24 :
>1え:2012/02/16(木) 14:39:52.29 ID:iUUUNGd2
非際地のガラクタの受け入れでもめてるよ。 結構。
「絆」 なんて。。。どう?
25 :
名無しさんの主張:2012/02/16(木) 15:09:51.87 ID:+4gpq60s
利権構造の歪化の象徴
★ こんな「絆」はいらない
福島に漂う「逃げる」ことを許されない空気
「絆」の強調がつくり出した空気
放射線の影響については、意見がまっぷたつに分かれているのが現状だ。どちらの側も、
その主張を客観的に、そして科学的に立証できていないのは事実だ。
そうであれば、現在の状況では、不安が残る場所へ帰るべきかどうかは村人個人の判断に
任せるしかない。福島県民が県内に残るかどうかの判断も、同じく個人に任せるべきである。
「帰る」や「帰らない」だけでなく、「逃げる」についてもサポートすべきだ。現状は
「逃げる」について行政の対応は冷たい。これでは、どうしても不公平である。
それには、「逃げた」という言葉が使われるような空気をなくす努力こそが先決だろうと
思われる。安心というイメージだけを強調し、それに反することは「風評」として批判する
姿勢は改められなければならない。
原発事故以来、「絆」が最重要視されるようになった。言うまでもなく、絆は重要なポイント
である。しかし一方で、絆の強調は「逃げる」ことを許さない空気をつくり出してしまって
いるのではないか。
そうした絆のために、不安を抱えながらも留まっている人がいるとすれば、それはマイナス
でしかない。絆がマイナスに作用している現実も、わたしたちは目を背けず、直視すべきでは
ないだろうか。
JB PRESS 2012.02.08(水)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34462
瓦礫
28 :
名無しさんの主張:2012/02/20(月) 08:47:43.35 ID:dmhqrYXW
こういう安い一言フレーズを多用するのも意図があるんじゃないかな〜
がんばろう日本!も同じで、あういう安い言葉を多用するのには意図があるんだと思うよ
意図的に日本男子をホモ化しようとあの手この手使ってるマスゴミだもんね
「絆」を連呼しているが原発事故当時……現場取材から逃げ続ける日本の既成マスコミ
メディア現場取材が南相馬・相馬で決定的に不足(抜粋)
団藤保晴 2011年06月02日
現在も進行している福島原発事故で既成マスメディアの報道に問題があることがかなり知られる
ようになってきました。私も色々な観点から取り上げていますが、国内メディアが現場取材から
逃げ続けている様は驚くばかりです。4月下旬、米タイム誌が「世界の100人」にユーチューブを
使って政府の原発事故対応を堂々と批判した福島県南相馬市の桜井勝延市長を選びました。
原発から20キロ圏の避難指示地区、30キロ圏の屋内退避地区、さらにそれ以外と市内が分断され、
放射線への恐れから食料や生活必需物資が届かない惨状を訴えようにも、朝日新聞もNHKも
現地記者が福島市に引き払ってしまい、訴える手段に事欠いてユーチューブに頼ったように見えます。
朝日新聞は5月10日に新たな取材拠点を原発から遠い側に置き、記者が赴任した挨拶を福島県版に
入れています。それまでは取材は電話とファックスだったと市役所側が言っています。原発有事の
想定を記者現役時にしたことがありますが、このような腰が引けた取材は考えたことがありません。
50歳を超えた記者ならある程度の被ばくリスクは冒してもよいと思っていました。在京メディアの
東京本社がどのようなアドバイザーからどんな意見を聞いたか知りませんが、これは後世まで
笑い話として語られそうです。少なくとも紙面で伝えられた放射線影響の軽微さと釣り合っていません。
http://news.livedoor.com/article/detail/5607373/
31 :
報道ゴロめ!:2012/02/25(土) 21:58:16.56 ID:KSv+GNog
225 :文責・名無しさん:2012/02/12(日) 16:27:12.37 ID:mhRVEyzrO
つながろう
負けるな
助け合おう
頑張ろう
絆
笑顔
政府とマスコミの、戦前の国民騙しのセリフと全く一緒やね?
