「ものづくり輸出立国」の終焉

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさんの主張:2009/01/23(金) 19:33:39 ID:fxIYqurt
ああ、野菜工場って宣伝してたな
あれ補助金出るんだっけか?
うちの会社もやろうかな
44名無しさんの主張:2009/01/23(金) 21:01:38 ID:xaMBLE3E
>>36
資源というものが、一切ない国土であるところの日本において
2009年1月、いまだ日本の人口が一億を超えているという事実
それらの人々の生活レベルを維持したいと考えるのであるならば
人材という資源を有効活用して、それら原材料を加工し
付加価値をつけ、海外に輸出するという方法以外に
資源というものが、一切ない日本において
これだけの一億を超える人間の生活を維持することが
可能だろうか
さて、歴史を振り返るれは、江戸時代というものは、鎖国を行っていた
のであるが、その当時における人口はどの程度だったか
また、21世紀の現在において、その輸入・輸出というものを
完全に断ち切った場合、日本国土において、どの程度の生活レベルを落として
はたまた、どの程度まで人口減少して、ようやく安定した状態へといたるか
また、その過程を考えるとするならば、相当の人間が血を流して死んでいく
んじゃないか、という想像力
45名無しさんの主張:2009/01/23(金) 23:37:04 ID:Ooi57kgP
問題は、「元に戻れない」ことだ。現在、米国の借金体質による過剰消費の
欠陥が露呈し、国を挙げてその後始末に追われている状況だ。後始末を
終えるためには、まだ多くの時間を要することだろう。米国政府による
8000億ドルにも及ぶ景気対策の効果が、顕在化するまでには時間が
掛かるからだ。
また、仮に効果が予想通りの速度で発揮されて後始末が終わったとしても、
従来のように借金に頼った消費が、すぐに復活するとは考え難い。当分、
人々の脳裏には、苦い借金地獄の経験が残るはずだ。
そうだとすれば、景気は、従来のような高い成長を達成することは困難だ。
世界中の人々が、今までの生活水準を落として、身の丈(たけ)にあった生活
をせざるを得ないだろう。それができて初めて、今までとは違った、新しい
景気が立ち上がってくる。今は、その波を待つしかない。

自動車産業も状況は同じだ。最近の原油価格の上昇や、人々の環境問題に
対する意識の盛り上がりを考えると、今までの自動車の概念を徐々に
変えることが求められる。新興国での低価格帯の自動車に対する需要が
増加する一方で、新しいコンセプトの自動車が出現するかもしれない。
「20世紀型のコンセプト」と言える化石燃料をシリンダーの中で燃焼
させて、エネルギーを取り出す動力形態は、既に時代の要請に適合できない
部分があるからだ。ガソリンエンジンに代わって、電気などのエネルギー
を使ったよりエネルギー効率のよい、環境にやさしい、新しいタイプの
自動車が主流になるかもしれない。それによって、今まではなかった需要
が創出され、新しい分野の産業が育つことが期待できる。それが時代の
要請だ。


http://special.reuters.co.jp/contents/insight/index_article.html?storyID=2009-01-23T043017Z_01_TK0221805_RTRIDST_0_ZHAESMB15785.XML
46名無しさんの主張:2009/01/23(金) 23:58:25 ID:DHacqP0+
失われた10年の間も好景気を保ってきた愛知県の自動車産業までもがこの有様か。
そこに30年以上も勤めているウチの親父も、こんなことはかつて無かったと言っている。
これはどうも只事じゃないね。
アメリカのビックスリーも潰れそうだし・・・
第二次産業そのものが世界規模で崩壊していく産業構造の大転換期に差し掛かっている?
あとに残るのは雇用の不安定なサービス系産業ばかりか・・・
47名無しさんの主張:2009/01/24(土) 00:38:53 ID:jTUDsB7C
危機に立つ日本の理数教育 高等教育フォーラム 監修
松田良一、正木春彦 編
1.先端教育と教育問題
2.私の経験した教科書検定
3.教育課程と都立高校での理科教育の状況
4.高等学校理科の選択数の推移とその問題点 
5.大学の現場から(物理学)
6.私が大学で実践している「教養生物」の授業
7.大学の教育現場から(医学大学・医学部の入学生)
8.理科教育における分野相関の重要性
9.脳科学の進展と理科教育
10.教育には予算が必要
11.大学教育の現在と課題
12.大学と高等学校の接続関係をめぐって
13.大学全入時代と大学の学力問題
14.教育問題に関する理数系学会の取り組み
15.生命科学研究の立場から
16.学士過程教育の現状と教養部解体後の課題
17.私立大学の学士課程教育
18.高等学校教育課程と理科科目修復の現状
48名無しさんの主張:2009/01/24(土) 00:39:59 ID:jTUDsB7C
9.予備校から見た高等学校教育
20.高等学校新学習指導要領の期待
21.進学塾の目からみた理科教育の問題点と改善提言
22.2006年を考える
23.2003年度からのカリキュラムと中高一貫教育について
24.豊かな時代にあった教育
25.分数ができない大学生 その後
26.21世紀の科学リテラシーとか
27.小中高校の理科教員による新しいカリキュラムの検討
28.高等学校生物教員による新しい教科書副読本作成の試み
29.NPOによる理科教育への参加
30.文部科学省としての対応
31.何が問題か?
32.改革できる理科教育の構造的問題点
33.理科を面白くしよう
49名無しさんの主張:2009/01/24(土) 09:54:42 ID:???
これ、輸出がGDPの15%を占めてるって
騒がれてるより小さい印象なんだが。


