日本が悪くなったのは東京一極集中のせい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
京都に首都を戻すべき
2名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:43:03 ID:L8iJk6f9
適正人口

東京 600万
横浜 120万
埼玉  50万
千葉  50万

大阪 500万
京都 120万
神戸 200万
姫路  60万
堺   70万

横浜みたいなショボイ町に350万も人が住む必要ない。
神戸の方が横浜なんかより大都市に相応しい。
3名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:47:37 ID:???
>>2
関東と関西じゃ比べ物にならないくらい平野面積が違うからなぁ。
4名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:50:04 ID:L8iJk6f9
関東なんて所詮は東京だけ

東京>大阪 だが

神戸>横浜
京都>該当なし
姫路>川崎
堺>千葉
奈良<さいたま
和歌山>船橋

東京以外の関東はショボイ。
5名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:50:07 ID:gR2/I9Wd
しらんのか?
公式にはまだ日本の首都は京都なんだぞ
6名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:53:49 ID:???
>>5
確証となるものは?
確証が無い限りは信用出来ない
7マスコミ全社は年末でも盗聴中:2006/12/30(土) 00:57:19 ID:tE/6+o0l
このスレッド
集団ストーカーのキチガイ関西人がまだ喚いているんだな

>>5
>公式にはまだ日本の首都は京都なんだぞ

じゃあ京都だけで勝手に頑張れよ
関西だけ独立しろ
いらないから、お前等みたいなキチガイなんて
東京に来るなキチガイストーカー
盗聴されて迷惑なんだよ死ね
8名無しさんの主張:2006/12/30(土) 00:59:35 ID:L8iJk6f9
横浜ってショボイね?
9名無しさんの主張:2006/12/30(土) 01:04:00 ID:L8iJk6f9
>>4に反論ドウゾ。日本をメチャメチャにした糞関東人w
10名無しさんの主張:2006/12/30(土) 01:41:06 ID:n/QA9M+3
東国は未開の地であるから度々行幸して教化するが

しかし天皇は再び3月7日東京に向かい、この28日着。結局正式な遷都の布告は
なく、「天皇が東京にいる間は太政官も東京に置く」というなんとも玉虫色の
宣言がなされただけでした。しかも京都市民に向けて「東国は未開の地である
から度々行幸して教化するが、決して京都を見捨てたりしないので安心するよ
うに」というメッセージまで出されます。要するに日本の首都はどうも法的に
厳密なことをいうとまだ京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ、
臨時に東京が首都とみなされるということのようです。
11名無しさんの主張:2006/12/31(日) 18:09:05 ID:CiRTSEKx
スレの流れをさえぎって申し訳ありませんが、
各都市の都市圏の範囲とその人口についてしばしば混乱が見られますので、
国連による都市人口(2003年)を以下に掲げます。
以下の数字は、都道府県境などの恣意的な行政区画を無視し、
客観的に、連続的な都市的領域を一つの都市圏としてまとめた場合の数字です。
国連では、このような同一の基準を用いて世界中の都市の範囲と人口を算出しています。

単位:百万人

東京 35.0
大阪・神戸 11.2
名古屋 3.2
福岡・北九州 2.8
京都 1.8
札幌 1.8

横浜、千葉、埼玉は明らかに東京に含まれていると認められています。

参考までに、外国の都市の数字も挙げておきます。

ニューヨーク 18.3
上海 12.8
ロサンゼルス 12.0
ソウル 9.7
パリ 9.8
ロンドン 7.6

Urban Agglomerations 2003
http://www.un.org/esa/population/publications/wup2003/2003urban_agglo.htm
12名無しさんの主張:2006/12/31(日) 18:14:08 ID:???
>>9
自慰主義失せろww
13名無しさんの主張:2006/12/31(日) 19:39:00 ID:???
「関東vs関西」は散々既出だからよそのスレでやってくれ。
この2地域の張り合い・叩き合いはとにかくうっとうしい。

ほんとうに東京一極集中の弊害が出ているのは、
東北や信越などの田舎だということがわからないのかな。
14名無しさんの主張:2007/01/23(火) 19:58:29 ID:???
東みたいにしがらみがない奴が俺は政治家にふさわしいと思う。そこまでして県を変えようと思ってる。意志はかたいよ。自分より人を見てると思う。目をみればわかるだろ。純粋だ。
15名無しさんの主張:2007/01/23(火) 20:21:33 ID:c0PceilV
まずは、霞ヶ関を徹底的に解体し、各省庁を地方へ分散する。
危機管理の観点からも有効である。
さらに中央マスゴミを解体する。
廃藩置県の逆を行い、一極集中している人口・人材を地方へと分散させる。
これにより、一気に現代日本の抱える問題は解決する。
各地方都市は、100T光ファイバーで接続。情報共有を行うノダ。
16名無しさんの主張:2007/01/23(火) 20:35:30 ID:nakS/reu
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜再チャレンジが認められるのが造反議員・淫行タレント
    「だけ」で君は許せるか? (`・ω・´)イイカゲンキレヨウヨ!〜

【政治】「再チャレンジに成功。再チャレンジ政策はそういうもの」 安倍首相、そのまんま東氏当選で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169476864/
17名無しさんの主張:2007/01/28(日) 08:44:58 ID:5bVpBq2m
日本の人口が減少しているのも東京一極集中が原因では?就職・転勤で地方から
東京に人口が流れている一方、その東京は出生率がダントツのワースト1。地方
の人的資源を吸い尽くし、自らは生み出さない東京は日本の癌だ。
18名無しさんの主張:2007/02/02(金) 12:48:59 ID:???
東京は日本の悪性腫瘍
19警察腐敗は悪性腫瘍:2007/02/02(金) 12:52:30 ID:???

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society4.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537
20名無しさんの主張:2007/02/02(金) 13:23:36 ID:???
こんなこと言っているのは時代遅れだなw
リニアモーターカーが実用化されれば東京-大阪は1時間で結ばれる距離。
東京-名古屋-大阪までが一つの通勤圏内となる。
これだけ広大な地域のメガポリスが実現される。
いまや東京とか大阪とか地域間で争う時代は過ぎようとしている。
21名無しさんの主張:2007/02/02(金) 13:35:38 ID:lI6ybwku
東京一極集中で得してるのは東京で出世した地方出身者。
東京の美味しいとこ取り。
22名無しさんの主張:2007/02/02(金) 13:40:58 ID:???
>>21
なんで?
一番得しているのは、古くから住んでいる農家じゃない?
畑が住宅地になったりして、土地売っただけで孫の代まで安泰なお金を手に入れたり。
23名無しさんの主張:2007/02/02(金) 22:12:48 ID:???
>>1
首都は福岡のほうがいいかも。
24名無しさんの主張:2007/02/03(土) 20:20:28 ID:???
>>23
福岡の住民なんてチョンの血が混じった奴ばかりだろ?
そんなところが首都になれるわけないじゃんw
25名無しさんの主張:2007/02/03(土) 21:45:07 ID:???
やまたいこくは、福岡にあった。
守人(さきもり)も太宰府も福岡
26名無しさんの主張:2007/02/04(日) 11:27:02 ID:9IIQoxdd
>>11の数字を見ると、やっぱり日本は異常だよな。
集中にどんな弊害があるか俺はよくわからんけど。

もしこれが

東京 18
大阪 13
名古屋 10
福岡 10

みたいな分布なら、日本はもっと多様性と活力に満ちていたように思えるんだが。
27名無しさんの主張:2007/02/04(日) 11:36:18 ID:K1rz/Swu
京都に首都をおくべき?関西弁が日本の主流かい。裏と表の良し悪しを見極めて貰いたいものだ。
28名無しさんの主張:2007/02/04(日) 12:12:16 ID:???
そこで秋田ですよ
29名無しさんの主張:2007/02/04(日) 12:12:37 ID:???
どうせ数年以内に関東大地震が起きるんだからそろそろ天皇陛下も引越し時なんじゃないか?
新たに別荘つくるのもいいけど、やっぱ自然災害の少ない本宅(京都)に帰ってくるのがベストだろうな。
30名無しさんの主張:2007/02/04(日) 13:41:56 ID:QwzF7dOE
別に関西弁を標準語にしなくてもいいんじゃない?

雪の降らない地域に首都移転はいいとおもう。

官僚機関だけ田舎に引っ越して霞ヶ関売っぱらって借金返そうぜ!
31名無しさんの主張:2007/02/04(日) 13:43:56 ID:YRgW5TlE
>>22
違うよ。住んでいる家の土地が値上がりして相続税を払えずに故郷を追われる。
土地なんか値下がりしたほうがいいだろ。
32名無しさんの主張:2007/02/04(日) 14:23:13 ID:ugiSozkM
日本がダメになったのは
地方が東京になれなかったせい
33名無しさんの主張:2007/02/04(日) 14:25:55 ID:eDLn53M6
>>31
値上がりした土地を売ればお金になるんだから
そのお金で郊外に新しい家買えばいいだろ?
何を贅沢なこと言ってるんだ?
値上がりしたら売る。
相続税払うために売るようならば先に売っておけよ
34名無しさんの主張:2007/02/04(日) 16:01:37 ID:???
>>32
なにをわけのわからんことを。
東京が今のような大都会になるまでにどれだけの税金が注ぎ込まれたと思ってんだ?
地方からかき集めた税金を東京開発に使いまくって、
大都会になったあとは「なんで東京の税金が地方に使われるんだ?」ってバカ丸出しの都知事を支持する始末。
しかも流通・出版の多くが東京に本社を構えてて地方消費の一部を東京で回収してんだから地方格差が広がって当たり前。
35名無しさんの主張:2007/02/04(日) 19:52:32 ID:???
>>34
税金を大量に使ったから人が大量に集まったんじゃないだろ?
人が大量にいるから税金を使ったんじゃない?
一極集中は明治元年から帝都と定めて中央集権国家を作ったんだけど。今に始まった事じゃないだろ?
今は都会の税金を地方にばら蒔いてクマしか通らない道や箱物つくってるんだけど。金さえかければ豊かになるなんて田舎者の幻想じゃない?
36名無しさんの主張:2007/02/05(月) 00:57:14 ID:o0aUzb7A
↑世の中を何もわかってないバカ発見
37タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2007/02/05(月) 01:06:41 ID:???
石原都知事は正しい。

民主党の土屋都議と一緒に応援しています。

東京オリンピック開催まで続投お願いしますよ、石原さん!!

