと考えている時点でおかしいな。
金融を学ぶのは、人々が如何なる経済活動をするかを通じて人間を知ることにその目的があるはずだ。
従って、金融技術などは現場の金融マンが産みだし使用する様になっている。
何で大学で金融を学んだ人間が現場の金融マンが生み出したものより優れた商品など生み出せるのだ?
そんな訳なかろう。
学問世界は学問世界であり、企業は企業だ。これを意味もなく結びつけている現状がおかしいとすぐさま見抜くべきだ。
誰でもそれは判りそうなものなのだが、大学を権威付ける勢力が存在するからおかしなことになっている。
今の大学は中国の科挙と西洋の学術研究機関が一緒くたになっている。
それが現在の日本の教育の在り方なのだ。それでいいわけがない。
官僚になるためなら昔は、論語、大学、中庸、孟子を学んで如何に国のために尽くすかを学んだものだ。
今は、科学や近代西洋哲学を学ぶわけだから国家に尽くす気持ちは生まれないだろう。
結局意味もなく中途半端にかじった学問を身につけた程度で、国民を見下し国を動かしているのは俺だとプライドばかり高くなる。
官僚に於いてそうなのだから、低レベルの大卒者など役立たずといって間違いない。
651名無しさんの主張:2001/06/19(火) 16:26
>>650
だからねぇ金融商品開発をしてるわけじゃないの。
あなたが言うとおり大学の本分はあくまで真理の探究。
だけどその真理の探究の成果が無ければ商品はできないの。
高卒?の人が「自分たちだけでやれる」みたいなことを
言うから、それは違うだろと言いたいだけ。
652名無し信者さん:2001/06/19(火) 16:55
学問の先端分野は殆ど現実と符合することなどない。
そう簡単に現実と符合するのであれば、大学は商社にでもなればいい。
極偶に研究の成果が現実の問題を考えるときに役立つ場合もあるが、
それは、先端分野ではなく一世紀以上も前のことであったりする。
ならその時代のことを頭に詰め込みさえすれば社会で役に立つかと云えばそんなことはない。
基本的に役に立たないのが学問だ。
それを一生懸命行ってきた人間が何で社会で役立つのだ。
学問なんて1000の発見があればそのうち3つ程度役に立つくらいの世界だ。
それよりは、現場で苦労してきた人間のひらめきと努力の方が明らかに問題を解決に結びつけると考えている。
学問の成果が役に立つこともあるが、学者が役に立つことはないのも重要なポイントだ。
653名無しさんの主張:2001/06/19(火) 17:40
大学行くならいいとこへ。
高卒なら文句は言わない。
これ鉄則だろ?
654名無しさんの主張:2001/06/19(火) 18:05
何の鉄則だよ?
サラリーマンのかい。
655名無しさんの主張:2001/06/19(火) 18:18
公務淫の鉄則です。
656名無しさんの主張:2001/06/19(火) 18:22
つまんねー生き方してるなー。
通勤電車で会社に行ってよ。立ち食いそば食って。
互いにいびり合ってよ。
赤堤灯で一杯。
出世のために、好きでもないゴルフやってよ。
俺が一番だという理由付けで頭の中がいっぱい。
まあ、がんばんな。
657名無しさんの主張:2001/06/19(火) 19:18
客観的に高学歴有効論者のほうが論理的に勝っているね。
620のようないわば仮定法は低学歴はほとんどできない。
650の視点も低学歴からは生まれ得ないであろう。
656程度が言っていることが低学歴の低層な視野の範囲だな。
658とある会社員:2001/06/19(火) 20:17
 4年間遊んだ・バイトした・ナンパしたという経験も無意味だとは
思わない。
 さらに、同級生・同窓生などの人脈もあるし。
659:2001/06/19(火) 21:27
>>652じゃあ有料で提供するなよ。
金持ちスポンサーや公共団体に支えられた
教授陣が、
無償で「スポンサーが提供する価値のあると認める」者たちに
教授陣の好みに関わらず大学教育を提供すべき。
660名無しさんの主張:2001/06/19(火) 21:29
物価にも格差をつけてチャラにする
661名無しさんの怒張 :2001/06/19(火) 21:51
>>656程度が言っていることが低学歴の低層な視野の範囲だな。

そうじゃないだろ。あんたがピッタリ壷にはまったんだよ(藁)
662名無しさんの主張:2001/06/19(火) 21:51
役に立つ・・・・

ムガクレキのキマリモンク
663名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:13
>>1さんは海外旅行の経験ありますか?
664エリート街道さん:2001/06/19(火) 22:26
同じ給料もらいたければ大学に最初から
逝け。
665名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:28
俺の会社には大卒も高卒もいる。この両方を比べたら以下に示すような傾向が強い。
◆大卒
 ・資格取得や自己啓発を行う前向きな者が多い
 ・先を読み先手を打って行動できるものが多い
 ・理論的に簡潔に説得や提案をできる者が多い
◆高卒&中卒
 ・仕事のあと朝まで酒を飲んで朝グッタリしてる者が多い
 ・「経営陣が○○してくれないからダメなんだ」と他人依存の強いマイナス思考の者が多い
 ・話が支離滅裂で聞いてる側が頭で整理しないとわからない者が多い
 ・あからさまにIQの低そうな顔つきの者が多い(顔見て一発で高卒だとわかる)

みなさんの周りで大卒ばかりの集団と高卒ばかりの集団とを見比べてほしい。(例えば証券会社社員と中小土建会社社員など)
これら中小土建会社の社員が大手証券会社に行ってまともな仕事ができるだろうか?
できると思うあなたは、自分の会社に土方を中途採用するよう進めたらいい。
私は知的階級の高い人たちと共に仕事をしていきたい。
そのほうが自分と競争しながら成長していけるから。
666名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:30
昨日のタックル見たか?
名門高校生が大学教授に罵倒されてたぞ。
大学側も痛いくらい自覚しているようだ。
667名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:32
1さんへ
そんなに大卒並の扱いがほしいのになぜ大学へ進学しなかったのですか?
大卒の彼らは、あなたが学歴の重要さに気づくはるか前からそれの重要さを知っていて、ちゃんと勉強ぢて努力して学歴を手に入れてきたのです。
あなたより将来設計をいち早く建てられただけでも、高卒のあなたより大卒の彼らの方が先見の明があるのではないでしょうか?
668名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:39
>>1
「差別」って言うのは、性別とか年齢とか、体格とか
体質とか、好みとか、自分では、どうにもならないよう
な先天的なものあるいは不可抗力に対して向けられるも
のに対する言葉です。

つまり、受験勉強して大学に入らなかった君が悪い。
経済力がないならないで、大卒と同じだけの教養と
知的レベルを高めなければいけないんだよ。

故意に大学に行かず、「大学生は親のスネで
遊んでばかり」と悪口を叩き、変に自分のポリシー
が確立されているかに見せかけ、反抗的で幼い
高卒や専門卒が多いのは事実なんだよ。
669エリート街道さん:2001/06/19(火) 22:41
やはり、高卒と大卒の平和共存は無理なのか...
棲み分けが大事だな。
俺の会社に高卒はいないけど。
670エリート街道さん:2001/06/19(火) 22:43
1は、学歴社会を無くしたいのか?
単に鬱憤を晴らしたいだけ?
どちらにせよ負け犬だ。
学歴社会はフェアなシステムだよ。
何度も高校、大学受験で誰にもチャンスが有って
敗者復活も可能なんだから。
671ブルーブオブユース@落ち目:2001/06/19(火) 22:44
うん、別に東大とかなら普通に入れたと思うよ、ふつーに。
672名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:45
つーか、入社10年、三十路前にしてやっと学歴の重要さに気付いた1の
恐竜並みの愚鈍さも非難されて然るべきでしょう。
673この人の高学歴なカキコで既に解決してると思うぞ:2001/06/19(火) 22:45
523 名前:名無しさんの主張 投稿日:2001/05/15(火) 22:21

1は、学歴での差別についてのみならず、単純に自分よりスキルがなく仕事の
出来ない人間が自分より良い給料をもらってる事に憤っていると思われる。だ
から「だったら大学行けば良かったのに」と言う答えは、表層の議論に過ぎな
いし、そればかりか現状のこの社会システムに対する疑問という議題を、単な
る生活レベルの話や学歴論争に落としてしまっている。

1)今の会社と言うのは大学生(特に文系)に高度な専門知識を求めて採用してい
る訳ではない。いまのそういう学校/学歴システムにうまく適合して成長して
来た人間は、それだけ「必死に勉強する」と言う苦行(?)に耐える力や、事
務能力/思考能力もあると認定されるし、会社システムにとっても「優等生」
は教育しやすいから採用しているのである。だから高卒は大卒を職業的スキル
がないからといって、即無能と決めつける事は出来ない。一方大学生諸君は自
分のしている勉強は直接社会に役にたたないなどと嘆いてはならない。君たち
はそういう表面的な知識でなく、潜在的な能力で評価されているのである。社
会に役立つ知識は社会にでてからその能力を活用していくらでも覚えれば良い。
また、大学で得た知識についても仕事に役立たない=社会で役立たないと捉え
るのも短絡的。たとえば、選挙権一つとっても、大学で政治学を学んだ人間は
そうでない人間より、その一票の判断がより洗練されたものになるはずであり、
それは立派に社会の役にたっていることになる(大学で遊んでただけの人は別ね)。

2)1の憤りは確かに会社の現場レベルだけで言えば正しい。誰がどう考えた
ってスキルがあって、仕事を高度にこなせる人間が、より高給をもらうべきで
ある。
しかし、彼ら大卒は別に現場の仕事をこなすために入社して来た訳ではない。
将来、営業や企画や管理といった、より事務能力、思考力、発想力、教養の必
要とされる仕事につくために採用された幹部候補生である。しかしそういった
仕事をするためにも、ある程度は現場の知識が必要だからはじめは現場に配属
されるに過ぎない。つまり一種の研修/勉強期間なのである。だが、だからと
いって今、低賃金で働かせては将来の幹部候補生に逃げられてしまうから、そ
れなりの高給を払っているのである。会社にとっては教育コストである。だか
ら差別的になっても仕方がない。もし、仮に全社員が定年まで現場レベルで働
く会社で、大卒と高卒で待遇格差があるならそれはいわれの無い差別と言える
かもしれない。

てな感じでどうよ?。
674名無し信者さん:2001/06/19(火) 22:47
>>665
こいつ頭が少しおかしーみたいだな。
こんな馬鹿なことを堂々と述べるなんてひでぇ状態だ。
俺ならお前と一緒に仕事をしたいと思わないな。
ドカタは行き過ぎだが、まだ真面目な働き者の多い仕事場で切磋琢磨していける方が遙かに良い。
多分お前の目は宅間守るみたいな目をしているはずだ。
675名無しさんの主張:2001/06/19(火) 22:49
エリート街道の先にあるものは失敗したら自殺あるのみ
676エリート街道さん:2001/06/19(火) 22:54
>>674
そうか? 「知的レベルの低い者は底辺にいるべし」
って、至極正論だと思うが。
真面目な働き者? 単なるルーティンワークをこなした所で、
切磋琢磨とは言わないよ。
677名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:00
正論過ぎて受け入れられないんだろ。

