派遣を切って何が悪い!切られるための派遣だろっ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさんの主張
派遣切りを喜んでいるような冷血動物は
ホームレスを殺戮しようと画策している
不良中学生にあと一歩
あるいは、自分が不要だ、と首にならなければ、今の社会の動向が
読めない人間か、はたまた、その寄りすがっている企業・組織が
崩壊するまで、能天気にしている湯でカエルなのかな
102名無しさんの主張:2009/01/14(水) 20:35:24 ID:???
派遣を切られた人なんかは社会的に救済せざるをえないし
そして、犯罪なんかを犯せば刑務所もいるし、警察も増やさなきゃならん

・・・それ結局税金。

派遣にしろ期間工にしろ幾許かでも税金納めていた者が減り、逆に税金がかかる存在になる。
これって社会的な損失だと思わんのか?増税や行政サービスが低下するかも知れんのだぞ

大体、こういうことも考えられない自称勝ち組って脳みそ足りてんのかね( ´,_ゝ`)
103タカハシ:2009/01/14(水) 20:54:40 ID:po/O4pV/
オレは出版健保す○やかプラザのタカハシだ。
オレのところには、大病抱えているI老人を筆頭に、
精神病で4年通院しているTぼっちゃん(オヤジが
出版健保の重役なので仕方なく雇ってやっている)、そしてオレ様と使えない派遣女が一人。ぶった切ってやる。悪いか?
104ケンケン ◆9XhjG9TDEA :2009/01/14(水) 21:01:34 ID:???
105ケンケン ◆KXg7Dd09H. :2009/01/14(水) 21:02:26 ID:???
106名無しさんの主張:2009/01/14(水) 21:09:42 ID:ECWTRfK0

派遣を云々じゃなくて貧困者が出にくい社会を如何に
構築するかが問題の論点。
能力の無い者社会的不適合者でも社会で安定所得を
得られる仕組みづくりをどうするかでしょ?
107名無しさんの主張:2009/01/14(水) 21:59:36 ID:???
まあ、でも、所持金が千円切ってもタバコ吸ってるような努力不足の連中に
腹が立たないかといえば別の話。
108名無しさんの主張:2009/01/14(水) 23:05:07 ID:GHxpKzdJ
★《派遣村に巣食う中核派の妄想---生きさせろゼネスト!?》

「派遣切りを許すな」
「イスラエルはガザではなく経団連を空爆しろ」
「生産力を俺たち労働者が頂く」
「闘う労働運動をするぞ」
「ゼネスト敢行!!」
http://jp.youtube.com/watch?v=o30GbVd3cMY
(映像に出てくる「動労千葉」は「中核派」の一味)

★ユニオンの【闇】
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/manage/1199976587

★非常識極まりない「首都圏青年労組書記長・河添誠」の《暴挙》
          ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=mwYjsodgJ28&feature=related


109名無しさんの主張:2009/01/14(水) 23:07:47 ID:???
>>99
泥棒しないと餓死しそうだったから窃盗を合法化したんだよ、何が悪いんだ

というのはおかしい、ってのはわかるよね?
110名無しさんの主張:2009/01/14(水) 23:39:53 ID:???
働かない人間に生活保護やるの?
111名無しさんの主張:2009/01/15(木) 08:55:58 ID:vsirjFha
>110
働かないのは何か原因があるはず。
その原因を取り除いてやること。
112名無しさんの主張:2009/01/15(木) 11:56:22 ID:???
>>107 アレは取材費としてインタビューアーが手渡してるの!
113名無しさんの主張:2009/01/15(木) 12:34:57 ID:vsirjFha
>112
真実だとすればマスコミは「極悪」じゃん。
情報操作そのものですね。
114タカハシ:2009/01/15(木) 16:45:12 ID:???
>103
出版健保の彫り常務はセクハラの常習半。
すこ○かプラザには月1階しか来ない。
タカハシ暴走しすぎ。
115名無しさんの主張:2009/01/15(木) 21:37:25 ID:???
★《水塁の村に住んでいる人に---日程を食べる核心偏執症の物で一般的なストライキ!?》

「その時間許可を切断して」
「政策はイスラエルの空爆が行くと負けていない」
「私たちは労動者の生産性がある」
「私は労動運動に争うでしょうと言った」
「一般的なストライキ未来!!」
http://jp.youtube.com/watch?v=o30GbVd3cMY
(写真は「行動が1000の呼ばない」外の「日程の核心」4人の川)

★連合【しくしく】
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/manage/1199976587

★非常に不合理な「講義青年の整合事務総長は、首都圏の物」と《怒りを追加》
          ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=mwYjsodgJ28&feature=related

