高齢者は自動車運転免許を返納しろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
これからの車社会は高齢者による事故が多発するに違いないと思う。
2名無しさんの主張:2006/09/29(金) 20:46:26
どうだろ。
ニートに免許を取らせて、免許を返納した高齢者の専属運転手にするというのは。
3名無しさんの主張:2006/09/29(金) 20:49:40
>>2
それは面白い!
4名無しさんの主張:2006/09/29(金) 20:52:11
ババアの運転のほうがムカツクよ
5名無しさんの主張:2006/09/29(金) 23:16:08
爺ちゃん婆ちゃんには適正・技能再試験が必要だね
6名無しさんの主張:2006/09/29(金) 23:29:20
はげ〜
7名無しさんの主張:2006/10/29(日) 06:18:47 ID:???
老人の方もとんでもない事故を起こすが
保険料は安いという矛盾
8名無しさんの主張:2006/11/03(金) 18:40:37 ID:OlkbQWt4
高齢者は医師免許を返納しろ!
これからの医療は高齢医者による事故が多発するに違いないと思う。
9名無しさんの主張:2006/11/16(木) 05:50:09 ID:???
免許強制没収
10名無しさんの主張:2006/11/21(火) 21:42:59 ID:???
対向車が年寄りだと思ったらブレーキペダルに足を・・・
11名無しさんの主張:2006/11/24(金) 19:53:43 ID:???
事故多発
12名無しさんの主張:2006/11/25(土) 20:50:51 ID:???
視力低下・反射神経の衰えで正常な運転ができない
13名無しさんの主張:2006/11/26(日) 20:45:05 ID:???
棺おけを運転してる
14名無しさんの主張:2006/11/30(木) 15:56:59 ID:S5HztIax
認知症の老人を対象に検討しても無駄なこと
15名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:42:04 ID:???
シルバーマークは高速道路走るんじゃねー
16名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:45:00 ID:uqwBh3lL
高速だけじゃなく夜間も
17名無しさんの主張:2006/12/02(土) 15:03:40 ID:FekTEA3t
あげ
18名無しさんの主張:2006/12/02(土) 15:07:07 ID:FekTEA3t
あげ
19名無しさんの主張:2006/12/02(土) 20:01:38 ID:uqwBh3lL
法律決めるやつにもシルバーがいるからな
20名無しさんの主張:2006/12/02(土) 22:23:43 ID:???
シルバーマーク付けていれば優先されると勘違いしてる
21名無しさんの主張:2006/12/05(火) 21:41:32 ID:???
気をつけろ!って言っても

誰のことって顔する老人
22名無しさんの主張:2006/12/08(金) 11:50:28 ID:???
今度は長野県茅野市で高齢者による事故発生

運転操作を間違えたじゃまねーだろ!

爺、免許返納しろ
23名無しさんの主張:2006/12/08(金) 18:03:21 ID:???
相次ぐ年寄りのアクセルとブレーキの踏み間違え
24名無しさんの主張:2006/12/11(月) 09:14:07 ID:mictiZHa
老人は自覚がねーんだろ
25名無しさんの主張:2006/12/22(金) 21:25:35 ID:IhPzhlxL
左右確認もしないで一時停止無視の直進

危ない老人
26名無しさんの主張:2006/12/27(水) 19:36:24 ID:TzIGws2V
老人の運転なんとかしろよ!
27名無しさんの主張:2006/12/29(金) 01:43:22 ID:OSNHutYx
ゴミ老人は死ねよ
28名無しさんの主張:2006/12/29(金) 03:15:56 ID:???
昨日、自転車で横断歩道を渡っていたら爺サンが運転する
車に轢かれそうになった。で、その爺サンは俺に早く渡れ
とばかりに手を振り睨まれた。

文句を言ってやろうかと思ったが時間が無かったから、
そのままその場を去ったが、このスレを読んでいたら怒り
込み上げてきた。
29名無しさんの主張:2007/01/08(月) 09:44:40 ID:VST3h5yK
爺さん婆さんには運転させないほうが良いね

事故誘発の原因になるよ

止まれは無視 後方確認せずに進路変更 

他車に気配りが出来ないほどの老いぼれは運転する資格なし!
30名無しさんの主張:2007/01/08(月) 11:54:03 ID:046CkF4a
他者に気配りができないのは高齢者に限った話じゃないだろう。
近所のスーパーの駐車場、水曜日の夕方なんか酷いもんだぞ。
31名無しさんの主張:2007/01/08(月) 19:35:46 ID:VST3h5yK
>>30
水曜日の夕方って?

32名無しさんの主張:2007/01/23(火) 20:42:22 ID:N0Y5mAzU
右も左もわからねぇくらいボケたらハンドル持つな!
33名無しさんの主張:2007/01/29(月) 19:45:56 ID:j3zmsKFP
視野が狭くなってる老人に車の運転は無理なんだよ!
34名無しさんの主張:2007/01/29(月) 21:00:07 ID:OVPWccZ8
あと…下手くそも返すべきだな

渋滞の原因だよ
※無駄な車間距離
※流れに添えない
※ウインカーを使わない、又はギリギリまで使わない馬鹿

35佐々木晃:2007/01/30(火) 08:16:34 ID:rs/ARHNf

これも追加してくれ。  
※車庫入れが上手く出来ない。
36名無しさんの主張:2007/02/22(木) 14:25:46 ID:bUcxFjP2
エロい人教えて…

免許更新の時、古い免許証を取っておきたいんですが
頼めば貰えまつか?
37名無しさんの主張:2007/02/22(木) 15:40:48 ID:bAMFk+RG
返納より法律で年齢制限を設ければいいんだ 65歳でな。
免許証は身分証明証として利用できるだろ。
こういうことは行政が考えて動けばいいのだが
考えないんだな、これが。
38名無しさんの主張:2007/02/22(木) 15:52:04 ID:???
>>36
更新手続きの際に郵送にすれば良いじゃん。

取りに行った場合はその場で返却しなけりゃならないけど、郵送の場合は手許に残るよ。
もちろん穴はあけられちゃうけどね。

>>37
考えてないってこともない。

運転経歴証明書制度
ttp://www.police.pref.chiba.jp/license/career_proof/
39名無しさんの主張:2007/02/22(木) 15:56:09 ID:+uQANXwO
高齢者に車を使わせない行政が重要だな
40名無しさんの主張:2007/03/08(木) 21:30:17 ID:DytY7xcF
シルバーマーク付けてりゃ優先されるものだと勘違いしてるな
41お初です:2007/03/08(木) 21:48:53 ID:/fsCoyxr
運動免許無くても乗れる電動シニアカー?が増殖する…?
あれもロクに後方確認してないし… (*_*)
42名無しさんの主張:2007/03/21(水) 21:01:19 ID:XTpw5Mdu
認知症爺さん婆さんに運転させる身内の責任も飲酒運転同様罰っしてくれ
43名無しさんの主張:2007/03/27(火) 12:41:12 ID:SPnPzS++
そういや、高齢者が実技試験の結果次第で、
免許剥奪される国があったような…
44名無しさんの主張:2007/03/27(火) 20:37:37 ID:KbwvN2Ki
軽自動車以外禁止にするのがベスト。
45名無しさんの主張:2007/03/27(火) 23:40:41 ID:???
>>44
小型特殊も認めてやれ。
生涯現役の農民は少なくないからな。

小型特殊じゃ、余程のことでもない限り、他者を巻き込むような事故には繋がらんだろ。

・・・まあ、私有地(田畑)で乗り回している分には、そもそも免許はいらないけど。
46アンガトー:2007/03/31(土) 12:18:54 ID:X8FHJPW4
何日間書き込みが無ければDAT落ちするのですか?
心の優しい方よ教えてください。
47名無しさんの主張:2007/03/31(土) 12:35:58 ID:???
けど自分が爺さんになった時返上するのは嫌だなあ
48名無しさんの主張:2007/04/13(金) 17:22:36 ID:85GuI+uA
やっぱり、高齢者ドライバーってあぶない。
個人差にもよるが、年を取ると視覚や反射神経、運動能力も衰える。
反対車線を走っていた車に危うく正面衝突しそうになったし。
幸い、思いっきりクラクションを鳴らしたら相手は気付きよけてくれたが。
高齢者ドライバーのみなさん、明らかに運転能力に限界を感じたらドライバーを引退してください。
49名無しさんの主張:2007/04/19(木) 17:51:58 ID:dxBZED4v
60歳以上の爺さん婆さんも危ないけどさ、あれは身体的なもんだよね
目が悪いとか、反射神経が悪いとかいう身体的な危ない運転もあるけど
逆に奢ってるというか、トラックやスポーツカーの運転手みたいに
精神的な傲慢さからくる乱暴な運転とかも危ないよな
危なっかしい運転が多いのは、若い女に多いって世間一般では言うけど
俺はむしろトラックとかのオッサンの方が糞だと思うね
なんつうか車体がでかいから、気もでかくなってるんじゃないか?
マジで殺されそうになったことあるしな・・・トラックうぜー
50名無しさんの主張:2007/04/28(土) 23:23:22 ID:???
IDが「qlOpVtbN0」って奴がこんなことほざいてたんですよ。

そもそも日本以外の国じゃ爺さん婆さんが人をひき殺したりしても
責任は問われないわけだが?

これって本当のこと?
51名無しさんの主張:2007/05/18(金) 18:04:39 ID:Q/HxIaeW
シルバーマーク付けてりゃ優先されるなんて勘違いしてんじゃねーか
52名無しさんの主張:2007/06/23(土) 11:40:31 ID:Z/jMSKEt
危険
53名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:34:39 ID:93gXnFl8
免許返納した老人には国の補助で運転手をつける。
54名無しさんの主張:2007/07/04(水) 16:16:57 ID:???
<2006年秋の全国交通安全運動推進要綱の抜粋:交通安全対策HP>

『第6 全国重点等に関する主な推進項目
 1「高齢者の交通事故防止」に関する推進項目
   高齢者自身の交通安全意識の高揚を促進するとともに、
   一般の運転者、その他の交通参加者の高齢者に対する
   保護意識の醸成を図り、
   高齢者の交通事故を防止するため,次の項目を推進する。
 (1)高齢者の運動・運転能力等の理解に基づく安全行動と保護活動の徹底
  ア 高齢者自身による身体機能の変化の的確な認識に基づく
    安全行動の実践
  エ 高齢運転者への保護意識を基調とする
    安全運転の実践』


上記は、高齢者の交通事故防止に関する推進項目です。
「高齢者自身による身体機能の変化の的確な認識に基づく安全行動の実践」
これは、自己が高齢により身体機能の変化を認識したら運転免許を返却する
この実践です。
55名無しさんの主張:2007/07/04(水) 16:19:17 ID:???
>>49
○△□の方が問題となっているという話題のそらし方はあまり上手ではありませんね。
自動車運転マナーの問題を語りたいのなら、別のスレへどうぞ!です。
56名無しさんの主張:2007/07/09(月) 13:33:34 ID:Fe4H7nps
60歳以上は事故・違反の減点数と反則金を2倍にする。
57名無しさんの主張:2007/07/13(金) 15:17:02 ID:RkML4j6w
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070713i306.htm
免許返納の運転経歴証明書、金融機関で効力半年に不満の声

「一生涯、身分証として使える」という触れ込みで運転免許証を返納した人に渡されている「運転経歴証明書」が、
実際には交付から半年が経過すると、銀行口座を開設する際の身分確認には使えなくなるため、
全国各地の返納者から不満の声があがっている。

2003年1月に施行された銀行口座の本人確認法が、有効期限のない証明書の効力を「6か月間」と限定したため。
警察庁でも、一般の運転免許証と同じように利用できないか、検討を続けてきたが、
改善される見込みはなく、返納者に不便を強いる状況はしばらく続きそうだ。

運転経歴証明書は、運動能力や視力が衰えた高齢のドライバーの免許の返納を促す目的で、道交法改正により02年6月から交付が始まった。
背景には、「運転はやめたいが、免許証に代わる身分証がほしい」という要望が多数、警察庁に寄せられたという事情がある。

このため同庁では、証明書の大きさも一般の免許証と全く同じにし、
運転免許を取得した時期や、氏名や住所、生年月日、顔写真も掲載する形にした。
全国各地の自治体の中には、証明書の取得者を増やすため、タクシーやバスの料金を割引する特典を設けるところもあり、
昨年は、全国の返納者の7割近くの約1万5500人が証明書を取得、03年の2・3倍に上った。

一方、03年1月に施行された銀行口座の本人確認法では、施行規則の中で、身分確認の資料として、
運転免許証や健康保険証、住民基本台帳カード、年金手帳などを挙げ、

有効期限がない運転経歴証明書については、「効力は交付後の6か月間」と規定している。
58名無しさんの主張:2007/07/13(金) 15:17:33 ID:RkML4j6w
>>57


東京都練馬区の無職男性(81)の場合、03年8月に「事故が怖い」と免許を自主返納し、
手数料1000円を支払って証明書の交付を受けた。
当初は、金融機関の窓口に提示していたが、今年6月、郵便局にキャッシュカードの再発行を申請したところ、
窓口で「交付から半年を過ぎているので効力がない」と指摘され、再発行は認められなかった。
この男性は「顔写真も付いているし、健康保険証や年金手帳よりも身分証としては、
しっかりしているはずなのに」と疑問を投げかける。

同様の不満や問い合わせは、本人確認法の施行後、警察庁に相次いで寄せられている。
同庁は、証明書に有効期限を設けて更新制とすることや、住所変更時には再発行することなどを検討したが、
「本来は運転歴を証明する資料。情報を更新すれば証明書の趣旨が変わる」(運転免許課)と改善を断念せざるを得なかった。

金融庁所管の本人確認法は、資金洗浄など疑わしい取引の通報義務を課した
「犯罪収益移転防止法」が今年4月に施行されたことに伴い、
来年4月までに同法に組み込まれる形で廃止される。ただ、運転経歴証明書の扱いについては、
警察庁内部でも「身分証の偽造犯罪が増える中、要件を緩和するのは難しい」との声があり、議論は進んでいない。

(2007年7月13日14時44分 読売新聞)
59名無しさんの主張:2007/07/13(金) 20:15:52 ID:???
あ 老人いらないさっさと 死んで〜♪
60名無しさんの主張:2007/07/16(月) 16:47:14 ID:8Tk8d59n
左右不確認・一時不停止・信号無視など

