若い根っこの会って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
家の近くに「若い根っこの会」の本部があるらしいのですが
どんな活動をしているのか皆目見当つきません。
やっぱりヤバイとこですか?
2名無しさん:2001/04/02(月) 20:39
詳しくは知らないが、集団就職等で田舎から上京してきた若者同士が励まし合う会じゃないの?
ヤバい噂は聞いたことないなあ。
3名無しさんの主張:2001/04/02(月) 20:54
昭和30年代の若い根っこの会全盛期は運動会に会員が数万人も
集まっていたよ。議員連中も手もみして会にスリよっていたものだ
今は壊滅寸前なんじゃないかな?
4名無しさんの主張:2001/04/02(月) 21:09
>>1
オウムと同じです。住民運動で出ていってもらいましょう。
54G.O.D.:2001/04/02(月) 21:29
6名無しさんの主張:2001/04/02(月) 22:05
さすが2CHだな。>4以外はきちんとしたレスが来ている。
当時高校や大学に経済的理由で行けなかった若者がコンプレックスを
持たずに生きていくように互いに励ましあっていくのが趣旨だった。
進学率が飛躍的に上がってマイナーになっていたんだな。久しぶりに
思い出したよ。
7Tokorode:2001/04/02(月) 23:50
「若い根っこの会」初めて知った、教えてくれてどうもありがとう。
8名無しさんの主張:2001/04/03(火) 23:20
肝心な旅のコンセプトについて説明が何一つ載ってない。
>>5 のリンク先探したらこんなのが出てきた。以下無断転載。
ttp://www.puni.net/~inatu/misc/nekko/nekko3.html より

>根っこの会は毎年5月のゴールデンウイーク期間中に「洋上大学」を行っている。
>これは1972年から実施されたグアム・サイパン9泊10日の洋上研修である。
>第23回(1991年)からは豪華客船「ふじ丸」を使用しており、晴海埠頭から出港している。
>そもそもこの案は1963年の創立10周年全国大会(「やぶ入り根っこ全国大会」)
>で創立20周年に実施することが提案されたのだが、当時は大部分の会員の反感と無関心をかった。
>しかしおりからの高度成長を受けて予定よりも一年早く実現が可能となったものである。
>7月の台風シーズンの中、海員組合のストライキを破って第一回洋上大学が決行され、
>マニラでは船上にアキノ元大統領も招いている。
> 「海の彼方から、日本および日本人、世界および地球をみつめよう。(中略)
>海から青春をみつめよう!海から人生をみつめよう!一万トン余りの客船で太平洋を南に渡っていこう!
>きっと変わる!おたがいの行き方が!!」という発想は当時としては斬新だったのだろうが、
>一方で「南十字星をみつめながら、再び帰ることのなかったわたつみたちの貴い犠牲を想う」という、
>少なくとも今の若者の感性ではシンクロが困難な側面ももっている。
>なお根っこの会ではこの洋上大学に極めて大きな思い入れをもっており、
>「洋上大学なくしては、根っこの家の存在も若い根っこの会の今日もありえなかった」
>とさえ語っている。しかし1999年の第31回洋上大学は折りからの不況の影響からか講師、
>添乗員等を含め、参加者377名(400名を切ったのはこれまで2回だけ)であり、
>出航前2週間の緊急会議では「船会社にペナルティーを払っても中止したらどうだろう。
>このまま私財を投げうっての出航なかつての特攻に等しい。」という意見も出たそうだ
>(機関誌Vol.423)。

>>4 もあながち間違いではなさそうで。

洋上大学
ttp://www.t-net.co.jp/guam/index.html
9:2001/04/03(火) 23:22
>肝心な旅のコンセプトについて説明が何一つ載ってない。