32 :
尿(まる)。 ◆2UpphQj1WM :2012/02/25(土) 22:12:28.99 ID:VL9TW+2f
きずな気持いい。。
33 :
名無しさんの主張:2012/02/28(火) 07:07:38.25 ID:rTlkjbh6
放射能の心配なくても
瓦礫も受け入れ拒否して
きずな 笑える
34 :
名無しさんの主張:2012/02/28(火) 17:47:19.53 ID:ktSuGyR2
マスコミ「絆!支え合い!」国民「…」橋下「絆、支え合いと言ってたろガレキ受入ろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329968020/ . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
★ひとりで死んでも孤独じゃない 1
fujipon 2012年03月05日 09:00
ひとりで死んでも孤独じゃない: 「自立死」先進国アメリカ (新潮新書)
作者: 矢部武
------------------------------------------
内容(「BOOK」データベースより)
身体が悪くなっても、子供が近くにいても、アメリカの老人は最期まで極力ひとりで暮らそうとする。
個人の自由と自立こそ、彼らが最も重んじている価値だからだ―。高齢者専用住宅、配食サービスの
NPO、複数世帯がつかず離れずで暮らすコーハウジングなど、独居老人と社会の紐帯を確保するための
さまざまな取り組みを紹介すると共に、「自立死」を選ぶアメリカ人の姿から、日本の高齢者支援の
あり方も考える。
------------------------------------------
NHKスペシャル『無縁社会』をきっかけに、日本でも「孤独死」を心配する人が増えてきました。
「孤独死するのはイヤだから、子どもがいたほうがいいよね」
「でも、子どもがいても、面倒みてくれるとはかぎらないし……
日本は平均寿命が高い国なのですが、その一方で、「人間が長生きするがゆえの問題点」も
多く抱えています。
医療の現場にいると、「90歳の親を、60代半ばの子どもが介護している」という事例をたくさん
目の当たりにします。
自分が高齢になるまで、身内を介護し、介護から解放されたときには、もう自分に介護が
必要な状態になってしまう。
それでも、「身内が介護するのが正しい」のですよね、少なくともいまの日本では。
この新書のなかでは、「アメリカの高齢者サポート事情」が実例を挙げながら説明されています。
アメリカ人は、高齢になり、身体的な不自由が出てきても、極力「自立して生きる」ことを
希望する人が多いそうです。
★ひとりで死んでも孤独じゃない 2
脳卒中による左半身マヒの71歳女性の言葉。
彼女は、退院してから1年くらい息子夫婦と同居していましたが、後遺症がある程度回復してきたため、
高齢者専用アパートに移ってきたそうです。
ならば息子夫婦とずっといっしょに住む気はなかったのですかと聞くと、「冗談ではありません。
私は自立した女性ですよ」ときっぱり答えた。
「どんなにすばらしい人たちでも、快適な家でも、長くいっしょに住めば、不満やストレスが
たまってくる。私は一人暮らしが合っているのです。自分に何ができて、何ができないかを誰からも
強制されず、すべて自分で決められるというのはすばらしい。体が不自由でも、高齢者支援センターや
MOW(一人暮らしの高齢者の家に温かい食事を届けるサービス)などに頼めば家事や食事の配達も
やってくれるし、なんとか自立した生活を送ることができる。自分にとってはそれが一番落ち着くし、
安心できるのです。
アメリカでは、親が子どもに「自立すること」の大切さをいちばんに教えていくそうです。
そして、そう子どもに教えてきた親たちは、自分が年を取ったからといって、「弱音」を吐けない
面もあるのでしょう。
そういう背景があるにせよ、アメリカの高齢者たちは、「自立する」ことを大事に考えているのです。
「社会的なサポートは受けても、身内の世話にはならない」
日本とは、「基本的な意識」が違うのです。
そして、アメリカでは、「高齢者がひとりで生きやすいような住宅支援」や「社会のシステム」が
つくられています。
「リスクを承知で独居することがあたりまえの国」だからこそ、家で突然具合が悪くなって倒れたときの
サポートシステムも進化しています。
日本では、まだまだ「異常が起きたときの緊急連絡用ボタン」などが一般的ですが、アメリカでは、
