製造業の派遣制度は本当に悪なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
そもそも、単調で苦痛な工場労働などは一生続けてやる仕事ではない。
それが、非正規の労働に移っていくのは必然のことだ。
工場労働を一生の仕事にするのは発展途上国だけ。安易に派遣規制を行えば
雇用の硬直化が起こり、日本経済は停滞するであろう。
2名無しさんの主張:2009/01/17(土) 17:20:11 ID:8ESTSNLd
>>1
単調で苦痛な作業は、全てロボットに替えればいいだろうに
どうして、文系は、理系の発想ができないんだか
3名無しさんの主張:2009/01/17(土) 17:39:58 ID:???
>>2
ロボットを買って生産させるより、人件費はかかっても人にやらせた方がトータルで安い
それだけの理由だ
機械万能主義は時代遅れでっせ
4名無しさんの主張:2009/01/17(土) 23:48:49 ID:???
派遣規制されればバイト雇えばいいだけ
なぜ派遣会社を間に咬ませるのか理解できない
5名無しさんの主張:2009/01/18(日) 11:33:27 ID:???
忙しい時の増産体制には必要無くなったらすぐ首にできる派遣は不可欠。
奴らのおかげで過去5年間はボーナス7.0以上が続くという社員たちにとっては
天国だったよ。去年の暮れに生産が半分以下になった時会社が生き残れたのは
半分以上が派遣ですばやく奴らを切れたこと。さもなければもし500人も社員を
リストラなんかしてたらその費用で会社は倒産してただろう。よって派遣は
会社にとっていい事ばかり。
6名無しさんの主張:2009/01/18(日) 11:38:40 ID:???
>>2
ロボット化できるところはロボット化しとるだろう。
大手の工場員は入力とメンテが主なお仕事ですよ。
一度工場でバイトしたほうがいいんじゃないですか。
7名無しさんの主張:2009/01/18(日) 11:39:11 ID:idnqAI3A
株主資本主義が諸悪の根源。
伊藤忠の社長も言ってたぞ。会社は株主のものじゃないって。
(サンデープロジェクト)
8名無しさんの主張:2009/01/19(月) 15:12:50 ID:TzBYpubi
外国人労働者の規制を続ける前提に立てば、
国内にカースト制を導入するのが官・財の長期的施策
9名無しさんの主張:2009/01/19(月) 15:15:31 ID:???
>7
株主を含む、社会全体の公器みたいな事を言ってたね
10名無しさんの主張:2009/01/19(月) 16:46:27 ID:???
日本企業の海外生産なんて70年代からやってるよ。
96年の円高時だって派遣制度なしでやっていた。
株主への配当だってそんなに増えたわけじゃない。
無配の赤字企業も多いぜ。型にはめて考え過ぎ。
法律で制度が出来れば利用するのは当たり前。
理不尽な制度を作らなきゃ、派遣無しでやって行けるのが日本企業だよ。
だいたい、そんな趣旨で派遣の規制緩和したわけじゃないだろ。
お祭り気分で「改革だ」「改革だ」と深く考えもせず法律を通した。
派遣労働者の考えの甘さもあるだろうが、それ以上に地方の就職難は深刻なんだよ。
そこには全く改革のかの字も無かっただろw
お笑い芸人みたいな乗りを政治に持ち込んだらだめなんだよ。
全国民が反省すべきだろうね。
11名無しさんの主張:2009/02/27(金) 18:00:28 ID:???
↑反省したの?
12名無しさんの主張:2009/02/27(金) 18:08:54 ID:HjsM7IP7
人間社会や企業倫理にとって、あきらかに「悪」。
人を人件費ではなく、物件費と扱うことで
人を物のように使い捨て、それにより企業は利益を維持する。

