新卒内定取消は悪くない

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:08:14 ID:???
>また、正社員と派遣の区別をなくし、「正社員」「派遣社員」という言葉自体を死語にしましょう

契約社員やバイトの非正規はいいのねw
4セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/10(火) 23:14:28 ID:Twb4OYHd
>>3
社員自体会社との契約なので、契約社員という言葉は不適切だということがわかるでしょう。
それって「電球の球」といっているのと同じですよ。

バイトの場合は、学生さんのバイトもあるのでこの言葉は残しておいてもいいでしょうね。

バイトも業種によっては結構金になりますよね。僕は大学生時代にバイトで300万貯めましたし。



5名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:38:19 ID:5dXER+8J
セニョが自分の趣味を押し付けようとしている
だけだろ。あほらし。
6名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:40:26 ID:???
セニョ自身は多様な考えを持つ自由を嫌悪しているんだが。
7セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/10(火) 23:43:52 ID:Twb4OYHd
新卒一括採用は、様々な社会経験を通じて多様な考えを持つ時間を奪い去ります。
8セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/10(火) 23:47:15 ID:Twb4OYHd
>>6
卒業してすぐに就職したいという考えをお持ちでしたら、卒業してすぐに就職活動を始めて、
その時点で就職すればいいじゃないですか?

「一括」という言葉の示すように、「皆一緒じゃなければいけない」という考えが
間違いだということに気づきませんか?
9名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:50:38 ID:???
>>8
在学中に就職活動をして卒業後すぐに働きたいというのも自由だわな。
10名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:52:48 ID:???
セニョの趣味に合わせる必要もなかろう。
11セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/10(火) 23:54:03 ID:Twb4OYHd
>>9
在学中に内定もらっといて、卒業時に景気が悪くなっていたらどうすんの?

企業は不合理にも決まりだから採用しなければいけないわけ?

一部の学生のエゴのために、企業はそんな効率の悪いことをやる必要があるのか?
12名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:56:44 ID:???
>>11
そんなのセニョが心配する必要はないよ。きみのエゴに企業や学生が付き合うことはない。
13名無しさんの主張:2009/03/10(火) 23:58:25 ID:???
>>11
企業にとって新卒一括採用は合理的かつ効率的。
14セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/03/11(水) 00:04:31 ID:t8eaaRbU
>>13
ソースは要らないけど、お前の考えの根拠を示せ。
15名無しさんの主張:2009/03/11(水) 00:07:12 ID:???
>>12
現に新卒一括採用制度のもとで就職活動や採用活動をして、肌で感じたんだよ。
>>15
へー、お前の脳みそは肌に付着しているんだ。

>>15
あと、企業側の視点だけではなくて、求職者側の視点からの見解もね。
18名無しさんの主張:2009/03/11(水) 00:15:11 ID:???
セニョは自分の考えだけが正しいと信じてるの?
>>18
この件に関しては正しいと思っていますよ。
少なくとも間違ってはいないね。

なぜなら人間を家畜化し、多様性や魅力を損なわせる社会は
どう考えても間違いでしょ。

北朝鮮の人は、金正日の言っていることが絶対に正しいと
信じているのですかね?
20名無しさんの主張:2009/03/11(水) 01:13:56 ID:41b9csNr
セニョの発想は開けてるから、シナリオ通りに生きたい奴には、通じないよ!とても健全で、合理的な事なのにな!セニョも大変だな乙!
21名無しさんの主張:2009/03/11(水) 01:27:46 ID:AqU3TFIE
>>2

単に派遣の期間満了だろ?

22名無しさんの主張:2009/03/11(水) 01:44:30 ID:lEfHXfXg
幽霊社員で半年間の職歴がつくのか?かわった制度だな
この場合、既卒か職歴有りかどちらで応募するの?

