【シュレッダー】本当に企業の過失か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
ちゃんと注意書きしているにもかかわらず子供の手の届く所に置き指切断のシュレッダー

勝手に利用者が改造した湯沸かし器まで企業過失の様に扱われる昨今。

何か間違ってないか?

金づちメーカーは誤って指を叩いた購入者達の苦情によって潰れるのではなかろうか・・・。
2名無しさんの主張:2006/08/24(木) 11:44:57
プロ市民の活動を否定しないでください
彼らはがんばって日本をダメな国にしようとしてるんですから!
3名無しさんの主張:2006/08/24(木) 12:23:02
親は自分の過失を棚にアゲ杉だな(´・ω・`)
4名無しさんの主張:2006/08/24(木) 12:34:49
親が電源切りゃいいだけのはなし。
5名無しさんの主張:2006/08/24(木) 12:35:11
もうとっくにダメな国ですが何か?
6名無しさんの主張:2006/08/24(木) 12:35:19
自分の身内がそんな事になったら、そんな事言えるのかな?w
7名無しさんの主張:2006/08/24(木) 13:22:38
2,3才のガキから眼を離したらいけません、歩道から急に飛び出して車に轢かれて
死んでも、カネは貰えるかも知れないが、子供は却ってはきませんよ。
そのへんが分からない親が多過ぎる、最近は。
8名無しさんの主張:2006/08/24(木) 13:57:10
>>6
パチンコ屋で放置して子供死なした親でも
車メーカーやパチンコ屋に文句言ったりしない
9名無しさんの主張:2006/08/24(木) 13:58:32
>>8
正確には文句言ってるかもしれないけど相手にされてないだろ
10名無しさんの主張:2006/08/24(木) 14:00:45
>>7
>死んでも、カネは貰えるかも知れないが、子供は却ってはきませんよ
願ったり叶ったりってやつですね
子供処理してお金までもらえてラッキーみたいなw
と考える親もいる時代ですよ今は
11名無しさんの主張:2006/08/24(木) 14:01:03
証拠隠滅にしか使われない道具は、法律で禁止にしろ
12名無しさんの主張:2006/08/24(木) 15:15:20
こんなDQN親に育てられる子供なんてロクなもんにならないだろ
日常生活の危険性を世の中に訴えられた2歳にして天命を果たしたと考えるのが正解
13名無しさんの主張:2006/08/24(木) 15:17:11
>>12
と世間知らずの低脳くんがほざいていますw
14名無しさんの主張:2006/08/24(木) 17:20:18
>>12
同感です!
15名無しさんの主張:2006/08/24(木) 17:34:56
製造物責任(PL法)では、危険を予見出来る場合は、予め回避する処置
をとらなければならない。
今回の場合、人間がシュレッダーに紙を投入する場合、拍子で
指を引き込まれる事も当然作業上、予見出きる。
従って、メーカーは危険防止処置をする必要はある。
・簡単な処置は説明書に、操作方法と危険性を明記
・装置についても誰が操作するか分らないので、通称「バカよけ」と
 言われる物理的に指は入りづらい構造とか、安全装置が必要。

PL法は事故(結果)のみで、メーカーに責任を問える。
従来は使用者がその機器の危険性を証明しなければならなかった、
しかし、その必要はなくなった。
つまり、訴えられば説明書に明記してあれば多少の責任は緩和
されるものの、メーカーの負けは明白。
16名無しさんの主張:2006/08/24(木) 18:14:03
という事は>>1が言う様にハンマーで指叩けば賠償責任訴えれるって事か?
17名無しさんの主張:2006/08/24(木) 18:43:38
ハンマーはある程度自分の意思でコントロールが効く、
説明書レベルでOK。
18名無しさんの主張:2006/08/24(木) 18:55:09
>>15
事故がおきたのって業務用だろ。
業務用に10枚程度一気に処理できる商品。
そんなの幼児のいる家庭に持ち込んで、
電源入れっぱなしで子供の手の届くところに置いとくことなんて想定する必要いだろw
19名無しさんの主張:2006/08/24(木) 18:58:12
>>15
先生!
シュレッダーに指を突っ込んだ→指が潰れました
車で電柱に突っ込んだ→車が大破して重唱になりました
車で事故ればPL法によって自動車メーカーを訴えられまつか?
20名無しさんの主張:2006/08/24(木) 18:59:32
>>17
ハンマーを安全に使うよりシュレッダーに指を突っ込まないことの方が遥かに簡単なわけだがw
21名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:16:35
電柱に突っ込んだのは運転ミス、自動車が悪いのではない。
私の知っているシュレッダーはカバーを倒さないと、廻らない、
アイリスオーヤマの機械はどの様な、安全装置がついていたのか
不明。
22名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:17:22
そのうち子供が包丁で手を切っても訴訟が起きる時代も近い。
23名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:18:45
そしてくだらん訴訟の費用も製品に上乗せされる時代も近い。
24名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:20:02
某国で「シャワーを浴びた猫を電子レンジで乾かす」という常識では
とても考えられないことしでかしたヴァカが勝訴するという悪しき事例を
作ってしまってから世界規模でバカが増殖しているような気がするんだけど。

勿論日本も例外なくね。
25名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:25:01
まったくだ。一部のアホ~のために企業もガチガチの安全な製品つくれるかよ。
26名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:27:18
>>21
シュレッダーに指を突っ込むのも使用者のミスだろw

>私の知っているシュレッダーはカバーを倒さないと、廻らない、
問題点は、回ってるシュレッダーに指を入れるか紙を入れるかってこと。
事故がおきたシュレッダーも電源落としてれば回らないだろーなw
27名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:37:56
ポイントは事故を予見した設計がなされているかどうかです。
メーカーはあらゆる事故を予見して製品をつくる。
使用者は今回の様に、幼児は未だ知識が浅いので、危険性を予知
出来ない。
この様に事故を予見した設計を製品には求められる。
過去の分り易い事例では、洗濯機の脱水機に未だ止まってない
状態で手を入れて骨折した件、
この件は脱水機に、蓋を開けたら数十秒以内に必ず停止する
ブレーキ性能が決まった。
これはPL法ではなくもっと厳しい法律上の基準が設けられた。
シュレッダーも一般家庭に浸透してくると、基準が作られるの
かも知れない。
28名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:48:20
>使用者は今回の様に、幼児は未だ知識が浅いので、危険性を予知出来ない。
なにをわけのわからんことを。
そういう未成熟な子供の監督責任は親にあるんだよ。
子供が使うことを前提にした商品ならまだしも、
大人が使うことを前提にした商品にそんなことまで求められるわけないだろ。
今回の件、大人が手を巻き込まれたら同じように問題視されたか?

>過去の分り易い事例では、洗濯機の脱水機に未だ止まってない
>状態で手を入れて骨折した件、
この件では企業責任が問われたのか?

おまえみたいなやつが増えると、何でも他人任せが当たり前で、
自分で状況判断ができないダメ人間ができるんだよ。
29名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:50:41
>>27
一般車のスピードは法定速度以上出るわけだが、
おまえの理屈によると、法定速度以上で事故ればすべてメーカーの責任にできることになるなw
30名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:51:38
>>27
これが、一般的正論ですね
以外は、異端な考え方だと思いますよ
個人的には、ね

まあ、以降予想するに、むりくりに、難癖付けたがる
連中が書き込んでいくんだろうな
31名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:53:18
なんでも極論かましてごまかすな
32名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:55:52
>>30
自演乙w
で、おまえは止まってない脱水機に腕突っ込んで骨折したら
メーカーと自分の脳みそとどっちが悪いと思うんだ?
33名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:56:42
>>27
してるでしょあくまでも業務用なんだから
会社のオフィス以外で使うことは想定してるわけがない
34名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:57:01
>>31
>メーカーはあらゆる事故を予見して製品をつくる。
「あらゆる事故を予見」ってのも極論なわけだがw
35名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:57:35
機械は知能を持たない、
危険がいっぱい、そんな中でどの様に安全を確保するか。
それは、
親の管理もあるでしょう、
機械もより安全確保もあるでしょう。

「おまえみたいなやつが増えると、何でも他人任せが当たり前で、
自分で状況判断ができないダメ人間ができるんだよ。」

それは貴方が無知でおバカなだけ、
オホホ。
36名無しさんの主張:2006/08/24(木) 19:59:34
>>30
反論には一切触れずに端から全否定かよ

擁護派もまともに反論できないからってこれはないよな
37名無しさんの主張:2006/08/24(木) 20:01:01
>>35
無知でおバカな俺は止まってない脱水機に腕突っ込んだり、
回ってるシュレッダーに指突っ込んだりしないけどなww

>機械は知能を持たない、
>危険がいっぱい、そんな中でどの様に安全を確保するか。
機械に対する知識を自分で得るのが一番安全だと思うがw?
いくらメーカーが完全な安全装置を付けたと広報しても、
それを完全に信用しきって使うほうがもっとバカw
38名無しさんの主張:2006/08/24(木) 20:01:36
>>35
反論できないからってバカ呼ばわりはないよな
39名無しさんの主張:2006/08/24(木) 20:06:13
>>31
よくよく考えたら極論ってどれだよ?
>>29のことか?
おまえのメーカーに対する責任認識を自動車に当てはめると、
法定速度以上の速度がでる自動車を売ってることはあきらかにおかしいことで、
極論でもなんでもないと思うが?