企業が利益を得るための「必要悪」
人間社会にとっては不要な悪行。
要は、経営者の倫理が問われているだけ。
13名無しさんの主張:2009/02/27(金) 20:35:36 ID:???
プッ 負け犬吠えまくり。
どこの世界 どの時代でもバカはカモにされるもんだ。
14名無しさんの主張:2009/02/28(土) 23:20:34 ID:kZs80P3H
>>3
人件費がトータルで一番金かかる。ロボットなんてそうそう壊れないよw
しょっちゅう油注さないとすぐに錆びて動かなくなるとでも?
どんだけ時代遅れなんだよアンタ。
15名無しさんの主張:2009/03/01(日) 07:16:03 ID:RztWOVfy
>>8
俺も、将来国内にカースト制みたいなのが出来てる可能性は、高いと思う。
16名無しさんの主張:2009/03/01(日) 07:26:59 ID:???
働かない日本人より、働く外国人。

労働者も、より安くより良い者で競争すべき。
17名無しさんの主張:2009/03/01(日) 09:38:14 ID:???
↑安く働け
18名無しさんの主張:2009/05/06(水) 19:30:22 ID:???
【労働環境】派遣法改正案:野党3党、最終調整へ・民主「原則禁止で失業者が増えるおそれ」…慎重な意見も [09/05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241564155/
19名無しさんの主張:2009/05/06(水) 19:46:24 ID:jPmQ2BMg
>>14
産業ロボット(NC工作機械)などは、プログラムデータを
間違った入力すると間違ったロット製品を100個・1000個とか
機械は平気で作るからデータ監視とか製品ロット安定の
サービス員が重要なんだな。
20名無しさんの主張:2009/05/06(水) 22:15:08 ID:???
テレビで見た、どうすれば短縮出来るか現場員を集めて、「ゴミ箱を前に置くと振り返る動作がいらない」とか目を輝かせて上司に意見していたが彼ら派遣だろう
カルトのタコベヤのような騙しがいつまでも続くわけがない
21名無しさんの主張:2009/05/07(木) 02:13:14 ID:???
テレビで見た(笑)
22名無しさんの主張:2009/06/22(月) 23:49:39 ID:???
【政治】製造業への派遣を原則禁止に…「労働者派遣法」改正案を野党3党が提出へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245673062/
23名無しさんの主張:2009/06/23(火) 00:09:56 ID:q5a5Epfc
>>14
あきらかに製造現場をわかってない理屈乙w
でも、ま、徐々に自動機ラインになってくの間違いないんだけどね
ロボット、ロボットって発言がなんともねww笑えるわ
ロボットなんざせいぜい搬送業務にしか今は使えんよ
いや、ま、それが重要なんだけどさ
あ、スポット溶接にも使ってたか
いつかセル作業のできるロボットが量産されたら
無敵だわなwもう人間いらんわw
24名無しさんの主張:2009/06/25(木) 17:35:04 ID:???
ロボを作るのにも人がいる
25名無しさんの主張:2009/07/20(月) 18:18:46 ID:b09jRo7Y
山下よしき参議院議員 決算委員会国会質疑

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業1
http://www.youtube.com/watch?v=gxSAKj3kSsE

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業2
http://www.youtube.com/watch?v=shK5aHK4xWU
26名無しさんの主張:2009/07/20(月) 20:16:37 ID:YYufYOu1
工場で派遣がケガをしても
その工場が救急などを呼びません
派遣自身で救急車呼ぶか病院へ行く
27名無しさんの主張:2009/07/20(月) 20:31:45 ID:???
それ、派遣制度で決められてんじゃなくて
その工場独自のお話・・・・
28名無しさんの主張:2009/09/13(日) 21:44:43 ID:9j2Mwgsx
まあ、なんだかんだ言ってもさ。
どっこい手作業は根強く残るよ。
ロボットができることなんて、実は限られているんだからさ。
中小、零細町工場を訪ねてごらんよ。
現状がわかると思うよ。
29名無しさんの主張:2009/09/14(月) 01:44:14 ID:???