この1行は最後のリンク先について。スンマセン。
10名無しさんの主張:2001/04/04(水) 00:03
ここの機関紙「友情Dream」は全国の公共図書館に寄贈されているそうよ。
11名無しさんの主張:2001/04/05(木) 04:13
山田洋二が好きそうな世界だな(ワラ
12名無しさんの主張:2001/04/05(木) 04:26
本部は埼玉の川越だったよね。なんとなく東京農業大学関係者が多かった様な。
13名無しさんの主張:2001/04/06(金) 23:53
>何となく東京農業大学関係者が多かった様な。
実際多いよ。会長がそこのOBであり学生自治会のリーダーもやっていたそうよ。
14名無しさんの主張:2001/04/07(土) 02:12
aaage
15名無しさんの主張:2001/04/07(土) 03:48
山田太一も好きそうな世界だな
16美人:2001/04/08(日) 12:21
若い、根っこ。
ボッキン、ボッキン、ボキボキ、ボッキン。

誰が出していいっていった?
ワン!
17名無しさんの主張:2001/04/08(日) 12:46
若い男根の会
どっぴゅ〜〜ん!!!
18名無しさんの主張:2001/04/08(日) 12:50
「根っこの会」って名称は嫌な感じがするね。
いかにも社会を底辺で支える労働者って感じがしてさ。
いくら中卒の集団就職組が会員だからって
最初から根っこを自称することはないだろう。
若いんだから「若葉の会」とかなんとか
夢のある名前にすればよかったのにね。
19名無しさんの主張:2001/04/08(日) 12:53
枕木の会。
20目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 13:45
根っこからtimpoを連想したのは、おいらだけじゃないようで・・(藁
21名無しさんの主張:2001/04/08(日) 14:43
>>18
結果としてはあの頃の集団就職組からも商店や中小企業の
経営者がたくさん出ているわけですが、当時の中卒は社会の
底辺付近で暮らす覚悟が必要だったのです。
一億総中流の現在とは違ったようですね。
町や団体の名前に「ひかり」「希望」などの小ぎれいな言葉
を使うようになったのは昭和40年代からみたいですよ。
22名無しさんの主張:2001/04/08(日) 20:46
「根っこの会」って名称は嫌な感じがするね。
いかにもちんぽしか自慢する所がない若者って感じがしてさ。
いくら童貞でいつも一人で抜くしか脳が無いドキュソが会員だからって
最初から根っこを自称することはないだろう。いやらし過ぎるよ。
若いんだから「脱!童貞の会」とかなんとか
夢のある名前にすればよかったのにね。
23名無しさんの主張:2001/04/09(月) 03:32
>>21
まあ実体とかけ離れた明るい名前を付けてもウスラ寒いよね。

>>22
ワラタ!
24名無しさんの主張:2001/04/09(月) 03:50
若いね、この会
25名無しさんの主張:2001/04/09(月) 04:02
若い猫の会

      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  んなもん入るか馬鹿!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
26名無しさんの主張:2001/04/09(月) 22:00
>>11
>ここの機関紙「友情Dream」は全国の公共図書館に寄贈されているそうよ。

なつかしいなあ。10数年前、これに載ってる投稿作のポエムが
ものすごい赤面物で、面白がって読んでいたなあ。
最近の図書館ではあまり見ないようだけどまだ続いてたんだ。
27名無しさんの主張:2001/04/10(火) 16:13
「恥ずかしい根っこの会」…は糸井重里のヘンタイよいこ新聞だっけ?
28名無しさんの主張:2001/04/11(水) 01:31
今はなき月刊OUTの「暗い根っこの会」ってのもあったね。
29名無しさんの主張:2001/04/11(水) 01:39
>最近の図書館ではあまり見ないようだけどまだ続いてたんだ。

目立たない場所に追いやられているのかも。

30名無しさんの主張:2001/04/11(水) 01:58
女優の原日出子はかつて(?)「若い根っこの会」の会員だったそうで「原日出子」の芸名も会長の加藤日出男の名にちなんで付けられたそうよ。
31名無しさんの主張:2001/04/11(水) 04:21
原日出子は若いチンポがたくさん手に入ると勘違いして入ったんだよ。
32名無しさんの主張
じゃーーーーーーーん!
俺は立つと23cmある。

太さは、ええぇぇぇ・・・と・・・
13.5cmです。