知的レベルが低くても、単純な反復作業を極めたら
そこに神のような技を見出せる場合もある。
所謂、芸術。これは知能を超えたところに存在するわけで。
全部が全部とは言わないが、
知識偏重の考え方は逆に知識を貶めていることにもなる。
わかってんの?
678名無し信者さん:2001/06/19(火) 23:04
>>673
だからそういう変にエリート意識を植え付けるような云い草はやめた方が良いと思うんだがな。
優等生として、学校や親の期待に応えてきたのは別に悪くはないけど、
それが今後どれだけの能力を発揮するのかがかなり怪しくなってきているわけだよ。
変な理屈を詰め込まれたって実社会でどれほど才能を発揮するのかな?
所詮は極一部のエリートがそうなんであって、無理矢理大学に通ってたようなヤツに期待は出来ない。
本当に高度な判断を必要とされる場面がどこにあるのかといいたい。
その時大卒は間違えないのかと云えば、現在の金融界の現状をみれば容易に判ると思うが、
大間違いを起こしている。
もうそこは割れて居るんだよ。大体優秀な経営者に大卒のヤツなんてあんまり居ないんだよな。
一番伸び盛りの大事な時期に趣味的なものを習ってきたからってどうにもならないってこと。
679エリート街道さん:2001/06/19(火) 23:08
要は、高学歴でありながら、プライドばかり高くて
実力の伴わない者が上に立つのが許せないのだな1は。
分からないでもない。
680名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:12
しかし、偏差値(それも55)を持ってくる神経が分からない。
スキル重視の批判なら偏差値を前面に出さなくてもよい筈だが。
681名無し信者さん:2001/06/19(火) 23:13
色んな分野で常に素晴らしい判断を見せるなんてことはあり得ない。
多くのことが出来るってことは、何にもできないのと同義だ。
結局は、大したことは出来やしないんだよ。
高卒だと云っている他者を貶めていようが、そっちの方が色々出来る場合も多い。
3流大卒の馬鹿ならせめて真面目さだけは大事にしろよ。
勘違いしてふんぞり返っていたら、最後に泣きをみることになる。
682エリート街道さん:2001/06/19(火) 23:15
「完全実力主義」は実現されるのか?
この世に大学が存在する限り無理
683名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:17
100%実力主義になっても大卒は何も困らない。
いっそのことそうしてくれた方がせいせいすると思っている
大卒は少なくないと思うよ。
入社年次で大きな顔されることもないしね。
684エリート街道さん:2001/06/19(火) 23:20
>>683
うーむ清々しい意見。
5流大学生は恐々かなw?
685名無し信者さん:2001/06/19(火) 23:26
今求められているのは本当のエリートなんであって、
中位の能力を持った人間は必要ないんだよ。
それなら一芸を磨いてなんとか使えるようになった方が良い。
大企業が多くの雇用を生み出した時代じゃないんだ。
大卒であるとかはなんのステータスにもならないってことだ。
686名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:31
現在の教育システムは左脳偏重型なんだよな。
記憶力・論理性を生かして、先人の知恵(マニュアル)に従い
仕事をこなしていく。

右脳型人間は記憶力が弱いから、入試で弾かれる。
実際社会に潜り込めば、得意な話術・発想力を生かして
活躍する場は腐る程あるのに・・
687名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:40
>得意な話術・発想力を生かして

それを世間では詐欺師と呼びます。
688名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:44
>>686
与えられたものをこなすのは主に高卒の仕事でしょ。
大卒はアウトプットを出すことが求められてるんだから。
689名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:48
>>688
もっと大きな目で見ろよ。
アウトプットの判定材料はすべてマニュアルだろ?
得意の前例が御座いませんを聞かせてくれよ。
690名無しさんの主張:2001/06/19(火) 23:59
>アウトプットの判定材料はすべてマニュアルだろ?

“井の中の蛙”のサンプル
691名無しさんの主張:2001/06/20(水) 00:03
>>690
比喩を理解できない国語音痴。
692名無しさんの主張:2001/06/20(水) 00:05
みんないろいろな意見があるみたいだけど、そもそも1自身の文章を見ていて他の大卒の人たち以上に社会的な能力があるとは思えないんだけど、どお?
693エリート街道さん:2001/06/20(水) 00:08
つーか、マミー石田あたりのネタじゃねーか?
700もあると途中読む気しない...
694名無しさんの主張:2001/06/20(水) 00:08
徳川軍勢に足軽で入って将軍やらせろたぁ所詮無理な話だ。
まずは野武士になって熊と戦え。
695名無しさんの主張:2001/06/20(水) 00:13
>>692
お前と同じ位だな
696陽明:2001/06/20(水) 00:39
しかしこの信仰は常に裏切られる運命にある。市場原理とは競争とは管理者への健全な不信感によるもの
697名無しさんの主張:2001/06/20(水) 01:17
>>696
ハズカシイ!!
698名無しさんの主張:2001/06/20(水) 02:22
高卒は、物事を抽象化して考える能力と、抽象化的な考えを具体化する
能力に欠ける。これらの能力は、実社会で揉まれた経験だけでは、普通は
身につかない。天才なら別だが、普通の人間には大学での教育が必要だ。
特に工学系の分野では、この2つの力がないのは致命的で、給与格差や、
待遇格差も正当化される。大学で学ぶ「知識」だけと比較すれば、個別
具体的な技術を対象にした場合、高卒と大卒の差というのは明確にでき
なくとも、この二つの能力の差がある限り、その差は歴然としているわさ。
(と言っても、卒論のない大学の卒業生などにも、これら能力が身に
ついているかは怪しいけど)
699ブルーブオブユース@落ち目:2001/06/20(水) 02:24
佐藤様

お世話になっております。
こちらはDIONサポートです。

お問合せ頂きました内容に関しまして、以下の通り
回答させて頂きます。

まず、当社として当該顧客ネットワークIPアドレスが偽装
されているか否かの判断は行えませんので、先般ご連絡
させて頂いた内容に関しましては、当社当該顧客からの
連絡内容をそのまま貴殿宛にご連絡させて頂いたものと
なっております。

今回問題となっている内容に関しましては、一般的には、
インターネット利用におけるマナー・常識の問題となって
くることより、当社としても当社サービス利用顧客に対して
注意喚起を行う、行為自体の問題性を啓蒙活するという
対応に留まっており、当社利用顧客の申告内容の正当性
等を証明することは行っておりません。

よって、現状と今後で当社としての貴殿への回答内容が
変わるかどうかに関しましては、当社として当社顧客が当
該掲示板に「アクセスしていない」という判断を行ったわけ
ではございませんので、当社顧客の申告内容次第によって
は、貴殿へのご連絡内容も変わる場合がございます。

大変申し訳ありませんが、上記に関しましては、何卒ご理解
及びご容赦頂きます様お願い致します。

以上、よろしくお願い申し上げます。
700ブルーブオブユース@落ち目:2001/06/20(水) 02:25

ププ

へたれ丸出しDIONサポート(藁
最初は 「アクセスがない」と技術部からの連絡があったような事を言ってたくせに(w
701ブルーブオブユース@落ち目:2001/06/20(水) 02:33
しかも
終いには
電話だけでなくメールでお願いしますと来た(w
暗黙のうちに犯行を認めやがったな(w

確実に追い込むぜ、時世嵐のエロ小説オヤジを!!!!!
702名無しさんの主張:2001/06/20(水) 03:55
>>699-701
  @@@@
  (゜д゜@ <あらやだ! 佐藤=キチガイだわ!
  ( ,、  )
   |凵_)
   U U
−−−−−−−−−−−−−−−−−
佐 藤 = き ち が い 警 報!!
703名無しさんの主張:2001/06/20(水) 07:54
>>698
>>高卒は、物事を抽象化して考える能力と、抽象化的な考えを具体化する能力に欠ける。

マジレスするのもあほらしいが、この能力がフルに必要なのは
広告業であり、言葉のプロであるコピーライターだろう。
その世界で評価が1位と2位なのはともに高卒だよ。
理論にも、統計にもなってない、ただの思い込みじゃないか。
いったい何を証明したいんだ。あほらしい。
704名無しさんの主張:2001/06/20(水) 07:59
そうかなぁ。698さんのいってることもわかるけど。
705名無しさんの主張:2001/06/20(水) 08:15
 
706名無しさんの主張:2001/06/20(水) 19:47
698は正論だよ。
ここでの高卒の書き込みを見ても一目瞭然じゃない。
707とある会社員:2001/06/20(水) 20:03

 別に、高卒・大卒という学歴と抽象的思考力・企画力に相関関係ないよ!!

 だってウチの部署のやつ大卒だけどつかえねーもん。

 結局、個人的能力だろ!!!

 高卒にも使えるやつと猿がいるし、大卒にも使えるやつと猿がいる。
708名無しさんの主張:2001/06/20(水) 20:06
現場での閃きがあっても、それを抽象化、論理化、規格化するのは
大卒・院卒技術者だろう?
つーか、いくら天才的な閃きや単一の業務スキルがあっても抽象思考力不足から
自己の所有物と出来ないのは悲劇的だと思うが…
709名無しさんの主張:2001/06/20(水) 20:11
早稲だも落ちたね
710名無しさんの主張:2001/06/20(水) 20:45
>>708
>>現場での閃きがあっても、それを抽象化、論理化、規格化するのは大卒・院卒技術者だろう?

