日本語使え!カタカナ英語禁止!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
日本人なんだから
2名無しさんの主張:2005/09/07(水) 16:31:05
弐獲得!
3名無しさんの主張:2005/09/07(水) 16:41:00
カタカナで書かれると英和辞典で調べようがない
4名無しさんの主張:2005/09/08(木) 15:01:41
母国語マンセー
5名無しさんの主張:2005/09/08(木) 16:02:54
エレベーター→昇降機
チーズ→乾酪
ニュース→新情報
キーボード→鍵盤
ディスク→円盤
テープ→磁盤
6名無しさんの主張:2005/09/08(木) 16:06:34
パソコン→自家電脳
ネット→電網
7店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/09/08(木) 16:48:56
>1なんでなんでなんでなんだよ?
話はそれからだろ。
8名無しさんの主張:2005/09/08(木) 18:46:20
ハングル使え!漢字禁止!
9名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:20:34
>1
だったら漢語も禁止か?
やまとことばのみで語るか?
10名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:24:06
あれだろ?いみよくわがんねやつ?
アンビバレントとかアンニュイとかアナルストとかアンガールズとかだろ?
11名無しさんの主張:2005/09/08(木) 21:50:12
> 日本人なんだから
じゃあ漢語も禁止して和語だけにしないとな。
12名無しさんの主張:2005/09/08(木) 22:09:02
>>10
アンガールズwwヤヤウケw
13名無しさんの主張:2005/09/09(金) 23:44:44
>>11
漢語は日本製のものも多くて中国に逆輸入されたりしてるからなあ。
14名無しさんの主張:2005/09/09(金) 23:49:49
アンガールズ=非女子達
15魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/09/09(金) 23:50:59
ブリトニースピアーズって日本語で何と言えばいいの?
16名無しさんの主張:2005/09/10(土) 00:21:07
民主党メフィストだかメソジストだかどういう意味?
大卒の私にもわからん。
17:2005/09/10(土) 00:47:50
manifesto←manifestラテン語manifestus(manus手+fendere打つ)=手で打たれた→明らかな
→(君主、政府、団体などが出す)宣言(書)、声明(書)
18名無しさんの主張:2005/09/10(土) 00:56:22
魔煮婦衛簾賭
弐張禰瑠
阿那留
曼誇
苦鵜屡毘逗
19名無しさんの主張:2005/09/10(土) 01:05:01
Britney Spears =槍持ち家の小魚ちゃん
20名無しさんの主張:2005/09/10(土) 03:16:15
かんじもきんしにするとこうなるね。

これぞじゃぱんくをりてぃ。


あれ?かたかなもつかっていいんだっけ?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:47
×じゃぱんくをりてぃ
○にっぽんひんしつ

なんでひらがななの。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:00
かんじ→からもじ
きんし→???
にっぽん→ひのもと

むずかしい
23名無しさんの主張:2005/09/19(月) 02:22:34
日本語消滅のこの危機に、建設的な意見を求む
24名無しさんの主張:2005/09/19(月) 02:30:44
ワタシニホンゴヨクワカリマセーン
25名無しさんの主張:2005/09/19(月) 02:31:17
言葉は生き物
26名無しさんの主張:2005/09/19(月) 04:32:21
【外来語】(がいらいご)名詞 訳語があるにもかからわらず原語の発音の片仮名表記で外来語を遣うのはやめたほうがいい。
 こいつ訳語も知らない馬鹿かと思われる。
 訳語を知らないということは意味を知らない無知かと思われる。
 そして実際はそんな連中はだいたい意味も訳語も知らない低能であることが多い。
 ま、八割はそうだ。
(「あのんの辞典」より引用)
27名無しさんの主張:2005/09/19(月) 08:19:41
A級戦犯ゴミ老人
28名無しさんの主張:2005/09/19(月) 21:54:05
>>26
誰 に 言 っ て ん だ
29名無しさんの主張:2005/09/20(火) 01:01:39
外来語と 生兵法英語とは (゜皿゜)チガウ!!

生兵法であるがゆえに馬鹿の一つ覚えがごとく 使いたがる気持ちは分かるが、
変だ。なんだよ アットランダムに書いてくださいとかw 
30名無しさんの主張:2005/09/20(火) 09:11:47
>>29
そうだな
本当に英語を習得した者なら こんな馬鹿げた事はしない。
むしろ日本語の良さを再認識するものだ。
31名無しさんの主張:2005/09/20(火) 09:23:18
>>30
賛成!
英語力の無い人間がなまじ英単語を織り交ぜたり、間違った英語を
使ったりするのは目に余る。
英語を話せない、読み書き出来ない人は国際人として問題だが、
日本語の力が無い人はもっとひどいと言わざるを得ない!
32名無しさんの主張:2005/09/20(火) 09:25:13

日本語を使えという人にも2通りあるだろうね。

1.外国語の能力が無いから嫌悪感を感じる。
2.外国語の能力があるからこそ、日本語を大切にしたがる。
33名無しさんの主張:2005/09/20(火) 12:14:12
>>32
1が多そう。
本当に日本語を大切にしたいという人が多いなら、今のように乱れた日本語が
氾濫することもなさそう。
誤文法、ら抜き、意味不明な短縮語など、「不潔な日本語」が多すぎるよね。
34名無しさんの主張:2005/09/20(火) 12:57:10
我思フ 実力無キハ己ノ言動ノ善悪ニ気付カズ
35名無しさんの主張:2005/09/20(火) 13:15:54
>>32
3.知識の底の薄さをカタカナ語で誤魔化してるのが気に食わない。

カタカナ語をカッコイイとか無闇に使ってる人って、
雰囲気だけで使ってて中身をろくに知らない人が多いように感じる。
と言うか、カタカナ語=専門っぽい言い方で考えた気になってるんだろうなあ。
だから、そういう人にカナカナ語を禁じたら、
実は何も考えてないことが露呈するんじゃないかと思う。
36名無しさんの主張:2005/09/20(火) 14:57:55
小泉の国連での英語の演説(と言うよりは朗読だったが)はひどかったぜ。
発音はでたらめだし、リズムとイントネーションは日本語そのものだった。
正に日本式カタカナ英語の見本だ。アメリカ人の友人と聞いていて、あまりの恥ずかしさに顔が赤くなってきた。テキストが配布されていなければ聴衆には理解不可能だっただろう。
あれで大卒とはねえ。どこの大学かは知らないが、大学でいったい何をしてたんだろうねえ。
37名無しさんの主張:2005/09/20(火) 15:09:07
>>36
きみは小泉と語学の勝負をしたいのか?
38名無しさんの主張:2005/09/20(火) 15:18:09
この際日本語を廃止しよう。
日本語が日本の発展を中途半端な状態にしている。
サミットとかで先進国の中に日本が入っているのを見て
違和感を感じるのは日本語のためだ。
「結構」のようなYes/Noがはっきりしない言葉なんかいらない。
英語と日本語の共用は発音、文法からして非常に困難。
よって日本語を完全に廃止すべき。
39名無しさんの主張:2005/09/20(火) 18:46:27
は?
共用に関してはどの言語も一緒だ
できない言い訳にすんな
できないという証拠だからな これ。
日本語使わないの?OK 生きていけないんじゃないのあんた プッ
40名無しさんの主張:2005/09/20(火) 20:13:09
英語のYesはNoの近くまでYesの範囲。
アラビア語はそのまったく逆だっけ?
Yes/Noがハッキリしないのは、むしろ英語じゃないのか?
そのまま日本語のはい/いいえと思うからおかしくなる。
41名無しさんの主張:2005/09/20(火) 20:13:21
フリーターは無職と言え。
42名無しさんの主張:2005/09/20(火) 20:45:13
フリーター ニート サラリーマン
43名無しさんの主張:2005/09/20(火) 23:23:01
毛陰濃過
44名無しさんの主張:2005/09/20(火) 23:35:53
フリーターは自立した自由人でいい。
45名無しさんの主張:2005/09/21(水) 01:21:53
今は亡き小渕元総理が日本の公用語を2つにしようと提案していたよね。
つまり、日本語と英語。
英語を公用語にすれば、今のようなカタカナ英語(?)は無くなるかも
知れないね。
いずれにせよ、日本人の語学センスの無さは世界一だ。
英語ぐらい話せやこらっ!
先進国の国民として恥ずかしい!
46名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:30:38
必要ないからやらないだけだろ

それに語学云々は日本の慣習というかそういったものが影響してる
お前も学校で正しい発音で英語を話すと なぜか笑われたりするだろう?
簡単なものでもだ。例えば2をツーでなくてトゥーと言うだけでもな
まあ教える立場から問題は発生してるわけだが
47名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:45:48
日本人の語学力の無さは国力の上で大きなハンディキャップとなっているのは事実。
48名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:50:49
>>46
正しい発音で英語(外国語)を話すと笑われますか?
私はあまり経験しないけれど、何故なんだろう?
49名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:51:12
どういったところで?
50名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:52:09
>>46
5149 50:2005/09/21(水) 10:52:54
あ、>>47 でした
52名無しさんの主張:2005/09/21(水) 10:58:44
>>39
できないからできないと言っている。
中国になぜ英語力で劣っているか考えろ。
53名無しさんの主張:2005/09/21(水) 11:07:23
>>40
そのYes/Noをはっきりいえないから
「結構です」のような言葉があるわけだ。
敬語、丁寧語も時間とスペースの無駄。
貴職、貴殿、貴方、君、お前、貴様、あんた
すべてYouで良い。
54名無しさんの主張:2005/09/21(水) 11:08:47
GHQは、日本語を仮名かローマ字のみで表現することを
検討してたらしいね。

これは酷いと思ったけど、
日本の中学からの古典教育もやりすぎな気がする。
英語圏で言えばラテン語を習うようなものでしょ。

漢語なんて当の中国人も習わないらしいじゃん。
55名無しさんの主張:2005/09/21(水) 11:14:15
>>53
英語にも敬語に当たる単語があるのを知りましょう。
56名無しさんの主張:2005/09/21(水) 11:17:01
英語をしゃべれる民族はアメリカ、イギリスに植民地かさせられたから
57名無しさんの主張:2005/09/21(水) 11:20:43
アメリカの教科書には、日本は英語を準公用語としてると載ってたよ。
ウソ書くな!
58名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:10:12
>>55
使わなくても良い。
59名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:12:53
>>56
日本も米国の植民地みたいなものだろ。
実際に植民地であったにしろ日本人には無理だね。
60名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:12:55
日本語の中で外国語を使う場合、カタカナ書きにせずalphabetなどで
表記した方がいいと思わない?
少なくとも語学力のある人にとってはその方が解りやすいし、これから
語学を勉強する人にとっても正しい言葉を学ぶ上で有意義だと思う。
61名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:22:27
世界は靖国神社は中国にあると思ってるんだって
62名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:36:11
>>57
義務教育で英語を教えているのは事実だがな。
ただし、
教えている内容、レベル
日本人のセンス
日本語の発音
等により身になっていないのも事実。
63名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:40:05
>>62
何故身に着かないのか不思議だよねえ。
昔から、発音がとか文法重視がとか色々言われているけれど、
それが分かっているのなら簡単に乗り越えられそうに思うのだが。
私は日本の教育を経て英語は十分に読み書き会話できるように
なれましたよ。
64名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:43:01
>>63
日本語独特の発音に問題があるのでは?
日本語を流暢に話す人の英語は
日本人にとって聞き取りやすいからね。
65名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:49:58
>>60
>日本語の中で外国語を使う場合、カタカナ書きにせずalphabetなどで
>表記した方がいいと思わない?
思わない。
同じアルファベットでも、アメリカ独特の発音、ドイツ式の発音、東欧式の発音等、
いろいろな読み方ができてしまうからね。
「妬む」が「ねたむ」か「やっかむ」かと読みに悩む以上に混乱すると思う。
66名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:53:49
>>64
しかしね、発音が悪くても構わないのだけれど英語を話せない人があまりにも
多いのが不思議なんだよな。
(日本語訛りで良いから)中学生の文法と語彙だけで会話する程度のことが
出来ないのは異常だと思う。
67名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:54:52
>>65
好きに読めばよいではないか。
朗読大会にでも出るつもりかね。
68名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:55:00
>>65
どこの国の言葉かを理解すれば簡単に区別できますよ。
69名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:56:43
あのさ?もしかしてこのスレの人ってみんな英語出来ない人なのかな?
日本の言語の母音数と英語の母音数の違いは?分構造の違いは?

因みに日本人はネイティブでも知らないような文法を知ってたりする。
それなのに何故出来ないのか?

教育以外にも問題あるだろ

良く考えてみろよ
70名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:57:48
因みにイギリス人は日本以上に他国の言語が出来ないんだよ。
71名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:58:08
>>66
見た目を気にする日本人は
引け目を感じてまであえて苦手な言語を使いたくない。
なので永久に下手なまま。
よって日本語を廃止するぐらいしないと無理。
72名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:58:46
Chiba(地名)、さてどこでしょう?

千葉(日本、英語圏)、芝(フランス語圏)、木場(イタリア語圏)、
比婆(ドイツ語圏)、etc.

でもやっぱり原語通りに表記することには賛成。千葉は「千葉」で良し。
73名無しさんの主張:2005/09/21(水) 12:59:14
アメリカ人もフランス人も他国の言語が出来ない
74名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:00:21
>>70
他国の言語ができる必要も無い。
75名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:00:30
>>70
実は私はイギリスに住んでいたのだけれど、決してそんなことないですよ。
76名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:01:24
>>66
お前みたいなのを売国者っていうの。
君みたいな人は日本にいらない
77名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:01:52
>>73
フランス人と日本人の英語力は?
78名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:02:16
>>66じゃなくて>>71
79名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:03:49
中卒でも3年間、高卒なら6年間、大卒ならば約10年間英語を学んだはず
なのに、その成果が無いのはおかしいよね。
教育のあり方も、学生の意識も間違っていると思う。
80名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:04:10
イギリスには伝統的な外国人嫌いがあるらしい
81名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:05:28
デスクワークしかしてないじゃん。
喋ったこと会話したことあんの?
82名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:06:10
>>78
国籍は日本ではない。
83名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:06:58
英語出来るようになるかならないかは自分次第。日本の英語教育は英語入門と考えればよし
84名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:08:08
英語教育。
読んで訳して穴埋め作文。
他に何かやったっけ?
あとは無能な英語教師の朗読をヒアリング?
85実学のすすめ:2005/09/21(水) 13:08:22
福澤諭吉先生は実学(実際に役に立つ学問)こそが重要だとして
実学を中心に学び、教えました。
そして蘭語よりも英語だとして、英語にも力を入れました。
あの時代にしてそういう意識を持つことは本当に進んでいた人間ですね。
現代では英語力は実学の最たるもののひとつです。
86名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:10:10
>>82
どこ?
87名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:12:55
日本人が喋る英語は、帰国子女等は別にして
必ず日本語なまりが混じる。
それでも使えるかどうかが問題。
しり込みしてしまう日本人が殆ど。
88名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:14:04
>>86
米国
89名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:18:41
アメリカって大手企業の欠陥住宅ってイメージ
90名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:21:35
>>89
2歳までしか住んでいないから良く分からない。
91名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:22:00
できる事なら英語の分を減らして国語や道徳の教育に当てて欲しいな、と思います。
92名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:23:28
俺もそう思う
93名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:24:20
>>87
英語圏からの帰国子女の人たちが、けして英語のテスト上位に入れない罠。
特に前置詞が普段使ってるのと違うらしい。
彼らの使う英語が「てにをは」がグチャグチャの日本語のようにダメなのか。
それとも日本の英語がおかしいのか?
94名無しさんの主張:2005/09/21(水) 13:33:12
>>93
日本のテストが的外れなのと
英語圏では日本の英語のテストのような物は
存在しないだろうし。

君もアメリカの日本語テストで
良い点取れるとは限らないよ。
95名無しさんの主張:2005/09/21(水) 14:33:34
>>52
英語力って何だよw 中国人か?日本語廃せとか 馬鹿か
96名無しさんの主張:2005/09/21(水) 14:39:27
あと 英語でなくともどんな語やろうとも 
これはこうだからと言い訳するのがオチなんだよ 出きない奴は。
中国語は日本語と同じ文字使ってるし意味も通じているが どうだ?
ヨーロッパ人は英語が分かる人が多いというが、英語とヨーロッパ語も実際かなり違うぞw

英語は一つの言語。他の言語と比べて特に難しいなんて事はない 
世の中の間違った常識に捉われすぎだお前ら
97名無しさんの主張:2005/09/21(水) 14:47:22
ええ、英語ビジネスのカモですから
98名無しさんの主張:2005/09/21(水) 14:54:19
英語が難しいのではない。
間違った文法で教えられたため、修正が難しいのだ。
一度身に付いた偏見が払拭されないように……
99名無しさんの主張:2005/09/21(水) 19:19:23
日本人には無理なの。
100名無しさんの主張:2005/09/21(水) 22:01:42
見てるだけでなく実際やれば簡単だ 語学なんて。
一年も毎日やれば出来るよ
101名無しさんの主張:2005/09/21(水) 22:17:06
英語は巷に溢れているという点でむしろ簡単
102名無しさんの主張:2005/09/21(水) 22:19:53
犯罪者ゴミ老人
103名無しさんの主張:2005/09/21(水) 22:25:37
新しいソリューションをクライアントにプレゼンする。
スキルを身につける。
プライオリティの高い仕事

たまにこういった言葉を聞くけど、よく考えたら変だな・・
104名無しさんの主張:2005/09/21(水) 22:36:46
マンコはまんこのほうがいいの?
105名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:54:10
Harley-Davidsonをハーレーダビッドソンというのは元の発音とあまりにも違いすぎるすぎる。
ハーリーデイヴィッドスンのほうがより近いのではないか?人名のDavidはデーヴィッドでダビッドとは言わないだろう。
パイレーツ(pirates)と言うのもおかしい。パイラッツと言うべきだ。
106名無しさんの主張:2005/09/22(木) 15:08:49
>>105
アポー、バイルス、マイコー、レイディオ
定着するには時間を要するな。
日本語の中で英語発音を求めるのは無理がある。
とうか無意味。
107名無しさんの主張:2005/09/22(木) 15:14:29
>>105
専門家の意見を聞かないと分からんが
日本語と英語の発音時の声帯、口、舌の
使い方には相当な開きがあると思う。
日本語の中の一部で英語発音は困難では?
そんな器用なことが出来たら
もっと英語が出来るはずである。
108名無しさんの主張:2005/09/22(木) 15:59:02
国連での小泉の英語は恥ずかしかったが、外務大臣の英語はもっとひどかった。
二人とも堂々と見本語で演説した方が遙かによかった。果たして下手な英語でやる必要があったのだろうか。
彼らの英語は「英音法」の知識に乏しかった、というより皆無だった為にあんな恥をかくことになったのだ。
東後克明先生が言っているように、英語では発音や英文法も重要だがそれよりも英音法の方が重要だ。
つまり、リズムとイントネーションがでたらめだと細かいニュアンスは相手に伝わらないと言うことだ。
生兵法は止めて通訳に任せた方がよかった。
109名無しさんの主張:2005/09/22(木) 16:08:22
>>108
訂正
×見本語
○日本語
110名無しさんの主張:2005/09/22(木) 16:09:17
>>108
君の言い分も良く分かるが
所詮日本語を英訳するわけで真意が伝わらない可能性もある。
本当に伝える必要が在るなら
英語で考え英語で伝えるべき。
111名無しさんの主張:2005/09/22(木) 16:17:27
>>105
もっと簡単な単語でもおかしなカタカナ英語がある。
diamondはカタカナではダイヤモンドと書くが、
元のスペリングから見ればダイアモンドと書く方が正しいのではないか。
112名無しさんの主張:2005/09/22(木) 16:18:31
>>105
カタカナ語が原音と違いすぎるのは気になるね。
有名なところではヘボン式のHepburnが、戦後はヘップバーンになってるし。

とはいえ、英語の方も綴りは変わらなくても、発音を変えてきてるからね。
母音の前にaやiが来ると、ことごとく「エイ」や「アイ」と発音するようになったり、
単語内に「air」と並ぶと、これも「エア」と発音してしまったり。
ちなみに前者の変化は混沌の「カオス」が「ケイオス」、後者はエジプトの首都「カイロ」が「ケアロ」だね。
113名無しさんの主張:2005/09/22(木) 18:27:07
>>112
日頃から使ってないとついていけない訳。
CNNやESPNみてれば変化にもついていける。
やはり日本語→英語に切り替えよう。
114名無しさんの主張:2005/09/22(木) 18:28:58
いっそのこと米国日本州にしてもたったら?
115名無しさんの主張:2005/09/22(木) 18:33:50
ホイットニー・ヒューストン・・絶対通じない・・・
116名無しさんの主張:2005/09/22(木) 18:37:08
つうか、カタカナ以前に今の現代假名遣ひには多くの問題があるよ。
カタカナ英語云々といふ前に、まづ日本語の表記を正漢字正假名に戻して慾しい。
117名無しさんの主張:2005/09/22(木) 20:35:05
車のタイヤ(tire)もおかしい。タイアーとした方が原音に近いだろう。
カタカナ語はなるべく原音に近づけた方が英語学習の妨げになりにくいのでは?
118名無しさんの主張:2005/09/22(木) 20:44:13
accentやstressはカタカナでは表しようがない。
だったら、せめて発音だけでも原音になるべく近づける工夫が必要だ。
あるいは、いっそのことカタカナで英語を表すのはやめにして、一行目のように英語表記にした方が良いかも。

119名無しさんの主張:2005/09/22(木) 22:09:39
外来語を使うときの原語表記に賛成!
カタカナでは表わせない発音が沢山あるにもかかわらず、無理にカタカナを
当てはめることによってそれが一人歩きしてしまい結局ゆがめられた外国語に
なってしまう。
120名無しさんの主張:2005/09/22(木) 22:19:50
>>119
どんな言葉も、母国語で表現して初めて正確な言葉となる。
日本語(カタカナ)で表現する以上、「原語表記」などありえない。
121名無しさんの主張:2005/09/22(木) 22:21:52
>>120
単語だけを外来語に置き換える場合のことだよ。
カタカナで表記したから正確な日本語になるものでもないでしょう?
122名無しさんの主張:2005/09/22(木) 22:26:05
>>121
ヴァイオリンよりもバイオリンが、
ティームよりも、チームが、
日本語になじみやすかったんだよ。
123名無しさんの主張:2005/09/22(木) 22:52:14
「one and two」が「ワンネンドツー」となるのは強烈だな。
野球用語の英語は特にひどい。
「and」が常に「エンド」となったり、「knock-out」が「ナックアウト」に
なったり。
124名無しさんの主張:2005/09/22(木) 23:21:04
おまいら、くだらん議論してんじゃねえや。
英語ができないと恥なんぞと抜かす、おたんこなす野郎がいるな。
英語ができないのは自慢すべきことで恥ずべきことじゃないだろ。
日本語が読めると世界中の文化、文明、技術が勉強でききて便利
だという理由で日本語学んでる外人知ってるぞ。

ただし官僚、政治家はもっと英語勉強しろや。
別に恥ずかしいことじゃないが、英語で喧嘩できるくらいじゃないと
なめられるからな。
名前は忘れたけど捕鯨問題で反対派の外人とやり合ってる
農水省の役人、カッコよかったぜよ。

俺たち庶民には英語なんぞ糞食らえだわ。
外人に道聞かれたら、日本語で教えてやればいいじゃん。
え、わかんないだって?
お前がわかんないのはおれのせいじゃないつうの、ジャンジャン。
125名無しさんの主張:2005/09/23(金) 01:17:54
>>124
確かにさして重要でない仕事にしか携わらない人間にとっては英語など
無用の長物かも知れない。
しかし、今や一般人ですら英語力が必要な時代になってきたのも事実。
インターネットをやる人で英語の出来る人と出来ない人とでは
雲泥の差がでるのはここにいる人ならば理解しているだろう?
126名無しさんの主張:2005/09/23(金) 05:05:08
現代の一般人達に母国語である日本語に振り向かせるには、日本漢字の簡単化が必要だと思う
それと、日本漢字の音読みは発音の種類が少ない。日本語は同音異義語が非常に多く、外国人は聴き取りに苦労するらしい
これを解決するには、現在使われている一部の日本漢字の音読みを変える必要があるのでは?
127名無しさんの主張:2005/09/23(金) 11:19:57
>>126
識字率の低かった中国では漢字の簡略化の必要があったみたいだな。
台湾や日本ではその必要はない 
それに漢字が難しいから日本語が乱れると考えるのは論外。
ここは日本なので日本語の発音を変える必要もない。
日本で暮らしたいならお前がちゃんと勉強すればいい なめんな
128名無しさんの主張:2005/09/23(金) 11:27:23
まるで新聞からルビが消えた時に、
「先進国では、何処もふりがなを使ってない」
と言った馬鹿と同レベルの議論だな。