同意して自動車メーカーは法定速度までしかでない自動車を売るべきというならまだしも、
極論呼ばわりはおかしいだろw
40名無しさんの主張:2006/08/24(木) 20:20:04
さて、ここらへんで、あらゆる事態
原子力発電所
あたりは、どうなのかな
と、ネタを振ってみようかしらん
41名無しさんの主張:2006/08/24(木) 20:33:13
自動車は運転免許を取得して、知識、技能があると国家が認めた上での
運転だろう、
当然スピードを上げた場合の危険性は知っての自己責任だよ。
42名無しさんの主張:2006/08/24(木) 21:56:09
自己責任なんて偉そうな事ぬかしてるやつに限って
自分が当事者になったら一番大騒ぎするんだよな、恥の文化ないよな
43名無しさんの主張:2006/08/24(木) 23:58:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
消費者過保護の一部反日マスコミにより、シュレッダー事故の責任が
製造メーカーにあるかのごとく、世論操作キャンペーンが展開されて
います。

しかし、

(1)本来、業務用であるシュレッダーは家庭用に用いられた
(2)警告ステッカーにより、危険性は十分周知させられていた
(3)シュレッダーに過失があるという意見を認めれば、
   包丁や自動車など、文明の利器もすべて規制が必要。

以上の点から、メーカーの過失を云々することは完全に100%
的外れであるといわざるをえません。

不当なメーカー叩きに抗議するため大規模オフを呼びかけます。
我々2ちゃんねらの力で、被害者によるメーカー告訴は何としても
阻止しましょう!

シュレッダー事故の責任転嫁を阻止するOff
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156346677/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
44名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:02:49
人智のおごりにて作られし物。
想定外などと理由をつけ、事故起こりし。
次々と明らかなる。
そのような物作りしはおごり。欲。
根底の優しさ欠けるなりけり。
真実人の為思うて作りしならば、事故おこりえぬ。
利益追求に目もくらみ見えぬものなり。
人智のおごりは時に大きな災害さえ呼ぶものなり。
目を覚ませよ。
神が認めし文明なら先の世にも残りゆくなり。
安全且つ人のため、世界の為を思うて作る物ならば必ずや、神認める物となるらん。

「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)様からの神示」より
45名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:04:10
今回のケースではメーカー告訴してもさすがにメーカー負けないだろw
これでメーカー負けるなら、ストーブやコンロで子供が焼けどしても勝訴できちゃうよw

46名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:07:30
消費者には買う買わないの選択・商品の選択の自由があるんだから、
危険だと思うなら買わなけりゃいいだけの話。
47名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:07:33
業務用乾燥機を購入して一儲けしようか
48名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:12:00
>>15
大嘘つき。

>PL法は事故(結果)のみで、メーカーに責任を問える。
PL法で責任が問われるのは、欠陥による被害に対して。

>従来は使用者がその機器の危険性を証明しなければならなかった、
>しかし、その必要はなくなった。
過失が原因で事故が起きたことを証明する必要がなくなって、
欠陥が原因だと証明できれば損害賠償請求ができるようになっただけ。
49名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:14:57
書いてありゃなんでもいいというもんでもないだろ。
見落とせば致命傷になる。
50名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:20:51
>>49
>見落とし
見落としって明らかに使用者の責任じゃんw
見落としまで予見して対処しろって?
どう対処すんだよw
51名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:22:37
だったら事故おこってから変更する必要ねーだろ。
52名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:25:47
それが企業努力というものでつよw
まさか業務用シュレッダーを子供がいる家庭で使用するバカがいるとは想定してなかったから、
今回の事故を受け止めて、今後はそういうバカがいることも想定しましょう。
ってことだよw
でも損害に対する責任はないってこと。
53名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:27:26
まあ、バカがいるのはあたりまえだよ。
54名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:28:17
マジな話だけど、
おれ子供のころになんかで怒ってガラス戸に八つ当たりして蹴ったことあるんだよ。
そしたらガラス割れやがって足が血まみれw
未だにその傷が残ってるわけだが、これって今ならガラス製造メーカーに賠償請求できるのかな?
55名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:31:12
>>50
見落としが必ずしも使用者の責任にならないんだよなあ
細かい文字で読みづらいとか説明書が分厚いと・・・
56名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:31:52
想像力のレベルの問題ではないかな。ガラスの窓は昔からあるわけだし。
法律の問題もあるが、企業の商品計画の姿勢の問題も道義上のものとしてある。
57名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:32:57
エアコンに手を突っ込んで指先が削られたことがあります。
おれがばかでした。
58名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:34:03
クルマのメーカーはリミッタを180kmにセットして販売してるけど
高速道路の最高時速は100kmだよ。
(高速道での事故時に告訴したら勝てそうに思う???)
59名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:35:18
技術は日々進歩してるはずなのに、
少数のバカのおかげでどんどん「使い難い」物が増えてるような。
60名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:35:44
>企業の商品計画
紙を大量に破棄する必要のある企業のニーズに答えて、
一気に大量に紙を挿入できる幅のシュレッダーを造りました。
そしたら家庭で子供の指が挿入されました。
って話なわけだがw

61名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:36:59
中途半端なんだよ、どっちにしろ、会社として。
62名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:37:54
安全対策なんて中途半端なマーケティングでどうとかなるもんじゃない。
63名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:39:36
現実問題、法律上の過失がないとしても、消費者が避けるようになったら、会社として終わり。
レベルの低い大衆の感情を企業として無視するのは自殺行為。
64名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:42:34
>>62
それはすでに普及してる物に対してだろ?
普及過渡期の物は試行錯誤の段階なんだから、色々問題がでて当たり前。
消費者だって使ってもない商品のマーケティングされて、
どんなことが起きるか想像して○○な対処してほしいなんて意見ほとんどないだろーしな。

日常においてどんな商品がほしいか?

とりあえずその目的に応じた商品を作って売ってみる

使ってみたらいろいろな問題・ニーズが出てきた

それらに対処する

の繰り返しだろうに。

65名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:44:21
>>63
だからそれに対処するのは企業努力として当然だっての。
この事故の損害に対して企業に過失・責任があるのかがこのスレの論点だろ?
66名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:46:25
危険の大きい商品に関してそれをやられたらたまらないよ。
そりゃ、小さい子供がいる家族は気をつけるべきだが、
ついうっかりというのはだれでもある。企業はうっかりはゆるされない。
現実評判落とせば終わりなんだよ。理屈だけで商品開発できれば苦労しないよ。
評判落とせば企業として世に必要とされない・・・これは否定できない。
67名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:47:15
>>66→64
68名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:48:15
>>65
当然責任あるだろ。法律上は別として。
69名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:53:29
>>66
たまらないよ。
でも法人が使うことを前提にしてる分には、
使う側が使う機器を理解して使うことも当たり前。
機械に手足を巻き込まれて職人が手足を失うなんて事件は昔からある。
そのときに問題になるのは結局は原因が欠陥かどうか。
危険がある機器ほど、何をする為の機器でどういう使い方をするかを熟知した上で使うのは当然。
70名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:54:55
>>68
なんの責任が?
71名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:57:50
家庭用なら明らかに過失になるけど、あくまでも業務用だからね

そこまで企業に求めるのはさすがに恥ずかしいよ

評判が落ちるように仕向けたのはマスコミだし
72名無しさんの主張:2006/08/25(金) 00:59:21
道義的責任は企業にはないとでも?
73名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:01:01
業務用なら危険について説明があれさえすればいいというのは違うでしょ。
業務用かどうかはあくまで売り手サイドの問題。
74名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:01:39
>>72
それって、謝罪と今後の対応でいいんだろ?
それ以上なにを求めてんの?
まるでや○ざのいう「誠意」に聞こえるんだけど。
75名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:03:08
事故がおこったことについてまったく責任がないなら、そもそも
あやまるべきではない。
76名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:03:24
>>73
ってか自分の子供の指が入るかどうかくらい見りゃわかんだろ。
業務用かどうかは売り手サイドの問題でいいとしても、
買い手サイドの問題は?
なぜ業務用なのかは考えなくていいとでも?
77名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:04:10
>>74
開発プロセスをあまく見てるのがだめってことだ。あくまで自覚の問題。
78名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:05:21
>>75
最近流行の企業叩きに対応する為の企業努力でつよw
表面上は道義的責任から謝罪してても、
本心では「親がしっかり見てろよ」と思ってるよw
79名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:06:15
>>73
それは無いな
単なる責任転嫁選んだ側の責任を無視するな
それが危険かどうかなんて見ればわかることを確認もせずに買うな
80名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:06:25
>>76
その消費者があほであるからといって、作り手の責任がなかったということには
現にならないし、これからもならない。時代の流れ、変えられない。
81名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:07:25
>>79
買い手の責任と作り手の責任は別。いっしょにする意味ない。
82名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:07:31
>>77
だから、業務用を前提として開発されてるんだから、別に甘くみてないだろっての。
83名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:09:19
>>78
そうだろうな。JR西日本みたいな反省しない会社になったら終わりだよ。
84名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:10:52
>>82
解釈の問題。現に問題になったなら、甘く見てたということ。消費者は無責任
なのが基本。
85名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:10:58
>>81
はぁ?
過失の意味わかってる?
当事者が複数いる事故に対して、それぞれの責任の度合いを過失って言うんだよ。
(自損事故などの当事者が一人なら当然過失は100%)