派遣改正法も、小泉・竹中&自民党清和会がアメリカからの要望で通した法案。

http://www.youtube.com/watch?v=1ps-Va_A20o
30名無しさんの主張:2009/09/21(月) 01:40:29 ID:???
【調査】大企業の2割が海外移転検討…製造業派遣の原則禁止で[09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253459208/
31名無しさんの主張:2009/09/21(月) 18:02:54 ID:???
【雇用】派遣社員やめてパート・アルバイト 法改正前に早くも「雇用減少」[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253192506/
32セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/09/22(火) 00:42:05 ID:JgYgnAyF
技術が進歩したら人が要らなくなるのは当然のこと。よって仕事も減る。

しかし、仕事の目的は結局は仕事を減らすことなんだから、きつい仕事が減って、かつ豊かさを維持できれば日本人は目的を達成したことになるでしょ。


つまり、より少ない労働で産業エネルギーは維持されているわけだから、どこかに余剰の金が余ることになるよね。
(経済活動のエネルギー(産業エネルギー)も、エネルギー保存の法則は成り立つ)

そこで余剰資金こそを無職者に分け与えて豊かさのバランスをコントロールすべきなんすよ

日本人は、今こそ「労働は美徳」という価値観を捨て、「名誉を生み出さない類の労働は罰」と発想転換すべきなんです。
33名無しさんの主張:2009/09/22(火) 02:11:55 ID:Qdckvivq

派遣が ケガしても 救急車 どころか 労災にすらさせてくれない 滋賀県 近江八幡の D下請け工場 お元気ですか?

34名無しさんの主張:2009/09/22(火) 04:28:44 ID:???
製造業派遣は悪だから完全禁止しよーぜ
失業者が増えようが悪ガ肥えるよりマシ

製造派遣労働者も取締ろうぜ
35名無しさんの主張:2009/09/22(火) 07:31:12 ID:???
今の経営者は、労働者も工場から一歩出たら消費者ということを忘れてる。
よく企業城下町はその会社の製品を買う人が多いと言うけど、
某自動車会社工場のある我が家周辺では、某社製の車を買う人がほとんどいない。
これは我が家周辺や某社に限って現象が、日本全体に広がった現象か。
36名無しさんの主張:2009/09/23(水) 01:10:14 ID:???
今、収入増えたってモノは売れないと思うよ。
下層といわれる人々でも、殆どの生活用品揃ってて
何が何でもどうしても手に入れたいって商品なんてないもの・・・
37名無しさんの主張:2009/09/23(水) 01:26:02 ID:???
物が溢れてても買いたいと思わせるものは売れる。
1950年代のアメリカ製品、1980年代の日本製品。
こういうものは高くても売れるし、型落ち品でも海外で高値で売れる。
今は価値のないものを付加価値だと欺いて値段を吊り上げてるだけだから、
目の肥えた消費者から総スカン食らってるだけだと思う。
というか海外でも日本製品は昔ほど売れなくなっている。
38セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/09/23(水) 17:56:44 ID:Zp9opvK1
技術が進歩したら人が要らなくなるのは当然のこと。よって仕事も減る。

しかし、仕事の目的は結局は仕事を減らすことなんだから、きつい仕事が減って、かつ豊かさを維持できれば日本人は目的を達成したことになるでしょ。


つまり、より少ない労働で産業エネルギーは維持されているわけだから、どこかに余剰の金が余ることになるよね。
(経済活動のエネルギー(産業エネルギー)も、エネルギー保存の法則は成り立つ)

そこで余剰資金こそを無職者に分け与えて豊かさのバランスをコントロールすべきなんすよ

日本人は、今こそ「労働は美徳」という価値観を捨て、「名誉を生み出さない類の労働は罰」と発想転換すべきなんです。
39名無しさんの主張:2009/09/23(水) 18:23:41 ID:???
>技術が進歩したら人が要らなくなるのは当然のこと。よって仕事も減る。
それは昔から多くの経営者が言い続けているが、結論は無知の妄言。
生活が豊かになれば、それに伴って新しい仕事が生まれる。
日本なら大正時代に農業や土木などの単純労働が減ったけど、反対に工場労働者が増えた。
この過渡期は人がなかなか工場へ流れず、長い不況になってたりする。
今は情報化社会への過渡期であり、肉体労働や単純な事務仕事が減ってるけど情報処理などは人手不足。
また多くの人が気付いてないだけで、需要に反して人手不足の新しい業界があるかもしれない。

