血液型性格判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
血液型のみで人の性格を決め付けてしまう人達。
人種差別主義者と同類と考えてよろしいですね。
2なるほど:1999/12/03(金) 00:41
俺もよく「お前A型だろ。だって・・・だから。」などと
意味不明な根拠で人のパーソナリティを暴いた気になってるダメ人間
と遭遇するけど、あれって人種差別主義者の言い分に似てるなぁ。
ちなみに俺はB型なんで「違うよ――ん、キミの予想は外れだプ――。」
とか何とか言って笑いにしてるけど、ちょっと嫌だよなぁ。
なんか自分が誰かの根拠の無い想像の枠組みに収められてるみたいで。

そういや昨日大学の講義で類型学のひとつとして血液型による分類について
取り上げてたけど、面白かったぞ。なんでもあれは日本だけのものらしい。
日本のある学者が言い出しっぺだそうだ。ここでは詳しく書けないが
誘導尋問みたいな質問で被験者を暗示にかけて自分に都合の良い結果だけ
発表したんだそうだ。
ちなみに今あちこちのメディアでやってる血液型占いなんてのもその影響
って話だ。

血液型占い、性格判断は信用してはならない、ダマされて、自己暗示にかかって
それをプラスに生かすのだ。あと他人の性格を血液型で判断するな、自分にやれ。
そんなとこだろ。

3>2:1999/12/03(金) 06:49
日本人は階級差が小さく、単一民族つうことになってるから、
血液型なんかで
つまんない差異をだしたがるんじゃないの。まさに、疑似科学
で、カルトの論理と同じレベルなんだけど。
4>3:1999/12/03(金) 07:18
2に書いた者だが、あなたの考証は大変興味深く読ませていただいた。
日本人の血液型への固執が単一民族に起因するというのは確かに言えている。

自分で正しくあろうと努めるのは大切だが、他者の意見に真摯に耳を傾けるのも
その度に自分の考えを練り直すのも同様に大切な事だということを再確認した。

話がずれてしまった、ところで1の方はスレッド立てただけなのか?
5というか:1999/12/03(金) 13:27
性格を大きく分けて4種類しかないと考えることが無意味だよ
信じているやつは単純だからそれでいいんだろうけど
6A@`B@`O@`AB:1999/12/03(金) 14:24
血液型診断的には違う血液型でも
それで自他の性格を決定するという傾向のある性格をもつ彼らをみると
自己矛盾を感じないのかなーとは思う。
7名無しさん:1999/12/06(月) 00:40
雑誌とかの血液型占いをまともに見たこと無いが、
やはり4通りしか答えが書いてないんだろうか?
8名無しさん:1999/12/06(月) 01:00
心理学のスレッド見れ!
9名無しさん:1999/12/06(月) 01:13
交通事故の種類とそれを起こした運転手の血液型の相関を
T検定で調べた所、有意だったそうだ。

おれはAB型なんだけど、その本には追突事故を
起こす人間にはAB型が多いと書かれてあった。
気をつけなければ。
10名無しさん:1999/12/06(月) 01:30
私は、献血おたくで、既に42回献血してます。
献血すると小冊子をもらえるのですが、以前(2.3年前)
その小冊子に血液型占いが掲載されていたのが急に無くなってしまいました
その理由を尋ねたら、
「赤十字血液センターの発行する小冊子に血液型占いを載せるのは、
赤十字社が血液型占いに、お墨付きを与えたことになる」と
突っ込みを入れた、別の献血おたくが居たからだそうです。
11名無しの天の邪鬼:1999/12/06(月) 02:14
「血液型は何型?」と聞かれた時は、
血液型占いによる性格というやつの
上っ面を撫でるだけで大抵騙せます。
12名無しさん:1999/12/07(火) 00:00
海外で血液型でどうこう言うと、血で人を決め付けるなと、差別野郎と
言われたりしないか心配だ。
13>12:1999/12/07(火) 00:16
海外では血液型占いより星座占いの方がさかんです。
14あいやー:1999/12/07(火) 00:27
あの私実は血液型を聞かれるたびに
その日の気分でOとかBとかAとかABとか
てきとーに答えてるんですが
たいていどの血液型でも
「あーそうだと思った〜」って
いわれちゃってます
そんな私はA型です。
15>A:1999/12/07(火) 04:24
Aのひとって
人間がちんけだよね
16名無しさん:1999/12/07(火) 07:57
細くて短くて縮れてるのですか?
17血液:1999/12/18(土) 07:19
でも、血液型って当たってる事も多い。
18名無しさん:1999/12/18(土) 08:10
あまり外れて欲しくはないですね>血液型判定
19>18:1999/12/18(土) 17:13
それ意味違う
20>17:1999/12/18(土) 17:29
たいがいの人にあてはまるようなことしか言ってないんだから
当たって当然。
21名無しさん:1999/12/19(日) 11:09
私AB型だから、血液型占いみたいな非科学的なものは信じないんだって。
22>13:1999/12/20(月) 13:01
アメリカ人はほとんどがB型だそうで、
血液型による占いなんてできないのさ。
23でもね:1999/12/20(月) 15:22
血液型って「血液」だけのものじゃなくて、
全ての細胞にかかわる「遺伝子」の違いなんだよね。
だから髪の毛からも血液型は検出できる。

ところで、「遺伝子」の違いと言えば、「性別」があるよね。
「男と女は性格が違う」という説はどう見るね?