売り手は業務用として売ってるのに、
買い手が家庭使用を目的に買ったのなら、
少なくとも業務用としての責任を超えた分は買い手の責任だろ。
今回は幼児という業務用として使用してれば絶対にあり得ないケースなんだから、
買い手の過失がほとんどなのは明白だろ。
86名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:12:34
業務用で一括で大量に破棄できるようになってるだろ
漏れの会社のも見てみたけど説明書にも業務用って書いてある
業務用の物自宅に持ち込んで私用に使用するって事の責任は有るだろ

それが嫌なら安物の一枚ずつ掛ける物にしとけや
こんな事で投入口の幅が狭くなるのは迷惑だ
87名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:12:57
>>85
あほですか?法律上の責任と道義上の問題は別。
この手の責任は厳しくなってるし、消費者の見方に支配される。
88名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:14:01
>>84
そこまで言うなら開発プロセスの甘さじゃなくて、販路の問題になるぞ。
業務用として大量廃棄のニーズがある以上、
どんな安全装置を付けたところで、紙を入れるという作業があるんだから、
そのタイミングで指を入れることは可能なんだよ。
つまり、業務用は家庭用として売れないような販路を確保しろってことになる。
89名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:15:34
>>87
だ・か・ら、おまえのいう道義上の責任って具体的になんなんだよ?
90名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:16:50
そして文明は退化する・・・・。

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=449112
91名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:17:21
うちの会社のシュレッダーは古いから電源入れると回りだすんだけど、今は違うのかな?
92名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:18:52
ってか家庭にシュレッダーって必要なのか?
カード以外はハサミもいれずにそのまま捨てる俺は少数派?
93名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:43:33
>>89
意味不明。道義上の問題に具体的な形があるとは思えないが。
94名無しさんの主張:2006/08/25(金) 01:45:41
>>88
そういうことが無理だから、いろいろなところに行き渡ることによって
問題になるのでしょう。メーカーは自覚するしかない。
95名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:01:24
>>92
仲間よ。
俺も嫁も含め全く同じだよ。手回しのシュレッダーを買おうか検討した時期があったが
紙なんて破ればしまいだという結論に達しますたw  …これでいいのかな…w
96名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:01:39
>>93
説明できないなら話もちだすなよw

>>94
無理だろ?
なら使い手が自覚するしかない。
どんな安全装置を付けたところで、紙を入れるという作業があるんだから、
そのタイミングで指を入れることは可能なんだよ。
使い手が自覚するしかない。
すべての可能性に対応しろなんて極論を相手に物作りできるわけないだろ。
仮にそれを突き詰めるなら、その商品の本来の目的が非効率になってしまう。

消費者には買わないという選択肢があることをお忘れなく。
97名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:12:17
>>96
時代の変化ってもんおがあるよ。自分で考えなよ。
98名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:13:04
企業の中の人も大変だこりゃ
99名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:14:43
>>96
あんたは完全にルール化されないと、道義的な問題もわからないんだね。
見えないからないのと同じかw
100名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:17:44
>>97
時代の変化もくそもない。
時代が消費者に甘い方向に進んでるからってそれに甘んじるつもりはない。
使う側には使う側の責任ってものがある。

>>99
俺は使う側の責任を自覚してるだけ
101名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:20:28
>>100
じゃああんたがメーカーはじめたら、つぶれるよ。
102名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:25:02
>>101
>>52,64
103名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:33:00
ウチの場合、
要は個人情報だけをピンポイントで消せりゃいいんだと気づき、見つけたのがこれ。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/gintengai/img10131665259.jpeg
ショボい‘家庭用’シュレッダーでチマチマやってた頃より効率もいい。

ある程度まではバカの存在も想定すべきだろうけど、限度があるよな。
際限なくバカに付き合ってたら
いずれはバカは果てしなくバカのままでいい社会になりかねない。
104名無しさんの主張:2006/08/25(金) 02:44:34
>>101
おまえがメーカーはじめたら、採算合わなくなって潰れるよw
企業向け機器と家庭用機器は別物。
企業向け機器は目的重視で目的の効率・機能で競争。
一般向け機器は目的+使い易さ+安全性+付加価値+等々で競争。
企業向け機器に一般向け機器の考え方を入れるなら採算合わないってのw
105名無しさんの主張:2006/08/25(金) 04:04:05
欧米か!?
106名無しさんの主張:2006/08/25(金) 05:05:35
>>104
んなこたーない。ただの極論。あなたの頭で考えただけの結論。

64には決定的なプロセスが欠けてる。
107名無しさんの主張:2006/08/25(金) 05:06:49
日本の会社は、人に危害を与えることに鈍すぎるんだよ。何が起こるかを考える想像力がない。
108名無しさんの主張:2006/08/25(金) 05:09:03
そもそもあらかじめ業務用に限ってるなら、業務用以外では使用するなと明記する必要があるな。
書いてあったのか?
109名無しさんの主張:2006/08/25(金) 05:26:12
先ず個人情報保護法(公務員保護法)を無くせばイイ〜

それでダメなら業務用を家庭でのご使用は控えて下さい”デンジャラス”
と明記すれば解決汁
そうすることにより企業の責任は緩和される

すべてを使う側の責任にすれば企業も進歩しない訳だが
110名無しさんの主張:2006/08/25(金) 05:48:15
>>108
よっぽどのバカじゃなきゃ分かる

これが屁理屈だってのは分かってるけどさ
でもなんか納得いかないよ
111名無しさんの主張:2006/08/25(金) 08:21:43
そもそも、シュレッダーにかけなきゃいけないような機密書類があったのか?あの家庭には。個人情報漏洩なんて被害妄想だろ?一般家庭には、バレて困る書類なんてそうそう無いと思うが(´・ω・)
112名無しさんの主張:2006/08/25(金) 10:27:05
日本の一部のバカ消費者は、自己管理に鈍すぎるんだよ。シュレッダーに指を入れると何がおこるかさえ考える想像力がない。
113名無しさんの主張:2006/08/25(金) 10:29:03
正直、どうでもいい
114名無しさんの主張:2006/08/25(金) 13:07:44
質問です。
タンスの角に足の小指だけをぶつけた場合、企業責任は問えますか?
タンスの角を丸くしたりクッションを設置しない点を企業の怠慢とした争点で
115名無しさんの主張:2006/08/25(金) 13:17:45
簡単にレンタル会員やポイントカード作るのに、個人情報漏洩って・・・・
あんま細かいこと気にしてたら禿げるぞ。
116名無しさんの主張:2006/08/25(金) 21:24:41
旋盤やフライス盤でも指が飛ぶぐらいはあるし、プレス機で命を落とした奴だって数多くいる。

そこら辺の製造責任が問えるなら、生活に困ったときに指や腕を飛ばせば良い。
賠償金と障害年金で一生暮らしていける。
117名無しさんの主張:2006/08/25(金) 21:29:20
アメリカなら可能だ。
118名無しさんの主張:2006/08/25(金) 21:47:30
ホットプレートで子供が絶対に火傷しない安全装置って必要ですかね?
しかしホットプレートは食べ物を焼く為のものだから、
加熱部分を触れないようにするのは不可能だと思うんですよ。
ホットプレートで子供が絶対に火傷しない安全装置が必要だというなら、
ホットプレート売るのあきらめます(T_T)

by 家電メーカー
119名無しさんの主張:2006/08/26(土) 00:15:07
>>114
問うのは自由だ。おまえの好きなようにしろ。
120名無しさんの主張:2006/08/26(土) 01:59:32
メーカーに励ましのメール送ろうぜ。
http://www.irisohyama.co.jp/support/index.asp
俺は昨日送ったが返事あったぞ。
いい会社じゃないか。
121名無しさんの主張:2006/08/26(土) 09:16:40
一般消費者に製品を買ってもらっているのだから
どんな事故でも起きる可能性があるとして安全対策を考えてより良い品物を作る姿勢を持つのが正しいだろう
危険なシュレッダーに幼児を近づけるのが悪いで済ませてしまうと企業として成長できないだろう
そんな世論が高まると企業を甘えさせるようになって、企業の製品安全性に対する姿勢が怠惰になってしまう
そのような怠惰な姿勢で製品つくりをしていると、いずれ大きな欠陥製品を世に出してその企業の存続を問われるような事態になる

