今のいじめられっこって勉強できないタイプが多いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
昔はいじめられっこといえば、すました優等生と相場がきまってたもんだが、最近は傾向が変わってるのか?
不謹慎を承知で言うと、よく報道されてる、いじめられっこの手紙とか見ててもそう思う。
「本当に中学生?」ってくらい意味不明で幼稚な文章力。
今はこうなのか?
2名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:31:11 ID:???
また印象論スレか
3名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:33:21 ID:oTUby0i+
どちらかというと簡単に結論を出してしまう>>1のが幼稚なんじゃなかろうか
4名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:35:30 ID:???
実情は、
・イジメを学校・親が正直に報告するようになったおかげで、イジメ件数が増えているようにみえる。
・実際には、子供の「社会性」の無さが進んでいるおかげで、イジメは減っている。
5名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:36:21 ID:???
俺が思うに、過去の子供と比べるとずっと社会性があるような気がするんだ。
例えば、少年犯罪は昔よりずっと少ないわけだし、マナーだってオッサンたちの方が
悪いっていう実感がある。さらに、鼻水たらして風呂にも入らず、よくわからない服を着た
「きたないガキ」っていないでしょ?服はおしゃれな服を着るし、エチケットだって気を使うだろう。

もし、イジメという行為が「社会性」を求められる行為だとして、「社会性」が強い空間では
イジメが起こりやすいとしたら(例えば「臭い汚いダサいスマートじゃない」子供が標的になったり)、
「社会性」を強く持った今の子供達の社会で、イジメが多く行われても不思議はない
6名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:38:22 ID:???
「今どきの子供は」論を言う奴は大抵自分の狭い実感の範囲でしかものを言ってないから、
まともに相手をするだけ無駄。
7名無しさんの主張:2006/10/21(土) 18:39:02 ID:if/POdrD
>すました優等生と相場がきまってたもんだが

そんなことはないな。真性のアホも沢山いたぞ。
8名無しさんの主張:2006/10/21(土) 19:26:20 ID:ZNjcFUQc
いじめられる子は気持ちの優しい感受性の強い子が多いように思える。
9名無しさんの主張:2006/10/21(土) 20:12:14 ID:cZzHf8sL
小学生の頃は、良きにつけ悪しきにつけ、他の子と違った特徴のある子がいじめられやすそうだ。
男なのにピアノの習い事をしているとか、女なのにいつも男みたいな服装をしているとか。
社会的意義だなんて尺度で物事を咀嚼できない年頃なので、異質者へのからかいや、排除的なイジメが
どうしても後を絶たない。
中学生の頃は、定期テストなどで、成績の良し悪しの序列が公然と示されるので
高校に進学できないくらいのアホが優先的にイジメられる。
高校生のころは、もう、進んだ学校のレベルによりけりの話で。
まあ、中の下あたりのレベルの高校では、揺り篭から棺桶までのすべての人生を通して、
一番イジメの発生率が低い時期なのでは?
同じ高校に所属していること=同じくらいの偏差値の人という前提は、
すべての生徒が理解しきっていることだろうから。他の生徒への馬鹿そうだ利口そうだの心証や
高校での定期テストの結果の良し悪しなどは、生徒間でのイジメの発生原因になり辛い。
また、高校生くらいのころは、それぞれの子がそれぞれの関心ごとに一番没頭熱中している
お年頃でもあるだろうからね。同じクラスに重篤なイジメマニアでもいない限り、
イジメというイジメさえも発生しなかったりしそうだ。

社会人になってから以降は、自力で泳げないもの、浮き輪・ボート・クルーザーなどの
「手段」を持たぬ者は、勝手に荒波に揉まれて大海に沈めって感じでしょ、もう。w


10名無しさんの主張:2006/10/21(土) 21:04:27 ID:oOoaBEc3
出来杉君はイジメられない。
昔からイジメられるのはノビタ。
11名無しさんの主張:2006/10/22(日) 12:36:55 ID:ntd+gbMd
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・生きたカエルを食わせる
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
・生きたミミズを食わせる
・花火で背中に文字を書く
12名無しさんの主張:2006/10/22(日) 12:42:35 ID:5t1M3oFt
というか、気になるのは「勉強するいい子」って昔は同時に「徹底よい子」
でいじめなんかがあったら止めるか、少なくとも関わらないようにするもの
だったんだけど、今の子供って違うんだってね。
大人の見ていないところでは平気でいじめに加担する「勉強する子」って、
多くなってるらしい。やだなー。
13名無しさんの主張:2006/10/22(日) 13:31:46 ID:HwsShfj9
>>11
工房でそれならまだしも厨房でそこまでいってたらヤバすぎる(^ー^;)
14名無しさんの主張:2006/10/24(火) 20:23:15 ID:GCilfMmO
いじめの原因は常に100%いじめる側にある
何故なら、いじめの原因はひとえに、いじめる側の「心の狭さ、未熟さ、貧しさ、多様な個性を認め受け入れる寛容・包容力・忍耐力・想像力・思いやり・愛の欠如」だからである
「いじめられる側にも原因が」という主張は、これらのいじめる側の欠陥から目を逸らすための逃げ口上・責任転嫁であり、いじめる側の自省の機会を奪う、誤った考え方である
一方でいじめられた側に罪悪感を与え他人に相談したりしにくくするために、隠蔽され発覚が遅れしばしば事態の深刻化を招く
仮にいじめられる側に何らかの非や落ち度があったとしても、その対処法・更正法がいじめでなければならない必然性はない
寧ろ目的がいじめる側の一方的な快楽(・不満解消であるため、却って社会憎悪・人間不信を与え人格を歪ませるだけである(一例:畠山静香容疑者、小林薫死刑囚)
「最初にいじめられる側がいじめる側に不快感を与えたことが原因だ」というのは理由にならない。何故ならそもそも不快感の原因はそれを感じる人自身の持つ価値観にあるからである
「学校を何度変わってもいじめられる。これはいじめられる側に原因がある証拠だ」という主張は通らない。何故なら「どの学校にも、異なる個性を認められない人がいること」が本当のいじめの原因だからである。「多数派が常に正しい」とは限らない
勿論、いじめる側が100%悪いとはいえ、いじめる側だけを責めれば済む問題ではない。いじめる側にもそれなりの環境や背景や経緯があるからである
以上を読んでも尚「それでもやはりいじめられる側にも原因が」と主張する人は、結局「自分自身の欠陥(思いやりの無さ)を認めたくない」のである
そういう人が少なからずいたことが、いじめがこれまで無くならなかった最大の原因である
15名無しさんの主張
[子ども][かわいい][笑顔]をダシの
・尊厳死/臓器移植利権に絡む世論操作
・エセ障害者団体を使う人権マフィア支配の制度化
等バレたので

[子ども][かわいそう][いじめ][虐待]をダシに
追求者へのレッテル貼がありそう

工作員は[いじめ]追求の暴走を誘導?

注意!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1150898847/241-244
【電通のいじめ報道Q&A】