50名無しさんの主張:2009/01/24(土) 11:13:15 ID:???
麻生太郎が1940年生まれで 70歳

前回の世界恐慌は麻生太郎の生まれる10年前
80歳の人間が生まれた頃に世界恐慌があった 今100歳の人間が勤めだした頃が世界恐慌

そう考えると誰も何があったのか知らんに等しい
51名無しさんの主張:2009/01/24(土) 13:01:38 ID:TMDUvsXK
>>49
でも、実際に輸出してないだけで、ほとんどは
輸出にぶら下がってる。
輸出企業に部品を売るのは内需。輸出企業の会社員
が買う消費財も内需。

輸出だけが完全に隔離されてるなら、外国に輸出してない
紙パルプが生産を半分にカットしてることの説明がつかない。
せいぜい影響分の15%カットでいいはずじゃないか。
52名無しさんの主張:2009/01/24(土) 13:18:38 ID:???
紙の生産量はマスコミ不況や雑誌不況の影響じゃないか
産業全体で語るなら電力消費量の増減とかが適切なのでは
53名無しさんの主張:2009/01/24(土) 17:46:31 ID:jTUDsB7C
>>52
たとえば、ここで雑誌を輸出しようと考えると、それは英語で
記述されていなくてはならない。そう、雑誌に代表されるメディアは
日本語という言語により、保護されている訳ですね
54名無しさんの主張:2009/01/24(土) 18:54:44 ID:jTUDsB7C
>>35
お答えします
非人間的な単純労働というものから開放するべく
生み出されたのが科学技術というものでございます
自動化できうるものは、すべからく、自動化を促進すべき
そして、単純労働から解放された労働者は
このロボットに対する補修・運用という技術というものを
企業が教育するべし
さらに、人々は
このような、非人間的な単純労働から解放され
ロボットにはできない、人間にしかできない創造活動を行うべきでは
ないのでしょうか
     by 永遠の科学少年
55名無しさんの主張:2009/01/24(土) 19:42:17 ID:qOD3OFTC
【自動車】 憎まれた「三菱の新車ランサー」〜韓国で新車発売開始に前後してトラブル多発[01/20]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232541304/
56名無しさんの主張:2009/01/24(土) 19:47:36 ID:qOD3OFTC
【雇用】正社員もツライ…三菱自動車の水島製作所、独自判断で社員にバイト許可 生活のため、目減りした賃金分を補いたいと社員から要望
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232769222/
57名無しさんの主張:2009/01/25(日) 12:52:39 ID:???
つまり古代ギリシアが技術発展をつみかせねて人間の奴隷や債務奴隷を
ロボット奴隷に置き換えるのが最終到達点ですと
58名無しさんの主張:2009/01/25(日) 18:11:49 ID:e63TxSB9
戦後最長を記録した2002年から2007年までの景気拡大について中身を
検証すると、6年間の年平均のGDP成長率はわずかに1.9%であり、
そのうち1.0%は輸出、0.5%は企業の設備投資が寄与しました。
成長率の50%以上を輸出、75%以上を企業部門が貢献することは、
「いざなぎ景気」や「バブル景気」にはありませんでした。これは、
6年間の景気拡大が輸出と企業が主導したものであり、家計には勢い
がなかったことを示しています。