企業を甘えさせるような世論はかえって企業のためにならないということだ
122名無しさんの主張:2006/08/26(土) 09:24:21
>121
一般向けの家庭用ならそのとおりだが、
問題は、業務用を一般家庭に置くことを想定する必要があるかどうかだろ?
流れ嫁よ。
123名無しさんの主張:2006/08/26(土) 09:27:28
>>122
業務用といって工場内で使うような品物ではないだろう?
オフィス用品は一般消費者に供給している品物とボーダーレスだよ
オフィス用品のほとんどは家庭で使っている物と同じ製品のはずだ
124名無しさんの主張:2006/08/26(土) 09:35:58
>>121
極論だが誤った使い方をした場合は消費する側にもちゃんと責任を取らせないと
「俺が太ったのは食品メーカーのせいだ」と裁判を起こすアメちゃんみたいになるぞw
125名無しさんの主張:2006/08/26(土) 09:52:08
>>123
例えば、幼児用玩具であれば、
実際に試作品を多人数の子供に与え、遊ばせてみて、
想定外の使用を行わないか? 危険性はないか?
と言った調査を行う。
それについては、幼児が遊ぶことを想定しているから当たり前だ。

たが、おまいの意見はそれをすべての商品に当てはめろと言うことだ。


幼児が飲み込めるサイズの商品や、飲用目的ではない液体商品は売るなと言うことだな。
126名無しさんの主張:2006/08/26(土) 11:12:24
>>124
裁判起こすのは自由だ。勝手にやればいい。

>>125
じゃあなんで説明書には注意書きがしてあったんだろうね?
当然、想定できてたからだろ。
127名無しさんの主張:2006/08/26(土) 12:44:14
>>126
値段との兼ね合いもあるぞ
バカ避け機能(安全機構)を付けた10000円の商品と
バカ避けがなく注意書きのみの2000円の商品
同じ性能ならおまえはどっちを買うよ?

そういうことだ
128125:2006/08/26(土) 14:32:09
>>126
理解力の無い奴だな。

おまえは、
「危険性を認識していれば、たとえどんなDQNな使用方法でも、注意書きだけでなく実際に防ぎうる対策を講じていなければメーカーに過失がある」
と言いたいんだろ?

だったら、食器用洗剤を幼児が飲んでしまった場合はメーカーに責任があるのか?と聞いている。
もし答えが否なら、
「手を入れないでください」と書かれているシュレッターと、
「飲まないでください」と書かれている洗剤と、
どこが違うのか具体的に述べろ。
129名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:40:14
>>128
126ではないが
食器用洗剤の場合はフタの部分を押し上げて、容器をさかさまにして押さないと中の液体が出てこない
幼児がフタを上げて、容器をさかさまにしてなおかつ押して液体洗剤を飲むという手順を踏むのは困難である
対してシュレッダーの場合電源が入っていれば、手を差し込むと自動的に動き出して事故に会う
シュレッダーで事故に遭うのには一連の動作は必要ではなく、ひとつの動作で済んでしまう
だからシュレッダーには安全装置を考えておく必要性があるのだろう
130名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:45:40
食器用洗剤だってフタを開けておけば同じだろう。
詰め替え用を入れている最中に席を外すことだってありうる。

幼児のいるところで、業務用シュレッターの電源を入れておくのと、
幼児のいるところで、洗剤のフタを空けておくこと。
両者にそんなに差異があるのか?
131名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:50:33
更に言えば、ネジやクギはそういった誤嚥対策は一切取られていない。
132名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:51:40
>>130
フタを開けておいた
食器用洗剤の場合でも
1容器をさかさまにする
2容器を押す
3容器の口に幼児が口をつける
4容器の腹を押す
5幼児が液体を飲む
という一連の行動を要する

しかし電源入れっぱなしのシュレッダーの場合
1幼児が手を入れる
この単動作だけで事故に遭う
133名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:54:07
>>132
すまん一部同じ動作を2重に書いてしまっているな
134名無しさんの主張:2006/08/26(土) 14:59:04
>>132
ウチの娘は2歳だが、ウィダーインゼリーを一人で飲むぞ。
ウィダーを飲むにも同じプロセスが必要だろ?
それが特別複雑で幼児になし得ない動作とは思えない。
135名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:01:33
>>134
食器用洗剤の容器はヴィダーインゼリーに比べると
かなり大きいから幼児には持ちづらいだろう
重量もある
おそらく幼児にとってはかなり困難なはずだ
136名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:07:16
またまたウチの娘の話で申し訳ないが、
フルに詰まった500mlのペットボトルを逆さにして飲むぞ。
洗剤だって造作もないだろうよ。
137名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:13:27
>>136
将来は女プロレスラー決定だな
138名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:26:14
>>137
136じゃないが2歳児でも頑張れば500mlペットボトルもてるよ・・・。
139名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:28:24
>>137
おまえ独身か?
子供は存外、力があるものだ。別にウチの娘が特別なわけじゃあない。

過去レスにも少し書いてあったから触れるが、
幼児用安全グッズてあるだろ?
タンスの角で怪我をしないため、あるいは扉で指を挟まないための緩衝材や、危険な物が入っている引き出しを開けないためのロック、ペットから転落するのを防止するための柵など。

ああいう商品が存在し、商売として成り立つということは、多くの商品は幼児がいる環境を前提に作られているわけではないということだ。

一般の、特に業務用の商品に全ての環境に対応させろというのは無理な注文。

幼児がいるという特別な環境ならば、それ専用の商品を買うか、前述のようなグッズで適応させれば良いだけのことだ。
140名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:30:16
>>135
2歳なら洗剤程度余裕で持てる。ふたは明けられないけどね。
3歳なら自力でふたも開けられるようになる。
子供は怖いよ。なにするかわからん。
141名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:37:51
チンパンジーは3才児程度の知能があるという
商品開発にはチンパンジーを使った
対幼児安全検査をするというのはどうか?
142名無しさんの主張:2006/08/26(土) 15:43:39
ここにも馬鹿親が、わいてるな。子供の仕付けの前に馬鹿親を仕付けしないとなww
143名無しさんの主張:2006/08/26(土) 22:18:27
>>128
それは裁判所が判断することだ。きちんと表へ出て白黒つけるべきだよ。
144名無しさんの主張:2006/08/26(土) 22:56:16
親がしっかり子供の相手をしてればいいだけの話。
はっきりいって子供なんて何しだすかわからない唯我独尊なんだから、
親がしっかり見るのは当たり前。
何しだすかわからない、なんでも口に入れる子供がいる家庭で、
子供が飲み込みそうな小さい物を子供の手が届かない所に置くなんて常識だろ?
そんなことができて、なんで危険なシュレッダーの電源いれっぱで子供放置するのか理解に苦しむ。
松下・パロマ・シンドラーなどすべて事故の原因が欠陥にあったから問題になったけど、
なんで今回の件が問題になってるのか意味不明。
被害者擁護派の屁理屈を通すと、子供が飲み込めるような小さな商品を売るのが悪いってことにもなりかねん。
145名無しさんの主張:2006/08/26(土) 23:17:54
>>143
>>128じゃないが)
裁判所の判断うんぬんじゃなくて、あんたの意見・判断ならどうなんだってことだろ。
法的な話なら欠陥もなく注意書きもあるので、業者に責任がないのは明白だよ。
146名無しさんの主張:2006/08/26(土) 23:40:57
>>145を受けて答えよう

>>128
(1)起こりうる危険の度合い
(2)それを防止するためのコスト
(3)その防止策によって本来の機能がどれほど損なわれるのか

の兼ね合いできまる。
洗剤の場合(1)は低い。(劇毒物であれば別だが)

このアイリスのシュレッダーにおいては(1)が高く、かつ(2)(3)は低いから十分問題あり。
147名無しさんの主張:2006/08/26(土) 23:43:16
>>146
業務用なんだから(3)が重要なんだよ。
印刷機やFAXなどにしても、業務用ってのはそういうもん。
あくまでも機能重視。
業務用を買うならそこんとこ認識して、自分で事故が起きないように管理してもらわないとね。
148名無しさんの主張:2006/08/26(土) 23:44:32
怪我した子は 猿以下やな



親は高卒だろうな きっと
149名無しさんの主張:2006/08/27(日) 01:32:06
>>147
(1)を追求するのに機能・利便性を犠牲にしなければならなかった可能性・必然性は低い。
150名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:32:57
>>149
経産省製品安全課は、安全対策により機能・利便性が損なわれるとの見解をしめしていますが?
http://www.sankei.co.jp/news/060823/sha059.htm
151名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:36:46
>>150
鵜呑みにするなよ、低脳
前に書いてあるように単動作でシュレッダーが作動するのが事故の元
だからもう一つの動作を必要にすれば事故は防げる
例えばコピー機のようにスタートボタンを一つつければ済む話だろう?
これだけで幼児のよる事故は防げるだろうが?アホ
152名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:41:50
>>146>>146は、そんなに日本を訴訟社会にしたいのか?