116名無しさんの主張:2009/01/15(木) 21:48:29 ID:/4PCqTVb
エコロジークラスは正社員しか座れません
派遣社員お断りです
117名無しさんの主張:2009/01/16(金) 00:10:49 ID:???
【派遣切り】 「テレビで報じられるような元派遣の失業者、本当に多いの?」と人事担当者ら…元派遣社員ら、求人あっても職種で避ける
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231927261/
【派遣切り】 「テレビで報じられるような元派遣の失業者、本当に多いの?」と人事担当者ら…元派遣ら、求人あっても職種で避ける★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231939391/
【派遣切り】 「テレビで報じられるような元派遣の失業者、本当に多いの?」と人事担当者ら…元派遣ら、求人あっても職種で避ける★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231985045/
118名無しさんの主張:2009/01/16(金) 00:26:08 ID:dyNKRUBU
左の人は、努力もせず才能も素質もないのに、不満ばっかり。
挙句の果てには、自分の怠惰は棚に上げ才能や能力のある人を妬み、
全ての責任を社会や政治のせいだといって駄々をこね騒ぎ立てる。
文句ばかりで自分で道を切り開こうとしない。
最後は、金持ちにたかり、金を巻き上げようとして暴力に走る。
全共闘や浅間山荘事件を振り返ったほうが良いよ。
119名無しさんの主張:2009/01/16(金) 05:53:39 ID:d8GXCIWY
派遣切り→社員寮追い出し・ホームレス状態、が問題になってるが、契約である限り
いつかは契約満了となる。それなのに全く貯金ない奴らの頭の中を見てみたいものだ。
今回の不況なくともいつか勤めを辞めないといけないのだから、その時どうするつもりだったの?
遅かれ早かれ、ホームレスになるしかなかったんでしょ?行き当たりばったりの生活してるんだから。
お前らのために税金を支払いたくない!
仕事あぶれた奴らは農業でもタクシー運転手でも飲食店勤務等、求人がある業種もあるのだから、税金あてにする前に
まずは少々の条件で文句を言わずに働け!この場に及び、いまだに文句たらたらのアホ派遣社員がいることが腹立たしい。
何を今までの自分の行いをおいておいて、政府に文句ばかり言っているのだ。
税金を使うのは、生活苦家庭の幼い子供に対して等、罪のない弱者に対してだけでいい。

120名無しさんの主張:2009/01/16(金) 07:05:18 ID:Y+a84M+5
>>116
「連合」職員は在チョン連れて北朝鮮へ帰れ!
121名無しさんの主張:2009/01/16(金) 07:05:50 ID:Ygm6Zp6z
『連合』
「連合」は、「日本労働組合総連合会」の略です。

北朝鮮のテロ兵器製造のための巨大な資金源は「連合」です。
122名無しさんの主張:2009/01/16(金) 07:18:09 ID:xaZCnqlm
いつの世も弱者は出る。
だから放っておけ、と云う人ばかりでは文明以前に戻ってしまう。
その風潮が当たり前に成ると、やがて中流が没落した時に、
富裕層が同じ事を言い出すだろう。
何で金持ちに成る努力をしなかった馬鹿を助けるんだ、と。
ケダモノの社会ではない。生きやすい社会をどうして造って行くか
大所高所から考え、行動しなければならない。



123名無しさんの主張:2009/01/16(金) 08:24:45 ID:k/a2WHWM
>122
概ね正論だが
今の派遣失業者に欠落しているのは
クーデータまがいや暴力に走る傾向があるから。
これではいつ民主主義が脅かされるか分からない。
本当に生活困窮差は税金ででも何でも救済すべき
だがエセ失業者は厳しく取り締まるべき。
124名無しさんの主張:2009/01/16(金) 08:34:57 ID:hXOrL5al

 死ぬなら死ねばいい   死に損ないなのだから  仕事選ぶな、食うだけなら仕事あるだろうが!
 たかりだよ! 
 底辺に生きる者より。
125名無しさんの主張:2009/01/16(金) 08:35:53 ID:awHWYDqE
>>119
官僚にも同じように天下りなどしないでハロワ行けと言ってくれ。
なんで自民党は渡辺喜美を見殺しにしたんだ?
126名無しさんの主張:2009/01/16(金) 10:18:46 ID:vYCwbSQV
>>112
それが仮に事実だとして、それが視聴者にどのような印象を与えるか判断できない時点で無能ですね。
正社員になるだけの判断力も欠如してます。
127名無しさんの主張:2009/01/16(金) 10:38:20 ID:3q0uAlxx
9月15日のリーマンショック以来、車の仕事が激減して正社員も切られてるのに、
車の仕事だけ探すって・・仕事探す気あんのかと。

昨年8月末に大手自動車工場で「派遣切り」に遭い、
派遣村で過ごしてきた男性(30)も、新たな仕事が見つかっていない。

9年間、愛知県や静岡県の自動車工場で働いてきたから、
自動車関連の仕事ばかり約30社に応募してきたが、
雇ってくれるところはなかった。
昨年末、ホテルの住み込み清掃員に採用が決まりかけたが、
「給料が安く、将来につながらない」と断った。
「自分は人見知り。営業や居酒屋の店員などは難しい」と
今も自動車関連の仕事を探し続けている。