お前、仕事できねーだろ。
こんな鼻糞餓鬼が毎年会社に入ってくるんだよ。
例えば、車作って売る商売に、こんなど屁理屈なんにもならねーよ。
まあ、じきに左遷かリストラ組だろうから、
せいぜい職安に行って吠えてな。
「俺は、大卒だー、こんな仕事できるかー、てな」(藁)
711名無しさんの主張:2001/06/20(水) 20:45


ハァハァhァア・・・ハァハァハァ はあはぁはぁはあl あふっ ハァ・・・
712名無しさんの主張:2001/06/20(水) 21:23
>例えば、車作って売る商売に、こんなど屁理屈なんにもならねーよ。

ほう、そうですか。
自動車メーカーでの話なんですけどね。
因みにどこです?>あなたの勤務先
713名無しさんの主張:2001/06/20(水) 21:27
低学歴は何故低学歴なのか。
その解は簡単明瞭。
自己に不都合な物事はすべからく否定する(無意識ながらも)
精神構造に起因する。
710はその典型のようだ。
それで受検すらしてこなかったようだね。
無意味らしいから。
714名無しさんの主張:2001/06/20(水) 21:55
>>713
>自己に不都合な物事はすべからく否定する(無意識ながらも)
>精神構造に起因する。

不都合なことを否定せず黙殺する集団が、この不合理で
無駄の多い社会を築いたことを忘れないでね。

猛暑の中スーツを着て乗車率200%の電車に乗り
在宅でもこなせる仕事を・・etc.etc
715名無しさんの主張:2001/06/20(水) 21:59
ソフト業界では
底辺大卒や専門卒より、高卒の方が仕事できる率高い。
71621:2001/06/20(水) 22:16
>>1
1は学歴コンプレックスの固まりだな。
おれのいとこも工業高校をでていすず自動車の
生産現場で働いているけど、「大卒には絶対に負けない」
とかいってるもんね。
実際には、自分より年下の大卒の上司に
アゴでこき使われているのに。
日本は学歴社会なんだから
それがいやなら最初から大学を
めざせばいいだけだろ。
大学でたにんげんはそれだけ勉強して来てるんだから
それぐらいの待遇の差は当然なの。
717名無しさんの主張:2001/06/20(水) 22:19
この社会っていうのはどの社会かな。
国内限定視野、まさに低学歴だね。
無駄を排除してみたら。貴兄が真っ先に排除されるよ。
718名無しさんの主張:2001/06/20(水) 22:20
世界中学歴社会だよ。
身分制はいうまでもなく。
719名無しさんの主張:2001/06/20(水) 23:26
>>717
国内限定視野って、ほらもう話を逸らしてるだろ。
国内の現実を見つめたくないから、国外に目を向け
自分を慰めている。

賢いはずの大卒君達が、明日も養豚場の豚以下の扱いを受けながら
通勤してゆく。
悲しいねぇ。肉が痛むから豚でさえあんな扱いは
受けないのにねぇ。
720名無しさんの主張:2001/06/20(水) 23:35
だから100%実力主義でいいんだよ。
大卒の人間だってそのことに異存はないんだから。
実力主義になっても高卒の職場がどんどん大卒に
食われていくだけだよ。
下級公務員のときのように。
721名無しさんの主張:2001/06/20(水) 23:37
大卒で総合職で採用されても、実際会社から与えられた猶予期間内に
求められるスキル(給与相当の)に達する人など小数だろう。
正常な会社なら配置転換、子会社関連会社出向か?
それでも、どうせ役に立たないからいっそのこと、現場に配置すれば
よいのに。総合職なんだからさ。でもそうなると、当事者怒るんだろうね。
そういったエゴは表には表さないが、階級社会での自分の位置は保ちたい。
大卒の肩書きが、”何か”のパスポートと勘違いしてる人が多いんじゃ
ないかな?
人材調整室待機のセガの社員もこんなとこでしょ?
722名無しさんの主張:2001/06/20(水) 23:40
>>720
抵抗してるのは、団塊の世代やバブル入社組の有名大卒。
高卒で実力社会を望んでいるのは俺を含めた極少数の人間。

最大の被害者は大卒。加害者も大卒。漁夫の利を狙う中、高卒。
723┗───━щ_ミ:2001/06/21(木) 00:07
     >>713
>低学歴は何故低学歴なのか。/その解は簡単明瞭。
>自己に不都合な物事はすべからく否定する(無意識ながらも)
>精神構造に起因する。

 しつもん! 「不都合な物事はすべからく否定する」ってどうゆう意味ですか?
僕は低学歴なので、「ぜひとも否定する」という日本語の意味がよくわかりません。
724名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:29
>>722
悪いが実力社会で中高卒の出る幕はないよ。
725名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:46
>>723
大丈夫ですか?
     >>725
 なにが? 
727名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:54
>>724
実力社会でどうやって中高卒を見極めるんだい?
履歴書か?藁。
728名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:57
1さんは学歴社会にぶつくさ文句いう暇があるなら、なぜ自分の努力で学歴を取って自力で成功を勝ち取ろうとしないのか?
それは、自分が高卒で社会にでて不利なことが判ったが、今さら努力する気持ちもないので騒いで学歴社会をなくして自分の手元にくるお金が増えればいいなぁ、程度の考えなのがよくわかる。
学歴社会は差別ではない。どんな貧乏世帯でも自分の努力次第で東大に進むことも可能なはずだ。
1さんは、自分の意思で高卒の道を選んでおきながら努力して学歴を手に入れた大卒に対して文句をいう権利はないと思う。
人生は自分の意思で決めて進んでいくものだ。今の自分の環境が不満なら自分の努力で解決なさい。
楽して自分に有利な社会を作ろうとするのは考えが甘いと思う。
729ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 15:01:27 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-03-26 21:50:31
https://mimizun.com/delete.html
730名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:58
えっへん!
私も昔は秀才でした!
首都圏を嘱望された当塾きってのエリートだったのです!!
731名無しさんの主張:2001/06/21(木) 00:59
結局みんな言いたいことの本音は「もっと俺に金よこせ」
なんだよな。いろんな意見も最後に収束するところは
これじゃない?
732名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:00
塾を止めるといったアノ日・・
彼はこういいました、室長は。

「どんなきれいな卵でも、磨かなければ光らないよ」
TSBはあっさり、やめたのです!
違う華を、磨くために!!
     >>728
 既知外が居るからageるなってスレが立ってるじゃないのよう……。もう……。
734名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:02
>>728

入社10年後にして漸く気がついたのです。
735名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:03
>>728
学歴を修行(byアレフ)に置き換えて読んでみな。
良い物は良い、ダメなものはダメ。

さっきNHKの明日を読むで、いつも冷静なキャスターが罵倒してたぞ。
736sage:2001/06/21(木) 01:03
733
ごめんなさい...
737sage:2001/06/21(木) 01:04
間違えてまたあげてしもた!
738名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:10
>>727
実力
739名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:11
>>738
寝る。また明日。
740名無しさんの主張:2001/06/21(木) 01:14
>>739
いや、もういいよこんな話。
おやすみ。
741名無しさんの主張:2001/06/21(木) 20:39
高卒マンセー
742バカ大卒の主張:2001/06/21(木) 21:22
> >>> 710
>
> >>現場での閃きがあっても、それを抽象化、論理化、規格化するのは
> 大卒・院卒技術者だろう?
>
> お前、仕事できねーだろ。
> こんな鼻糞餓鬼が毎年会社に入ってくるんだよ。

おらぁ、バカだから複雑なことわかんねぇ。それに最近年のせいで
物忘れも激しくて、スコープが外れた途端、前やってた事の細かぇ
こと忘れちまう。

大学行って、抽象化するってことと、抽象化したものを具体化するっ
てこと、仕込まれて良かったよ。なにせ、おらぁバカだから、抽象化
の力を借りないでもの考えるのには、世の中複雑過ぎるし、抽象化
したものから具体化することを知ってなければ、世の中、せちがら
過ぎりゃあ。おらみたいなバカで世間知らずが、世の中曲がりなり
にも生きて行けるのは、大学のおかげってもんよ。

でも、おらぁ世間知らずで知らなかったが、高卒の御方は、世の中、
ありのままを受け止めて、考えて行うことができるという。まるで
お釈迦様のような人みたいだ。こんな人が世の中を考えてくれればきっ
と、素晴らしいにちげぇねぇ。

でも、おらぁバカだから、とてもじゃないが真似できねぇだ。
昔、ダイクストラつう偉ぇ先生が言ってただろ、「バカにバカの
やり方がある」って、おらもそう思う。世の中バカばっかりだから、
高卒の御方以外は、ダイクストラ先生の言うことを聞いた方がええ!!!。
743名無しさんの主張:2001/06/21(木) 22:06
1億総コーソツ化?
マンセー?
744名無しさんの主張:2001/06/21(木) 23:37
>>1 は、学歴社会の中で自分が大卒とおなじ舞台に立てないことが差別だと思っているらしいが、1つ大きな勘違いをしていることがあると思う。
あなたは、あなた自身が望む競争社会は社会人になってから皆おなじスタートラインについて始まると思っているようだが、競争社会はあなたが小学校に入学した時点から始まっていることを忘れている。
社会に出てからガムシャラに働いて競争に勝っていける職種は肉体労働だけなのです。
日本は技術立国であり頭で勝負する国です。あなたが言っていることは、学生の間に競争を自分で放棄しておきながら、自分が負け組みになったことに気づいた今になって全て過去をチャラにして、また同じ舞台に立たせてくれというなんとも虫のいい考え方だと思う。
学歴は差別ではない。競争の結果なのだ。この競争に勝ち抜いてきた高学歴者がまた社会で競争して勝ち抜いていくのが今の社会だ。
あなたは自分の能力の低さが原因ですでに負け組みに入ってしまったことを自覚するべきだと思う。
そして、まだやる気があるのなら、今からでも遅くはないから自分の努力で知識を身に付けて勝ち抜いて行きなさい。
資格を取って独立するもよし。今から東大に入り科学技術者になるもよし。
あなたの人生はあなた自身がつくるものです。
「今の社会が悪い」とか他人の責任にしてはいけません。検討を祈る。
745名無しさんの主張:2001/06/21(木) 23:52
なんか、みょ〜に納得。
746名無しさんの主張:2001/06/22(金) 00:08
>>744にちょっと同意するな。どっかの予備校のコマーシャルに
「学歴社会は無意味だ!...なんて東大でてから言ってみたい!」
ってのがあったよな。高卒が学歴社会に反対しても負け犬の遠吠え
にしか聞こえん。
747名無しさんの主張:2001/06/22(金) 00:17
大学での勉強って大学でしか身に着かない物なのか?

卒業資格その物が既に債権化してるような気がするが・・
そのうちヤフーオークションなんかで売り出すんじゃないかな。

「稀少!!バブル前期慶応卒業資格。
400万円からスタート!!対応年齢は〜」
748名無しさんの主張:2001/06/22(金) 00:20
身に付けたことの証明書が学歴なんじゃないかな?
第三者の証明もなしに「オレ頭いいっすよ」とか主張しても
説得力がないし
749名無しさんの主張:2001/06/22(金) 00:36
>>748
現状の教育内容なら幾らでも詐称が効くだろ。
大学がもっと貧乏になったら、変な商売が流行るかもナ。
750名無しさんの主張:2001/06/22(金) 00:51
大学での勉強って少なくとも高卒の人が考えているよりかは遙かに難しいよ。
751名無し:2001/06/22(金) 00:55
>1

こりゃぁ、、、

ひがみにしか聞こえない。

大学入試で合格するだけの差はあるでしょが。

ま、経済的なことなどで、入試そのものを諦めた
優秀な高卒の方には同情しますが、、、
752アホアホマン:2001/06/22(金) 01:20
うちの会社の高卒社員は分数の計算ができません
マジです
「分母が違う場合ってどうやって分母を合わせるんだっけ?」
氏ね!!
753名無しさんの主張:2001/06/22(金) 02:11
700レスもあって誰もこうつっこまなかったのか?俺は気になって仕方がないぞ?