楽をすることしか考えられなくなった時点で、人は成長できなくなるのだよ。
40セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/09/23(水) 18:35:58 ID:Zp9opvK1
情報化社会が過渡期に近付いていることは、あまりにも使う頻度の少ない携帯電話の
機能を考えてみればわかるだろう。

そして、今では、発電、航空関連、船舶、道路交通網といわゆる先進国といわれる国では
ほとんどのシステムがコンピューターによって制御されている。

あと数年もしないうちに、先進国においては情報処理の仕事は終わるだろう。
よって、人類全体で見たら、本当にシステム系の仕事がなくなっているわけよ。

これからは、第一に芸術性やデザイン性を追求する時代ではないかな?
これからの家具業界で潜在的なエネルギーを秘めているのが北欧諸国のデザイナー達ね。

そして、第二に環境保護を数値化して取引する時代ね。(CO2削減量の取引等)







41名無しさんの主張:2009/09/23(水) 19:37:39 ID:???
>これからは、第一に芸術性やデザイン性を追求する時代ではないかな?
馬鹿馬鹿しい。それも1970年代の経済学者も使った旧態然とした考え。
これからは作家、デザイナーの時代って、本気で思ってるのが悲しい。
その頃の経済学者は情報化社会なんか夢にも思わなかった。だから次は創作の時代だとw
それでポスト工業化社会では優れたデザインと機能の製品なら売れると吹聴していた。
それが使い物にならない機能だらけで、売れた製品のデザインを真似ようとする今の結果かもしれない。

ついでに現在は世界的に著作権が作家、デザイナー、特許保有企業の保護ではなく、利権団体の保護に移行しつつある。
その根底には創作の時代は終わった。これからは権利を守る時代だというのが悲しいけど世界の流れ。
となれば苦労して新しいものを作っても、何の利益もないと思えば誰も考えなくなる。

それと環境保護もありえない話だ。環境保護の特許を得ても、手放すように圧力がかかるのがこれからの時代。
となれば考えるだけ無駄と考える人が増えるだろう。だから、その時代はやって来ない。
ま、一部の環境保護団体が都合の良い理由をでっち上げて、暴利をむさぼるだけだろうけどね。
42名無しさんの主張:2009/09/23(水) 19:46:13 ID:???
労働者の権利を不当要求する時代
43名無しさんの主張:2009/09/24(木) 08:46:54 ID:2tQhc8lH
製品の国際競争力のことを考えれば派遣でも良いが
雇用問題のことを考えれば派遣は似つかわしくないとおもふ
44名無しさんの主張:2009/09/24(木) 09:04:54 ID:l8OpAiaU
ブラジル人 ぺールー人 派遣かんか使わなくちゃいけない企業は
目障りだドンドン中国にいってくれ ! 日本が汚れる !
残ったおれらは、アルミ缶でも拾うズラ。税収が減って年金は ?
ジイサン バアサンは姥捨て山に連れて行くズラ。。。
45名無しさんの主張:2009/09/24(木) 09:24:43 ID:???
派遣そのものは悪くない
派遣労働が導入された当時は欧米のやり方に倣って
・派遣労働=雇用は不安定になる分、保証の意味も兼ねて給料は高い
・正社員=雇用は保証されるが、その分だけ給料は抑えられる

それが>42の行き過ぎた労働運動で正社員だけが優遇されて今に至る
一番の悪人は経営者だが、労働組合の無分別ぶりも無視できない
46名無しさんの主張:2009/09/24(木) 12:52:41 ID:l8OpAiaU
派遣そのものは悪食わないが人権がないぞ ! ローンも組めない
将来もない 使い捨ての部品だ。
47名無しさんの主張:2009/09/24(木) 12:56:54 ID:???
だから給料を上げて、社会福祉制度加入の優遇措置を取れば良い。
48名無しさんの主張:2009/10/12(月) 11:44:03 ID:???
最低時給1000円、選挙後は話題にも上らんな。