ま、日本語はどのくらいの教養があるかで使う文字(漢字)の変わる言語。
それを底辺に合わせろというのは、文化の否定でしかないのだが。
129名無しさんの主張:2005/09/23(金) 11:30:35
>>127
そんな事を言いながら
中国、台湾と比較する君はなんなんだ。
130名無しさんの主張:2005/09/23(金) 11:39:06
>123
日本人はほんとうに英語のセンスがない。
Turkeyをトルコなんて言う。 おじさんのわしは風呂を想像して
思わず赤面するよ。  アテネ・オリンピックなって言うのもひどい。
(アスィンズだろうよ)
ロサンゼルスやスタジオ、ラジオなんていうのも、アメリカでそのまま語れば「こいつ何
言ってんだ?」となる。
それこそ、そんなやつのフォローで言った
「どんまい! どんまい!」の方がよっぽど通じる。Don't Mind
131名無しさんの主張:2005/09/23(金) 12:22:51
>>130
外来語をすべて英語の読み間違いと考えるバカ発見!
132名無しさんの主張:2005/09/23(金) 12:40:10
>>130
なんでアメリカでそのまま語らなければいけないのか?
トルコで風呂を想像するのも自由。
日本語の中で英語発音は無理だって。
あんた英語喋れるんだったら分かるだろ?
日本語の中で一部の単語を正確に発音して
全体として流暢に喋れたら、あんたすごいよ。
133名無しさんの主張:2005/09/23(金) 12:55:44
>>130
トルコ風呂のトルコの語源は正しく国名であるから当然でしょ?
貴方の意見通りに原音で言うならトルコ風呂のトルコも
原音で発音されたわけだからから結局一緒のこと
どーでもいいけど行きたくなってきた。
134名無しさんの主張:2005/09/23(金) 13:44:50
アメリカに合わせろというなら、ベトナムはヴィアットナームか。
で、ドイツはジャーマニーでギリシャはグリースねえ。
でも、スオミはアメリカに合わせてフィンランドだ。(ワラ
135名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:19:25
ヴィアットナーム わろす なんだよそれ アメリカ人 「は?」

和製英語はほとんどローマ字読みなんだよ
気付けお前ら
136名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:32:40
>>135
ローマ字読みとも限らん。
日本人に発音しやすいように発音しているだけ。
Vietnam ベトナムはローマ字読みではない。
137名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:43:19
・ ・ ・ ・
ほとんど
138名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:44:40
able エイボゥ → エイブル ローマ字的読み方がほとんどw
139名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:45:43
      ・
ローマじ的
140名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:46:59
Arabia アレイビア → アラビア
141名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:58:39
bakkureばっくれ → 突然キャンセル 突発退社
142名無しさんの主張:2005/09/23(金) 15:03:18
>>138
able がなぜローマ字的読み方か分からん。
いつの間にか”的”が入っているし。
143名無しさんの主張:2005/09/23(金) 15:11:00
>>138
続き    ・・
>ローマ字読みとも限らん。
not ローマ字読みではない。
144名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:09:31
>>138
おーい、able=エイブルがなぜローマ字的読み方なのか
教えてくれよー。
145名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:17:28
ベトナム人が「ベトナム」と言ったのだが、漏れには「エッナッ」としか
聞こえなかった。「越南」という当て字はよくできてるわ。
146名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:28:37
「カタカナ語」は英語とは何の関係もない「日本語」だと思えば良いようなものだが、
どうしてもその間違った発音と意味が頭の中にしみこんでしまっているので、英語学習の障害になる。
最初から全てのカタカナ語の正確な意味と元になった英語の発音を洗い直すことが必要では?
Internetは「インターネットではなくイナネ」のように、もう一度頭に入れ直す作業が必要だ。

147名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:33:58
そこそこ喋る人はわざわざ頭に入れなおさなくても
大丈夫でしょ?
問題は喋れない人。
カタカナ語の発音だけではなく日本語の発音自体が
障害となっている。
148名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:41:26
Los Angelesをロスだなんて根本的間違いがまかり通っているケースもある。
テレビではほとんどロスと言ってる。
L.A.と言わなければ通じない。
149名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:56:30
>>148
日本語の中で使われる「ロス」は
日本語を使う奴に通じればよいではないか。
そこそこ英語を喋る奴は英語の中でロスとは言わないだろ。
150名無しさんの主張:2005/09/23(金) 17:08:49
>>148
英語の中でLosと言えば根本的な間違いかもしれないが
日本語の中では間違いとはいえない。
現に君は「テレビ」と言っているではないか。
televisionもしくはTVと何故言わない。
151名無しさんの主張:2005/09/23(金) 17:28:44
「ソリューション」 という言葉、大嫌い

「セレブ」 という言葉も大嫌い。


152名無しさんの主張:2005/09/23(金) 17:29:35
>>150
気取った「文化人」と称するヒトは「テレヴィ」とか「ヴィデォウ」とか言うよね。
153名無しさんの主張:2005/09/23(金) 18:00:51
>>152
マジですか?
154名無しさんの主張:2005/09/23(金) 20:56:45
映画の邦題インディジョーンズはおかしい。
タイトルを見たらIndiana Jonesとなっていた。
IndyはIndianapolis 500(カーレースのインディー500)のことでは?

155名無しさんの主張:2005/09/24(土) 01:17:04
マンション(mansion=大邸宅、荘園領主の邸宅)なんて言うのも誤用の最たる物だな。
昔みたいにアパートと言った方が良い。誤用だと知りながら使っている人も多いとは思うけどね。
やはりカタカナ語はその意味や発音を一度は辞書で調べてみる必要がある。そのまま英語で使うと危険だ。

156名無しさんの主張:2005/09/24(土) 01:21:07
ワンルームマンションは、柱が一本もない東京ドームのような大きさの大邸宅のこと?
157名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:48:35
>>144
やれやれ教えてやるよ
Able L(エル)の文字を意識してローマ字の場合同様な感覚で捉えているだろう
そういう読み方が和製英語はほとんどなの
もっと柔軟に考えられんのか馬鹿が
158名無しさんの主張:2005/09/24(土) 10:51:35
田舎ではテレビではなくてレテビっていうところもある
159名無しさんの主張:2005/09/24(土) 11:25:22
>>127
おまいのような在日ネタでしか煽れない馬鹿がいるから、2ちゃんねらー全体がクズ扱いされるんだよ
氏ね

>>129
どうも
160名無しさんの主張:2005/09/24(土) 11:33:07
>>155
辞書なんかには、マンション(和)=集合住宅、とあったな
個人的に「共同住宅」の方が合理的な希ガス
161名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:44:06
>>157
ローマ字ならなんでAがエイになるんだ?
アでしょ。
きみはちょっと柔軟すぎるね。
162名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:49:48
>>154
外国映画のタイトルなんか勝手に変えた物など腐るほどある。
君らが使っている日本語の中のカタカナは英語ではなく日本語です。
本来の発音どおりにする必要は無い。
日本人が発音しやすく、意味が分かればいいわけだ。
本来の表現発音にこだわるのは英語等の言葉の中でやりなさい。
163名無しさんの主張:2005/09/24(土) 12:58:07
>>162
発音をカタカナにしただけで日本語として別の意味を与えて一人歩きさせて
しまう風潮が問題になるのではないだろうか?
例えば「ダイエット」は本来は「食事療法」のことなのに、日本語では
「痩身法」として意味をゆがめて使っている。
こういう言葉をもっと原語に忠実に使わないと、日本語自体もおかしくなるし
原語を学ぶ時にも邪魔になる。
164名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:28:56
「ダンベルダイエット」=ダンベルを食べて健康・痩身を目指すこと(w
165名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:30:27
>>163
アメリカでも日本語のダイエットの意味で
使われるのが多くなっているので良いのでは。
日本語ではダイエット=痩身法でよいではないか。
日本語だって本来の意味から変わってしまったものなど
たくさんある。
166名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:44:42
>>165
日本語ではと言うなら「ダイエット」などと紛らわしい言葉を使わず
「痩身法」と表現するべきだろうと思う今日この頃です。
167名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:53:43
>>166
「痩身法」も否定はしないよ。
168名無しさんの主張:2005/09/24(土) 13:56:08
ダイエットって日本語なのだろうか・・・?
169名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:20:02
>>168
日本語と捕らえないとおかしくなる。
170名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:24:28
カタカナ語は本来の英語の発音・意味とは違っている場合が多いので「カタカナ語化した英単語を使う場合は気をつけた方が良い」ということであって、
もちろん、日本語の中で外来語として定着し使われる分には何ら問題はないのでは?
ただ、その場合もなるべく元の意味と発音に近い方が望ましい。あまりにもかけ離れていると、英語によるコミュニケーションで思わぬ誤解を生むことになる。
171名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:28:35
>>170
そういうことだね。
カタカナ語に元々の意味とかけ離れているいるものが多いから問題になるんだと
思う。
172名無しさんの主張:2005/09/24(土) 14:37:54
外来語はだめだと言うことになると、中国語由来の言葉はどうなるんだ?
それを排除すると日本語自体が成り立たなくなってしまう。
日本語は本来、外国語の単語を取り入れ易い言葉なんだ。
カタカナ語だけを外来語だとして差別するのはどうかねえ。
173名無しさんの主張:2005/09/24(土) 15:02:48
外来語は問題じゃないって出てなかった?
カボチャとかパイナップルとかはいいんだよ。
わざわざ車をカーとか 医者をドクターとか言う必要はないってこった
( ´,_ゝ`)プッ ってなるだろ?
174127:2005/09/24(土) 15:11:14
>>159
何か間違ったこといったか?
死ね じゃなくて 指摘してみろよ ボケが。
お前は間違いだらけを指摘されて馬鹿を晒された愚か者。
ちゃんと状況をわきまえろ 恥ずかしい低脳だなw

在日ネタ? おかしいんじゃないの?意識して誇張するお前がクズなんだよ バーカ
175名無しさんの主張:2005/09/24(土) 15:19:01
低次元の喧嘩はやめようぜ。
176127:2005/09/24(土) 15:21:23
たしかに構うべきじゃないなww
177名無しさんの主張:2005/09/24(土) 15:57:18
ネタ、クズ、バーカ
などのカタカナ標示には問題ないのか?
178名無しさんの主張:2005/09/24(土) 18:20:25
おまいらベトナムはヴィアットナーム
ビルマの竪琴はミャンマーの竪琴
サンチェゴはサンディエゴと呼ぼうじゃないか。
179名無しさんの主張:2005/09/24(土) 20:25:45
日本語は、語尾に「ーする」を付けると、たいていの英単語を動詞にしてしまうと言う便利な言葉だ。
スルーする、レスする、コミュニケイションする、ダイエットする、リサイクルする、スモークする、
ペイする、デートする、セックスする、オファーする・・・等。
180名無しさんの主張:2005/09/24(土) 20:33:08
>179
それは韓国語も一緒やないか。
スルーハムニダ レスハムニダ コミュニケーションハムニダ・・・・
181名無しさんの主張:2005/09/24(土) 20:43:05
今日テレヴィジョンを見ていたらルイズイエーナとテクサスの州境をまたもや巨大フーラケインが襲ったようだ。
日本のミーディアもアメラカ特派員がリポートしていた。最大風速は70ミーラーにもなるそうだ。
182名無しさんの主張:2005/09/24(土) 21:13:23
フーラケイン=トルネード=タイフーン≒ツナミ
183名無しさんの主張:2005/09/24(土) 21:49:14
お前ら単に訛っているだけじゃないか。
前に日本在住のイギリス人が食堂で「Water, please.(ウォータープリーズ)」と
店員に言ったら「イエス!ワーラー」と返答されて、どうして日本人は
わざわざ「t」を「r」に変えて発音するのか分からないと言っていた。
「Shut up!(シャットアップ)」を「シャーラップ」と発音したり、日本
独特の訛りが片仮名読みになっていて却って違和感があると言っていた。
アメリカの一部のズーズー弁を真似しているのだろうが、やはりきれいな
言葉を使ったほうが格式高くていいのではないだろうか。
184名無しさんの主張:2005/09/25(日) 10:38:26
>>183
だったら全部英語で喋ればいいではないか。
併用が無理であればどちらかに限定する。
185名無しさんの主張:2005/09/25(日) 11:59:16
>>184
って言うか、カタカナに直す時にわざわざ訛る必要はないだろうということでは?
186名無しさんの主張:2005/09/25(日) 12:28:08
カタカナ英語を発音する時にアクセントが常に平板化するのが嫌いだ。
187名無しさんの主張:2005/09/25(日) 15:43:00
カタカナでrとl、bとv、sとsh、fとh、mとnを書き分けるのは不可能。
また、thや各種母音、子音止めを書き表すのも無理だ。
それでも出来るだけ原音に近づけた方が良い。
それにしても、どうしてdialがダイヤルになるんでしょうねえ。ダイアウの方が近いのでは?
単語の最後のlをルとするのはもう止めにした方が良い。真ん中のlもウだ。milk=ミウクの様に。
188名無しさんの主張:2005/09/25(日) 15:59:33
これは訛りと言うより、英語をある程度早く話すと自然にこういった発音になると言う事だ。
実際問題として、アメリカでは水が欲しい時にカタカナ式にウオータープリーズと言うより、ワーラーpleaseと言う方が遙かに通じやすい。
189名無しさんの主張:2005/09/25(日) 16:09:12
waterをウオーターと書くのはカタカナ表記としてもおかしい。
どこに「ウ」の音があるでしょうね。書くとしたらワーターだろう。
190名無しさんの主張:2005/09/25(日) 16:11:05
早口に聴こえるけど、慣れるとちゃんと発音してるのがわかるよ。
口先でシーとかスーとか発音してるから日本人は無視してしまうんだね。
191名無しさんの主張:2005/09/25(日) 16:25:20
何で水をカタカナ表記しないといけないのかね。
192名無しさんの主張:2005/09/25(日) 18:21:54
>>187
「l」を正しく聞き取れるようになると、「ウ」ではないことが判るはず。
どうしてもカタカナにするとすればやっぱり「ル」の方がいいと思う。
ローマ字発音の「ru」とは明らかに違うけれどね。

>>188
つまりはカタカナでは英語の正しい発音を書けないことに起因するんだけど
カタカナ読みで「ワーラー」とそのまま言っても「water」とはかけ離れて
いるんだよね。
標準語に近付けてカタカナ表記すればやっぱり「ウォーター」が一番近い。

>>189
wは「ウ」に近い子音。半母音でもある。
「water」の最初の母音は「オー」で「アー」ではないよ。
米語の特に南部の訛りを英語だと勘違いしていない?
193名無しさんの主張:2005/09/25(日) 18:32:15
「l」を「ウ」と発音すると、calpis(カルピス)はcow piss(牛の小便)と同じ音「カウピス」になってしまう。
194名無しさんの主張:2005/09/25(日) 18:38:02
>>193
That’s it!(爆笑)
195名無しさんの主張:2005/09/25(日) 18:41:19
UFOを日本式にユーフォーと言わない方が良い。
You whore!(お前は売女だ)と聞こえる場合がある。
それを避けるためか、アメリカ人でも普通はU-F-Oと区切って言う。
196名無しさんの主張:2005/09/25(日) 18:48:00
ピンクレディーのあの歌は「お前は売女だ」と言う、人をののしる歌だったのか!
197名無しさんの主張:2005/09/25(日) 19:29:04
>>195
その通り。
昔は日本でも「ユーエフオー」と呼んでいたのに、いつのまにか
「ユーフォー」になってしまったね。
198名無しさんの主張:2005/09/26(月) 00:15:03
「2ちゃんねる」と書くのは良いが「2ch」と書くのは嫌だ。
だってどう読むんだよ?
「セカンドチャンネル」か?「ツーチャンネル」か?
英語で表記するなら「Ch2」(チャンネルツー)と書いて欲しい。
199名無しさんの主張:2005/09/26(月) 00:20:52
日本語のラリルレロは「La Li Lu Le Lo」の方が近い気がする。
ただ全体に日本語はノドの奥で発声する事が多いから「R」に
聴こえるのかもしれないけど、舌先を歯の付け根あたりに付けて
発音するのはラリルレロだよな。
英語は唇近くで発音するから周波数も高い。
周波数の高い発声は日本人には言葉に
付属した雑音にしか感じられないんだよな。
200名無しさんの主張:2005/09/26(月) 00:35:26
>>199
微妙なところだね。
米語の発音の中で判断したら、「La Li Lu Le Lo」の方が近いだろうけど、
英語だったら「Ra Ri Ru Re Ro」の方が近いかも。
日本人の「ラ行」は確かに舌先が歯の付け根に当たるけれど、英語の
「L」のように長くしっかり押し当てて発音するほどじゃないんだよね。
でも米語の「R」だと完全に舌を奥に丸めたまま発音するから(いわゆる
巻き舌って言うんだろうか?)日本語の「ラ行」とは極端に異なるわな。

日本人が発音する「English」は「Engrish」だとは良く言われるけど・・・。
201名無しさんの主張:2005/09/26(月) 10:14:42
これも日本人にとっては難しいが、sとshもはっきりと区別して発音しないと大変なことになる。
May I sit here?(ここに座ってもいいですか?)と言ったつもりが、
May I shit here?(ここにクソをしてもいいですか?)と聞こえてしまうことがある。
202名無しさんの主張:2005/09/26(月) 10:27:52
かなり前のことだが、竹下総理になった時、某国の人から「お前の国の総理大臣は
クソを食うのか?」と言われた。
何のことだか全く解らずポカーンとしてしまったが、「Take shit!Ahhh!」
と種明かしされて爆笑してしまった。
203名無しさんの主張:2005/09/26(月) 10:37:13
ごく一般的な日本人は、CD付きの「発音記号を解説した本」を買ってきて、英語の基本的な発音法を徹底的に学び直す必要がある。
本屋に行って探してみたら、そういった本がかなりそろっていた。できれば、各母音や子音に加えて、基本的な英語のリズムとイントネーション、英音法についても解説してある物がいい。
204名無しさんの主張:2005/09/26(月) 11:42:34
もしlとrを聞き間違えられたら、
The committee members were erected.
(委員は勃起させられた。)
A presidential erection takes place every four years in America.
(アメリカでは4年ごとに大統領が勃起する。)
205名無しさんの主張:2005/09/26(月) 12:22:50
Dog is a lovely pet.
The date of Marriage, with her husband and a dog.
Both of them were excited to see a beautiful wife.
One year after the marriage, the dog is still excited to
see her wagging his tail. On the other hand, her husband
has no longer been excited.


206名無しさんの主張:2005/09/26(月) 14:18:21
ここほどスレタイとかけ離れた議論をしている
スレはないな。
207名無しさんの主張:2005/09/26(月) 15:57:23
日本人が地図(map)のつもりでマップと言うと、アメリカ人は掃除用具のモップ(mop)の事と受け取ってしまう。
「地図をくれ」のつもりで「マップ、マップ」と言うと怪訝な顔をされる。
208名無しさんの主張:2005/09/26(月) 16:02:11
自分の語学力を自慢しあうスレってここですか?
>>1が放置されているスレもここですか?
209名無しさんの主張:2005/09/26(月) 16:20:52
Canned and frozen juices are becoming more and more popular,
but most men still prefer to squize their own tomatoes.
210名無しさんの主張:2005/09/26(月) 16:25:39
Making love to a woman too many times is like scratching a place that doesn't itch anymore.
211名無しさんの主張:2005/09/26(月) 16:31:27
If, as the scientists say, sex is such a driving force,
why is so much of it nowadays found parked?
212名無しさんの主張:2005/09/26(月) 17:32:53
>209・211 ワロス w
213名無しさんの主張:2005/09/26(月) 20:35:49
The best-dressed woman at a recent society ball was the lovely Miss Agnes S. Stevens,
whose gown was cut so low in back it revealed her initials.

※Her initials are ASS.
214名無しさんの主張:2005/09/26(月) 22:43:07
あのさ、英語と日本語のコラボレーションでさ、
みんなスキルアップしてるじゃん。
でもさ、このスレもキー・パーソン探しから初めないと
インベスターズ・リレーションズのない会社みたいで
ミスマッチで終わりそうなんだよね。
もっとドメスティクな話題がないと雰囲気チェンジしないよな。
215名無しさんの主張:2005/09/27(火) 01:05:53
“Isn't the moon lovely?”she sighed.
“If you say so,”answered her date. “Personally, I'm in no position to say.”
216名無しさんの主張:2005/09/27(火) 01:12:30
>>214
>このスレもキー・パーソン探しから初めないと

それ以前に自分の漢字能力を向上させて下さい。
217名無しさんの主張:2005/09/27(火) 09:58:02
カタカナ語、別に心配いらないんじゃないの?
言葉という物は刻々と変化している。小津の映画を見ても、終戦直後の言葉遣いと現代のそれとはかなり違っているのが分かる。
その変化は、国語学者や文部科学省の役人が起こしている物ではない。一般庶民だ。
カタカナ語も、一般庶民にとって使い心地が悪い物は形を変えて生き残るか、あるいは、いつの間にか消えてしまうだろう。
ただ、日本語を学ぶ外国人にとって、カタカナ語は漢字よりやっかいだと言うことを聞いたことがある。
218:2005/09/27(火) 10:01:52
その通りだ。
なぜ、自動車のことを単独ではカーと言わないかと言えば、
カーという音はカラスの鳴き声みたいで間抜けな感じがするからだ。
219名無しさんの主張:2005/09/27(火) 10:19:12
これだけは恥ずかしいから止めて欲しいというカタカナ語がある。
パパ、ママだ。Papa,mammaは幼児語で英・米でもほとんど使われない。Dad(dy),mom(my)が普通だ。
しかし、これは中国語から来ているのでは?と言う説もある。
220名無しさんの主張:2005/09/27(火) 10:45:22
>>215を訳してみた。
「月がきれいじゃなくって?」彼女はため息混じりに言った。
「君がそう言っても、僕個人としては言えるようなポジション(立場とセックスの体位をかけている)にいないんでね」
221名無しさんの主張:2005/09/27(火) 10:49:21
誰か他のも訳してくれないかなあ。
222名無しさんの主張:2005/09/27(火) 11:09:46
最近行われた社交界のダンス・パーティーでのベスト・ドレッサーは、美しいアグネス・S・スティーブンス嬢だったが、彼女のドレスは背中がとても下の方までカットしてあったので、彼女の頭文字(ASS=ケツ)が丸見えだった。
223:2005/09/27(火) 11:12:11
>>213の訳
224名無しさんの主張:2005/09/27(火) 16:04:49
>>209の解説
squize their own tomatoes→tomatoes(very atractive girls)、「自分の女を絞る」とは、女の大きな乳房(grapefruitsとも言う)をもむこと。
従ってその訳は、
・缶入りや冷凍のジュースは益々普及してきたが、たいていの男達は依然として自分の女(トマト)を絞りたがる。
225名無しさんの主張:2005/09/27(火) 16:14:58
ここはスレタイとは相当ずれている面もあるが、学校では絶対に教えてくれないことが書いてあって結構面白い。
226名無しさんの主張:2005/09/27(火) 16:21:48
>>219、しかしだね、飲み屋ではパパ・ママが使い易いんだが…(´⌒`;)
227名無しさんの主張:2005/09/27(火) 20:36:10 0
・変なカタカナ語
ルーズソックス(lose socks)はルースソックス(loose socks)としないとおかしい。
ルーズソックス(lose socks)だと「靴下を失う」という意味になる。
228名無しさんの主張:2005/09/27(火) 20:41:57 0
>>226
それは、いい大人達が飲み屋で「幼児プレー」を楽しんでるんだよ。
229名無しさんの主張:2005/09/27(火) 22:45:08
変なカタカナ英語と言えば、NHKの「クローズアップ現代」も「クロースアップ現代」としないとおかしい。
しかし、英語に堪能なあのキャスターが間違えるはずがない。どうやら誤用だと知りながら、あえて「クロ−ズアップ」と言っているようだ。
230名無しさんの主張:2005/09/27(火) 22:53:01
キーワード…
231名無しさんの主張:2005/09/27(火) 22:54:15

カネカネキンコ!
232名無しさんの主張:2005/09/28(水) 11:11:56
・あまりにも元の発音と違いすぎるカタカナ英語
コラーゲン→カラジャン(collagen)
キシリトール→ザイラトール(xylitol)
233名無しさんの主張:2005/09/28(水) 11:26:10
カタカナ語のおかしな点について、いちいち取り上げていたらきりが無い。
カタカナ語に関する本や辞書が出ているのでそれを読んだ方が早い。
まあ、あれは日本語だと割り切って使う様にするのが無難だろう。日本人同士の間では十分に通じている訳だから。
234名無しさんの主張:2005/09/28(水) 12:36:17
Why is brassire singular, panties plural?
235名無しさんの主張:2005/09/28(水) 13:00:18
ローマ字読みか
たしかにそうだね。英語分からない人がローマ字読み風に
こう発音するんだろうと勝手に決めた感じのものがほとんどっぽい。
236名無しさんの主張:2005/09/28(水) 15:49:28
・日本人が勝手に作った英語
after service(after-sales service),office lady(female office worker),
table speech(after-dinner speech),panty stocking(panty hose),
business hotel(low-cost hotel),play guide(ticket agency),
morning service(special rate in the morning),jet coaster(roller coaster)・・・・
237名無しさんの主張:2005/09/28(水) 16:42:18
まあ、日本は文字から外国語を学び文字で終わる教育なので仕方あるまい。

前テレビでやってたけどどっかの大学入試は聞取りに重点置いてあって
やっと分かったか って感じだったね どんどん正してくれ
238名無しさんの主張:2005/09/28(水) 20:00:39
Imagine the girl's surprize when she walked into the playboy's apartment and discovered he had no chairs, no tables, no bed, no furniture at all.
She was floored.