だから、日本経済は輸出が落ちると総崩れとならざるをえません。
これが日本経済の現実なのです。この現実を打開するために、
バブル期並みの内需を復活させる必要があるという意見もありますが、
これは非常にナンセンスな意見です。バブル期の内需は、日本人の放蕩、
過剰消費がもたらした内需だからです。結局は、過剰消費のツケは国民が
払うのです。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0119&f=business_0119_023.shtml
59名無しさんの主張:2009/01/25(日) 18:20:09 ID:vH6b/fyx
まあな
60名無しさんの主張:2009/01/25(日) 18:27:09 ID:wJk0PatB
>>57
その通り、日本は世界一のロボット先進国だぞ
単純労働は、ロボットが行えばよい
重労働も、ロボットにまかせればよい
今日の21世紀の文明を築き上げた人々は、世界中の理系の人々だ!
文系が何を創った?
いまだ千年前のネタをねちねちねちねいじっているだけの代物だ!
文系の連中には、進歩という言葉も発展という言葉も通じないのか!

さて、上の方に、農業の工業化というものが語られていたようだ
展開しよう。これら農業の工業化により、世界の食料の価格は限りなくゼロに
近づける事も可能となるのだろう

世界から、この地球上から飢餓というものを根絶するのだ!
全世界に飢餓に対するセーフティネットを築くのだ

理系が人類を救うのだ!
次は、グリーンニューデール政策だ!
地球環境は、我々理系が助ける!

文系どもは何一つできずに右往左往するだけだ!
61名無しさんの主張:2009/01/25(日) 18:36:00 ID:32Vo/5v5
>>60
じゃああんたが理系なんだろ?
いいじゃん。いばれるんだから。
理系だという理由で思う存分いばってろよ。
なにをぐだぐだ長ったらしい文章で訴える必要があるんだ??
62名無しさんの主張:2009/01/25(日) 18:57:38 ID:wJk0PatB
>>61
ぼくの、予想通りに
その感情のみで反応してまいりましたネ
第一に、君は文系に分類できる程にボキャブラリー
もなさそうだし
文章読解力もなさそうですョ、これ長文、ま・さ・か

君、せめてでも、がんばって、国語力を磨いて下さいネ
中学生と同程度レベルの君へ(大爆笑)

63名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:13:27 ID:???
>>62
ID:32Vo/5v5・ID:wJk0PatB 理系・文系の話はよそでやってくれ
64名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:22:48 ID:32Vo/5v5
>>62
予想どおり無内容ですね 笑えますw
65名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:23:12 ID:wJk0PatB
>>63

や〜だよ
66名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:27:40 ID:wJk0PatB
>>64
うん!
<無>に<内容>をつけて<無内容>ねぇ

ジャーゴン

ある種の新語を捏造する傾向というものは
総合精神失調症患者に観察される代物だそうですな
67名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:30:25 ID:???

 腐れ外道
68名無しさんの主張:2009/01/25(日) 19:46:16 ID:???
>総合精神失調症(笑い)
69名無しさんの主張:2009/01/29(木) 03:42:31 ID:aZTa8Vhh
ジム・ロジャーズ―すべては、欧米からアジアへ動く

日本は健闘していると思いますが、環境の変化に適応していかなくては
なりません。70年代、日本メーカーのほとんどは米国と取引していました
が、現在はアジア諸国が中心で、工場も海外に移転している。
成熟国家として、輸出産業に依存し続けていては厳しいでしょう。

さらに深刻な問題は、少子化です。政府の政策は目立った効果をあげて
おりませんし、子供が増えないなら、移民を受け入れるしかありません。
そしてもう一つの問題は巨額の財政赤字です。このまま手を打たずに
いれば、今のティーンエージャーが40歳になった頃、日本は大変な事態
に直面するでしょう。私が今10歳の日本人であったら、怒って革命でも
起こすかもしれませんね(笑)。

娘たちにMBAを取らせようとは思いません。これからお金持ちになるためには、
農業学、鉱山学といった学問がより大切になってくるでしょう。不動産を
買うのなら、農園のほうがいいと思います。

2、3年後に、かつての第二次世界大戦よりひどい状況になる可能性も否
めません。今回は金融危機で終わるのか、それとも世界の終わりがくるか。
私にとって、世界の終わりとは自分自身が破産することなのですけれどね。


http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-2.php
70名無しさんの主張:2009/01/29(木) 03:47:36 ID:aZTa8Vhh
2009年1月28日 21時29分
欧州委、ブリヂストンに制裁金 69億円、国際カルテルで

http://www.excite.co.jp/News/economy/20090128/Kyodo_OT_CO2009012801000819.html
71名無しさんの主張:2009/01/29(木) 20:40:26 ID:aZTa8Vhh
製造業の派遣で解雇された奴は今のままではもう一生仕事がないだろ?
今までのような外需を期待できない以上、解雇された派遣に
職業訓練を提供して、違う業種(介護だけでなく幅広い業種)に移す
必要がある。

