【違法】許すな@監視過干渉【不当情報取得漏洩】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさんの主張
20 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2008/03/12(水) 14:25:21 ID:???]
甘い。
今、その防犯思想に国会から「治安対策」という事で、ガンガン予算が降りていて
だから今じゃ世論の不安を煽れば煽るほど、警察と関連天下り団体はウハウハの状態になってる
インターネットホットラインセンターとか調べてみな。
ここはネットの検閲組織だが、「子ども達を有害情報や犯罪から守る」という名目で、
年間数千万予算が降りていて今後も拡大傾向にあるのが現状。
一種の治安ビジネスと化してるんだよ。
駅前や交差点付近の監視カメラ増設も同じ。

なお、ローラー作戦・一斉タイーホは欧米ではよくやってる
通販の顧客名簿やサイト閲覧者のIPから調べたりしてな
それで相当数の自殺者が出るが、警察は成果だけを喧伝し
(実態的な児童虐待が減ったり、治安は改善されたかどうかは関係なく)
世間はそれを褒め称えるようにマスコミ(特に日本の)を通じて誘導するいう構図になってる