※be floored:床代わりをさせられる(腰が抜ける程、徹底的にやられる)
239名無しさんの主張:2005/09/29(木) 08:11:44
ターミナルホテルには笑える。
墓場ホテルですよ
といって客を迎えるわけだ。w
240名無しさんの主張:2005/09/29(木) 08:13:01
エレクトリックシティ秋葉原には笑える。
感電街かよ!
241名無しさんの主張:2005/09/29(木) 08:16:19
エキゾチックタウン津田沼には笑える。
どこがエキゾチックやねん?
242名無しさんの主張:2005/09/29(木) 10:26:40
>>232
コラーゲンはkollagen(ドイツ語、コッラゲン)が日本語化したんじゃないの?
全てを無理矢理英語に合わせるのも変に感じる。

それとカタカナ読みにする時に、「オ」の母音を「ア」に変えるのも止めて欲しい。
コラジェンをカラジャンと書くのは変だ。ボディーをバディーと言うのと同様に
違和感満点だ。
アメリカの一部の訛りにとらわれるべきではない。国際的にきれいな英語を目指す
べきだ。
243名無しさんの主張:2005/09/29(木) 11:19:04
>>242
しかしmapは日本人の発音ではどうしてもmopに聞こえてしまう。
aとeの中間音は日本語には無いからね。、mopやcollagenのoの音は「オ」を発音するときに口の中の容積を最大限にして発音する必要があるが、これも日本語には無いから難しい。

244名無しさんの主張:2005/09/29(木) 11:20:56
おめーら交尾のしたことないだろ。
俺は仁王立ち間接交尾したぞ
245名無しさんの主張:2005/09/29(木) 11:22:22
>>243
解説センキュー(w

やっぱり原語表記が一番だね。
246名無しさんの主張:2005/09/29(木) 11:32:13
>>244
あんた日本人?
日本語、メチャクチャだよ。
247名無しさんの主張:2005/09/29(木) 12:06:00
マップとなる時点で間違い 地図を言え
248名無しさんの主張:2005/09/29(木) 12:50:31
外国語に堪能な人は外国語も母国語も大切にする。
中途半端に外国語が出来る人は母国語を軽視して外国語にかぶれる。
外国語が出来ない人は外国語に憧れて間違った外国語を使おうとする。
249名無しさんの主張:2005/09/29(木) 12:52:06
see ya!
250名無しさんの主張:2005/09/29(木) 12:56:18
>>249
訛るな!
251名無しさんの主張:2005/09/29(木) 15:57:11
[問題]次の英文に誤りがあれば正してください。

Please be sure to turn off your cell phone or set it to manner mode.

正解:× manner mode
○silent mode(or vibration mode )
252名無しさんの主張:2005/09/29(木) 16:10:07
hotのoをアと発音するとアメリカ英語に近くなり、オと発音するとイギリス英語に近くなる。
アメリカ英語と比べると、イギリス英語の方が少しはカタカナ英語に近い気がする。
しかし、ラジオ講座にしても市販の教材にしても、映画・TVなどで接する英語にしても、圧倒的にアメリカ英語の方が多いので、発音が少々アメリカ風になるのは仕方がないのでは?
中学校・高校の授業では相変わらずカタカナ英語だけどね。
253名無しさんの主張:2005/09/29(木) 16:26:15
Fucking-A!
254名無しさんの主張:2005/09/29(木) 16:35:18
Fucking-A!=禿同!
255名無しさんの主張:2005/09/29(木) 17:26:52
HowAreYou?
をハワイユーで覚えている奴がいた。
256名無しさんの主張:2005/09/30(金) 10:56:58
カタカナ英語の横行は中高における教師の力量不足によるところが大きい。
教師の英語がいい加減では生徒の英語がそれ以上のレベルになるはずが無い。
いい教師に巡り会えるか否かが運命の分かれ目の一つになる。
257名無しさんの主張:2005/09/30(金) 13:15:49
大げさすぎ。
結局の所 物にできるかどうかは何事も一人でどれだけできるかであって、
やる気がある無いの問題。
まあ、3年くらいの学校生活で習得しようとなると教師の質は問われるが。
258名無しさんの主張:2005/10/01(土) 00:38:21
とにかくカタカナ英語でもいいから、外国人と会話できる程度の語学力は
身に着けようや。
発音が悪かろうが会話できるかどうかが実際には大きな差になる。
259名無しさんの主張:2005/10/01(土) 10:21:47
日本にいるかぎり道聞かれるぐらいしか接点なし。
外資企業に勤めるならカタコトじゃあ駄目。
地方の高校の先生になって修学旅行で観光客に
話しかける程度の英語ならいらねえ。
260名無しさんの主張:2005/10/01(土) 12:23:04
>>259
まあそう言わずに外国語をマスターしてごらんなさいよ。
世界が広がるから。
勉強するのが嫌だから「必要ない」と主張するのは負け組みの発想だ。
261名無しさんの主張:2005/10/01(土) 13:57:26
・元の発音とかけ離れたカタカナ英語
×ヒアルロン酸→○ハイルラニック酸(hyluronic acid)
×メルセデスベンツ→○マーセイディズベンツ、あるいはマーサディーズベンツ(Mercedes-Benz)
×ビニール→○バイヌル(vinyl)※英語ではplastic
×コスモス→○カズマス(cosmos)
×ベツレヘム→○ベスリヘム(Bethlehem)
×エルサレム→○ジャルーサラム(Jerusalem)
262名無しさんの主張:2005/10/01(土) 14:09:57
「日本人は読み書きは得意だが、話すのは苦手だ」と言うのは嘘だな。
本を一ページ読むのに一時間以上も掛かっては、読むのがと得意とは言えない。
360ページだと一冊読むのに一年かかる。

263名無しさんの主張:2005/10/01(土) 14:31:04
英語が読めないと、アメリカのいかがわしいサイトを覗いたときに、つい変なところをクリックして大変なことになる。
264名無しさんの主張:2005/10/01(土) 14:32:06
名詞は欧米でも国によって読み方がちがうだろ。
イングリットバーグマンが有名だよな。
ジーザスクライストもな。アルファベットは
カタカナより緩い印象だな。

265名無しさんの主張:2005/10/01(土) 14:34:34
>>263
中学一年生あたりには有効なアドバイスだなw
266名無しさんの主張:2005/10/01(土) 15:04:27
明治の先人達は横文字を何とか日本語に翻訳しようと必死になった。
しかし現代ではあまりにも入って来る量が多くて、そんな悠長な事をしていられない。
それに、日本語に翻訳したところで、はたして一般人が使ってくれるかどうか分からないしな。
267名無しさんの主張:2005/10/01(土) 15:18:17
アメリカ映画の題名を、翻訳しないでカタカナで音だけを書き表すのは止めて欲しいな。
それも、全くそのままでは無く、冠詞を省いたりして少し変えてある場合が多いし、だいたい元の発音とかけ離れた表記なっている場合が多い。
それだったら、元の英語のままの方が遙かに分かり易い。
268名無しさんの主張:2005/10/01(土) 15:51:15
Los Angelesは英語で言うとthe angelsだから、Los Angelesの事をロスと言うのはtheと言ってるのと同じ事になる。
アメリカの駅かどこかで「ロスまで一枚」と言っても通じない。
やはりL.A.(エレイ)と言うべきだろう。
269名無しさんの主張:2005/10/01(土) 16:12:06
イングリッシュをジャパニーズにカタカナを使ってディスクライブすると、ソーメニーなプロブラムがアライズする。
オリジナルには、プロナウンシエーションのメソッドがトータルにディファレントだからインポッシブルだ。
270名無しさんの主張:2005/10/01(土) 16:13:30
271名無しさんの主張:2005/10/01(土) 17:53:24
>>261
それって、単に米語的なカタカナ読みにしただけじゃないか。
アメリカだけが世界じゃないよ。
272名無しさんの主張:2005/10/01(土) 19:30:58
・音読みの種類を倍増させ、同音異義語の削減
・漢字の改変(簡略化)
・大衆伝達の媒体への圧力(国家権力)
273名無しさんの主張:2005/10/01(土) 20:34:25
問題なのは発音が日本訛りだということではない。
間違った英語が氾濫していることだ。
Let's music. とか、Let's running. などとわざわざ英語で書かないで
欲しい。恥ずかしくてしかたない。
274名無しさんの主張:2005/10/01(土) 22:16:21
>>272
蛆虫キエロ
275名無しさんの主張:2005/10/02(日) 00:52:12
野球は間違ったカタカナ英語の宝庫。ほとんどがデタラメと言っていい。
最も傑作なのは「エンタイトル・ツーベース」かな。
entitle two base→「二塁まで行く権利を与えよう」と言うことか?entitled two baseなら分かるが。
ground-rule doubleが正解。どうしてこんなにかけ離れた言葉を作り出したんだろうね。
276名無しさんの主張:2005/10/02(日) 01:43:44
英語の単語を使って、英語本来の意味とは外れる使用方法をされている言葉が
多すぎるね。
ダイエットとかホームページとか、枚挙に暇がない。
277名無しさんの主張:2005/10/02(日) 06:42:47
ようやく国立国語研究所も動き出したようだが。
278名無しさんの主張:2005/10/02(日) 08:41:23
しかしイイカゲンな英単語使う奴って
ある意味米かぶれな奴だったりして。
本人は英語通のつもりなんだよ。
279名無しさんの主張:2005/10/02(日) 10:55:00
日本人にとって必要な英語は世界共通語としての英語であって、
決して米語ではない。
英語をかじろうとする人が妙に米語(しかも何故かslang)に走ろうとするのは
単にアメリカかぶれに過ぎない。
確かに日本はアメリカの属国的な性格はあるが、ヨーロッパ人とも、アフリカ人
とも、アジア人とも意思疎通できるような英語が求められる。
280名無しさんの主張:2005/10/02(日) 14:01:46
Use English. Not Japanese
281:2005/10/02(日) 14:52:58
>>274
半島に(・∀・)カエレ!!
282名無しさんの主張:2005/10/03(月) 01:36:21
>>248
この問題は、この一点に尽きている。
知識人で言うと、空海も道元も、中国語がかなりできたらしい。
283名無しさんの主張:2005/10/03(月) 02:35:37
犯罪者ゴミ老人
284名無しさんの主張:2005/10/03(月) 16:17:04
ここの、英語に関する書き込みは程度が高すぎる。理解できるヤツはあまりいないんじゃないか?
有名大学の一般教養の英語講座でも大体この程度の物だ。
285名無しさんの主張:2005/10/06(木) 04:05:55
きれいな日本語を話せる人っていいよね。
壊れた言葉でまくし立てても中味の無い人間に見えてしまう。
286名無しさんの主張:2005/10/06(木) 11:12:11
声が裏返るのもかっこ悪いな
ダイオードの人とか言ってる事正しくても
287名無しさんの主張:2005/10/06(木) 14:32:49

        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` ) <お〜トゥデイはナイスな天気ね♪ミ〜は嬉しいね!
      __○_○__\__ ハッピーマインドだからお出かけするのね!
288名無しさんの主張:2005/10/06(木) 16:37:49
やはり、その人の人格は、きれいな日本語から垣間見えるな。
その点、政治家の日本語はひどい。日本語もまともに使えないヤツが、いい加減な英語を使うなってんだ。
289名無しさんの主張:2005/10/06(木) 17:59:29
>>1
カタカナ英語禁止もいいけど
日本語自体が今後急激に衰退すると思うよ。

車のエンブレムやT−シャツのロゴなどその他諸々に
なぜ日本語を使わない。
センスが無い、売れない等の理由だと思うが
何故自国の言語がかっこ悪いのか?
このあたりの意識を変えないと鎖国でもしない限り
日本語はなくなるね。
290名無しさんの主張:2005/10/06(木) 21:49:47
国立国語研究所が新しい言いかえを発表したぞ
291名無しさんの主張:2005/10/07(金) 00:51:01
カタカナ英語は、日本でしか通じない立派な日本語です!
日本語はその構造上、外国語を取り入れやすくなっているのだから外来語が増え続けるのは仕方がないこと。
292名無しさんの主張:2005/10/07(金) 01:22:44
カタカナ「英語」と言うからにはやっぱり「英語」ですよ。
少なくとも立派な日本語ではない。
間違った意味で、しかも間違った発音で言葉だけを置き換えたものに
母国語としての認知をすることには大いなる疑問があります。
293:2005/10/07(金) 09:15:36
>>289
激しく同意
言語の他にも、雑誌やTVCM(特に車)のモデルに白人ばかり使ったり等、現代の日本人は白人文化を崇拝し杉だと思うわ
2chじゃ嫌韓厨がうるさいが、この事態の方が断然日本文化の危機だと思われ
294:2005/10/07(金) 09:18:54
>>292
意見は有り難いが

そういう輩は放置でお願いします。どうせ煽りが趣味の荒らしか厨でしょうから
295名無しさんの主張:2005/10/07(金) 11:27:59
英語をカタカナ語にする時、一貫性がないのも問題だ。
biotope(動植物の小生活圏)をビオトープと言っておきながら、biotechnologyをバイオテクノロジーとしているのがいい例だ。
biotopeはバイオトープと言うべきだろう。
296名無しさんの主張:2005/10/07(金) 11:40:39
昔入って来た中国からの外来語(漢語)はいいんですかねえ。
昔は中国語が現代の英語のような存在だった。
漢語は良くてカタカナ語はいけないというのは片手落ちじゃないんですか?
297名無しさんの主張:2005/10/07(金) 12:28:52
なんかブラックバスのリリース禁止の
賛否を議論しているような・・・。
298名無しさんの主張:2005/10/07(金) 14:12:07
この国は早いとこ公用語を日本語にするか英語にするか決めるべきかも・・・
299名無しさんの主張:2005/10/07(金) 15:27:29
国立国語研究所の外来語委員会が提案した外来語の言い換え案は大きなお世話です。
そんなことは我々一般庶民が決めることです。使いづらい(言いづらい)外来語は自然淘汰されて消えていくので心配ないのでは?
300名無しさんの主張:2005/10/07(金) 19:37:44
>>299
適当な和訳が最初に与えられなかったために、間違った外来語が
自然淘汰されぬまま定着してしまうのがやっかいなんだよね。
外国語の知識がない人は疑わずに誤解したまま使ってしまうから。
301名無しさんの主張:2005/10/07(金) 20:17:25
圧倒的多数の日本人は、日本語に対して誇りを持てないんだよね〜。
根本的問題は、この辺にありそうだ・・・。
302名無しさんの主張:2005/10/07(金) 20:58:31
mobile はモービル?それともモバイル?
303名無しさんの主張:2005/10/08(土) 00:35:50
カタカナ英語が氾濫していると言っても、日本語の基本構造、つまり文法には何の影響も与えていないのでそれほど問題視する必要はないだろう。
日本人にとって使い勝手の良い単語を取り入れているだけにすぎない。また、日本語の発音に対しても何の影響も与えていない。
言葉は日々変化する。これも日本語の進化の過程の一つだ。
304名無しさんの主張:2005/10/08(土) 00:48:00
>>302
mobileをカタカナで表すとイギリス英語では形容詞、名詞共にモウバイル、アメリカ英語では形容詞の場合はモウバル、名詞の場合はモウビールと表記するのが近いのでは?
305名無しさんの主張:2005/10/08(土) 00:54:49
日本人も、何もかもカタカナにしたい訳ではないだろう。
誰も携帯電話のことをセルフォーンとかモウバルフォーンとは言わない。
やはり、無意識のうちに何らかの基準で選んでいるんだな。
306名無しさんの主張:2005/10/08(土) 05:43:53
この先、日本生まれ日本育ちなのに、読み書きや会話が全然出来ない奴が増加しそう、こりゃ国民の半分がドテチン化するな
307名無しさんの主張:2005/10/08(土) 08:22:05
>>297
その 「リリース」 という言葉、私は嫌いだな。
308名無しさんの主張:2005/10/08(土) 08:42:51
リリースが使えるのはプレス・リリースとか公表といった時
外来種の貪欲魚を釣って放すのはキャッチ・アンド・リターンだろ。

309名無しさんの主張:2005/10/08(土) 10:51:15
カタカナ英語の弊害を少しでも減らすには、カタカナ部分を元の英語のままで表記する以外にないね。
中学卒程度の学力があれば、ほとんどの日本人は読めるだろう。
310名無しさんの主張:2005/10/08(土) 13:16:28
>>304
英国に住んでいた人間ですが、携帯電話のことを「モービールフォーン」
(まさにカタカナ書きですが)と呼んでいましたよ。
「モーバイル」はむしろ米語じゃないかなあと感じます??

>>307
リリースは本来「解放してやる」という意味。
リターンは単純に「返す」。
つかまえた魚を再び放してやるという意味で、リリースの方が正しい。

311名無しさんの主張:2005/10/08(土) 13:59:23
>310
リターン(他動詞)でも間違いではありません。
状況でしょ。 
バス釣りは最初から持ち帰って食おうとか、水槽で飼おうという気持ち
はさらさらないんだから、Release hostagesとかネガティブな印象で
表現したくないんならリターンでも可
312名無しさんの主張:2005/10/08(土) 14:05:44
>>311
間違いではないけれど、釣って拘束下にあるものを逃がしてやると言う意味では
やっぱりreleaseの方が普通だと思うよ。
313名無しさんの主張:2005/10/08(土) 15:00:24
・まだある変なカタカナ英語
×アンケート→○クエスチョネアー(questionaire)
インテリ→インテレクチャル(intellectual)
エゴイスト→エゴチスト(egotist)、
ガードマン→セキュリティーガード(security guard)
カンニング→チーティング(cheating)
カルテ→チャート(medical chart)
テレビタレント→パーソナリティー(TV personarity)
ノイローゼ→ニューロティック(neurotic)
ハイセンス→リファインドテイスト(refined taste)、
バトンタッチ→バトンパス
マン・ツー・マン→ワン・ツー・ワン(one-to-one)
マンネリ→ルーティーン(routine)
ムード→アトモスフィアー(with atmosphere)
マイホーム→one's own home
レベルアップ→raise the level of
ワンマン会社→a one-man show
314名無しさんの主張:2005/10/08(土) 15:13:50
>>313
カルテはドイツ語(カードの意)だし。
315名無しさんの主張:2005/10/08(土) 15:47:36
レコードは法律用語では「録音盤」というんだが、誰も日常生活で使わないよな...
316名無しさんの主張:2005/10/08(土) 22:53:13
電蓄で録音盤を聴いていた時代がなつかしいのう。
33回転で曲の途中で録音版を何枚も替えたものじゃった。
ワシは非国民扱いされながらも防空壕にまで持ち込んで聴いたものじゃ。
同盟国独逸の楽聖ベートーベンの交響曲第六番「田園」が好きだったよ。
あの防空壕の中で当たった子供が長女の扶美だったなあ。
元気に育ってくれて嬉しいよ。今では2人の子持ちだ。
思い起こせばあのころは野球でも英語が禁止されていて、ストライクは
「良し」、ボールは「駄目」とか言っていたなあ。
今は英語が禁止されていないから便利になったな。
若い奴らは英語を話せて羨ましいわい。
平和が何よりじゃ。
317名無しさんの主張:2005/10/09(日) 01:47:25
>>313
知ったか乙w
318名無しさんの主張:2005/10/09(日) 17:53:28
Why do blondes drive VWs ?