高齢者の違反を目撃する機会が多くなった。
61交通監視員:2007/07/21(土) 11:30:39 ID:FbozzcZA
老人の運転は危険だー
62名無しさんの主張:2007/07/23(月) 07:36:22 ID:jHQJjEwo
高齢化社会になったら事故も増すだろう
63名無しさんの主張:2007/07/23(月) 22:48:55 ID:1mDj+dLL
退職金でトヨタのCLOWNを買ってくれるから、むしろ高齢者の運転を推奨してくれだって
64名無しさんの主張:2007/07/24(火) 01:12:56 ID:???
あっ、俺はそんな惨めったらしいことはできなかった。退職金でポルシェのターボを買った。
65名無しさんの主張:2007/07/24(火) 22:26:22 ID:i3+rcUEz
老人よ運転は止めてくれ
66名無しさんの主張:2007/07/26(木) 21:38:20 ID:2UNYrdZb
ジジイ&ババアは早く死ね
67名無しさんの主張:2007/07/28(土) 15:44:47 ID:MHyEGhL3
>>63
親バカじゃなくバカ親だな
68名無しさんの主張:2007/07/30(月) 21:43:46 ID:f6vT9+rl
アクセルとブレーキを踏み間違えるほどボケてるなら
運転するな
69名無しさんの主張:2007/07/31(火) 22:54:11 ID:s16MDToO
老人の運転なんとかしてくれ
70名無しさんの主張:2007/08/01(水) 16:49:12 ID:???
世の中のために高齢者は運転止めたほうが良いよ
71名無しさんの主張:2007/08/02(木) 18:30:25 ID:vJyffv6F
おじいちゃん暑さでボケてんのか?
信号無視して交差点内で立往生
だから
乗るなって!
72名無しさんの主張:2007/08/02(木) 18:34:15 ID:???
>>71
東京ではそんな奴はいないけど、やはり田舎ではいるんだろうなwww
73名無しさんの主張:2007/08/02(木) 18:55:00 ID:g4UP2emd
老人は自転車にも乗らないでもらいたい
74名無しさんの主張:2007/08/02(木) 21:48:41 ID:???
健康のために歩こう!
75名無しさんの主張:2007/08/02(木) 23:58:59 ID:4X8EwZvE
自民党によれば、法律は直接利益、保護を受ける者の物ではなく、反射的利益者(この場合自動車会社)のためのものです。

具体的には団塊世代の退職金でトヨタのクラウンを買ってもらわんとならんから規制は絶対しない。ということです。
76名無しさんの主張:2007/08/08(水) 21:17:28 ID:l02YMeT+
ハンドルのスポークの間から覗く様に
運転してる婆ちゃん
視界を確保出来てるの?
危ないですよ
77名無しさんの主張:2007/08/12(日) 15:31:07 ID:MQXSysbi
ババアの運転のほうがムカツクよ


78名無しさんの主張:2007/08/12(日) 15:50:18 ID:3EzVZ1m6
ノロノロ運転を安全運転だと思っていて 法規を守ってないのに 危ない場面では 相手を睨む。おめ〜の方が 一旦停止だよ!!! よくあるから ほんと怖い。永年乗ってるってだけの 意味のない自信を どうにかしてくれ。
79名無しさんの主張:2007/08/19(日) 13:21:13 ID:???
スーパーの駐車場で身障者用駐車帯に駐車しようとした
70代の爺さんに係員が注意をすると
『俺は目が悪く体力もなくここまでやっと運転して来たから車を動かせない』
などと呆れた言い訳をしていた。それを聞いた係員は諦めて去っていった。

目が悪く体力も無いなら運転なんかするな  ボケ!
80名無しさんの主張:2007/08/19(日) 16:32:01 ID:pVG2TdCz
年金もらう年になったら選挙権と運転免許は返納だ。
81名無しさんの主張:2007/08/25(土) 21:29:55 ID:???
雨が降ればフロントガラスを曇らせ
タオルで拭きながら片手運転
除湿の仕方もわかっていない
近所の爺
82名無しさんの主張:2007/08/25(土) 22:37:31 ID:N8sevMMm
>>1
何が社会に必要で、何が社会にとっては不要であるかを決めるのは、お前の馬
鹿げた嗜好によってじゃないんだわ。ひとえにそれは経済効果のあるなしによ
って決まるのだよ。世の中はお前のものではなく、経済社会だからな。事故が
多かろうが少なくなろうが、そんなことは社会的に大問題になるほどの数に達
しない限りどうでもいいことなんだわ。要は自動車会社が儲かるかどうかがす
べての判断基準なんだわ。すこしは思いつきで言うんじゃなくて、勉強してか
ら言えな。
83名無しさんの主張:2007/08/25(土) 22:46:15 ID:???
>>82
そうですね!あなた様は世の中には不要です。
葬儀の準備は大丈夫ですか?www
84名無しさんの主張:2007/08/26(日) 13:26:40 ID:???
>>82
こいつの言ってる事無茶苦茶でワロス
思いつきで言うんじゃなくて、勉強してから言うのはお前自身だろ
85名無しさんの主張:2007/08/27(月) 13:34:52 ID:???
86名無しさんの主張:2007/08/27(月) 16:26:37 ID:???
>>1
自分がジジイになった時取られるの嫌だから反対
87名無しさんの主張:2007/08/28(火) 16:45:26 ID:???
家族に迷惑を掛けない為にも潔く

免許は返納するべきだ

その為にも免許には高年齢制限を設けるべき
88名無しさんの主張:2007/09/13(木) 15:53:21 ID:???
高齢者の免許返納賛成
89名無しさんの主張:2007/09/13(木) 15:57:13 ID:???
老人より若い女性のほうがタチが悪い。
自分の道路だと思って走行してやがる。
変な運転してるなって車の運転手をみると
八割方あほづらの女
90名無しさんの主張:2007/09/14(金) 02:01:59 ID:tfCkNhjn
返納じゃなくて没収のほうがいい
91名無しさんの主張:2007/09/14(金) 02:04:15 ID:m/Du3hN3
自分が年取った時車乗りたいから反対
92名無しさんの主張:2007/09/16(日) 13:01:02 ID:???
>>89
それも言えてる
93名無しさんの主張:2007/09/19(水) 12:11:54 ID:???
年寄りは運転しないでくれ!
94名無しさんの主張:2007/09/19(水) 13:27:32 ID:???
足腰のしっかりした若者は運転しないで自力で移動しろ
運転は下肢障害者と高齢者のみに許可
95名無しさんの主張:2007/09/21(金) 16:54:39 ID:???
>>94
それも言えてるな
96名無しさんの主張:2007/09/23(日) 20:48:58 ID:???
高齢者と言うより
認知症である人が車を運転する事を
止めさせるべきだろ。
97名無しさんの主張:2007/09/25(火) 16:22:57 ID:???
老人のアクセルとブレーキの踏み間違えの事故が多発してるな

反射神経も鈍ってるんだろな
98名無しさんの主張:2007/09/26(水) 01:27:50 ID:???
それでも保険料は安いという
99名無しさんの主張:2007/09/29(土) 09:44:01 ID:???
血圧が高めで目眩がするので病院に行って来る 
と 車を運転して出かけた近所の爺さん。

100名無しさんの主張:2007/10/01(月) 13:38:27 ID:???
これからの季節フロントガラスの曇りを拭きながら運転してる
奴が多くなるな


特に老人
101名無しさんの主張:2007/10/01(月) 13:41:23 ID:???
>>98
んなこたーない
102名無しさんの主張:2007/10/01(月) 18:14:32 ID:???
103名無しさんの主張:2007/10/01(月) 18:34:22 ID:4X/OQrDp
>>102
現在、被害者の子供一人は意識不明との事だが
万が一の時は運転していた老人の家族も大変な事になるな
車は便利だが高齢になったら運転はするべきではない!
104名無しさんの主張:2007/10/01(月) 19:00:04 ID:???
でも現実は16〜59歳の事故発生件数>>>>>60歳以上の事故発生件数だけどな。
105名無しさんの主張:2007/10/02(火) 21:01:41 ID:???
>>104
屁理屈言ってるな!
老人が運転しなければ確実に事故は減るんだよ
106名無しさんの主張:2007/10/02(火) 21:24:44 ID:zkp15KpA
ネタスレか
107名無しさんの主張:2007/10/02(火) 21:28:25 ID:zkp15KpA
高齢者=事故を起こす
若者=事故を起こさないは偏見だろ

事故率と運動神経、技術は必ずしも比例しない。
自分の運転技術を理解できる者が事故を起こさないのだ。
100の運転技術でも120の無謀運転してりゃ事故起こすし
70の運転技術でも60の安全運転してれば事故起こさない。
108名無しさんの主張:2007/10/02(火) 22:59:10 ID:???
>>104が理屈
>>105が屁理屈
109名無しさんの主張:2007/10/03(水) 03:10:52 ID:XHteT5Bu
>>104
でも高齢者ドライバーが「線路の置き石」状態になって
交通事故の原因になっている場合がかなり多い気がする。
今まで運転してきた経験からヒヤリハットの原因の
7〜8割は主婦(特にオバハン)か高齢者のドライバー
だったから間違いないですよ。
110名無しさんの主張:2007/10/03(水) 03:37:49 ID:???
若者の無謀運転の危険性と、じいさんが事故を起こす危険性は別の問題で、どっちの危険性が高いかじゃなくて両方危険が大前提。

ただ、八十超えても車に乗らなきゃいけない環境に住んでる人もいるし、完全にアルツ入ってる老人だって免許更新出来ちゃう。
この事が問題だ。

飲酒運転が何故いけないか?という問題と、老人の運転は危険ではないのか?という問題には共通の問題意識がある。
老人の起こす事故が増えれば、そのうち老人の免許更新は難しくなるだろうね。
俺だって七十八十のヨイヨイじいさんが運転する車の隣に乗るのは嫌じゃ。
111名無しさんの主張:2007/10/04(木) 19:36:53 ID:???
>>110
賛同ですね。
112名無しさんの主張:2007/10/05(金) 18:17:25 ID:???
>>109
バイク乗りの俺に言わせれば、慎重に対抗右折するじいさんよりも、
ろくにこっちの速度を確認もせずに慌てて対抗右折してくる若者の車の方が遥かに怖い。
あと、駐車場があるのに面倒くさがって路上に大きい置石(駐車)してコンビ入ってるのもほとんど若者。
左路肩走行が基本のバイク乗りには非常に迷惑だし、危険なんだけど?

>>110
オレなら、意識がしっかりしてるのに80キロ以上でぶっ飛ばす若者の隣に乗るよりは、
七十八十のヨイヨイじいさんが運転する車の隣に乗る方がいいけどね。
事故ったときの損害・被害の大きさも明白。

113名無しさんの主張:2007/10/07(日) 16:11:32 ID:ItqhIm+7
老いたら運転なんかするな
114名無しさんの主張:2007/10/07(日) 16:51:45 ID:???
と言ったって、自動車がなきゃ買い物一つ出来ない地方はいくらでも
あるし。都市計画からやらないとどうしようもない。
115名無しさんの主張:2007/10/08(月) 02:08:13 ID:???
ここで高齢者の運転を批判してる人は、
当然ながら自分たちが高齢になれば免許更新しないんだよね?
116名無しさんの主張:2007/10/12(金) 13:14:12 ID:H9qIdyfa
>>115
しないよ。
今、タクシー運転手やってるが65過ぎたら免許は返納するつもり。
117名無しさんの主張:2007/10/12(金) 21:52:27 ID:???
今までは高齢者が運転しててもあまり気にしてはいなかったが
今日、ひき殺されそうになって初めて運転しないでくれ!!と思ったよ。
ホントカンベンしてくれ・・
118名無しさんの主張:2007/10/15(月) 20:15:36 ID:???
高齢者に運転するなら注意しろ!って言ったって
何を注意すればいいのか
わからないのでは?
119名無しさんの主張:2007/10/19(金) 19:59:58 ID:???
爺さん婆さん運転するな!
120名無しさんの主張:2007/10/23(火) 20:50:40 ID:???
他人への迷惑も考えてくれ
121名無しさんの主張:2007/10/27(土) 16:51:58 ID:???
>>100
いたぞ!
片手でフロントガラス拭きながらふらふらと低速で走ってた

122名無しさんの主張:2007/10/29(月) 20:23:27 ID:???
危ないよ!
123名無しさんの主張:2007/11/03(土) 16:05:50 ID:???
これから高齢者社会になるが

車社会はどうなるんだ?
124名無しさんの主張:2007/11/05(月) 16:04:17 ID:???
車だけじゃなく自転車も規制してくれ
125名無しさんの主張:2007/11/09(金) 18:30:02 ID:???
歩き方から勉強しないとね
126名無しさんの主張:2007/11/12(月) 15:53:49 ID:???
シルバーマークってなぜ付けるんだ?

付ける意味は?
127名無しさんの主張:2007/11/12(月) 16:01:46 ID:JsvKds1r
あのしずくマークつける時点で免許返納しないといけないと思う。俺的には
65歳で運転は限界だと思う。

ただ、トヨタが反対するでしょうけどね。退職金で「CLOWN」買ってくれる世代だから。
128名無しさんの主張:2007/11/12(月) 16:29:21 ID:ejoUtFhF
70歳までが限界だと親を見てきて思うな。注意力が落ちるからね。
自主的にやめるしかないが、家族も、周りもいわなあかん。
129名無しさんの主張:2007/11/12(月) 16:39:17 ID:???
>>121
>片手でフロントガラス拭きながらふらふらと低速で走ってた
低速でフラフラ走られるより、
まっすぐでも高速で走られる方がよっぽど怖いし危ない。
130名無しさんの主張:2007/11/15(木) 22:48:05 ID:5WaGiTtJ
いや。ところが年寄りは頑固なんだよ。
家族はもちろん取り上げたいし、注意するけど耳を貸さない。
この間なんか、地下駐車場に向かって下り中、下から上がってきた80代の爺さんがいた。
INとかOUT,読めないんだよ。入り口専用、出口専用とわかりやすい標識が必要だよ。
それよか、こちらが降りたいのに、爺さん逆切れ状態。
こちらが降りて直接説明したものの、よく聞こえてないようで、だめだこりゃと思った。
仕方なくバックして、譲ったものの、後ろから車が降りてきたらこちらはアウトだったね。
心臓バクバクだった。
131名無しさんの主張:2007/11/19(月) 21:26:48 ID:???
他人を巻き添えにする事なく
事故るなら自爆して死んでくれ
132名無しさんの主張:2007/11/20(火) 16:23:18 ID:???


http://www.asahi.com/national/update/1120/OSK200711200051.html

自分が死ぬのは仕方ないが他人に迷惑をかける事になるから
高齢者は車を運転するな!
133名無しさんの主張:2007/11/20(火) 20:10:54 ID:???
で、実際のところ高齢者とそれ以外の事故率ってどっちが多いの?
134名無しさんの主張:2007/11/20(火) 21:11:01 ID:???
>>132
この事故の爺さん呆けてんじゃねえのか