業務用ではなく家庭用を選択しするか、あるいは電源を切っておけば済む話ですが。
153名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:44:31
>>151
それにより大幅に利便性がそこなわれるからだろ。
大体電源ボタンを切っておけば済む話だろうが。

154名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:48:48
>>151
シュレッダーの事故は今回の幼児に限った話ではない。
昔から大人でもネクタイが巻き込まれたとか、指を切断したとかいう事故は数多く起きている。

なのに、どうしてそういうスタートボタンが付いている商品が1つもないんだろうね。
それをつけることにより利便性が大幅に損なわれ、商品力が落ちるからでないかい?


155名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:50:55
>>153
電源を切っておけばすむというのは利用者を信用しきる事であって
言い換えれば利用者に安全対策の負担を肩代わりさせていることだ
メーカーとして安全を重視している姿勢とはいえない
そんな会社は淘汰されていくだけだろう

それにスタートボタン一つで利便性が大幅の損なわれるわけないではないか?
紙をセットしてスタートボタンを押す
今までは紙をセットすればそのまま動く
大差ない話だ
それよりも利用者を信用しきり幼児がシュレッダーの口に指をいれたらそのまま動き出すようなリスクを取るのが正解なのか?
メーカーとして、ずいぶんと怠慢な考え方だな
156名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:52:55
>>155
だから、利便性がそこなわれないんなら、
昔から子供に限らず事故が起きているのに、
なぜスタートボタンがついている商品が無いの?
157名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:53:37
>>156
そんなの知るか
メーカーに直接聞いてみろ!猿!
158名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:57:15
都合が悪くなると猿ですか。
そうですか。
159名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:58:51
>>158
別に都合が悪くなんてなってないけどね
知らないから知らないんだよ
俺は知らないから知りたければ
メーカーに聞いてみろって言うのは正論だろ?
正論かどうかも猿には理解できないのか?
160名無しさんの主張:2006/08/27(日) 09:58:51
俺は昔職場でシュレッダーを使っていたが、
一度に数百枚処理することもあるわけで、
一度に処理できる枚数だけ投入する→スタートボタンを押すって操作をしていたら面倒極まりないよ。

もしスタートボタンのある商品と、ボタンがなく自動の商品があれば、
間違いなくボタンが無い商品を選ぶな。
別に、電源スイッチ1つ気をつけるだけで、普段の仕事が格段にやりやすくなるんだから。
161名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:01:38
>>159
じゃあ、スタートボタンにより利便性が損なわれないという根拠は?

貴方の主観以外にありますか?
162名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:04:33
>>161
コピー機は誰も面倒に思わずに使っているだろ?
コピー機をシュレッダーと仮想してみれば、利便性が損なわれないだろうと想像はつくよな?
163名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:07:48
>>162
アホか?

紙をセットしただけで自動で動くコピー機があったら、使いにくくてしかたがないだろうが!
164名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:10:53
コピー機は、位置の微調整や、枚数や、用紙などの各種設定をまず行うことを前提にしているから、
ただ裁断すれば用が足りるシュレッダーと同列に語るのは無理があるでしょう。
165名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:10:56
>>163
コピー機の利便性について語っているわけではないのが猿には理解不能らしいなwwww
166名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:15:32
【シュレッダー】飼い猫の尻尾が切断【痛いニャン!】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1146973165/
167名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:21:18
他のメーカーが事故への対策をとっていたせいで、シュレッダーの平均的な安全性が高くなってしまったのが問題。
他のメーカーの製品も同様に危険ならユーザーもそれに応じた使い方をしたはず。
168名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:26:59
家庭用や業務用にも一部、スタートボタンがついたものがありますよ。
意味合いは全然違いますが。

家庭用は紙一枚単位でストップし、次を処理するためには再度ボタンを押さなければならない。

一方、業務用は一定時間経過したら切れるというタイプが大半で、これは安全対策というより、廉価版といった印象が強い。
つまり紙を入れるだけでセンサーが感知し自動起動してくれるほうが利便性が高く、コストもかかって高級品なわけですな。

問題は幼児がいる環境でそういう商品を選択したことにあって、
消費者が用途や価格、利便性によって選択肢があるというのはとても重要だと思うのですが。

購入できるから云々というのは暴論ですよ。
消費者はスイッチつきを買う選択も出来るわけですからね。
169名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:27:08
アイリスって言ったっけ今回の事故起こしたシュレッダーのメーカー
事故が起きてからも改良していない製品をずっと売りつづけていたんだろ
社長が謝罪していても、口だけで態度は全然反省していないのが丸分かりで気分が悪い
170名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:40:40
>>168が正論。
利便性重視の業務用を購入して、後から安全性をとやかく言うやつはDQN
171名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:47:40
親の危機意識の欠落。コンセント抜いて桶!メーカーは悪くない。
172名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:50:13
コンセント抜き忘れただけで指が飛ぶ家電
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
173名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:50:41
注意書き無視したんだからどう見ても利用者が悪いだろ・・・
そもそも注意書きを理解できない子供には親の監督責任だし・・・

日本もどんどん韓国イズムな国民性になっていくな・・・

「俺に落ち度は無い!相手が悪いに決まってるニダ!」

謝罪と賠償を請求スルニダ!!
174名無しさんの主張:2006/08/27(日) 10:51:13
>>172
日本も中国なみの後進国になってしまったもんだねw
やっぱりしょせんアジアの民度の低い野蛮国だったわけだw
175名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:24:32
昔の人は旨い事を言ったもので

「 バ カ に 着 け る 薬 は 無 い 」

・「バカはどんなに保護して注意してもこっちの斜め上の行動で無駄に終わる、
なら最初からほっておけ」というありがたい教訓
176名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:25:53
>>175
だったら「馬鹿は買うな」と注意書きに書くべきだろ?
それをしなかったメーカー責任は大きい
177名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:38:00
他のメーカーはちゃんと対策取ってるからな。
言い訳は見苦しい。
178名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:39:54
>>173
ってそれアイリスのセリフじゃんw
179名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:40:13
>>169
幼児が使用するとは想定できなかったって会見で言っていたけど
事故後も改良せずに在庫を出荷しつづけた事とは矛盾する言い訳だよな
180名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:41:49
もしも事故後に出荷した商品によって、また同じような事故が起きたら
それは過失ではなくて人災となっていただろう
181名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:58:16
幼児が使用。じゃなくて、幼児が容易に触れる恐れ。だろ?業務用をガキがいる家庭内で使用する方がどうかしてる(つ∀`)
182名無しさんの主張:2006/08/27(日) 11:59:18
まあ、こんなすぐにわかるような嘘会見を開く社長がいる会社なんて信用性0だね
指を9本失った子供にも可哀想になって少しも思っていないのだろう
思っていればすぐに出荷は止めたはず
このスレで擁護している馬鹿くらいの認識しかない自分の利益しか考えないエゴの塊なんだろうよ
183名無しさんの主張:2006/08/27(日) 12:15:47
>>182
それについてはおそらく3月の時点で示談が成立してるから問題ないんだろうよ。


それにしても何で3月の時点でマスコミは嗅ぎ付けられなかったんだろうね?
その時は相当うまく対応したんだろうね。ちょっとでも不信感もたれたらワメかれてただろうから。

「これは業務用なんです」
「子供が使わないように注意書きしてあります」
「残念ながらPL法に訴えても勝てる見込みは無いです」
「しかし、できる事は誠心誠意させていただきます」

うまくやり込められたね。ま、それなりの金額だったんだろけど。
184名無しさんの主張:2006/08/27(日) 12:20:21
確かに親の監督責任に問題があったのも事実だろう。
しかし、紙を纏めて10枚しか処理できないシュレッダーの
開口部が8mmだっと聞く(10枚で1mm程度の厚み)
8mmというと大人でも何かの拍子に撒きこまれてもおかしく
ない巾だ。
本当に8mmも必要だったのだろうか?
子供が可哀想とか、親の過失に問題があったとか以前に
事故の発生しにくい物を作ることがメーカーの仕事なの
ではないだろうか?
開口部が8mmでも、7mmの厚みの紙が処理できるのならば
開口部の8mmは必要だろうけど、厚みが1mmしか処理でき
ないって・・
185183:2006/08/27(日) 13:11:33
しかしよく考えてみると、指はなくなっちゃったんだし
治療は簡単なものだろうからたいした金額じゃなかっただろうね。

100万くらいかな?