新卒一括採用で、新卒だけ職業訓練をすればいいという時代は
終わり。
72名無しさんの主張:2009/01/29(木) 20:55:54 ID:xwU+iI7g
>>68
ネオロギズム(言語新作)

総合失調症で出現する病状
連想部位の弛緩による思考と言語の障害だそうです
73名無しさんの主張:2009/01/30(金) 09:02:33 ID:Ok4D5R5L
アンリツ、月2日の休業日 正社員、希望退職100人募集
 アンリツは28日、約1000人いる本社正社員を対象に、毎月2日ずつ平日
に休業日を設けると発表した。2010年3月まで実施、休業日の基本給は
1割カットする。併せて100人規模の希望退職も募集する。同社は
通信機器向け計測器の需要減で、09年3月期の連結最終損益が40億円の
赤字になる見通し。雇用調整により固定費圧縮を急ぐ。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2808C%2028012009&g=S1&d=20090128
74名無しさんの主張:2009/01/30(金) 09:12:03 ID:Ok4D5R5L
クラリオン、3000人削減へ 自動車減産で業績悪化

http://www.asahi.com/business/update/0129/TKY200901290298.html
75名無しさんの主張:2009/01/30(金) 18:10:22 ID:Ok4D5R5L
ドル、ポンド、下落「底なし」 日本の輸出企業は絶滅寸前だ
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090129/JCast_34495.html
76名無しさんの主張:2009/01/30(金) 18:36:13 ID:Ok4D5R5L
元ソニーCEOの出井氏、任天堂のように新たな流れに敏感になるべきとコメント
2009年1月29日(木) 20時46分
http://www.inside-games.jp/news/333/33370.html

富士ゼロックス:複写機依存を「卒業」へ、2500人配置転換−山本社長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aILBZmJjlo_Y&refer=commentary
77名無しさんの主張:2009/01/30(金) 18:52:44 ID:Ok4D5R5L
焦点:大幅な生産調整長期化で強まる戦後最悪の景気後退リスク
http://special.reuters.co.jp/contents/forecast_article.html?storyID=2008-12-26T154943Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-356373-1.xml
78名無しさんの主張:2009/01/31(土) 05:07:32 ID:HyJMR3g2
ジム・ロジャーズ―すべては、欧米からアジアへ動く


現在、GMやシティバンクなどは完全にファンダメンタルズが損なわれている。
公的資金の注入などせず、一度バランスシートをきれいにして、やり直す
べきなのです。むろん失業者があふれ、一時的に大変なことになるでしょうが、
それを覚悟して政府がセーフティーネットを用意しておくべきでしょう。

日本は健闘していると思いますが、環境の変化に適応していかなくては
なりません。70年代、日本メーカーのほとんどは米国と取引していました
が、現在はアジア諸国が中心で、工場も海外に移転している。
成熟国家として、輸出産業に依存し続けていては厳しいでしょう。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/24/056D0430-E869-11DD-B8EA-27C83E99CD51-2.php

79名無しさんの主張:2009/01/31(土) 20:04:52 ID:ApDske1v
今年は、失業者が巷にあふれ、犯罪増加、自殺者増加。。。。
へたしたら暴動もおきるかもしれんな。
戦後最悪の地獄絵巻のスタートの年になるな。
80名無しさんの主張:2009/01/31(土) 20:12:03 ID:h893mija
地方のショッピングモールなどで、シャッター街ならぬカーペット現象
(テナント退去でカーペットだけ存在している)スペースがよくある。
ショッピングモールがオープンから1年ぐらいでそういう現象だから
消費者の買い控えが本格的なのではないかと錯覚してしまうのだが。
81名無しさんの主張:2009/01/31(土) 21:50:28 ID:???
>>79
昔なら確実に暴動が起きただろうが、孤立してる人が多いからねえ。
加藤や小泉みたいな1人で実行する事件がまた起きる気がする。
82名無しさんの主張:2009/01/31(土) 22:09:42 ID:lvSe46uw
日本人個人ってあらゆる分野を格個撃破されてるよな
自分がなさすぎる 教育からしてロボット製造型
83名無しさんの主張:2009/01/31(土) 22:24:24 ID:???
それでもチョンより数段マシ。
84名無しさんの主張:2009/02/09(月) 20:43:27 ID:tgIk/zP7
狭い国土“克服” パソナ、キユーピーが「植物工場」で生産性アップ