厚生労働省によると、派遣村から移った都内4施設で実施しているハローワークの就職相談では、
建設、警備、旅館など、住み込みで働ける仕事を中心に約4000件に上る仕事が紹介されており、
9日までに125人が求職の登録をした。しかし、生活保護の手続きや住居探しに時間を
取られているという事情もあり、再就職が決まったのは数人だけという。

厚労省東京労働局によると、求職者1人あたりの求人数を表す有効求人倍率(パート除く)は
職種ごとに大きなばらつきがある。都内の昨年11月の数値を見ると、
「一般事務職」は0・27倍、「製造・土木」も0・55倍と極めて低い。
これに対し、資格や経験が重視されるIT技術関連、介護関連などは3倍以上となっている。

資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、
特段の資格が必要ない「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。
現実には年齢や経験などの制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は
「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ譲れない一線があるようです。
その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
128名無しさんの主張:2009/01/16(金) 14:31:57 ID:k/a2WHWM
>127
やはりエセ失業者が多いのか。ショック。

129名無しさんの主張:2009/01/16(金) 20:32:23 ID:cC91cEvg
<ルネサステクノロジ>正社員300人削減へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000077-mai-bus_all
130名無しさんの主張:2009/01/16(金) 22:44:55 ID:OZcu9oB2
酒・タバコ・パチンコにうつつをぬかす派遣村住人にも
生活保護は必要ですか?
131名無しさんの主張:2009/01/16(金) 22:52:02 ID:???
生活保護と炊き出しで自由なライフスタイルを
守っていけます 
正社員なんてアホらしくてやれません。
132名無しさんの主張:2009/01/16(金) 23:04:36 ID:hFTT1MNC
多くの派遣社員と接してきましたが能力的にも人間的にも欠落していてなるべくして派遣社員になった様な連中が多い、
そのような現状を見ず、派遣社員を擁護する論調はおかしい。
133名無しさんの主張:2009/01/16(金) 23:11:36 ID:cC91cEvg
>>131,132
やれやれ、底辺どもが叩き遭っている間に
どんどんと、経済は劣悪化し
失業者の大放出、さらに景気は悪化の一途を辿る
134名無しさんの主張:2009/01/16(金) 23:32:17 ID:g6s4Hw5n
今回の派遣切り、今後もますます増えるが行政が手助けする理由は、餓死や自殺
などの2事災害を防ぐためであり、社会的な人間作り推進の目的は、まったく無い
と言える。
今、雇用促進住宅在住した人間はほぼ就職口は、確保出来る人材だからだ。
今後派遣労働者達は、どの道行き場は無く霧の中に消えるであろう。
135名無しさんの主張:2009/01/17(土) 01:27:08 ID:???
左側の人は、努力もしないで才能も期初度ないのに、不満だけ。
入って行く古い意義終りには、自分の懶怠はそのまま置いて才能や能力がある人を嫉んで、
すべての責任を社会や政治のせいだと言う外たちを整えて騷ぎ立てる。
不平だけで自ら道を開こうとしない。
最後は、金持ちに集まって来て、お金を巻き上げようと暴力しに走る。
すべての球ツーや浅い時の山荘事件を帰って見た方が良くて。
136名無しさんの主張:2009/01/17(土) 08:03:54 ID:Xw3HiH/T
関東自動車工業にはヨット部がある
ヨット界では名門だ!
関東自動車工業にとって大切なのは
派遣社員<ヨット部
なのだ
137名無しさんの主張:2009/01/17(土) 09:20:58 ID:???
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。

138名無しさんの主張:2009/01/17(土) 11:43:19 ID:???
雇用問題を一気に解決する策が一つだけある。
それは女性の正規雇用をすべてやめること(バイトやパートは可)。
これによって、それまで女性が占めていた雇用枠が開き、働き盛りの
男性の失業者にも職が回ってくる。
また、一人で食べていけない女性は家庭に入るので、少子化対策
にもなる。
139マスコミが隠蔽する、生活保護の実態:2009/01/17(土) 12:14:15 ID:w0sw9TF3
★★★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています
140名無しさんの主張:2009/01/17(土) 12:34:17 ID:p3Ntc5ju
>>137
>小学生以下
同意。

