私の高校では毎朝「国旗掲揚」です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高校生
私の高校では毎朝、必ず国旗掲揚を行います。(君が代が流れ出す)
そしてその後に誓いの言葉を唱和するのですが、これはいわゆる
右翼なのでしょうか?

また、そういう高校って他にもありますか?

ちなみに私立です。
2名無しさんの主張:2006/10/17(火) 21:56:34 ID:OU57JSet
もしかして航空系ですか?
3高校生:2006/10/17(火) 21:59:03 ID:mmPa5g/w
>>2
いえ、一応進学校ですね。
4名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:00:27 ID:JxYCov8G
誓いの言葉に興味ありだな。。
なんに誓いをたててるんだ?
5名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:00:33 ID:mxw3Q/mo
>>1 それが普通
6高校生:2006/10/17(火) 22:03:29 ID:mmPa5g/w
>>4
こういうやつですね。
一つ、私達は明確な目標を立て、絶えず努力する事を誓います。
一つ、私達は全てのものを師と仰ぎ、感謝と真心を尽くす事を誓います。
一つ、私達は真理を求め、このひとときに全力を注ぐ事を誓います。
7高校生:2006/10/17(火) 22:06:39 ID:mmPa5g/w
>>5
普通なのでしょうか?他の学校の連中は「いかれてる」って言われました
けど。
8名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:08:00 ID:JxYCov8G
特に右側バリバリってわけでもないんじゃないか??
宗教的要素もないし。友達とかも右翼系かなって違和感もってるみたい?
9高校生:2006/10/17(火) 22:11:27 ID:mmPa5g/w
>>8
結構宗教くさいところありますよ〜。一ヶ月に二回位、座禅を組まされます。
校長がお経を読み上げて、他の先生が板を持って肩を叩きにきます。

友達(学校の)は右翼とか左翼とかあんまり詳しくないので、そういう違和感は
持ってませんが、「宗教じゃねーか。」みたいな事は言ってます。
10名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:16:04 ID:/uW6cJii
今やったら変に思われるでしょうけど
間違ってはいないと思いますよ
11名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:19:03 ID:JxYCov8G
う〜ん。宗教とゆうより精神修行みたいな雰囲気だな。
君が代と座禅って通じるとこ無さそうな気がするなぁ、統一感ない。
12高校生:2006/10/17(火) 22:25:39 ID:mmPa5g/w
>>10
確かにそうは思うのですが、最近、国旗掲揚を強制したってなって裁判
やったとこあるじゃないですか。
そこの先生や保護者の書いた「学校に自由の風を」って言う本を読んだ事
があって、そこには国旗掲揚とか国歌斉唱をするのはおかしいっていう
意見ばかり載せられていて、「うちの学校っておかしいのかな〜?」って
思ったりしてるのですが・・・。
13名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:29:15 ID:pKJFfx1k
>>10
に同意する。
 「宗教じゃん,宗教くさい」とかいうのが非難言葉に
 なっちゃてるのがこの国のおかしなところだ、
 そのくせ、座禅も組んだことなければカソリック等まともな
 教会のミサにもいったことないヤつ多すぎる。
  宗教=”天皇陛下万歳”または宗教=”靖国万歳”
  はたまた 宗教=”オウム”
 とでも思ってるんかいこの国の人たちは。
 その点 
   >>9
    の学校は座禅を取り入れているのはすばらしいと思うよ。
   祈りや黙想を通して自分の内面に触れることはとても重要
   なことでだと思う。ワールドワイドでみれば、ほとんどの
    国の人は何らかの形で祈りになじんでいると思う。
  ということで 
  1>>の学校は全く真っ当な学校とおもわれます。
14高校生:2006/10/17(火) 22:32:27 ID:mmPa5g/w
学校の特色として挙げるとこうなります。

建学の精神 「尚志必成」「即是道場」「一瞬即永遠」

毎朝、誓いの言葉を唱和(帰りも有り、ただし誓いの言葉唱和はなし。)