Because they cannot spell Porsche.
319名無しさんの主張:2005/10/09(日) 22:02:26
セックス→性交。
もっとわかりやすい言い方は無い?
320名無しさんの主張:2005/10/09(日) 23:00:06
性交は"sex"じゃなくて、"intercourse"だよ。
321名無しさんの主張:2005/10/10(月) 01:19:17
>>319
「性交」が最も適してるじゃん。単純だし
322名無しさんの主張:2005/10/10(月) 01:42:15
接合、交接
323名無しさんの主張:2005/10/10(月) 09:16:26
日本はアメリカの属国ではない。
なぜなら経済的にアメリカをも凌駕してきたし一国としての世界における重要度、影響力はまさに超大国であるからだ。
アメリカ軍日本駐留はただ双方の合意によるものである
もし日本が東アジアの脅威に独自に備える事ができるのであれば
なんでアメリカに頼る必要があろうか
自立しろと批判される事があるが、そいつらには なら核もたせろやオラ アーん と中指立てればいいのである。
324名無しさんの主張:2005/10/10(月) 10:06:22
日本における片仮名englishの問題点は
主に片仮名表記と実際のenglishとの発音にずれがあると言う事である
例えば片仮名「イングリッシュ」と英語「english」の発音には
天と地ほどの違いがあり最早別の単語を指しているといっても
過言ではないほどの差が双方の間には存在しているのだ
ただし英単語を片仮名にするという行為は
日本人が外来文化を咀嚼し自らの文化体系の中に
取り込もうとしている証であって
不完全な文化吸収策であったとしても
それを否定する事は誰も出来ないのである
325名無しさんの主張:2005/10/10(月) 10:59:17
>>319
「セックスする」の最も一般的な言い方はhave sexだよ。
そのほか、make love(to),sleep(with)が俗語ではない言い方だ。
326名無しさんの主張:2005/10/10(月) 14:19:17
カタカナ語は英語から来たものだけじゃないところがややこしい。
例えば、インテリ、ノルマなどはロシア語からで、アルバイト、カルテなどはドイツ語から来ている。
327名無しさんの主張:2005/10/11(火) 00:26:44
カタカナ英語と言うのは、日本語のリズムとイントネーションで発音はローマ字読みの、
学校の授業で教えられたり、政治家が国際会議で読んだりする「英語のようなもの」の事であり、
カタカナ表記の外来語は、日本語の文法構造に違和感なく取り入れられ日本語化した立派な「日本語単語」です。
328:2005/10/11(火) 00:31:52
中学や高校で勉強させられているのは「英語のようなもの」だったんだね。
329名無しさんの主張:2005/10/11(火) 00:41:38
カタカナ語がどれだけ多く使われていようと、日本語の文法に則していれば日本語だ。
それがきれいな日本語かどうかは別にして。
330名無しさんの主張:2005/10/11(火) 00:54:26
なんか、別世界に紛れ込んだみたいだ。
331名無しさんの主張:2005/10/11(火) 04:12:08
外国人と話すときは、なるべく綺麗な日本語を使うようにしよう。お互いに勉強になります。
と言われて、留学生としゃべるときには気を付けてたんだけど、カタカナ英語ってそんなにたくさん使わなくても結構大丈夫です。
332名無しさんの主張:2005/10/11(火) 09:29:18
日本人の英語が変なのは、中学・高校の英語教師の採用の仕方にも問題があるのでは?
筆記試験重視ではどうしても首をかしげたくなるような教師が出てくる。
アメリカ、イギリスの大学卒業者を、たとえ日本の教職資格が無くても採用するぐらいじゃないとね。
教職資格なんか後で取らせればいい。
それから、英語の授業時間が少なすぎるのも問題だ。
333名無しさんの主張:2005/10/11(火) 10:49:14
今の政府はカタカナ英語を減らそう
としているなあ。

ヤフーで世界中の
人とチャットする時英語は便利
334名無しさんの主張:2005/10/11(火) 11:23:16
時々外来語を会話に挟む時、えれえ英語ぽく発音する奴いるよな。
聴いてると鳥肌出るんだけど。
335名無しさんの主張:2005/10/11(火) 11:32:50
>>334
そう言うヤツに限って英語は話せないんだよ。
英語の達人は日本語の達人でもある。変な日本語は話さない。
歌手でもそうだ。英語の単語どころか日本語まで英語っぽく発音して歌うヤツがいるが、気持ち悪くて聞いてられねー。
336名無しさんの主張:2005/10/11(火) 13:22:17
>>308
リリースの意味の中で、プレス・リリースなどの
発表は後発的な使用法では?
リースの意味からすると、契約解除、解放等が本来の意味と推測される。
君が何を根拠に公表、発表等にしか使えないと言うのか疑問です。
337名無しさんの主張:2005/10/11(火) 17:14:12
日本語をカッコ悪いと言うのは日本と日本嫌いの国位なものでしょうね。
日本製の歌でも製品でも教科書でも最近は英語が多すぎです。
略語(しかもカタカナ英語の略語が多い。もはや英語ではありません)のも日本のホームページに英語(カタカナ語ですら無い。読めません)がやたら流行るのも日本語嫌いの一つの現われだと思います。
これで英語の学習時間を増やすなんてとんでもないです。「あぶはちとらず」ならぬ「にちえいとらず」な状態になってしまいそうです。
他の国の文化を取り入れて融合、発展させるのが日本文化と言うのは分かりますが、日本語位は昔からの日本文化として大切にしたいです。
だから今日から「デザート」を「スイーツ」に置き換えるのは止めます。「菓子」と置き換えます。
338名無しさんの主張:2005/10/11(火) 17:15:32
ちゃんとカタカナに直して日本人なら誰でも読めるように
なおしてるだけ日本語の機能はすごいと思うけど
アルファベットで書かれてこれは英語読み、これはドイツ語読みとかされたらそれこそ変
韓流をカンリュウじゃなくハンリュウと発音してるのも変だろ?
カンフーだってカタカナ使ってるんだから
日本語にしたいのならカタカナに直して使うべきだろう
339名無しさんの主張:2005/10/11(火) 18:39:02
>>324
しかし片仮名にしなければ日本人には発音がわからない
英語は表記と発音の乖離という欠陥を持っているのだから
340名無しさんの主張:2005/10/12(水) 00:06:51
漢字は多すぎるという欠点がある。アルファベットの方が100倍簡単なのよ♪
341名無しさんの主張:2005/10/12(水) 00:08:13
中国では漢字を廃してアルファベットにしようという動きがあったらしいし。
結局漢字を簡略化したんだけど♪
3421:2005/10/12(水) 05:02:04
>>337
偉い!よく分かってらっしゃる
3431:2005/10/12(水) 05:09:34
>>337
しかし、子供の英語教育時間を増やしたからと言って、母国語が疎かになるってのはどうかと・・・。
俺はむしろもっと幼いころからしっかり学ぶべきだと思う
愛国心、母国の文化に対する想いが強ければ、日本の今のような状態にはなってなかったと思います。みんな、英語なんて大して勉強してないしな。
その癖、日常会話にはやたらと(間違った)カタカナ和製英語を使いたがるという始末。。。
どうにかならんもんかね。。。
344名無しさんの主張:2005/10/12(水) 10:22:10
>195 :名無しさんの主張 :2005/09/25(日) 18:41:19
UFOを日本式にユーフォーと言わない方が良い。
You whore!(お前は売女だ)と聞こえる場合がある。
それを避けるためか、アメリカ人でも普通はU-F-Oと区切って言う。

と言う事は、レーザーラモンHGの発する「フォー!」はテレビで言うような言葉じゃないと言う事になるね。
345名無しさんの主張:2005/10/12(水) 10:37:07
カタカナ語と日本の英語教育の問題は全く別の話だ。
カタカナ語の氾濫は、明治の先人達が苦労を重ねて行った横文字の日本語化という作業を怠ってきた結果なのだ。
それを今頃になって、一旦日本語の中に取り込まれたカタカナ語を日本語に翻訳し直そうなどと言い出すのは遅すぎる。
出現したら直ちに日本語に翻訳するぐらいでないと無理だ。一度普及したものを「これからはこう言おう」などと言われてもねえ。
346名無しさんの主張:2005/10/13(木) 00:35:50
>>345
出現したら直ちに日本語に翻訳するのが確かに最善の手段だとは思うが、
何しろ英語だけに限っても新しい概念の言葉がどんどん生まれているからねえ。
現実には追いつかないよな・・・。
昔、福澤諭吉先生などは必死になって外国語を日本語に訳したんだそうだ。
大した努力だと思うよ。
347名無しさんの主張:2005/10/13(木) 00:58:37
>>346
同意。
今時の技術の発展は福沢諭吉の時代とは違う、なんて言い出す人が必ず出てくるけど、
福沢諭吉の同時代人とその後輩たちは数百年分の遅れを一気に取り戻してるんだから、
その手の批判のための批判をまず口にする類の魯鈍には、付き合う必要を感じない。
348名無しさんの主張:2005/10/13(木) 21:21:44
英語を小学校から必修にすると言う案がまとまったそうだが、アホかいな!
週に1時間や2時間英語のお遊びをやったところが何の効果も期待できない。
全ての授業を英語でやるのなら別だが。
349名無しさんの主張:2005/10/14(金) 01:31:55
俺も345に同意だな。
間違っていても、一旦、意味とカタカナ表記が定着しちまったら、もうそれは日本語の一員と認めざるを得ない。
「フリーター」とか最初は言うの抵抗あったが、今では自然に使うようになったし。
それより、このスレ見ていると英語偏重者というか、カタカナ外来語がすべて英語と思っていたり、このカタカナ言葉はアメリカ人に変に聞こえるから止めたほうがいいとか、変な拘りがあるヤシが多いのが気になる。
350名無しさんの主張:2005/10/14(金) 01:50:06
エイズやニートはまあいいとしても、
コラボレーションだのデリバリーだのインスパイアだの
別に外来語使わなくとも日本語で充分なのに、使ってるよな最近。
かっこいいと思ってるとしか思えない。
351名無しさんの主張:2005/10/14(金) 07:07:44
わたしは、「プロパティ」 という言葉が大嫌い。




「この言葉、大嫌い」 と具体的に名指しで主張し、

それに賛意・賛同する人を増やし、

その言葉を誰も使わなくなる、という流れでやっていくしかないでしょう。

352名無しさんの主張:2005/10/14(金) 10:28:34
SARSは略語だからローマ字表記でないとおかしいと思う

それより新たなる造語の方に問題があるかと
シロガネーゼ=白金に住む上品ぶった御婦人方
シオサイト=日テレが無理やり流行らせようとしている地名
セントレア=中部国際空港でいい
353名無しさんの主張:2005/10/14(金) 20:38:12
>>352
そういうのはそういうので、初出を常に添えると逆な流行り方をしていいと思う。
"のまねこ(AvexTrax(C)w inspired!? from somewhere" みたいな方向で。
354名無しさんの主張:2005/10/15(土) 10:51:49
全ての間違いは、中学校で初めて英語を習う時に英単語にカタカナで振り仮名を振る事を教師が禁止しない事にある。
読みが分からない場合は、辞書で発音記号を調べてそれを単語の下に書くべきだろう。
学校では先ず発音記号を徹底的に教えるべきだ。
355名無しさんの主張:2005/10/15(土) 10:53:33
>>354
俺の学校は発音記号を書けって厳しく言われていたよ。
356名無しさんの主張:2005/10/15(土) 11:09:34
>>355
いい先生に当たって君は幸せだ。
しかし、ほとんどの中学校ではそんな事には無頓着だ。
授業時間が少なすぎる事もあるだろうが。
アルファベットなんかを教えるより、先ず発音記号を教えるのが重要だ。
357名無しさんの主張:2005/10/15(土) 12:04:46
最近の人の和製英語は変わりつつある。
「エヂュケーションが必要」
「ファイナンシャルプランナーを取ろう」
こいつはフィナンシャルプランナーの方がいいと思うが・・・
「オーマイゴッド」とかね。
358名無しさんの主張:2005/10/15(土) 13:19:25
>>356
それに先生の発音が悪すぎ。
かといって何でもネイティブと、語学教育の経験のないバイト学生を
連れてくるのも意味なし。
359名無しさんの主張:2005/10/15(土) 13:28:02
特集「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」
http://www.nhk.or.jp/radiodir/nikan/form.html
犬HKラジオ第一放送11月3日午後4時5分〜5時55分
(KBSラジオ国際放送でも同時放送)
 番組では皆さんからのお便りを募集しています。
テーマ ○「韓流ブーム」 私はこう思う!!
○ドラマを見て、旅行に行って感じた韓国に対する素朴な疑問・質問
○ そのほか、韓国の思い出 など
360名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:16:10
>>357
ファイナンシャルは全然変に感じないな。
むしろ正しい英語。
ファイナンスが形容詞化してファイナンシャルで問題無し。
アクセントは後ろに移動するけれど発音が二重母音で強いまま残っても
全くおかしくないですぞ。
361名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:23:37
大学では文法とか音法は既に高校までの授業でマスターしているという前提に立った講義が行われるので、
中学・高校でいい加減な授業を受けた学生は大学の講義について行けない。
362名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:26:46
>>361
当然と言えばそれまでだし、大学のレベルによると言えばそうでもあるし。
一体何を言いたいのだろう。
だから中学・高校できちんと学べと言うことか?
それとも基礎の無い奴は大学に行っても意味がないと言うことか?
363名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:31:56
>>358
バイトは正しくはアルバイト(労働の意のドイツ語)。
「臨時の小遣い稼ぎ」と言う意味ではないのだよ。
これも間違ったカタカナ外国語。
しかもアルを省略する意味も無いし。
364名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:36:04
>>362
つまり、いい加減な授業を受けた生徒でも大学入試はパスするというのは英語の入試問題の出題方法に問題があると言う事ではないだろうか。
理想的な大学入試問題は、英語による小論文を書かせ、それをネーティブスピーカーが採点するという方法だろう。
総合的な英語力が要求されるからだ。
365名無しさんの主張:2005/10/15(土) 14:38:44
>>364
最近はlisteningなどの能力も試験されるようになったようだね。
今の日本人に最も求められるのは実用性のある英語だと思うから、
listening、speakingはもっと重要視して良いと思うよ。
論文も大切だが、会話出来るようになる方が本当はずっと簡単だよな。
366名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:01:09
>364です。
ではリスニングや会話の能力はどうやって調べるんだとおっしゃるかもしれないが、頭の中で英語が正しい発音、リズム、イントネーションでよどみなく流れないと、与えられた時間内に優れた小論文を完成させる事は難しい。
367名無しさんの主張:2005/10/15(土) 15:28:48
日本語でもそうだが、文章を「書く」と言う行為には、その言語に対するあらゆる知識・能力が凝縮されている。
その人物の持つある言語に対する全てが分かると言っても過言ではない。つまり会話が全然出来なくても文章だけは完璧に書けるなどという事はあり得ないのだ。

368名無しさんの主張:2005/10/15(土) 18:39:04
>>366-377
それはかなり疑問。
会話能力に欠けていても文章は書けるという人は大勢いる。
昔の教育を受けた人は特にその傾向が強い。
それこそ「カタカナ読みの英語」しか出来ないが、文章だけなら
正しく書けるというタイプの人間。
昔の日本の英語教育が否定されているのはそういう文章教育に偏りすぎて
いたからだ。
もっとも、作文がきちんとできる人が会話能力をつけたら立派な英語を
話せるようになることには同意。デタラメな文法で片言で話す英語よりも
ずっと説得力のある正しい英語になるだろう。
369名無しさんの主張:2005/10/15(土) 18:42:49
はい!!らっせ〜ら〜らっせ〜ら〜らっせ〜ら〜らっせ〜ら〜らっせ〜ら〜らっせ〜ら〜
う〜ん、ポーツマス!!ポーツマス!!
370名無しさんの主張:2005/10/15(土) 19:02:51
>>会話能力に欠けていても文章は書けるという人は大勢いる。

I am a boy みたいな短文の羅列なら中学生だって書けるけど、
流行りの言い回しやら、最近の話題やらを織り込んだ生きた
英語にはならんと思う。遠い惑星からのメッセージみたいな
英語なら書かん方がいいな。
371名無しさんの主張:2005/10/15(土) 20:04:53
>367「つまり会話が全然出来なくても文章だけは完璧に書けるなどという事はあり得ないのだ。」→語学力は、聞く・話す・書くの三つがそろって初めて完成されたと言える。
逆に言えば、書かれた文章を見れば、ある程度その人の話す能力を含めた語学力を評価できると言う事だ。
372名無しさんの主張:2005/10/15(土) 22:50:02
>>364
それは国語の試験問題についても言えるかもしれない。
何もクイズのような問題を解かせる必要はない。
原稿用紙一枚程度の短い小説(ショートショート)を書かせれば、国語能力の全てが分かる。
373名無しさんの主張:2005/10/15(土) 23:07:56
徳大寺のメェルツェーデスって発音は実際のとこどうなの?
374名無しさんの主張:2005/10/15(土) 23:10:58
作文だけで語学力がわかるって言う人、試しに英語でここに書き込んでみて。
375名無しさんの主張:2005/10/15(土) 23:18:58
>>373
ベンツのこと?
英語なら「マーセィーディーズ」、ドイツ語なら「メルツェーデス」。
376名無しさんの主張:2005/10/15(土) 23:50:36
ちょ、ちょっとー
このスレまだコレ貼ってないです?

国立国語研究所、外来語委員会
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/index.html

第一回「外来語」言い換え提案
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/index.html
第二回
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian2/index.html
第三回
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian3/index.html
第四回(中間発表)
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian4_tyuukan/index.html
377魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/10/15(土) 23:53:40
>>373
メルセデスって英語でもドイツ語でもないんだから、
発音に凝る必要はない。

本来の発音は、メルセデスだから。

慈悲という意味のスペイン語だよ。
378名無しさんの主張:2005/10/16(日) 00:36:34
すいません、オッケー牧場は英語にあたるんですか?
僕しょっちゅう使ってます
379名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:06:17
Nowadays we have somany machines and materials that we can use as study aids. We can listen to English lessons on a casette tape recorder or watch current American news on TV.
There is a constant supply of books and tapes available at any book sop, and a copy of an English newspaper or magazines is frequently obtainable from at any trin staition.
In no other country in the world can we see such a wide range of English learning materials within such easy access.
380:2005/10/16(日) 01:13:18
訂正
×somany→○so many
×book sop→○book shop
381:2005/10/16(日) 01:21:22
さらに訂正
×trin staition→○train station
382名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:25:55
いままでの教師が文章から漢字を少なくしよう、使わないように
しようって感じだったから、日本人の漢字識字力を大幅に低下させて
しまった。そもその漢字は戦前まで使用してきた正字を知らないと
史書や古典の読解ができないし意味を正確にしることさえできない。
いま教えられてる略字でさえ読めない、書けない、意味がわからない
という中年若年層が多くなってしまった。

そのため漢字や漢語力が大幅に低下し、専門用語の造語力が低下し
外来語もきちんと漢語に意訳できる漢文学者や国文学者がいなくなって
しまった。

明治期の福沢諭吉の「経済」といった明快で深慮な漢語の造語ができ、
かつ国際情勢や経済や社会情勢に明るい人材が求められる。
383:2005/10/16(日) 01:30:31
さらにさらに訂正
×magazines→○magazine
もう無いだろう。眠くて注意散漫だった。
384名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:35:21
耳で聞いて答える試験を、最近は「リスニング試験」って言うんだな。
俺が学生のころは「ヒアリング試験」と言っていたが。

チラシの裏スマソ。
385名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:35:44
IT関連がとくに近年成長分野だけに外来語のカタカナ表記が目立ち
意味が曖昧なまま市中に流布されている。大衆は意味もわからないまま
押し付けられてるわけだ。またそれだけ純国産技術が少ないという
ことかもしれないが、きちんと技術者や技術手段の底上げと国家戦略
として全体の底上げをするためにも外来語の意訳が進めないといかんだろ。
386名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:39:50
「リスニング試験」「ヒアリング試験」・・
みんな意味わかってないんだよ。

リスニングって個人の発言を聞く・・ヒアリングが音覚を感じ取る
っていうニアンスに近い。留学生の質がどんどん下がって、こういった
ものをきっちり文化伝播できなくなった。国文化形成に寄与しなくなって
るんだな。

それこそ聴聞試験の4文字ですべてを体現できる。
387名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:54:44
「ヒアリング試験」って考えてみればめちゃくちゃな言葉だな。
耳の悪い人の聴力を調べるような試験のことだろうか?(w
388名無しさんの主張:2005/10/16(日) 01:56:56
>>386
ところで「ニュアンス」という言葉の正しい意味知ってる?
これも本来の意味と違って使われている代表的なカタカナ英語なんだよ。
389名無しさんの主張:2005/10/16(日) 02:02:53
>>388
これこそ国語界の権威を失墜するような
日本語の混乱の典型例ですね。
意訳するなら「思惟」のはずです。
390名無しさんの主張:2005/10/16(日) 02:14:20
>>383
ありゃ、英文があったのね。気が付かなかったよ。
まだ間違いもあるし、そもそも言い回しが不自然だけど、苦労がみえて
感動しましたぞ。
でも、この文章みたいな英語、会話じゃ使わんわな・・・。
391名無しさんの主張:2005/10/16(日) 02:21:01
>>389
意味不明・・・。
権威を失墜する?
思惟?
392名無しさんの主張:2005/10/16(日) 02:25:38
いまの日本の教員は「思惟」なんて漢語は
教えもしないからね。漢字教育自体に本質が伴って無いし
むしろ少なくしようとしてきたし。漢語の語彙や語源を
無視しすぎですね。
393名無しさんの主張:2005/10/16(日) 03:44:19
>>392
そういう次元の話じゃなくてさあ・・・。
「権威を失墜する」って日本語として正しいのかよ?
「思惟」って何の意訳なんだよ?
394名無しさんの主張:2005/10/16(日) 03:46:10
とにかく国語力が低下しすぎ。
漢字を義務教育で遠ざけた
戦後の国語政策を見直す時期でしょう。
漢字制限や略字化で歴史や文化が遮断し、
日本語を錯綜させてしまってる。
国是や日本文化の見直しと共に
漢字教育を振興しないとね。
395名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:01:44
>>394
お前の日本語こそことごとく間違ってるぞ。
「文化が遮断する」って変だと思わないか?
「権威を失墜する」も同じような誤用だし・・・。
日本語には助詞が大切。
396名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:06:12
言葉なんか変化すんだからしょうがないじゃん。
397名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:13:25
>>396
英語を正しく意訳することをしないから
おかしくなってんだよ。
398名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:15:11
>>395
口語しか慣れてないんだろうな。

399名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:19:23
>>395
助詞って「やまとことば」で書くときに
たいせつなんだよ。ひらがなとかカタカナ
で書くときにたいせつなんだな。
いまのがっこうでまなぶと「助詞」のつかいかた
ばかりまなばせるんだよ。
400名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:23:04
》388
386は日本語は、ちょっと変だが、ニュアンスの使い方は、間違いではない。
それより、ニュアンスはカタカナ英語じゃないよ。
由来はフランス語。
401名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:25:00
>>400
なんだよそのニュアンスってのは??
フランスでもなんでもいいが日本語でいってくれよ
402名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:32:12
>>400
だからニュアンス使い方なんてあるのかよ?
意味わかってないのに使ってるんだろ?
ニュアンスが日本語なのかw
403名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:40:45
ニュアンスは、微妙な違いという意味だから、386に当てはめてもそう違和感はない。

アンニュイはたまたま英仏間の相違はないが、
英語でも仏語でも何でもいいと思っているから、英語で「カルテ」とは言わないからおかしいとか
言い出す奴が出てくるんだよ。
404名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:45:50
ああアンニュイじゃなくてニュアンスだった。
それと、ニュアンスは立派に日本語に定着しているよ。
原語の意味が歪曲されずに、
405名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:50:02
ニュアンだかアンニュだかのヘンテコな言葉で
くだらんインテリ被れの論争してんなって。
国学者と漢学者がしっかり造語してりゃ良かった。

ニュアンスが403がいうとおり
ほんとに微妙な違いという意味なら
”微少差異”だ。いいだろw
406名無しさんの主張:2005/10/16(日) 04:52:54
>>404
ここは日本です
フランスで学問を追及されたほうが
よろしいんじゃないですか
407名無しさんの主張:2005/10/16(日) 07:21:34
日本はアメリカの植民地だから英語を強要されても
それが異常だとさえ思わないんだよ
408名無しさんの主張:2005/10/16(日) 07:28:43
>>5
チーズは醍醐じゃないか?