去年の年末に六本木で派遣切りにあって、鬱憤晴らしに包丁もって大暴れって事件があったが。
アレは、派遣切りじゃなく、契約満期になり、再契約しなかっただけ。
派遣を何か勘違いしているのか、本当にただの馬鹿なのか。
141名無しさんの主張:2009/01/17(土) 12:44:23 ID:???
>>138
メイクのアドバイザーとか女優とか風俗とか
これは女であるべきって職業けっこうあるぞ
142名無しさんの主張:2009/01/17(土) 13:08:48 ID:???
まあ実家から近場に就職した奴ならそういう感想なんだろうけど、
今の派遣の現状って、地方で実家にいて就職活動しても見つからないんで
斡旋された派遣会社に仕方なく頼んだが、やってみると生活費にも余裕がなく
抜け出せずずるずると長く続けたような奴らが多い。
だいたい派遣会社が数億の利益を出してるって、安い労賃からかなりを
ピンはねしてるわけだろ。
アパート借りる敷金礼金も貯まらないから再就職先を探そうにも現住所を決められないし
辞めた途端に住む場所も失うから探すのを躊躇ってしまってる。
そのうちなんとかなるだろうと思ってた矢先に全員解雇。
今までのパートとかアルバイトってのは主婦が家計を助けるためとか、
学生が生活費の足しにするためとか、お小遣い稼ぎのためとかで、
自立して家庭を持たなきゃいけない立場の人間を対象にはしてなかった。
小泉改革とやらで、世界にも類を見ない天下の悪法を作ったのが最大の間違い。
143名無しさんの主張:2009/01/17(土) 13:12:33 ID:???
>>141
それはパートでいい
144名無しさんの主張:2009/01/17(土) 13:56:11 ID:+a6rjsA8
本来の派遣の形に戻せば問題解決。
145名無しさんの主張:2009/01/17(土) 14:22:44 ID:2eJ6an+g
>>139
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

イギリス、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、3.7%
であり、日本は0.3%である。また、イギリス、アメリカの公的扶助を
与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、10.0%で
あり、日本は0.7%である。

構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで
敗者となったものはことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会に
する以外にないと主張してきたが、それは根本的に嘘であった。

米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の
10分の1も生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるの
なら、日本とは違って人々は失業を恐れることなく「楽しい競争」に
励むことができるだろう。
失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く
日本の競争社会は米英のそれとは似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に
怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%という
ことは「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を
受ける人間」を考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。 アメリカ人は
明日をも知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思って
いたが、しっかり受け皿があるということだ。
146名無しさんの主張:2009/01/17(土) 14:31:11 ID:???
>>144
つまり会社間を渡り歩けない下層の者は粋がって派遣登録なんかせずに
大人しく会社員になりなさいって事ですね・・・・

わかります・・・・
147名無しさんの主張:2009/01/17(土) 16:11:58 ID:f1R7L8rA
>>145
これは、とても興味深い話ですね。
アメリカの生活保護率、人口比で日本の14倍以上も与えられて居るとは。
弱肉強食と思われている、アメリカのセーフティネットに遥かに及ばぬ上、
北欧の様な終身保障も無い、おまけに年金までインチキなら、
皆カネを使えなくなリ、消費が冷え込む訳だ。
148名無しさんの主張:2009/01/17(土) 16:37:33 ID:ZP64h1As
ラグビーなんか社員じゃないよね
外国人のプロを雇っているよね
高い報酬なんだろうな
少しでいいから回してほしいな


149名無しさんの主張:2009/01/17(土) 17:27:58 ID:8ESTSNLd
>>127
つまり情報が伝わっていない、ということなのだろうね
おそらく携帯電話の電池もからとなっているという推理も働くだろう

似たような例で、救急車のたらい回しという例もあったようだ
情報を必要としている人に必要な情報が伝わらない
もっと、改善しないといけませんね
150名無しさんの主張:2009/01/17(土) 20:49:05 ID:hknk3zUl
見せかけの平等のせいで昔なら野垂れ死んでた奴がのうのうと生きてるだけ。
あ、なんだ結局努力しなくても国が守ってくれて何とか生きていけてんじゃん
!みたいな阿呆を果てしなく生み出す社会は悪弊でしかない。

151名無しさんの主張:2009/01/17(土) 23:32:23 ID:f1R7L8rA
>>150
アメリカでも、北欧でもそんな社会に成っていない。
まして日本人の勤労意欲は、いつの時代も極めて高い。
何故か、人より頑張れば、人より良い暮らしに成れる事を知っているからだ。
データーも無く思い込みだけで、物事を決めつけるものではない。
152名無しさんの主張:2009/01/18(日) 01:37:31 ID:YzPTkRCd
問題は、日本の産業構造の変化なのだ。
このまま、企業が自由に解雇できるシステム(派遣)と、正社員の待遇低下、
そして、自民の移民政策、工場の海外移転を進めていけば、日本は滅んでしまうことに気が付かないのか?
日本人の労働者は、安い労働力の移民にどんどん変えられる。
とくに40〜50代になれば、働き口などなくなってしまう。
移民に給料として富が払われ、日本国民に行き渡るべき金がどんどん外国に行ってしまう。
企業の海外生産が進めても同じこと。
日本人に渡るべき金がどんどん海外に行ってしまう。
日本国内の需要(金が使える人)は、どんどんすくなくなり、ますます経済は悪化する。
おまけに、40〜からの失業者は膨れ上がり、社会保障費や治安維持費で、日本経済は破綻するだろう。
もちろん、移民が増え、高齢者の失業した移民も増え、ますます治安は悪くなる。
誰も、経済的な理由で結婚できなくなり、少子化ますます進む。
日本人の労働者はますます少なくなり、移民はどんどん増えていく。
そして、日本国内の富はどんどん海外に流れていく。