38名無しさんの主張:2007/02/05(月) 01:19:28 ID:PErIJb8i
すべては田舎者が東京に集まることに原因がある。ましてや東京に住めず神奈川、埼玉、千葉にしか
住めない奴は環境汚染の元凶だ。高額な入京税を課すべきだろ。
39名無しさんの主張:2007/02/06(火) 19:04:48 ID:???
>>38
そうかな?人の住む街と自然を分けた方が環境にいいんじゃない?
下水道なんて整備されてない田舎なんていくらでもあるし。
40名無しさんの主張:2007/02/06(火) 21:01:54 ID:???
>>38に賛成。
入京一日5万、会社が補助するの禁止にしたらいいのにな。
41名無しさんの主張:2007/02/07(水) 03:29:06 ID:???
日本は意図的に多額の国税を注ぎ込んで首都に色んな中枢を集中させ
高密度・高機能な大都市に仕立て上げた。
よって首都圏には首都税(国税)を課すべき。
42名無しさんの主張:2007/02/09(金) 22:58:10 ID:rgnRrHPu
何この過疎スレWWWWWWWW
結局、日本が悪くなったのと一極集中は何の関係もなかった訳だWWW
クソスレ乙( ^∀^)ゲラゲラ
43名無しさんの主張:2007/02/10(土) 12:45:22 ID:2Yms4pj8
要はどうしても東京で暮らす必要性の無い田舎もん(オノボリ)が、単に憧れだけで上京して来なけりゃ良い。
盆や正月の帰省ラッシュ、そしてガラガラになった首都圏を見るたびそう思うよ。
44名無しさんの主張:2007/02/10(土) 12:56:23 ID:kLyy3XPM
↑スレ違いであることに気づいてないマヌケ
45名無しさんの主張:2007/02/11(日) 14:27:23 ID:???
↑別にスレ違いではないだろ
さては、お前イナカモンだなwww
46名無しさんの主張:2007/02/11(日) 15:40:35 ID:dn5+CV2g
↑井の中の蛙の東京人
47名無しさんの主張:2007/02/11(日) 20:44:44 ID:???
↑田舎者乙
48名無しさんの主張:2007/02/11(日) 22:04:09 ID:yZ5iojHp
国策でこんな卑劣な真似をするのは、どうかしてるだろ!!

近畿衰退化法案ー「工場三法」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
49名無しさんの主張:2007/02/13(火) 17:35:48 ID:Ipc9caUR
【フランス】大阪・長居公園のテント強制撤去にパリで抗議行動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171306086/

東京などのホームレス支援団体がホームレスに「あいりん地区に行けば仕事がありますよ」と大阪行きの片道切符を渡す

大阪市民や府民の税金で東京から送られたホームレスまでもを保護する

その保護を拒否したホームレスの荷物を大阪市が撤去する

大阪市の撤去に対して全国のホームレス支援団体が集結しファビョーン

それを面白おかしく報道する東京中華人民共和国のマスコミ

それを見てファビョるフランス在住プロ市民

これは酷いマッチポンプでつね
50名無しさんの主張:2007/02/13(火) 18:18:06 ID:1ZiEXrjb
>>1
大阪に500万人かw
住むところじゃねえなw
51名無しさんの主張:2007/02/14(水) 16:31:25 ID:4oqf8vf+
東京と横浜に北朝鮮が致死核爆弾を落としてくれれば解決。
東京と横浜に住むゴミが死ねばいい。
52名無しさんの主張:2007/02/16(金) 20:01:52 ID:???
同感ですねぇ 俺は西宮だから東京とかにデカイの落としてくれても関係ないし。
53名無しさんの主張:2007/02/16(金) 20:35:31 ID:g69eIdHd
部落差別の総本山の京都が
先進国の首都になるわけないじゃない
54名無しさんの主張:2007/02/16(金) 20:55:05 ID:???
>>53
なに言ってんだ?
現代に続く差別は江戸時代に作られた身分制度だぞ?
つまり江戸が総本山だよw
55名無しさんの主張:2007/02/16(金) 23:34:09 ID:???
>>29
南海大地震と震災後の大火災は京都の方が東京よりヤバいと知ってて言ってる?
56名無しさんの主張:2007/02/16(金) 23:36:00 ID:???
>>54
それを国内で一番捨てきれてない素敵な町が京都なんですね。
57名無しさんの主張:2007/02/20(火) 12:50:37 ID:???
まぁ所詮、どんなに最先端の都会人ぶったところで東京人の9割は地方出身者だからなw
みんなそれぞれの田舎に帰って、自分らの地元を盛り立てる努力すりゃいいんだよ。
どうしても東京に残らねばならないほどの要職に就いてる奴なんざ、ほんの一握りなんだからw
58名無しさんの主張:2007/02/22(木) 08:57:23 ID:4UDtlmCf
古いものを残すことを是とするのが京都(広域な意味としては近畿)
古いものをどんどん目新しいものに変えていくのが東京(同じく首都圏)

どっちも一長一短ですなぁ
田舎の人や外国の方には近畿のほうが価値観が近いと思う。
今のメディアは全国を東京価値観で埋め尽くしたい感じがして怖いね。
59名無しさんの主張:2007/02/22(木) 20:35:23 ID:cKT4tgy6
57に同意。
東京なんて田舎っ「ぺッ」の集まりだし,「ぺ」が創った都だ!本当の東京人なんて
一握りしかいないし,みんな目立たないように静かに気ままに暮らしてる。そもそも東京は
は一旗あげるべーの「田舎っぺッ」がド派手な街にしただけだろ?もう十分出稼ぎしただろう
からソロソロ故郷に帰ったら?自分の故郷を盛り立てろよ。京都でも大阪でも神戸でも何処でも
イイから首都持ってけ!いっそのこと夕張にするか?
60ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/02/22(木) 21:10:31 ID:CByZK/D/
京都は地形状ドーナツ化が難しく更に一極集中が起きる。
もう大坂もあるしな。
かといってこのまま東京のみに人を集めるのもアレだ。

この際、日本海側、もしくは愛知県に作って人を分散
させる方がいいのではないだろうか。
61ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/02/22(木) 21:15:20 ID:CByZK/D/
>>29
政治思想板にそんなスレがあったな。
出雲大社があり最低限の交通網があり土地の安い島根県を議題にしてた。

太平洋側の方がやっぱり交通網整備されてんだよなあ。。
62名無しさんの主張:2007/02/24(土) 00:42:20 ID:c0BkT1hm
吉野ヶ里に首都移転して九州を活性化させる。大阪は商業の再生を図り御代
は京都に鎮座させる。東京23区は塀で囲んで一極集中型刑務所にする。囚人は
緑地を開墾し稲作に励んだり伝統工芸を習熟する。ついでに原発を沢山建設し
全国のエネルギー供給を担う。北海道は札幌を中心に一大風俗地区にして全国の
風俗店を廃止する。ススキノ遊郭の誕生です。いかがでしょうか?
63名無しさんの主張:2007/02/24(土) 03:01:11 ID:???
本社を東京にしないと相手にされない日本のシステム。
これを改善すりゃ地方で盛り上げていこうとする企業もたくさん出てくるのに…
64名無しさんの主張:2007/02/24(土) 10:03:00 ID:???
>>63
んなこたーない。
半導体で有名なオムロンや家庭用ゲーム機を世界中に普及させたといっても過言ではない任天堂の本社は京都。
65名無しさんの主張:2007/02/25(日) 19:15:27 ID:KtdyC8Wa
京都は新参者が入り込むのが難しいと聞きます。ですから企業誘致が進まない
,若しくは進めないけど観光資源が豊富だから財政は安泰なのでは?
京都はあのままの姿でよろしいかと思います。いにしえの時代には「首都だった」
ということで,そっとしておきましょう。