だったら覚醒剤やってる香具師が運転してるのと

変わりがないって事だな

怖いねー
135名無しさんの主張:2007/11/23(金) 13:48:59 ID:???
74歳男、山陽道逆走 病院抜け出し運転 7人重軽傷

22日午後8時50分ごろ、岡山県倉敷市矢部の山陽自動車道上り線で
兵庫県尼崎市に住む左官工の男性(24)が運転するワゴン車が横転し
乗っていた男性7人が重軽傷を負った。県警高速道路交通警察隊は、
同じ車線を逆走してきた軽自動車との衝突を避けたのが原因とみて、
詳しく調べている。

高速隊は軽自動車を運転していた広島県福山市の男(74)から
任意で事情を聴いたが、男は病院を抜け出して車を運転しており
捜索願が出ていたという。
136名無しさんの主張:2007/11/23(金) 14:14:44 ID:TRfPLzlF
免許書返納したやつは地下鉄とバスと電車のただパス
を配れ
137名無しさんの主張:2007/11/23(金) 15:09:48 ID:xCp8AfRi
>>136 ガソリン税値上げして交通違反どんどん取り締まって金稼いで
タダパスの財源にすればいいと思う。この結果、公共交通機関網が発達し
雇用も増える。

 今回もひどい事故だったですね。死者こそ出てないから不幸中の幸いだけど
年寄りがどんなに事故を起こして人を殺そうが、トヨタのクラウンを売らにゃならんから
年寄りから免許取り上げることはないと思いますよ。
138名無しさんの主張:2007/11/23(金) 17:04:59 ID:BjfJW2+f
団塊世代がボケはじめる頃なったら
えらいことになるかもな
139名無しさんの主張:2007/11/23(金) 17:50:25 ID:???
で、実際のところ高齢者とそれ以外の事故率ってどっちが多いの?
140名無しさんの主張:2007/11/23(金) 18:06:56 ID:TRfPLzlF
免許書返納した人はタクシー半額券を配る
というのはどう?
141名無しさんの主張:2007/11/23(金) 18:29:24 ID:???
車がなければ買い物にも行けない田舎は高齢者ばかりになっている現実。
みんな解決策を出さなきゃ話にならん。子供が同居してやれるのかよw
142名無しさんの主張:2007/11/23(金) 19:08:37 ID:???
で、実際のところ高齢者とそれ以外の事故率ってどっちが多いの?
高齢者の事故率が遥かに高いという事実があってこそ、このスレは説得力を持つと思うけど、
だれもがこの質問をスルーしてるってことは、
実はノロノロ運転(安全運転)の高齢者が邪魔で、
自分がスピード出したいだけの奴が高齢者運転叩いてるってことか?
143名無しさんの主張:2007/11/23(金) 21:01:27 ID:???
>>142

免許を取得して車を運転する事は自由でしょう。
しかしありえない事故
例えば高速を逆走したりアクセルとブレーキを間違えたり
一時停止するべき交差点も気が付かなかったりする高齢者の事故原因に
認知症になっているという事があげられると思います。
この様な方が公道を平然と運転している事が危険であるという事を
理解して下さい。

日本国内に於いてマスコミに取り上げられない高齢者による
人身事故・物損事故は毎日の様に起きています。

高齢になれば反射神経も鈍くなり危険な状況に反応が遅くなる事は
医学的にも立証されている事です。

これからの時代高齢者の事故率が高くなるのは当然の事ですよね。
144名無しさんの主張:2007/11/23(金) 21:08:20 ID:???
高齢者の飲酒運転は核兵器並みw
145名無しさんの主張:2007/11/23(金) 21:22:50 ID:???
>>142
>で、実際のところ高齢者とそれ以外の事故率ってどっちが多いの?
お望みのデータとはちと異なると思うが、とりあえず実態としてはこんな感じ。
ttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2006/zenbun/html/i1244000.html
年代人口あたりの事故率を算出すれば、一応それっぽいデータにはなると思うが、
さすがに運転実態を示すデータにはなりようもないので、あまり意味はないかな?
146名無しさんの主張:2007/11/23(金) 22:22:22 ID:???
>>145
図1−2−66は参考になるんじゃないか?

事故件数883,564件
16〜24歳 156,097件
65歳以上 98,550件
なので残りが
25〜64歳 628,917件

各年齢層の事故率内訳は、
16〜24歳 約11.1%
25〜64歳 約71.2%
65歳以上 約17.7%

16歳以上の人口構成比は
16〜24歳 約12.0%
25〜64歳 約64.9%
65歳以上 約23.1%

これらのデータで見ると、高齢者の事故率が突出して高いとは言えない。
むしろ若干低いな。
まあ、今の65歳以上というと車があんまり普及してなかった頃の年代だから、
人口当たりの免許保有率が低いことが考えられるので、言い切れないけどね。
147名無しさんの主張:2007/11/23(金) 22:24:16 ID:???
>>143
>これからの時代高齢者の事故率が高くなるのは当然の事ですよね。
当然かどうかはわからないだろ。
反射神経も鈍くなり危険な状況に反応が遅くなった高齢者がみんな運転し続けるとは限らない。
自治体によっては高齢者に公共交通機関のフリーパスなど出してるところもあるので、
そういう自治体ならむしろ公共交通機関を使う人が多いと考える方が自然だよ。
148名無しさんの主張:2007/11/23(金) 22:31:20 ID:???
>>147
そうだね
高齢化社会に向かって自治体の動向で変わるかもね
149名無しさんの主張:2007/11/23(金) 23:04:18 ID:???
>>146
さらに実態に迫るべく、運転免許保持者10万人当たりの事故数を算出
してみた。なお、年齢別の運転免許保持者数は警察庁「運転免許統計
(平成17年版)」
ttp://okfmw.npa.go.jp/toukei/menkyo/main.htm
を参照した。
16〜24歳 2066.4
25〜64歳 3631.1
65歳〜  6439.7
(小数点2位以下四捨五入)
うーん、やはり高齢者の事故率は高いと言えるかも。
150名無しさんの主張:2007/11/23(金) 23:43:53 ID:???
>>149
資料提供センキュー!
うーん、でもなんか計算間違ってないかな?
免許保有者数(保有者の構成割合)(事故件数)
16〜24歳 7,554,009(約9.59%)(156,097件)
25〜64歳 61,478,514(約78.08%)(628,917件)
65歳以上 9,707,298(約12.33%)(98,550件 )

10万人当たりの事故件数だと、以下になるけどね。
16〜24歳 約2066.41件
25〜64歳 約1022.99件
65歳以上 約1015.22件

もしかして>>146の件数みまちがえたかな?
資料に応じて書いた(25〜64歳が載ってなかった)ので、
『二番目が65歳以上』で、三番目が25〜64歳なんだよ(総数から16〜24歳と65歳以上を引いて求めた)。
見にくくてスマンかった。
151名無しさんの主張:2007/11/23(金) 23:45:48 ID:???
>>146の事故率内訳や人口構成は自分で計算&別資料だったので、
年齢層順になってたのがさらに混乱させちゃったかも。
スマンかった。
152名無しさんの主張:2007/11/24(土) 00:03:18 ID:???
事故っても賠償できないだろうし
被害者が泣き寝入りだよな
認知症なら事故った事さえ
自覚ないし、たまった物じゃない
153149:2007/11/24(土) 00:13:00 ID:???
>>150
さらに致命的なことに、私は運転免許保持者数まで間違えたから始末
に負えない。いやはや、失礼しました。
154名無しさんの主張:2007/11/24(土) 02:03:44 ID:R9RkWxWZ
>>138 退職金で買った大型セダンで暴走ですね。
関係ない奴にぶつかっても、じいさんはエアバッグで守られ無傷。若いやつは即死。

単車に乗った暴走族より質悪いよ。単車は事故ったら死んだりケガするのは本人。
高級車は死ぬのは被害者。加害者は無傷。

年寄りの免許返納制が導入されないなら俺たちが免許返納するしかなさそうだな。
155名無しさんの主張:2007/11/24(土) 02:25:38 ID:???

高級車に乗る者は生きる。

貧乏臭い車に乗る奴は死ぬ。

適者生存の自然の摂理と言えよう。


156名無しさんの主張:2007/11/24(土) 02:53:33 ID:???
返納しろっつっても無理あるべ。
70歳以上での免許更新は1年毎にして
無料(費用は税金)でいいから実技試験を受けさせる方が現実的かも。
157名無しさんの主張:2007/11/24(土) 19:09:16 ID:???
高齢者運転の乗用車大型店に突っ込む

24日午後2時ごろ、日光市豊田のショッピングセンター「ジャスコ今市店」で
駐車スペースに入ろうとバックしていた乗用車が、とまらずに
スペースの後ろにあるファストフード店に突っ込みました。
乗用車は縦2点5メートル、横1メートルのガラス戸を突き破り
車体全体が店の中に入りこみました。
当時、店内には店員と客およそ10人がいましたが
けがはありませんでした。
乗用車を運転していたのは日光市内に住む77歳の女性で、警察の調べに対し
「後ろに気を取られて、うっかりアクセルを踏みすぎてしまった」と
話しているということです。
158名無しさんの主張:2007/11/24(土) 23:19:44 ID:59N7Xc9n
ともかく「認知症」になったら、アウトにしてよ。
この間の高速道路の事故なんか、本人は逆走までしてるのに、
「高速道路を走っていない」と本人は言い張っているという。認知症なんだってさ・・・怖すぎ。
159名無しさんの主張:2007/11/25(日) 09:12:36 ID:???
軽乗用車同士が正面衝突、5人死傷 鹿児島

24日午後4時20分ごろ、鹿児島県いちき串木野市大里の市道で
同市上名、無職田尻準一さん(84)の軽乗用車と
同県日置市東市来町湯田、店員大迫俊信さん(49)の
軽乗用車が正面衝突した。
田尻さんは出血性ショックでまもなく死亡。
大迫さんと同乗の妻(28)、知人の女性(36)も
あばら骨や手足の骨が折れるなどの重傷を負い、長女(1)も
顔を打つなど軽いけがをした。
160名無しさんの主張:2007/11/25(日) 10:24:39 ID:dAPRRVAP
逆走は、絶対許せない。見せしめの厳罰してほしい。

逆走車に遭遇したくないから。
161名無しさんの主張:2007/11/25(日) 10:28:37 ID:???
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。
CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。
良いことばかりである。
162名無しさんの主張:2007/11/25(日) 10:33:24 ID:???
高齢者運転の事故相次ぐ、1人死亡

動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低 Real高 Real高  高齢者の運転による
事故が相次いでいます。

 24日午前11時半ごろ、千葉県松戸市で82歳の男性が運転する乗用車が前を
走っていたバイクをはね、バイクを運転していた男性が死亡しました。

 警察によりますと、82歳の男性の車は事故の直前、ガードレールにたびたび接触するのが
目撃されていました。男性は「運転中に急に胸が痛くなって、その後は覚えていない」
と話しており、警察は、詳しく事情を聴いています。

 一方、栃木県日光市では午後2時ごろ、77歳の女性がスーパーマーケットの駐車場に
車を停めようとしたところ、アクセル操作を誤り、店に車が突っ込みました。

 当時、店には数人の客がいましたが、けがはありませんでした。女性は「バックしようと
思ったら、アクセルを強く踏みすぎてしまった。お店に申し訳ない」などと話している
ということです。(24日17:56)

http://news.tbs.co.jp/20071124/newseye/tbs_newseye3715610.html
163名無しさんの主張:2007/11/25(日) 17:34:02 ID:???
★82歳の運転する乗用車が北陸自動車道逆走 自営業男性は「高速道に乗った記憶がない」 富山

24日午後6時5分ごろ、立山町前沢の北陸道下り線で、富山市桜町、自営業男性(82)の
乗用車が逆走し、避けようとした新潟県長岡市宮本町、会社員男性(50)の乗用車が
中央分離帯に衝突した弾みで、左路肩のガードレールにぶつかった。会社員男性は左足を打って軽傷。
自営業男性にけがはなかった。自営業男性の乗用車は、その後も約1・5キロにわたり逆走を続け、
県警高速隊がパトカーで制止させた。

同隊によると、自営業男性は同日午後、自宅から射水市内の親類の家に向かい夕方、親類宅を出発
した。 事故現場から約1・4キロ離れた立山インターチェンジ(IC)料金所の職員が、同ICの
ランプウエーを逆走する車を目撃しており、自営業男性の車の可能性が高いとみられる。男性は
「高速道に乗った記憶がない」と話し、通行券も持っていなかった。同隊は、認知症の可能性も含め、
家族から事情を聞き調べている。

(2007年11月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news002.htm
164名無しさんの主張:2007/11/25(日) 18:15:55 ID:Zefw0596
アメリカという国は、自動車大国である。鉄道なとという
公共機関というものを見れば発達していないようだ。
これもかの国の国民性なのだろうか。
当然と、交通手段は全て自動車という事となる。
高齢者が握りしめているハンドルから手を離すということは
すなわち、彼の交通手段を奪うという、まさに非情の国だな。

さて、高齢者の自動車免許に関して、免許再更新の時に
彼が本当に運転技能を持っているか審査し、持っていなければ
それを奪う、取り上げるという事が必然だろう。
165名無しさんの主張:2007/11/25(日) 18:33:36 ID:???
>>164
すでに70歳以上は更新のときに実技試験があるけどそれでは問題解決にならないんだよ。
166名無しさんの主張:2007/11/25(日) 20:05:21 ID:???
>>165

実技なんて大義名分で形式だけの事

甘すぎる!
167名無しさんの主張:2007/11/25(日) 20:07:54 ID:???
>>165
166ですが
同意が抜けてました。
168名無しさんの主張:2007/11/28(水) 19:05:37 ID:???
つい1時間位前のことですが、一時停止無視をして路地から出てきた大型セダン運転の60歳以上とみられるジジイに
自転車運転中の私の子どもが轢かれそうになりました。
接触したのにもかかわらずすぐに停止せず、あやうく車の下にまき込まれそうに・・・。
スピード幸いうちの子の自転車も徐行していたし車もスピードが出ていなかったので
転倒はしましたが、怪我はなかったです。
ただジジイがアクセルを間違って踏んだりしたら・・と思うと、生きた心地がしません。
高齢者は運転するな〜〜〜〜〜〜〜。
169名無しさんの主張:2007/11/28(水) 20:27:55 ID:???
>>168
お子さんに怪我が無くて良かったですね。

歩行者や自転車に注意して車を運転するという常識が
現在では高齢者運転の車には注意をしなければならない時代に
なってますよね・・・


困ったものです。
170168:2007/11/28(水) 22:52:37 ID:???
>>169
本当にほっとしました。
暗くなるのが早くなってきたので、子どもの自転車の前後輪に反射鏡を2個付け足し3個に
したんですけど分からなかったのかなぁ〜?と・・。
しかも「スマン」みたいな手振りをしてニヤついていてちゃんと謝らずそのまま走り去ったので
非常識極まりないジイサンだったと思います。