まあチーズとかケーキとかは別にいいだろ。
問題なのは明らかに定着してない英単語そのままの語だ
プロパガンダとかシンクタンクとか
あとファッション誌(とまあここで外来語を使ってしまったが)なんかで見られる
過剰に英語に置き換えること。助詞以外ぜんぶ英語だったりする。
あとは気取って薬箱をメディスンボックスとか言っちゃうのもウザイな。
409名無しさんの主張:2005/10/16(日) 08:57:18
オマイら土曜の夜中に徹夜かよ。
410名無しさんの主張:2005/10/16(日) 09:56:31
そのうち、スタンダードになるんだよ。
411名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:02:56
405 406 は単に勉強不足。
412名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:11:48
プロパガンダやニュアンスのように相当する日本語がない
のは、役に立っている外来語と思う。
それにどちらも長年使われているよ
413名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:18:05
カタカナ語は外来語という種類の日本語単語なんだよ。
日本人が使う訳だから日本人が発音しやすいように変化するのは当然の成り行きだ。
漢語だってそうだろ?元の発音とは似ても似つかないものになっているし、意味だって元の意味とは違っているものが多くある。
外来語が多く入り込んでも日本語文法は全く変化しない。日本語はしぶといのだ。
414名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:19:55
客という日本語があるのにわざわざクライアントというのは、
どうかと思うがね
415名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:26:21
フランスでは英語をそのままフランス語の中に外来語として取り入れるような事はしない、と言う話を聞いた事があるが・・・。
IT用語なども必ずフランス語に翻訳して使うとね。日本はあまりにもそう言う努力をしなくなった。メディアの責任は大きい。
416名無しさんの主張:2005/10/16(日) 14:30:40
外来語が入るとき意味や発音が変化するのは、
日本語に限った事ではない。
英語には仏語由来のものが多いが、かなり変化している。
特に固有名詞がそうだが、むしろ日本語は原語の発音を
尊重したほうだと思う。
問題なのは、影響力が大きいテレビが、必要が無いカタカナ語
を無責任に流布していることにある
417名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:00:17
日本人は別に格好いいからカタカナ語を使っているのではなくて、便利だからそのまま使っているにすぎないのでは?
いつ消えていくかもしれない新しい外来語を、いちいち日本語に翻訳して使うのも面倒だしね。あまり変なものは皆が使わなくなって自然に消えていくよ。
でも発音だけは出来るだけ原音に忠実であって欲しい。特に固有名詞は。ハーレー・ダビッドソンはやはりおかしいよ。少なくともデイビッドソンと言ってもらわないと。
418名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:08:06
テレビに出てる人物を見ても、あまりカタカナ語を入れてしゃべるヤツは何となくバカに見える。
逆に一般人のほとんど知らない漢語ばかり使うヤツもね。やはり、その人の人格は話す言葉に表れる。
419名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:14:46
>>418
口調や品位も伴うが、漢語をきちんと使える人って偉いよ。
有識者でもツマラン俗語や外来語を連呼するのが多くてがっかり
させられる人が多い。

カタカナ語なんて小学生のレベルだからな。音で識別する符号みたいなもんだ。
420名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:20:10
漢語は教養が無いと使えんし、かなりレベルの高い教育を受けてないと
見ても聞いてもなに言ってるかわからん。漢語は素養を図るバロメーター
みたいなもんだ。就職面接官とか、そこらへんをポイントに振るいにかければ
いい社員を見落とさなくて済む。カタカナ外来語を駆使してくる連中は
気をつけないと、じつに薄っぺらの素養しかないからな。
421名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:21:35
相撲取りが横綱昇進の挨拶の時によく使う難しい漢語はどう見ても本人が選んだものとは思えない。
あれも安易なカタカナ語使用と同じくらいみっともない。
422名無しさんの主張:2005/10/16(日) 15:34:09
漢語は教養が無いと使えとしても、新しい概念や
科学の分野とは無縁の印象だな。
民主主義よりも儒教や仏教を語る抹香臭さがある。
423:2005/10/16(日) 15:57:03
>>379-381>>383
スレ違い(・∀・)カエレ!!
424名無しさんの主張:2005/10/16(日) 16:03:04
あ、そ!(^_^;)
425:2005/10/16(日) 16:04:40
>>417
英語圏の方かな?(・∀・)おまいもカエレ!!
426:2005/10/16(日) 16:12:59
・英語圏、西洋文化(西洋文化≠近代文化)崇拝の、大衆媒体に洗脳されきった腐女子と糞ガキ
・嫌韓、嫌中厨
・スレ違いの英語垂れ流し厨
・米英系工作員(いるかどうかは知らん)

まとめて(・∀・)カエレ!!
427名無しさんの主張:2005/10/16(日) 16:20:33
>>425
>417に、何かおかしな、お気に障るような子が書いてありますか?
428名無しさんの主張:2005/10/16(日) 16:28:10
>>1>>426
そんなら、こんな糞スレ立てるな!
429:2005/10/16(日) 16:28:26
段々と質の低いレスはなくなってきましたね(・∀・)ニヤニヤ
もちろん発言は自由ですけどね
430:2005/10/16(日) 16:31:56
>>428
糞スレ?何言ってんだ?日本の現状は危機だとすら思うぞ

質の低い投稿の内容しか書き込めないおまいみたいなケータイ厨も(・∀・)カエレ!!
431:2005/10/16(日) 16:36:26
>>427
君は日本人か?
例えば、日本のファッション雑誌開けてみ、目に飛び込んでくる専門用語は西洋系言語ばかりだぜ
名詞なら日本語の方が少ないんじゃないか
432あかね:2005/10/16(日) 16:37:50
漢語と外来語をうまく使い分けるバランス感覚が重要と思う。
433名無しさんの主張:2005/10/16(日) 16:39:12
他国のものなんでも吸収するのが一番日本人らしいと思うが
漢字も中国のもんだし
434:2005/10/16(日) 16:42:34
カタカナ表記のままでも許せるのは固有名詞ぐらいですよ
それもどうかとは思うけど、ありとあらゆる物に(カタカナ)英語が使われている今日の日本
この状況をおかしく感じない方がおかしい
戦前生まれのお年寄りぐらいは思ってることだろうけど
435:2005/10/16(日) 16:43:29
>>433
もうその議論はオワタよ
436名無しさんの主張:2005/10/16(日) 16:44:18
スマソ ハズカシスw
437:2005/10/16(日) 16:56:24
いえいえ
438社会人:2005/10/16(日) 17:12:25
>>427 俺は425じゃないが、今更「デイビッドソン」なんて言われると、
不快な感じがするな。そういう人は多いと思う。

やはり、ダビッドソンで定着しちまったら、もう日本ではダビッドソン
なんだよ。
439:2005/10/16(日) 17:31:24
>>438
そいう意味で否定したわけではないぞ、俺は
440名無しさんの主張:2005/10/16(日) 18:18:02
カタカナ語はなんだか留学帰りのバタ臭さがあるんだよ。
大衆は意味を理解しないまま使うしかない。言葉の乱れの原因。
このまえソフィスティケイドとか連呼してる香具師がいた。
なんだそれ?「洗練」って漢語で言えんのか。

専門用語は漢語で正しい日本語を造語せんと、ほんと日本語がおかしく
なる。
441名無しさんの主張:2005/10/16(日) 19:36:34
442名無しさんの主張:2005/10/16(日) 20:20:47
モチベーションつうのが嫌いなんだな。
餅みたいだし、喋ってる連中がまた
いかにもビジネスマンつう感じで。
ビジネスマンつうのもまた嫌だな。
443名無しさんの主張:2005/10/16(日) 20:38:00
ダビッドソン、パイレーツ、コスモス・・・これは音を聞いてカタカナ化したと言うより文字を見てカタカナ化したんだな。
まあ、これらは日本語であると割り切って使う事が肝心だな。カタカナ語は英語とは別物なんだと。
444名無しさんの主張:2005/10/16(日) 20:47:20
カタカナ化して、さらに短縮するというのもどうですかねえ。
たとえば、アナウンサーをアナ、フィルハーモニックをフィル、ワードプロセッサーをワープロ、
NHKでさえベルリン・フィルなんて言っている。N響というのも珍妙な日本語だと思うけど。
445名無しさんの主張:2005/10/16(日) 20:51:34
>>444
そのほかにパソコン、ロリコン、ツアコン、パリコレ、パリダカなんてのもあるな。
446名無しさんの主張:2005/10/16(日) 20:53:07
「メイル」とか「アドヴァイス」とかきしょい

あと「ヴィデオ」とか書いてるバカ。
どうせ書くならヴィディオやろ。
そう書いてるやつに限って、スムースだのシュミレーションだの書いてたりする。

発音を忠実に近づけたいのならちゃんと
mail,advice,videoとアルファベットで表記すればいいのに。
447名無しさんの主張:2005/10/16(日) 21:06:02
>>1
ほんとその通りだと思う。

特に思うのは、建築の名称。
東京なら「○○○ヒルズ」「コレド○○○」とか。
こういったビルやマンションの名前に外来語を多用しすぎ。

あとは店の屋号も。
448社会人:2005/10/16(日) 21:10:27
短縮はカタカナ語固有の問題じゃない。
携帯電話をけーたいと言ってるし
449名無しさんの主張:2005/10/16(日) 21:34:55
マンション・アパートの名前は確かに酷い。

こっちが赤面するような名前も多々ある。

「そんな名前のところに住んでいて恥ずかしくないの?」

と思えるようなものがある。


450名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:19:45
>>449
アパートメント(集合住宅)を、マンション(大邸宅)と
表現する事が、既に狂っている。
451名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:40:10
シュミレーションは日本語として正しい。
452名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:43:05
>>451
じゃあ、SIMCITYはシュミシティー?
453名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:46:24
>>452
シムシティはシムであってシミュじゃないのでシムシティが正しい。
454名無しさんの主張:2005/10/16(日) 22:53:12
>>451
baka?
455名無しさんの主張:2005/10/16(日) 23:49:25
>>454
bakatteiuhougabaka?
456名無しさんの主張:2005/10/16(日) 23:54:03
Harley-Davidsonを辞書で調べるとDavidsonの発音記号は[deividsn]となっていて、
カタカナで表すとすれば、やはりハーリー・デイビッドスンが最も近いだろう。
ハーレイ・ダビッドソンというカタカナ語にした人物はおそらく、上に指摘があったように、文字をローマ字読みしたのだろう。
間違いだと分かった以上は正すべきではないだろうか。これは最もおかしなカタカナ語の一つである。

457名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:04:45
上のどこかにあったが、ワンルーム・マンションも笑える。
本来の意味からすると「一部屋だけの大邸宅」となって、柱が一本もない東京ドームのような巨大な家屋という事になる。
458名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:12:41
言葉と人間。
459名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:27:45
モデム(modem)も典型的なローマ字読みだ。モウデムの方が原音に近い。
modemのoの部分は二重母音の[ou]だ。
460名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:33:25
ガタガタ言う前に、カタカナで書かずに原語でそのまま書けばいいんだよ。
そうすれば外国語としての言葉の命を失わずに日本でも使える。
なまじカタカナで書くからゆがめてしまうのだ。
461名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:34:53
>>459
モデム(変復調器)は元々、
変調器、モジュレーター(modulator)と復調器、デモジュレーター(de-)の造語なので、
原音もクソもない。
462名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:46:19
言動が2chにインスパイヤされた俺がきましたよ。

漏れは大阪在住だが、大阪人は全てチョソ、犯珍ファソという
ステレオタイプは勘弁して欲しいでつ。
463社会人:2005/10/17(月) 00:46:29
>>456 >>459

一旦定着した外来語に、原音との相違なんてどうでもいいではないか?
特に、ハーレーダビッドソンなんて、日本ハーレー・ダビッドソン社が
そういう商号を取っているのに、赤の他人が表記がおかしいと指摘すべき
ではない。

原語との相違があるとどういう不具合があるんだ?
外国語の習得時の混乱か?
そういうのはある水準まで上達すれば問題なくなるよ。

464名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:46:37
「日本語は生きのびるだろうか?」
465社会人:2005/10/17(月) 00:50:15
第一、ダビッドソンの発音を辞書で確認しなければならない程度のアンタなら、
どっぷりカタカナ外来語の世界に浸っておいたほうが、楽だぞ。
466名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:53:43
>>460
はげど
467名無しさんの主張:2005/10/17(月) 00:55:52
>>463
それは日本ハーレー・ダビッドソン社が日本の消費者に迎合したんだろうな。
なにしろ売れればいいんだから。
468社会人:2005/10/17(月) 00:59:00
国立国語研究所もおせっかいだな。

アイドリングストップ(和製英語) → 言い換え提案;停車時エンジン停止

どちらが普及するかは一目瞭然。
469名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:07:03
>>467
日本ハーレー・ダビッドソン社は日本の会社なんだから仕方がない。
アメリカではこう発音するんだなどと押しつけがましい事は言えないからね。
470名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:13:57
>>463
私はある程度の語学力(主に英語)に達した人間だと思っているが、
いざそういう立場から見てみると、今の日本でのいい加減な表現や
発音が目障り・耳障りになってしまう。
同じ言葉を言っているはずなのn「日本語では〜」と変換するのは
非常に面倒だし無意味な労力に感じてしまうのだが。
原語に忠実なのが一番。
無意味な落差をつける必要性を感じないのだよ。
471社会人:2005/10/17(月) 01:15:46
そうそう、フォルクスワーゲンだっておかしいって事になるが、
そうは言えない。
私は、三星電子を長年「サムソン」と言ってきたが、最近
「サムスン」というのが主流のようで、少し混乱している。
多分後者のほうが原語に近いのだろうが、、、
472名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:16:42
シュミレーションも定着しかけてるんだからいちいちシミュレーションとか
訂正しないでいただきたい。うっさいよ。
473社会人:2005/10/17(月) 01:17:23
471は469へのレスね
474名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:22:06
北京はペキンと言うべきか、それともベイジンと言うべきか?
頭が痛くなってきた。
475名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:22:36
>>472
定着なんかしてないよ
476社会人:2005/10/17(月) 01:25:28
>>472 シュミレーションが定着した記憶は無い。
シミュレーションは、20年以上前からシミュレーションと言っている
と記憶しているが、、、
外来語の表記に神経質になり過ぎないという姿勢には賛成だが。

>>470 ローマ字表記は、その文書を読む対象を考慮したうえで使う
事だな。少なくとも、老若男女が読む新聞やテレビでは使うべきでは
無い。
というよりも、例えば「ダビッドソン」と「Davidson」の2つの単語
を覚えるのに負担を感じますか?別に大した問題じゃないと思うがな。
477名無しさんの主張:2005/10/17(月) 01:26:59
>>472
明らかに間違ってる発音だから注意されて当然。

「ふいんき」も広まってるから「雰囲気」の読み方は「ふいんき」でもいいじゃないか注意するな。
って言ってるのと同じ。
478名無しさんの主張:2005/10/17(月) 08:31:05
>471
韓国はいろいろ呼べるの多いんだよな。
三星=サンセイ=サムソン=サムスン
現代=ヒュンダイ=ゲンダイ
479名無しさんの主張:2005/10/17(月) 10:24:29
アメリカでのTOYOTAだって、「日本ではトヨタと言うんだからトヨウラなんて言わないでくれ」といちいち注文を付けないだろう。
だからといってトヨウラで正しいのだと言う事には成らないだろう。正しい日本語ではトヨタなのだ。
Harley-Davidsonでも同じ事だ。日本でダビッドソンで通っているからと言って、それが正しいという事には成らない。
480名無しさんの主張:2005/10/17(月) 10:33:48
シュミレーションは定着なんかしてないよ。
アホなタレントがテレビで間違えて使っているだけだよ。
simulationはシミュレーションの方が言いやすいと思うが・・・。
481名無しさんの主張:2005/10/17(月) 10:48:49
アホなタレントと言えば、ソーシャルダンスのことをソシアルダンスというのを聞いた事があるが。
ソーシャルのことをソシアルという外国語があるのかしら?そうだとしたらこちらの認識不足という事になるが。
482名無しさんの主張:2005/10/17(月) 11:54:53
>442
わが社スタッフのモチベーションをインスパイヤーして
モラールアップするためにインセンティブをインクリーズ
するディシジョンがCEOから下った。
483名無しさんの主張:2005/10/17(月) 12:39:54
>>478
現代は韓国ではヒュンデェと読みます。
484社会人:2005/10/17(月) 12:47:18
>481 フランス国鉄の事を、「ソシエテ・ナシヨナル・・・」とか言うから、きっとラテン系のどっか
の言葉じゃないか?
485名無しさんの主張:2005/10/17(月) 13:13:30
NATO は、「ネイトウ」と読んでほしい。

逆に、「W杯」を、「ワールドカップ」と読むのは、やめてほしい。
「W杯」と書いてあるんだから、「ダブリュウはい」と読むべきではないか。
486164:2005/10/17(月) 15:03:51
>>485
Xマスはエックスマス?
487486:2005/10/17(月) 15:05:09
164は忘れてね。
別スレです。
488名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:16:27
「W杯」を、「ワールドカップ」と読むのは日本語の融通性のある所だよ。書く場合の労力の節約にもなるしね。
ただし、Xマスをエックスマスと読むとただのバカになってしまうから止めよう。
489名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:16:38
>>486
まぁ、釣りでもいいんだけど、そう読むべきだ。
それがおかしいというなら、「クリスマス」と表記するべきだ。

大きく言えば、日本語の擁護ということなんだけど。
490名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:20:48
X'masは?
491名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:27:06
日本語は便利だなあ。
NHK交響楽団がN響になってしまうんだから。
でもアナだけは止めて欲しい。何のアナ(穴)か気になってしょうがないから。
492名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:29:20
ワールドカップを固有名詞ととらえるならば
「ワールドカップ」「W杯」などと標記する必要がある。
固有名詞ととらえなければ、「世界杯」「世界大会」と
日本語訳すべきである。
クリスマス=聖誕祭
493名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:29:37
>>490
これは、もう英語でしょ?
494名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:32:03
>>491
短縮形は日本語より英語のほうが多用される。
MLB、NHL、GDP、NY・・・
495名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:37:49
X-masは英語の場合はクリスマスでもエクスマスでもどちらの発音でもいいのでは?
X-は英語のXではなく、ギリシャ字母のX/kh/.

496名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:53:07
>>495
>488です。認識不足でした。お恥ずかしい。
497名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:56:38
>>480
simulationの最初を「スィ・・・」で言い始めればシミュレーションとしか言えないのにねw
「sh」で言い始めるから間違う。
498名無しさんの主張:2005/10/17(月) 15:58:57
日本人は、語学上の正確な基礎知識に立って、ものを言っていない、ということなんでしょ?
これは、言語学上の欧米崇拝ではないでしょうか?
つまり、単なる異国趣味ということだ。
499名無しさんの主張:2005/10/17(月) 16:15:07
>>497
上のどこかにも出ていたが、日本人はsとshの区別も苦手だな。
どうしてもMay I sit here?と言ったつもりがMay I shit here?(ここに糞をしてもいいですか)と聞こえてしまう。
500名無しさんの主張:2005/10/17(月) 16:50:43
ダブリューはい、と読んでしまうが・・・
501社会人:2005/10/17(月) 22:50:49
>492 まだこういう事を言う奴がいる。
「ワールドカップ」は固有名詞だろうとなんだろうと、
もう立派な日本語なんだから、訳して「世界杯」なんて馬鹿げてる。
カタカナ外来語=日本語
判った?
502名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:00:05
○ ダボゥはい
503社会人:2005/10/17(月) 23:04:26
>498
このスレの過半数は、米語崇拝主義者だ。
ここは、日本語擁護が主たる目的のはずだが、逆に米語
の発音をいかに守るかに躍起になってるって感じのが多い。
しまいには、カルテのようなドイツ語由来の外来語を
これは英語ではそういわないからおかしいって言う始末。
504名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:04:33
>>501
日本語になった外来語もあるが、問題となるのは単に外国語の発音を
カタカナに置き換えて日本に導入する軽率さではないか?
その意味が違っていたりしたらもう言葉の乱れでしかないし。
505名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:07:21
>>503
このスレに書き込む人が米語かぶれなのは私も気になります。
例えばtの発音をrに置き換えたら正しい発音というような誤解がどうして
生じるのか不思議です。
506名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:14:27
>504
確かに、「クライアント」や「コラボレーション」は、
軽率ってかんじがするが、
でもここにいる連中は、ネイテウ とか ディビッドスン とか
今更どうするんですか、て言いたくなるような事に
執着してんだよ。
507名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:18:46
>>506
ネイテウって何?
デイヴィッドソンはダビッドソンが日本社名であるから仕方ないね。
でも英語を使うときにはデイヴィッドソンと発音した方がいいね。
508名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:22:20
デイヴィッドソンをスラっと読んでも通用しないってことだよ。
音韻体系が違うのだから、日本語の表記法で正しい発音を表現するのは不可能。
Davidsonと発音したほうがいいんだよw
509名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:24:27
>>508
だからこそ、カタカナにしないで原語でそのまま書くほうがいいと俺は
思うのだが・・・。
510社会人:2005/10/17(月) 23:24:28
>505
ただし、「シャラップ」は、もう立派な日本語の一員
だという寛大さを持とうね
511名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:27:30
とっくの昔、明治時代に決着がついてるのにw
ヴァイオリンとかヴィタミンとかいう表記は駆逐されたよ。
512名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:28:58
>>510
でも、シャーラップってそのまま発音しても意味通じないよ。
シャットアップの方が何倍も通じやすい。
513社会人:2005/10/17(月) 23:32:24
>508 509
原語表記は大変よ。
外来語はあなた達が大好きな米語だけじゃないんだよ。
514名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:34:10
>>513
だからと言ってカタカナにしたから解りやすくなるわけでもないしね。
515508:2005/10/17(月) 23:38:10
>>513
誤解するなよ。
おれは、英語でもなければ日本語でもない、
得体の知れないディビッドソンだのヴィッエットナムとかが嫌いなだけだ。

定着した外来語なら、原音にこだわる必要はない。
日本語として言いやすいほうがいいんだよ。
516名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:42:00
最近はベトナムもヴィエットナームと発音する人が増えてきたし、
北京もペイチン(ベイジンじゃないよ)と発音する人が増えて来た。
国際的に境界が無くなって来ると元々の発音を共通に使った方が
多くの人と会話できる利点があるということだと思う。
517名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:48:11
つまり日本の国内で使う言葉であっても国際性が必要な時代になって
来たということでしょうか?
方言が消えていったように、カタカナ英語も消えていくのかな?
518名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:50:19
>>516
だから、う゛ぃえっなーむ なんて、
ベトナム人はおろか、日本人にも通用しない変な言葉なんだよ。
519名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:52:05
>>518
越南をベトナムではヴィエットナームと読みます。
南の国という意味。
520名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:54:31
>>519
ヴィエットナームとは読まないよ。
521名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:55:17
>>516
そんな発音してる日本人見たことないぞ。
最近TVで見たのはいーthiーおぴァと発音してるエチオピア人ぐらい。

イーサネットは日本で定着してる発音だと認めてやろう。
522名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:55:41
>>520
私がベトナムに行った時にそう説明されたし、事実それで通じたけど、
どう読むの?
もっとも文字は違ったけど。
523名無しさんの主張:2005/10/17(月) 23:57:50
>>522
無理に日本語で表記すれば、ヴェッナッ。
2音節だから。
ヴィエットナームは5音節。
524社会人:2005/10/17(月) 23:59:00
>512 516
また、米語擁護厨かぁ?
525名無しさんの主張:2005/10/18(火) 00:01:03
そういうのは問題ないと思うが。。
ここで問題になっているのは外来語ではなく不必要な英語を日本語と一緒に使うなという事だ。
発音も問題でないはず。
526名無しさんの主張:2005/10/18(火) 00:01:09
>>423
カタカナで書いたら5音節に見えてしまうけれど、
実際はイェとアーの2音節ね。
ベトナム人はヴェッナッなんて発音していなかったよ。
527名無しさんの主張:2005/10/18(火) 00:05:39
>>526
カタカナで表記した時点で、カタカナでしか読めないってことさ。
だてに、えつなん と書かない。
少なくとも、 う゛ぃ  え っ と な あ む とは言わないだろ。
528名無しさんの主張:2005/10/18(火) 00:05:46
映画で「グットモーーニング ベトナム!」と言ってた気がしたけど。
529名無しさんの主張:2005/10/18(火) 00:19:43
>>527
つまりカタカナでは書けないということだよね。
やっぱり原語で書くしかないな。
でもそうするとアラビア語とか困るよね・・・。う〜ん。
530社会人:2005/10/18(火) 00:45:00
原語表記は大変よ。
カタカナ外来語が由来の国でそのまま通じるかという問題は、
その言葉が適切な外来語かを判断する材料にならない。

何度も言っているが、  外来語=日本語 なのだから。
531:2005/10/18(火) 01:27:46
スレ違い共カエレ

ここは、カタカナ表記の外来語や和製英語の使用を止め、しっかりと地に足の着いた日本文化を形成していこうという趣旨のスレなんだよ
532名無しさんの主張:2005/10/18(火) 01:43:00
テンションが上がる下がるってのもおかしいな
533社会人:2005/10/18(火) 01:53:12
じゃあ、「スレ」は何なの?
所詮、カタカナ語を排除するなんて、無理だっつーの。
534名無しさんの主張:2005/10/18(火) 02:16:44
スレッドならまだ許せるが、スレなどと縮めるのはダメだな。
535:2005/10/18(火) 02:58:32
>>533
それは屁理屈ってやつだろ
「スレッド」は糸とか話題って意味だろ、確か。厨かよ、おまい?