どうしたら良いか?
@中間搾取であり、雇用の安定化システムを壊す『派遣会社』の全面禁止。
 企業は、正社員かアルバイトの2者択一のみ。
A労働力の規制。日本国内で移民を使う場合や海外生産の割合は一定以下にし、規制すべし。

今や、日本国内の企業といえども、外国株主の持ち主のようなもの。日本の国益など考えない。
とにかく、理不尽な首切り、派遣切り、雇用破壊、派遣会社の台頭には、声をあげて反対していかねばならない。
日本の国益を守るために。
ここで、派遣叩きや、派遣村叩きをやっている雇われ工作員や、仕事としてやってる連中は、反日非国民である。
断固として戦っていかねばならない!

★★★派遣村を応援しよう2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231421690/
153名無しさんの主張:2009/01/18(日) 02:09:44 ID:9agRWbGM
>>145
日本の生活保護は水準が高すぎるんだよ。
人口1000万以上の国で、勤労世帯に対する比率が2番目に高い。
つまる話、生活保護の水準を国際水準まで下げたら、
生活保護の対象者は激減する事になる。

月収10万程度を生活保護水準にすれば対象者は半分以下になり、
不足分を埋める形で支給をすれば、生活保護受給世帯も増える。
生活保護の水準が高すぎる事が、色んな歪みを生んでいる。

生活保護水準以下の勤労者の不平を生むことはもちろん、
一度生活保護を受けた人間の労働意欲も阻害しているんだよ。
154名無しさんの主張:2009/01/18(日) 07:24:21 ID:???
いや、元々派遣ってのは専門業種なの。
それを経団連の寄付を目当てに使い捨てできる製造業(単純労働職)にまで広げた派遣法に問題があるんだよ。
そんなことしたら立場の弱い労働者を守るための労働基準法の意味がなくなるw  ← 今、まさにココ
日本以外の先進国で単純労働を派遣可能にしてるとこなんてないよ。

既出だろうけど、ちなみに日本も派遣法発足当初は、
常用代替のおそれの少ない専門的知識等を必要とする業務のみ派遣可能になってた。
155名無しさんの主張:2009/01/18(日) 07:25:02 ID:???
アンカー忘れた。
>>154>>1に対してorz
156名無しさんの主張:2009/01/18(日) 08:40:59 ID:???
>>151
暮らしのために働くってのは勤労意欲と違うんですよ・・・。
出来ることなら早く引退して安泰に暮らしたいってことだろ。
勤労意欲がある人ってのは生涯現役を目指せる人だよ。
仕事を楽しめるかどうかだよ。
仕事楽しんでる人は減ってると思わんかぃ。
157名無しさんの主張:2009/01/18(日) 10:40:22 ID:nkMOj29L
>>156
確かに、近年特に若年層の勤労意欲は低下していると思う。
しかし、これは今の政財界が愚策を続けた結果の現れ。
国民性や、資質の問題ではない。状況次第で変わって行く。
158名無しさんの主張:2009/01/18(日) 11:14:00 ID:???
>>154
企業がこぞって海外に労働力をうつそうとする流れを止めるには
日本でも安く生産できるようにするしかなかったろ。
生産業の派遣禁止が続いてたら日本から工場が消えてたぞ。
159名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:29:16 ID:9agRWbGM
現在は大体以下の感覚
国民年金満額  月約7万
最低賃金    月約11.5万
生活保護(単身) 月約13.7万 他色々特典で、月18万以上の生活水準 
生保東京3人世帯 月約23.4万 他色々特典で、月29万以上の生活水準

本来あるべきであろう序列(地方は最大10%減)
生活保護(単身) 月約8万 他色々特典で、月10万以上の生活水準 
国民年金満額  月約12万
生保東京3人世帯 月約11万 他色々特典で、月14万以上の生活水準
最低賃金    月約16.5万

働いた方が貧乏になるなんて、まさに働いたら負けを作っている。

一万歩譲ってこうだろう。
生活保護は本当に生きていく上でギリギリの水準。
で、働けば今より生活が楽になるという位置関係。
底辺で働いている人間も、生活保護よりは良い生活と実感。
しかし、何らかの理由で働けなくなった時、
浅く広い生活保護が生活を補填し、
ギリギリの生活は保つ事が出来て、ホームレスに落ちずに、
スムーズに次の職探しが出来る・・・という流れにすべきだろう。
160名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:31:12 ID:F/24M6FF
俺は●●●が得意なので派遣してもらえないだろうか?
161名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:48:05 ID:rOUjiF6h
さっきタカジンのテレビで
「ある会社が正社員に冬のボーナスで100万渡して、年があけたら派遣を切りはじめた。ボーナスを100万も出すなら派遣に回せ」的な事を言った人はがいた。

派遣で働くような人はみんなこんな感覚なのかな??