月に二回位、座禅。又その時に校長先生による訓示がある。

15高校生:2006/10/17(火) 22:34:08 ID:mmPa5g/w
>>13
そう言ってもらえれば救われます。
16名無しさんの主張:2006/10/17(火) 22:41:06 ID:JxYCov8G
まぁミッション系ってゆうスタイルで選んだだけだろうし。アメリカの白人ですら処女でもないのにバージンロードあるいてるからな。

その本書いたのは左のバリバリで君の学校はやや右よりってとこじゃね?
君が代と日の丸で変だと思うのもちょっと行き過ぎのような気がする。
祭日に日の丸あげてる商店街や常時日の丸をあげてるホテルはみんな右翼って解釈になるから。
17高校生:2006/10/17(火) 22:45:57 ID:mmPa5g/w
>>16
そうですか、それなら納得できます。
それから何か大学でも同じような所あるって聞いたんですが。
18名無しさんの主張:2006/10/17(火) 23:12:52 ID:???
うちはミッション系だったから毎朝ミサがありました。みんな寝てたけど。
生徒にクリスチャンはクラスに2〜3人いたけど、全員クリスチャンホームの生まれ。
6年間ミサをやって新規にクリスチャンになったのは、私の知る限りでは一人もなし。
毎朝のミサは余り意味がなかったような気がします。
毎朝国旗掲揚や君が代斉唱しても、右翼になる生徒なんていませんよ。

ところで会社の新入社員研修で禅寺で座禅を組みましたけど、心が落ち着き素晴らしい体験でした。
ミサより座禅の方が、遥かに良いと思います。
19名無しさんの主張:2006/10/17(火) 23:22:36 ID:/uW6cJii
日本の国旗に敬意をはらい日本の国家斉唱をする事は日本人なら当たり前です
座禅も日本の文化です
いい高校ですね
20名無しさんの主張:2006/10/17(火) 23:46:03 ID:WSKtXFGl
>一つ、私達は全てのものを師と仰ぎ、感謝と真心を尽くす事を誓います。

一期一会かな?
禅宗系?
21高校生:2006/10/18(水) 00:20:43 ID:dMDNCM3/
>>19
自信がでてきました。
>>20
さぁ、校長が何なのか良く分かりませんので・・・。
22高校生:2006/10/18(水) 00:26:14 ID:dMDNCM3/
>>18
へぇ、そうなんですか。
でも座禅組んでると背筋がとても痛くなるからそれがちょっと・・・。(あと
クロスした足が)
23名無しさんの主張:2006/10/18(水) 02:37:07 ID:1W/DSnVo
俺もそんな高校に通いたかった・・・
24名無しさんの主張:2006/10/18(水) 04:18:21 ID:Tj9XyyUY
アメリカの小学校では普通のことだ

ただ、日本の場合、背後組織が気になるが……
校長一人の主義思想でやってるならいいが……
25名無しさんの主張:2006/10/18(水) 08:01:08 ID:NxrCKH84
>ただ、日本の場合、背後組織が気になるが……

日本では右翼が背後にあるような学校はないでしょう。
あるとしても、名も知れぬ私学では?

左翼日教組が絶大な権力を握ってるし。

26高校生:2006/10/18(水) 18:46:19 ID:dMDNCM3/
>>24
校長先生は戦前生まれで今年で85歳になります。脳梗塞か何かで倒れて
ろれつが回りにくくなってますが、それでもまだ元気です。
入学式の時に返事の声が小さいと怒鳴られます。

ちなみに学歴は東京帝国大学卒業(学徒出陣で早まったそうです。)で、出征で
満州に送られたとか。位は少尉だったそうです。
27名無しさんの主張:2006/10/18(水) 18:49:31 ID:14U7/WRY
あっそうですか
28名無しさんの主張:2006/10/18(水) 21:08:59 ID:luZLyqIe
>>26
良いねw
29タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2006/10/18(水) 21:16:55 ID:???
>>1
俺の学校(私立)も同じ。
でも俺は右翼じゃない。
中道だ。