171名無しさんの主張:2007/12/05(水) 21:27:52 ID:???
高齢者の危ない運転は毎日見かける様になる
172名無しさんの主張:2007/12/12(水) 21:29:59 ID:???
他人を巻き添えにしないで自爆して逝ってくれ
173名無しさんの主張:2007/12/12(水) 21:41:47 ID:???
(*゜Д゜)高齢者を敬えーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若い奴が高齢者の犠牲になったって別にええやないかぁ♪
高齢者を優先しろ!!!俺達は人生の大先輩だ!!何をやっても許されるんだぞ!!!
悔しいか?若い奴涙目m9(^Д^)
174名無しさんの主張:2007/12/13(木) 07:41:45 ID:+u61OEj5
>>165
高齢者の実技試験って、どんなことやるんでしょうか?
>>168さんのケースでは、反応速度に問題があるような気がするのですが…
歳をとると、反射速度と筋力の低下が見られるといわれています。
反応が遅い上に急ブレーキを踏めないのでは、速度超過の暴走運転と同じで危険極まりないと思います。
175名無しさんの主張:2007/12/13(木) 07:49:15 ID:???
>>145-150で24-64歳と65歳以上の事故率がほとんど変わらなく、
逆に24歳未満の事故率が2倍以上だという事実が突きつけられたるのに、
まだこのスレ続いてたのか。
176名無しさんの主張:2007/12/14(金) 21:51:47 ID:???
>>175
あまえは運転免許持ってねんだろw

177名無しさんの主張:2007/12/15(土) 10:02:22 ID:???
<無免許運転>100歳男性を現行犯逮捕 仙台
12月14日20時43分配信 毎日新聞

宮城県警仙台北署は14日、仙台市青葉区の無職男(100)を道交法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕した。
「運転していると緊張してぼけない。無免許運転は二度としません」
などと話しているという。
調べでは、男は14日午後、仙台市青葉区吉成台の市道で、無免許で乗用車を運転した疑い。
市道脇を歩いていた小学1年生男児(7)の傘と走行中の乗用車が接触したのを署員が目撃、確認したところ免許取り消しが分かった。
年齢を考慮し14日夜、釈放した。
男は今年8月、市内で軽傷ひき逃げ事故を起こし、自動車運転過失傷害容疑などで書類送検され、免許取り消しとなった。
だが、11月21日にも無免許運転し軽自動車に当て逃げし、任意で聴取を受けていた。
100歳以上の逮捕は異例だが、同署は悪質と判断した。
男は1人暮らしで、食事や買い物で運転していたといい、
「車がないと移動できないので、生活のために運転している」
と話しているという。
178名無しさんの主張:2007/12/15(土) 10:05:38 ID:0TVDdjQ0
高齢者も刑事責任能力の無い奴にも殺人の武器与えるな。
179名無しさんの主張:2007/12/15(土) 11:32:06 ID:???
>>176
現実として数字出てるだろ。
事故率が他の若年層以外とほとんどかわらないってことは、
事故をしそうなほどの判断力や認知力が低下したことを自覚して運転自粛してる高齢者がほとんどってこと。
確かに運転してる高齢者に稀に認知力不足のドライバーがいるけど、
そんなのばっかりならもっと事故率が増えるはず。

高齢者ドライバーに認知力不足が含まれてるのにも関わらず、
事故率が若年層以外の年齢層とほとんど変わらないということは、
つまり、多くの高齢者の運転は他の年齢層よりも安全ってことだよ。
要は認知力不足のドライバーをいかに排除するかってことで、高齢者全体の問題じゃあないわけ。
180名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:01:34 ID:???
>>179
世間知らず爺さんは困るね
181名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:03:07 ID:???
>>177
年齢を考慮し14日夜、釈放した。。。。
また懲りずに乗ると思うぜ この爺さん
182名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:04:27 ID:???
警察は100歳と言うだけで殺人マシーンを野放しってか
どんだけ〜
183名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:10:45 ID:???
車ないと生活できない 進まぬ免許証返納(和歌山)
10月3日16時58分配信 紀伊民報

車やバイクを運転しなくなった人を対象にしている免許証返納制度で、県内に住む65歳以上の高齢者からの返納率が全国的に見て少ないことが分かった。
高齢者らは
「交通手段が少なく、車やバイクがなければ生活ができない」
と話す。
高齢者の交通事故が増加しており、県警は交通安全や返納制度の啓発に力を注いでいく方針。
返納制度は1998年から始まった。
病気や高齢などの理由で運転が困難だと判断した人が、自分の意思で免許証を公安委員会に返す制度。
年齢は定めていないが、県警免許課は「高齢者が主な対象となる」と話す。
免許証は身分証明書としての役割も果たしているため、2002年からは、希望する人は返納する際に手数料1000円を支払い、免許証と同じ大きさで顔写真が入った「運転経歴証明書」の交付を受けることができる。
県内では、統計を取り始めた02年、65歳以上の免許証保有者は9万7412人で、そのうち20人(0・02%)から返納があった。
06年には保有者が10万2040人に増加したが、免許証を返納したのは16人(0・01%)と減った。
06年の全国平均0・2%と比べて「かなり低い数字」(警察庁担当者)だ。
県警免許課は「和歌山県は山間部が多く、電車やバスといった公共交通網が都市部と比べて発達していないのが要因だろう」と分析する。
田辺署では、高齢者を対象にした交通安全教室や、免許証の更新前に高齢者が自動車学校で受ける講習などで返納制度を紹介している。
しかし、参加者からは
「これ(車やバイク)がないと生活できない」
という返事が多いという。
田辺市上の山、運転免許センターは
「交通手段が少ない分、自分で運転しないといけない状況は分かるが、若い人と比べてどうしても反応が遅れがちで危ないと思う」
と返納制度に対する理解を求めている。
184名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:13:47 ID:???
>>180
お前の思い込んでる感覚と現実が乖離してるだけ。
数字でてるんだから現実を認めようよw
185名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:23:48 ID:???
高齢者のドライバーにより危険を感じてる人は多いと思います。

老人(72歳)が近所にいるのですが
車庫から出庫の際バックでいきなり出てくるし
近くの交差点では一時停止をした事が無く
事故を起こさないのが奇跡と思えるくらいです。
もちろん車には傷が多くあります。

少なくとも私ども近所の方々は高齢者の運転は止めて頂きたいと願っています。
186名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:42:31 ID:???
若者の無謀運転が当たり前だから記憶に残らないだけだろ。

高齢者の運転が怖いとか思ってる奴は
認知力不足を含むはずの高齢者層の事故率が若年層の約半分で、
(半分だぞ?コレって凄いことだぞ?)
若年層と高齢者層の間の層の事故率が
認知力不足を含むはずの高齢者層とほぼ同じな理由をどう考えてるんだ?
187名無しさんの主張:2007/12/15(土) 12:48:26 ID:???
>>179>>176のような無駄にバカな奴がいるから一応言っとくけど、
俺(>>186=184=179)は>>112な。

バイクに乗ってると高齢者よりも若年層や女性やタクシーの方が遥かに怖いっての。
188名無しさんの主張:2007/12/15(土) 13:03:55 ID:???
精神病院に車通院している重症患者が殆どなわけだが
基地外に刃物 基地外にクルマ 高齢者も怖いが 基地外のほうがもっと怖い どうよ?
189名無しさんの主張:2007/12/15(土) 17:18:46 ID:gijT3mtZ
時速30キロの電動車椅子に乗り換えてください
190名無しさんの主張:2007/12/15(土) 18:07:21 ID:kjGL6zzR
>>189
禿同
191名無しさんの主張:2007/12/26(水) 12:05:19 ID:???
認知症で呆けてる老人に運転をさせる家族に責任がある。
192名無しさんの主張:2007/12/26(水) 16:52:02 ID:BqXRPpkd
高齢者も、危ないと思うけど
主婦層 ばばあの運転は、自分の事しか考えてないので
気をつけましょうね。
193名無しさんの主張:2007/12/26(水) 18:11:28 ID:lGUNIHY0
高齢者全部が事故るわけではないので
60なったらもう一度免許試験で落ったらアウト
194名無しさんの主張:2007/12/26(水) 18:26:10 ID:???
精神鑑定も必要だろ
195名無しさんの主張:2008/01/05(土) 21:54:15 ID:???
やっぱ高齢者は運転せずに助手席に座ってろ!
俺も危ない目に遭わされたよ
196名無しさんの主張:2008/01/08(火) 12:43:53 ID:???
路線バスにダンプ追突、9人軽傷 静岡

7日午後3時ごろ静岡県浜松市北区細江町中川の国道257号で
バス停に止まっていた路線バス「遠州鉄道バス」=成瀬知良運転手(35)に
磐田市福田 運転手寺田昇吾さん(82)の大型ダンプが追突した。
バスには乗客19人が乗っており
うち8人と成瀬運転手の計9人が首などに軽傷を負った。
細江署で原因を調べている。

こんな歳でダンプなんか運転するなよ !  
197名無しさんの主張:2008/01/18(金) 17:49:53 ID:???
18日午後0時15分ごろ、福岡県大牟田市倉永JR鹿児島線渡瀬―吉野間の
倉永踏切(警報機、遮断機付き)で、博多発新八代行きの
特急「リレーつばめ43号」(7両編成、乗客約120人)と
近くの無職小西初代さん(73)の乗用車が衝突した。
198名無しさんの主張:2008/01/18(金) 18:30:11 ID:IrjQpTsI
>>187の言ってる事が、飲酒運転をしていても飲酒をしていると自覚している分、事故を起こさない様にシ
ラフの時より慎重に運転しているから安全だと言ってるいるのと変わりなく聞こえるのは何故でしょう。 
飲酒運転事故を起こす馬鹿は酒をのんでいても自分だけは事故を起こさないと勘違いしてるトンマ。
まだまだ自分は大丈夫だと思って事故を起こす老人も、構造的には全く一緒。

酒を飲めば判断力も反射神経も鈍る、年をとれば判断力も反射神経も鈍る、これ常識。
199名無しさんの主張:2008/01/18(金) 22:11:52 ID:???
年寄りが出掛ける時は自ら運転する事無く
家族が運転する車に乗せてもらう事。
それが無理な老人はコタツでみかんでも食べてるのが良いという事だね!
200名無しさんの主張:2008/01/25(金) 22:28:12 ID:???
年老いたら助手席だろ
201名無しさんの主張:2008/01/26(土) 00:50:58 ID:???
>>199
アホこくな。他に交通手段のない田舎じゃそうはいかないんだよ。
202名無しさんの主張:2008/01/26(土) 00:55:38 ID:CFnahTZ+
危険運転の老人に多い車
4ナンバーのミラ、アルト、カローラ、サニー、ターセル、コルサ、カローラUなど
普通に運転している老人に多い車
セルシオ、クラウン、シーマ、フーガ、マークX、ベンツC、Eクラス、BMW3シリーズなど
危険な老人は何故か10〜20年落ちの旧車で小型車が多い
普通な老人は現行車か割合、高年式の高級セダンが多い
背景には危険な老人は「ポンコツだからぶつけてもいい」普通な老人は「運転には自信があるからぶつけない」といった運転をする前からの姿勢が伺えると思う
203名無しさんの主張:2008/01/26(土) 01:01:29 ID:???
俺の経験では高齢者はそれほど危険な運転はしないな。
それより老若男女を問わず違反を繰り返して免停が2回目になった奴の免許を永遠に停止する法律を作るべきだろう。
204名無しさんの主張:2008/01/26(土) 01:30:29 ID:???
たまにしか運転しない奴も危険だよ。
205名無しさんの主張:2008/01/29(火) 21:41:36 ID:???
高齢者のたまにしか運転しないのが最も危険って事
206名無しさんの主張:2008/02/02(土) 11:59:48 ID:???
バイクも運転するな!
207名無しさんの主張:2008/02/02(土) 12:57:58 ID:/7VAhz8x
朝の薄暗い時間帯は人間魚雷がウロウロしてます
208名無しさんの主張:2008/02/08(金) 10:16:23 ID:???
小学男児2人ひき、1人死亡=70歳女逮捕、駐車場で−警視庁
2月8日2時1分配信 時事通信

7日午後3時ごろ、東京都小平市小川東町の駐車場内で小学1年の男児2人が入ってきた乗用車にひかれた。
このうち、近くに住む会社員中島彰治(50)さんの三男陸君(7)が頭を強く打ち、間もなく死亡した。
別の男児(7)は軽傷。
警視庁小平署は、自動車運転過失致傷の現行犯で、車を運転していた東京都東大和市向原、無職岡本勲子容疑者(70)を逮捕した。
同致死容疑に切り替えて捜査する。
調べによると、岡本容疑者は車で駐車場に入った際、入り口近くにいた男児2人をひいた。
209名無しさんの主張:2008/02/08(金) 11:40:08 ID:+67KkHZQ
自動車だけではないでしょ。この前、吹雪の中車を運転していたら前方に白い塊みたいな
ものが見えて、何だあれ?って感じで近づいていったらこれ↓
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4d/index.html
に乗った爺さんが道路を
逆走してこっちに向かってきていたよ。それも一車線の中央よりで走行車線ふさぐ形
でね。あれいつか死ぬわ。
210名無しさんの主張:2008/02/09(土) 11:34:28 ID:???
>>209
道交法の基本は弱者優先。
一車線ならなおさらだw
自動車乗ってる奴って弱者威圧するような運転してるような奴多いけど、
おまいもそうだろ?
211名無しさんの主張:2008/02/09(土) 11:39:06 ID:???
横断歩道で歩行者が待ってれば止まらないといけないと習うのに、現実に止まる車は皆無。
クラクションは危険回避の為に鳴らすものと習うのに、
現実には歩行者優先の生活道路でさえ歩行者をどかすために鳴らすバカが多い。
(厳密には自転車が歩道でチャリベルを鳴らすことさえダメ)
212名無しさんの主張:2008/02/14(木) 17:34:32 ID:???