66名無しさんの主張:2007/02/26(月) 00:27:20 ID:nBENeYuf
>>65
あほか。
関西は関東みたいにだだっ広い平野があっていくらでも建物造れるわけじゃないんだぞ?
京都市の平坦部なんてせいぜい東西に約10キロ、南北に約15キロ程度しかないんだぞ?
碁盤の目に道路が走ってるエリアになるとさらに狭い。
んなとこの積極的に企業誘致できるような土地を簡単に作れるわけねーだろ。
67名無しさんの主張:2007/02/26(月) 00:49:58 ID:HbXdesXk
                 強化版!味噌カツ臭プ〜ンだぎゃ♪
   ;;⌒ヽ;;(⌒;;(;ヽ         ハ ハ   
 ;;(⌒〜 ⌒〜;⌒ヽ       /ノ/ノ 
 (⌒⌒;;(⌒〜⌒;;(〜⌒〜   (*´з`) 
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  ⌒ヽ  / つ つ
(⌒;;ムオオオワァ〜ン♪;;ゝ( ._ )
(⌒⌒; (⌒;; (⌒⌒;;(⌒(〜  し ∪
丶〜 '丶〜 '´丶〜 '´丶 '´プシュー
丶〜 '´丶〜 '´丶〜 '´
68名無しさんの主張:2007/02/26(月) 01:09:27 ID:HbXdesXk
                 強化版!ういろう臭プ〜ンだぎゃ♪
   ;;⌒ヽ;;(⌒;;(;ヽ         ハ ハ   
 ;;(⌒〜 ⌒〜;⌒ヽ       /ノ/ノ 
 (⌒⌒;;(⌒〜⌒;;(〜⌒〜   (*´з`) 
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  ⌒ヽ  / つ つ
(⌒;;ムオオオワァ〜ン♪;;ゝ( ._ )
(⌒⌒; (⌒;; (⌒⌒;;(⌒(〜  し ∪
丶〜 '丶〜 '´丶〜 '´丶 '´プシュー
丶〜 '´丶〜 '´丶〜 '´
69名無しさんの主張:2007/02/27(火) 13:38:00 ID:iIly84Zp
天皇さんには京都に帰ってきてもらいたい。
首都機能は東京のままでいいから。
70名無しさんの主張:2007/02/27(火) 13:43:26 ID:IwQueCVj
>>69
それがいい。
71名無しさんの主張:2007/02/27(火) 19:17:33 ID:Ndkx7Yco
首都は名古屋だにゃ
72警察腐敗は犯罪増加の原因:2007/02/27(火) 19:22:36 ID:???

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537
73名無しさんの主張:2007/02/27(火) 19:29:37 ID:am0f2IEJ
>>69
皇居があるのと無いのでは、東京の気温上昇はかなり違っているはず。
東京を大阪のような疲れる都市にしていないのは、中央にある皇居という巨大なグリーン地帯があるおかげだよ。
74名無しさんの主張:2007/02/27(火) 19:32:06 ID:???
>>73
天皇陛下が住んでるから皇居というだけで、
住んでなけりゃ江戸城として同じような形で残ってたと思うぞ。
大阪に大阪城と大阪城公園が残り、
京都に二条城と京都御所が残ってるように。
75名無しさんの主張:2007/02/27(火) 19:34:18 ID:am0f2IEJ
>>74
大阪城公園って狭いじゃん。
元々の大阪城は広い土地を占有していたと思うけど
公園くらいだから、あの程度の広さになってしまったんだろ?
たぶん江戸城公園も同じこと。
公園だと面積を削られて、狭い緑しかない公園に成り下がったはず。
76名無しさんの主張:2007/02/27(火) 21:42:16 ID:reiOWzcq
日本が悪くなったのはチバラギのせい千葉に住むのは恥ずかしすぎだっぺ
77名無しさんの主張:2007/02/27(火) 22:52:41 ID:SsPcOihS
>>76
グン・タマ・チバ・ラギだっぺ?東京,神奈川を抜かすとこの順番でねぇ〜か?
イバラキのほうが恥ずかしいダッペ?未だにシャコタンにE,YAZAWAだべ。
78名無しさんの主張:2007/02/27(火) 22:56:28 ID:???
かんけあらへん
79名無しさんの主張:2007/02/28(水) 20:25:25 ID:3oUnzWfc
ばかいってんじゃねっぺ。

世界の中心はいばらキーだっぺー。そうだっぺ。

カとちゃんペーーーーーーーーーーーーー。
8079:2007/02/28(水) 20:27:30 ID:3oUnzWfc
76から、80まで入院が必要です。
81名無しさんの主張:2007/02/28(水) 20:48:03 ID:+4lXjoSi
桶狭間のタタカイで今川焼きが負けたから東京が首都になったんでねーの?
日本の歴史を左右したのはこのタタカイだ!!と思う。浅野が都知事になって
宮城県仙台市に首都移転すればイイんでねぇーか?伊達は天下を取れた武将の
一人だからね。
82名無しさんの主張:2007/03/01(木) 21:47:45 ID:An1mudhS
日本が悪くなったのは朝鮮寄生虫が増殖し住み着いたからだ!
ファビョリーズで駆除しましょ!
83名無しさんの主張:2007/03/01(木) 22:03:53 ID:ZT6dz8yV
だって地方は身分差別がきつすぎて
とても近代国家と思えない
特に京都なんて部落差別のメッカだよ
身分差別の世界的拠点といってもいい
84名無しさんの主張:2007/03/01(木) 22:11:19 ID:LLve8rX5
まあ、いろいろあるが東京にいると日本が見えなくなるのも事実。
85名無しさんの主張:2007/03/01(木) 22:38:48 ID:jU7M+3DD
確かに京都は排他的。余所者を寄せ付けないし仲間にしない。
ハラが読めない人種のルツボ。それが京都!おこしやぁ〜す。
86名無しさんの主張:2007/03/01(木) 23:03:30 ID:HMlnT5in
組織を維持するには何か接着剤がいる
日本においては身分差別だ
それが東京にいるとないように感じる(皇居はあるが)
だから若者は東京を目指す
87名無しさんの主張:2007/03/02(金) 20:06:36 ID:i1ZF+dnd
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1171721178/
都市税を導入するべき。
田舎者が東京や横浜に住むには高額な税金を払わせるべき
88名無しさんの主張:2007/03/02(金) 20:33:21 ID:nqcq0ziM
日本が悪くなったのは、パチンコ屋のせいです
89名無しさんの主張:2007/03/02(金) 21:01:46 ID:WKsF4n0M
日本が悪くなったのはアメリカのせいです。
90名無しさんの主張:2007/03/02(金) 21:24:35 ID:KhtcgnRI
首都も天皇も京都に戻せばいいと思う。国政は上方にまかして、東京は日本の玄関として世界中から人や物を集めて国際都市に専念すべき、アメリカにとってのニューヨークのように。
次の都知事には是非とも東京を一極集中から解放してほしい。
91名無しさんの主張:2007/03/02(金) 22:58:49 ID:X2Lp0BJV
京都は人権意識においては
世界有数の送れたところです
そんなところを首都にするなんて
92名無しさんの主張:2007/03/02(金) 22:59:58 ID:WKsF4n0M
>>90
ダメですよ。日本はアメリカのように他民族が構成する国際都市にはなれません。
流入する外国人はアキバの電化製品に興味はありますが,日本人は憧れではない
ですからね。歴史的な鎖国の弊害,開国のタイミングの悪さと外国人とうまく
付き合う機会を逃したのが良くなかったと思います。御代は京都でも良いですが,
いっそのこと首都を2分して大阪を西の都とするのが良いのでは?と思います。
93名無しさんの主張:2007/03/02(金) 23:30:29 ID:dkntUVI5
日本は時代の節目で首都を移転して刷新してきた
 今勇気を出して名古屋あたりに官庁を
94名無しさんの主張:2007/03/03(土) 07:42:17 ID:???
北の活性化のために札幌あたりがいい
95名無しさんの主張:2007/03/04(日) 21:09:26 ID:sk72n0dt
札幌?ダメよ。ラーメン横丁,廃れてるじゃん。
96名無しさんの主張:2007/03/05(月) 01:13:54 ID:iyf3tx56
>>48
あらためて見るとほんとに中央政府って何でもありなんだな。それでも日本中のこと
考えた上での政策ならまだしもほんとに東京のことしか考えてないからなぁ・・。こ
んだけアンフェアな真似しといて地方弱ってきたから切捨てってそりゃねーだろ。
97名無しさんの主張:2007/03/10(土) 18:50:28 ID:vNY3xPft
戦後混乱期に都心の土地を占拠した朝鮮人の
不動産屋が悪い。
98名無しさんの主張:2007/03/10(土) 20:23:25 ID:???
日本の活性化のためには、福岡あたりがいい。
99名無しさんの主張:2007/03/13(火) 01:30:35 ID:TS6LkTiu
東京一極化は絶対変わらないよ。東京近郊以外の地方は、これからどんどんさびれます!このままいったら間違いありませんよ!
100名無しさんの主張:2007/03/13(火) 20:40:00 ID:0xSpaj5O
その地方で落ちぶれた人間は皆上京。
101名無しさんの主張:2007/03/17(土) 16:24:15 ID:tU2MmGEv
やがて日本人の民度が西ヨーロッパ人程度になれば、景観が悪く災害リスクが高
い東京に住むことに価値を置かなくなるよ。Google的技術が本社機能の分散を可
能にするような気がする。近郊のニュータウンのゴーストタウン化は始まってい
る。
102名無しさんの主張:2007/03/17(土) 19:16:19 ID:???
パリの人口密度=20,560人/km2(面積105.40km2、人口216.7万人)
東京23区の人口密度=13,500人/km2(面積621km2、人口840万人)
103セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/03/18(日) 00:47:11 ID:???
>>101
僕は、初めから東京都内に住むことに全く価値を置かず、敢て神奈川県の西湘地区に住んでいるのだから、
俺は民度が高いってことでOK?
104名無しさんの主張:2007/03/18(日) 14:45:58 ID:???
消費に関しては、Amazon的技術で、東京でなければ買えないという状況は
少なくなった(一部の高級品のみ)。労働に関しては、東京でなければ、
知的労働に就けないという状況がある。この部分を技術的に克服できれば、
民度の高い高学歴層は、自然に囲まれたライフスタイルを選択するだろう。
下流は都市部に残らざるを得ない。
105名無しさんの主張:2007/03/19(月) 20:04:56 ID:???
>>104
しかし本社の多くは東京だから利益は東京に吸い上げられるw
106名無しさんの主張:2007/03/24(土) 12:43:32 ID:0BbBkAy5
人口だけでなく、価値観とかあらゆるものが一極集中している
猫も杓子も携帯
猫も杓子も恋愛
猫も杓子もiPod
猫も杓子もmixi
107名無しさんの主張:2007/03/24(土) 12:44:57 ID:0BbBkAy5
田舎なんて若年層減って困るといいながら
その若年層を寄せ付けないんだよね
108夢の中名無しさん:2007/03/24(土) 12:49:25 ID:zFDhb4uF
〜〜駅の表〜〜
東京〜大阪「停止」
東京〜千葉「停止」
東京〜京都「停止」
東京〜埼玉「停止」
東京〜新潟「停止」
東京〜その他「停止」
なってしまうよ大変だ〜
109夢の中名無しさん:2007/03/24(土) 12:54:10 ID:zFDhb4uF
東京都は首都ではなく空き地となり
首都は愛知県名古屋市になるのです!
たぶんだけどね
ゥヮー(・д・)−
110名無しさんの主張:2007/03/24(土) 21:20:28 ID:6A6swnnx