>>534
カエレ
536名無しさんの主張:2005/10/18(火) 03:20:41
>>531
>>535
現在の日本文化は「雑種文化」だ、と言った人がいる。
537名無しさんの主張:2005/10/18(火) 07:17:33
商談でニュークリアーウェポンと言う人
がいてびっくりした。
538名無しさんの主張:2005/10/18(火) 08:00:41
>>537
新鮮明兵器?w
マジで意味わからん。
539名無しさんの主張:2005/10/18(火) 08:06:42
↑核兵器のこと
540社会人:2005/10/18(火) 08:16:35
カタカナ熟語を平坦に言われると、どこで区切ればいいか、
分からない人っているよな。
この前テレビで犬の飼育係がヨークシャー・テリアを
ヨーク・シャテリアと言っているのをみて驚いた。
541名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:35:53
>>1
お前さん、外国語はどの程度出来る人なんだい?
それによって書き込み方が変わるんだけど。
外国語できないから或いは単に外国語に嫌悪感を持っているからカタカナ英語
禁止を唱えるのか、それとも国際人としての観点からカタカナ英語の不備を
訴えたいのか、どっちなんだろうか?
542名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:38:26
日本語使え!カタカナ英語禁止!
>1 :名無しさんの主張 :2005/09/07(水) 16:09:50
日本人なんだから
  ↑
それは、国連総会でカタカナ英語を朗読した小泉さんに言ってください!ああ恥ずかしかった。
543名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:39:24
>>542
それって単に発音が日本訛りだったというだけの話じゃない?
544名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:46:08
>>1の言ってる事がよく分からんけど。
単にカタカナ語を使うなって言うの?それとも小泉のやった朗読みたいなカタカナ英語は恥ずかしいから完璧な英語をめざせっていうの?
545名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:48:49
>>544
確かに解らないんだよね。

でも、小泉さんの英語の発音が日本訛りだったことをカタカナ英語とは
普通言わないんじゃないか?
発音の問題じゃなくて、意味を取り違えた用法や単に単語だけを
カタカナで置き換えたものがカタカナ英語というのが普通の解釈だと思う。
546名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:49:18

∧_,,∧  さ〜て,今日は仕事はオフな日だから,アゥエイするぜ。
  <  `∀>  久しぶりにCDでもゲッツしちゃおうかな。
  (∪   )  今日も良いウエザ〜だ。ではエブリバデ〜,また会おう
  ∪―-J
547名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:50:11
>>546
英語できないやつの典型だな・・・。
面白いよ。
548名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:50:21
>>543
いやそうじゃなかった。
発音はもとより、リズムやイントネーションもデタラメだった。
完全な日本語の発音とリズム、イントネーションだった。まあ、カタカナ英語の典型だね。
549名無しさんの主張:2005/10/18(火) 10:53:58
>>548
それも全て含めて「発音」という意味に取って下され。

話していることの文章・表現が完璧であるならば、単に日本訛りと
私は思うが・・・。
お国訛りは世界中に無数に存在する。フランス人の話す英語、アメリカ人の
話すドイツ語・・・。
肝心なことは、間違った表現、ゆがんだ表現があるか無いかという点。
日本で使われている英語は間違い・ゆがみが多すぎるから問題になる。
そういう英語が正にカタカナ英語だと思うのだよ。
550名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:29:05
>>549
君らは小泉の語学力を批判したいのかな?
日本人の英語における独特な発音は
カタカナ発音が原因ではなく日本語本来の
発音(発声)方式から来るもの。
日本語で育った者は、いくら流暢に英語を話しても
必ず日本語なまりは入る。
551名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:32:21
インドやパキスタンの人の英語の発音は、全ての文字を音にするなどローマ読み風で日本人のカタカナ英語と似ている。
それでも相手に真意が伝わるというのは、リズムとイントネーションが英語のものになっているからだ。
小泉さんは学校でリズムとイントネーションを習わなかったのだろうか?ラジオ講座なら「基礎英語」のレベルだと思うが。
552名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:39:15
>>551
それは正に、東後克明先生らの提唱する「英音法」だな。
英語の発音は少々ひどくてもリズムとイントネーションさえ正しければ真意は通じるという。
それよりも「日本人だから日本語訛りで何が悪いんだ」という考え方は進歩を妨げるのでは?
553名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:50:31
日本語は他国語と併用できるほど単純ではないし
日本人は第二外国語を完璧に話せるほど起用でもない。
日本人の英語が流暢になるにつれて日本語が衰退する恐れもある。
>>1はこのあたりも危惧しているのだよ。
554名無しさんの主張:2005/10/18(火) 11:52:31
本人のカタカナ英語は、ネーティブスピーカーが聞くと、まるで、感情のないコンピューターかロボットの音声の様に聞こえるらしいよ。
やはり、細かいニュアンスを伝えるには英語のリズムとイントネーションを先ずマスターする必要がありそうだね。
555名無しさんの主張:2005/10/18(火) 12:31:06
日本では明治以降あらゆる分野の学問を翻訳して定着させた。
他国をバカにするつもりはないけど自国に語彙が少ない国の場合、
英語かその他の西洋諸国の言語で学問を学ぶ以外手立てがない。
日本人が例えば数学を英語で学んでも今以上に向上することはない。
英語は日常会話では効率が良いが、学術用語となるとやたら
長ったらしくなる。漢字で熟語を作れば新語でも意味が通じ
発音数も少ない。「若年性痴呆症」なんて言葉を初めて聞いた
としても即座に意味まで分かる。。
556名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:33:57
>>553
んなわけない。
じぶんを全てに当てはめんなって。
できる奴はできるしできないやつはできないの どこの国でも。
それに1は単に国粋主義者だろ

○ 薬局
× ドラッグストアー

こういうのがよくないんだよ このスレの趣旨は。発音は無問題。
557名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:39:34
>>556
できる奴でも日本語なまりが残っているのだよ。
その度合は他国より断然ひどい。
中国の上位と日本の上位を比べてみれば差は歴然。
558名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:43:23
上位ってどのくらい?
大学生?
上位ならネイティブと同じ
559名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:44:33
外来語がどれだけ入ってこようが、日本語の文法構造はそんなにたやすく壊されるものではない。
ただ、文字に表した場合、日本語の美しさが失われてしまうのは事実だ。
カタカナ語は書道には向かないだろう。
560名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:45:10
>>556
発音が大問題。
少なくともカタカナで書いて「シミュレーション」程度にはちゃんと発音すべき。
561名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:47:35
だからさ、、このスレの趣旨の事ね。
発音はすれ違いということだわな
562名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:48:55
>>556
言葉とは共通イメージ(概念)の記号だからな。
薬局と聞くと、商店街の間取り一間のいわゆる「おくすりやさん」のイメージ。
ドラッグストアは、薬の他にも化粧品やら日用雑貨まで大規模廉価陳列店をイメージする。
既に、薬局=ドラッグストアの共通概念は崩れているから仕方が無い。
言葉は最初が肝心なんだよ。
563名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:49:34
>>558
英語を第二言語として話している者の上位。
「ネイティブと同じ」はありえない。
錯覚しているだけ。
もし「ネイティブと同じ」なら日本語が変になる。
564名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:50:03
>>561
そっか、えらいすまんかった
565名無しさんの主張:2005/10/18(火) 14:58:26
>>563
そもそも英語にも地域によって色々あるし、
文法、基本的な発音などがしっかりしていれば何の問題もない。
言葉とはそういうものだ。伝えられればそれで良い。
中国と比べてとあるが差なんてあるのか?
Chinese-Americanとか言うなよ。
566名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:19:07
>>565
英語を第二言語として話している者と言っている。
567名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:21:04
投資顧問会社を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・実話です。
http://hic.daa.jp/
人気WEBランキング日記部門1位
Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
568名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:23:36
幾らカタカナ語だと言っても、原音や元の意味に忠実じゃないと英語を使う時に思わぬ障害になってしまう事がある。
だから、皆が色々見つけ出してきてここに書き込んでいるのだよ。中にはオリジナルとは似ても似つかないものがあるからな。
ついカタカナ語を使ってしまった。カタカナ語は品詞もデタラメだという事に気づいた。オリジナルって元々は形容詞なのに名詞として使ったしまったな。
569社会人:2005/10/18(火) 15:39:58
いいかげんに、カタカナ語の問題と、英語の発音の問題を
結び付けるのは止めてくれ。
英語の発音が悪いのは、単に英語をちゃんと勉強していないから。
そもそも、ここは日本語を良くすることを考えるスレだ。
君たちが大好きな米語の発音を、いかに良くするかは
ENGLISHの板論じてくれ。
570名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:45:25
>>565
米国の小学校の知人の話。
他国からの移民が多い米国では、英語が不自由な生徒のために
ESLというクラスがある。いわゆる英語の補習授業である。
米国生まれではあるが両親が家庭で母国語を使うため
英語が不完全な生徒が多いためである。
ある程度のレベルに達すればそのクラスを抜けられるのだが、
日本人の子供は普通より時間がかかるそうです。
571名無しさんの主張:2005/10/18(火) 15:58:29
日本の野球カタカナ英語って、ほとんどが元の英語とは違ってるね。
誰がいつ考え出したか知らないが、今更もとの英語に忠実にカタカナ化し直すのも混乱をきたすし。
そうかと思うと、戦中に考え出され日本語訳さた野球用語も残ってるしね。
572名無しさんの主張:2005/10/18(火) 19:17:38
アバウトな人間ってどういう意味ですか?(´・ω・`)

573名無しさんの主張:2005/10/18(火) 20:30:37
スティルス戦闘機
  ↑
574名無しさんの主張:2005/10/18(火) 23:53:31
発音(含、イントネーション・リズム他)の問題よりも、正しくて
意味の通じる言葉であることが必要。
外国語を日本に導入する時には、日本だけでしか意味が通じないような
特別な言葉にせず、国際的に意味が通用するような導入法を願いたい。
575名無しさんの主張:2005/10/19(水) 01:04:39
>>573
stealthはステルスと発音します。
何でも「ティ」にしたら正しいと思わないように。
バングラディッシュとかも失礼だよね。
576名無しさんの主張:2005/10/19(水) 01:16:56
『翻訳の思想』。
577名無しさんの主張:2005/10/19(水) 01:28:11
アメリカは結構英語はなせんひと多いらしいな
スペイン語の勢力が大きいらしい  イヤナ国よ  日本もこれからそうなるんかな?
578名無しさんの主張:2005/10/19(水) 01:29:10
あ、移民のことね なん世代経ているのも含めて。はなせんというのは
579社会人:2005/10/19(水) 02:02:57
やっと米語発音擁護厨が消えた。
発音なんてどうでもいいよ。正しい米語の発音を身に付けたい人達
だけで、しかるべき方法で勉強すればいいだけの事。
俺は「ミシン」や「イギリス」のような聞き間違い外来語を聞くと、
当時の日本人の外国語に対する感覚を勝手に想像して、楽しい気分に
なるな。
580名無しさんの主張:2005/10/19(水) 02:09:18
>>579
折角いいこと言っているんだから、一言余計なことを書くなよ。
社会人らしい振る舞いしな。
581社会人:2005/10/19(水) 02:29:43
意味間違いでは許せるものと許せないものがある。
「アルバイト」「バイト」はもういいやって思うが、昔流行った
「とらばーゆ」は、何で「転職」やねんと憤慨したもんだ。
案の定消え失せたが、(雑誌自体はまだあるのかな)

一番許せないのが、手ごろな言葉がもともと有るのにわざわざ
外来語にするやつ

クライアント、プレゼン、ジュエリー、オートクチュール、プレタポルテ、
どれも気取ってんじゃねぇって感じ。
582社会人:2005/10/19(水) 02:45:29
何が一言余計なのか今イチわからんが、
まあ、余りにも米語至上主義者がはびこっていたから、意図して刺激的な
表現を選んでいたがな
583社会人:2005/10/19(水) 03:01:10
俺は米語が嫌いといいながら、耳慣らしの為、毎晩「ER6」のDVDを聞いている。
この時は、120%忠実にアメリカ人の発音を吸収しようと一生懸命
耳を傾けているよ。
英語のときは英語、カタカナ語はカタカナ語、で何の不自由も感じないな。
584名無しさんの主張:2005/10/19(水) 03:56:57
>>583
このご時世だから、純粋に日本語のみというのは無理だと思うよね。
英語の時は英語、カタカナ語はカタカナ語というのがたしかに現実的。
しかし、カタカナ語が本来の原語と違った意味になってしまっていて
それを何の疑いも無く使っている人を目にするとかなり不快感を感じるよ。
同じ言葉のはずなのに、「日本ではこういう意味」というのは非効率。

ところで日本には米語が多いね。
俺はイギリスに住んでいた人なので、正直あまり好きな発音ではないのだが、
TVなどでは米語の大洪水。日本人がヘタにまねても、世界で幅広く通用する
英語にはならないと思うんだがなあ・・・。
もっと標準語を学んだほうがいいよ。絶対!
585社会人:2005/10/19(水) 08:11:16
外来語の言い方は、間違っていても基本的には変えない方がいいね。
つまり、いちいち「ボディ」を「バディ」とかの言い換えをしない。

外国語は米語を取るか、英語を取るかは個人の自由だが、俺は申し訳ないが
米語だな。テレビ・映画・論文・旅行先・・・圧倒的にアメリカだし、
こういう環境下にいるせいで、イギリス語の単語のペトロールやリフトなんか
マイナーって感じがする。
イギリス語を馬鹿にしてるんじやないよ。単に馴染み薄いなと、、、
あっすれ違いでした
586名無しさんの主張:2005/10/19(水) 08:23:38
おれはブラッディチリーな英が好きだ
You guys, you know, wanna, gonna, gotta, it's gonna be,
shit, ass hole, fuckを連発する米より、おもろいいいまわし
の多い英がいい。 drunk and pasted. pain in the ass.
prat ・・・
587名無しさんの主張:2005/10/19(水) 11:46:33
日本で英語(イギリス語)の単語になじみが薄い点は認めるし止むを得ないが、
米語の下品さ・いい加減さを敢えて積極的に取り入れる必要はないと思うよ。
日本に必要な英語(世界共通言語)を確実に学ぶべきだと思う。
そういう意味では、日本の英語教科書が最初に教える文章をとにかくしっかり
勉強しさえすれば、本当は世界共通言語としての英語は身に付くんだよなあ・・・。
日本の英語教育を頭から否定して、「アメリカの若い人はこう表現しているんだぞ、
それが本当の英語なんだぞ」などと軽率に言うべきではないよね。
(まあそういうのはアメリカ人教師を抱えている英会話学校の宣伝文句に
踊らされている人たちなのだろうが。)
アメリカでしか通用しないような言葉のうわべをかじることが日本人の国際化に
つながるとは思えない。
588名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:11:55
>>587
間違い。
アメリカ英語=世界標準

日本の英語教育=ダメダメ   日本学べや
589社会人:2005/10/19(水) 12:25:10
昔習っていた英会話講師(米人)は、「DIYショップ?そんな言葉は知らない。
ジャングリッシュだよ」とか、「サンダーバード?サンダーボルトじゃない?」
とか言ってたな。
そういう間違った情報を見破るためにイギリス語もバランス良く勉強するのが
理想とは思うが、現実には目先の事で手一杯だ。
まあこの話題は、すれ違い気味なので、、、
590名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:35:49
>>588
ヘィ ヤー、ジュー ウィーリー ティン’ツォー?
(Hey you, do you really think so?)
591名無しさんの主張:2005/10/19(水) 14:55:53

  ↓日本語にこだわる大和魂

(日) ∧∧
  Y <´・ω・>    あのさ〜,後で携帯に手紙送ってや!
  Φ[_ソ__y_l〉   まだお前の手紙住所登録しとらんし!
    ..|_|_|   うん?電話番号も変った?
    .し'´J    ホンならC手紙も送ってや!
           
592名無しさんの主張:2005/10/19(水) 15:23:43
>>584
しかし、英語の標準語なんてあるのかねえ。
強いて言えば、NHKラジオ第二の「英会話レッツスピーク」で使われている英語辺りを手本にすれば間違いないんじゃないかな?
ここで使われているのは、アメリカで教養ある人が使っている英語とほぼ同じだそうだからね。
593名無しさんの主張:2005/10/19(水) 18:02:07
銀座でアラブ系の女性に道聞かれたことあるけど、
インタル ナショナル アーケードと言っていた。
訛ってる国多いよ。スウェーデンあたりの英語だと
なんかよく聴き取れる気がしたな。
594名無しさんの主張:2005/10/20(木) 03:45:42
ヨーロッパではイギリス語が圧倒的に優位。
アジアでは植民地時代にどの国が支配したかにもよるが、アメリカ語が多い
気がする。
アフリカ、アラブ等は最早アメリカ語でもイギリス語でもない現地英語。
でも日本人よりは遥かに英語を話せる。
595:2005/10/20(木) 04:06:44
遅レスすまそ

>>556
この板は、真剣な話題を受け入れ真面目に応じてくれる、2chの中では数少ない良板だと思う
が、おまいみたいなのを見るとがっかりする
醜い煽りをしにわざわざスレッドを立てたわけじゃない。その辺を理解してほしい。消えてくれ
596:2005/10/20(木) 04:27:36
すぐには返答できないが、堪忍してくれ

俺のスレッドの立て方が悪かったな。すまん
まず、スレのテーマ(主題)は「外来語の氾濫に」
しかも、主に英語について。どこまでまでが外来語で〜、だとかは言いづらいが、中国もしくは朝鮮から伝わった漢語は問題から外してもらいたい
自治厨だと言われる前に言っておくが、絶対に禁じるわけではない。原則としてね
ここでカタカナ英語の外来語を使うなとも、英語で書き込むなとも、これからは言わない。おまいらが各々控えてくれ
注意したのは、あまりにスレ違いの話題が多かったから。正直荒らされたのと変わらない
597:2005/10/20(木) 04:29:00
追加:2ch用語を使うなというわけでもない
598:2005/10/20(木) 04:44:34
最低限の規則として、
・厨のような醜い煽り合いは厳禁。俺も気を付けるが
・上とかぶるが、嫌韓、嫌中ネタは極力控えてほしい。個人的に、隣国であり同じ文化圏の国の文化(ここでは主に言語)を罵倒しれも、利益はないと思う
・スレ違いを控えてほしい。特に英語の文法について。趣旨とは、ずれていってしまう
・屁理屈や揚げ足取りも控えてほしい。漢字、かな、漢語自体が中国文化から来ている、中国の文化だ、など
意見は分かれると思うが。日本語は漢字ありきで成り立っていると思う。ほぼ完全に母国の文化だと言っていい
一方、外来語などは、その域には到底達しているとは言えない。と、考えている
599:2005/10/20(木) 04:55:31
・言葉というものは変化していくものだ、だから、仕方ない、という意見
言ってることは正しいかもしれんが、それと同時に乱れを抑えようとする力が必要だ。日本はそちらの力があまりに弱いのではないか
楽観的で無責任、自由で楽な方がいい、かっこいい方がいい、そういう意見や人間ばかりだとすれば、もうじき日本語は消え失せるだろうな
そんなあまりに低レベルなレスは、正直不快だ。ずっとROMってろ
600:2005/10/20(木) 05:14:23
場当たりにレスしてスマソ
スレの趣旨は、外来語の使用を控え、日本語や日本の文化の価値を取り戻そう。そのためにどうすべきかってことだが
俺もそこまで馬鹿ではない。全ての外来語を廃止すべきなんて言わないし、全ての生活様式を和風に戻そうなんて思ってない
外国の文化を受け入れるのも日本人の良いところだとも思わないわけでもないが
考えてみれば、素直に受けいれている国は、西洋や米国ばかり。つまり、西洋系の国を崇拝しているだけではないのかと思う
逆に、最近の韓流ブームは、ある意味新鮮に感じた。マスコミによる提造だとかは言われてるが
いずれにしても、隣国の東アジアの国に関心が行ったことは評価できるのでは・・・
601:2005/10/20(木) 05:50:48
何故俺がカタカナ英語に拘っているかと言うと、理由はいくつかある
・米英人が話す発音(米と英の違い等は知らん)とは、かけ離れている。日本語の性質上も関係しているとは思うが
・活用による発音の変化についていきづらい(メジャーとマジョリティ等)
・アルファベットでないと語感を掴めない。そのために語意はどんどん乱れていく
・若者の学力低下に繋がっているのではないかとも思う。元々が外国語であるがために意味を多少履き違えても平気という無責任さ。音だけで捉えているので、馬鹿でも使用できるという現実。馬鹿が成長しにくい時代になっているのかもしれん
・アルファベット表記にすれば、馬鹿は気軽に使えなくなり、国語を使う以外なくなり、少なくとも英語の氾濫は多少治まる(全ての人間が英語ができる必要はない)
カタカナは英語などの外国の文字の代わりになるようになっているとは、必ずしも言えないだろう

国際社会の影響と言うが、果たしてどうか
国際間で仕事をする人などがカタカナの発音で英語を学ぶだろうか。否、意味を履き違えたカタカナ英語を使う者に英語を学ぼうなんて気はないんですよ
人前でいい格好がしたい、知性あるように思われたい、という形だけに拘った椰子がほとんどのような気がする
得てして、そういう椰子に限って英語が喋れないと聞く
602名無しさんの主張:2005/10/20(木) 06:03:37
はっきり言って、冗長すぎて>>1の言いたいことが良く解らない。
603名無しさんの主張:2005/10/20(木) 06:09:39
間違った英語、外国語の導入もさることながら、本来の日本語を
デタラメにする風潮は如何なものか?
2ch用語などはその最たる例だと思うし、文法的に明らかに間違った
用法をわざと使う人が多いのは嘆かわしい。


604:2005/10/20(木) 06:19:39
>>556
実家が薬局、両親共に薬剤師、兄貴が薬学部、親戚のほとんどが医薬系。薬漬けの家系で育った俺に一言言わせろ
薬店=薬局ではない
「drugstore」は米国で「薬局」の意らしいが、日本で言う外来語のドラッグストアはおそらく薬店限定の意だろう

馬鹿にされたので、腹が立ったw
605:2005/10/20(木) 06:21:06
>>603-604
原則はsage進行でお願いしまつ
606:2005/10/20(木) 06:22:29
訂正:
>>602-603
607名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:12:18
>>1
少し大人気ないんじゃないか?
608名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:21:05
>>604
>日本で言う外来語のドラッグストアはおそらく薬店限定の意だろう

そんなことはないだろうよ。
そういう曲がった解釈を加えるから言葉が変になるんだ。
ドラッグストアとは文字通り薬屋。
薬局も薬店も薬屋のひとつの形態。

そもそも、ドラッグストアと英語に置き換える意味がないと言うところから
議論に入るべきじゃないのか?
609名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:26:37
たかだか、5〜60年位前、戦前と現在の日本語は、随分変化していると考える。100年、200年前だと、文字までチンプンカンプン。

変化しっぱなし。
610名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:27:05
おいらの使い分けはちょっと違うな。
「ドラッグストア」には、マツキヨみたいに薬だけじゃなくて
生活必需品みたいなものまで置いているチェーン展開の店の
イメージがある。
個人でやっている比較的小さいお店は今でも「薬屋」って言うよ。
611名無しさんの主張:2005/10/20(木) 07:29:12
だからオレ的には「ドラッグストア」って言葉は「薬屋」と別。
近所のおばちゃんがやっている○○薬店をドラッグストアとは
呼ばないし。
612名無しさんの主張:2005/10/20(木) 08:01:14
インフォシークマルチ辞書だと、こうある。

ドラッグストア [drugstore]
薬品・日用雑貨・雑誌など多種多様な商品を扱い,軽飲食もできる小売店.〈現〉
★米国で始まったもので,1種の小型簡易百貨店であり,気軽な社交機関でもある.