*******数百万年も払う*******ってなんじゃぁ!!!!!

あんた大学卒業すんのに数百万年もかかるのか!?!?!?!?!?!?
754てってーてき名無しさん:2001/06/22(金) 07:57
私立の医大とかかかんじゃねーの?
755名無しさんの主張:2001/06/22(金) 21:28
高卒哀れ・・・・・・
756名無しさんの主張:2001/06/22(金) 22:21
旅行掲示板でおなじみの みどくつちゃんは京大卒だもんね♪
757名無しさんの主張:2001/06/22(金) 22:36
高卒だっていいじゃん。
生きてるんだから。
池田小のこなんてかわいそうだぜ。
758名無しさんの主張:2001/06/23(土) 00:30
ああ、別に高卒でもぜんぜんかまわないよ。
でも自分で高卒を選んだことを自覚しろっつーの。
差別だなんだの文句いうなっつーの。
759名無しさんの主張:2001/06/23(土) 00:31
時間ねぇんだよ早くしろって!!!
760名無しさんの主張:2001/06/23(土) 00:33
はやくしろ!!
761名無しさんの主張:2001/06/23(土) 00:59
はえぇ〜
762名無しさんの主張:2001/06/23(土) 02:03
日本の大学は存在意義がない。先進国でもレベルは最低。
未だに日本の企業で学歴差別してるのも利益無いし古すぎるな。(藁
大卒者の付加価値なんて現実には存在しない。使い古しの規制学問
ばかり横行してて独立した知恵が少ない。センスも無い。
腐った大卒者は不良債権と一緒だね。遊んでないでとっとと働け!
763nazeda!:2001/06/23(土) 02:37
みんな、モナーみたいに自立しような!!!!!
764名無しさんの主張:2001/06/23(土) 10:03
>>762 は、学歴社会の中で自分が大卒とおなじ舞台に立てないことが差別だと思っているらしいが、1つ大きな勘違いをしていることがあると思う。
あなたは、あなた自身が望む競争社会は社会人になってから皆おなじスタートラインについて始まると思っているようだが、競争社会はあなたが小学校に入学した時点から始まっていることを忘れている。
社会に出てからガムシャラに働いて競争に勝っていける職種は肉体労働だけなのです。
日本は技術立国であり頭で勝負する国です。あなたが言っていることは、学生の間に競争を自分で放棄しておきながら、自分が負け組みになったことに気づいた今になって全て過去をチャラにして、また同じ舞台に立たせてくれというなんとも虫のいい考え方だと思う。
学歴は差別ではない。競争の結果なのだ。この競争に勝ち抜いてきた高学歴者がまた社会で競争して勝ち抜いていくのが今の社会だ。
あなたは自分の能力の低さが原因ですでに負け組みに入ってしまったことを自覚するべきだと思う。
そして、まだやる気があるのなら、今からでも遅くはないから自分の努力で知識を身に付けて勝ち抜いて行きなさい。
資格を取って独立するもよし。今から東大に入り科学技術者になるもよし。
あなたの人生はあなた自身がつくるものです。
「今の社会が悪い」とか他人の責任にしてはいけません。健闘を祈る。
765エリート街道さん:2001/06/23(土) 11:59
1です。
昨日、一晩ゆっくり考えました。
今にして思えばどうしてこんなレスを立ててしまったのか自分でも
よくわかりません。
ただ、そのときは、何か、こう、モヤモヤっとしたものがあって
とにかく何でもいいからデカイことをやってやれって感じで何も
考えていませんでした。
もともと引っ込み思案で他人に自分を表現できるような人間では
ありません。それが、気づけば不特定多数を相手にこんなスレ
を立ててしまって…。でも、やっぱり手段としては間違っていた
かなぁと。うまく言えませんがこれが今の正直な気持ちです。
最後に、ご迷惑をおかけして本当にスミマセンでした。
766ちょんこたん(ー^^  藁:2001/06/23(土) 12:12
今まで迷惑カケテスイマセンデシタ
自殺シマsう
首吊ッテ
死ニマス
767名無しさんの主張:2001/06/23(土) 13:00
 
76829歳 大卒 = 744:2001/06/24(日) 03:10
>>1 >>765
いえいえ、あなたは、あなた自身の持てる力の範囲で精一杯生きていってください。
なにも体壊してまで無理してみんながエリート街道をひた走らなければいけないわけではありません。
私自身も、そこそこの都内私立大学をでているけれども、べつにエリートではありません。
ただ大事なのは、エリートの人たちを見て僻んではいけないという事です。
彼らは、私たちが知らないところで、私たちよりもはるかに大きな努力をしてきた人たちなのです。
もちろん私たちにもそうなれるチャンスは平等にあったのですが、「お互いの目指すところが違った」という事だけなのです。
100人いれば100通りの人生がある。全員がエリートを目指す必要はないわけです。
地道に着実に生きるもよし。急いで地位と名誉を追いかけるのもまたよし。
大事なのはあなたがどういう人生を歩んでいきたいか、ということです。
自分の将来像を頭に描いて、ひとつひとつしっかりとこなして生きていきましょう。
そうすれば、そんなカリカリした気持ちもどっかに吹っ飛んでいってしまいますよ。
お互い頑張りましょう!
769名無しさんの主張:2001/06/24(日) 11:02
>>768 >大事なのはあなたがどういう人生を歩んでいきたいか、ということです。

たとえば男なら、たいていの人がいいもん食いまくって、いい女とヤりまくるような
人生を歩みたいって言うと思うよ。やっぱりエリートの方がいいよねえ。君、自分に
ウソついてないかい? 明日からエリートにしてやるよ、といわれても断るかい? やっぱり
エリートになりたいだろ?
770名無しさんの主張:2001/06/24(日) 11:40
金さえあれば誰でも大卒になれるんだよな。

極端な話自分で大学を設立して、そこの主席になっても良いわけだし。
んで卒業したら、自分で自分を名誉教授に認定して自分の息子を
フリーパスで入学させる。

こんな極端な話は無いだろうが、これに近いことやってる連中は
結構な数居ると思うが?

そもそも大学の定義とは?
771768:2001/06/24(日) 12:22
>>769
エリートになるとそれを維持するのが疲れるからね。
オレは平均よりやや上程度の生活がいい。
人の上を歩く(指導者になる)っていうのは、あなたが想像しているより大変な労力がいることなんだよ。
オレは自分自身のそういった経験もあるから、そう思うようになった。
でも、なんだかんだ書いて説明しても、実際に自分で経験してみないとわからないか思うけどね。
772名無しさんの主張:2001/06/24(日) 13:02
エリートに対するイメージが
>いいもん食いまくって、いい女とヤりまくる

これじゃあバカにされますよ。
773名無しさんの主張:2001/06/24(日) 13:59
漫画や映画のみすぎなんでしょう。
エリート=金製品いっぱいつけて風呂に金髪美人と入る
って感じなんだろうな。勉強しないで漫画ばっかりみてたから
そうなるんだよ。
774名無しさんの主張:2001/06/24(日) 17:14
>>771 >人の上を歩く(指導者になる)っていうのは、あなたが想像しているより大変な労力がいることなんだよ。

指導者ってのがよくわからんが、エリートと呼ばれるような立場になれる可能性がまだありそうな気がするから、
おれはがんばってるよ。実際に自分でやってみると大変かもしれないってのは同意するよ。覚悟もしてるつもり。

>>773 漫画や映画じゃなくてエリートと呼ばれるような諸先輩を見てみろよ。いいもん食ってるよ。おれはまだ
そういう人とたまにご一緒する程度だけど、いつかは、って思うよ。

エリートとは思わんが、うちの親父も一応がんばってエリートといってくれる人もいる程度の職業。おれたちを
比較的恵まれた環境で育ててくれた。全面的に賛同できないが、女の方もわりといい感じで「お付き合い」
してたよ。もう老人だから最近はないみたいだけどね。おれは負けないつもりだ。

まあ、大学に入る頃までは、バブル期のトレンディドラマみたいなエリートにあこがれて勉強してたのは確かだけど。
いいもん食いまくって、いい女とヤりまくるってのはエネルギッシュないい動機になると思うんだがなあ。みなさんは
偉いねえ。ストイックで。
775ソル凡濡:2001/06/24(日) 17:22
俺はエリートじゃないが毎日いいもん食ってる(裕福)し、
いい女とヤってもいる(もてる)。
というか、そんなもの空気みたいなものだった。
手に入れたかったのは、心の安らぎ。
これも、まもなく得られると思う。
776でりだ:2001/06/24(日) 17:24
教養はお金じゃ買えないよ。
777名無しさんの主張:2001/06/24(日) 17:27
まあ、「いいもん」とか「いい女」にもいろんな基準があるからな。
エリートの方がいいものが手に入りやすいのは確かだと思うよ。
778でりだ:2001/06/24(日) 17:34
「いいもん」なんて、金があるから食べるんじゃないよ。
第一グルメなんて、そんなに金のかかるものじゃない。
日本ナンバーワンといわれるタイユバンロブションだって
昼なら5000円だ。
779名無しさんの主張:2001/06/24(日) 17:37
永田町の食堂は安くてうまい。
780名無しさんの主張:2001/06/24(日) 17:39
エリートの方が選択の上限が高いということだろ。
781エリート:2001/06/24(日) 17:43
エリートは、2chなんか見ていない。
最低ヤフーどまり。
782でりだ:2001/06/24(日) 17:45

あなた見てるどころか、書いているじゃない(藁
783エリート:2001/06/24(日) 17:47
特別出演。今日のみ。
784名無しさんの主張:2001/06/24(日) 17:48
統計取ったのか? 弁護士で毎晩見てる人がいるよ。書き込んだことはないそうだけど。
世代の違いの方が大きいと思うぞ。次世代のエリートには、モナーをみてうっかりニヤリと
してしまう奴も出てきそうな気がする。
785名無しさんの主張:2001/06/24(日) 18:18
エリートがヤフー掲示板なんてみるかねえ。
786名無し:2001/06/24(日) 22:08
1みたいな

最近、こういうひがみ根性の輩が、多いんだよね。

(ワラ
787名無しさんの主張:2001/06/24(日) 22:29
差別を感じるなら大学にいけば良かったのに。
高校の先輩で、やっぱり卒業して就職した人が居たけど(うちの高校は
進学校だったので非常に珍しかった)、結局社会に出ると高卒・大卒
の差別に耐え切れず、一年間死ぬ気で勉強して東大に行った人がいました。
788名無しさんの主張:2001/06/24(日) 23:04
>>765で詫びを入れてるんだから、この辺で打ち止めにしたら?>ALL
789名無しさんの主張:2001/06/25(月) 03:34
やだ
790名無しさんの主張:2001/06/25(月) 04:39
>>765 は偽者だろ。
791名無しさんの主張 :2001/06/25(月) 06:27
年齢差別をなくして下さい。
年齢ばかりは、努力ではカヴァーできません。
学歴・資格に基づく公平な競争、機会の平等を要求します。
792名無しさんの主張:2001/06/25(月) 07:00
大学での4年間は文系でもけっして無駄ではないということDA
793名無しさんの主張:2001/06/25(月) 07:40
>1
あなたの労働力の売り方を考えてみよう。
794名無しさんの主張:2001/06/25(月) 21:18
>793
それは無理でしょう。
そんな頭があれば大学に行っていると思われます。
795名無しさんの主張:2001/06/26(火) 02:39
>>791 同じことを修めるのに時間のかかった奴と、なんなく早めにできた奴と同じに
扱うのは無理。それに定年まで使うと考えると、使える年数が多い方がいい、という
場合もあるし。