「ペンダント型の、対象者の体調をチェックする小さな機械」で、本人がボタンを押す間もなく倒れても、
異常を感知するシステムもあります。
もちろん、こういうサービスの恩恵を、すべての独居高齢アメリカ人が受けているわけでは
ないのでしょうけど。
★ひとりで死んでも孤独じゃない 3
アメリカでは、「ある程度以上の年齢になったら、リタイアしてのんびり暮らす」のが
一般的ではあるのですが、この新書では、医療用のニードル・チューブなどを製造する
マサチューセッツ州のヴァイタニードル社が紹介されています。
この会社は従業員48人の約半数は65歳以上で、平均年齢は74歳。80〜90代の高齢者を
積極的に雇用しながら、高い生産性を維持し、高成長を続けているのです。
この会社のハートマン部長は、こんなふうに話しておられます。
もちろん企業なので利益をあげなければならないのは当然だが、積極的な高齢者雇用は
生産性や製品の品質等の面でもプラスになっているという。
その理由はこうだ。若い従業員は、より良い条件を提示する会社があれば、すぐに転職して
しまうかもしれないが、高齢従業員は「これが最後の職場である」との意識が強く、プライドを
持って仕事をしている人が多い。従って会社への忠誠心が強く、定着率が非常に高い。また、
高齢従業員の多くは公的医療保険(高齢者用のメディケア)や年金を受給できる年齢に達して
いるので、会社としてもそれらを提供する必要がない、という経済的なメリットもある。さらに
高齢従業員は幅広い分野で豊富な経験を積んでいる人が多く、若い従業員も彼らからいろいろ
学んだりして刺激を受け、相乗効果も生まれているという。これらのメリットの加え、高齢従業員は
丁寧で正確な仕事をする人が多いということは前にも述べた。
それでも、「高齢者を多く雇うのはリスクが高く、生産的でない」との批判は根強く存在する。
たしかに「高齢者は病気などで欠勤しがちで、ケガをしやすい」などのリスクはあるかもしれないが、
それは経営上の努力で回避することが可能だという。同社は従業員の病欠などで生産体制に支障が
出ないような対策を取っている。作業場の従業員は皆、病気や休暇などで欠勤した人の補完が
できるように、複数の仕事を処理する教育訓練(クロス・トレーニング)を受けているのだ。
この会社で働いている最高齢者は、99歳の女性なのだそうです。
彼女は、いまでも6時間×5日間、週30時間の仕事をこなしているのだとか。
38 :
名無しさんの主張:2012/03/07(水) 21:59:46.66 ID:aiKOUAnY
★ひとりで死んでも孤独じゃない 4
「仕事をしていること」が、彼女にとっての生きがいであり、会社にもちゃんと利益を与えています。
もちろん、若い人と同じような力仕事は難しいでしょうが、職種や働き方をちゃんと考えれば、
「働ける高齢者」はたくさんいるはずです。
これだけ高齢者人口が増えれば、「もう年なんだから」というのではなく、「できることを
やってもらうようにする」のが、もっとも合理的なのかもしれません。
このハートマン部長の話を読むと、「労働力としての高齢者」は、これからの世界の大きな
「資源」であるような気がします。
僕も「孤独死」はイヤだな、自分の遺体がウジまみれになって発見されるのは避けたいな、
と思っています。
その一方で、子どもや妻に迷惑はかけたくないな、とも考えてしまいます。
この新書を読んでいると、アメリカ人は「死んだときの状態」よりも、「高齢者として、どう
生きていき、死を迎えるか」について試行錯誤しているようです。
日本でも「ひとりで死ななければならない人」は増えていかざるをえないでしょう。
でも、「誰にもみとられずに死んだから不幸」だというのは、日本人の伝統的な「思い込み」
なのかもしれません。
しかし、ここで注意しなければならないのは、必ずしも単身世帯の増加が、独居者の孤立や孤独死の
増加につながるわけではないということだ。実は、単身世帯の増加は日本に限らずほとんどの
先進国で起きている。これは世界的な傾向なのだ。日本のメディアは、「2030年には単身世帯が
全体の4割に迫る。それが孤独死の急増につながるのではないか」と大騒ぎしているが、北欧諸国では
すでに4割近くになっている。2010年のOECDの調査では、単身世帯の割合は日本29.5%に対し、
ノルウェー37.7%、フィンランド37.3%、デンマーク36.8%である。しかし、これらの北欧諸国で
独居者の孤立や孤独死が深刻な社会問題になっているという話は聞かない。