それから、なぜ経産省はこの時点で発表しなかったのか?(正式な報告は無くても裏での報告はあったはず)
親の不注意が原因だと考えられたなら、その時点で発表して国民に注意を促すのが役所の仕事でしょ?
(アイリスだってそういう考えなら経産省に注意を促すように知らせてくれって頼むはず)

メーカーが改善すれば済む事(つまりアイリス製品だけの欠陥)だと考えていたとしか思えませんね。
186名無しさんの主張:2006/08/27(日) 13:24:01
>>183
違うよ
出荷を止めなかったという事は新たな被害者を出しかねなかったということだよ?
もしも最初の被害者と示談ですませていても、
最初の被害後に出荷した改良されていない製品で新たな被害者が生まれていたら
大問題になっていただろう
187名無しさんの主張:2006/08/27(日) 13:39:28
買う側にも選択肢はあるんだから、
高機能低安全性低価格商品を買うのも、高機能高安全性高価格商品を買うのも自由。
買う側が自分がどんな商品を買ってるのかを認識・理解する必要があるってこと。
シュレッダーなんて紙を砕くんだから危ないことくらい親がわかるんだから、
そこんとこ理解して安全性が低いなら子供から目を離すなら電源切るべき。
それさえも分からないバカは、なにも考えずに一番高い商品買っとけってこと。
188名無しさんの主張:2006/08/27(日) 13:42:38
しかし被害者が出てからも改良していない在庫を出荷し続けて
社長のコメントでの「幼児が触れる恐れがあることを想定しなかった」
なんて白々しい嘘は信用性ゼロなのは間違いない
189名無しさんの主張:2006/08/27(日) 14:23:58
バカに基準合わせてたらその内「炎天下のパチンコ屋の駐車場に子供置いても死なない様な通風機構を備えない車は企業過失だ」とか言い出しそうだなw
190名無しさんの主張:2006/08/27(日) 14:25:22
まあ、今回の対応でアイリスがとんでもないDQN会社だという事は分かった
191名無しさんの主張:2006/08/27(日) 15:19:16
危険指数の分からない子供が増えたんだろうな。
192名無しさんの主張:2006/08/27(日) 15:20:59
>>191
2歳だろ?
わかるわけない
問題は親だろ?
193名無しさんの主張:2006/08/27(日) 15:32:18
いや、今回の事件だけということでなくてさ
194アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 15:49:56
親が悪い 会社は謝る必要はない。
195名無しさんの主張:2006/08/27(日) 16:03:28
>>194
うるせー、馬鹿
196名無しさんの主張:2006/08/27(日) 16:55:14
そーいえば風呂のお湯を循環させてたかなんかの機械に、
子供が髪の毛吸い込ませて溺死した事件とかあったなぁ。
あれなんかは、子供も風呂に入るの当たり前だし、
風呂で潜って遊ぶのも予見できそうなもんだから、
企業にも責任あると言えるだろうけど、今回のケースはねぇ。。。。

ここの企業叩き派は、企業擁護派が無条件に消費者責任を求めてるのと勘違いしてるようだけど、
ほとんどの奴は「今回のケースについて」は企業に責任求めるのは酷では?って態度かと。
197名無しさんの主張:2006/08/27(日) 17:43:26
他のメーカーはちゃんと対策取ってる以上
そういう言い訳は通用しません。
198名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:04:07
>>197
へー、そーなんだ
なんで他のメーカーの買わなかったんだろうね
199名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:08:06
>>197
ってかまさに>>187じゃんw

対策取ってある他のメーカーがあるのに、
対策取ってないメーカーの買ったんだから、
対策取ってないメーカーが悪いという言い訳は通用しませんw
200名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:18:25
アイリスのシュレッダーに危険だという印が付いてなかったのが問題。
付いていれば当然誰も選ばなかった。
201名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:21:04
あー気持ち悪い
202名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:21:49
>>200
その危険だという印ってどんな商品についてるんだ?
参考までに教えてくれ。
包丁やボールペンなんかにも付いてるのか?
203名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:28:20
まさかそんな危険な商品が出回っているとは思わんわな。
普通。
204アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 18:34:16
>>200
すごいな ゆとり教育もココまで来ると 唖然とするw
205名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:35:33
明らかな欠陥商品。
206名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:36:04
危険な商品と知りつつ、在庫商品を出荷したアイリスはDQN会社だな
207アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 18:42:36
安全とされる物でもアホが使えばなんでも危険になる。
208名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:44:44
>>207
商品の説明書きに「アホは使用お断り」と書いてない以上、
アホがアホな使い方をした結果の事故だろうとメーカーの責任だろ?
209アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 18:47:46
>>208
裁判かけたところで裁判長の「アホは放置」で終了だろ。

>「アホは使用お断り」

近いコトは書いてあるだろ ひらがなで書かないと読めないのかな?
210名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:50:23
>>209
何をわけのわからない事を言ってるんだ?この馬鹿
シュレッダーが俺の身近に無いのに読めないのか?も無いもんだw
211アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 18:55:28
>>210
なんだシュレッダーがなんなのかもわからないで
書き込んでたのか・・・。
212名無しさんの主張:2006/08/27(日) 18:57:28
>>211
つまんね
5分もかけてその程度の煽りって程度が低いなあ、オマエ
一応シュレッダーが身近に無い≠シュレッダーを知らない
だからな。
それくらい理解力つけろよw
アホ
213アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/27(日) 19:02:31
「アホは使用お断り」と書かなければわからないと言うけど
キミみたいなアホは自分がアホだとわからないから
結局 アホな使い方をするんじゃないのかな?
その場合はどうするの?
214名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:08:02
>>213
裁判になった時に企業側は使用者がアホであることを証明することになるだろうな
215名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:25:28
結局、馬鹿親の危機管理の欠落ということで良いか。エンジンかかった芝刈り機をガキの近くに置きっぱなしにしたのと同じだろ?
216名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:26:33
>>215
いや、注意書きにアホは使用禁止と書いてない以上企業責任だってw
217名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:27:41
>>215
おまえがあれこれ考えても仕方ない。
218名無しさんの主張:2006/08/27(日) 19:36:26
シュレッダーかけるほど機密文書だったんか?
さもなくば 手でちぎれ めんどうだが
219名無しさんの主張:2006/08/27(日) 20:48:08
ちぎれた指は還って来ない。気をつけろパパとママ。
220名無しさんの主張:2006/08/27(日) 20:52:34
9本の指を失った女の子、可哀想
アイリスのシュレッダーは血の臭いがするシュレッダー
221名無しさんの主張:2006/08/27(日) 21:09:37
例えば 包丁1本買うのも 損害保険掛ける
レジで 「はい包丁本体 1000円と消費税 これは危険物扱いですので
保険は どうなさいます?任意ですが」
「そうだな 掛けるよ 1年更新で」
222名無しさんの主張:2006/08/27(日) 22:25:43
包丁の危険度はどのメーカーでも同じようなもんだろうけど
シュレッダーは違うからなあ・・・。
223名無しさんの主張:2006/08/27(日) 22:39:09
注意書きなんざ客(使用者)のためじゃないのでは?
企業(メーカー)の責任範囲を示しているに過ぎず
224名無しさんの主張:2006/08/27(日) 22:50:29
業務用と唱っているならば、業者しか入手できない販路に限定してたんだよな?
一般でも入手できる販路ならば業務用とはつまりハイパワー・高効率の作業性を
暗示するいわばキャッチコピーだったのでは?
SOHOな使用環境は予見できていたんだけども売り上げ欲しさに安全性ぶっちぎって
販売した結果の事故ではないかいなと。教えて中の人
225名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:06:59
なんで他のメーカーの買わなかったんだろうね
226名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:10:58
指が9本もない。
ピアノも弾けない。パソコンもできない。
テレビゲームも楽しめない。
辛い人生だな。あーあ、カワイソ。

大人になった子供は間違いなくメーカーを恨む前に親を恨むな。
227名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:12:42
背もたれないベンチに1歳児座らせて、よそ見してたら落ちて死亡したからって
市に1200万の賠償金払わせたくらいだからなあ。

企業に製品の改善が必要、てのはわかるけど…この国の親って楽でいいね。
228名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:14:42

おしゃぶりもそうだけどさ、
おまいら、本当にメーカーが悪いと思ってるか?