東京(トンジン)の日常
http://blog.livedoor.jp/tongjing_gd/
┐(´ー`)┌東京のありふれた風景┐(´ー`)┌
http://mataka.exblog.jp/tags/%E7%B5%B1%E8%A8%88/
東京に不都合な真実
http://gakubu.blog.shinobi.jp/

111名無しさんの主張:2007/03/27(火) 03:41:22 ID:???
【地方自治】経団連、13年までに道州制法案制定、自治体を300-500へ再編を提言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174925526/
112セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/03/28(水) 22:36:01 ID:VFUkcFUQ
日本は国や地方の無駄・借金が多いので、先進国ではない。

小規模な地方自治体でも、職員の給料が安いためにやっていけているこれらの国々は先進国。

道州制は極めて危険である。
地域の世論を政治に反映させなくし、庶民を見捨てた政治を行うための陰謀とも取れる。

日本人は日本という国がさぞかし狭い島国であるかのような錯覚を抱いているため、
都道府県も市町村もどこまでも広くしようとして、国民もその政策に納得し、
結果的にアンバランスな地方自治を許してしまう。

ところが、
日本ほど広域の地方政治に拘っている国は、先進国には一つもない。
どのヨーロッパ諸国にも、日本の県とほぼ同じ規模の県があり、アメリカには日本の県に相当する
郡がある。

日本人は地方の文化やアイデンティティを崩してまで、合併して他の自治体に頼って、
お互いに足を引っ張って、勝手に効率的だと思い込んでいる。これは明らかに異常だ。

小さい小規模な地域で、小さい地方行政がまともにできないのに、人口と面積に比率して大きくなったから
といって地方分権がうまくいくものなのか?かえって歳出だけが増えるのがオチだろう。

そんな甘くはない。

【海外の先進国の場合】
イタリアの市町村数は8,000余 、市町村の平均人口は7,100人
ドイツの市町村数は 14,500、平均人口は5,600人
フランスの市町村数は36,500余、平均人口は1,600人
アメリカのカリフォルニア州の市(City)の数は、9,800余り、平均人口は2,000人

【発展途上国日本の場合】
日本の市町村数はたったの3,200余しかない、平均人口は38,500人
113名無しさんの主張:2007/03/28(水) 23:13:18 ID:TOTSBR4w
東京を造ったアメリカに文句を言え。日本人を造ったアメリカに文句を言え。

言えるはずがない、アメリカの植民地なんだから。
114名無しさんの主張:2007/03/28(水) 23:19:47 ID:???
東京都23区、1平方メートルあたりの地価
(国土交通省都道府県地価調査、2005年7月)

1位 千代田区 164.00万円
2位   港区  98.04万円
3位  渋谷区  78.56万円
4位  文京区  65.47万円
5位  目黒区  58.69万円
6位  中央区  57.25万円
7位  新宿区  53.30万円
8位  品川区  52.56万円
9位  台東区  51.75万円
10位 世田谷区  49.04万円
11位  中野区  46.76万円
12位  杉並区  44.18万円
13位  豊島区  43.25万円
14位  大田区  42.66万円
15位  荒川区  38.60万円
16位   北区  37.55万円
17位  板橋区  34.30万円
18位  江東区  33.56万円
19位  練馬区  32.79万円
20位  墨田区  28.80万円
21位 江戸川区  28.67万円
22位  葛飾区  27.51万円
(参考)大阪市  25.50万円wwwwwwwwwwwwwwwwwww
23位  足立区  23.56万円
115名無しさんの主張:2007/03/29(木) 15:52:11 ID:???
(・д・)ウマウマ
116名無しさんの主張:2007/04/05(木) 19:46:56 ID:zOMFkblk
東京一極集中やめろ!雑誌や漫画の会社って全部東京じゃん。その他でも
無駄に東京に本社置いてる。
117名無しさんの主張:2007/04/05(木) 23:00:26 ID:???
漫画の会社なら、漫画の街、石巻市に本社を置くべきだろうね。
118名無しさんの主張:2007/04/06(金) 01:00:45 ID:LCDD0fkR
3大都市圏以外の政令市のJR乗車人員数

博多 97,988(人)
札幌 86,830
仙台 76,723
広島 69,796
静岡 60,000(概算発表)
岡山 59,474
小倉 38,745
新潟 37,050
119名無しさんの主張:2007/04/06(金) 01:32:23 ID:uoy68Sxn
>>1
何?京都の景観を壊したいの?
東京のようなゴミ溜めにしたいんだ?
120名無しさんの主張:2007/04/06(金) 22:28:17 ID:???
鎌倉に首都を戻すべき。1192じゃなくて、1185(いいハコ)作ろう鎌倉幕府。
121名無しさんの主張:2007/04/08(日) 12:28:35 ID:8aqFDqJe
東京一極集中やめろ。
122名無しさんの主張:2007/04/08(日) 13:03:07 ID:bFmWbZYd
>>120
鎌倉に首都置いたことあったっけ?

あと、京都に戻さなくていいよ
東京の二の舞でごみ溜めになるだけだし
天皇も戻ってこなくていいよ、京都御所は現代の警備上
不都合な点いっぱいあるし

東京が戦前回帰で大阪に経済基盤戻せばすべてうまくいくだけの話
123名無しさんの主張:2007/04/08(日) 21:45:31 ID:???
>>122
大阪?
あんなチョンの街みたいなところは日本の恥部だろw
124セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/08(日) 21:50:03 ID:55qK/n8X
大阪の文化は好きだよ。夜遊びが楽しいところだし。歳いっても若い人多いし。
125名無しさんの主張:2007/04/08(日) 21:56:46 ID:???
>>123
チョンと首都とどう関係あるんだ?
あ、そうか東京はチョン多いしな
126名無しさんの主張:2007/04/08(日) 22:08:53 ID:???
東京=セレブなイメージ
大阪=知能が低そうなイメージ
127セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/08(日) 22:30:02 ID:???
大阪・神戸・京都・福岡などは芸術的センスが高そうなイメージ

東京・新潟あたりは保守的で拝金主義的なイメージ
128名無しさんの主張:2007/04/09(月) 05:19:19 ID:???
>>126
セレブ=バカってイメージなんだよな。
いいかげんマスコミは「セレブ」の意味を学習して誤用やめたら?
129名無しさんの主張:2007/04/09(月) 05:22:43 ID:???
大学進学率とか東大京大合格数が高い=知能が高い
なら近畿の圧勝じゃなかったっけ?
大阪・京都・奈良って
チョンは嫌いだけど
130名無しさんの主張:2007/04/09(月) 07:38:29 ID:???
日本全国人種はそんなに変わらないが
ゴミタメ場所に利権と金と人集めてどうするんだ。
政治家が言っている「地方分権」とはまったく逆だし
自分たちの負の部分には目をつぶって地方たたきしている時点でなんらかわんねぇよ
131名無しさんの主張:2007/04/19(木) 05:28:28 ID:lUv6birv
マスゴミの作ったイメージで物事語るアホが多くて困るな2ちゃんも
132名無しさんの主張:2007/04/24(火) 22:06:44 ID:FFBSGw4j
昔は、電車に乗って仕事や買い物によく行った。
今は、車やバイクで仕事や買い物に行く、御蔭で市の中心部はガラガラです。
今後は、インターネットで仕事や買い物をする。 東京にも閑古鳥が鳴く。
133名無しさんの主張:2007/04/25(水) 10:20:48 ID:0z41AroO
>日本が悪くなったのは東京一極集中のせい

正論ですな

しかし 少子高齢化とアジア諸国の隆盛で
もう日本人も余裕がない。
そうでなくとも 資源も土地も無いのに
これからますます苦しくなる。

首都機能の地方分散をたよる人々より、
東京にかかわって既得権を死守しようとする人々が
はるかに多いから これからも変わらない。

そもそも 縦社会の日本で
ガイアツがなければ何も変わらない。
明治の開国も
終戦も そうだった。
134名無しさんの主張:2007/04/29(日) 14:38:01 ID:yqOtbOAk
471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:45:12 ID:fC1KaNF/O
明治以来、東京一極集中を加速させた最大の戦犯は新潟なんだってな。
ある本に書いてあったよ。新潟はボロクソに言われているな。


↑のレスの感想(新潟人)

あまりに新潟が何をやってもダメで
居たくないからみんな出て行ったんだ!
それの何が悪い!
新潟の一番の役割、それは首都圏への人材の供給!!!
135名無しさんの主張:2007/04/29(日) 14:44:23 ID:BUGqMLYR
>>127
う〜ん的外れ
136警察腐敗が日本を駄目にした:2007/04/29(日) 14:48:31 ID:???