30高校生:2006/10/18(水) 22:58:09 ID:dMDNCM3/
>>29
中道ですか・・・と言うかあまり生徒は考え方が変わりませんから、別に
こういうことやってても大丈夫かな〜と思うのですが。
31名無しさんの主張:2006/10/18(水) 23:03:42 ID:BqDngcb8
日本は国家の威信を何より考える武士道精神を重んじる伝統国
真の愛国であり、真の強さである。
中国とか、捏造により作られたにわかじこみの偽愛国とは違う。
32名無しさんの主張:2006/10/18(水) 23:15:10 ID:???
日本、アメリカ、ドイツ、、、が大国であり続ける理由だな
33名無しさんの主張:2006/10/18(水) 23:15:51 ID:???
あ、アメリカは特殊なので除こう
34名無しさんの主張:2006/10/18(水) 23:32:12 ID:+6LNyYY7
当然だ!!

左翼の人間があまりにも多すぎて、右翼のイメージを悪くしたのは事実である。
自分の産まれた国を愛せないなら日本国籍を捨ててもらいたい。


韓国で日本の国旗を燃やされるシーンを見て、日本国籍を持ってるお前等は腹が立たないのか???
35名無しさんの主張:2006/10/18(水) 23:35:47 ID:???
奴らは文化を築き上げてきた日本とは違う。 あまり相手にするなよ。
36名無しさんの主張:2006/10/20(金) 08:38:09 ID:3kl37qFj
>>29
中道ねぇ・・・( ´,_ゝ`)プッ
37名無しさんの主張:2006/10/20(金) 10:37:22 ID:???
自衛隊では毎日朝夕2回国旗掲揚と君が代演奏やってるが、右翼は一人もいない。
自衛隊で右翼は危険思想。サヨより遥かに危険視される。右翼は除隊に追い込まれる。
国旗掲揚と君が代演奏しているから右翼になるとか、そういう物じゃない。
日本の右翼の8割以上が在日とBだしなあ。
38名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:49:08 ID:???
>>37
そもそも

誤 (簡略化)
右翼→愛国者
左翼→売国奴

て言う日本の状況がおかしいわな

正 (簡略化)
右翼→保守
左翼→革新

だろ?本当は
39高校生:2006/10/20(金) 19:30:12 ID:o7kmyn+v
>>38
辞書にも書いてありました。
40名無しさんの主張:2006/10/20(金) 19:55:26 ID:A37+B5K4
栃木の公立中学ならやる所ある
41高校生:2006/10/20(金) 20:00:32 ID:o7kmyn+v
>>40
公立でですか?保護者から苦情がきそうな気が。
42名無しさんの主張:2006/10/20(金) 20:04:57 ID:A37+B5K4
>>41
苦情?無いですね。
「日教組 栃木」でググるとヒントが有りますよ
43名無しさんの主張:2006/10/20(金) 20:26:14 ID:lrQKISF0
>>39
本当だw
44名無しさんの主張:2006/10/23(月) 10:02:17 ID:Tct98f5l
N極東から流れてきました。

>>1
いい学校ですね。この教育者の根底には、教育勅語があると思います。
しっかり学び、立派な人間になってください。

日教組と逆の事をすれば間違いありませんから。
45名無しさんの主張:2006/10/23(月) 16:08:26 ID:FZKZp/3E
素晴らしい 昔から私学だけはまともだった
今も変わってないのは嬉しいかぎりだ
46名無しさんの主張:2006/10/24(火) 01:51:10 ID:KUhyppbH
>>44
幼稚園でやってるとこあったよな
教育勅語
47名無しさんの主張:2006/10/24(火) 02:23:03 ID:wB5Ju+Xe
教育勅語
ttp://kan-chan.stbbs.net/docs/chokugo.html

今でも通用しそうだな。
48名無しさんの主張:2006/10/24(火) 03:35:48 ID:zPf0Ux22
三重県伊勢市には皇學館という中等部、高校、大学とありますよ。伊勢神宮に毎年3期、学年行事として参ったり。地元では結構かしこが行く学校です
名前からして右翼とか言われるが