★ひとりで死んでも孤独じゃない 5
また、ニューヨークのマンハッタンでは全世帯の半数以上が単身者だが、私が取材した限りでは
住民の多くは孤立していない。ここは世界で最も都市環境の密度が高い地域の一つであり、社会的
インタラクションがさかんで、人々は多くのつながりをもっているからである。
これまでずっと「家族で助け合っていくのが正しい」という考えを受け継いできた日本人に、
急に「自立せよ」と言われても、すごく難しいとは思うんですよ。
でも、これからの人口動態を考えると、「高齢者も自立せざるをえない時代」がやってきて
いるのは間違いありません。
「ひとり淋しく死にたくはない」けれど、「死ぬときは、みんなひとり」なんですよね。
琥珀色の戯言 2012年03月05日 09:00
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20120305#p1
「絆」という言葉を宣伝・多用する日本マスコミのボキャ貧ぶりと危険さ
2012-01-03 09:40:56
大震災後、「絆(きずな)」という単語、マスコミが作り出し、流行っているかのような
情報操作がなされ、挙句は商売にまで使われている始末です。
が、この単語、ちょっと賢い?人なら、安直で手近なパクリであることが、すぐわかる単語です。
「絆」とか「連帯」というキーワードは、1昨年から昨年頭に、一部で流行った、ハーバードの
サンデル教授の「正義論」で出てくる単語です。
これを、これ幸いとばかりに、飛びついて安易に流行らせる、日本マスコミのボキャ貧ぶりには困りモノです。
というのも、この「絆」、誤用すると、全体主義に走りかねない話があります。
また、社会全体の「絆」と称して、安易な増税を許容する雰囲気つくりにも役立つ話で、
安易に「絆」を多用するマスコミは、御用マスコミと疑ってかかる必要がありそうです。
http://ameblo.jp/tandd2/entry-11125284197.html
42 :
名無しさんの主張:2012/03/17(土) 13:17:43.53 ID:pG9iNbQB
本気では思っちゃいないよ
視聴者もバカだから
絆(笑)
44 :
名無しさんの主張:2012/03/21(水) 06:45:08.61 ID:RT+dG8C0
口だけ絆とは、よく言ったもんだ。所詮日本人なんてこんなもんだ。
45 :
名無しさんの主張:2012/03/22(木) 02:07:54.99 ID:YCpA6H+y
>>29 絆と何度も繰り返している、組織、人物にそう思わせたい者がいて、その者の意図と思われます。
これらを思い込ませて得に感じるのは、ストーカー行為者の行為正当化が一番当てはまる
感じがあります。絆と思わせたがっている人物、組織の犯罪歴や経歴を調べなおす必要がある感じがします。
46 :
名無しさんの主張:2012/03/22(木) 02:45:40.99 ID:Q/aY4u6A
絆の命名権はどうなってるのか?
絆商売でぼろ儲けはいるが
大阪都構想のネーミングが大当たりして大もうけした人もいるが相変わらずいやらしい国だな。
絆の押し売り、お断り!
48 :
名無しさんの主張:2012/03/25(日) 22:27:41.46 ID:EnJrDBvw
812 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/19(日) 20:44:09.39 ID:Gf8NT+il0
スイスのラジオ論評
日本国内では今『絆』等という言葉を政府が使って強制的に国民に毒物を食べさせている。
特に子供の通うスクールで出される食事はアレルギー以外の理由で食べない場合、
教諭が子供の名前を呼びあげ、『あなたは国民ではありません、裏切り者です』と言う
信じられない言動を生徒全員の前で揶揄し毒入りの食事を食べる事を強制しているのです。
汚染が最もひどい福島の立ち入り禁止地区では政府が被曝した市民を見捨て、
世界のメディアから隔離するために演説や署名活動を禁止し、自宅軟禁扱いとしている現状もあります。
我々も取材を申し込みましたが、安全上の理由から市民との接触は認められないとの通知を受けるだけで、
その後の質問には一切答えようとはしなかったのです。
世界一安全な国と言われ治安が守られてきた国が、政府の乱心によって殺戮国家となった事例は
ジンバブエのムガベ政権以来で民主主義国家の崩壊を指示していると言っても過言ではないのです。
ごめん、実況だから日本語訳変かも?