 「もしかすると、とんでもないことを発見したのか」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000514-san-bus_all

世紀の大発明だ!
85名無しさんの主張:2009/02/24(火) 07:43:32 ID:AauGqmzK
ものは1人で作るのが一番だよ
煩わしいコミュニケーションを取らなくて済むし
86名無しさんの主張:2009/04/16(木) 00:17:25 ID:YrAf4Hnf
「ものづくり大国」だったのは確かだな。 物づくりに係わる全ての人にに誇りがあった。
但し、職人や現場の労働者を大事にしない現状を診て思う。何が物づくり大国だよ。糞くらいだ。笑っちゃう。

今までの戦後からの物づくり大国の背景にはとは労働者の心意気や国民性、 雇用の安定があってこそ成し得た
ものだろ。いまや其れも破綻した。ただ永遠にあのままの雇用形態であり続けたとは今から見れば思えないが。

しかし現在の製造側の労働者を虐げる現状を見るとあまりに酷い。実際作業をするのは工場などの労働者だ。
この様な状況で、良いものが出来るわけが無いし、当然将来への不安があるだけで、心意気なんてものを注ぐ気力もない。

資源の無い日本は国民性こそが資源だ。しかしこの様な現状下、今や必死になって政府・財界主導で大義作りを
しているとしか思えない。 この雇用制度の現状を変える為にもこんな幻想じみた大義名分に酔うのは止めるべきだ!
と思う。
87名無しさんの主張:2009/04/19(日) 19:35:51 ID:???
輸出業界に忠告する。
米国にモノを売って稼ぐ時代は終わった。
米国の個人家計は、膨大な借金を抱え、株式・住宅など資産が暴落。
モノを買いたくても買えない状態。いくら円安にしても買えないのだ。
米国家計のバランスシートを2000年ころの水準に戻すのに最低10年かかる。
米国のGDPの7割を占める個人消費が10年近くかかってやっと回復の兆しが戻る程度。
たとえバランスシートが回復しても、昔のように借金をして消費する行動は絶対に復活しない。
銀行も個人も日本と同様反省するから、二度と昔のような状態には戻らないことを肝に銘じておくべき。
米国が回復することを待ち望んでいる企業経営者が多すぎる。米国の需要を待っていたら企業はつぶれるぞ。
88名無しさんの主張:2009/04/25(土) 16:56:08 ID:5H1UkZ3R
日本終了が近いかも。結局日本人は自分らでは変えられないのだよ。このままずるずる言っておしまい。
明治維新の頃の日本人の精神はもう無いし。




2009年5月6日(水) 午後7時30分〜8時43分

大失業時代
“中間層”の崩壊を食い止めろ

日本経済を牽引してきた輸出製造業が相次いで正社員削減を発表。
日本は今、非正規社員に加えて正社員もいつ失業するか分からない、「大失業時代」に突入しようとしている。
将来どうなるのか。今後20年に渡って社会の中核を担う35歳1万人にアンケートを行い、
「20年後の日本」をシミュレーションしたところ、中間層の崩壊が急加速することが明らかになった。
これからの日本を支える今の30代が安定した収入を得られず、家庭や子供を持てないと、
税収や消費が落ち込む一方で福祉コストが嵩む超コスト負担社会になり、日本は衰退を免れない。

どうすれば良いのか。国内外の取材で見えてきたのは、雇用の流動化を前提にしたセーフティーネットやスキルアップ支援などの雇用対策に加え、
子育てや教育、住宅支援などを合わせた総合的な新しい社会システムの構築が不可欠ということだ。
こうした人に投資する具体的な対策をすぐに行えば、中間層の崩壊は食い止められ、超コスト負担社会を回避できることが未来シミュレーションでも裏付けられた。
「大失業時代を」をどう乗り越え、将来に希望が持てる日本を創るか、徹底取材を元に解決への道を探る。
89名無しさんの主張:2009/04/25(土) 17:09:34 ID:5H1UkZ3R
大失業時代
“中間層”の崩壊を食い止めろ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090506.html
90名無しさんの主張:2009/04/25(土) 17:40:09 ID:o/gDx6Ec
正社員は
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。
91名無しさんの主張:2009/04/25(土) 17:41:14 ID:o/gDx6Ec
>>90
首相官邸へ送信した
92名無しさんの主張
創価の顔色伺って政権運営