老いぼれは運転するな!
213名無しさんの主張:2008/02/22(金) 21:30:01 ID:???

age
214名無し:2008/02/23(土) 09:01:14 ID:+ACI5wuU
老いぼれ、運転するな、正解だがな、だがな、田舎必要なんだな、
高齢者運転講習が、なぜ、6.150円もかかるのだ、
高齢者に、好きで、なった訳ではないでよ、新聞止めた、床屋止めた、
毎日、スーパーの広告の品で、生活している、皆、高齢者だけ、には、なるな、
天気が、良い日は、公園で、過ごす、運転講習になぜ、6.150円かかるのだ、
年金で、どうして、出せるのだ、今では、迷惑かけない様、道路、隅を歩いている、
215名無しさんの主張:2008/02/24(日) 15:25:10 ID:M4n/QtHx
背の高い4輪駆動車に乗っているようなヤツは、自己中心的な Ba-Ka が多い。
216名無しさんの主張:2008/02/24(日) 19:56:54 ID:???
×背の高い4輪駆動車に乗っているようなヤツは、自己中心的な Ba-Ka が多い。
○背の高い泥も埃も全然ついてないピカピカ4輪駆動車に乗っているようなヤツは、自己中心的な Ba-Ka が多い。
217名無しさんの主張:2008/02/24(日) 21:16:03 ID:???
>>216
どちらも正論だと思うよ
218名無しさんの主張:2008/02/26(火) 00:52:52 ID:???
禿げで座高が高くてオープンカーに乗っているようなヤツは、自己中心的な 団塊 が多い。
219名無しさんの主張:2008/02/26(火) 21:36:25 ID:???
今日、二車線の道路で並走してる右側の車がこちらに近づいたり離れたりしてるので
運転してる人を見たら70代の爺さまがたばこに火を点けようと必死になっていた。
そんな運転してるとタバコに火を点ける前に線香に火を点けてもらう事になるよ。

爺さんタバコ吸うのか運転するのかどっちかにしろ!
220名無しさんの主張:2008/02/26(火) 23:21:09 ID:???
都会でよく見る光景

後ろから緊急車両がサイレン鳴らして近づいてくるのに避けようとしない車がいる。
どうやら大音量で音楽を掛けてるらしく気づかないらしい。

一分一秒を争う緊急車両の妨げをしてるのはほとんど若者。
221名無しさんの主張:2008/02/27(水) 21:35:27 ID:???
自分の衰えに気が付かない老人w
車が歩道に乗り上げ6人はねる=運転の73歳女逮捕−東京
3月5日16時1分配信 時事通信

5日午後1時50分ごろ、東京都世田谷区上野毛で、車が歩道に乗り上げ、歩行者6人を次々にはねた。6人は負傷しており、警視庁玉川署は自動車運転過失傷害の現行犯で、車を運転していた女(73)を逮捕し、詳しい状況を調べている。
調べによると、負傷したのは女性5人と1歳の男児。
現場は片側1車線の緩やかなカーブで、運転手の女は「分からなかった」と話しているという。
223名無しさんの主張:2008/03/05(水) 19:48:08 ID:???
で?
224名無しさんの主張:2008/03/05(水) 19:53:42 ID:???
>>223
なにか?
225名無しさんの主張:2008/03/05(水) 20:01:48 ID:???
>>224
>>222みたいな個別記事をいくら出したところで、
>>145-150で24-64歳と65歳以上の事故率がほとんど変わらなく、
逆に24歳未満の事故率が2倍以上だという事実が変わるわけじゃない。
そこで、>>222は高齢者の事故記事を貼ることで何が言いたいのか?
ってことで、
で?
226名無しさんの主張:2008/03/15(土) 11:16:00 ID:???
>>225
ヘタレw
227名無しさんの主張:2008/03/16(日) 11:59:41 ID:nm3hFmua
姉の旦那が眼科医だが老人の運転事故は運動神経や反射神経の衰えもそうだが視野力低下がウエイト占めてるって言ってた
普通の視力云々より視野が狭くなってる人は特に危険と言っていた
普通の視力低下で病気がない場合は大半はメガネで矯正できるとのことだが視野が狭くなった人は矯正できないらしい
酷いのは緑内障なんかで視野が健康な人の3分の1くらいの人がザラに運転してるそうだ
そんな人は夜になると昼間の更に半分くらいの視野になると言っていた
60代以上は視野テストも更新時にやるべきとも言っていた
228名無しさんの主張:2008/03/18(火) 13:40:13 ID:???
なぜ返納を義務化できないのだ?
229名無しさんの主張:2008/03/18(火) 17:03:19 ID:???
いろいろな特典があるから免許を返納しよう。
230名無しさんの主張:2008/03/18(火) 17:10:58 ID:???
特典付けるくらいだから社会も高齢者の運転は止めてくれと言う事だな
231名無しさんの主張:2008/03/18(火) 17:13:21 ID:???
高齢者の免許返納大賛成!!!
232名無しさんの主張:2008/03/18(火) 21:32:57 ID:???

お爺ちゃん・お婆ちゃん特典を活用しようよ!

233名無しさんの主張:2008/03/18(火) 21:39:20 ID:???
234名無しさんの主張:2008/03/25(火) 13:18:03 ID:???
認知症と疑わしい老人に運転させるのは止めさせてくれ
235名無しさんの主張:2008/03/25(火) 13:44:56 ID:???
70歳で免許返還義務化するべき。
236名無しさんの主張:2008/03/25(火) 15:36:06 ID:???
高齢者に限った事じゃないが突然中央線に寄ったと思ったら
いきなり左ウインカー出して左折するヤシ
何かんがえてんだ?
237名無しさんの主張:2008/03/25(火) 15:47:46 ID:???
制限速度40キロ道路を30キロでノロノロ走行

前方の信号が黄色になると加速する爺さん

急いでるのか?

どっちなんだよ!
238名無し:2008/03/25(火) 16:54:10 ID:W/wlvLMN
↑なかかな、良く言うな、おめーも、その内に年取るでよ、
老人の事故、倍に増えたって、老人の数3倍にふえとるでよ、事故3倍か、
老人マーク義務付け、75才、高齢者講習70才これ、75才なら、
返納考えるな、講習料6千150円だぞ、年金から、辛いぞ、
税金取りやすい、所、から、取るな、サラリーマン
講習料、取れる時に取るな、75才だと、講習受けないで返納するな、
3時間6千円、1時間2千円か、年金から、辛いの、
NGOか、どこかで、無料で、講習してくれないかな、年金者には、辛いな、
俺、1日千円で、生活しているでよ、言い話しもあるぞ、ガソリン下がるな、
239名無しさんの主張:2008/03/25(火) 19:55:43 ID:???
話は変わるけど

高齢者には運転を控えてもらうという事で良いでしょ。
240名無しさんの主張:2008/03/25(火) 21:11:07 ID:???
>>239
無理。
年寄りは頑固だから。
241名無しさんの主張:2008/03/25(火) 21:59:17 ID:???

 義務化するしかないでしょ!
242名無しさんの主張:2008/03/25(火) 22:43:56 ID:N/xi7dfC
240、頑固というのもそうだが、バカが多いすぎる
243名無しさんの主張:2008/03/26(水) 00:12:33 ID:2DpfZYpt
今日も朝から高齢者講習してきた。
爺さん足腰悪くてな。両手に杖ついて歩くの大変そうやった。
車ないと何処にも行かれへんねんな。奥さんの買い物とかも…
そんな人から免許取り上げるとかできへんて(´・ω・`)
244名無しさんの主張:2008/03/26(水) 22:35:36 ID:???
私の父も、この前免許の更新だった。
で、高齢者なので、通常の講習とは別に、運転適正試験(?)を色々やらされたらしい。
判断力、反射神経、反応速度とかを調べるやつみたい。
その結果、全ての項目で、同年代の平均を遥かに上回る結果を出し、検査担当の人が
「この年でこんな人初めてだ。見た事ない!」ってびっくりしたらしい。
「後何年かしたら免許返上して車降りるわ」って言ってたが、あの様子だと、まだまだ乗りそうだ。
245名無しさんの主張:2008/03/27(木) 18:08:36 ID:6WDeuRJ2
いっそのこと高齢者の年金需給の条件として、自動車運転免許証返納を
義務づけてみては?(免許証を持っていない人は除く)
当然、返納拒否なら年金はもらえません。
でも問題は、今の若者は年金を納めていない人も多いみたいだから、
そいつらが老人になった時、どうするかだ。
246名無しさんの主張:2008/03/29(土) 23:51:37 ID:mgZA/lb/
老人に免許返納させ町内の車持ちニートに限り専属タクシー営業を許可する
料金はガソリン代別のタクシーの2割程度
老人は安くて自由な移動ができニートはマンガや昼飯のマックくらい自分で稼げる
ニートなだけに呼んでも来ないことも多いだろうが
247名無しさんの主張:2008/03/30(日) 13:21:13 ID:wjrDwPtZ
>>246
ニートが車を維持できるとは思えないから絵空事だなw
248名無し:2008/03/30(日) 15:48:57 ID:bCE85edT
10年前、今、老人の事故倍だって、今、老人3倍以上だぞ、
事故3倍か、老人マーク義務付け、75才、高齢者講習70才から
講習代6千円、年金から、辛いの、75才なら、その時、返納してもよいがな、
4年間の為に6千円か、取れる時に取れだな、他に更新料か、辛いな、
249名無しさんの主張:2008/03/30(日) 21:56:42 ID:???
高齢者には運転を控えてもらうという事で良いでしょ。
250名無しさんの主張:2008/04/05(土) 11:53:39 ID:Xn0qzCEY
>>248
その、句読点は、なんですか、?まえ、から、気に、なって、いたのですが。
ぼけ、老人、の、方ですか?
251名無しさんの主張:2008/04/06(日) 20:33:15 ID:???
認知症と疑わしい老人に車を運転させるのは止めさせてください。
252名無しさんの主張:2008/04/12(土) 11:57:21 ID:???
もうあれじゃない?残りの人生暇でイライラしてんから若い奴らを脅してやろうと敢えてクルマ運転しまくるんじゃねえの?
253名無しさんの主張:2008/04/26(土) 22:41:02 ID:???
アクセルとブレーキ間違えた婆が事故ったみたいだな
254名無しさんの主張:2008/04/26(土) 22:46:23 ID:???
人間工学的に今の2ペダルシステムは改良する必要があるな。

255名無しさんの主張:2008/05/02(金) 06:11:16 ID:???
また悲惨な事故が。。。

1日午後5時5分ごろ、岡山県倉敷市児島下の町の市道交差点で、
歩道にいた家族4人に乗用車が突っ込んだ。この事故で、
近くに住む会社員横田健一さん(36)の次女で保育園児瑠菜ちゃん(5つ)が死亡。
横田さんが全身打撲の重体で、妻佳代さん(36)と長女の小学2年麻鈴ちゃん(7つ)が
軽傷を負った。
県警児島署は運転していた同所、会社員雨嶋正数容疑者(75)を
自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕した。
同容疑者は「交差点で車列の後ろに止まろうとした」などと供述しているという。
同署は、雨嶋容疑者がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて、
容疑を過失致死傷に切り替え、詳しい状況を調べている。 


256名無しさんの主張:2008/05/02(金) 13:25:49 ID:???
年間にどれだけ事故があってそのうちどれだけニュースになるんだか。
めずらしいケースだったり被害が大きいなどネタになりそうなケースだからニュースになる。
若者の事故や女性のペダル踏み違えの事故なんて当たり前だからニュースにならないだけ。
257名無しさんの主張:2008/05/02(金) 18:04:25 ID:Rgw9QN+Y
>>256
さっきやってた
踏み違え事故は、20代と高齢者に多い
男女比では、男性のほうが多いが、ドライバー全体の数からいうと
女性の事故の割合が多いということになるらしい
258名無しさんの主張:2008/05/02(金) 21:46:19 ID:T1LN5//Y
>>256
センセーショナルっていうよりは問題提起でしょ。
二人も死なせちゃってあのじいちゃんはもとよりじいちゃんの家族も悲惨。
二人殺されて残された家族の心情だって複雑だと思うよ。

運転免許の取得審査は厳しくするべきだと思うし、更新審査も若者とか老人とか関係なく同じ基準で技術試験があった方がいい。
それに受かれない老人には免許更新しちゃいかんよ。少なくとも踏み間違いでパニック起こす人が運転するのは危険。 
俺としてもめんどくさいけど、しょうがないと思う。
自動車業界の反発は凄いだろうけどね。
259名無しさんの主張:2008/05/02(金) 21:52:55 ID:???
アクセルとブレーキなんて、位置が全然違うのに、
何で踏み間違えるのかサッパリ分からん。
260名無しさんの主張:2008/05/02(金) 21:57:15 ID:???
免許に厳しい規制をかけると車の販売に影響する
これ以上の高齢者への規制は・・・?

自民党が自動車メーカーへ配慮し過ぎ

騒音問題でも改造マフラー業界と粘着してる
松浪とかいう自民党議員により緩和されてるくらいだからな。

すべての責任は自民党にある!
261名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:12:16 ID:???
↑彼女に聞いてみれば?
262名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:20:48 ID:???
ミスった。

259↑彼女に聞いてみれば?
263名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:56:33 ID:???
踏み間違える彼女なんて居ません。
264名無しさんの主張:2008/05/06(火) 17:49:32 ID:???
マックに車突っ込む=買い物客ら9人けが−宮崎
5月6日17時0分配信 時事通信

6日午後零時15分ごろ、宮崎市佐土原町下那珂のスーパーマーケット駐車場で、乗用車が「マクドナルド佐土原コープ店」に突っ込み、買い物客ら9人が負傷、病院に搬送された。
宮崎北署は自動車運転過失傷害の現行犯で、運転していた大阪府寝屋川市池田、飲食業野村秀規容疑者(64)を逮捕した。
調べでは、車は駐車しようとして、車止めを乗り越え、店に突っ込んだ。 

野村秀規容疑者は少年時代、予科練特殊飛行隊の経験があったという。
「われ鬼畜米英奇襲成功せり トラトラトラ」とつぶやいていたという。
265名無しさんの主張:2008/05/07(水) 00:57:49 ID:y7+8PwDj
乗用車と路線バスと正面衝突 乗客1人けが

5日午前11時55分ごろ、宇都宮市駒生町の県道で、同所、無職女性(63)の乗用車が、同市針ケ谷町、
運転手富田昭二さん(51)が運転する関東バスの路線バスと正面衝突、江川さんは胸を打って病院に運ばれた。
バスの乗客二人のうち、女性(74)が胸を打って軽いけがをした。

宇都宮中央署の調べによると、現場は片側一車線の直線道路。
江川さんの乗用車がセンターラインを越えて反対車線にはみ出したとみられる。
バスは駒生発、富士見ケ丘行き。同署で原因を調べている。

コピー元:下野新聞
266名無しさんの主張:2008/05/07(水) 01:11:25 ID:iWsujz0U
>>265
婆さんの車と爺さんのバスが衝突
婆さんが怪我

年寄り社会だな・・とオモタ
267名無しさんの主張:2008/05/12(月) 21:47:06 ID:???
高齢者免許返納大賛成。
268名無しさんの主張:2008/05/12(月) 21:52:17 ID:CqlTXMHv
ムリ。車がないと生活できないもん。
バスも鉄道もどんどん廃止されているのが現実
269名無しさんの主張:2008/05/20(火) 20:37:23 ID:???
後期高齢者医療制度の余波?