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537参照
137名無しさんの主張:2007/04/29(日) 16:57:06 ID:???
>>134
つか、田中角栄だろ。
138名無しさんの主張:2007/04/29(日) 20:54:17 ID:LhDpF7RW
>日本が悪くなったのは東京一極集中のせい

正論ですな

しかし 少子高齢化とアジア諸国の隆盛で
もう日本人も余裕がない。
そうでなくとも 資源も土地も無いのに
これからますます苦しくなる。

首都機能の地方分散をたよる人々より、
東京にかかわって既得権を死守しようとする人々が
はるかに多いから これからも変わらない。

そもそも 縦社会の日本で
ガイアツがなければ何も変わらない。
明治の開国も
終戦も そうだった。

日本は政府もマスゴミも
自浄能力のない
烏合の衆(うごうのしゅう)
なんです。
139名無しさんの主張:2007/04/29(日) 23:01:30 ID:V95HHIlJ
116 :名無しさんの主張 :2007/04/05(木) 19:46:56 ID:zOMFkblk
東京一極集中やめろ!雑誌や漫画の会社って全部東京じゃん。その他でも
無駄に東京に本社置いてる。

出版社が東京にあるのは取次ぎ会社のトーハン、日販が東京にあるから。
法律で東京経由じゃないと流通できないことになってる
140名無しさんの主張:2007/04/30(月) 00:03:47 ID:???
日本がおかしくなったのは煙草の箱にダラダラ書かれている文字のせい、
行き過ぎた現実主義はただの屁理屈、
遠回しだけど東京は日本の中心であってはならない。何に関しても言えるけどやりすぎは良くない。
141セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/30(月) 00:04:45 ID:twrK4kVf
すべての功罪は石原慎太郎と小泉純一郎にある。

早く気づけよ。

by 田中康夫派
142セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/30(月) 00:07:30 ID:MAsNH5pw
大企業の本社が、今ブームの宮崎市あたりに移転すれば、イメージ的にかなりの経済効果があると思うぞ。
地価も安いし、知事も大喜び。

頑張れ宮崎県。
143名無しさんの主張:2007/04/30(月) 08:49:54 ID:z1AtC8ZK
本社をどこに置くかの問題なんだよ。
144名無しさんの主張:2007/04/30(月) 08:52:00 ID:sh6Dggfx
【構想150巻】
英国の有名書店「Junk do book shop」で創価学会の池田大作名誉会長の著作『池田大作全集』が年間ベストセラーに躍り出る
gooニュースhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
145名無しさんの主張:2007/04/30(月) 09:18:50 ID:RS1XWtiG
地方でも、県庁があるところに、集中させようと
医療関係など
【意図的に】市町村合併を繰り変えているようだな。
146名無しさんの主張:2007/04/30(月) 16:33:24 ID:8qmlQBBI
将来は、本社はMSやGoogleのように地方に置いて、空間的なギャップは、
セカンドライフ的な空間で補うくらいにはなるんじゃないか?東京は港区
や千代田区以外は、錆びれていくと見る。
147名無しさんの主張:2007/04/30(月) 19:01:45 ID:ro/9MAYV
いい加減に日本も遷都したほうが良い。
148名無しさんの主張:2007/04/30(月) 19:04:17 ID:yEWWd3/D


9条は日本人の心の故郷です。変えさせませんよ。



http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50



149セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/30(月) 23:59:22 ID:3sY+Xsd9
まー市町村合併は最悪ですね。

日本の市町村を10万個ぐらいに分裂させて増やさないと、いまに独裁国になってしまうよ。

市町村合併推進派は思考停止の低脳馬鹿なんだよ。
150名無しさんの主張:2007/05/01(火) 00:13:23 ID:???
ほんとバカだな。

やっていけないから合併してるんだろ?

田舎は都会の金を回さないとやっていけないの。

くやしかったら市県民税だけでやっていってくれよ。

都会に寄生しながら分権分権騒いでるなんて情けなくないか?
151セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 00:27:59 ID:qlHWSUCP
>>150
民主主義を守るためには小規模な自治体をまもる必要があるの!

民主主義のない言論弾圧国家中国は大規模な広域市ばかり。
絶対に真似してはいけない!

日本の国土の約2倍のフランスの市町村数は、日本の300倍。

日本だけが本当の地方主体の民主政治ができないはずがありません。
152名無しさんの主張:2007/05/01(火) 00:29:25 ID:???
日本が悪くなった?って、良かった時あったのか?
153セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 00:38:11 ID:qlHWSUCP
20年ほど前のほうが地方はもっと活気があった。
これは僕が実感している。
地方の温泉場に行けばわかるよ。

僕はあの頃の日本のほうが、今の日本より好き。
154名無しさんの主張:2007/05/01(火) 00:48:29 ID:???
20年前ってことは、バブルの終頃だね。
良かった、悪かったって、景気の事言ってるの?
それなら、これから十年ぐらいは、良くなっていくんじゃない。

でも、そう言う事じゃないんでしょ。
155セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 00:59:09 ID:qlHWSUCP
そう、経済のことではないですよ。

政治的にも社会風潮も、アメリカが一時穏健だった時代は、アメリカの影響を当然受けている日本もまともだった。

アメリカの大統領がブッシュという馬鹿になってから、日本の政治もおかしくなってしまったんだ。
バブルが弾けた後の10年前は、豊かとは言えなかったけれど、今ほど拝金主義的な社会ではなかったと思う。

日本の首相をやった誰かさんのせいで、国民の民度も落ちてしまった。
156名無しさんの主張:2007/05/01(火) 00:59:52 ID:???
もう昔を懐かしがってもどうしようもないんだよ。地方の地場産業は東南アジアや中国に移転したり
逆輸入で壊滅。そのおかげで生活者は安い食料や製品で暮らしは楽になった。ますますこの傾向は強まるよ。
外貨の稼ぎ頭の自動車産業もいつまで持つか分からない。発展途上国に勝てる産業を開発できない日本の
無能な若者は自業自得で年収150万円時代に突入。日本は資源がないから知恵を出さなきゃ豊かな生活は
できないことはみんな分かっているけど認めたくないんだよな。
157セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 01:09:20 ID:qlHWSUCP
>>156
年収150万時代になれば当然物価も円の価値も下がって当たり前なんだけど、そうならない理由は官僚や政治家の裏金が関係しているわけだ。

資源のない西欧の小国は、金融や観光で国が成り立っている。
様々なアイデアによって国を豊かにするには、過剰労働ではなく、ゆとりある質素なスローライフを実現させなければいけない。

これに反対する経団連なんて馬鹿者の集会所以外の何者でもないね。
158名無しさんの主張:2007/05/01(火) 01:16:43 ID:???
>>157
いい年して恥ずかしいレスだな。裏金って何なのか具体的に説明できないだろ。
自分の生きる道のアイデアを出せないのは自分が悪いのだよ坊や。
159名無しさんの主張:2007/05/01(火) 01:18:05 ID:kX8Nd1IV
>>1
チョン支那のせいだよ
160疫病神:2007/05/01(火) 01:21:30 ID:???
おまえのせいだ
161名無しさんの主張:2007/05/01(火) 01:38:31 ID:???
>>157
少子化が進み、人口が今の半分になって、敵となりうる国が存在しなければ、
それも、良いかもね。
162こじき都市東京:2007/05/01(火) 02:18:26 ID:11XcoHil
こじきがいるところには必ず大金持ちがいる(常識)

貧乏の地方都市や普通の人のなかでは生きて生きない。
いつの時代も、富裕層の食い残しをあさる。
これは、自然界の法則。(ライオンとハイエナ)

163名無しさんの主張:2007/05/01(火) 02:24:08 ID:???
>>150
>田舎は都会の金を回さないとやっていけないの。
元は地方を含め全国からかき集めた税金を優先的に使って都市を作ったんだろ。
それで本社を都市に集めて地方消費の利益も結局は中央に集まる仕組み。
別に都会の金を回してもらってるわけじゃなくて、
地方の金を中央経由で返して貰ってるだけ。
164名無しさんの主張:2007/05/01(火) 02:31:53 ID:???
もし、所得税を出身県に、法人は代表者の出身県に納めることにすれば、
都会が地方を食わしているなんて、貧しい考えは出てこんだろう。
165名無しさんの主張:2007/05/01(火) 02:44:19 ID:???
例えば極端な話、東京に本社がありA県に製造工場があって、
その工場の商品をA県人が全部買ったとしても、
ほとんどの利益は本社=東京の儲けになってる。
166名無しさんの主張:2007/05/01(火) 07:22:37 ID:Zh8n3r4t
さあ、一気に、霞ヶ関を解体しよう。
大蔵省は北海道へ、科学文化省は長野へ、各省庁を徹底的に
地方へ分散するのだ。
167セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 09:12:43 ID:qlHWSUCP
日本の良さを引き出すには西欧モデルの国づくりをする必要があるのです。
これがわたくしのアイデアです。