俺らサラリーマンは頑張って働いてボーナスを貰うのが当たり前。
なんでそれを派遣に回せって感覚になるん?

自分の境遇を人のせいにしちゃいかんよ。

俺らサラリーマンも将来の事まで考えて苦労して苦労して苦労して今の生活を築いてます。
派遣の方々も現状が嫌なら
寝る間も惜しんで就職活動を頑張ってください。

高卒の俺は、7年前に1年かけて数百社の面接を受けて
合格した中から今の会社を選び今に至ります。
就職できる先は必ずあります。

働きたくても働く場所がないって言ってる人は
これまでの人生、どこかで同じように言い訳をしてきたんだと思いますよ。

人生は全て自己責任だと思います。
162名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:56:28 ID:???
切る人間と残す人間とはっきりさせないと駄目だからな。
会社がピンチで自分もいつ首切られるか分からんと思えば、誰でも転職考えてしまうし
将来のない会社で出世しようとも思わなくなる。
会社からすれば、せっかく選別して切らなかったのに自主退職されたら元も子もない。
残した人間を手厚くするのは当たり前の話だ。

よく無茶言う人がいるけど、会社は派遣と心中しろと言ってるようなもんだよな。
おかしいよ。元々お互いそこまで親密な関係じゃないってのに
163名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:16:46 ID:rOUjiF6h
僕らサラリーマンは
派遣の方々と勤務時間を比較すると
二倍も三倍も働いてると思いますよ。

さっき派遣の人が、時給が千円で年収が200万に満たないから
法律で時給を2千円や3千円にとか言ってたけど
色々と主張する前に
パチンコの住み込みでも飲み屋の客引きでも何でもいいから仕事を探してまず働けよ。
これからもっと厳しくなるよ。
世の中、誰も助けてくれないよ。

164名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:27:27 ID:uiktw0E8
>>159
159 は数字が間違っています。
生活保護というのは現在でも生活ギリギリの水準です。

159 は暴力団関係者です。
165名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:28:39 ID:vdzFTdPX
>>164
日本版のFBIを創設してください。
166名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:29:26 ID:sAVhav21
>>165
首相官邸へ送信しました。
167名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:55:34 ID:???
世の中さー。働こうと思えばいくらでも働けるわけですよ。
引越しとか、誰もやらない仕事はいつでもやれる。
よくさぁ、死ぬ気になれば何でもやれるって言うじゃん。
死ぬ気になってもやれないって相当キテるよね。
派遣村は相当自暴自棄の連中が集まってると思うよ。
そんな連中が集まって大丈夫なのかねえ。
168名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:04:03 ID:PiOZN2qS
派遣の問題は正社員との待遇格差にあるのではない。
一度非正規で働いてしまうとなかなか正社員に帰り着けず、経済格差が拡大することにある。

正社員採用は新卒に偏っているが、これは終身雇用を前提に、
「卒業時点で正社員になって当たり前、この時に非正規なのは怠慢だ」という風潮があるため。

派遣規制を緩和した段階で働き方・収入が不安定になるのは分かっていたのだから
同時に終身雇用を前提とした各種制度を改めることをしなかった政府や世論の怠慢である。

別業界に転職したいがスキルがなくて雇ってくれない、だから派遣や契約など非正規で働いて経験をつむ。
そしてスキルが身につけば正社員として採用してもらえる、ような非正規と正規の関係が理想的と思う。
169名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:08:34 ID:???
>>159
年金は「それだけで生活しろ」というものではない。一緒にするのは間違い。

生活保護も最低賃金も憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」が根拠だから、
地域にもよるが、月18万から30万くらいが理想だと思う。

楽していい暮らししやがって、というのなら、自分がやってみればいい。
生活保護の生活がそんなにうらやましいと思うやつの生活ってどんなものか想像つかない。
170名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:14:59 ID:???
>>161
ボーナス(賞与)の本来の意味、理解してる?給与の一部じゃないよ。
会社の業績が予測を超えたために生じた余剰利益を従業員に分配するのが賞与。
だから、賞与を出すほどの余剰利益があるのなら、経営難を理由に派遣を切るのは筋が通らないんだよ。

派遣村でタバコを吸っている元派遣を批判していた人がいるが、それと同じこと。
171名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:18:21 ID:9agRWbGM
160 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:31:12 ID:F/24M6FF
161 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:48:05 ID:rOUjiF6h
162 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 14:56:28 ID:???
163 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:16:46 ID:rOUjiF6h
164 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:27:27 ID:uiktw0E8
165 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:28:39 ID:vdzFTdPX
166 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:29:26 ID:sAVhav21
167 :名無しさんの主張:2009/01/18(日) 15:55:34 ID:???