人に強要する絆
★孤独死 “悲惨”と決めつけるは亡くなった人に失礼との指摘 1/2
- NEWSポストセブン(2012年4月21日07時01分)
東京都の調査では、1世帯当たりの平均人数が1.99人となり、過去最少を更新(今年1月1日現在)。
総人口に占める65才以上の人口の割合は20.76%で、こちらも過去最高を更新した。家族に囲まれて
看取られることなく、ひとりで死ぬことは、いまや普通のことになりつつある。
「2030年には単身世帯が約40%を占め、ひとりで息を引き取るほうがスタンダードになる時代が来ます」
そう力説するのは、著書に『孤独死の作法』(ベスト新書)のある葬儀相談員の市川愛さんだ。
以前から、メディアが孤独死を無縁の証であり、悲惨で寂しいことだと伝えることに違和感を覚えていたという。
「自分から周りの縁を切って孤立されたかたももちろんいらっしゃいます。でも、ひとりで亡くなった
というだけで、悲惨だと決めつけるのは逆に失礼じゃないかと思うんです」(市川さん・以下同)
そこで市川さんは、遺された人たちに後悔などを与えず、ひとりで満足して死を迎える“ステキな
孤独死”をすすめる。
「自分が亡くなった後について、漠然とした不安はあっても、どうしたらいいかわからない人が多いんです。
おすすめなのは、エンディングノートを書いてみることです。
市販のノートで構わないので、自分の基本情報や家族や友人への感謝の言葉、死後どうして
ほしいかなどを自由に書いてみてください」
エンディングノートを書き進めるコツは、「全部埋めなくてもいい」「自由にわがままに書く」
「書き直す前提で書く」ことだという。また、このエンディングノートは、遺された家族にとっても
重要な指針となる。
「エンディングノートを遺されたかたの葬儀に立ち会ったことがありますが、故人の要望をあれも
これも叶えよう、ということで、打ち合わせがとても温かい雰囲気でした」
★孤独死 “悲惨”と決めつけるは亡くなった人に失礼との指摘 2/2
特に女性の場合、市川さんは遺影写真の準備もすすめる。
「はっきり写ったものを優先すると、そのかたの雰囲気と違ったものになりがち。直近の写真でなくても
いいので、自分がこういうイメージで思っていてほしい、というものを数枚選んでおけば、家族も助かりますよ」
そして、死を迎える前に準備することは、ノンフィクション作家の松原惇子さんの意見と同じく、
“いきいき生きる”ことだと市川さんもいう。
「いいお葬式というのは、その人の人生が充実したものだったときにできるものです。自分がにこにこする
瞬間を増やすことが、いきいきすることにつながり、やがていい死に方へと結びつくんです」
※女性セブン2012年4月19日号
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_103444
辞書では
絆〜ハン、バン、きずな ・絆される(ほだされる)
・絆創膏(ばんそうこう)
・BOND(引き寄せる〜つながり)
近年の「絆」は安っぽくなった
54 :
名無しさんの主張:2012/06/26(火) 05:01:09.33 ID:yZS6D+n3
マスコミにとって一番コントロールしにくい存在は、
自信と知識をもった若者である。
逆にコントロールしやすいのは、無能なオッサンオバサンと、無教養な若者である。
知性ある若者は本を信じ、知性なきオッサンは映像の影響を受けやすい。
活字派の若者は「みやぶる」ことが得意だ。
55 :
名無しさんの主張:2012/06/26(火) 20:07:37.28 ID:phujFHEb
絆ってすばらしい .ノ ,,丶 ,! .|
/ .| .゙l ,/` l゙
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
56 :
名無しさんの主張:2012/06/27(水) 22:50:28.59 ID:zSBf/11e
マニフェストに反する政策は自動的に無効にしろ
有権者の意思に反する政策は正当性を欠いているので無効にするのが筋
野田を支持する議員の被参政権も永久剥奪しろ
マッカーサーからもらった民主制選挙制度を否定する為政者はA級戦犯に等しい
所詮日本人は日本語に対して安っぽい価値観しか持ってないのがよくわかった
58 :
名無しさんの主張:2012/07/03(火) 04:02:40.27 ID:T9gHbiyo
絆があれば、地震が消えて、絆がないところには地震が起こると言うのは、
きちんと事実を調査した結果の論拠でしょうか?
一体いつだれがどうやってそのような論拠を導き言い出したのでしょうか?