この際、シナやチョンは関係ない。
168名無しさんの主張:2007/05/01(火) 12:33:40 ID:???
>>165

極端過ぎる話だな。現実はその真逆はよくある話だとおもうが?
169134:2007/05/01(火) 14:07:02 ID:FwTMcMH4
471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:45:12 ID:fC1KaNF/O
明治以来、東京一極集中を加速させた最大の戦犯は新潟なんだってな。
ある本に書いてあったよ。新潟はボロクソに言われているな。



というかつまり日頃、新潟を叩いていて尚且つ
首都圏の一極集中にイラだっている連中
そういうヤツらへの最強の仕返しになっていたわけか!
新潟県民の首都圏への人材流失って

170セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/01(火) 21:45:43 ID:qlHWSUCP
新潟といえば保守的で頭の悪いオヤジの代名詞

新潟県は離婚再婚率が全国最低ということは、それだけ自由な生き方が認められない地域性を示している。
171名無しさんの主張:2007/05/01(火) 22:12:16 ID:???
今では少なくなっているけど、東京都内の銭湯と豆腐屋の
ほとんどが、新潟県出身者らしいよ。
172名無しさんの主張:2007/05/02(水) 00:59:49 ID:???
>>168
お前のようなバカにも分かるように極端な例で教えてやったんだよ。
ところでよくあるという真逆の説明は?
173セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/04(金) 00:00:08 ID:gduQL1nX
まず、日本を10万個以上の自治体に分割して、再統治しよう。

自治体の広域化がこのまま続くと非常にキケンだ。中国のような人権侵害国家になってしまうだろう。

庶民はあまり関心がない市町村合併、実はここに大きな落とし穴が潜んでいる。
少数派を黙殺する政治がここに隠れている。
174名無しさんの主張:2007/05/04(金) 01:10:30 ID:???
>>151
>日本の国土の約2倍のフランスの市町村数は、日本の300倍。
これマジで?
ちゃんとした自治単位でか?

ま、どーせどっかの受け売りだろうから聞いても無駄だろうけど、一応聞いとく。
実数でいくつの自治体があるんだ?
175名無しさんの主張:2007/05/04(金) 01:15:27 ID:???
>>173
自治体の広域化が進むと、なんで人権侵害になるんだ?
176セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/04(金) 02:05:33 ID:???
>>174
例えば、中国の重慶市(非常に広域です)では、市内に住む少数民族の意見が受け入れられていません。
これは人権侵害です。本当ならば、少数民族だけで自治すべきなのにね。

ちなみに欧米の場合のソースを示しておく。

日本の市町村の数は平成の大合併前でさえ、たったの約3千2百
ドイツは約1万2千(一説では1万6千)。
フランスは約3万7千。
アメリカは約1万8千もあります。

ヨーロッパ大陸やアメリカでは、人口1万人といえば、特段に大きな町なのです。
これでこそ、地方で直接民主主義的要素を豊に持った市民中心の民主的政治が可能となるのです。
日本だけが、ヨーロッパやアメリカで主流の人口1万人以下の町村をなくする必要がどこにあるので
しょうか?

ソース↓
http://www.kokuminrengo.net/giinban/g21-kik.htm
177セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/05/04(金) 02:09:51 ID:???
>>174

誤 300倍
正 30倍

わりーね。
178名無しさんの主張:2007/05/04(金) 20:25:33 ID:zpTRcAIu
111 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:06:45 ID:Bngupi+/0
東京の既得権

・特殊法人の集中立地。特別会計の恩恵を一身に受ける。
・国立の施設やプロジェクトの集中立地。それ自体カネを落とすだけでなく企業や学術、研究機関を呼び込む。
・霞ヶ関の許認可権、行政指導と業界団体本部の集中立地(人為的に集められた)のおかげで
・企業本社は東京にないと不便だし談合社会の恩恵に与りづらい。
・全国発信が可能なメディアの独占。地方のことなど知らんけど悪いニュースはセンセーショナルに面白おかしく。
 逆に東京のいい話題、儲かる話はローカルなのでも全国に発信。企業の広報は地方にあると不利。
・東京中心の高速交通網構築。
・国家のためとの名目での地元負担少な目でのインフラ整備。

などなど


123 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:36:52 ID:vd4kOhJI0 >>86
いのせ氏は地方に厳しいと思ってたので意外だった。
まさにその通り。

>>111
はげ胴。
あと、早計をはじめとした東京の大学がすごいと喧伝することに
よって、本来は地方の国立(旧帝)等に行くべき優れた人材を
東京に吸い上げる。
これすなわちマスコミのチカラ。
179名無しさんの主張:2007/05/05(土) 07:58:47 ID:OapG8D8n
>>165
地方に本社がある製品を買えばいい。
地方人は東京企業の製品ばかり買って自分で自分の首を絞めてる。
180名無しさんの主張:2007/05/05(土) 09:03:40 ID:???
>>179
@.まず最初に国税の多くを主要都市(主に東京)とそれらを結ぶインフラにつぎ込んだ

A.当然ながら、色々なものが都市(主に東京)に集中する結果になり
  オフィス面積も本社も東京に集中

B.全国から利益を搾取してるのにバカ都知事は「なんで東京の金を地方に回すんだ」的な池沼発言
  バカ都民もそれを真に受ける。

@を差し置いて「地方に本社がある製品を買えばいい」とか言われてもねぇ。
なら@で使った国税分を数十年の利子を物価に連動させて返済してもらおうか?
181名無しさんの主張:2007/05/05(土) 09:04:14 ID:???
なら@で使った国税分を数十年の利子を物価に連動させて返済してもらおうか?

なら@で使った国税分を数十年の利子を付けて物価に連動させて返済してもらおうか?
182名無しさんの主張:2007/05/05(土) 10:32:17 ID:???
>>180
今からできる事はそれしかないだろ。
地方企業の製品を買え。
183名無しさんの主張:2007/05/06(日) 01:16:21 ID:FpLmCmZc
新首都は岐阜、三重、愛知あたりがいいと思う。

理由
・国土の重心に近い
・ロシア・半島・中国からもある程度離れてるので国防上安全
・名古屋圏と大阪圏の間にあるので、それらの発展を促し、東京一極集中を変えられる。

長野もイイと思ったけど、フォッサマグナの上だから危なそう。
184名無しさんの主張:2007/05/06(日) 01:24:17 ID:lUN8WxFg
地方交付金で自事体として力を付けず
道路建設も途中でやめてしまい
地元には日本古来のコネ社会が残っている
 現実問題 優秀な企業や人材は都市部集中し
地方はさびれる一方だろうな
185○◎ ◆k25EWshvIY :2007/05/06(日) 01:35:36 ID:???
>>183

長野より岐阜、三重、愛知が危ない。
ttp://www.hokende.com/static/mag/quake.htm
186名無しさんの主張:2007/05/06(日) 11:14:53 ID:TCyCkyFL
誰が見てもマスコミが同じ場所に固まってるのは不自然
許認可のことを考えれば官僚の方針なんだろうな
187名無しさんの主張:2007/05/06(日) 11:35:41 ID:???
>>186

バカだな…

放送局の親会社は新聞社

出版社も新聞社と系列だったり売れてる雑誌は何らかの関係がある。

よってほとんどのマスコミは

朝日 読売 毎日 産経 日経どれか。

元々が東京資本ってことさ。
188名無しさんの主張:2007/05/06(日) 13:59:08 ID:???
>>187
雑誌はそんなことないべ?
集英社や小学館や講談社ってどのマスコミの系列なんだ?
189名無しさんの主張:2007/05/06(日) 14:53:54 ID:???
仕事やあそぶのに東京は都合いいけど

もし、地方から食品はいらなくなったら
中国さんとかの食い物くうんだぜ
最悪だよ

ただ、政治の中枢は沖縄あたりもって行くのがよいと思われ
まったりしていいだろ。クールビズよりもっとラフな
かっこできるし、いいことだらけだよ、中国から攻められたら
そく降参できるしな
190名無しさんの主張:2007/05/06(日) 17:47:00 ID:AUdb6HYJ
反日メディアがこぞって東京マンセーなのにはどういう理由があるのだろうか?
191名無しさんの主張:2007/05/06(日) 17:48:29 ID:OqAVS4ZJ
東京は日本じゃないから
192名無しさんの主張:2007/05/08(火) 05:44:48 ID:sTyqgMEj
日本の企業の本社はなぜ東京に集中するのか


アメリカでもイギリスでもドイツでも
大企業の本社は首都に集中してないよ
人口の一極集中を是正するためには、首都移転よりは
大企業の本社を地方に移転させるべきである

地方に企業を誘致させるためには、東京より安い法人税などの導入などが
考えられる
193名無しさんの主張:2007/05/08(火) 05:50:06 ID:sTyqgMEj
法人税収が東京都に集中しすぎているとして、菅総務相が地方間格差是正の税制改正の必要性を強調していることに、石原慎太郎都知事が反発している。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0424/TKY200704240358.html