期待してた人は残念でしたね。
49名無しさんの主張:2009/11/19(木) 17:11:08 ID:???
>>10
派遣制度のおかげで地方の就職口が少なくなった、って訳だね。
昔は地方の雇用促進のために工場誘致を盛んにやってたんだけど
結局は企業に都合の良い制度に変わってしまったんだよな。
その企業も国内の競争力、生産力強化なんていってるけど
一部で朝鮮企業に技術をただ同然で与え、シナで生産を増やしているのも事実。
50名無しさんの主張:2009/12/19(土) 10:00:47 ID:???
派遣規制に経過期間 厚労相に聞く、年金制度設計2年以内着手

 長妻昭厚生労働相は17日、日本経済新聞とのインタビューで、来年の通常国会への提出を目指す労働者派遣法
改正案について「激変緩和ということもある」と述べ、法案成立後、施行までに3年程度の経過期間をおく方針を示唆
した。法案は製造業派遣や登録型派遣の原則禁止が柱。月7万円の最低保障年金など年金制度の抜本改革に向け
た制度設計を2年以内に着手する意向も示した。

 厚労相が派遣規制の強化に経過期間を設ける考えを示唆したのは、経営側や派遣会社に一定の準備期間を与え
る必要があると判断したためだ。雇用や経済情勢が不安定な中、仮に来年度から派遣規制に乗り出せば企業活動
への影響は避けられない。規制強化が雇用機会を奪いかねないとの懸念もある。法律の公布から施行まで周知期間
を十分とり、制度を浸透させたいとの思惑もある。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1702K 17122009&g=MH&d=20091218
51名無しさんの主張:2009/12/19(土) 10:41:18 ID:vdtiZM5k
ストップ・ザ・ハケン!
それを国民運動にして派遣で働く者がすべて職場放棄してやるといいな。
派遣会社の供給源を止めることが派遣会社撲滅への道。
52名無しさんの主張:2009/12/19(土) 10:48:16 ID:???
>>51
職場放棄すると、賃金も放棄になるわけだが。
53名無しさんの主張:2009/12/19(土) 13:13:46 ID:vdtiZM5k
>>52
自分の目先の餌に飛びつくか、社会全体のことを考えて将来まともな
生活を望むかの違い。
派遣の仕事しかしない人は前者が多いことは事実。
派遣会社や派遣システムの存在が苦痛に感じたら、多少賃金が安くても
バイトやパートでもしながら正規の仕事をするだろうに。
派遣に頼ろうとする者がいるから派遣がなくらない。
根が深い問題だな。
54名無しさんの主張:2009/12/19(土) 13:45:38 ID:???
>>53
出版界や放送業界が似たような、というよりもっと悪化した状況らしいね。
不況で印税や原稿料、ギャラを抑えたいところへ、
タダでも原稿を書いたり、出演したいという人が出てくるため、
それで旨味を覚えてしまったところが印税類やギャラを下げてるそうだ。
1枚500円で漫画を発注した某出版社とか、
大阪にいる文化人を交通費込み5000円の出演料で呼んだ某ラジオ局とか。
さすがに派遣労働ではタダで働かせろって人は現れないだろうけど、
安くても仕事がもらえるならという人がいるうちはダメだろうな。
5553:2009/12/19(土) 13:47:15 ID:???
あ、某ラジオ局は在京の局ね。
ギャラ2万円でも問題にされてたんだけど。
56名無しさんの主張:2009/12/19(土) 14:00:18 ID:OeHwPe7q
>ギャラを抑えたいところへ、
>タダでも原稿を書いたり、出演したいという人が出てくるため
>それで旨味を覚えてしまったところが印税類やギャラを下げてるそうだ。

受注ダンピングみたいなもの。
コネクションという発注と受注の関係をとりあえず作りたいからなんだな。
前回この金額だったんで、次もこの金額でw 勝手に業界相場が
決められたり。