このメーカー、マジでついてないよな。
他のメーカーが喜ぶだけだろ。
あ、ちなみに我が家にあるのは、アイリスのシュレッダー
だけど、別にこのまま使い続けるよ。別に普通の人が普通に
使う分には困ることないし。
音がうるさいのは嫌いだけどな。
風評被害で値段が下がったら買い換えてもいいとさえ、思っている。
使い方もわからないバカは類似品というか
他のメーカーが便乗して販売する高い改良品を買うといいさ。
229名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:27:16
子供は色々な物に興味示して触りたがるんだから、
危険回避してない親が悪いに決まってる。

注意書きよく読んだら「子供近付けるな」って書
いてあったゾ
230名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:39:28
しかし、個人住宅でシュレッダーって必要なの?
嫁が買ってきたけど、一年で一回しか使ってないぞ。
231名無しさんの主張:2006/08/27(日) 23:58:40
親も気配りが足らないが、設計者もユーザに対する
配慮が足らない。
3ミリあいてれば十分な開口部なのに指が入るほどの
隙間は必要ない。
大人でも仕事で多用する場合、うっかり指を入れてし
まうことも十分考えられる。
232名無しさんの主張:2006/08/28(月) 00:10:57
もうさ免許制でいいよ。

無免許のバカは保障ガチガチのバカ高い製品しか買えない。

免許所有者は今までどおり取扱説明書の注意外の使用に責任を持つ。でいい。
233アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/28(月) 01:38:23
>>231
>設計者もユーザに対する 配慮が足らない。

だからさー ユーザーとしては3ミリの隙間にチマチマいれるのではなく
一遍にダァァァーって裁断したいわけよ そうなると必然に
開口部も広くなるでしょ 工夫すれば開口部が広くても
安全なモノも作れるだろうけど コンパクトかつパワフルなのを
業務用で作るなら 子供が指を挟むコトまでは・・・ねぇ。





だからさー 
234名無しさんの主張:2006/08/28(月) 02:09:27
>>233
だからさ〜
パワフルなら問題ないんだよ。
束ねて10枚しか処理できないショボイ能力なのに
8ミリも必要か?
開口部だけ広くても意味ね〜じゃん。
性能を満たすための巾ならわかるけどね。
事務所で雑談しながら、よそ見して使ってる
ねーちゃんがうっかり指いれてもおかしくな
いぞと普通思わね?
235アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/28(月) 02:13:49
うっかりちゃんのコトまで気にしてたらなにも出来ない。
236名無しさんの主張:2006/08/28(月) 02:15:54
物作りの基本ですよw
237名無しさんの主張:2006/08/28(月) 04:27:22
ニーズに答えるのも物作りの基本ですよw
色々なニーズに合わせた商品が数多あるんだから、
自分のニーズに合った商品を選ぶのは消費者の基本w
ほんと、なんで安全な他社製品買わなかったんだろうねー
238名無しさんの主張:2006/08/28(月) 08:55:31
>>237
だからさ〜、能力値に合わない不必要に幅の広い開口部なんて誰も望んでいないの?
そんものをニーズなんていわないんだよ!アホ?
239アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/28(月) 09:15:47
安かれ悪かれもニーズですw
240名無しさんの主張:2006/08/28(月) 09:57:36



業務用と称すれば安全性に問題があってもOKなんですね?
241名無しさんの主張:2006/08/28(月) 10:34:51
なんで「業務用」って呼ぶか解ってる?
242アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/08/28(月) 10:43:57
>>240
アホはなにを使っても危険ですw
243名無しさんの主張:2006/08/28(月) 10:47:05
もうメーカーは何も作れないな・・・
244名無しさんの主張:2006/08/28(月) 11:04:26
なんちゃってメーカーには作れません。
245名無しさんの主張:2006/08/28(月) 13:00:12
親御さんが必死なスレがあると聞いてとんできますた
246名無しさんの主張:2006/08/28(月) 14:34:33
フルタイム監視か、乙彼山。
247名無しさんの主張:2006/08/28(月) 15:07:26
アイリス社員が必死なスレがあると聞いてとんできますた
248名無しさんの主張:2006/08/28(月) 15:13:05
あれだな、

業務用の電動ドリルを趣味で一般家庭で買いました。
業務用の発電機を(ry
業務用の3万ボルト耐電圧試験器(ry
業務用の指定劇薬を(ry
     ・
     ・
     ↓
子供が悪戯して怪我しました。
     ↓
子供が触ることを想定していなかった製造者が責任を負うのが当然。


こういうことだな。
日本の製造業は大変ですね。
249名無しさんの主張:2006/08/28(月) 15:15:23
>>248
アメリカの製造業の方が何十万倍も大変だろw
250名無しさんの主張:2006/08/29(火) 23:05:09
>>248
それらは一般的なシュレッダーとは比較にならない程危険ですよ。
ただ、ア○○スオ○○マのシュレッダーとは似たようなもんですけどね。
251名無しさんの主張:2006/08/29(火) 23:08:17
事故後も改良前の在庫製品を出荷し続けたというのがセコすぎていただけないな
会社の対応としては最低の部類じゃないか?
252名無しさんの主張:2006/08/29(火) 23:14:36
機械ってのはできる限りの安全対策しておくものだ。
人間はミスをする動物だ。
大人しか使わない、パーキング入れてブレーキ踏まないと
エンジンが回らないようになっている
意味の無い広い開口部って設計者アホすぎ。
253名無しさんの主張:2006/08/29(火) 23:15:25
<訂正>
大人しか使わない車でも
254名無しさんの主張:2006/08/30(水) 07:04:27
>>250
だから、業務用なんでしょ?>シュレッダー
255名無しさんの主張:2006/08/30(水) 07:49:32
高卒が作った製品の結末
高卒が対策しても事故はなくならない

てことやね
256名無しさんの主張:2006/08/30(水) 08:41:07
>>254
こいつの頭では業務用=危険となっているようだなw
257名無しさんの主張:2006/08/30(水) 17:05:09
もう神の欠陥製品である人類をリコールするしかないね。
258名無しさんの主張:2006/08/30(水) 17:41:31
社会通念上、使用者の過失が大だな。
259名無しさんの主張:2006/08/30(水) 19:45:38
ここの会社は技術力が無いんだろう。
だから危険を承知で刃の位置を上に持ってこざるを得ない。
260名無しさんの主張:2006/08/31(木) 12:09:50
技術はあっても高価になるなら使えない
わざわざ危ない安物を買っておいて、製造者責任とは嘆かわしい
そんなに安全に使いたいなら金を惜しむな
261名無しさんの主張:2006/08/31(木) 21:10:29
>>260
そんな幼稚な論理があるかよ?アホ
アイリスはこれは「安物なので安全対策は十分ではありません」と製品に表示していたのか?_
よく考えてから書き込めよ、厨房!
262名無しさんの主張:2006/09/01(金) 01:41:38

最近の想定の斜め上行く『バカ避け』需要に
重機メーカーのヤンマーが業務用トラクター用エアバックを検討始めたらしい
263名無しさんの主張:2006/09/01(金) 09:02:39
そういえば、チェーンソーの安全保護カバーって、今はないのかな?
木に当てると後ろにスライドして刃だけが木に入るようになってたはずだけど、
この事件でふと思い出してネットを散策してみたんだけど、
出てくるのはカバーなし、刃がむき出しのものばかりだった。

安全対策はしたけど、対策した製品は誰も買わないからすたれたって感じかな?

>>261
あなたの方が良く考えてから書き込んだら?
安全対策のない安物を買ったのにって意味でしょ。
安物だから対策してないとは書いてないけど。
264名無しさんの主張:2006/09/02(土) 06:36:37
以下の事件も
子供が転倒してコンクリートに頭を打ち付ける可能性があるのに、
安全対策をしなかった行政が悪い!
とか、
子供が自転車で転ぶことは予見できたのに、
それに対する注意や予防策をしてなかったメーカーが悪い!
とか言い出す輩が出てきて、それに同意するバカが蔓延する世の中がくるのだろうか・・・・

>8月31日岐阜市の長良川の堤防を自転車で降りようとした小学4年生の男の子が
>転倒して、頭を強く打ち死亡しました。

>31日午後4時半ごろ岐阜市茶屋神田で長良川の堤防の斜面を自転車で降りようと
>した市内の小学4年生池田隼也君(10)が転倒しました。池田君はコンクリート部分で
>頭を強く打ち病院に運ばれましたが、1日未明亡くなりました。警察は、池田君が
>河川敷のグラウンドへ自転車で降りようとして、誤って転倒したと見て調べています。
>岐阜市内の小学校は31日が夏休み最後の日で池田君は姉と2人で遊びに
>出かけていました。
265名無しさんの主張:2006/09/02(土) 08:57:24
>>263
>あなたの方が良く考えてから書き込んだら?
>安全対策のない安物を買ったのにって意味でしょ。
>安物だから対策してないとは書いてないけど。

安全対策のない安物=安物には安全対策を施してない=安物だから安全対策していない

同じ事だろ?

266名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:06:41
>>264
糞味噌w
267名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:14:45
うちの子供が自転車で転倒したらメーカーに損害賠償できると聞いて飛んできますた!
268名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:31:22
新自由主義にした国は失業率が低下している!!