でも、年齢とともに身についた人格のすばらしさを評価してもらえる職業もあるよ。
会社員以外でね。
796名無しさんの主張:2001/07/01(日) 19:12
高学歴は世界中で特権階級ダヨ
797エリート街道さん:2001/07/02(月) 00:52
うちの会社の高卒社員はパソコンの壁紙をヌード写真にしている
女性もいる職場なのにいい度胸だ
頭おかしいんじゃないだろうか
S野さんよ!
798???Z?????:2001/07/02(月) 01:04
>>797
大物で頼もしいじゃないか。
799名無しさんの主張:2001/07/04(水) 21:41
賃金格差は海外ははるかに大きい
800柘植久慶:2001/07/04(水) 22:33
おまえら勉強しろ!!!!!
高卒で働いてたって、働きながら司法試験に
受かるやつもいるんだ。
もともと頭悪いやつには不可能かもしれんが・・・
まあ、それでも社労士くらいとおんだろ。
せんずりばっかりやってねえで、何か学べよターコ!!
801名無しさんの主張:2001/07/04(水) 22:37
お前の文章は大卒に見えない
802柘植久慶:2001/07/04(水) 23:04
某国立大学医学部卒業後、旧帝大医学部助手(文部教官)。
多分、お前より高学歴&将来高収入。勉強した者勝ち。
踊る大走査線見れば??
803ななし:2001/07/05(木) 01:08
医学者でこの時間ここであそんでるようじゃ、
研究競争に生き残れないよ!
804名無しさんの主張:2001/07/05(木) 01:45
>802
助手ぐらいで鼻息荒くされてもね。 クスクスッ
805名無しさんの主張:2001/07/15(日) 23:31
1の鼻息に比べたら・・・・・
806そびえたつ糞:2001/07/15(日) 23:34
>>802
あんなテレビ局の作ったプロパガンダ映画を真に受けるなよ。
あ、あの太鼓もち上司は良い線逝ってるけどな。
807名無しさんの主張:2001/07/18(水) 23:11
差別差別ってうざいね。
うだうだいう前に現実に適応したら。
808不良品:2001/07/18(水) 23:27
>>802
なんか下品ですね。
809jk:2001/07/18(水) 23:43
>>808
同意。
このセンスって…。
810名無しさんの主張:2001/07/19(木) 01:39
ある意味、学歴って資格みたいなもんだろ。
811名無しさんの主張:2001/07/19(木) 02:30
>>810
学歴は貨幣の一種だろ
812名無しさんの主張:2001/07/19(木) 05:15
>>1
厨房だな。この状況は差別でもなんでもなく日本の体制だ。
一種のルールだ。
大学にいけば後に有利になる。
大学の過程が社会において実践的であるかどうかは問題ではない。
おまえはそのルールを把握して大学にいくべきだったんだ。
そうでないのならおまえが負うことになったハンデをしっかりと受け止めるべきだ。
金がないから、は言い訳にならない。おれは奨学金で大学にいった。
今の状況を嘆くより打開策を見出せ!
813名無しさんの主張:2001/07/19(木) 15:53
>>1
要するに低学歴のヒガミだろ?
粗悪な君のオツムを恨むんだね
悔しければ、何か金になる資格を取るこった
おっと、君のオツムでは取れないか
814名無しさんの主張:2001/07/19(木) 23:49
日本のカーストは5つのカーストシステムの融合である。
1、老人、中年、若者、子供(これでカースト1システム)
2、金持ち、サラリーマン、肉体労働者、ホームレス(これで1システム)
3、大学名の序列(これで1システム)
4、日本人かそれ以外か(これで1システム)
5、男か女か(これで1システム)

これらが、基準となり、序列化して、流動性がないところに、今の日本の低迷の原因がある。
年齢制限、移民受け入れない、男女差別、若者は下働き
日本再生のために、これからは、これら5つを打ち砕かなければならない。
815名無し@暑い:2001/07/20(金) 18:33
大学入学への挑戦権は平等にある。
高卒君はチャンスを使わなかったにすぎない。
道の選択の問題だ。
僻むなら、その時に決断を下した自分に僻め!!
816名無し@虚空:2001/07/20(金) 18:35
学歴で給料が決まるような職場に入るのを決めたのは貴方自身です。
自分を恨みましょう。
817名無しさんの主張:2001/07/20(金) 19:32
バブル崩壊を境に極端に就職状況が変わったからな。
全部自分のせいでもなかろう。
818そびえ立つ糞:2001/07/20(金) 20:26
>>815
じゃぁ聞くが、その道は人間として生きる上で
ベストな道と言えるのか?

自分の子供にも同じ道を歩ませたいのか?
819名無しさんの主張:2001/07/20(金) 21:53
>>1
世の中には使われる人間と、そいつらを使う人間がいるの。
使う人間になりたきゃ大学受験すればよかったのに。
また、大卒は二十歳は超えているので、社内クレジットは使えるだろーよ。
ていうか、1はネタだろ?
820名無し@暑い:2001/07/20(金) 21:55
大学進学がベストの道ではない。
しかし、高卒君の多くが大卒君の待遇に対して僻んでいる。
そして言っている「大学に行けば良かった・・・」と(全員ではないが)
高卒で入ったのは、その時点でベストであると考えたからではないのかな?
逆に他の選択肢もあったが、この道を選んだのは自分自身。
この事実がありながら僻むのは筋違いだと思うが。
821そびえ立つ糞:2001/07/20(金) 22:00
>>820
妬みと批判の境界は?
あんたから見ると政治批判も妬みか?
822名無し@虚空:2001/07/20(金) 22:04
>817
確かにそのことは言える。
だが、時代はいつも動いている。
それに対応しながら人生を生きていくわけだが、決断を迫られる時が幾度かある。
色んな意見を参考にしながら決めていくわけだけれども、最終的な決断は自分自信がするのでは。
結果を見て、あの時の決断は失敗だったと落ち込むのは仕方がないことだが決断の結果によって
被る事実で他人を僻むのはいかがなものか。
僻む者は僻まれる人に比べて、ある時期の努力と忍耐が足りなかった事に他ならない。
それが結果として表れているだけで、僻むのは筋違いである。
823名無し@暑い:2001/07/20(金) 22:10
>821
政治批判を妬みでやっている者もいるのでは。
しかし、妬みと解釈しているのは次の様な言葉を多く耳にしたからだ。
「俺は高卒だもんな・・・ こんな事なら大学行けば良かった」
批判している人がこの様なことを言うだろうか。
逆に批判しているのであれば高卒だろうが大卒だろうが関係ないと思うが。
この言葉からは妬んでいるとしか思えないが。
824そびえ立つ糞:2001/07/20(金) 22:23
>>823
たしかにそれは妬みだね。
ただそのような発言はこのスレには10レスも無いよ。
825名無し@暑い:2001/07/20(金) 22:32
>824
私の発言は高卒全員の方に当てはまるものでないことを伝えておきます。
もし、そのような誤解を受ける発言があったのであればお詫びします。
学歴制度に嫌気がさすなら、学歴無用の世界に移るのも方法の一つ。
「あんな奴らの為に移るのはゴメンだ!」と言う方はしばらくの辛抱が必要です。
いつまで辛抱すれば良いかって?
経営者が間違いに気付くまでです。
それまでは辛抱か経営者に気付かせる努力をしましょう。
826そびえ立つ糞:2001/07/20(金) 22:38
>>825
了解、のんびり待つとするよ。
827名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:23
でも文句ばかり垂れて自分でどうにかしようと
思わないところが低学歴の悲しさだよね
828名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:31
全くそのとおり。批判のみ。パープリンや。
829名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:31
>>827
思わないってよりも、思うオツムが無いだけ
かろうじてあっても、どうにかできるオツムが無い
それが低学歴の悲しさ
830そびえ立つ糞:2001/07/20(金) 23:39
>>827-829
言いたい放題だな。
そこまで言うんなら具体策をあげてみ。
ま、オウム信者に麻原を否定しろと言っても無理な話か。
831名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:45
高卒を積極的に「選んだ」奴なんてほとんどいない。勉強キライだから、
バカだから、家庭が貧乏だから、というような消極的理由がほとんどだろ。
上に挙げた理由のうち、前の二つは、本人がクズだって証拠。後ろの一つは
親がクズな証拠。クズは遺伝することが多いので、やっぱり本人もクズで
ある可能性が高い。つまり、高卒の多くがクズである可能性が高い。

いや、決して高卒が全員クズとは言ってないよ。あくまでも可能性の問題ね。
まあ、結局は高卒を見たらクズと思えばだいたい正しいってことにはなるよね。
832名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:45
そもそも学歴ってなんであんの?
833名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:52
勉強はやる気次第でいくらでもできる
それが出来なくて挫折し、大卒の人間を僻むのはドキュソ
経済的理由で大学に逝けないのも、ただの言い訳にしか聞こえない。
自分で学費払ってるやつをいくらでも知ってる。
そんな努力もしてないやつはドキュソ
そんなもん
834名無しさん:2001/07/20(金) 23:55
大学なんて勉強しなくても入れるのにそれに入れないような奴は
その時点で終わってるでしょ。
835名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:58
>>834
大学による
836名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:58
屑に根拠無きプライドを持たせるのが企業経営の神髄だよ。
1のようなアホは今日もチューハイをかっくらって
大卒批判をこいてくれ。
低賃金で応用力の無いバカは手足として必要だからね。
837名無しさんの主張:2001/07/20(金) 23:59
勉強しない人間はクズか、
お前らの価値判断は学校のお勉強ができるかどうかしかないようだな。
なんたってヲタク集団だもんな、しかたないか。
838名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:01
勉強すれば得だとわかってるのにできない奴はクズじゃないかなあ。
得したくないんだったらひがまないで黙っとけよ。
839名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:03
勉強(学問とはあえて言わない)を他に置き換えても
やらなくてできない妬みバカが低学歴
840名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:03
勉強以外で人に誇れるものがあればいいんだが、高卒のほとんどにそんなものはない。
で、おまけに勉強までできない。クズだよなあ、やっぱり。
841???:2001/07/21(土) 00:06
勉強つまらんよ、んなもんで俺の大事な青春を塗りつぶしたかないね。
842名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:06
人生の大事な局面で消極的判断をして平気でいる神経が理解できないね。そこがクズたる所以だ。
843名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:07
勉強しなくても、何かしらの技術を取得するために努力する奴はOK
何の努力もせず、自分の置かれた境遇に対して、それを何か(学歴とか)のせいにする奴はドキュソ
844名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:10
>>841 があとで僻まないならいいんだが。そんなことより、青春塗りつぶすまでがんばらなくても早慶くらいはいけるだろ。
845名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:10
一概には言えないけど、低学歴にはクズが多いね。
彼らのプライドは手足を動かす経験のみ。
赤ん坊のころから働かせれば経験を積めるね。
学ぶ期間が長い高学歴は否定ということらしいよ。
846名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:12
>>843 一行目のような奴は積極的な人生の選択をしたといえるけど、高卒のほとんどはそうではないね。
847名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:14
>>841 青春のために自分を磨くことを怠る奴を雇おうとは思わないけどな。
848名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:15
ていうか
使われる側にいたくなかったら、使う側に入れるように大学に行けば良かったのに。
その判断も出来ない奴がお馬鹿
849名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:19
高卒がいくらいきがっても臭いだけ。やめとけ。
怠け者という定評はくつがえせない。
850名無しさん:2001/07/21(土) 00:20
別に無理せんでも毎日1時間ぐらい勉強していれば
早慶ぐらいは受かるだろうに。