【内定者半泣き】不二越「お前ら、給料6割やるから半年間来なくていいよ。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236695692/
23名無しさんの主張:2009/03/11(水) 03:20:19 ID:lEfHXfXg
東京大学大学院経済学研究科教授 伊藤元重 「企業任せの雇用に転換点 」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903070119a.nwc
東京大学大学院教育学研究科准教授 本田由紀「依然として深刻な若年就労問題」
http://www.nira.or.jp/pdf/0801honda.pdf
コロンビア大学政治学部教授 Gerald Curtis「遅咲き」に寛容な社会へ
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/curtis/05.html
国民生活白書 若年者の適職探しをめぐる壁
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh010201a.html
「海外ではたらく!就職・職場事情」
http://www.ecareer.ne.jp/contents/oversea/a04_2.jsp
OECD 若年雇用政策報告書 「日本は若年層が安定的な職に就けるよう更なる対策が必要」
http://www.oecdtokyo.org/theme/emp/2008/20081218job4youth.html
日経新聞社説 「この機会に新卒一括採用を見直したら」
http://shasetsu.seesaa.net/article/111631316.html
24名無しさんの主張:2009/03/11(水) 03:51:22 ID:lEfHXfXg
新卒採用というレッドオーシャン市場(2008/12/4)
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ishinabe/20081203nfbc3000_03.html
産経新聞 「 新卒主義脱却を」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n3.htm
25名無しさんの主張:2009/03/12(木) 06:09:09 ID:XHzykZZ6
文科相「新卒者を積極的に採用しなさい」
http://www.shobon.jp/?m=6
26名無しさんの主張:2009/03/14(土) 08:28:38 ID:WOx3XY0h
茂木健一郎クオリア日記

東京工業大学大岡山キャンパスにて、 中村修二さん、私、伊賀健一学長
とのシンポジウム

諸外国のコモンセンスに照らせば、 日本は、「集団発狂」としか
言いようのない惨状を呈している。

たとえば、大学3年の今頃から就職活動を一斉にして、それを何の疑問に持たない。

中村修二さんは明快である。

「そんなもん、年齢や経歴による就職差別だから、訴訟すればいい」

まったくその通りで、企業が何の合理的な根拠もなく、いわゆる「新卒者」だけに
就職を限っているのは、アメリカ的な感覚で言えばただちに訴訟の対象となり、
そして企業は負けるのだろう。

何よりも、本当に優秀な人材を採用するという企業努力を怠っていることになる。


「中村さん、訴訟一緒にやりますか」と言うと、「いやあ、日本の司法は腐っているから、
やってもムダですよ」と中村さん。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/03/post-174f.html

茂木健一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E
中村修二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C
27名無しさんの主張:2009/03/14(土) 18:24:35 ID:WOx3XY0h
Economist誌で日本はぼろ糞に言われる
経済学者池田信夫ブログ

Economist誌の雇用特集は、各国の失業問題と政策を比較している。
(Economist誌記事の翻訳)
各国の雇用政策は、失業率にしばしば悪い影響を与えてきた。1970年代の
石油危機以降、欧州諸国は解雇規制を強めて労働市場を硬直化した結果、
「構造的」失業が増え、慢性的な失業問題に悩まされるようになった。
これに対して、アメリカは労働市場を柔軟にすることによって労働者を
救済する政策をとった。その結果、最悪のときは10%を超えた失業率は
1982年には5%に減少した。解雇しやすい国は雇用コストが低いため、
再雇用もしやすいのだ。

社内失業者を飼い殺しにする「労働保持」を奨励する政策は、短期的には
労働者の救済に役立つが、長期的には構造的失業率(自然失業率)を
高める。各国政府は70年代の失敗を繰り返すまいと政策を修正している。
スペインやスウェーデンでは、社会保険の負担を減らすことによって雇用
を維持しようとしている。一部の欧州の国では「ワークシェアリング」を
導入している。イギリスは労働者保護よりも、積極的労働政策に力を
入れている。

最悪なのは、日本の政策だ。厚労省は正社員の過剰保護によって大量の
非正規労働者が出ている「醜い現実」を直視せず、場当たり的な政策を
繰り返している。労働保持する企業に補助金を与える「雇用調整助成金」
は、労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。労働市場を柔軟にする改革
は政治的には容易ではないが、遅かれ早かれ避けられない。残念ながら
今回の失業問題は、短期に収まる見通しはないからだ。
28名無しさんの主張:2009/03/14(土) 20:33:22 ID:???
日経のインチキ記事読んで格差の頂点候補者と思い込んで勝ち組気どってた奴ら
哀れ今春から無職だぜwww

コイツらが今度は「ニートは正義だ」なんてスレをそこここに立てまくる
29名無しさんの主張:2009/03/16(月) 08:36:08 ID:f+GJTkqI
神の国終了のお知らせ

【調査】企業業績:来年度も低迷見通し、2期連続の減益見込・自動車や家電製品の輸出が伸びず…民間経済研究所 [09/03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237157150/
30名無しさんの主張:2009/03/17(火) 13:30:19 ID:???
試用期間切りを推進するスレを立てたら必ず数日の内に抹消されるんだよな
危機感持った奴が消させてるんだろうな
31名無しさんの主張:2009/03/18(水) 23:25:05 ID:mzW9qaZN
日本もこれを導入すべきだな