生育環境の違いは抜きにして、遺伝的に性格に男女差があることは、
ほとんどの人が否定しないと思うけど、それで「性格が2つしかない」
と決めつけたことにはならないだろ?

大まかに分けると、男の性格にはこういう傾向があり、
女にはこういう傾向がある、ということだよね。
それがどこから来ているか、といえば男と女という遺伝子」の違いに
よることは明らか。

とすれば、血液型という「遺伝子」の違いが性格に影響を及ぼしていても不思議ではない。
それを認めたところで、「性格が4つしかない」ということにはならない。

でも、「男と女」という遺伝子の違いは、体格や、生殖に果たす役割や、
各方面に非常に大きな違いとして現れているのに、「血液型」という遺伝子の違いは、
せいぜい輸血の時の不具合としてしか見た目にはわからない点からして、
性格にはそれほど大きな影響はないのではないか、とも考えられる。
24でもね 2:1999/12/20(月) 15:22
ただし、そう結論づけるのは早急でもある。血液型の遺伝子が性格に大きく
影響していないと言う理論的な根拠はないから。もしかしたら血液型の遺伝子が、
外見に与える影響は小さくても、性格に与える影響が大きい、という可能性もないとは言えない。

「男と女」の違いは、見た目ですぐ分かるので、これまで人類は互いにつきあう中で
「男はこんな性格、女はこんな性格」と自然に見分けてこれたが、血液型による違いは
目では分からないので、分離できていなかっただけかも知れない。

そういう点で、血液型で性格が違うかどうかと言うのは「信じる・信じない」の問題ではなく、
「ある・ない」の事実問題に過ぎないのだから、大規模に調査して統計を取ればすぐに分かることなのに、
これまで誰も調査せず、根拠のない思いこみの「占い」が流通してきたのは情けないことだと思う。

私は心理学には関係ない者だけど、心理学関係の人たちにとって、血液型と性格の関係を
統計的に調べることは、タブーなんだろうか。それとも調べもせずに「関係あるはずがない」
という思いこみだけで軽視しているんだろうか。「関係ない」と言うにも根拠が必要なのに。

昔、能見なんとかと言う人が自分の私財を使って自分で聞き取った調査を元に血液型と性格の関係を
発表して話題になったけど、その人が急死して、息子が後をついでからは、ろくな調査もせず、
性格占いに堕してしまったようで残念だ。

繰り返すけど、血液型と性格に関係があるかどうかは、男女差と性格に関係があるかどうかと同じく、
「ある・ない」で決まる事実問題なのだから、「信じる・信じない」という議論をするのは
滑稽で無意味だと思う。事実問題は、調べた人のみが、「私の調べた範囲では、このようである」
と言えるのであって、調べたこともない人が、「あるはず」「ないはず」などと根拠のないことを
言っても、妄言としか言えないと思う。
25名無しさん:1999/12/20(月) 16:45
血液型や遺伝子は一生変わりませんが、
人の性格は決して固定的なものではありません。
短期間に劇的に変わることもあります。
26名無しさん:1999/12/22(水) 12:32
アメリカ人は半数がO型で、その次がA、
Bはほとんどいません。
Bが一番多い国はインドです。
つまり、B型はアホである。
27> 26:1999/12/23(木) 07:57
> Bが一番多い国はインドです。
> つまり、B型はアホである。

ヨーロッパ系言語の起源はインドだけど。
ゼロを発見したのもインドだけど。
現代のソフトウェア産業でもインドは優秀だけど。

インドの発展が立ち後れてきたのは、カースト制によって自由な職業選択が
阻まれてきたことに主因があります。

…「アホ」はどっちだ、と思いました。
28マジレス:1999/12/23(木) 19:32
>インドの発展が立ち後れてきたのは、カースト制によって自由な職業選択が
>阻まれてきたことに主因があります。
結局ヒンドゥー信仰しているインド人アホ。
29マジレスその2:1999/12/23(木) 21:41
アホみたいな陪審制のおかげで弁護士だけがいい思いするような
社会にしちゃったアメリカ人もアホ。
30名無しさん:1999/12/24(金) 01:19
結局君たちは、自分以外みんなあほだと思っているのだろう。
おしまい。
31名無しさん:1999/12/24(金) 01:38
お前もな
32>23、24:1999/12/25(土) 13:29
>大規模に調査して統計を取ればすぐに分かることなのに、

25が言っているように性格は後天的要因が大きいし
人間の"性格"の要因は複雑である
君は本当に統計を取れば分かると思っているのか?
33>32:1999/12/27(月) 03:37
>人間の"性格"の要因は複雑である

複雑だから、どうなんですか?
複雑なものの解明をあきらめるのですか?
要因の「分離」は分析・研究の基本です。
そもそも、「後天的要因が大きい」とか「複雑である」とかは、調べて初めて
分かることではないのですか?貴方はその根拠を持っているのですか?