なんとなく感じた事は、
>>164-166
ガイア・オルテガ・マッシュ

>>169
羨ましいなんて思わないな。
生活保護受給者も最底辺労働者も。

俺の所得税+住民税 > 最低賃金労働者の年収だしなあ。
むしろ、働いてるのにそれじゃ可哀想だから、
俺の所得税+住民税 < 最低賃金労働者の年収にしてやって欲しい。
172名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:28:44 ID:9agRWbGM
>>170
派遣の本来の意味、理解してる?従業員の一部じゃないよ。
需要に対する会社の生産が固定部分を超えて生じる流動的生産をさせるのが派遣。
だから、派遣社員を使うほどの余剰生産があるのなら、
需要減を理由に賞与を減らすのは筋が通らないんだよ。

派遣社員が、首を切られて文句を言うべきは、雇用主である派遣会社。

ま、俺は正社員でも派遣でもない個人事業主だから関係ないけど♪

173名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:32:10 ID:Mw5dGqsU
>>172
雇用形態に関わらず労働に従事していれば従業員なのでは?
174名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:33:34 ID:???
>>163
> 僕らサラリーマンは
> 派遣の方々と勤務時間を比較すると
> 二倍も三倍も働いてると思いますよ。

じゃあ睡眠時間は当然0時間だよな。
175名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:33:44 ID:???
>>169
>生活保護も最低賃金も憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」が根拠だから、
>地域にもよるが、月18万から30万くらいが理想だと思う。
問題は「最低時給×標準労働時間」が月18万に満たないこと。
最低労働賃金が「健康で文化的な最低限度の生活」ができないなら問題なわけで、
憲法には労働の義務もあるわけだから、
最低労働賃金が生活保護を上回るのも問題。

176名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:36:26 ID:???
あと、労働賃金には所得税・住民税・健保・年金など取られるが、
生活保護はこれらが免除な上に学費さえ減免・免除。
額面上の最低労働賃金を生活保護支給額と同額にしたとしても、
手取りでは労働者の方が減ってしまう。
生活保護支給額は最低労働賃金の2〜3割りほど少ないのが妥当。
177名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:36:46 ID:T3tXw9Ky
>>170
賞与の本来の目的?
『本来の目的』をとやかく言うのなら、
派遣社員として雇用された『本来の目的』のことも考えろよ。
予測を超えるほどの業績低下・経営難だから切られるんじゃないの?




178名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:44:13 ID:9agRWbGM
>>175
バランス関係を問題視しているという趣旨が、
>>169さんには解らんのですよ。


>>173
A社 派遣会社
B社 派遣先の会社

A社で雇われた社員
→A社の従業員

B社で雇われたB社の派遣社員がA社で派遣される
→A社の従業員ではなく、B社の従業員
→派遣労働契約に基づき「A社での派遣労働」に従事する、B社の従業員

A社の従業員組合には、B社の派遣社員は入れません。
179名無しさんの主張:2009/01/18(日) 16:51:27 ID:???
175訂正
>憲法には労働の義務もあるわけだから、
>最低労働賃金が生活保護を上回るのも問題。

憲法には労働の義務もあるわけだから、
生活保護が最低労働賃金を上回るのも問題。
180名無しさんの主張:2009/01/18(日) 18:41:51 ID:4nECL5QW
底辺なくては、国は成り立たない。
その底辺の一部だけに援助する事は、断じて反対すべきで、
援助を必要とする国民は、ますます増加するなか給付金問題が
浮上し、おそらく給付金は何かのきっかけにすぎず次の施策への
橋渡しにすぎません。
給付金反対論を投げる前に、これ以上生活保護受給者が増えぬよう
早く実施すべきである、たかが12000円されど12000円です。
これでどれだけの人が救えるのか、予想もつかないが次の施策を待つ上
必要な行事だと思います。
派遣労働者に対し援助を行っている期間に不公平差は増すばかりでいい事
一つも起きません、死ねとは言いませんが少しの犠牲はしょうがありません。
早く給付金を出し、次の策へ踏み込む事で色々な問題解決の糸口になるでしょう。

日本人の悪い癖で、一つ一つ人の決めた事を批判する、応援しても損はありません。
派遣労働者が底辺だとは思いませんもっと貧しい人はいっぱいいるのです。
181名無しさんの主張:2009/01/18(日) 18:56:06 ID:X/SQCofI
>>180
だからね、その給付金
住所不定となってしまった派遣切りのところには、届かない
ようだな。底辺で足を引っ張り合っている、まるで
地獄のような状態ですね。