求人広告の年齢差別、3000万ウォンの過怠料

今後、企業や政府機関などが採用を行う際に、年齢を理由に差別待遇をした
場合には3000万ウォン(約210万円)以下の過怠料が課される。
国家人権委員会は17日、「雇用上の年齢差別禁止と高齢者雇用促進に
関する法律」を22日から施行すると明らかにした。募集・採用広告で
「○○年以降出生者」「大学卒業後2年以内」などの表現を使ったり、
面接で「年齢が若いが(年齢が高いが)こんな仕事ができるのか」という
質問をする場合も差別に該当する。


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112743&servcode=400§code=400
32名無しさんの主張:2009/03/21(土) 04:51:40 ID:RC8Ft+gC
日本政治 世襲ではお先真っ暗
2009/3/19

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903190106a.nwc
33名無しさんの主張:2009/03/21(土) 12:02:29 ID:???
>>31 なんだかんだで韓国の方が進んでるね
34セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/21(土) 20:59:39 ID:/mWxstg7
>>33
韓国と比べて意味あんのか?

近場ならオーストラリアがあるじゃん
35名無しさんの主張:2009/03/22(日) 00:15:26 ID:p34mpHCG
大阪大学大竹文雄教授のブログ

労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか

「労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか」というシンポジウムが、
4月2日に東京で開催されます。概要とプログラムはつぎのとおりです。
申込はこちらから。
私も 「世界経済危機の下での雇用・労働政策のあり方」というテーマの
パネルディスカッションを行う予定です。

http://ohtake.cocolog-nifty.com/
36名無しさんの主張:2009/03/24(火) 00:43:23 ID:t3jpPRJj
有職者会合(雇用、人材)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6511752
37名無しさんの主張:2009/03/24(火) 20:27:00 ID:t3jpPRJj
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090324AT3K2400T24032009.html
NEC 10年春入社の新卒採用、約9割減の100人に
38名無しさんの主張:2009/03/25(水) 02:41:43 ID:NLW1KcRc
「内定取り消し」というだけで 世間も厚生労働省も大騒ぎしている。
内定取り消しをした企業を 公表するとかしないとか・・
つくづく愚かなことだと思う。

内定を取り消されても 他にチャンス(機会)があれば これほど大騒ぎしなくても済む。
しかし そうはなっていない。 そこが問題なのだ。
39名無しさんの主張:2009/03/25(水) 21:21:26 ID:???
>>38 そうなんだよね。そこに横たわっているのが新卒採用なんだよね
今でこそ内定取り消しの話は下火になってるけど、試用期間後とか入社後難癖つけてやめさせるとか

内定取り消しよりも悪辣な手法が問題になることが必至だよね
40名無しさんの主張:2009/03/27(金) 17:13:52 ID:nfHfgTUz
新卒一括採用という妄想


オランダ

2.1.3 新規学卒者の就職状況
オランダの教育は、職業能力教育を第一の目的に挙げて、あくまでも個人を重視するもので、高等教育の卒業時期は個人の能力で定まり、年間を通して卒業
式が個人的に行われ、就職活動も個人的に行われる。初等、中等教育でもそこには、就職活動や就職戦線というものがなく、全てが個人的に行われる。
オランダ労働市場では、入社してきた者が新卒か転職かを問わない。重要なのは即戦力として、現場で機能しできる能力と行動力があるかである。オランダ職業能力教育は、
これに基づき1) 問題の解決能力、2) 計画能力、3) 自学自習能力、4) 実務からの知識習得能力、5) 現実的な評価能力を身につけるコンピテント教育を促進させている。
実務を重視した教育は、医学部に限らず全ての学科にインターンシップ(半年から1年の長期にわたる自習、研修)を普及させた。現場では、その実績により報酬やボーナス
を出したり、逆に罰則を与えたりし、自己の職業能力を分析させ、新たな目標設定を促している。実践現場にはインターンコーディネーター(専門教師)が出向き、
インターン生の自己能力の分析、反省や改善目的の設定、そのための立案計画などの援助をしている。このような環境で育ったインターン生は、卒業後この現場で
そのまま就職するのも稀ではない。小さな国土面積のオランダでは、インターン(半年から1年の自習、研修)の場所は国内同様に国外にもおよび、そのため専門
分野に加え語学教育が進んでいる。