「男と女」の性格の違いはどう考えますか?それは存在しないことですか?
先天的要因は、「性格」というより「気質」とでも言うべきかも知れません。
それは後天的要因によって覆い隠される事もあるでしょう。
しかし、どの程度覆い隠されるかは、調べないと分からないことです。
最初から匙を投げていては、何の進歩もありませんよ。
34なんや?:1999/12/27(月) 04:10
あほYahooの掲示板の

エンターテインメント>占い>血液型占いに疑問あり 内に、
そう言う話に詳しい奴がいる。 医者か?

難しいこと言うなら、あっちいったら?
それともそいつをこちらに引っ張ってくるか…。

来ねえだろうな。きっと。
35 >34:1999/12/27(月) 04:21
おまえ、どこみてんだよ。
占いマニアか?
36> 33:1999/12/27(月) 04:56
んじゃ、おまえ暇そうだから調べてここで
結果を教えてくれや。
37雑学:1999/12/27(月) 05:41
ABO式、Rh式、MNS式、P式、Lutheran式・・・等々。
血液型の分類には様々な分類法が存在する。
実際に人間の血液型を正確に分類すると1億通り以上になるそうな。
1億通り以上に分類された血液型占いが存在すれば少しは血液型占いにも信憑性は有ると思うのだが・・・
38>33:1999/12/27(月) 10:34
おーい。誰にその研究をしろって言ってるんだい?
「調べないと分からない」とか「最初から匙を投げていては何の進歩もない」
とか言ってるけど、やれ前世だとか霊魂だとか予言だとか宇宙人だとか
変なことを主張する奴はうんざりするほどいるんだよ。
その一つ一つを研究機関かなにかに検証させる気かい(笑)?
彼らは山のように仕事を抱えてるんで、それほど暇じゃないよ。

「血液型性格分類の研究」なんてのはあんたに言われなくても今までに
数え切れないくらいされてきてるよ。
その結果、「根拠なし」ってことで否定されてるんだよ。
ネットで検索すればその辺のネタはいくらでも見つかると思うけど。

別に現代科学で否定されてるから「絶対に」ありえないって言う気は
ないけど、とりあえずきちんと手続きを踏んで検証を行なった上で
否定されてるんだよ。
それを覆したいっていうなら科学的検証に耐えうるデータを「あんたが」
揃えてしかるべき場所に発表すればいいだろ。
そうすれば世界中の研究者がそのデータを検証してそれが「科学的事実」
かどうかが判定されるよ。

「科学」ってのは常に暫定的なもので、完全無欠な体系じゃないよ。
いつでも自らの誤りや知識の欠如を修正するベクトルを持ってるってこと
が「科学」の信頼性の根拠なんだよ。
もしあんたが「血液型性格分類」をきちんと証明して、研究者たちを
納得させることができれば、「血液型性格分類」は立派な科学的事実
になるよ。せいぜい頑張ってくれ。
3932:1999/12/27(月) 18:21
>33
書きこんで忘れていたのだが
38がいろいろ書きこんでくれているのでそれ以外の観点から
書いておくね

こういう人間を区別化するものは
"優生学"
的なものに利用される傾向があったり
あまり望ましい方向には繋がらないんだな

またなぜ医学部なんかが遺伝子治療等を行う場合
"倫理委員会"ってのに諮らねばならないかを
良く考えてみてね

君の言うことは一般的には間違ってはいないんだが
その一般的な論理を個別のものに当てはめるときには
その廻りの"状況"を考慮しなければならないんだな

個人的には"脳の仕組み"を解明しないことには
分からないレベルの話だとも思うんだが
その研究は君が心配しなくても延々と世界中で続いているよ

何を主張したいの?
4038:1999/12/27(月) 21:42
ちょっと言い足りないことがあったので補足。>33

>そもそも、「後天的要因が大きい」とか「複雑である」とかは、調べて初めて
>分かることではないのですか?
後天的要因はその通りだと思うけど、「複雑である」ことは直感的に分かるでしょ。
例えば、俺は「非常に細かいことを気にする」性格なんだけど、一方で
どうでもいいと思ったことに関しては「非常にいいかげんで大雑把」だよ。
そういう奴って「性格に二面性がある」とも言えるよね。
この時点で俺は血液型占いで言うところの「A型」「O型」「AB型」の性質を
併せ持ってるよね。
あと、B型ってどんなんだっけ?「変わり者」だったかな?
こんなこといちいち書き込んでる奴は明らかに「変わり者」だよな(笑)。
どうだい、嫌になるくらい複雑だろ?
ついでに言うと、他の奴らだって多かれ少なかれ同じだと思うよ。