警察庁は20日、今年6月の改正道交法施行で表示が義務化される高齢運転者の
「もみじマーク」について、1年間は摘発せず
指導にとどめるよう全国の警察本部に通達した。
現時点では着用率が極めて低く、猶予期間が必要と判断した。
改正道交法では、これまでは努力義務だったもみじマークを
75歳以上に限って義務化し
違反すると免許点数1点と普通車の場合は4000円の反則金を科すよう定めている。
同庁が今年2月に75歳以上の高齢者を対象に着用率の調査を実施したところ、
58・2%が着用していなかったことが判明し、
同庁内部でも「すぐに取り締まり対象とするのは困難では」との指摘が出ていた。

甘すぎだろ!!!
270名無しさんの主張:2008/05/21(水) 13:31:58 ID:???
スーパー駐車場内を歩く時には気をつけましょう!!
271名無しさんの主張:2008/05/21(水) 14:14:44 ID:???
マジレス。
「アクセルとブレーキの踏み間違いの事故」ってよく言われるがそんなことありえない。
微妙なアクセルワークができない事故、ないしブレーキの踏み遅れ事故というべきではないか。
本来自動車会社が対策を考えるべき問題なのに怠慢だ。
272名無しさんの主張:2008/05/22(木) 16:23:25 ID:aaly4DYE
高齢者の高速「逆走」 西日本高速が自動車メーカーと対策検討へ
5月21日22時38分配信 産経新聞

西日本高速道路(大阪市)の石田孝会長は21日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブの講演で、高速道路の逆走対策を一部の自動車メーカーなどと検討を始めたことを明らかにした。
高齢化社会が進む中で、主に高齢者ドライバーによる自動車の逆走が多発しており、高速道路での事故防止のために重要課題となっている。
しかし、高速道路会社単独では難しいため、共同で防止策を開発するのが狙い。
「逆走すれば音や光で知らせるシステムをこれから作り上げたい」(石田会長)という。
すでに、同社内にプロジェクトチームを結成して、一部の自動車メーカーとカーナビなど自動車関連機器メーカーの協力を得ながら活動を始めている。
さらに、日本自動車工業会(東京都)も協力する意向を明らかにしており、今後、国や警察など関係する行政とも連携して取り組む考えだ。
西日本高速によると逆走が確認された件数は平成19年(1〜12月)が371件。
高齢者ドライバー比率は明らかになっていないが、かなりのウエートを占めているという。
石田会長は、この日の講演で、「老人1人でも安心して住める高速道路をつくっていきたい」と語った。
273272:2008/05/22(木) 16:25:35 ID:aaly4DYE
関連記事

高速道路逆走で7人重軽傷 認知症?の74歳
11/23 20:58

22日午後8時50分ごろ、岡山県倉敷市矢部の山陽自動車道上り線で、7人乗りのワゴン車が逆走してきた軽乗用車を避けようとして中央分離帯に衝突、横転した。
ワゴン車に乗っていた兵庫県尼崎市の左官の男性(43)が首などを強く打ち重傷、運転していた男性(24)ら6人が軽傷を負った。
軽乗用車は、事故現場からさらに約8キロ逆走し、パトカーに止められた。
岡山県警高速隊は自動車運転過失傷害の疑いで、軽乗用車を運転していた広島県福山市内の会社役員の男性(74)から、事情を聴いているが、男性は認知症の通院歴があり、
「よく覚えいていない」
と話しているという。
この事故で、山陽自動車道上り線の一部区間が約3時間通行止めになった。
小学校運動会場所取りの列に暴走車、1人死亡4人重軽傷
5月23日17時18分配信 読売新聞

23日午後2時25分ごろ、福島県須賀川市朝日田の市立須賀川第3小学校近くの路上で、約20人の大人が並んでいたところに乗用車が突っ込み、82歳の女性が死亡、4人が重軽傷を負った。
須賀川署は乗用車を運転していた近くの無職佐久間日出夫容疑者(79)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、佐久間容疑者は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と供述しているという。
同小では、24日に運動会が開かれる予定で、約20人は同小児童の家族らとみられ、場所取りのために並んでいたらしい。
275名無しさんの主張:2008/05/23(金) 19:41:28 ID:???
>>274
また起きてしまったね。
276名無しさんの主張:2008/05/23(金) 20:10:04 ID:???
ブレーキとアクセルを踏み間違えるなんてのはおかしいよな。
ブレーキを踏むべき場面でアクセルを踏んだ、って事だろうが、
「ブレーキを踏むべき場面」の直前迄は、アクセルを踏んでた訳で、
もう一回踏み直した、って事なのか?
277名無しさんの主張:2008/05/24(土) 06:38:27 ID:N+O4oKlS
これを義務づけるといいよ
20万するけど
実際に命拾いしたお婆ちゃんがテレビに出てた

SDAS アクセル誤操作暴走抑止装置
http://kyoritsu.car-denso.net/lineup/sdas/index.html
278名無しさんの主張:2008/05/24(土) 09:03:49 ID:k4ynC7RB
場所取りに来たら、大勢並んでいて腹が立ったから列に突っ込んだんだろ。
アクセルとブレーキ踏み間違えたって言えば済む問題だからな。
歳よりは、我慢が効かないしやりたい様にやる。
279名無しさんの主張:2008/05/24(土) 09:48:20 ID:???
>>278
先客がいて悔しかったんだろうな w
280名無しさんの主張:2008/05/24(土) 10:39:35 ID:2TUv+vNT
中央分離帯のある片側3車線の道路を老人が横断していました。
その老人、信号が青になると同時に横断し始めたのですが、
俊敏とは対極の位置にある歩行速度のため
中央分離帯を過ぎたあたりで歩行者用信号が点滅開始…
車道のド真ん中で車側の信号が青に。

誰か一人でもアクセルを踏めば
地獄の門が開け放たれると思ったその瞬間に
時間が止まった…

背筋を伸ばして歩くことなど期待するほうが間抜けな歩行姿勢に、
誰もその老人にクラクションを鳴らすことはできず
対向車線側の車すら動くことなく
老人が渡り終わるのをジッと待ち続けたのでありました。


見事だったぜ、ジジィ。
せいぜい車に気をつけて長生きしろや。
281運転を誤り車が畑に転落、75歳男性死亡 福山:2008/05/24(土) 20:04:46 ID:I8gpwONq
車が畑に転落、75歳男性死亡 福山
5月24日7時50分配信 産経新聞

23日午前6時ごろ、広島県福山市今津町の市道わきの畑に軽乗用車が転落、乗っていた同市東村町、無職、池下栄さん(75)が頭を強く打つなどして死亡しているのを通行人が見つけた。
福山西署では、池下さんが運転を誤り、市道わき約4メートル下の畑に転落したとみて、詳しい事故原因を調べている。
28277歳運転の軽乗用車と大型ダンプが正面衝突:2008/05/24(土) 20:07:34 ID:I8gpwONq
多重事故で6人死傷 三原の国道
5月24日7時50分配信 産経新聞

23日午後0時45分ごろ、広島県三原市本郷町南方の国道2号で、東広島市志和町志和西、農業、丸山三重子さん(77)運転の軽乗用車と、竹原市新庄町の運転手、山口泰之さん(34)の大型ダンプが正面衝突。
後続の軽乗用車など2台が次々と追突した。
この事故で、丸山さんが全身を打つなどして死亡したほか、同乗していた夫の光昭さん(80)も重傷。
山口さんと後続の2台に乗っていた3人も軽いけが。
283名無しさんの主張:2008/05/24(土) 20:13:02 ID:tQg6FBIo
巻き添えは御免だ!

高齢者は自動車運転免許を即返納させよう!
284ワゴン車の7人死傷=福岡の高齢者ら、一時停止怠る−鹿児島:2008/05/28(水) 23:11:58 ID:D38KG/lI
ワゴン車の7人死傷=福岡の高齢者ら、一時停止怠る−鹿児島
5月28日21時1分配信 時事通信

28日午後3時ごろ、鹿児島市七ツ島の市道交差点で、大型トラックと高齢者7人が乗ったワゴン車が衝突し、ワゴン車の3、4列目にいた福岡県中間市中央、会社社友山下淳さん(71)、和子さん(68)夫婦が投げ出されるなどして死亡。
ほかの5人も重軽傷を負った。
県警南署によると、現場は片側2車線で、信号機のない見通しの良い交差点。
ワゴン車を運転していた検査会社役員の男性(71)=北九州市八幡西区=が一時停止の標識を守らず、左から直進してきたトラックに衝突した。 

285名無しさんの主張:2008/05/29(木) 20:43:58 ID:???
>>284
困ったものですよね。
286名無しさんの主張:2008/05/30(金) 12:11:48 ID:???
この爺さんは免許返納しろ!

30日午前8時ごろ、北九州市戸畑区牧山3丁目の牧山高架橋わきの市道で、
同区内の男性(79)の乗用車が防護柵(さく)を突き破り、
約10メートル下の2階建て住宅付近に転落、
住宅のブロック塀と壁に支えられる形で止まった。
車は大破し、住宅の一部も壊れた。
男性は腕などにけが、同乗していた孫の大学生の女性(18)も打撲傷を負った。
事故当時、車が落ちた住宅には家族3人がいたが、無事だった。

福岡県警戸畑署の調べでは、傾斜のある道路からT字交差点に進入した乗用車が、
左右どちらにも曲がらず直進。
歩道の段差を乗り越えて防護柵を突き破り、斜面を転がりながら落ちたらしい。
同署は男性が運転を誤ったとみて調べている。

現場は、一軒家が立ち並ぶ住宅街。
被害を受けた家の女性(59)は「『ズズズ、ドーン』という大きな音で目が覚めた。
家が揺れたので地震かと思った。
ベランダの窓を開けると大破した車が見え、うっすらと煙が立ちこめていた。
あり得ないことで、信じられない」と話していた。

http://www.asahi.com/national/update/0530/images/SEB200805300012.jpg
287名無しさんの主張:2008/06/02(月) 14:14:49 ID:jTidz+YI
国道を逆走?4台からむ事故で2人死亡、3人けが…熊本
6月2日9時12分配信 読売新聞

2日午前0時40分ごろ、熊本県菊池市旭志川辺の国道325号線で、同市旭志新明、職業不詳佐々木三男さん(50)の乗用車と
大津町室、団体職員村山葵さん(18)の軽乗用車が衝突、後続の車2台も巻き込まれ、佐々木さんと村山さんが体を強く打つなどして死亡、後続車の男女3人がけがをした。
県警菊池署の発表によると、現場は中央分離帯がある片側2車線の直線道路。
佐々木さんの乗用車が逆走していたとの目撃情報があり、調べている。

288名無しさんの主張:2008/06/12(木) 18:56:19 ID:???
老人は車の運転を控えましょう。
289川に軽トラ転落、運転の72歳女性が不明…大分:2008/06/12(木) 19:46:27 ID:s/SkCQqt
川に軽トラ転落、運転の72歳女性が不明…大分
6月12日13時0分配信 読売新聞

12日午前6時ごろ、大分県臼杵(うすき)市野津町西畑の吉田川に、近くの甲斐キミコさん(72)の軽トラックが転落しているのを、通行人が見つけた。
甲斐さんの行方がわからなくなっており、臼杵署は川に流された可能性もあるとみて、捜索している。
同署の発表などによると、現場の川幅は約8メートルで、発見時は両側のドアが開いたまま、車体の下半分が水につかっていた。
大雨の影響で、11日の水位は3〜4メートルに上がっていたという。
甲斐さんは1人暮らしで、11日夕、現場近くで車を運転しているのを近所の人が見かけたという。
290名無しさんの主張:2008/06/13(金) 00:34:34 ID:???
80のジジイにぶつけられて、さらに相手方保険会社の払い渋りにあっている。
何か面白い反撃方法知ってたら教えてくれ。

ホント、老人はクズだな。
世の中にぶら下がるだけでは気が済まず、色々迷惑まで掛けてきやがる。
クソジジイ早く逝け。
291名無しさんの主張:2008/06/15(日) 17:15:06 ID:???
満60歳で次の免許更新時に学科試験
満65歳以降、ゴールド免許廃止
更新のたびに学科と実技試験でいいんじゃね?
走る凶器には更新時適性試験制度が必要不可欠だ
292名無しさんの主張:2008/06/15(日) 18:42:39 ID:???
私の父親は74歳なんだが、この前の免許更新で、
ありとあらゆる検査やテスト、試験をやらされたらしい。
で、それら全てで、同年代を遥かに超える成績だったみたい。
40代後半〜50代位の反応だったってさ。
まぁ、そんな老人も居る、って事で。
293名無しさんの主張:2008/06/17(火) 09:27:55 ID:???
<交通事故>76歳男性「家に帰るため」高速をUターン 40キロ逆走
6月16日15時21分配信 毎日新聞


14日午後6時45分ごろ、茨城県那珂市福田の常磐道那珂インターチェンジ(IC)付近を車で走行していた女性から「那珂ICから車が逆走している」と110番があった。
乗用車は下り線を東京方面に向かって約15分間、約40キロ逆走し、よけようとした乗用車2台が中央分離帯やガードレールに衝突。
かすみがうら市下土田の千代田石岡IC近くで乗用車1台と衝突して止まった。
けが人はなかった。

県警高速隊は運転していた坂東市の無職男性(76)を道交法違反(通行区分違反)の疑いで調べている。
「家に帰るためにUターンした」と話しているという。
294名無しさんの主張:2008/06/17(火) 15:50:54 ID:???
はりま24時:加古川・バイクの警察官が乗用車と衝突して重傷 /兵庫

15日午前11時10分ごろ、加古川市加古川町北在家の市道交差点で、加古川署地域1課の上田絢太巡査(26)運転のバイクと、同市野口町水足の無職、清原栄夫さん(71)運転の乗用車が衝突、上田巡査は足の骨折などで重傷。
加古川署によると、上田巡査はパトロール中で、交差点を直進しており、対向から右折しようとした乗用車と衝突した。

〔播磨・姫路版〕

毎日新聞 2008年6月16日 地方版
295名無しさんの主張:2008/06/26(木) 21:48:04 ID:???
>>294
たまったもんじゃないよな
296中根慎一@アドバックス:2008/06/26(木) 22:17:59 ID:CNeuy+6H
★★★内部告発★★★アドバックス 【4749】★★★
★GET MONEY★クロスエー★中根慎一★内部告発★

アフイリエイトの★クロスエー★で集めた会員を不正に自社のメディアの
会員にしています。
個人情報保護法は完全無視のSPAM行為です。
重大な犯罪行為にあたるのではないでしょうか?