2008年より卒業しても就職をしていない人々などを対象に、就業による社会参加を推進するために1億6,500万ユーロの予算を設けている。この予算で「全一緒に (all together) 」
というモットーの下、労働市場から遠ざかっている20万の人々に職業訓練機会、職業教育機会、自習や研修場所、使用者への給与助成金、生活扶助給付金を受けながらの就業
可能性を与え社会参加を進めていっている。


http://www.ovta.or.jp/info/europe/netherlands/06labor.html
41名無しさんの主張:2009/03/27(金) 17:28:43 ID:caB42AK2
研修後、7月〜8月くらいに営業に配属換えで
飛び込み営業とか耐えられない状況にさせそうだ。
42名無しさんの主張:2009/04/04(土) 15:44:28 ID:U6+Wv546
試行錯誤すら許されない社会
43名無しさんの主張:2009/04/04(土) 16:49:18 ID:AxQrbxtH
2004/10/06 07:03

新卒者限定に若者反発 韓国のサムスン採用で
http://www.47news.jp/CN/200410/CN2004100601001390.html

 【ソウル6日共同】韓国を代表する財閥であるサムスン・グループが、
採用試験の対象者を新卒者に限定、「就職浪人」らを除外したため、
就職を求める若者たちの間から「強者のおごり」と反発の声が出ている。  
韓国マスコミによると、サムスン・グループは9月初めにグループとして
大卒者の公募を発表。出身校や専門は問わないとしたが、受験対象者を
今年8月の卒業者と来年2月の卒業予定者に限るとした。  韓国を代表する
財閥で人気の就職先だけに約5万5000人が応募したが、1次選考で
約2万人が落とされた。その大部分は卒業年次の条件が合わない若者たち。
サムスン側は、新卒者限定を外すと既に他企業に就職している人材までが応募し、
他企業に迷惑を掛けるためだと理由を説明している。
44名無しさんの主張:2009/04/04(土) 17:07:00 ID:rj0eB1f7
パナソニックの新入社員全員クビにしろ。
45名無しさんの主張:2009/04/05(日) 20:10:34 ID:im5484xZ
新卒一括採用はやめ、半年ぐらい国が実務訓練時の給料月10万ぐらいを
国民に払い、企業が国民に実務訓練を与えるのがいいかもな。それで気に入れば、
企業はその中から好きな人材を採る。企業は最初っから人材を選ぶ必要もないし、
給料も与える必要が無いから、多めに研修生を受け入れることが出来る。
強制的ではなくても、国が企業に先述のような提案をして、
受け入れたい企業だけ受け入れれば新卒一括採用は
自然になくなっていくと思うけど。

46名無しさんの主張:2009/04/05(日) 20:13:15 ID:im5484xZ
人材紹介会社とか求人情報サイト運営会社は正社員を解雇しやすく
するような運動をして、雇用を流動的にし、回転率を高めたほうがいい。

日本は雇用が流動的ではないんだから、元々の市場が小さいんだよ。元々
小さい市場で勝負しようと思ってもたかが知れている。人材紹介会社とか
求人情報サイト運営会社は生き残ろうと思えば、市場を大きくする運動をすべき。
つまり正社員を解雇しやすくするような動きを作っていくべき。
47名無しさんの主張:2009/04/05(日) 21:17:10 ID:aOKN5uMd
>>1
必要なタイミングを検討した結果の新卒一括採用なんだよ。
48名無しさんの主張:2009/04/06(月) 05:20:58 ID:???
1に完全同意
49名無しさんの主張:2009/04/07(火) 00:39:50 ID:b1HAd2k5
>>45
半年間の実務訓練って、バカですか?
長期的に人材育成を考えるまともな企業が
何をやるのかわからない半年の実務訓練に
期待するわけないでしょ。
50名無しさんの主張:2009/04/09(木) 00:04:43 ID:???
4/9のテレビ東京のWBSの特集で「新卒一括採用に疑問」が放送されるぞ。
51名無しさんの主張:2009/04/09(木) 21:21:18 ID:???
[WBS]ワールドビジネスサテライト テレビ東京
4月9日放送予定 (2009.04.08)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/04/post-493.html


>特集は就職戦線の最前線を取材し、企業の新卒採用のあり方を考える。
52名無しさんの主張
少子化と正社員の解雇規制の緩和

http://www.news.janjan.jp/living/0904/0904091232/1.php