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html
> 欧米主要国の失業率は、1980年代前半には、8〜12%とおしなべて高い水準であったが、その後の展開は、高止まりを続ける
フランス、イタリア、ドイツと
規制緩和などアングロサクソン的な自由主義経済で
活路を見出そうとした米国、英国の失業率の低下という対照的な動きとなっている。
269名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:36:00
こうしてアメリカ型訴訟社会が到来するのでした。
270名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:40:41
シュレッダー会社を叩いているのは、外資の回し者。
271名無しさんの主張:2006/09/02(土) 11:47:36
いや、弁護士協会のまわしもんだな。
272名無しさんの主張:2006/09/06(水) 22:53:36
浮上
273名無しさんの主張:2006/09/06(水) 23:06:39
⇒モノを作る
⇒問題おきる
⇒対策考える
⇒モノを作る(対策済み)
⇒問題おきる
・・・以後くりかえし


こうやって次第に安全で高品質なものが出来てくるのです。
274アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/06(水) 23:14:05
そして高値になり安いものは庶民の手にw
275名無しさんの主張:2006/09/06(水) 23:16:34
⇒モノを買う
⇒説明書読まずに事故を起こす(注意書きに書かれた使い方)
⇒企業に文句を言う
⇒企業安全対策(安全装置組み込み)
⇒モノを買う(対策商品)
⇒邪魔な安全装置をはずして事故を起こす
・・・以降くりかえし


経験あるけど、安全装置を切って使っておきながら訴えるなよ
品物が安全高品質になるほど、消費者はバカになるのです。
276名無しさんの主張:2006/09/06(水) 23:24:22
>>275
ウィンドウズが世界を制したのはそういう考えからガッツリ脱却して
サルでも使えるようにというところを目指したからだよな。
作っている側からすると理不尽なようでもそこをビジネスチャンスとして
狙っていく連中もいるってことだ。
で、「理不尽だ、知った事か!」ってやる企業は生き残れない。

はっきり言って、消費者はサルだと思ったほうがいい。ってか、エンジニアの目からみたら
世の中にはサルばっかでしょ。
277名無しさんの主張:2006/09/07(木) 00:16:40
>>276
さすがにPCと家電を同列には語れないだろぉ。
家電に限らずほとんどの商品は、ある特定の目的に特化して作られるもの。
家電の中にもコンピューターは入ってるんだぜ?
ただ目的が特化されてるから、固定化されたプログラムがされて、
使用者からは意識しなくてもいいようになってるだけ。

これらに対してPCは目的(アプリケーションソフトや外部機器)を汎用にする為に、
ソフト・外部機器とPC本体の仲介約をするOS・PCカード(ドライバー)が必要になる。
使用者の目的はPCハードやOSじゃないのに、
多少はPCハードやOSのことまで理解してからでないと使えない。

これじゃサルには使えないってんで、これを普及させる為に、
極力OSやPCハードを意識させないように改善されてきたのがWindowsなんだよ。
言いかえらば、やっと使用者から見た使い勝手が家電レベルに近づいたというだけ。

>世の中にはサルばっかでしょ。
そうだねぇ。
PC+ネットでいうなら、NEC+NTTorヤフーを使ってるのはサルだろうねぇ。
278名無しさんの主張:2006/09/07(木) 00:18:55
PC+ネットでいうなら、NEC+NTTorヤフーを使ってるのはサルだろうねぇ。

PC+ネット回線でいうなら、NEC+NTTorヤフー回線を使ってるのはサルだろうねぇ。
279名無しさんの主張:2006/09/07(木) 00:24:20
>さすがにPCと家電を同列には語れないだろぉ。
同じだよ。
「ココロの問題」を「お金の問題」に綺麗にコンバージョンできるかどうかだけの話。
280名無しさんの主張:2006/09/07(木) 00:29:33
>>279
例えば、、「理不尽だ、知った事か!」ってやる企業は、
目的に特化したOSとして生き残ってる。

サルがこのOSを搭載した業務用コンピューターを買って、
「おいおい、使えねーよ!!」と怒るのは購入者の勝手でメーカーのせいじゃない。

サルはサルらしく一般向けで一番高い商品買っとけってこと。
そうでない商品はそうでない理由があるんだから、
それらを買って欠陥がないのに怪我しても自分の責任だろ。
ま、それさえも理解できないからサルなんだろうけどねw
281名無しさんの主張:2006/09/07(木) 00:41:55
>>280
作る側からするとそうもいかないわけよ。
高くても売れるようなスーパー高性能ってのが出来ないからいけないつーのは
わかってるんだけどね。
282名無しさんの主張:2006/09/07(木) 01:14:27
>>279
パソコンの場合は製品ではなく目的が決まってない半製品だから売れる。
何かできるではなく「できるかもしれない」という夢を売ってるわけだ。
だから消費者はできないのは自分のせいと納得できるから問題にならない。

それに対して家電は目的が決まっている。
それがうまくいかないと消費者は自分の無知を棚に上げて怒り出す。
この違いは大きいよ。
283名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:32:44
サルはバカ避け商品を要求する一方でゆとり教育を嘆いたりするんだよなwww矛盾しすぎw
284名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:37:04
無能な製品開発者が多過ぎw
消費者に文句言うような能無し社員はクビにすべき
こんな無能な連中を雇っていると会社は倒産するぞ
285名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:53:42
>>284
チミは、なぜ100円ショップが流行ってるのか考えるべきだね。
286名無しさんの主張:2006/09/09(土) 03:16:03
そして100円ショップの商品で怪我したサルが訴えて100円ショップが軒並み撤退して
またハサミ540円、食器300円とかの時代が来るんだな。
287名無しさんの主張:2006/09/09(土) 08:34:50
>>286
その予測が当たるといいね(ハート
288名無しさんの主張:2006/09/09(土) 08:39:56
本社を東京に移さないからこれくらいで叩かれるんだよーBY経済産業省
本社東京じゃないから無難だし叩いとこうーBYマスコミ各社
289アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/09(土) 12:50:17
??? みんな東京から逃げて行ってるじゃん。
290名無しさんの主張:2006/09/11(月) 18:18:22
まあ、安全で安いシュレッダーが早く販売されてほぢいものだあ
291名無しさんの主張:2006/09/15(金) 16:39:11
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
シュレッダー7機種に危険 国民生活センター

【16:30】 国民生活センターは15日、子供の指切断事故を受けて行ったシュレッダーの安全性テストで、
16機種のうち7機種に切断事故の起きる危険性があるとの結果を公表した。
292名無しさんの主張:2006/09/15(金) 19:05:10
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060915_1.pdf

>1.事故事例
>2006年6月22日に当センターに寄せられた事例は下記のとおり。
>(なお、本事例は静岡市消費生活センターが受けた後、当センターに相談が寄せられた経由相談である)
>
> 〈相談概要〉
>自宅兼事務所に設置していたシュレッダーに2歳8ヶ月(当時の身長100cm弱)の女児
>が手の指を挟んで9本切断するという事故が発生した。被害者の親がメーカーと交渉し
>ていたが、メーカーは取扱説明書や注意表示をもとに、「製品に欠陥はなく責任はない」
>と主張。対応に納得できない。
>(事故発生年月:2006年3月 静岡市)


8月23日の経産省発表当時(マスコミ報道はこれに起する)には、親が訴えているなど一言も報道されていないにもかかわらず、
親をDQN扱いして非難してたヤシが大量発生していたが、やはりこの事情を知っている○リスの工作員だったか。
293↓ここからどうぞ:2006/09/15(金) 19:10:50
シュレッダーの安全性にかかわる情報−指切断などの事故を防ぐために−(商品テスト結果)_国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060915_1.html
294名無しさんの主張:2006/09/15(金) 20:04:55
親がアフォ
295名無しさんの主張:2006/09/22(金) 14:56:05
こんどは脚立に経済産業省が見直し指示

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060922i405.htm?from=main4
296名無しさんの主張:2006/09/22(金) 17:34:03
>>295
これはいくらなんでもk3の出る幕じゃないだろk3って馬鹿?
297アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/22(金) 19:35:15
どんどん住みにくくなっていくな・・・。
自分のクビを絞めてることに気付かんのかなぁ。 
298age:2006/10/09(月) 10:03:36
a
299名無しさんの主張:2006/10/09(月) 10:46:50
マスコミが馬鹿なんでしょう。
300名無しさんの主張:2006/10/20(金) 15:26:06 ID:???
親が自分の責任を転嫁してるとしか思えない
親が最低
301名無しさんの主張:2006/10/21(土) 19:30:02 ID:6Qt40VqP
明光おまえもか

asahi.com:シュレッダー幼児指切断事故、新たに2件 経産省
ttp://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200610200201.html

紙用シュレッダーによる幼児の指切断事故に関する調査の結果について 報道発表(METI/経済産業省)
ttp://www.meti.go.jp/press/20061020003/20061020003.html

団体に加盟してるとこは何で製品名出てないんだろう。
302301:2006/10/22(日) 11:17:06 ID:???
をっと、明光は1992年の話だったか。どうりで改良済み。
正直すまんかった。
303名無しさんの主張
てか、大人の私が使うときでも注意を払う機械なんだから
子供の手の届くところに設置してた親の責任。

この親は自分の責任転嫁をしてるだけ!

石油ストーブで火傷したら、石油ストーブのせいにするかんぢ。