化粧品とか洗剤・トイレットペーパーが並んでる店っつうイメージだね。
613名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:41:18
雑貨薬局といった所か?
614名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:49:49
>>608
ハンドバッグは手袋じゃないってこった
615名無しさんの主張:2005/10/20(木) 09:54:11
>>614
???
616名無しさんの主張:2005/10/20(木) 10:12:46
>>615
ホットドッグは暖めた犬ではないってこった
たぶんそんな意味かと・・・
617名無しさんの主張:2005/10/20(木) 16:20:48
>>616
アスホールはロバを生け捕るための落とし穴ではないってこった
たぶんそんな意味かと・・・
618:2005/10/20(木) 19:27:49
おい、あれだけ言ってもまだスレの趣旨が理解できてない椰子がいるみたいだな
619社会人:2005/10/20(木) 23:06:23
もっと簡潔に説明しないとだめだよ。
あと1が支持しているローマ字表記って、どう考えても無理と思うが。
ローマ字が読めないのは、馬鹿ばかりじゃないんだよ。
本当は勉強したくても機会が与えられなかった人たちが
まだ日本にはたくさん居るんだよ
620名無しさんの主張:2005/10/20(木) 23:38:35
>>618
言葉に厳格なお方が書く「椰子」の意味が解りません。
あなたがお嫌いなカタカナ英語ではなさそうですが、何の意味でしょうか?
621名無しさんの主張:2005/10/21(金) 09:23:17
これは奴のあてじばんです。
本来はやしです...はい
622名無しさんの主張:2005/10/21(金) 09:37:46
2chでしか使わない用語だね。

奴→ヤツ→ヤシ→椰子→香具師

2chではいっぱいあるから慣れるまでは混乱するかな。

漏れ 汁 悪寒 …まだあるな。
623名無しさんの主張:2005/10/21(金) 10:51:01
>>1
ここはカタカナ英語が日本語を崩していることを嘆くスレではありますが、
そう主張する本人の日本語の乱れも直して下さい。
2ちゃんだからOKなどと言うのは幼稚な意見です。言葉を議論している
時は、言葉全体の見地で書き込むべきです。
624不良中年 ◆kE/wFCFZeU :2005/10/21(金) 11:06:51
カタカナ語が日本語の中で増殖しているからと言って、直ちにそれが日本語の乱れとは言えない。
それでは日本語の乱れとは何かと言えば、それは日本語の文法構造に変化が起き始めた時だ。
今のところそのような兆候は見られない。今まで時折主張してきた事だが、言葉は一般庶民が造り上げていくものだ。
あまりにも受け入れがたいカタカナ語は自然に淘汰されて消えていくだろう。
625名無しさんの主張:2005/10/21(金) 11:08:14
チョベリバ。
626名無しさんの主張:2005/10/21(金) 11:11:55
「が、の、に、を」の使いかたって文法の一種?
最近これが崩れてきたよね。
「音楽がやりたい」とか「ビール祭りがやってる」などという明らかに
おかしな用法が目立ってきた。
副詞の代わりに形容詞を使うのも「すごい不自然」。
こういうのもちゃんと淘汰されてくれるかな?
TVに出ている奴らがいかんね。あいつらが言葉を知らなすぎる。
それを何も考えない人が真似する。
決して庶民が合理的に使うようになった言葉じゃなくて、一部の
TV出演者が使っているだけなんだよね。
627名無しさんの主張:2005/10/21(金) 12:52:33
こんにち「わ」
628名無しさんの主張:2005/10/21(金) 17:43:22
日本人のくせにクソな日本語を使う香具師って信じれないよ。
ヴァカかと思ってしまう。
629名無しさんの主張:2005/10/21(金) 18:00:57
以前中国人の友人に指摘されたが
自転車を「じでんしゃ」と発音してる人が多い。
NHKのアナウンサーでもそういう人いるし。
「こんにちわ」とテロップが出るのも多数。
630名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:12:14
『日本語練習帳』
631名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:23:21
>>629
うちのおばあちゃん(東京生まれ東京育ち)がそうだった。
じでんしゃ、デバート、おめぜとう、、、不思議だった。
632名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:39:09
オレは長いこと「失敗」を「しゅっぱい」と言ってたな。
気付いた時は眠れないほど恥ずかしかった。
633名無しさんの主張:2005/10/22(土) 11:10:41
だぶとん
634名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:04:30
外国語をカタカナにして日本語化する時、意味も勿論だが品詞も正しく取り入れるべきだ。
たとえば、「プレゼントする」と名詞を動詞化してカタカナ語化しているが、正しくは動詞を使って、「プリゼントする」と言うべきではないか?
それから、プレゼンテーションもおかしい。プリゼンテーショインとしないと。
635名無しさんの主張:2005/10/22(土) 14:17:30
いきなりプリゼンテーショインなんて言い出したら、
皆顔を背けるような気が・・
636名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:30:58
フリーターなんてやめて死刑囚にしよう
637名無しさんの主張:2005/10/22(土) 15:38:29
>>626、他
日本語文法の様なものを、ある程度正しく理解している人が、
遊び感覚で“そういう言葉”を『意味として理解したり使用したり』
するなら楽しいのですけれどもね。“こういう時代だ”ということで。
>>626の文は少しヒステリック気味(失礼!)かも知れませんが、確かに、
TVで、素で使用していると思われる方々を見ると、庶民・子供達等への
影響が心配です。
風潮からすると、淘汰されない様に感じるところも悲しいです。

でも最近、TVのゴールデンタイムで、
日本語に関する話題の番組をちょくちょく見かけます。
面白おかしく、それでいて正しい日本語を考えさせる様な構成のものです。
毒を持って毒を制す?という方向で・・・

そんな悠長な事は言っていられませんか、日本語の“行く末”としては?
638社会人:2005/10/22(土) 17:21:00
>>634
品詞による発音の変化なんて、ほとんどの日本人には運用不可能。
だいたい修正例も変。

日本語は、「(名詞)+する」で動詞化するから、「プレゼントする」
はプレゼントは名詞と解釈すれば問題ないでしょ。
それに「プリゼンテーショイン」が「プレゼンテーション」より、米語の
"presentation"に発音が近いとは到底思えんが?

それにこれは米語の例だけだが、仏語・独語等由来の外来語も同様の運用
できますか? 英語に無い「性」による形容詞・名詞の変化があるんだよ
639名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:25:18

(日) ∧∧
  Y <´・ω・>    店員さん、サラ・・・野菜盛り合わせひとつと
  Φ[_ソ__y_l〉    ビックステーキ・・でかい牛肉焼きください。
    ..|_|_|   あ、タバコのラッキーセブ・・幸運七が切れちゃった。
    .し'´J   それしにても昨日のボクシン・・拳闘は面白かったなぁ。
640名無しさんの主張:2005/10/22(土) 18:41:27
良いんじゃない 既に日本語だから
641社会人:2005/10/23(日) 03:02:56
タバコも外来語だよな。何語かはしらんが
これほど外来語は、日本語に入り込んでいるんだから、少なくとも
カタカナ語全廃は無理という事だ。
642名無しさんの主張:2005/10/23(日) 18:09:58
ポルトガルじゃなかったっけ?
鉄砲伝来の時大量に入ってきてる筈
643名無しさんの主張:2005/10/24(月) 20:26:31
電磁的記録〜、とか言う法律を思い出した
644626:2005/10/25(火) 00:27:30
>>637
おっしゃる通りです。
>>626は確かに勢いでヒステリックに書きすぎたかも知れません。
間違った言葉を間違いと知っていておふざけで使う人と、何も知らずに素で
使う人との差は大きいですね。
まずは正しい日本語を知ることが第一です。

ところで、外来語の発音の問題。
私は多少の母音の差は止むを得ないと思います。
例えばイタリア語、フランス語、スペイン語などラテン系の言葉、
英語、ドイツ語などゲルマン系の言葉、それぞれ母音が少し違うだけで
同じ意味を指すものが沢山あります。
スペイン語ができるとイタリア語も理解できるというのはそういうところに
あります。
日本に入った外来語が多少日本語的母音になったとしても本来の意味と
同じで正しい用法であれば許容範囲にあると思います。
韓国で使われている外来語としての英語を聞いたことがありますか?
日本でのそれと発音は殆ど同じです。韓語の会話の中に「カタカナ英語」が
突然出てくるのは非常に不思議、と言うかむしろ愉快な気持ちになります。
同じアジアのしかも極東の国の共通の訛りなんですよね。
私は外来語の微妙な発音の差を取りざたするよりは、その言葉が外国で
使われているのと同じ意味で使われているかどうかが一番大きな問題だと
思います。日本でしか通じない言葉にせず、発音さえ通じれば意味も通じる
正しい言葉として外来語を導入する必要があると思います。そうでなければ
日本の国際化に著しい障壁となる懸念があります。また日本人の語学力の
ますますの低下につながりかねないとも思います。
外来語を使う人は日本語としての意味で使わずに、外国の言葉として
正しい知識を持った上で日本語の中に導入するべきです。
645名無しさんの主張:2005/10/25(火) 04:57:22
携帯なんか買わねぇー、使わねぇーって言ってる奴等と同じ次元ですよね。
646名無しさんの主張:2005/10/25(火) 07:12:01
>>645
話に入れない人間は無理して書き込まないで結構。
647名無しさんの主張:2005/10/25(火) 15:20:03
うーん盛り上がってきた
外来語を取り入れる時各国ともかなりクセがありますよね。
韓国だとファイチィ!日本語だとファイト!頑張れ!のfight!からですが一件同じようには思えないクセもあります。
648:2005/10/26(水) 08:22:23
>>641
俺の投稿が遅れて話題が進まなくなった時は、一時的にあなたが話を進めてくれ
他にもまともに論じられる奴はいるが、あなたが一番趣旨を理解しているみたいなんでな
お願い致す
649名無しさんの主張:2005/10/26(水) 23:30:03
>>1
教養のある奴に本気でカキコされると一般人は書き込みづらいずら。
650英語マニア:2005/10/27(木) 02:52:16
なんかネットサーフィンしてて英語上達のの口コミ情報HPみたいなの見つけたんだけど。
かなり面白そうだったよ。筆者の言ってることが的を得すぎてて凄い。マジ感動した。
http://lovely.kakiko.com/realenglish/
だから行ってみ。てかそこの掲示板も面白くなりそうだったよ。
651名無しさんの主張:2005/10/27(木) 04:00:37
>>650
的を得すぎ X
的を射る
意を
652名無しさんの主張:2005/10/27(木) 04:02:41
得る
653名無しさんの主張:2005/10/27(木) 06:20:41
ところで、日本語は、ちゃんと使えておるのか
相手に言いたいことが、正確に伝わっておるのか
654名無しさんの主張:2005/10/27(木) 07:53:43
何語だろうと普段喋ってる事の95%ぐらいは伝わってないだろ。
人間はノンバーバルコミュニケーションがほとんど。
例えば、何月何日の何時に○○駅の前の喫茶××で
山田さんと吉田さんと田中さんと会って、△△のコンサートを見て、
とっても感動したけど、△△のメンバーのサックスの演奏はあまり
巧くなかった、なんて話しを聞いてていくつ覚えてる?
必死に覚えようとして聴いてれば別だけど、
普段はそんな会話をしながらも相手の顔を見て、
明るい表情だったとか、なんか元気がなかったという方が記憶に残る。
話しは大筋しか覚えてない。
正確に伝えなきゃいけない事は文章に書いてメールにでもしないと
伝わらないんだよ。
655名無しさんの主張:2005/10/27(木) 22:19:14
丸谷才一『文章読本』
656名無しさんの主張:2005/10/27(木) 22:24:29
「外来語の氾濫」でググってみた。某サイトから引用↓

先日国立国語研究所が外来語の氾濫に危機感を覚えて、日本語言い換え表現を例示したが、私も基本的に同意する。
例えばフランスでは、英語の侵入を批判しハリウッド映画もすべてフランス語に吹き替えて上映する。マグドナルドやデイズニーランドの進出にも拒否反応を示し、フランス内外国人しか利用しないといった呈をなしている。
現代の日本は政治・経済を米国スタンダードに再編成する動きが急ピッチで進展しているが、もはや日本語という言語文化までが植民地の様相を示している。
私は英語文化を否定するものではなく充分尊重するが、現代日本語の破壊は日本語の生存自体を脅かしつつあると思う。ここまでくると英語帝国主義と言ってもやむを得ない状況ではないか。
この背景には、ITの世界標準が英語であると言うことも関係しているが、中国や韓国は明確に自国語に翻訳して使用している。例えばIT=電脳と云うが如く。
(後は省略)
657名無しさんの主張:2005/10/30(日) 02:10:28
外国語でありながら、違う意味を与えて日本でしか通用しない言葉にしてしまうのが
一番まずい。
658社会人:2005/10/30(日) 04:00:28
>656 著者が誰かはしらんが、あまり同意できませんね。

日本語はカタカナという便利な文字があるから、自分達が、発音しやす
い音に置き換えて、多くの人に定着しやすいという特別な事情がある。

一方、韓国はそれほど頑なじゃないと思う。
BSのニュースなんかでも、結構日本同様の外来語が耳に飛び込んでく
るし。


スタンダードがOKなので、この人も極論者じゃなさそうだが、、、
659社会人:2005/10/30(日) 04:02:58
ああ、あげてしまった

ごめんなさい
660名無しさんの主張:2005/10/30(日) 04:19:08
それをディスポーズするとオーディエンスがディスカッションして
キャパシティがモアザンするのでスノーでハンドがブロークンした
661名無しさんの主張:2005/10/30(日) 05:49:58
>>660
単語だけを置き換えたつもりなのだろうが、例えば「モアザンする」という
表現は置き換えにすらなっていない。
原語の知識なくして置き換えるから日本でしか通用しないカタカナ外来語が
生まれてしまうのだよね。
良い批判例を出してくれてありがとう。
662名無しさんの主張:2005/10/30(日) 18:05:19
>>660
『言葉と人間』。
6631:2005/10/31(月) 16:29:23
スマソ、おまいら。返答は遅れる
664名無しさんの主張:2005/10/31(月) 16:57:43
>>663
「スマソ」「おまい」というのは正しい日本語ですか?
まずは母国語を大切にしましょうよ。
665名無しさんの主張:2005/10/31(月) 20:44:52
2ch的には正しい系っぽい感じ
(悪い日本語の例)
666名無しさんの主張:2005/11/02(水) 10:03:50
悪い日本語を使う人って軽薄で醜い感じだね。
勿論、上辺だけのカタカナ英語も同じだ。
6671:2005/11/03(木) 17:12:22
返答が遅れてマジですまん
6681:2005/11/03(木) 17:21:14
>>620,>>623,>>664
すまん。気をつける。
2ちゃん用語の使用だが、スレ主の俺は控えるとして、君らは使ってくれて結構だ。前にも述したとおりだ
外来語も禁止にするわけではないが、ただ、主題が主題なので不自然でない程度になるべく日本語を使ってほしい
6691:2005/11/03(木) 17:22:10
ちなみに、>>646の書き込みは僕ではない
6701:2005/11/03(木) 17:45:19
>>624
淘汰されないからこの現状なんだろう
日本語の乱れ?僕はそんな表現はしてないと思う

>>626
激しく同意する

>>638
そうですよね。やはり外来語自体の使用を規制するしかないと思う。
それが日本文化のためだと思うよ、僕は。民主主義にってことだが、国民の大多数が日本語保護よりカタカナ外来語使用を優先するならば、この間も言ったが、僕らの国であるはずの日本、その文化は終わるよ
日本という存在そのものが意味を失いかけるのでは

>>640
よくない

>>641
無理とも思ってるし、全廃することを望んでもいない
しかし、限度があるんじゃないかってことは主張したい
6711:2005/11/03(木) 17:53:40
>>657
激しく同意

>>661-662
手がかり:釣り
6721:2005/11/03(木) 18:01:36
なんとなく思うんだが、高級品だったり上品な表現には西洋圏の外来語が不自然なく浸透している
一方で、下品、低俗だったり古臭い物には日本語が使われる
背景には日本人の自虐的な性質からくる母国語蔑視にある
どこかのサイトに書いてあったのが「日本文化の弱体化」。正にその通りで、その傾向は今でも相変わらず、かつ進行している
6731:2005/11/03(木) 19:11:32
e-mail→Eメール→電子メール→電子郵便→電郵

基本だね
674名無しさんの主張:2005/11/03(木) 19:12:16
ムリダヨ
675名無しさんの主張:2005/11/04(金) 03:50:59
変換して出てきたり、日常使ってるのは既に日本語。新しくできたり、廃れて消えるのもある。
流れを止められる訳がない。「古典」みたいに今の「日本語」も授業で習うんじゃねーかい。
676名無しさんの主張:2005/11/04(金) 11:51:33
>>673
電子郵便までは納得できるが、それを電郵と省略するのは軽率な印象。
何でも省略する風潮も個人的にはカタカナ英語と同じくらい大嫌い。
677名無しさんの主張:2005/11/05(土) 07:45:04
>>673
「電子郵便」は郵便局のサービスで以前(今も?)実際にあったからなあ…。
678名無しさんの主張:2005/11/05(土) 11:23:43
>>674-675
自虐教育・・・。
679名無しさんの主張:2005/11/05(土) 13:49:49
>>676 英語でも "Electronic mail" を "E-mail" と略してるけどな…。
680名無しさんの主張:2005/11/05(土) 13:57:24
>>677 "eメール"
じゃあ「電子逓信」でどうだ。
681名無しさんの主張:2005/11/05(土) 14:10:46
義務教育中学校レベルの英語なら一般に通じるという
前提で英語を許してええんとちゃうの、戦前の人には悪いけど。
682名無しさんの主張:2005/11/06(日) 09:20:05
小渕元総理が日本の公用語を日本語と英語にしようと発案したことがあったね。
カタカナ英語が原語と異なる意味で幅を利かせるほどならば、いっそのこと
英語そのものを取り入れたほうが日本の国際化につながるだろうし、結果的に
国際競争力の低下を防ぐことができるだろうから一理あると思う。
日本の国際競争力が海外で低く評価されている理由は、若年層が遊んでばかりで
勤労意欲が無いことと、国民の外国語能力が劣悪であることが大きな理由だそうだ。
683名無しさんの主張:2005/11/06(日) 09:23:16
郵便局でEMS便(国際便)出した時、
驚いた。 差出国について
「コレアってどこですか?」
と真顔で聞かれた。
KOREAだよ!!!
684名無しさんの主張:2005/11/06(日) 09:24:33
>>683
アルバイトDQN職員だろ。
685名無しさんの主張:2005/11/06(日) 12:07:19
↓みなさんここの造語はどうですか?

良い造語しませんか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1032193572/
686:2005/11/06(日) 16:29:25
>>685
その節はどうも
687:2005/11/06(日) 16:47:47
ここで消極的な意見ばかりグダグダ言う奴は消えてくれないか?いい加減にしてくれないと、話が進まないよ
正直邪魔なだけ
688名無しさんの主張:2005/11/06(日) 17:36:48
とりあえず「カタカナ英語が増えるのはなぜか?」について

衒学(俺ってこんな言葉知ってんだぜ、すげーだろ、と自慢したい下心がある)
があると思う。
689名無しさんの主張:2005/11/06(日) 19:02:30
ノンバーバルなメッセージを伝えるためのスキルアップと、
課題を解決するためのコンピテンシー。それが私たちのスタンスです。
こんな事会議で言われてメクラ判を押したのがバブルの頃の会社役員。
プレゼンテーションで横文字入れてあれば内容も大丈夫だと思ってしまう
ジャパニーズマジック。
稚拙な企画を学生の延長みたいなアホ社員にやらせてしまった。
690名無しさんの主張:2005/11/07(月) 12:39:56
>>687
意味が解りません。
具体的にどの書き込みを指しているのですか?
691伊井邪内科:2005/11/07(月) 14:44:31
ヤマトコトノハ使えば伊井邪内科
6921:2005/11/07(月) 17:17:04
>>690
中学生以上の読解力があればわかるでしょ
6931:2005/11/07(月) 17:18:03
>>689
ほうほう。なるほど
続けてください
6941:2005/11/07(月) 17:19:30
>>688
ふむ。同意
その意識がより難しい日本語を学ぶ力に還元できればいいんだがな
695名無しさんの主張:2005/11/07(月) 19:14:11
カタカナ英語をどうするかという問題には立場が3つ考えられる。

1、全て置き換える
2、一部置き換える
3、置き換えない

1はカタカナ英語を排除して
原則では全て日本語(ここでは和語、漢語)で
言えるようにすべきだと考える立場

2は既に定着した単語、専門用語はそのままで、
・言いかえられるのにわざわざ使っている単語
・耳慣れない定着していない単語
を置き換えるべきだと考える立場。

3は
・いちいち置き換えず放っておいても問題ないと考える立場
・積極的に英語を語彙に取り入れるべきだと考える立場

言いかえられるのにわざわざ使っている単語の例
インナー→下着、タイトな→きつい、予定がつんでいる
ロジック→話の筋、論理(学)、クリエーター→作家、芸術家、
スイーツ→菓子、アップ・テンポ→速い、スパン→期間、尺度
マイナーな→人気が低い、目立たない、ゲットする→得る
エステ→化粧、コンパ→宴会、ツアー→旅行、ピックアップする→選ぶ

696名無しさんの主張:2005/11/07(月) 20:05:22
耳慣れない定着していない単語の例↓
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/iikaego.html

積極的に英語を語彙に取り入れた例
・朝ベッドからアップして階段をダウンしてチェアにオンしてモーニングの食事をテイクする。
・チープなネイルでもカラー、フォームを上手くセレクト・アンド・コーディネートすれば
コストパフォーマンスを気にせずラグジュアリなムードがエンジョイできます。
・グッドなディベートのエッセンスはロジカルなオピニョンをアクセプトすることです。
・チャイルドアビューズがエスカレートする―ダイすることもレアではない―これはアディクションあってノーマリティーをハブしない
697名無しさんの主張:2005/11/07(月) 22:25:39
rapみたいだな♪
698名無しさんの主張:2005/11/07(月) 22:26:52
井上用水の歌みたい♪
699名無しさんの主張:2005/11/07(月) 22:27:29
ホテルはリバー・サイド♪
川沿いリバー・サイド♪
700伊井邪内科:2005/11/07(月) 22:38:18
コプト語を使ってみるのも伊井邪内科
701名無しさんの主張:2005/11/07(月) 23:48:01
このスレでの積極的意見と消極的意見の意味が解らん・・・。
702名無しさんの主張:2005/11/08(火) 18:41:44
>>701
ニワトリの脳味噌でも入れてるんでつか?
703名無しさんの主張:2005/11/08(火) 19:01:13
週刊ウィークリー・マガジン
704名無しさんの主張:2005/11/08(火) 23:45:20
アイワイバンク銀行
705名無しさんの主張:2005/11/09(水) 11:02:05
>>1
どういう書き込みを期待しているのかはっきりしてくれよ。
706名無しさんの主張:2005/11/11(金) 17:59:31
排気ガス
707名無しさんの主張:2005/11/13(日) 20:08:22
恐竜ザウルス
708名無しさんの主張:2005/11/13(日) 20:24:14
ワイン→葡萄酒(ぶどうしゅ)
ビール→麦酒(ばくしゅ)
709名無しさんの主張:2005/11/13(日) 21:30:36
>>688
それは絶対あるだろうな。

だからオレは三島由紀夫が嫌い
710名無しさんの主張:2005/11/14(月) 00:40:20
かいきょう-びょう くわいきやうびやう 0 【懐郷病】
⇒ホームシック
三省堂提供「大辞林 第二版」より
711名無しさんの主張:2005/11/14(月) 04:28:44
スレ違いかも知れんがカタカナ英語よりも、英語の頭文字を取った省略語の方が不親切だ。仮にODAやNGOという言葉を知らないとすれば想像もつかないからね。
712名無しさんの主張:2005/11/14(月) 11:47:09
>>英語の頭文字を取った省略語の方が不親切だ。

これは英語そのものの欠点だね。
英語はIとかYouとかtoとかforとかよく使う言葉の発音数は
少なく設定されてるけど後にできた言葉Acquired immuno-deficiency syndrome
なんてのはやたらと長くなる。
日本語だと後天性免疫不全症候群だけど、これは日本人には覚え易いし、
意味が分かりやすい。
学問分野になると英語はやたら省略語が増えて素人が読むと暗号の羅列みたい
に難しい。
パソコンで苦労したのがこの省略語。
次に古い外来語辞典に出てないカタカナ用語。
713名無しさんの主張:2005/11/15(火) 08:31:43
>>705
                           ____
                          /∵∴∵∴\    
           ___           /∵∴∵∴∵∴\
       / ____ヽ         /∵(・)(・)、∴∵ |
       |  | /, −、, -、l         |/  ○  \∵∵|
       | _| -|  ・| ・||         | 三  | 三  \∵|
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}        |  __|__   │ | うるせー低脳屑!
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ         \ ヘ_/   |/   
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \____/\
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
714名無しさんの主張:2005/11/15(火) 08:36:16
>>695
プロバイダーの規制で返答が遅くなったが
2だな。すべての言葉を日本語に直すなんて不可能ってのは分かってるし、そんな主張もしていない
だが、個人的に既に日本語で同じ意味のある語は改めて日本語の使用を進めるべきだとは思う
715名無しさんの主張:2005/11/15(火) 21:04:30
>>1は英語の語学力が無いからこういうスレを立てたのだろうか?
それとも、日本語を愛するがゆえにこういうスレを立てたのだろうか?
716名無しさんの主張:2005/11/15(火) 23:04:40
変わり者だから
717名無しさんの主張:2005/11/15(火) 23:06:04
英語できそうな雰囲気じゃないよな(w
718名無しさんの主張:2005/11/15(火) 23:08:06
ムリダヨ
アメリカニマケタノダカラ
719名無しさんの主張:2005/11/15(火) 23:37:43
論理の展開がおかしい。
720名無しさんの主張:2005/11/16(水) 05:57:55
>>715-718
俺の英語力より自分の将来を心配したらどうだ?ひきこもりニート
721名無しさんの主張:2005/11/16(水) 09:50:58
やっぱり変わり者みたいだね。
722名無しさんの主張:2005/11/16(水) 11:13:16
>>1
お前はテレビのことを何て呼ぶんだ?もし「テレビ」と呼んでるならお前の理念に反する。それは常識だから、という反論は、お前に語彙力がないから知らなく、常識がないだけだという理由によって却下する。
723名無しさんの主張:2005/11/16(水) 11:14:14
受像機と呼ぼう
724名無しさんの主張:2005/11/16(水) 12:43:03
中国では電視台だね。
725超妄想:2005/11/16(水) 13:41:32
日常会話:日本語
学校の授業:英語
仕事:英語
ネット閲覧:英語
外国人との会話:英語
趣味:洋楽
買い物:海外の会社に注文