だいたいが小学校の頃から授業についていけずドキュン高校に
なんとか入学しただけだろ。
働くことができるだけでも感謝した方がいいよ。
851名無しさん:2001/07/21(土) 00:23
いるんだよなあ先生の話しっかり聞いてノートも異常なほどきれいに
書いててテスト赤点、みたいな奴。
ダメな奴はなにをやってもダメ。
852名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:24
青春を大事にして、使われる側に甘んじるか、ちょっとガマンして使う側に回れる可能性を
とるか、ってとこかな。

まあ、18歳のときにそんな大事な判断するのは無理だということは18歳の連中自身に
とっても常識だと思うから、とりあえず、まともな奴は、先人の忠告に従って、だいたい
受験勉強くらいはやるでしょう。そこで安易に流されて消極的に高卒を選ばざるを得なく
なったような奴はやっぱダメじゃないか?
853名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:27
低学歴のプライドって経験と知っている(考えていないよ)
だけだもな。バカかっていう感じ。
ノンキャリアはこうして今日も非差別階級としてキャリアに
悲喜こもごもの劣等優越感を感じていく。
むなしいね。
854名無しさん:2001/07/21(土) 00:30
大学なんて女とやりたい放題だし、毎日好きな時間に起きられるし
天国のような4年間だ。
それだけ楽しんだ後に会社に入れば高卒ドキュンより給料上。

高卒の人、人生損してると思わない?
855?s??i:2001/07/21(土) 00:30
>>852
馬鹿だなぁ、高卒だろうと大卒だろうと
使われる側なんだよ。
856名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:32
だって、低学歴は経験だけにしか心のより所が無いんだもん
世の中の底辺は底辺らしく
857でり:2001/07/21(土) 00:33
ひとり、えらい粘着の奴がおるなあ。
858名無しさん:2001/07/21(土) 00:33
>>855
1の言ってることから引用しただけだろ。
高卒ドキュンは文章の論理構造とか全く読み取れないもんね。
859やれやれ、、:2001/07/21(土) 00:33
しかし、夏休みだね、、、
860名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:34
高卒の反論がないね。かわいそうだからもういじめるのやめてあげようよ。一方的だよ。
コテンパンだな。このスレッドでも、実社会でも。
861名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:35
>>854
そういう次元の話なら、別に損してるとは思わんなぁ(w
862名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:37
一人?
まあいいや。

もともと社会なんか不公平に決まってるんだから
なにも才能ないなら大学ぐらい入っとけよってことだな。
勉強だけはちょっとした努力でなんとでもなるんだし。
863名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:37
ま、1のいうこともわからんでもない。
畑違いのことを学んでた奴が、ポンと自分の上に来るのは、
やっぱり、おかしいからな。
たとえば金融機関の投資部門なら、高卒も大学文学部卒も大差ない。
経済学部や商学部ならわからんでもないが。
数学に強い理科系の学部もそうだな。

今の大卒高卒という差別ではなく、
学部卒学科卒という区分の学歴での区別の方が妥当だと思うんだが。
あと資格も加味するべきかな。
864名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:38
>>855 おまけに>>852はちゃんと言葉を選んでるよ。「使う側に回る可能性」ってね。ちょっとやらしい感じ。狡猾だ。
865名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:40
>>861
そうか?一流大卒というだけで
とりたて才能もなくろくな人間でもない俺が4年間遊んだ後に
いきなりあんたの給料より上だったりするんだぜ。

まあ俺の会社は高卒なんて入れないけどな。
866名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:41
>>863 まあ、学歴から「努力の実績」を見出して「努力できる素質」に期待してるんだろ。
867でり:2001/07/21(土) 00:41
>865
一流とは具体的にどのクラスなのかなあ。
あと会社もどんな業種なんだろう。
868名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:46
>>867
私大のトップね。
まあ2ちゃんでは馬鹿にされてるかもしれないが
世間一般的にはね、まあまあでしょ。
869名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:46
>>865
>とりたて才能もなくろくな人間でもない俺が
激しく同意。
870名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:47
イナカの酒飲み親父によると、早慶以上、一部上場、だそうだ。上場してない一流企業も
あるけど、それは別として、一部上場なら一流とみなされるらしい。庶民的な基準はこの
辺りにあるんじゃない?
871名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:47
高卒にはかなわないなー。
何といっても経験しているもん。
普通学ぶべき所を経験で仕事しているもんね。
文章は無茶苦茶でも関係ないもんね。
そういう常識を身につけずに経験経験。
スゴスギ。
872名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:49
ソニーが新卒採用の際、学歴を調べず実力のみで学生を選抜
したところ、東大京大をはじめとする旧帝や東工大、早慶
などいわゆる一流大卒の人ばかりが合格した。
学歴不問の実力主義選抜の結果がこれである。
学歴が人物の能力を測るにもっとも適当な指標であることは
悲しいかな、厳然とした事実。
873名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:49
経験って、一体何の経験だろうね。
874どうでもいいよ:2001/07/21(土) 00:49
なんか粘着がいるね
875名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:50
>>870
一昔前の基準だと思うが。
まあ田舎の酒飲みオヤジなら今だにそんなもんなのかな。
876名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:50
868
バカ発見。その程度で・・・・。
お幸せ。
877????????:2001/07/21(土) 00:53
なんか夏休みに入った途端に
このスレ、レスの伸びが良くなったね。
4月のスレだよ、飽きない?
878名無しさん:2001/07/21(土) 00:53
高卒が1番粘着なのにね。
879名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:54
>>877
みんな就活もテストも終わり、
暇になったんだよ
880名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:55
>>876
こういう奴が1番恥ずかしい人間ですね。
881MR:2001/07/21(土) 00:55
>>878
そうなんだけどね、その厨房高卒に
一々反応してるのも同じ部類に入るんじゃないのかと思うのだが
882名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:57
>>881
そう同じ部類だよ。
にも関わらず大卒のほうが高卒より待遇いいんだから
言っておかないと損なんだよ。
883名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:57
>>872
それはそれでいいんじゃない?
一番問題なのは、大学名だけで能力のない奴が入ってくることなんだから。
学歴のない奴でも実力さえあればチャンスはあるという「門戸が開いている」
ことに意味があると思う。
884名無しさんの主張:2001/07/21(土) 00:59
>>882
間違い「行っておかないと」に訂正ね。
まあ大卒でもこういうレベル。
885名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:06
>>883 だいたい実力ある奴はいっぱしの学歴くらい備えてるんだよな。

実力を見極める時間がもったいないから、あらっぽいながらも、企業は学歴で判断する。それが周知の事実であるから、
実力のある、機を見て敏な奴は、大学くらい行くわけさ。
886名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:06
「言っておかないと」でもなにげに意味は通ってる。
887名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:06
低学歴はポット目の前に表れた高学歴に絡むか妬むか好奇心。
虚しいねえ。その高学歴は学生時代同じような連中に囲まれていて
卒後もそのネットワークは堅持されているよ。
気の眼のあんたが猿同然に見られていることにいいかげん
きづいたら。
888そびえ立つ糞:2001/07/21(土) 01:07
映画一本見てる間に随分伸びたなぁ。
眠いからもう寝るよ。
889名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:08
>>885
学歴だけの人間をはじくためという意味でも、時間がもったいないとは
思わないな。
890名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:10
>>887
文として意味がわからん。
891そびえ立つ糞:2001/07/21(土) 01:11
敗戦間際なのに士気揚々の特攻志願兵がうじゃうじゃと
名乗りを上げてるな。
そのままアメリカに竹槍振りかざして突っ込んでいってくれや。

何故経済戦争に負けたか冷静に考えろよ。
892名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:13
>891
オマエモナー
893名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:15
>>891 任せるからおまえ、やってみろや。

経済戦争に負けた(って言い方もヘンだが)のは、高卒に敬意を払わなかったから
なのかぁ。明日から敬語使うよ。御高卒のみなさま。
894名無し追う:2001/07/21(土) 01:24
>>893
ヤケをおこすのは良くないよ、って君高卒でしょ。
895そびえ立つ糞:2001/07/21(土) 01:29
>>893
学歴だけの連中に国の財布任せたからだろうが。
素質も能力も検討せず学歴だけでな。
当然超保守的な守銭奴ばかり集まって後は知っての通りだろ。

超保守的な守銭奴だけあって今でも甘い汁吸い続けてるがな。
税金だろうがお構いなく。

俺は高卒が高卒が偉いとは一言も言っとらんよ。
大卒は優秀じゃないと言ってるだけだ。
896893:2001/07/21(土) 01:30
>>894 いえいえ、わたくしのような者を御高卒様とお間違えになるなんて、もったいない、もったいない。
恐縮です。
897893:2001/07/21(土) 01:39
>>895 ここは、1が「高卒を差別するな!」と僻んでるスレだよ。学歴だけの連中
の質が悪いからと言って高卒に任せるべきではないのはあたりまえだよね。

「大卒の質を上げて、国の財布を任せるに値する人材を育てるべきだ」というお話の
ほうが建設的だと思うがなあ。結局、サボった結果が学歴に現れてる高卒はここでも
蚊帳の外なんだよ。

質の低い大卒は、学歴に現れるほどサボってないってこと。高卒よりマシなんじゃないか?
898名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:42
>質の低い大卒は、学歴に現れるほどサボってないってこと。高卒よりマシなんじゃないか?
それは言い過ぎ。質の低い大卒よりマシな高卒ってレベルでいいなら、
掃いて捨てるほどいる。無論、高卒が優秀だという根拠にはならんが(w
899名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:43
ここ見るだけでも高卒が人間としてはともかく頭が悪いのは確かだな。
反論のレベルの低さが笑える。

学歴すらないんだもんなあ。
900名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:45
ここを見るだけで「確か」とか言ってる時点で知能程度が知れる。
901名無しさんの主張:2001/07/21(土) 01:53
1.へ。
何が差別なんだ?
バッキャロー!
おまえが死に物狂いで勉強しても、それでも大学から受験を拒否された、その時に初めて差別を叫ぶのがスジだろうが!
そういう国が世界のほとんどだってことを、おまえ、少しは知ってるのか?
自由な受験の権利が認められていて、その権利を行使しなかったおまえが、何で差別されたことになる?