小学校の音楽の教科書の最後のページには1年〜6年まで全学年ちゃんと国歌、君が代は載っていたのに
教えられてきてないのは大問題だ。というか小学校で君が代を一切聞いた事なかった
これはおかしいね
国民が国歌歌えないというか
国歌を知らないんだから
49武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2006/10/24(火) 08:56:16 ID:???
>>6>>9の投稿内容から察するに、もしや四国にある高校のことでは?
最近まで全寮制だった、野球も大変に強い学校。
50高校生:2006/10/25(水) 23:13:09 ID:7r9f3O5Z
>>49
東北地方ですね。詳しく言ってしまえば福島県です。
51名無しさんの主張:2006/10/26(木) 11:26:43 ID:???
>>50
会 中 浜

のどこに在るんだ?
52高校生:2006/10/26(木) 21:09:51 ID:82BUrDYS
>>51
中です。
53名無しさんの主張:2006/10/27(金) 21:45:50 ID:Nb6Xy086
私達は父母の御蔭で勉学する機会が与えられているから
その期待に背かず一生に二度と来ないこの時を無駄にすることなく
勉学と修養に励み、社会から喜ばれる人間になろう

10年前に通った高校の誓いの言葉。
集中力錬成の為に1年は寺に2泊の参禅合宿にいったりした。
54高校生:2006/10/27(金) 22:40:53 ID:E+0n1VvH
>>53
私らより硬派な誓いですね。
意外と多いなぁ。
55名無しさんの主張:2006/10/28(土) 01:03:37 ID:OKaiQCan
日教組撲滅
56名無しさんの主張:2006/10/28(土) 19:51:21 ID:???
創価って、おおかた日の丸や君が代より南北バカ朝鮮の国旗や国家を尊重すんだろ。
あ、そもそもあの朝鮮圧力団体は君が代の歌詞知らねえか♪
57名無しさんの主張:2006/10/28(土) 20:30:27 ID:EEthChot
>>54
若い頃に国旗に敬礼をしたり、座禅なんかのができるって、正直羨ましいです。
私の若い頃は、革命教が吹き荒れていましたからね。
今ならアカ教師を鼻で笑ってやるところですが、当時はそうもいきませんでした。(遠い目)
58高校生:2006/10/28(土) 21:31:44 ID:pzgFeDLD
>>57
確かに。変に反日的な考え吹き込まれたら嫌ですし・・・。
59大東亜平和:2006/10/30(月) 17:57:49 ID:MxP7Yohw
フム・・・良い高校に恵まれて良いねぇ・・・。
60教育基本法改悪:2006/10/30(月) 22:31:04 ID:???

自民民主の右翼政党は、今度は児童生徒のイジメ自殺を口実に教育基本法を改悪しようとしている。
イジメと天皇万歳愛国心とは関係無いだろw
何でイジメがあると天皇万歳愛国心になっちゃうんだろうw
縄文後期に朝鮮人が日本に侵入して来て以来、強い者には媚び諂い、弱い者をいじめる、それが日本の文化伝統になった。
教育基本法改悪案では、その文化伝統に固執しようと言うのだから、イジメ問題が解決する筈もないw
問題なのは教育基本法が悪いのではなくて、すばらしい教育基本法が実践されてない事にある。
イジメ一つ取っても、"弱い者をいじめてはいけない。弱い者いじめを見付けたら、みんなでやめさせよう" たったこれだけの事を教えていない事が原因。
教育基本法に問題があるのではなくて、道徳教育をしていないことが原因だ。
正しい道徳教育が出来る程人間が成熟した教師がいないことが原因だろう。
教育基本法改悪の前に、教師の道徳教育が必要だと思うぞ。
61名無しさんの主張:2006/10/31(火) 00:13:05 ID:9iwtrc+m
栃木の公立中学に通ってましたが毎日普通に国旗揚げてましたよ。
関係者(職員、生徒)が亡くなった時は半旗とかやってたし運動会では国旗掲揚と君が代斉唱が必ずあったし。
入学・卒業式でも同様でした。保護者も当たり前の顔してましたよ。
62名無しさんの主張:2006/10/31(火) 00:21:17 ID:QLrp8EPB
>1
いい学校だ。