中根慎一氏は、アドバックス 【4749】 の筆頭株主で取締役で、
公人なのに社会的にも多大な責任があると思います。
あの、チャンスイットの代表取締役会長もしています。

 上場企業アドバックスの社会的対応としては当該サイトの即時閉鎖で
しょう。個人情報不正取得を会社ぐるみで隠すのであれば、第二・第三の
内部告発がでますよ。小澤さん、早急な対応を頼みますよ。
297名無しさんの主張:2008/07/05(土) 09:49:56 ID:???
>>290
払い渋りなんて舐められているか、過失割合の問題だけ。停車中にぶつけられたら100対0で払い渋りなんてありえないが。
298名無しさんの主張:2008/07/18(金) 20:33:26 ID:???
セニアカーを普及させるってどう?
299名無しさんの主張:2008/07/19(土) 09:26:40 ID:pOnQtEMf
年寄りの、運転観察日記、2Mバックするのに、アクセル
踏み込む、慌ててブーレキ此れは、危ない。バックに入れる
だけでバックするだろう。其れも恐いが、高速の合流
地点で止まるなよ?おお恐い話、普通は加速だろうに?
車は、気お付けて、運転御願いします。
300名無しさんの主張:2008/07/19(土) 17:57:02 ID:???
>>299
×気お付けて
○気を付けて
301名無しさんの主張:2008/07/23(水) 17:32:41 ID:???
シルバーマーク付けてりゃ優先されると

誤解してる老人多くなりましたね。
302名無しさんの主張:2008/07/23(水) 21:57:15 ID:???
あれ、シルバーマークなんだ。
落ち葉マークだと思ってた・・・
303名無しさんの主張:2008/07/24(木) 13:48:09 ID:3axBxDAX
もみじマークです
304名無し:2008/07/25(金) 16:13:35 ID:DNpmAXfT
↑落ち葉マークだべ、もみじと、落ち葉も分からんのか、
305名無しさんの主張:2008/07/25(金) 18:36:51 ID:8dus6wnx
306鈴木克彦容疑者:2008/08/05(火) 17:40:05 ID:H1R67z9q
【朝日新聞】2000/10/11

●ネットで名誉棄損、会社員二人を逮捕

 インターネットの掲示板を利用して相手を中傷したとして、県警生活安全総務課と取手署は十日までに、日立市東金沢町二丁目、会社員鈴木克彦容疑者(33)と同市城南町三丁目、同佐々木裕治容疑者(31)を名誉棄損の疑いで逮捕した。

 調べによると、二人は五月と六月、鈴木容疑者が開設した掲示板で、守谷町の会社員男性(32)の住所や氏名、顔写真などを掲示したうえ、この男性を中傷する書き込みなどをした疑い。掲示板でのやり取りをめぐって対立したためらしい。

 いずれも男性とは面識がなかったが、この男性のホームページから氏名や顔写真を手に入れたという。
307名無しさんの主張:2008/08/05(火) 23:06:14 ID:???
モーガン・フリーマンも運転やめたほうがいいな
308名無しさんの主張:2008/08/11(月) 19:57:52 ID:SFtf5rZL
もみじマークが義務化されてから
75歳以上の人が車を運転している事が
目視出来る様になったけど数の多さに驚きました。
309名無しさんの主張:2008/08/11(月) 21:13:44 ID:???
実際はそれ以上いるんだよね…
310名無しさんの主張:2008/08/20(水) 19:54:49 ID:XzAkfLZV
70以上のジイサン医者の方が危険
311名無しさんの主張:2008/09/13(土) 20:08:55 ID:???
高齢化社会って怖い
312名無しさんの主張:2008/09/13(土) 21:09:24 ID:???
いずれは皆、同じになる
313名無しさんの主張:2008/09/14(日) 08:16:53 ID:???
75才以上は運転しない方が正解!
314名無しさんの主張:2008/09/14(日) 14:56:04 ID:1FTduMn6
免許を返納されると会費減るから
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm
315名無しさんの主張:2008/09/19(金) 12:26:38 ID:UFac/006
豊田市の信号の少ない道を適正な車間距離を保って
連なって走行中、古〜いRAV4に乗ったジイサンが
前を走る軽に車間距離詰めたり、車線はみ出したりして
執拗に追っていました。
軽には子供が後部座席でジイサンのやっている事を見ている
のに恥ずかしくないのかな。
右折車線で顔見てやったら、70手前の品格のないジイサン。
ジイサンが事故って死ぬのは望むところだけど、追突して
子供にもしもの事があったら責任取れるんでしょうか?

昔 交通死亡事故が1万人を超えていた頃は、こんなジイサンが
現役だった頃だからかもね。
316名無しさんの主張:2008/09/20(土) 18:18:01 ID:???
高齢者だけじゃないけど、トロトロ運転の人は本当に迷惑。
毎朝、法定速度50キロの道路を30キロで走ってるおっさんがいるのですが、
そのおっさんの前はがら空きなのに、おっさんの後ろは大渋滞。
なので、中央線はオレンジなのにみんなバンバン抜いて行く有様。
ラッシュアワーなので対向車もスピードを出していて本当に危ない。
で、ついにと言ったら失礼ですが、
7月にこのおっさんを抜こうとした車が対向車と衝突し死亡事故になりました。
なのに、このおっさんは今も悠然とカーナビをチラ見しながらのニコニコ、トロトロ運転。

言葉悪いけど、高齢者であろうと他人に迷惑をかけない運転ができないのであれば免許は手放すべきだと思う。


317名無しさんの主張:2008/09/20(土) 19:08:14 ID:???
多分その馬鹿は法廷速度50キロの道は50キロ以下ならどんな速度で走っても
良いと思ってるんだろうね。前方不注意で取り締まるべきだが、そうでなくても
道交法はドライバーに法規を守り円滑に走行することを義務付けてる。
大体50キロで走ることが出来ないのは、一般的な速度制限の50キロですら判断する
自信が無いってことだろ?速度より危ないのは速度差だ。免許返上すべき
318名無しさんの主張:2008/09/20(土) 22:00:40 ID:???
法廷速度はあくまで目安だからな
法廷速度守ってれば安全なんてことはない
319名無しさんの主張:2008/09/20(土) 23:30:22 ID:???
他人への迷惑を考えない人っているよね
320名無しさんの主張:2008/09/21(日) 00:16:48 ID:???
>>319
路駐する莫迦とかな。
321名無しさんの主張:2008/09/21(日) 16:25:15 ID:???
>>319
こっちが優先道路である程度スピード出してるのに、交差点から堂々とゆっくり割り込んでくる馬鹿はマジうざい。
事故起こす加害者のほとんどが回りのことを考えていないって免許の書き換えの講習の時言ってたよ。
止まってくれるだろう、入れてくれるだろう、といつも自分優先思考・・・。

322名無しさんの主張:2008/09/21(日) 18:46:47 ID:???
自分以外の全員を疑って運転してます。
323名無しさんの主張:2008/09/22(月) 07:52:09 ID:1OliPdsR
糞中高年死ね!!
324名無しさんの主張:2008/09/22(月) 16:54:25 ID:???
俺は二車線道路で右側をずっと低速で走ってる人が嫌だな。その先で右折するなら理解できるけどさ。
右側が速いっていうのは高速道路でのルールだけど、一般道路も自然に速い車が右を走ってるのが現状だし。
>>316の自己中馬鹿みたいなのはよくいるよね。俺も朝、右車線を低速で走っていて、次々に追い越されてる緑の小さいワゴン車とよく遭遇するよ(群馬県)。
あれだけ威嚇やクラクションをならされながら頻繁に追い越されてるのに、それでも右側を走り続ける神経がわからん。
この二車線道路は先で左側に吸収されて一車線になるんだけど、そうなると吸収されるあたりの道路は結構混むんです。
だからこの緑のワゴンは左の渋滞を抜いて、右側が吸収される寸前まで走って、そこで左側に割り込むわけです。
急いでる人がそうするならわかるけど、周りが迷惑するほどの低速で右側を走ってるやつが何でそこに拘るのかがわからんです。
しかも左側に移るときはウィンカーを出さずに無理矢理割り込むので、たいていそこでもクラクションを受けてます。
というかもう有名人なので周りのクルマも嫌がってるってなんとなくわかるんですよねw
どっか別の道路走ってくんないかな。
長文で失礼しました。
325名無しさんの主張:2008/09/22(月) 18:39:22 ID:???
原付並の速度で走る前の馬鹿が原因でも中央線が黄色なら追い越しが悪いってことになるんだろうな・・・
326名無しさんの主張:2008/09/22(月) 18:54:45 ID:???
>>325
だろうね。現在もその馬鹿は普通に道路を走ってるみたいやし。
327名無しさんの主張:2008/09/23(火) 06:39:26 ID:THFrqRVz
うちのオヤジ(73歳)の車に同乗した。
信号無視を平気でしそうになり、横断歩道を渡っていたカップルを
轢きそうになった。
これを機に免許返納を促したが、「大丈夫だ!」と頑固に拒んでいる。
事故を起こしてからじゃ遅いんで、どうにかして止めさせたいんだが。。。。
328名無しさんの主張:2008/09/23(火) 06:57:37 ID:???
>>327
「高齢 運転 辞めさせたい」でぐぐってみて
同じことで悩んでる人が沢山いるよ
329327:2008/09/23(火) 07:33:32 ID:THFrqRVz
>>328
ありがとうございます。

せめて「もみじマーク」だけでもつけてもらいたいんだけど
「かっこわるい!」って相手にしてくれないんです。。。
75歳までは、絶対につけないつもりみたいです。
330名無しさんの主張:2008/09/23(火) 08:58:15 ID:???
軽自動車に乗っている20代の女性です。
高齢者マーク貼っていると煽られないので助かっていますw
331名無しさんの主張:2008/09/23(火) 12:01:23 ID:???
>>330
歳サバよんでんちゃう? w
332名無しさんの主張:2008/09/23(火) 18:25:53 ID:???
単車でも無いのにウィンカー出しっぱなしの奴って何なの?
333名無しさんの主張:2008/09/23(火) 20:28:16 ID:???
何度曲がっても車線変更しても、
糸色文寸にウィンカー出さない奴の方が多い。
334名無しさんの主張:2008/09/23(火) 20:30:24 ID:???
一時停止を無視して交差点に突入
目の前を横切るもみじマークを付けた車
あと、数秒早く交差点に進入してていたら衝突は間違いなかった
『とまれ』も見えない・確認しない高齢者は運転してほしくないです。

335名無しさんの主張:2008/09/24(水) 08:48:53 ID:???
自分が迷惑されたくないから高齢者に免許を取り消せというのは勝手すぎないか?
高齢者というのは、若者より早く逝く運命。
80才とかだったら変な話、いつ亡くなってもおかしくない状態だと思う。
自分がもし高齢者だったら残りの人生は楽しく過ごしたい。
もちろん他人に迷惑をかける可能性は大きいと思うけど、高齢者の肉体はなかなか
自分の言うことを聞かないもの。そこを理解してあげるべきだと思う。
これからの時代はもっともみじマークドライバーが増えるわけだから、
若者はもっと高齢者についての勉強をするべきだと思います。
相手のことが理解できればそこに寛容さが生まれます。
336名無しさんの主張:2008/09/24(水) 09:41:53 ID:???
>>335
寛容さだけで事故が減れば良いけど
337名無しさんの主張:2008/09/24(水) 10:05:47 ID:ySGKVyEZ
事故多発!あ、また60過ぎの、爺達だ・・
338名無しさんの主張:2008/09/24(水) 12:15:03 ID:Yjd9YFVI
この問題は難しいよ。
車が乗れなくなると行動範囲が狭くなって
急激に老け込むのが明らかだからな。

でも人様に迷惑をかけての幸せはないからな。
70過ぎたら品が大事。
339名無しさんの主張:2008/09/24(水) 19:31:35 ID:???
歳を取れば取る程、日常生活の何もかもが
徒歩圏内で済ませられる、大都会のド真ん中に
住まないと。
340名無しさんの主張:2008/09/24(水) 19:39:32 ID:???
高齢者の場合、まともに運転できる人の割合がそうでない人の割合を著しく下回るからなあ・・・
341名無しさんの主張:2008/09/24(水) 22:10:17 ID:???
ここでの問題でも高齢者は国から見捨てられてる感じがします。
342名無しさんの主張:2008/09/25(木) 08:40:25 ID:???
何かの番組で高齢者の増加は日本に負担をかけるだけと言ってたよ。
税金を食うだけの虫だと。今まで日本を支えてきた人たちに言うことかと思う。
でも、少子高齢化社会は本当に問題だと思う。その上、政府は詐欺ばかりしてる。
高齢者の運転より不安な要素は山積みだ。
343名無しさんの主張:2008/09/26(金) 16:51:25 ID:???
ゴール免許者用の金花マークとかも作ってほしいな。
そんな人が近くにいたら安心する。
でも、金メッキ免許者は別。
344名無しさんの主張:2008/09/26(金) 17:14:39 ID:???
免許を取っても全然運転しないでゴールドという奴が多いから矛盾だけどなw
345名無しさんの主張:2008/09/27(土) 00:41:17 ID:???
金メッキ免許w
都会はそんな人ばかりだよね。俺なんか田舎だから高校のときはみーんなで教習所行ったよw
教習所組みは一時間早く帰れたりとかさw

346名無しさんの主張:2008/09/27(土) 02:22:31 ID:IN/aQfhQ
婆にぶつけられた。駐車場で完全停止中だというのに…呆けは仕方ないとは言わない 巫山戯るな しかも前述の状況であるにもかかわらず俺の保険会社と交渉しようとしていた。100l無理だ 保険屋も笑っていた。
347名無しさんの主張:2008/09/28(日) 10:10:26 ID:8WcJ7vq9
もみじマークつけとけば、接触事故を起こしても
罪が軽くなるらしいねw
348名無しさんの主張:2008/09/28(日) 10:59:00 ID:???
昨日もみじマーク付けた軽が高速を60キロちょっとで走ってたけど
そんな低速で走るのなら一般道走れよと・・・
349名無しさんの主張:2008/09/28(日) 12:02:18 ID:???
もみじマークっていうんだ・・・。
ずっと枯れ葉マークだと思ってた・・・orz
何かテレビでちらっとそんな風にいってたんだ。

昨日、カオスな車と遭遇したよ。
二車線道路の右車線で、その車は急ブレーキに近い感じで停止。
一時停止のランプもなく、端にも寄せないので、おかしいと思い
追い抜いてからバックミラーで見てみると、なんと携帯のチェック!!!!!!!
50くらいのおばはんだったけどありえないでしょ!!!!!!!!!!
一般道路はお前の庭か!!!!!!!!
350名無しさんの主張:2008/09/28(日) 15:19:29 ID:???
私は落ち葉マークだと思ってた・・・
351名無しさんの主張:2008/09/28(日) 20:09:11 ID:???
また、起きちゃいました・・・