普通に冷静に考えてみたら、言い出した者が絆という催眠語を強要して、
風説&風評でマインドコントロールしてるのだという事が簡単にわかると思います。
>>3 お互いに助け合おう、などというけどマスゴミは無知の魔の手から国民を守ったことがあったっけ?
逆に(国民の)無知を悪用していろいろ煽動・洗脳しようとしているじゃないか。
マスゴミ間の絆は強いな。
フジテレビがデモで責められたときは一切ネタにしなかった。
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
61 :
名無しさんの主張:2013/03/20(水) 10:16:51.96 ID:2XrW/yjM
絆は、家畜や奴隷を柱に繋ぐ縄の意味だよw
誰が言い出しっぺか知らないが、
「絆」というが流布されなきゃ、
東日本大震災with福島第一原発連鎖爆発で、
日本政府不信は、絶頂になっていた。
そして、日本は、
旧ソビエト連邦、旧ユーゴスラビア連邦含んだヨーロッパ共産圏崩壊である東欧革命や、
アラブの春での独裁国家群連鎖崩壊のように、
日本は、反原発によるアジサイ革命で崩壊してた
サッカーでも絆ゴリ押しがあったっけ。
きずなジャッジ。
仙台の選手が倒れるとすぐに笛を吹く。
ファウルでフリーキックをけられるからすぐに転ぶ魂胆があるとしたらそれは問題だ。
目の前の危機に対応すべくすぐに立ち上がってこそ強い自分をアピールできるんだ。
63 :
才玉犬計札 裏金告白まだ?:2013/03/31(日) 22:03:00.36 ID:fEjwcPBX
計札裏金系のそれは かなり強いみたいね。
参考→「計札vs計殺漢」「計札内部告発者」
「北怪道裏金字件」「計札裏金ピラミッド」
>62 倒れると笛ふかないといけないルールあるんだ。
64 :
名無しさんの主張:2013/05/21(火) 21:17:15.42 ID:uwqlUGz6
福島から避難してきた者が
避難先で地元のバッシングを受けてるね
きっと避難民にも身勝手なところが
あるからだろう
本人は被害者意識で分かってないだけ。
「きずな」は甘えの構図ではない。
65 :
名無しさんの主張:2013/12/16(月) 19:50:54.42 ID:ZqzE6whJ
未だに震災ネタを食い物にしているNHK。
考えてみればあまちゃんも八重の櫻も震災地域の周辺だわ。
哀れみと復興などと言う餌をうまく利用して関心をさらおうとする完璧なブラック放送局だ。
67 :
名無しさんの主張:2014/03/11(火) 17:47:49.87 ID:v+7NJ9Cp
■ 口臭全 ■
原発再稼動予定が西の端のほうとはあざとい。本当に必要不可欠と思ってるのなら堂々とやればいいのに。
69 :
名無しさんの主張:2014/03/16(日) 21:56:05.68 ID:AHcxkrxH
Q 最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。
西側政府は国民に対して同じように振る舞い、適切な医療を与えずホームレスに追いやっています。
A 世界の‘大多数の人々’を変えるには2年くらい必要ではないかと思います。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。
1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに
「あなたでは負ける」「勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。
「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
舛添都知事実現に 積極的に加担しているも同じ」
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕
70 :
名無しさんの主張:2014/03/26(水) 16:07:08.79 ID:1zmXygPX
日本のマスコミはヘタレクズ
台湾で今、学生達や庶民が立法府を占拠して抗議行動に出ているのを
一切報道しない
いい加減中国に気を使うのを止めよ!!
きずな、ご期待ください。
72 :
名無しさんの主張:2014/04/22(火) 22:27:45.92 ID:e4h0TLoP
平成26年上半期電通・マスゴミゴリ押し
「きずな」
韓国関連(LINE・キムヨナ・韓流・KPOP・客船転覆事件など)
秋元康関連
2020東京五輪関連
ソチ五輪関連(主に高梨、葛西、上村)
ウエアラブル端末
進撃の巨人
〜女子(理系、セレッソ、カープなど)
熟年のためのSEX特集
パンケーキ
ビッグダディ関連
坂上忍
小島瑠璃子
橋本環奈
ざわちん
竹田恒泰
E-girls
73 :
名無しさんの主張:
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)