◆メンタルヘルス産業の謎◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
会社や官庁などの職場やトイレで見かけるメンタルヘルスの広告。
「独りで悩みを抱えない」とか「独りで解決できますか」とかのキャッチコピー。
いまやほとんどの企業や官庁がメンタルヘルス会社と提携しています。
それほどに今の世の中では「心の病」に罹る人やその予備軍が多ければ多いほど、
この産業は栄えていきます。
このような産業が栄えるほど、現代の世の中には「心の病」に罹る人や、
その予備軍が多いのでしょうか?
もし、「心の病」が人為的に作り出されていたとしたら?
メンタルヘルス産業の未来はバラ色となります。
2名無しさんの主張:2009/05/29(金) 22:17:32 ID:k8zQgU+c
「心の病」が人為的に作り出されているとしたら、
メンタルヘルス産業は金の卵を産む鶏となります。




3名無しさんの主張:2009/05/29(金) 22:19:48 ID:Fes8xDOM
「心の病」を人為的に作り出すことは可能です。
特定の誰かを「頭のおかしい状態」に思わせればいいのですから。
4名無しさんの主張:2009/05/29(金) 22:23:49 ID:Fes8xDOM
メンタルヘルス産業は「心の病」を人為的に作り出す被害に対しては、
何の役にもたちません。
それどころかそんなことを迂闊に口外すれば、
待ってましたとばかりに精神病院へ行くことを薦めるでしょう。
してみれば、メンタルヘルス産業は「心の病」を人為的に作り出す被害を隠蔽する役目もあることが見えてきます。
5ムー:2009/05/30(土) 18:13:16 ID:dHZenuOd
有り得ない話しじゃない…

言ってみれば心療内科も精神科もただの薬売りだからね

薬に依存させて金儲けヤクザと変わんない
6名無しさんの主張:2009/05/31(日) 10:35:23 ID:???
メンヘルが増えている証拠としては、まず自殺が増えてるよね。
しかし悩みが専門家に相談したくらいで解決するなら、誰も苦労はしない。
7名無しさんの主張:2009/06/05(金) 20:30:06 ID:2pjIE75e
精神科に行って救われた、という話はあまり聞かないな。
8名無しさんの主張:2009/06/09(火) 15:25:33 ID:???
精神科医は薄ぺらい教養で人の弱みに取り入って居るだけ。精神は宣伝文句だろう。精神と云う言葉は深遠な印象があるが実態は

ただの俗人にすぎないのが多くの精神科医。
9名無しさんの主張:2009/06/09(火) 15:45:29 ID:2RHySwMm
休職したら席が無くなって配置換えとかよくあるからなあ。
壊れたら部品交換、消耗部品のようだな。
10名無しさんの主張:2009/06/09(火) 17:10:56 ID:+T6sMDCH
派遣法(奴隷法)をまず変えないとな。将来の見通しがたち、普通に家族を養える社会にしないと、不安がつのるばかりだ
11a:2009/06/16(火) 00:11:07 ID:I3zJlCr3
店によってはサイト割引四千円とかある風俗検索のデリモってサイトいいぞ。
ウチの地元はいっぱい載ってる。
知名度そこそこらしいけど、どう?
【でりもどっとじぇいぴー】
./.
12名無しさんの主張:2009/06/16(火) 22:00:08 ID:???
信者がまずおかしい。
気持ち悪い奴が多い。
13名無しさんの主張