続く。
41また38:1999/12/27(月) 21:44
>先天的要因は、「性格」というより「気質」とでも言うべきかも知れません。
>それは後天的要因によって覆い隠される事もあるでしょう。
>しかし、どの程度覆い隠されるかは、調べないと分からないことです。
調べても分からないんじゃないかな。意気込みは買うけどさ。
少なくとも、とんでもない手間がかかるぜ。

まず血液型ごとに赤ん坊を選んで、その子が育つ環境やらなんやらを
全て分類して(この時点で無理だと思うけど)、その子の性格に与えた
影響を調査しなくちゃいけないだろうな。
どのくらいの期間調査を続けるかってのも問題だけど、まあ数年じゃ
ダメだろうな。10年か15年か。

その間、ずっとその子の生活を記録しなくちゃいけないよ。
ささいな出来事であっても性格形成に大きな影響があるかもしれないからね。
おっと、自分が調査対象だってことを認識することがその子の性格形成に
多大な影響を与えることになりかねないから、調査は極秘でやらなくちゃね。
あと、サンプルは100人やそこらじゃ意味ないよ。一万人くらい必要かな。
有意な調査結果を得るためには、他の要因を徹底的に排除しなきゃいけない
からね。
例えば環境的要因だけ挙げても、生まれ育った場所、家族構成、友人関係…。
星座や干支も調べといた方がいいな。こっちの方が影響大かもしれないし(笑)。

べつにあげ足をとってるわけじゃないよ。これくらいやんなきゃ意味のある
結果を得られないし(これでも不充分だけど)、かといってこんなことやるのは
不可能でしょ?
ただ単に大々的にアンケートかなんかとるだけじゃ
「国会議員には×型が多いから、×型の人間はリーダーシップがある」とか
「芸術家には△型が多いから、△型の人間は創造性に優れている」なんて
バカな結果になるのが落ちだよ。

よって結論。
>複雑だから、どうなんですか?
>複雑なものの解明をあきらめるのですか?
あきらめるしかないんじゃない?
それを調べることが人類の存続に関わる重大な問題だってんなら別だけど。

長々とすまん。>ALL
42もともとは:1999/12/28(火) 04:24
血液型の研究は、ドイツで「白人の優位性を証明」するために
はじまったものだろ。
日本でも、主に軍医の間で「兵士としての適性を判断」するのに
利用されていた。
最初はね。
だから今でもタブー視されるんだろ。

だいたい、血液型相性占いなどは、話題に困ったときのつなぎに
つかうという程度のものであって、
それを盲信するのも馬鹿だし、目の敵にするのも
同じくらい間抜けてるな。
43>38:1999/12/28(火) 05:22
> その結果、「根拠なし」ってことで否定されてるんだよ。
ちょっと検索しても見つからなかったのですが、どの報告でしょうか?
「根拠なし」というより、「関連なし」という結果でないと意味ないと思いますが。
44名無しさん:1999/12/28(火) 05:38
日本語が理解できないあなたは何型ですか?>43
45>43:1999/12/28(火) 09:28
お望みのとはちょっと違うかもしれないけど参考に。

同志社大学 柴内康文さん
血液型-性格関連説について
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/index.html

岡山大学 長谷川芳典さん
血液型性格判断資料集
http://www4.justnet.ne.jp/~hasep/bloodtype/

某女子短期大学 Dr.Appleさん
非科学的信念について
http://member.nifty.ne.jp/tsu2k/off0.htm
46>45:1999/12/28(火) 11:59
ありがとうございます。
特に柴内康文さんのページは参考になります。
47名無しさん:1999/12/28(火) 22:29
>42
目の敵にするのは、盲信して他人に迷惑かける奴がいるからでは?
48名無しさん:1999/12/30(木) 02:44
てれび(ばんぶつそーせーき)で、性格の50%は遺伝によるものだ
って言ってたよ。
49>48
あの手のTV番組(「万物創世記」「200X」など)はけっこういいかげんだよ。
まだ1つの説に過ぎないものを学会の定説みたいに取り上げたり。

それから、遺伝と血液型の関係は?
A型とB型の両親から生まれたAB型の子は親の性格を引き継ぐのかな?
そうすると血液型性格診断ってのは完全に無意味になるなあ(笑)。