おまえの会社が開発した製品が市場に出ていって、それで競合相手に負けたからって、それが差別か?
これを競争というんだろうが?!
技術も営業も労働力も、みな競争なんだよ!
それが健全な社会ってもんだろうが!

甘ったれんじゃねぇぞ!アカ!
902名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:09
>それは言い過ぎ。質の低い大卒よりマシな高卒ってレベルでいいなら、
>掃いて捨てるほどいる。
世間の評価はそれでも高卒<大卒だからなあ。
大変だよね高卒って。

でも工場から定時5時半に、楽しそうに帰っていく姿を見たら
案外高卒ドキュンもいいかもと思ったよ。
903名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:12
世間の評価って、何?
企業の戦略上の評価と、世間の常識人の評価って、違うよ。
そういう混同や誤謬はよくないよ。

ここにカキコしている皆さん!一般市民として常識で考えてみてください。
高卒ってみんな劣等人種ですか??本当に?
904名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:20
>>903
じゃあ、なんでみんな大学に行きたがるのさ?
いや、少なくとも親は行かせたがってる。
905名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:21
>>901
競争。そのとおりだ!
906名無しさんの主張:2001/07/21(土) 02:23

それは企業に就職する場合に有利だと思うからだろ?
子供がプロ野球選手になることが分かっていたら、大学に行かせたがる必要なんかないだろ。

世の中をあんまり形骸的にとらえるなよ。
企業論理と、市民道徳を履き違えるなよ。
親は子供が高卒だったら殺すか?
もっと世の中の常識を勉強しろよな。
907名無しさんの主張:2001/07/21(土) 07:01
>>906 プロ野球選手になるって、そんな一握りの少ない人間のことを語ってもしょうがないだろ。
そういうのを重箱のすみって言うんだよ。ホメ言葉じゃないよ。

個人的な考えだが、プロ野球選手でも教養はあるに越したことはないと思うんだけどね。
年齢や練習環境の問題があるから、一概には言えないけどね。

学歴に限らず、短絡的に必要、不必要、を一刀両断に決めてしまう人が低学歴層に多いような気がする。
「人生の厚み」のようなものに興味がないってことを咎めはしないけど、損してると思うなあ。

もし、君たちの子供が大学に行きたいって言ったら、少々無理しても行かせてやってくれよ。
908名無しさんの主張:2001/07/21(土) 08:40
俺は自分の息子が何の才能も無いのに高卒の道を選ぶのはゆるさない。
やりたいことがあるのなら別なのだが。
909名無しさんの主張:2001/07/21(土) 08:42
>高卒ってみんな劣等人種ですか??本当に?
極論だね。

しかしある意味劣等と言い切っても間違いあるまい。
910暑い〜:2001/07/21(土) 08:58
高卒とあきらめずに最善の結果を見いだせる様に努力は怠るな。
911うつけハンター:2001/07/21(土) 09:14
おそらく、一流と名のつく、大学、高校、中学、小学校、幼稚園は
どっかのロボットアニメに、出てくるエリート意識の強い部隊みたい
なもので、こっちより一階級上と位置付けられそれなりの待遇や
権利があるのだろう。
912名無しさんの主張:2001/07/21(土) 13:30
おそらく、高卒と名のつく企業人、労働者、それにプーなどは、ヒーローアニメに出てくる、主人公に一撃でやられてしまうショッカー戦闘員みたいなもので、メインキャラより一段下と位置付けられそれなりの冷遇があるのだろう。
913名無しさん@3周忌:2001/07/21(土) 13:40
芸術家やろうよ
高卒のほうがハクがつくよ
異端児の方がありがたがられるよ

ねぇ、芸術家やろうよね>>1
914名無しさんの主張:2001/07/21(土) 13:47
>>913へ。

>>1は自分では芸術家にでもなんでもなれると思っているだろう。
しかし、彼の市場センスの無さが、また見当違いと逆恨みというくだらん結果しか招かないだろう。
915名無しさんの主張:2001/07/21(土) 14:21
関係ないけど、社会・世評版って本当に学歴に関する話題が
好きだよね。たまに、見るけどいつも学歴関係の
スレが上がってるし、ついてるレスの数もやたら多い。
なんで、社会・世評版の人達は学歴に関する話題が
こんなに好きなの?
916名無しさんの主張:2001/07/21(土) 16:31
低学歴の怨念が多いのでは。
917名無し@おおお:2001/07/21(土) 21:50
低学歴の怨念、ばんざーい!
918名無しさんの主張:2001/07/21(土) 22:49
2CH全般にいえる事だけどね>学歴ネタ
919??????:2001/07/21(土) 23:24
低学歴の怨念というより
そういうスレを上げる大卒が多いんじゃないのか
920名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:27
つまり現実的なインタフェースの無い2CHだからこそ、各人が論理的な優位性をうたい、あるいはそれへの憤懣をぶつけあっているのだろう。
この種の論理的な優位性を主張しうる要素としては、他にも、
・人種、民族
・身長、容貌
・出身地域
・財産
・既婚と未婚
・処女童貞
など。ほとんどはすでに煽りのネタになっています。
921名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:28
>>919
でもスレの立てはじめは必ず低学歴だ。
「俺は東大卒だ。高卒ドキュンより100倍勉強した。
だから賃金差は100倍ないとおかしい」
なんてスレはネタでもなけりゃたたないだろ?
922名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:28
>>915
別に社会、世評板に限らず2CHでは学歴ネタが多いな。
さらにいうならば、日本人はみんな学歴にこだわるね。
それが匿名の掲示板で一気に表面化しているといったところだろう。
「学歴にこだわらない」なんていうやつは、決まってある程度学歴があるためそういうことに対して鈍感になっているやつだ。
日本が学歴社会である限り学歴コンプレックスは消ないし、
学歴に優越感をもつ人間とコンプレックスをもつ人間の言い争いも絶えない。
923名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:31
>>922
そうか?そんなようなスレはいくらでもあるきがするが・・(藁
学歴板にいってみな。
924名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:34
>>922 高学歴だと、実社会で誉めてくれる人がいるからそれだけで満足なんだよ。
2ちゃんに不満ぶつける必要がないのさ。
925名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:48
ただ、高卒の大卒に対する嫉妬は
同じ大卒内での出身校差別よりもミットモナイね。
彼らは一応、同じ土俵で挑戦するだけの気概はあったのだから、
それさえもしない人間が憲法上の平等理念等から強引高学歴批判を展開するのも
おかしな話さ。
926名無しさんの主張:2001/07/21(土) 23:49
そこまでの概念は彼らには無いと思うよ。
いわば野獣だから、感覚的に批判しているだけさ。
927923:2001/07/21(土) 23:56
>>921の間違い。
928名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:16
日本が学歴社会とか言っている人がいるけど、それは世界中で
そうだよ。むしろ日本は平等なほうさ。アジア諸国はもっと格差は
大きい。欧米もしかり。そうでなければ、貴族層が残っているか門閥
だね。海外のworkerクラスのほうが身の程を心得ている。
機会均等のこの国で挑戦さえしなくて、平等をとなえて妬む、みっとも
なさすぎだね。
929名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:43
まあ、高学歴のやつってのは大半が親に半強制的に勉強させられているわけだから大して威張れたもんでもないけどね。
930名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:48
大学に来たやつらのなかで幼いころから学歴社会の特質を見抜いて備えてきたやつらがどのくらいいると思う?
ほとんど皆無さ。
受験した人の努力を否定するつもりはないが、つまり高学歴といっても基本的には親の努力だな。
931名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:52
929はバカか。
トップ層は趣味でやっているのが多いぞ。
自主的だよ。
お前みたいなバカには苦行だろうね。
932929:2001/07/22(日) 00:54
そういう偶然に生まれたラッキーな高学歴者が学歴のないものをみて嘲笑するのだから手におえない。
嘲笑する前に仕送りで空っぽなキャンパスライフを送ってる自分のマザコンを恥じるべきだね。
933名無しさんの主張:2001/07/22(日) 00:56
>>930
じゃ、低学歴の賃金が低いのも親のせいということで
終了。

学歴ネタ飽きた
934929:2001/07/22(日) 00:58
>>931
はっはっは。
だから一部のトップ層だけだろうが。
ほとんどの自称高学歴はその苦行を強いられて時には親さえも恨みながら
英単語の暗記にはげんできてるんだよ。
935そびえ立つ糞:2001/07/22(日) 01:01
>>934
ある種の洗脳だよな。
開放されるのが大学入学直後ってのも良いタイミングだ。
936929:2001/07/22(日) 01:04
>>933
おいおい、これだから国語の四択問題ばっかり得意な中途半端高学歴君はまともな議論ができなくて困る。
937名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:05
体制への批判「だけ」を唱えるという、誰にでもできるようなことを
いつまでふんぞり返って続けてるんだろうね。
938名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:06
一部っていうのがどれくらいかわかっているのかい?
低学歴は
勉強イコール強制っていう論法が好きだねー。
939929:2001/07/22(日) 01:09
その証拠に大学入っちまうとからきしだめじゃないか。くる日も飲み会合コンで
親の金食いつぶして。
それだったら専門かなんかで特殊な技能をみにつけた人のほうがよっぽど役に立つね。
940名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:13
特殊な技能を持ってる人は、ちゃんと給料高いですよ。
しらんの?
941929:2001/07/22(日) 01:13
>>938
さあね。ごくごくごく一部であることは確かだと思うよ。
仲間にどのくらい趣味で勉強してたやつがいるかアンケートしてみたら??
942名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:16
でも、中小の社長なんかに多いけど、仕事は出来るけど社会常識が
まるでないって人もいるね。
教養って言うか、いろんな考え方があるってのがわかるようになるのも
大学のいいところだよ。
943名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:20
>941
バカに何を言ってもムダ。
趣味とまでいかなくても理系はかなりの割合でそういうのは多い。
文系もT大クラスは多いね。
貴兄の周囲にそういう環境は無さそうだから理解不可能だろう。
944929:2001/07/22(日) 01:23
>>940
過去のレス見てみな、低学歴ってだけで人間的に劣ってるってよーなのばっかりだからよ。
ちなみに美容師、栄養士、保母、たいていの資格取得者より大卒のほうが給料もらってるだろーが。
よく考えてからものいえ。
945929:2001/07/22(日) 01:30
>>943
ププ。ここにきてマザコンの本領発揮かな?
そうかそうか。一部のT大生と理系が優秀なので大卒は素晴らしいと。
君最高。
それに今大学生の腐敗っぷりが問題になってるのはいくらなんでもしってるだろう?
946名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:31
資格取得者が特殊な技能だって。プププ。
お里が知れるね。所詮ムガクレキはこんなもん。
アホクサ。
947名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:34
>>944
はぁ・・・煽りを煽りとして扱う頭はないのか。
専門職より大卒の方が・・・という比較の仕方もまるで意味不明です。
ムキになって勝つことに執着してる自分の姿に気付かない?気付かないか。
948名無しさんの主張:2001/07/22(日) 01:35
929さん
いいかげん何度も答えるのが嫌なので手抜きますが
あなたのレスは的外れってこと気づきません?
あなたの意見が間違ってると言ってるんじゃないですよ。
的外れってことです。