>死ねとは言いませんが少しの犠牲はしょうがありません。
オレは助かりたいが、お前らは、死ね
としか読めない文章のようですが
182名無しさんの主張:2009/01/18(日) 18:57:42 ID:???
甘えている奴らへのメッセージ

働かざるもの食うべからず
【新約聖書のことば】

鉄矢ひとつだけ言うとくがなあ人様の世の中でたら
働け 働け 働け 鉄矢 
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね それが人間ぞそれが男ぞ
【海援隊 「母に捧げるバラード」より】

失業者というのは、職がないのではなく、職を探す気がないだけなんだよ。
お前は、もし「金をやるから道端に転がっている犬のフンを喰ってみろ」
って言われたら、それができるか?
仕事を探し出すっているのは、そのくらいの覚悟がなければできないんだ。
何も食えず飢え死にするか、逆に犬のフンさえ食う根性見せるか、
お前はどっちだ?時には腹くくれよ。
【社員からアニキと慕われる、某リフォーム会社熱血社長】
183名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:00:13 ID:bghXUeL7
やる気ありません
184名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:05:45 ID:F/24M6FF
>182
氏ね
頭 沸騰オヤジ。

お前が犬のクソ喰ってろ!
185名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:08:33 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
186名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:13:51 ID:???
貯金するほど所得がないからワープアなんだが。
187名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:18:57 ID:???
単純労働への派遣を禁止するか、
最低賃金を上げる(もしくは派遣の最低賃金を別途設定する)か、
どっちか選べ。
話はそれからだ。
188名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:19:54 ID:cM6fAqRm
昔は競馬やる為に、その日暮らし同様に渡り歩いてた奴が多かった。自由にはリスクが付物。
189名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:27:15 ID:nkMOj29L
>>182.185
皆、金魚鉢の中の金魚の意見。その金魚鉢を作りだしている
外の世界に視野が及ばずに、その中での餌のやり繰りの話ばかり。
社会問題をそんな視野で語っても意味が無い。
190名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:27:54 ID:X/SQCofI
>>186
んだ! 地方は完全に見捨てられた!
191名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:31:17 ID:???
>>187
どっちでもいいよ
国外生産になるだけだから
192名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:33:19 ID:X/SQCofI
倒産集計
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0812.html

いやはや、とんでもないことになってます
193名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:38:01 ID:???
地方は麻生の高速一律1000円がどうなるかってところだな。
国内観光がこれから盛り上がることは確かだろう。
個人的には毎週のように地方に日帰り旅行してみたいと思ってる。
ちょっとしたドライブ気分で出かけられるなら、有名じゃないところにも気軽にいける。
期待はずれでも怖くないからな。
俺みたいな人間が日本にどのくらい居るんだろう。

スレ違いですまん。
194名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:42:12 ID:XsxP3kXw
住民票も免許証もパスポートも手に入らない。
スーツも電話も住居も車もない。
面接に行く交通費も履歴書を買うお金も筆記用具を買うお金もない。
身分を証明できない、日本人である証明もできない。
職歴も学歴もないし、資格もない、あるいは身分証明がないから受験できない。
いつホームレス(既にそうかも)や強盗に堕ちるか分からない。
こんな人が3480万人以下もいるのは恐ろしい。
195名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:45:03 ID:???
その一方で2500万人がディズニーランドで、
1700万人が海外旅行で遊んでるけどなw
196名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:04:51 ID:Pe3AsJPh
常雇ではない
この母国語の意味が解らない日本人がいるのか?
197名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:11:02 ID:???
>>194
何の統計だよwそんなに居るわけがねえだろw
198名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:18:46 ID:???
派遣ねえ。

人権とか、権利とか。声高に主張すればなんでもアリとかって態度、どうにかなんないか。
サヨクそのものだよ。

派遣村でもさ。
「集団だとプライバシーが護れない」とか「食事が単調」とか言いたい放題。
公共施設を占拠して寝泊りしはじめたみたいだけど、
そこの光熱費とか、みんな税金だぜ?
「働く気がない」って言われても当然だろ。

公務員な無駄金使うのもアレだけど、
無能な人間に、必要以上の税金とか支援とかするってどうよ、って思う。

権利は、誰かが与えてくれるものじゃなく、自分でつかむものだし、自分で行使するものだろ。
敵は怠惰で無能な自分自身だよ。
自分と戦って、自分を変えないと何も始まらないよ。
199名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:50:24 ID:???
>>198
> 敵は怠惰で無能な自分自身だよ。
> 自分と戦って、自分を変えないと何も始まらないよ。

確かにその通り。
だから、怠惰を助長する労働基準法は廃止しよう。
200名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:00:35 ID:???