28日午後4時35分ごろ、福岡県古賀市舞の里のホームセンターで、
同市在住の男性(74)が運転する乗用車が、駐車場から店舗に突っ込み、
店にいたとみられる10人が病院に運ばれた。
うち1人が心肺停止の状態だという。粕屋署が事故原因を調べている。
調べによると、男性は同署の事情聴取に対し「アクセルとブレーキのペダルを間違えた」と話しており、
店の正面玄関前に駐車しようとしていたという。 
352名無しさんの主張:2008/09/28(日) 22:41:14 ID:nLf24sCo
どう考えても今割り込んできたらぶつかるだろう!という無謀な割り込み
が多いな。老人と女は。
こういう老人は免許返納しろ。若者は初心者マークじゃ、「まあこれから慣れ
てな!」と諦めもつくがそうじゃないやつって何年も乗ってて全然成長しない
もんかな感覚が。で更にムカつくのが割り込んどいてトロトロとマイペース運
転。割り込むわ、ブレーキ踏ませまくるわで相手の好意?におんぶに抱っこ過
ぎ。んであまりにも悪質だと信号待ちで俺も車並ばせて睨んだりするんだけど
「キョトン」とした顔で何?見たいなやつ大杉。
353名無しさんの主張:2008/09/29(月) 07:43:32 ID:???
年齢じゃなくて、「こんな奴に運転免許を与えるな!」って奴が多過ぎる。
354名無しさんの主張:2008/09/29(月) 09:09:31 ID:???
>>352
凄い同感。自分中心なんだよなそういう奴等は。こっちに急ブレーキさせといてまで
割り込むわりにはゆっくり運転って…。急いでないならやりすごしてからいけよって思う。
俺はそういう時はクラクション普通に鳴らすよ。
急ブレーキで減速してる間はずっと鳴らしてるし相手の窓が開いてたら怒鳴る。
最悪な奴と思われても俺は構わない。誰かがわからせないとこいつらは絶対に直らないし。
355名無しさんの主張:2008/09/29(月) 10:59:26 ID:SJfrgcVM
また々、爺が店舗に突っ込む、
危険鎖ながら、凶器氾濫、認知症。
356名無しさんの主張:2008/09/29(月) 11:41:32 ID:UjRe22fe
アクセルとブレーキ間違えたなんてのは理由にならんだろ。
年寄りの車には20km/hリミッターをつけて
老人専用レーンを作って走らせろ。
357名無しさんの主張:2008/09/29(月) 12:47:30 ID:ZvcUAdEb
さっき、赤信号なのに歩道に入ってきた爺さんに
轢かれそうになった!
睨んでやったら謝ったが、もう運転やめろよ!
ったく!
358名無しさんの主張:2008/09/29(月) 20:24:46 ID:???
>>350
落ち葉マークが良いと思う
359名無しさんの主張:2008/10/01(水) 08:36:58 ID:SfyK+Wlm
危なっかしい追い越しを繰り返す人は何がしたいんだろう。いつも思います。
左右交互に行ったり来たりして抜いても大抵視認できる位置にいるし、無理矢理割り込み
をして他人に迷惑をかけてまで、一台でも先に行きたいという意味がわからない。
私は毎朝こんな車を見掛けます。本人一人が事故るならいいけど、明らかに他人を巻き込む
であろう運転をしてる人は減点するべき。
360名無しさんの主張:2008/10/01(水) 10:16:58 ID:1erJNA1n
あ!入り口、逆走して居る、あの爺ー
相手が可哀想だ、南無阿無陀・・・
361名無しさんの主張:2008/10/02(木) 09:53:42 ID:???
もみじマークでなく枯葉マークだと思ってた。

私も81歳の爺さんに全治一ヶ月の怪我負わされた。
アクセルとブレーキ踏み間違えたんだとか。
爺さんの車はボコボコだった。あちこちで、ぶつけまくってますよ
って笑ってた。
マジで高齢者は免許返納して欲しい。
362名無しさんの主張:2008/10/03(金) 14:45:29 ID:???
363名無しさんの主張:2008/10/03(金) 14:55:30 ID:???
>>361
確かに恐いね。中にはもみじマークを付けてれば大目に見てくれると思ってるドライバーもいるみたいだし。
俺なんか前、隣り走ってるもみじ車がどんどんこっちの車線に入ってきてから
長々とクラクションを鳴らしてやったよ。
ほんっ………っとうに、わけわかんない!!!
真隣りに車がいるのに、それがわからず入ってくるってかなりカオスじゃん。
「お年寄りだからしょうがない」は道路では通用しないよ。
体力が衰えたり、体が言うことをきかなくなってくるのは察するけど
だからと言って周りに被害をもたらすような運転はゆるされないでしょ。
364名無しさんの主張:2008/10/03(金) 23:40:55 ID:???
ひき逃げしても、気づかなかったとか言い張っちゃう
お爺様がいらっしゃいましたが・・・説得力ありすぎですw
365名無しさんの主張:2008/10/05(日) 02:56:07 ID:???
都合のいいときだけ、じじばばの特権を行使するわけですね。
366名無しさんの主張:2008/10/06(月) 20:54:20 ID:???
駐車場で轢かれかかった。睨み付けてやった。


駐車場なのに徐行じゃないスピードでろくに歩行者見ないで運転すんなら歩いてスーパーに来い。

子供とかが急に出てきたらどーすんのよ?
367名無しさんの主張:2008/10/07(火) 07:25:24 ID:???
>>366
> 子供とかが急に出てきたらどーすんのよ?
別にどうもしないんじゃね?
368名無しさんの主張:2008/10/07(火) 09:16:31 ID:???
駐車場は危ないよ。子供もウロウロしてるしさ。

でも駐車場で一番腹立つのは、混んでてどこにも止められず、空きそうな車の横でずっと待っているのに、
空いた途端に横からスッと割り込んで止めちゃう人。そのときは50代くらいのばあさんだったけど
ちゃんと説明して追い出したよ。もう過去4回くらいあるかな。
369名無しさんの主張:2008/10/12(日) 07:04:09 ID:MUWbczJ/
「返納」ということは、この免許証って自分個人の持ち物ではないんだな、、
はじめて知った、、
だからで警察って偉そうにするんだな。
370名無しさんの主張:2008/10/14(火) 08:48:34 ID:FtOWCMF8
免許人口が減ると交通違反で入る金や免許更新で得られる利益が無くなるからね
371名無しさんの主張:2008/10/21(火) 20:30:44 ID:???
季節柄、今はもみじマーク

12月になれば枯葉マーク
372名無しさんの主張:2008/10/22(水) 00:12:58 ID:???
70以上はヤメレ
373名無しさんの主張:2008/10/22(水) 21:03:39 ID:???
もみじマークを付けてる者に告ぐ

このマークは高齢者を 『優先』 させる為に

義務化された物では無い事を理解しろよ!



とは、言ったものの高齢者はここ見てないか? w
374名無しさんの主張:2008/10/29(水) 17:06:52 ID:GBZB8Idh
枯葉印はどうにかなんのかね?
信号一停無視・無確認の斜線変更・逆走・意味不明な場所での停車
あのマークは交通ルールを免除されてるマークなのか?
もう人として不完全な半死体なんだから保護する必要無し!
375名無しさんの主張:2008/10/30(木) 13:54:49 ID:q6f7l3LD
婆さんが歩道を渡ろうとしてたから
右折待ちしてたら、後ろにいたKローラの爺さんに
クラクションと罵声を浴びせられた…

爺さん反対車線からオイラを抜いていったど!

横断中の婆さんには悪いが年寄りに構うと痛い目みる!!
376名無しさんの主張:2008/10/30(木) 20:00:16 ID:???
高齢者って何十年か税金やら保険料やら搾り取ったカスみたいなもんだろw
いうなればすでに穀潰しだわな。アフォでもわかるな。
早よ死ねっていう代わりにだって、いろんな手はある。連中が増えるたびに
保険料を上げ、取りっぱぐれないよう年金から天引きだ。一度でも歯医者
なんかにかかったら健診は受けさせない。穀潰しにカネかけたってしゃーねぇ。

まだあるぞ。
こいつらの年金から、住民税も来秋からバッチリ天引きさせてもらう。さらに
現役には「アンタはこれだけふんだくられるが、誰のために保険料が上がった
のかが、はっきりみえる形にしたよ」と給与明細への明記を始めさせる。

まだあるぞ穀潰し対策w
6月から枯葉マークを連中の車につけさせる。誰が見ても穀潰しだってわかるし、
つけなきゃ減点と罰金(来年)で強制することにしている。
免許更新には老人講習(現)・認知症検査(来年)の義務づけ、全部有料だ。
車だけじゃなんだな。穀潰しには、家の外へ出るときは首にこの枯葉マーク
ぶら下げさせるっていう手もアリだなぁw みんな「早よ死ね」って見るし。

生きていることに肩身を狭くさせりゃいいんじゃまいかw ○| ̄|_ =3 ぷ
377名無しさんの主張:2008/10/30(木) 20:33:00 ID:???
>>376
極潰しはお前の様なニート。
378名無しさんの主張:2008/10/30(木) 20:35:39 ID:exzq7Ql+
今日年寄りに轢かれそうになった。
全然反対側見てねーのな。
379名無しさんの主張:2008/11/14(金) 20:22:02 ID:???
【埼玉】無理に踏切に侵入し立ち往生 高齢者運転の軽ワゴン車に急行列車が衝突 けが人なし 東武東上線
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226633326/
380名無しさんの主張:2008/11/14(金) 20:47:41 ID:???

電車に乗っていても高齢者の運転する車を意識しなきゃなんねぇのかな?
381????:2008/11/26(水) 18:40:09 ID:???
本気でじじばばドライバー消えてほしい。

先日ジジイの運転してる車が20kmのノロノロだったんで抜こうとしたら急に幅寄せてきて
フロントやられた。
なにすんだ!っていったら
左曲がるのに右に膨らむのは当たり前だろう と
だったらサイド確認しろよ!
挙句ウィンカーもださねぇし・・
382名無しさんの主張:2008/11/26(水) 21:05:47 ID:???
俺もだ!

2車線で左を走る車が蛇行運転
一気に抜こうと思い加速したら幅寄せくらって接触!

75歳の爺さんがフロントガラスの曇りを拭きながらの運転だった
車内を確認したらデフロスターも利かせていなかった

まったく、困ったものだ!
383名無しさんの主張:2008/12/10(水) 09:29:17 ID:???
ドライバー1人の10万マイル走行当たりの事故発生件数

       男   女
20代    0.7   0.9
30代    0.4   0.8
40代    0.4   0.7
50代    0.5   0.8
60代    0.5   0.9
70代以上 1.0   2.5←ここに注目

女性は20〜60代通じて、男性70代以上と走行距離当たり事故率がほぼ同等。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20〜60代通じて、男性はその半分の事故率。
70代以上女性は、同年代男性=20〜60代女性の事故率の、何と2.5倍!!

ソースは日本デザイン機構↓

 次の統計グラフは、縦軸に事故率、横軸に年齢階層をとり、年齢階層別の自動車運転免許保有者の
 事故率を示したものです。10万マイルを1人のドライバ−が走行した時に、何件の交通事故に遭遇した
 のかを基準化しています。これは、警察から提供を受けた年齢階層別の事故件数を、運転保有者数の
 デ−タと、私が調査した年齢階層別の年間走行距離のデ−タとで割り算して算出したものです。
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/image/732-3.gif
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/732_jp.html
384:2008/12/11(木) 21:08:51 ID:???
なるほど!
385名無しさんの主張:2008/12/11(木) 22:17:53 ID:???
ザ!
386名無しさんの主張:2008/12/12(金) 09:47:10 ID:???
ワールド
387名無しさんの主張:2008/12/12(金) 15:13:49 ID:???
秋の祭典
388名無しさんの主張:2008/12/13(土) 11:22:17 ID:k0OPMB//
じいさんも悪いが、すぐに肝を焼く君たちも相当の短気だ。暴走族かアスペルガーの
たぐいかな。人格障害。道を自分だけの価値観で走ってはならない。
389名無しさんの主張:2008/12/13(土) 12:21:21 ID:???
走り屋なんてやっている連中から免許取り上げるのが先だろ
390名無しさんの主張:2008/12/13(土) 13:09:57 ID:???
なるほど
391名無しさんの主張:2008/12/13(土) 15:21:57 ID:???
肝を焼く、って????
392名無しさんの主張:2008/12/13(土) 22:15:23 ID:???
肝を焼くは世話をする、取り持つという意味
肝を煎(い)るは心をいら立たせる、やきもきするという意味
>>388は肝を煎るの意味を言いたかったんじゃないかな
ある意味肝を焼くで正解かも
393名無しさんの主張:2008/12/14(日) 18:10:47 ID:???
肝を冷やす、ならよく聞くけどな。
394名無しさんの主張:2008/12/16(火) 16:34:48 ID:???
老害は一時停止しないで突っ込んでくるし
それでぶつかっても俺が被害者だみたいな面して怒鳴り散らしてくる

いい加減老害共は豚箱にでもぶち込めよ
395名無しさんの主張:2008/12/19(金) 00:09:32 ID:???
女は高齢でなくても起こしがちだけど、それでも高齢者に多い事故として
アクセルとブレーキ踏み間違えたってなんだよwww
396名無しさんの主張:2009/01/26(月) 20:13:12 ID:???
またアクセルとブレーキの踏み間違いか?

26日午後1時40分ごろ、大阪市港区波除の飲食店に乗用車が突っ込み
店内にいた客の男性(60)が死亡、もう1人の60歳ぐらいの男性もけがをした。
乗用車はバックして自転車の70歳ぐらいの女性をはね、女性も病院で死亡した。

港署は自動車運転過失傷害の現行犯で
乗用車を運転していた近くの無職津田正行容疑者(74)を逮捕した。
容疑を自動車運転過失致死に切り替え、詳しい経緯を調べる。
397名無しさんの主張:2009/01/26(月) 20:31:52 ID:???
老害は事故起こしても開き直るからなwwww
「若い奴が避けないから悪いんやろ。違うんか?」ってテンションだし。
死ね
398名無しさんの主張:2009/01/26(月) 20:41:43 ID:???
俺はアメリカ生活が長かったから言うけど、ドライバーの腕は日本のほうが圧倒的に上です。
399名無しさんの主張:2009/01/27(火) 00:55:52 ID:???
この前、生まれて初めてアクセルとブレーキを踏み間違えた。
そんな事糸色文寸に有り得ないだろ、って思ってたのに・・・
普段から車間距離は開けるので大丈夫だったが、
本当にビックリした・・・
400名無しさんの主張:2009/01/27(火) 01:18:06 ID:???
>>399
あります、あります。突然目の前に予期せぬ事態が起こると間違えることがたまにあります。
オートマ車は怖いです。MT車はクラッチを踏んでいるので安全ですしシフトダウンを忘れて
発進のときにエンストを起こすぐらいで済みます。
401名無しさんの主張:2009/02/12(木) 22:39:51 ID:qjTbXYav
やっぱり免許より車没収しなきゃな。
免許なくても運転する奴はするから。
402名無しさんの主張
老人に限らず、一度でも事故ったら、もう二度と免許は取れない様にすべき。