57名無しさんの主張:2009/12/19(土) 17:02:02 ID:???
>>54-56

それ、 派 遣 じ ゃ な い か ら 。
58名無しさんの主張:2009/12/19(土) 17:13:28 ID:???
>>53
>自分の目先の餌に飛びつくか、社会全体のことを考えて将来まともな生活を望むかの違い。
時期的にサンタクロースを思い出した。
本来のサンタクロースは2週間のクリスマス休暇の最終日である1月6日(キリスト教の主顕節)にプレゼントを配る。
20世紀以降のサンタクロースはクリスマス休暇の初日にプレゼントを配り、クリスマス休暇は1週間だけ。

サンタクロースの服の色がコカ・コーラの宣伝で赤に変わった時と同じ頃に変わったみたいだね。
他にもアメリカは日月が休みの週休二日だったのに、土曜日が半ドンだけど給与日になって休みが日曜だけになったし、
現在の資本主義を形作った象徴的な時代だなあ。
59名無しさんの主張:2009/12/21(月) 10:52:15 ID:???
>>52
職場放棄とまではいかんが、あれは出来ません、これも出来ませんという素人を押し付ける派遣会社は害悪。
実際にそういう連中を何人もよこして目を丸くした俺の勤務先。
傭兵というプロの心意気を全く感じられない派遣元の人員ばっかりだった。
60名無しさんの主張:2009/12/21(月) 11:11:02 ID:sYSVDvCH
社会保険もない小さい派遣なくなったのがいいね!これこそ悪。人使い捨て!バイトからハネてるのと同じ。
61名無しさんの主張:2009/12/21(月) 11:16:50 ID:Aqzf36uS
>>59
そういう派遣会社って結局は「あそこはろくな奴をよこさない」と言って
契約切られないの?
62名無しさんの主張:2009/12/21(月) 14:26:49 ID:???
>>61
4人募集したけど1人だけ採用して、後はぬらりくらりと断ったらしい。
残った一人は良く知っている人材だと思ったらヲタなだけだった。

つうか、うちらの業種では特殊装置のことを覚えてもらう必要があるので
派遣決定前の職場訪問時点でみんな恐れをなすみたい。
つか、本来なら派遣元業者による事前調査みたいなものが無ければ円滑に派遣できないと思うんだが。
事前調査やったうえで派遣します→やっぱり出来ません、じゃあ信用なくす罠。
63名無しさんの主張:2009/12/22(火) 21:47:34 ID:???
おまいら、5年先だってよw


登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象

 厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。

 厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。

 登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT3S2200A22122009.html

64名無しさんの主張:2010/03/21(日) 22:07:05 ID:???
上場企業の配当底入れ 下期総額5%増、増・復配の社数1.5倍

 上場企業の配当が増加に転じる。2010年3月期の下期の配当総額は前年同期比5%増になる見通し。
半期ベースの配当が増加するのは09年3月期の上期以来、3半期ぶり。増配もしくは復配する企業数も
5割増となる。企業業績の回復に加え、金融不安が後退し手元資金の確保を優先していた企業が株主
配分に力点を置くようになった。来期にかけても増加が続けば、株価や個人消費の押し上げ効果もあり
そうだ。
 3月期決算の上場企業で、03年度の下期から配当を比較できる2311社を対象に集計した。下期の配当
総額は前年同期比5%増の2兆7917億円になりそうだ。対象企業のうち、17%にあたる397社が下期に
増配もしくは復配を予定。増・復配企業数は前年同期比で5割増となった。一方、減配する企業は403社
と半減する。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100321ATGD1903220032010.html
65名無しさんの主張:2010/03/22(月) 01:41:16 ID:???
ディメンションユナイテッド 詐欺融資 
坂田篤彦 詐欺師
ユナイテッドエージェント 詐欺破産
佐藤拓朗 詐欺師
66名無しさんの主張
社会悪に加担しているという自覚が派遣労働者に無いのもk問題