アメリカの小学校は 一つ残らず同じ事をやっている。
大リーグの試合も全部、国旗掲揚、国家斉唱で始まる。
1年中 門にでかい星条旗を掲げている
家や商店も珍しくない。
63名無しさんの主張:2006/10/31(火) 00:44:20 ID:cu5uuVwO
愛国心云々はあえて言わんが・・・
誰かが日の丸燃やしたり、君が代を揶揄したら、怒ろうぜ。
顔面を踏まれるような屈辱なのだから。
64名無しさんの主張:2006/10/31(火) 00:46:08 ID:dWfxZbNk
腐った君が代は歌う価値も無い。 日の丸は風呂の焚き付けに使おう。
65名無しさんの主張:2006/10/31(火) 01:28:54 ID:cu5uuVwO
>64
顔面踏まれても、ヘラヘラ笑って卑屈な媚を売るタイプだな。
情けない。
66大東亜平和:2006/10/31(火) 21:36:05 ID:ulrw3hKC
>>64
日教組の根性の方がすごく腐ってると思うがな・・・。
67素晴らしいコピペができました。みんなで貼りましょう。:2006/11/01(水) 02:57:14 ID:KnEfpvdC
俺は何にも縛られていない。
くだらない思想やチッポケな歴史とかにわな。
ブサイクのチョン顔の奴が無意味に持ち上げられて「アホちゃうか」と思うのは自然だろ。
実際俺がイギリスに生まれてもイギリスの天皇を凄いと思わないだろう。
けどお前がイギリスに生まれたら狂ったようにイギリスの天皇を持ち上げてるだろうな。

生まれた場所や歴史に左右されない考えを持つ。それが男ってもんだろ。
お前らなんてただの糞だよ。糞。


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162309622/l50
68名無しさんの主張:2006/11/01(水) 05:36:01 ID:F/8eLCTs
>>67
頭悪過ぎ。
日本語もまともに使えず、「イギリスの天皇」???と、常識もなく、
それで男の生き方もクソもないだろ?
69名無しさんの主張:2006/11/01(水) 06:35:47 ID:???
>>67
アホが釣られてバッジのようにコピペする内容だということがよくわかった。
軽々しく男を振りまくなよw
7067:2006/11/01(水) 06:51:16 ID:3AiUjyFw
>>69
いや、余りにも出来が良いもんだから
みんなにも知って貰いたくて

そのスレに載ってるよ
71イタリア研究会:2006/11/01(水) 18:29:04 ID:???
>>67
面白い意見だね。要するにベーコンに代表されるイギリスの経験論(帰納的
思考)と、デカルトに代表される合理論(演繹的思考)で言えば、保守主義
は前者の考え方だと言いたいわけでしょ?

自分は常々、自分が経験論的に物事を考える傾向があることを認識してきた
けども、人間、保守的になればなるほど、帰納的な考え方に辿り着いていく
ものだと思う。

あなたが言うことが正しいかは分からないが、面白い意見だと思う。
自分が尊敬してる、ドストエフスキーは相当、帰納的に物事を考えている。
そして、やはりフランス的な合理主義を嫌っていた。ドストエフスキーは相当
に保守的な人。個人レベルではあなたの考えは適合してるように思う。
72大東亜平和:2006/11/02(木) 20:19:31 ID:wXFXby2B
>>67
そんな事を言った人がいたとはね・・・。
>>71は哲学者志望でつか。
73名無しさんの主張:2006/11/19(日) 13:53:11 ID:???
>>63
国旗を踏まれることを顔面を踏まれる屈辱に感じる人は右翼だと思う
74名無しさんの主張:2006/11/19(日) 22:02:14 ID:???
>>73
お前みたいな自分は偏ってないって勘違いしてる奴が
外国に行った時、驚くんだよな。
国旗だったか国歌だったかで非難されてたろ?
日本人だけ立ってないとかで
75我道 幾仁
まぁ、今度から教育基本法も改正するしこういう学校も増えてくるんじゃ
マイカ?