法人税は国のためでなく、東京のための税金だそうです。
194名無しさんの主張:2007/05/08(火) 13:43:59 ID:bJw28klu
あのローまでさえ、バビロンでさえほろんだんだから、
いつまでもその繁栄があるともうなよ。東京。
195名無しさんの主張:2007/05/08(火) 20:51:15 ID:gs/xry6w
>>190
反日メディア=東京マンセー

これに気づいていない人が多いから、まんまとのせられて東京マンセーに染められちゃうんだろうね。
振り込め詐欺にあいやすい地域はすぐにのせられるからやっかいだね。
196名無しさんの主張:2007/05/08(火) 21:10:01 ID:/2XkT4vy
首都圏機能を一極集中させるというのは、たとえば、地震
という観点から、考えれば、リスクを集中させているだけなのだ。
つまり、リスク分散という観点からも、首都圏機能は
日本全国各地に分散させることが望ましい。
さらに、この首都圏機能を分散されるという事において
日本の各地方における経済波及効果が見込まれるだろう。
197名無しさんの主張:2007/05/10(木) 16:36:41 ID:5BuX0vgr
198名無しさんの主張:2007/05/10(木) 20:17:10 ID:cWn6TISJ
阪神大震災のときは金を出し渋ったくせに関東大震災が起きたら税金を湯水のように使ってニュー東京マンセーしそうな悪寒
199.:2007/05/10(木) 23:42:50 ID:ogI3Ti34
200名無しさんの主張:2007/05/11(金) 15:22:46 ID:???
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0403/guest.html
◆片山 善博(かたやま よしひろ)鳥取県知事
なぜ東京に一極集中するのか

地方が疲弊している一方で、東京をはじめとする大都市では、建物の規制緩和が行われたり、
道路建設が進んだりと、その格差は広がっているのが現実です。
地域の産業振興を計ろうにも、中央官庁の役人の意識が低く、様々な制約に邪魔されることもしばしばです。
例えば、米子空港から韓国への国際線就航にあたっては、
CIQ(税関・出入国管理・検疫)体制の確保に手間取り、ずいぶん苦労させられました。
特に、最近、霞ヶ関の官僚たちの視野がこれまで以上に狭くなっていると感じています。
自分たちの身の回りしか見えないため、どうしても東京に一極集中したハードの整備という発想になるのでしょうか。
真の地方再生を目指すには、連邦制を導入することも1つの方法でしょう。
霞ヶ関を解体して、日本の中央政府は、国防や外交などに特化し、
後は、今の県を地域ごとに束ねた道や州に権限を委譲して任せるのです。
今のように、霞ヶ関の官僚が、ガラにもなく、地方の自立を指導しようとするようなやり方では、
木によって魚を求めるようなものです。
201名無しさんの主張:2007/05/15(火) 16:19:59 ID:???
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113top.html
2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、
総人口は95万人増えているのに、20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。
日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
もう首都圏でも減少に転じたのです。
全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、
現役人口の減少は首都圏でも加速していきます。
このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに
働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
本当に国が消滅するのではないでしょうか。
人口の最低限の再生産性の再建は今世紀の日本経済の最大の課題です。
そういう問題意識をまったく欠いた東京集中促進論者には、
猛省を求めねばなりません。
202名無しさんの主張:2007/05/20(日) 19:04:33 ID:???
>>192
ただ、インフラが脆弱だから幾ら金積んでも企業が来たがらないって実情も
203名無しさんの主張:2007/05/31(木) 15:23:21 ID:EznwuWsV
東京一極集中が進んだ最大の原因は

田 舎 の 性 格 最 悪 の 糞 ジ ジ バ バ の せ い

204名無しさんの主張:2007/05/31(木) 15:33:14 ID:???




国民の批判を受けている公務員などが、批判の矛先を他に向けようと必死に、
男対女、地方対東京、大卒対高卒、正社員対派遣、日本人対朝鮮人
といった様々な対立構図を煽っています。



権力者が批判を抑えるために別の対立構図を煽ろうとするのは、歴史上
何度もくりかえされてきたことです。
205名無しさんの主張:2007/06/01(金) 00:05:41 ID://Di6BYO
日本の治安が悪くなったのは、卑しいチョンがたくさんいるからです。
206名無しさんの主張:2007/06/13(水) 15:12:03 ID:???
まあな、でも関西圏に2000万人の人口がいて世界7位の都市圏人口ってのは凄いと思った
言われてるほど一極じゃないかも
207セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/06/14(木) 23:21:20 ID:9dR+Uf8s
>>206
単なる人口の話ではないの。

例えば、関西圏よりも人口の少ないL.A.圏のほうが遥かに商業活動が
活発ですよね。
208名無しさんの主張:2007/06/14(木) 23:30:59 ID:???
>>193
日本の風習で、東京じゃないと大抵は取引できんのよ
209名無しさんの主張:2007/06/15(金) 00:07:06 ID:???
そういう経済活動は東京が中心というのは、大震災でも起きない限り変わる
ことはないでしょうな。
だが、その大震災がいずれ確実に来ると考えられているわけで。
東京は地震のほかに北の核の脅威にもさらされているし。
やっぱ一極集中は弊害が大きいね。
210名無しさんの主張:2007/06/15(金) 00:21:28 ID:???
地震はともかく、核に関しては中華から主要都市全部が狙われてるからなぁ
211名無しさんの主張:2007/06/15(金) 01:01:04 ID:???
かつて、「狂乱地価」に見られるような一極集中の弊害を軽減するってこと
で首都機能分散が叫ばれたけど、政府機関や国会が移転するよりも、天皇が
京都に戻られるほうが効果的なんじゃないの?

国会、内閣は東京、天皇は京都。それだけで日本人の心理的な重心は東京と
京都に分散されると思う。地震などで東京が壊滅した場合の国民の精神的ダ
メージも軽減されるだろうし。
212名無しさんの主張:2007/06/15(金) 16:35:43 ID:???
国会や天皇が移転しても経済が東京に集まってるかぎりは一極集中のままかと。
あの人口のほとんどは経済活動したい奴なわけだし。
213セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/06/15(金) 23:31:33 ID:SWfbIHd2
札幌や福岡や静岡あたりを欧米と直接結ばれるハブ空港にしたらどうか?
214名無しさんの主張:2007/06/18(月) 22:33:23 ID:GWJJaw8I

集中するのは必然、問題無し
215名無しさんの主張:2007/06/18(月) 23:07:29 ID:???
そりゃそうだな。

仕方ないどころか当然のなりゆきだな。江戸時代みたいに関所でも作って人の流れ制限する以外方法ないね。

首都移転しようとなにしようと無理だね。

216名無しさんの主張:2007/06/19(火) 14:34:27 ID:K6rwJ+A4
 東京一極集中は大賛成。其のメリットを最大限に活用しないことに問題が
あるのだ。国全体が無駄なく有機的に動くにはセンターがいる。其れが東京
(他の地でも良いのだがインフラ整備に巨費がいる)なのだ。問題は地方と
のネットワークが構築されていないことだ。イメージは日本全土を一つの分
散化した都市のように機能させるような構想を実現化しなかったことにある
のだ。立花何がしジャーナリストは、何らかの意図を持って、此構想をぶち
壊した。結果、ばら撒き行政が始まった。
 このスレとは直接関係無いが、日本のインフラ整備はとんでもない割高な
巨費を投じてきて現在の巨額の赤字財政になったのだが、これからはインフ
ラは維持が主に成り、其の分、巨額の支出が節約できる筈なのだ。
 政治家は赤字ばかりを言うが、維持の仕方を工夫すれば、ばたばたするこ
とは無いのだ。
217名無しさんの主張:2007/06/19(火) 20:01:18 ID:???
だから経済はどんだけ一極集中してもいいから(ってかもはやそれを止める手立て
ナシ)
精神面で首都機能を分散させるために、天皇は京都に戻っていただたきたい。
漏れ的にはそれだけで充分。
東京がいずれ訪れる大震災で壊滅したって、「天皇のいる京都」が安泰なら、
つまり国体が安泰なら、東京なんざ、何度でも復興できるわい。
218名無しさんの主張:2007/06/19(火) 20:25:47 ID:NBGJp5U9
日本が悪くなったのは、警察が、朝鮮韓国中国国内部落共産社民創価民主(小沢)に変な寛大な理解をアピールする様になったから漬け込まれたんだ。汚い成りに其れなりの押さえをなーなーにしたから。格好付け過ぎがこれだ。
219名無しさんの主張:2007/06/20(水) 03:28:24 ID:stldE9fP
陰謀論かよ・・・それじゃ何も解決しない
220名無しさんの主張:2007/06/20(水) 05:45:18 ID:2aRVNDL1
多分東京は富士山大爆発で死界になる。あと都庁は風水的に最悪なのは事実。水もないしな、東京は。京都は地下水が豊富だから長年都だったのだし。まぁ死ね死ね東京
221名無しさんの主張:2007/06/20(水) 07:01:14 ID:bC4EOyAT
エスカレーターでの立ち方について

>中国でもエスカレータは左を急いでいる人の為に空けろとも言ってたぜ。

エスカレーターでの「右立ち、左空け」は国際標準。例えば、ロンドンの地下鉄のエスカレーターに
は "Stand on the right"(右側に立ちなさい)と表示されている。