今日はもう寝る悪いね。
明日きてみて誰も指摘してないならまたきてつっこまさせてもらいます。
949はだかの王様:2001/07/22(日) 01:52
>>1 大卒が優遇される理由。
@大卒者が会社を牛耳っているから。
 人は自分の得意とするところに価値を置く。
A人の評価は難しく学歴という数値はわかりやすい。
 それなりにまともな家庭出身、従順で普通の人間なら大学を出る。
B省庁や他の有力企業とのコネ
 省庁のキャリヤは公務員試験を突破する高学歴、一流大学出身。
 だから企業も、省庁と癒着するために同じ大学出身者のコネが役立つ。
 企業同士でも同級生や先輩後輩のコネがあれば話しがまとまりやすい。

結局、大元はBのキャリヤ試験。中国の科挙の歴史を引き継いでいる。
それにAの評価基準が他に無いこと。
人が多い大企業ならなおさら公平な評価は難しくなる。
950929:2001/07/22(日) 02:02
>>947
ほんとにママがいないとまともな発言ができないんだね。
大学逝って不毛に時間と金を使ってるんなら専門いったり職場に早く就いたほうがよっぽどいいっていってるんだよ。
で?煽りで発言しといてそれを指摘されると「煽りなんだからつっこむな」って?
はいはいごめんねー


>>948
いろんな掲示板におんなじコピベしてんじゃねーよ。一生ねてろ。
951名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:04
大学=ママ
929こそ洗脳された哀れな奴・・・・
952名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:09
あ・・・、こりゃだめだわ。マジ電波だ。
すまん。まともに話をしようとした俺が悪かった。寝るよ。
953名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:13
>>952
はい、ろくに意見もいえないひとはねましょう。
954名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:16
早く働くほうが良い?
あんたの価値観だね。
955929 :2001/07/22(日) 02:20
>>954
<大学逝って不毛に時間と金を使ってるんなら
よくよめ。
956名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:22
そうですか。あんたからすると不毛なんだね、最高学府って。
957929:2001/07/22(日) 02:27
>>956
おい、つかれるから日本語ぐらい覚えてから来てくれ。
958名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:31
あ、そうか、とにかく1000までのばしたいのか。ナトク。
959名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:31
929に惚れた。濡れちゃった。もうだめ。来て。
960名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:35
低学歴の働く期間が長いほどっていうの全くしらけるね。
961名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:36
しっている、経験したっていうのが無意味なプライド。
バカカ。少しは思考してくれ。
962929:2001/07/22(日) 02:39
>>961
それで、君たちの売りはなんなわけ?

知識と経験は無意味ではないと思うのだけど。
963名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:40
>>961
まぁ経験もある程度大事なことじゃけぇ、煽らんでやってくれ。
ヤツに栄養をあたえてしまう。
964名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:43
与えてやろう。奴の生き甲斐だから。
965929:2001/07/22(日) 02:49
それで?結局大学いってるやつの優位性をだれも説明できないわけ?
966929:2001/07/22(日) 02:53
どうせ「馬鹿になにいっても無駄だから」ぐらいしかいえないんだろ?
少しは納得させることでもいってみなよ。馬鹿にもわかるよにさあ。藁
967名無しさんの主張:2001/07/22(日) 02:54
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    .‖ ./   ┌───────────────
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/    │ 自分は西部署の大門だ。
          |      ...|.|          .|      このスレは危険だ、撤収しろ
           .|  ...-=三三三=-     //|     └───────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
968名無しさんの主張:2001/07/22(日) 03:01
929、いれて。
969名無しさんの主張:2001/07/22(日) 03:12
929でまたいっちゃった。もうだめ。きて。
970名無しさんの主張:2001/07/22(日) 03:28
>>929
まあ、そういう世の中なんだから。
大卒が主導権握ってるわけね。
971 :2001/07/22(日) 03:34
日大以下=高卒
日大以下が高卒と待遇違ったらおかしな話ですね
972名無しさん:2001/07/22(日) 03:37
>>971
>日大以下=高卒
どうせ高卒以下のプライドばっかり高くて大卒に
コンプレックス持ってそうな奴の言い出したことだろうけどね(藁
負け惜しみっぽい・・・プププ・・・・。
973名無しさんの主張:2001/07/22(日) 03:46
>>965
(文系はしらんが、)高卒じゃ研究職や開発職には就けないと思われ・・・。
例えば、英語の論文や技術誌読んで最新の動向を把握して、(W3Cのような)国際的な標準化プロセスにも参加する、なんてことが高卒に出来るとは思えない。
英語、数学、理科、色々批判されがちな大学受験だけど、実際役に立つんだよ。

まぁ、上記の話は僕の保身のために書いた話だから、汎用性はないわな。他の分野の人は知らないよ。
974  :2001/07/22(日) 03:50
>>972
ごめんね、俺大卒なんだよ。
でもマジで国立MARCH関関同立より下位は行く価値ないと思うよ。
975名無しさん:2001/07/22(日) 03:55
>>974
なんで俺にあやまんの?
あ、アンタ自分の方が優位に立ってると思ってるんだろ?
キ〜ッ、くやし〜〜〜〜(藁
976名無しさんの主張:2001/07/22(日) 04:25
実力が無い奴ほど評価されないと他人に言う
977名無しさんの主張:2001/07/22(日) 08:33
>>929 おれはただの大卒だけど、あなたはおれたちのムダな大学生活の代わりになにを
得たの? 学業のレベルについては君にはわからないかもしれないけど、おれには
もったいないような強力なコネがいっぱいできたよ。周りばっかりエラくてコンプレックス
すら抱きそうになるが、その「周り」のおかげでかなり助かってるよ。これだけでも大学
行ってよかったよ。おまけに大学生活は楽しかったし。

大学進学する代わりになにを得たか、知りたいな。
978名無しさんの主張:2001/07/22(日) 09:28
給料に不満があるなら会社に文句いえば。
「どうして勤続10年の俺よりも・・・」
979929:2001/07/22(日) 16:04
>>977をはじめ他の大卒君。
あのね、僕は世の中でいうそこそこの高学歴なんですわ。
東大におちてしまったから恥ずかしくてあまり言いたくなかったのだけど。
僕は自分から受験を始めたし、大学ではしっかりと学び、三ヶ国語をマスターした。
だから低学歴を馬鹿にしている君たちの大学(東大はべつかもしれないが)にうかるのなんて大したことでもないのもよく知っている。
そんなものを自分の値札のようにして自慢するのは恥ずかしくないかって逝ってるんだよ。
980非エリート街道さん:2001/07/22(日) 16:10
大学卒業なんてただのアシキリするための手段だよ>>1
つまりそれが最低ラインということです。
981   :2001/07/22(日) 16:12
>>979
今時「三ヶ国語マスター」は一々書くほどのことではありません。
982名無しさんの主張:2001/07/22(日) 16:16
ばかだな。
大学なんて遊んでるだけのようなものなのに
卒業したら4年間働いてきた高卒より給料がいいんだぜ。
明らかに行く価値があるじゃないか。
その社会が間違ってるかどうかなんてこの話には関係ないからね。

勉強なんて誰でもできるんだから、とりあえず
才能のない人間は大学行っておけばいいんだよ。
983 :2001/07/22(日) 16:36
持論です。初任給はこうあるべき
高卒12万
大卒24万
院卒36万
日本は学歴を認めなさ過ぎる。ヨーロッパを見習え。
984名無しさんの主張:2001/07/22(日) 17:02
>>983
とりあえず社会に出てからね。
985ななし:2001/07/22(日) 17:11
>>983
院卒もたいしたとできないからあのとおりなんだろ。
986名無しさんの主張:2001/07/22(日) 18:04
おい!昨日の将棋倒しの事件も低学歴の奴が原因だったらしいぞ!
987名無しさんの主張:2001/07/22(日) 20:59
本当に学歴無く才能があるのに会社が認めないんだったら
とっととそんな会社やめて認めてくれる所に自分を売り込むか
独立して起業したら?
988名無しさんの主張:2001/07/23(月) 00:03
>>985
院卒も人によると思う。まだ就職したくないなんて理由で院にいくやつもいるけど
そういうのは本当につかえないね。
989名無しさんの主張:2001/07/23(月) 00:10
>>981
(一般的には)書くほどのことだと思います。
990977:2001/07/23(月) 01:01
>>979 おれは18歳のとき、今やるべき最適の手段だと思って受験したんだよ。高卒の方が、
大学なんてムダだ、と他に学歴以外に何かを得たかのようにおっしゃるので、それはどんな
ものかを知りたいと思っただけ。18歳の頃のおれには想像つかなかったからね。

おれにとって大学行ってよかったよ、と書いただけで自慢なんてしてないよ。よく読んでね。
君の素性について推測で決め付けたのは悪かったね。
991名無しさんの主張:2001/07/23(月) 01:12
>>990
>よく読んでね。
よく読んでるよ。979では別にきみ特定に言ってるわけじゃない。
誤解させたのなら謝るよ。
あなたがどのようないきさつで大学にいったのかはわからない。でも実際しっかりとした認識で大学にいく人はごくわずかだと思う。
ここに書き込んでいる人達があたかも大学に行ったというだけで優等であるような言い方だったので反対してみただけさ。
スレを読めばわかるだろう?
おれが無学歴だと思ったとたんに(勘違いだけど)他の扱いがかわるのが。
992名無しさんの主張:2001/07/23(月) 01:13
東大逝けない時点でムガクレキだよ。バカ。
993名無しさんの主張:2001/07/23(月) 01:18
992は高卒であると思われ(藁
994名無しさんの主張:2001/07/23(月) 01:19
991はガクコンの塊と思われ。アワレ。
995名無しさんの主張:2001/07/23(月) 20:28
大学行ったら優秀だとは限らないが
何もできることがないのに大学行ってない奴は馬鹿に間違いあるまい。

これだけの話でしょ。
だいたい学歴に限らず差別がなんでいけないわけ?
そっちの理由の方が聞きたいね。
996名無しさんの主張:2001/07/23(月) 21:19
全くそのとおり
997そびえ立つ糞:2001/07/23(月) 21:46
全くその通り。

あと3レスでこのスレも終了か・・
新しいの建てんなよ。
998名無しさんの主張:2001/07/23(月) 22:01
またでたか。
粘着ウンコちゃん。
頑張っているねーーーー。
999_:2001/07/23(月) 22:04
1000!
1000_:2001/07/23(月) 22:04
1000!
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002@:2001/07/23(月) 22:11
>>1 偏差値55ってなんか意味ある?
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。