 大阪は37年前の大阪万博(1970年開催)以来、国際標準に合わせて、エスカレーターでの「右
立ち、左空け」を実施して来たが、10年ほど前に何故か東京がエスカレーターや動く歩道での「左
立ち、右空け」を始めた。
東京の方式があっという間に日本全体に広がり、日本では大阪以外はほとんど全て東京方式になっている。
 しかし、日本以外の国では「右立ち、左空け」が標準なのだから、大阪は37年間続けてきたやり
方を変える必要はない。今まで通り、「右立ち、左空け」を続ければよい。
222名無しさんの主張:2007/06/20(水) 07:03:49 ID:bC4EOyAT
<毎日新聞(夕刊) 2007年6月19日>
[憂楽帳]【世界標準の街】
 先日、五輪を控えてマナーの徹底を呼びかける北京の様子が、ニュースで流れた。
その映像を見た少なからぬ東京人が、ショックを受けたはずだ。
 エスカレーターの前で、係の女性が「左を空けて乗って下さい」と求めていたからだ。
右側に立って、急ぐ人のために左側を空ける−−。まさに大阪方式が、推奨されていた。

 東京育ちの私は、エスカレーターで左側に立つのが当たり前。大阪出張の度に「反対
側に立つのは、大阪の東京への対抗意識か」と、戸惑ってきた。だが、これはとんだ逆
恨みだったらしい。
 1970年の大阪万博を機に、諸外国にならって根付いたとされる大阪方式。北京の映像
は、どちらが世界標準かを示していた。
 でも、エスカレーターもしょせんは機械。片側にばかり重心がかかって、いいはずが
ない。名古屋や川崎では「歩行禁止」を呼びかけ、片側に乗る習慣の一掃を図っている。
はたして大阪は? 動く歩道でもほぼ全員が歩くせっかちな街に、「歩行禁止」は似合
わないか。当分は世界標準でいくしかないようだ。[丸山雅也]
223名無しさんの主張:2007/06/20(水) 07:33:35 ID:W0IkAN6o
外人を指紋捺印も無しにボコボコ入国させるからだよ
224名無しさんの主張:2007/06/20(水) 07:58:53 ID:DqQXgmBE
世界でも有数の身分差別の文化がある京都に
首都を任せられるわけないじゃない
 ようは地方が変化を恐れた結果でしょ
田舎のやつにイノベーション やモチベーション
なんてないよ
 差別と中央からの指示待ちくらいの観念しかない
225名無しさんの主張:2007/06/20(水) 08:12:02 ID:xHkx2gcW
アホか?
京都は大都会だろうが。
226名無しさんの主張:2007/07/06(金) 01:26:01 ID:XLbzKbQQ
とにかく、企業の本社は地方に移転すべき。
地方の過疎県に大企業が3社くらい移転すれば、その会社に入社したいやつは
嫌でもそこに行くでしょ。ついでに、ショッピングもそこに付ければいいんじゃない?
227名無しさんの主張:2007/07/06(金) 01:27:41 ID:XLbzKbQQ




どうせならどこかの過疎県に、新しい大都市作っちゃえ。
228名無しさんの主張:2007/07/06(金) 01:53:35 ID:QU3nsKXR
>>227
まあ、それはどこも必死でやってるね。
土地の値段上がるから。
実現しっこないのにね。
229名無しさんの主張:2007/07/06(金) 10:50:22 ID:???
>>228
>土地の値段上がるから。
>実現しっこないのにね。
違うよw
歴史的な基盤というか流れはあるとしても、東京や主要都市は国税を大量に注ぎ込んで作った大都市。
物流の為の幹線道路をはじめ高速道路や新幹線・空港などの高速物流システムや通信網・生活インフラ等々。
JRやNTTだって最初は国営で東京からその網を作ってるわけだしな。
地方がいくら地方税収だけでがんばったって東京のような大都市を作れるわきゃないw
230:2007/08/02(木) 00:17:11 ID:meoPD29y
東北は、白河以北一山百文皆朝敵だから、首都移転には不適。武士階級は、全て東京か北海道に移転したから、残りは恵田否認ばかり。
231名無しさんの主張:2007/08/02(木) 03:05:35 ID:L0BvsCuz
東京でいいよ

だ埼玉うざいけどさ
232名無しさんの主張:2007/08/02(木) 07:00:26 ID:HJyni3WB
要するに関東全体を壊滅できるぐらいの核(水爆)をブチ込んで一掃させ、その広大な平野を利用して農業を開発する。
そして東北には東北美人だと言われる女という特産品を生かして一大風俗拠点とする。
最後は関西には首都機能は勿論、経済、文化の一大拠点とする。そして日本は安泰、めでたしめでたし。
233名無しさんの主張:2007/08/02(木) 12:19:29 ID:Wxe7aYO5
関西は首都になることない
首都は東京でいい
東京が首都じゃなくなったら、取り柄なくなる
234名無しさんの主張:2007/08/02(木) 22:07:54 ID:HJyni3WB
>>233
そりゃ言える。
235名無しさんの主張:2007/08/02(木) 23:02:23 ID:g4UP2emd
地震リスク
236名無しさんの主張:2007/08/07(火) 15:32:58 ID:???
日本の首都は京都です。

明治になって、江戸を東京と改め、そこに遷都する事が決定すると
京都市民他から物凄い抗議反対が起きました。
事態を苦慮した明治政府は、遷都ではなく奠都という語を使用し、
「東京行幸」という事にしてしまいました。

すなわち天皇陛下は、東京に旅行中という扱いにしてしまってるのです。
だから、京都に迎賓館を作ってます。高御座も京都にあるのです。
いかにも事なかれ主義の日本人的発想ですが
京都の住民感情に考慮した結果、正式に遷都とはどこにも発令されて
いないのであり、早稲田の教授なぞは、京都首都説を言い放っている訳
であります。

・・・ここまで書いておきながらなんだけど、どうでもいい
237名無しさんの主張:2007/08/20(月) 17:35:04 ID:???
この世の中から関西人が消えると治安も良くなるし、温暖化も解決。ありとあらゆる不埒な出来事が日本から消える。
238sage:2007/08/26(日) 01:08:14 ID:UeD/zOSH
東京の発展は止まっています
15年後、衰退しシャッター街になっています
239都民A:2007/08/26(日) 01:16:18 ID:gsELwTuI
>>1 このスレに賛同
240名無しさんの主張:2007/08/26(日) 01:17:14 ID:STgmqqaF
左翼の活躍には意義があった。これかもそうだ!
戦後の左翼は決して阿呆ではなかったのだ。
安保闘争しかり、学生運動しかり、
当時の激流の社会情勢では意義があったのだ。
近年のイラク戦争反対デモや格差社会の意を唱える
左翼の姿は時代の悪を追及する
正義の象徴であると感ずる。
左翼が日本から消えれば
日本は権力者の成るがままの
独裁権威主義社会に成り下がることは
目に見えて分っていることなのだ。
即ち、日本市民左翼の役割は
益々、増えて来るのである。
現在は貧富の差が深刻を極めている。
格差社会を是正できるのは
政府でもなければ官僚でもない。
マルクスが唱えた真の
平等主義を理解している
真の左翼だけのである。
左翼を大切にする人だけが
救われる時代がもうそこに来ているのだ。

241名無しさんの主張:2007/08/26(日) 01:44:06 ID:DwujBpJW
一極集中ではなく、官僚国家で財政難を引き起こしたから!
242名無しさんの主張:2007/08/26(日) 01:55:50 ID:Xk9QfEPt
地震
243名無しさんの主張:2007/08/26(日) 04:25:19 ID:HtQeylDY
男の立場を無くしてしまったのが全て!
244名無しさんの主張:2007/08/26(日) 06:36:43 ID:7A27RCi4
田舎の貧乏人を無為に滅ぼして、それで、はたして日本国が成り立つのでしょうか?
貧乏人が滅亡すれば、大した事のないプチ金持ちが、経済最前線に立たされ貧乏になる。
今まで自分を支えてきた、奴隷を無くし、自分が奴隷になるからだ。
更に進むと、かなりの金持ちでさえ奴隷階級になる。
ほんの一握りを守る為に。
その経過、生産力は著しく落ち、滅びに向かう。
これって、当たり前の真っ直ぐ行くべき予言だと思う。
245名無しさんの主張:2007/08/29(水) 16:24:19 ID:Yz/m8uz1
税制で地方を優遇しようとするとダミー本社ばかり出来て、東京の中小企業を
圧迫するだけに終わって失敗するかな?
246名無しさんの主張:2007/08/29(水) 16:52:09 ID:TDvQtpiF
災害が起きたら地方を頼りにするくせにな
247名無しさんの主張:2007/08/29(水) 17:00:18 ID:???
北海道に移して欲しいなとか思う
東京人は俺だけですか?
248名無しさんの主張:2007/08/29(水) 17:00:53 ID:YDgQF/fN
↑(首都
249名無しさんの主張:2007/08/29(水) 17:32:47 ID:M5X6QTwv
ニューヨークでも800万なのになぁ。
異常やね
250名無しさんの主張
本日、小泉首相が靖国神社に参拝されたことに対し、浄土真宗本願寺派として、強く抗議いたします。
私たちは、首相の靖国神社への参拝について、一貫して反対してきました。それは、政治による宗教の利用をふせぎ、いかなる宗教への信仰も国によって強制されない社会を実現するためです。

今回の靖国神社参拝について、私たちは宗教者として、重ねて強く抗議いたします。
さらに、今後も靖国神社へ参拝されないよう求めます。
http://kazoku.sub.jp/etc/070628yasukuni.htm