のような人、
生活の大部分に英語を用いる英語以外の母語をもつ人(この場だけ「英語族」と呼ぶことにする)
は(英語が極端に多い社会≒英語が使える人ほど利益のある社会
であるから)いわゆる上流階級にいくほど多いと考えられる。
自分の子弟も英語重視で教育するので英語族は世襲される。
いわゆる名門校も英語族が多く通うので英語重視になり、レベルの高い大学は英語族で占められる。
大学が英語族になれば学問の研究も英語で行われるようになるから後から入ってくる非英語族も英語族になる。
地方の進学校も名門大学に入ろうとすると英語が必要なので英語族になる。
いわゆる「お受験」を目指す人は幼いうちに英語教育をしようとするので英語族になる。
中流階級が上流になろうとするには英語が必要なので英語族を目指す。
すると世間では英語族になることが身分、ステータスが高いこと、という認識が出来るので下流階級の人も英語族になろうとする。
こうして世間の大部分が英語族になれば、民主主義により日本語を棄て英語を国語にするようになる。英語が国語にすれば
国民が皆英語族になり、世代を重ねるごとに使う人がいなくなって日本語が絶滅する。
726名無しさんの主張:2005/11/16(水) 13:49:29
政界・官界で使ってる妙なカタカナ英語が一番の問題
わざとわかりにくくするため、誤魔化す為使ってないか?
あるいは、自分らの専門分野丸出しのまま使って視点が
主観的すぎだろ、とか言いたくなる。こういうのから直せ
もう日常庶民レベルで定着しちゃってるのはいいよ
727名無しさんの主張:2005/11/16(水) 13:54:41
私も仕事では外国語ばかりの人間。
色んな言葉が飛び交っているけれど、私はもっぱら英語中心。
一応ドイツ語、イタリア語もちょっとできます。

ひと頃、日常会話(日本語)に英単語がやたらと混ざる自分に気が付いて、
日本語だけで話すように試みたけれど、これが実に難しい!
自分の母国語なのにそれすら出来ないのが不思議になってしまいました。
外国語は外国語、日本語は日本語としてしっかり使い分けてこそ、真の
語学の達人になれるのですよね。そういう人間になりたいと思っています。
728名無しさんの主張:2005/11/16(水) 13:59:17
中途半端にイングリッシュをユーズルのはやめてプリーズよ、って感じ
729名無しさんの主張:2005/11/16(水) 14:00:42
>>728
お疲れさん。
730伊井邪内科 ◆ru.XOjsst2 :2005/11/16(水) 14:22:35
かつて中国から漢字が流入された。
当時の日本人は漢字を使用するのが高貴な流行だとした。現代の日本語はその延長線の上になりたっている。
現在使用されている外来語も数百年後には日本語として帰化するでしょうで伊井邪内科
731名無しさんの主張:2005/11/16(水) 14:28:50
カタカナ英語というのは英単語をカタカナに書き換えただけであるから
意味を理解するには英語の知識が必要になり、英語の知識のない人には言葉の並びは日本語でも文を理解できない。
カタカナだから字は読めても言うことが理解できないのでは文盲と大して変らない。
カタカナ英語の氾濫は(いわば)文盲を増やすのと同じ効果がある。
732名無しさんの主張:2005/11/16(水) 14:53:35
>>731
しかも日本でしか通用しない意味を加えて「カタカナ英語」として
通用させている。
文盲とまでは言わずとも、語学的に国際的な孤島になりかねないですよね。
733名無しさんの主張:2005/11/16(水) 17:26:34
× なりかねないですよね
○ なりかねませんよね
734名無しさんの主張:2005/11/16(水) 22:33:40
TVの事、ティービィと皆発音してるけど、正確にはティブィだよね
シュミレーションなんかも本当はシミュレィションじゃないの?
シチュエィションなんかも怪しい
735名無しさんの主張:2005/11/16(水) 23:12:53
>>734
ビィ(ヴィ)の方が正しい発音に近いです。
日本訛りでは「ウ」の母音が入るのでブィと聞こえますが、正しくは
ビィ(ヴィ)です。
本当はアルファベットで書かないと正しい発音は無理ですよね。
カタカナで表記してあっても原語に忠実に発音するほうが良いかも。
736名無しさんの主張:2005/11/17(木) 08:52:54
>>722
直訳だと、「電視」
中国語だと、「電視台」
「映像放送視聴機」ってところだろうな

それと、お前みたいなのには発言してもらわなくて結構だって。消えろよ
737名無しさんの主張:2005/11/17(木) 09:03:13
>>726
印象を強く受けさせるためもあるかと

>>727
素晴らしい。それが将来の国際人の理想像だな。頑張ってくれ

>>731-732
そうなの。これから、外来語の品詞の区別、用い方等がめちゃくちゃになっていく可能性が高い
確かに全く外来語のない社会(有得ない話だが)よりは語彙力はつくが、間違って覚えたんじゃ世話ない
カタカナに置き換えてる分たちが悪い。カタカナに変換済みだから既に日本語だとか言う馬鹿が出る始末
738名無しさんの主張:2005/11/17(木) 12:07:14
カタカナ英語って日本語として使用している日本語だよね。
739名無しさんの主張:2005/11/17(木) 12:14:43
>>736
televisionを言葉として分析すると、tele=遠い、vision=映像、視覚。
つまり「遠映器」「遠視器」のような語感だね。

しばしば思うことだが、中国も日本も同じ単語にしてくれると漢字で筆談
する時に便利なんだがね。
740名無しさんの主張:2005/11/17(木) 12:24:33
テレビの裏側に「テレビジョン受像機」って書いてあった
741名無しさんの主張:2005/11/17(木) 16:21:49
>>738
「外来語」を辞書で調べてみるといい。どの辞書にもそのように定義は書いてないだろう
742名無しさんの主張:2005/11/17(木) 16:33:28
>>739
「tele」って「遠い」って語意なのか。なるほど

>>しばしば思うことだが、中国も日本も同じ単語にしてくれると漢字で筆談
する時に便利なんだがね。

確かに。日本語の漢語の名詞と中国語の名詞がある程度統一されれば、合理的でいいと思う。将来の日中関係から考えても非常に便利になるだろう
ただし、その場合には日本漢字の簡略化を進めないと中途半端に終わってしまうだろうから、今のところ無理そうだ
しかし、同じ文化圏の国とは言え、この話題(thread)の趣旨とは外れていて、本末転倒だと言われそうだがw
英語に侵略されてしまうよりはマシのように思うがな、個人的に
743名無しさんの主張:2005/11/19(土) 00:41:26
私、「プロパティ」 という言葉、大嫌いなのだが、

漢字で現すとしたら、何という単語になるのでしょうか?
744名無しさんの主張:2005/11/19(土) 10:59:48
「所有値」とか。
745名無しさんの主張:2005/11/19(土) 19:51:27
MeBn+0
i r r u m a t i o
イ マ ラ チ オ

s i m u l a t i o n
シュ ミ レーション

すごい度胸がないとこうは読めないな
746名無しさんの主張:2005/11/19(土) 23:39:42
プラッチック
747名無しさんの主張:2005/11/20(日) 00:19:46
http://fancyarts.exblog.jp/

此処の管理人の日本語どうよ?
748汚泉 不純 H 漏:2005/11/20(日) 00:32:47

サンライジング、サンジャパン。

どや?ブッシュ。 俺はロンドンに強姦留学していたから、エイゴが喋れるぞ〜っ。
749汚泉 不純 H 漏:2005/11/20(日) 00:36:39

スパゲッティー、ソフィアローレン。

どや?ベルルスコーニ君。俺は、イタリア語も知ってるぞ〜っ。
750名無しさんの主張:2005/11/20(日) 00:40:30
>>748-749
Also, sprechen Sie Deutsche?
751名無しさんの主張:2005/11/20(日) 00:43:23
>>750
Ach! Wie dumm. Ohne "e" bitte.
752蜃気楼(蚤の心臓、鮫の脳味噌):2005/11/20(日) 00:45:48

蜃気楼:        フーアーユー。
President Clinton: I'm Hillary's Husband
蜃気楼:        ミーツー。
President Clinton: ・・・・・・・・・・・・
753名無しさんの主張:2005/11/20(日) 00:53:23
>>745 これも。
Aerobic(アエロビック)  ⇒  エアロビクス

754名無しさんの主張:2005/11/20(日) 01:04:51
aero=アエロと読む国も多いけど・・・。
元々は何語なの?英語ならエアロだが。
755名無しさんの主張:2005/11/20(日) 10:25:16
ラテン語
756名無しさんの主張:2005/11/22(火) 12:35:13
英語なんて所詮ヨーロッパ辺境の田舎言語。
やっぱり由緒正しいラテン語が正統でしょう。
書き言葉は漢文の方向で。
757名無しさんの主張:2005/11/24(木) 12:14:28
アエロスペース
758名無しさんの主張:2005/11/24(木) 22:24:38
アエロフロート
759名無しさんの主張:2005/11/24(木) 22:25:50
アエロポルト
760名無しさんの主張:2005/11/24(木) 23:21:27
漢字っていいな。。
漢文読めんけど中文の歴史文献を眺めているとなんかロマンを感じる
英語はマジ力入れたほうがいいね教育
761名無しさんの主張:2005/11/26(土) 10:48:27
アロエジュース
762名無しさんの主張:2005/11/26(土) 11:18:32
アロエヨーグルト
763名無しさんの主張:2005/11/26(土) 11:24:48
アクエリアスにアロエ入れやがったコカコーラボトリング最悪
腹壊す
764Mr.名無し:2005/11/26(土) 12:51:53
>>1、お前、もしかして厨房のとき、英語ビリだった?
765名無しさんの主張:2005/11/26(土) 13:53:44
POCALISWEATってネーミングが変じゃないか?汗を飲み物にしたみたいで気持ち悪い。
766名無しさんの主張:2005/11/26(土) 14:02:13
>>765
カルピスと合わせて有名な話だよね。
ちょっと検索してみたらこんな話があったのでご参考まで。(w

There's a popular drink here that is carbonated water and tastes
like lemons. The colour is like fat-reduced milk (a translucent white).
The name is... Calpis Water. That would be fine, except for a few
things: a) it's usually abbreviated to "Calpis"; b) the "s" sounds
like "s" instead of "z"; and c) if I pronounce it as I see it, then
"Cal" sounds like "Cow". So there's a popular drink here whose name
sounds like "Cow piss". When a Japanese person pronounces it, it
sounds to me like "Carlapisu", but that's not funny.
There's another drink here whose name is "Pocali Sweat". I don't care
what a Pocali is, I'm not going to drink it. Shampoo doesn't smell
like the real thing, but I know which one I'd rather use. ;-)
Apparently, when these products are sold outside of Japan, they are
renamed to 'Calpico' and 'Pocali'.
767名無しさんの主張:2005/11/26(土) 14:10:30
JR、JAなどもみっともない。考え出した奴らのセンスを疑う。
768名無しさんの主張:2005/11/26(土) 15:08:39
日本のメディアというのはAIDS、NEET、ADR、BRICSなどのACRONYMが大好き
だが、ACRONYMを説明しようとしない。 要するに語学の興味がないのだ。
少し英語に興味を持つものなら何の略かくらいは知りたい。
メディアは説明責任があるはずだが、気楽にACRONYMを使って、説明はしない。
769・・・:2005/11/27(日) 10:08:12
コーヒーは日本語でなんて言えばよいですか?
770名無しさんの主張:2005/11/27(日) 10:44:05
>>769
黒い…何とか…
>>768
AIDSは後天性免疫不全症候群。でも長いので後天不免疫症(訳例)
NEETは働かない、学ばない、就職活動してない…精神的失業者としとこうか…
ADRは米国預託証券
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=ADR&ei=UTF-8&fl=0&meta=vc%3D&fr=top
とか裁判外紛争解決http://www.adr.gr.jp/adr_towa.html
BRICSはブラジル(伯剌西爾だから伯国か)ロシア(露国)インド(印国)中国
の4カ国(新興経済大国としとこうか)
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2004/05/07/1.html
>>767JRは日本旅客鉄道(長いので日旅鉄にしとこうか)
JAは農業協同組合 漏れの実家田舎だから「農協」って言葉聞いたことあるが。
NHKは日本放送協会…ローマ字の略語って調子に乗ってら。
771名無しさんの主張:2005/11/27(日) 11:00:44
>>7769
西洋香り付きスス水でどうだ。
772名無しさんの主張:2005/11/27(日) 11:03:42
たしか明治時代には「黒豆茶」という表記があったと思うが。
773名無しさんの主張:2005/11/27(日) 22:38:20
黒豆茶は今でも有るよ。

黒大豆で麦茶のような味
774名無しさんの主張:2005/11/27(日) 23:00:36
NHKのアクロニムダサクサというかさ
頭文字は英語の略称にするのか、日本語をローマ字表記した時の頭文字にするのかはっきりしろ
5S=整理・整頓・清掃・清潔・セーフティ←なにこれ?統一してくれ
775名無しさんの主張:2005/11/28(月) 20:22:53
変わり者ばっかしだな
776名無しさんの主張:2005/11/28(月) 22:54:21
太平洋戦争の時イギリスの兵隊たちがコーヒーを始末しないで逃げていったそうで、
その後に日本に田舎もんの兵隊がそれを見つけ、お湯に入れてのんで、
よくこんな不味い、ススケ水飲んでるもんだと云ったとか。
オレだってその当時なら、そう思うだろうな、年寄りの田舎もんだで、
ガキの頃はコーヒーなんか飲んだことねかったな。
777名無しさんの主張:2005/11/29(火) 18:38:19
音楽の基本的三要素

メロディー=旋律
リズム=節奏または律動
ハーモニー=調和
778名無しさんの主張:2005/11/29(火) 19:28:05
ワタシハジュウドウクロオビデシュ
779名無しさんの主張:2005/11/30(水) 09:11:43
野球用語、アウト、セーフ、ストライク、ボール、ファウル、戦時中にはなんて言ったんだ。
敵性語だから使用禁止 だったんだって。
780名無しさんの主張:2005/12/01(木) 10:34:07
韓国でやってる日本語排斥運動はかなり悲惨らしい
定着して言い換えが出来ないそうだ
日本はその点漢字が残っててよかったね
781名無しさんの主張:2005/12/01(木) 12:11:23
>>768
チンチンが痙攣するほど同意!
本来の意味が解らないのに略語のみ使用するのは抵抗ある。
782名無しさんの主張:2005/12/01(木) 18:29:10
>>781
スレ違い
783名無しさんの主張:2005/12/01(木) 21:04:06
Ingurissyu no abyuuzu o purohibitto site, toradisyonaru na
zyapaniizu o yuusu siyoo.
784名無しさんの主張:2005/12/01(木) 22:45:49
例えば、CDと言ったときに何を思い浮かべるだろう?
コンパクトディスク、キャッシュディスペンサー、カドミウム、
サティフィケイト・オブ・ディポジット、等々・・・。
難しいね。
785名無しさんの主張:2005/12/02(金) 21:24:18
chat=おしゃべり
786名無しさんの主張:2005/12/03(土) 00:38:40
Bomber=ボマー≠ボンバー
英語ではボンバーとは言わないよね。
787名無しさんの主張:2005/12/03(土) 05:11:21
モーニング娘=朝娘
788印出内科医 ◆ypkRI2ludw :2005/12/03(土) 10:22:14
鳥居は英語?
缶は日本語?
カゴは何語?
イニシエはinicie?
dashはダッシュッだから脱出?
departureは出発チャア?
スメラは何語?
物はmono?
猿は者?
monoは猿?
そーだっけ?
どれだっけ?のケはラテン系の言語で何?を表す
que?と同じだっque?
789印出内科医 ◆ypkRI2ludw :2005/12/03(土) 10:40:57
howって方法のホウ?
forとかporって要は方?
toって当?
meって目?
目ってeye?
eyeってI
Iって私?
私ってme?
Iって1?
1ってIchi?
Ichiって私?
私ってIch?
790名無しさんの主張:2005/12/03(土) 22:37:13
>>786>>788-789
趣旨違い。消えてね
791名無しさんの主張:2005/12/03(土) 23:45:22
>>790
うざすぎ!
792模範師範:2005/12/04(日) 08:31:05
>>790さんはスレ主さんですか?
793模範師範:2005/12/04(日) 09:30:16
日本語も日本人も海外から流入し、長い年月をかけ帰化するんですよ。
君は中学生?高校?帰化とは和風化であり、和風こそが
この国の成り立ちであるのです。現在私たちが使用してる外来語も数百年語には、
いわゆる日本語に帰化していることでしょう。
ですから、根拠なしに日本語を使えと言う様な表現は非常にナンセンスなんです。
794名無しさんの主張:2005/12/04(日) 10:43:56
帰化させるべき言葉を選別しながら使うべきなんです。
明らかに間違った外来語や国際的に共通性の無い意味を持たせた外来語を
日本語として特別に使うのは意味がないのです。
795模範師範:2005/12/04(日) 12:47:23
>>794 そう言うことですね
796名無しさんの主張:2005/12/04(日) 13:21:50
>>791
自分のスレを自治して何が悪い

>>792
もちろん
797名無しさんの主張:2005/12/04(日) 16:56:33
>>796
書き込み者全体の流れを無視してまで自分のスレと言いたいのならば、
2chに居候するのではなく自分でサイトを開きなさい。
そうすれば誰にも文句言われないぞ。
798名無しさんの主張:2005/12/05(月) 02:58:34
>>1
日本人なんだから

ではなく、

日本人なのだから

と言えばよかったなw  〜なんだから、〜なんで、 とか「ん」を使うような幼稚
で品のない言葉使いをする者が何を言っても、という感じだ。
799名無しさんの主張:2005/12/05(月) 06:02:34
お前らJapaneseなんだからJapanese使えよ
800G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/05(月) 06:21:16
アイッ!!
801名無しさんの主張:2005/12/05(月) 07:02:09
常々思っていたのだが>>1の日本語の乱れはとても嘆かわしいことだ。
802名無しさんの主張:2005/12/05(月) 08:27:53
いまの若いやつら、セールスきて、あーだ、うーだ、
おめー、だれにしゃべってるのやー、と言ってやった、
少しは敬語もしゃべれよー!   おれも乱れそうだわ。
803名無しさんの主張:2005/12/05(月) 08:33:05
俺の彼女は毎晩乱れていますが何か?
804G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/05(月) 08:51:45
ローマ字英語使っていいの?
805名無しさんの主張:2005/12/05(月) 10:17:22
カタカナ英語は日本語だっちゅうのに、まだ分からんのか!
806名無しさんの主張:2005/12/05(月) 11:07:17
>>805
じゃあ何故わざわざ「英語」ってつけるんだ?
807G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/05(月) 11:13:15
英語の原語って平家の落人語だってさー
808G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/05(月) 12:37:20
じゃあマンコは日本語なのにどおしてかたかななの?
809:2005/12/06(火) 00:47:53
>>797
お言葉だが、ある程度スレ主が自治していかないと荒れ放題になってしまうのが2chだろう
それと、2ch以外では情報訴求力が知れてるから意味ない

>>798
はいはい、わざわざそんな揚げ足を取りにこのスレに来てくれたの。全投稿読んでから言ってね。ご苦労さん
810:2005/12/06(火) 00:49:33
以前の良質な書き込みが減ったね。非常に残念だ
811名無しさんの主張:2005/12/06(火) 01:04:39
>>1
あのさあ、あなたの高圧的な態度が反感を買っていることに早く気付くべき
なんじゃないの?
人を見下した書き方は言葉云々以前に心の問題として人を不愉快にさせるんだよ。
本人に見下しても良いほどの実力・説得力があれば別なんだが、子供じみた
偉ぶりが鼻に付くから嫌がられるのが解らない?
812G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/06(火) 07:40:16
ケータイってどーして漢字なの?
813名無しさんの主張:2005/12/06(火) 22:34:04
「カタカナ英語を訳すと元の意味が失われる」という意見について。

「マハラジャ」を「大王」と訳した。そのとき
「マハラジャ」という言葉のインド的なニュアンスが無くなるから大王という言葉は適切でない、元の意味を失っている。
という意見が出たとする。これは正しいか?

「ヴィンテージ」を「年柄」と訳した。そのとき
「年柄」には高級な雰囲気がないから適切でない、元の意味を失っている。
という意見が出たとする。これは正しいか?

「スライム」を「粘体」と訳した。そのとき
「粘体」にはドラクエのスライムの意味が抜け落ちているから適切でない
という意見が出たとする。これは正しいか?

どんな語でも「○○が欠けている」と文句をつけることが出来る。
単語にあらゆる場面に当てはまる意味を持たせることはできない。

814名無しさんの主張:2005/12/06(火) 22:40:41
まず1が日本語使えよ。
815名無しさんの主張:2005/12/06(火) 23:27:20
スポーツって日本に概念が無かったんじゃない?
相撲や羽子板遊びはあったが、何って言ってたんだろう?
816名無しさんの主張:2005/12/06(火) 23:38:39
ウンコチンチンウンコチンチンウンコチンチンウンコチンチン
817G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/07(水) 00:05:25
エロは日本語だね
818G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/07(水) 00:15:54
「2ちゃんねる」は日本語で何て言えばいいの?
819名無しさんの主張:2005/12/07(水) 23:38:22
第二番組?
8201:2005/12/08(木) 05:28:16
>>811
それはすまなく思うが、こうも趣旨と違った話題や揚げ足を取られたりで茶化されると、>>1(一般のスレ主って意味で)が腹が立つのは当たり前では?
あくまでも、俺は真剣に考えてんだよ
8211:2005/12/08(木) 05:38:25
>>813
>>「マハラジャ」を「大王」と訳した。そのとき
「マハラジャ」という言葉のインド的なニュアンスが無くなるから大王という言葉は適切でない、元の意味を失っている。
という意見が出たとする。これは正しいか?

正しい

「ヴィンテージ」を「年柄」と訳した。そのとき
「年柄」には高級な雰囲気がないから適切でない、元の意味を失っている。
という意見が出たとする。これは正しいか?

それは偏見だと思う。それなら、なるべく日本独自の言い回し、意味合いを形成するべきかと

「スライム」を「粘体」と訳した。そのとき
「粘体」にはドラクエのスライムの意味が抜け落ちているから適切でない
という意見が出たとする。これは正しいか?

何となく馬鹿馬鹿しいがwそれは固有名詞だから仕方ない部分もあるが、そのスライムのキャラ自体を外来語で名付けする必要はなかった訳かと
スライムの語源が何語なのかは知らないので、訴えにくいが
8221:2005/12/08(木) 05:39:50
>>819
直訳では「第二局」かと
823G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/09(金) 08:18:57
昔のテレビのチャンネルはまさに、
巻くように、錬るように回してたから
巻錬る(カンネル=Chanel)が当て字には適切かと思うが、
Chanel自体は海峡=境界=関
とすれば、「関=カン」をチャンネルのchanの部分に当てるのも
理ーズナブルだね。
824名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:08:07
しっかし、無理くりだな。
825名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:30:51
カタカナ語を言い換えたからといって、やたら漢字語が増えるのもいかがかと思う。
漢字語は書き言葉には向くが、話し言葉には向かない場合が多いからだ。
だから、できるだけ大和言葉か、大和言葉と漢語の合成語に改めよう。


テレビ → うつしえかがみ
インターネット → あみつながり
グローバル → あまたのくにの
ライフスタイル → いきかた/いきざま/こころいき
コラボレーション → からみあい
アウトソーシング → したうけにだす
モバイル → やぶさめしき
ネガティブ/ポジティブ → あしざまに/よろしく
インスパイア → つきうごかされる
826G&自慰 ◆zkraGArAss :2005/12/10(土) 10:25:44
ヌルポ人だからヌルポニーズを使え!ヌルポ
827・・・:2005/12/10(土) 15:25:42
クリスマス・・・
聖なる日でよろしいでしょうか??
828名無しさんの主張:2005/12/10(土) 15:36:35
About what goes on today hungs a cioud of thoughts concerning
similar things undergone in days gone by.
A nation with well stocked shelves may easily forget that.
829名無しさんの主張:2005/12/10(土) 20:31:13
ばかもの、カタカナで書け。
830名無しさんの主張:2005/12/10(土) 20:37:09
あいあむはんぐりぃ( ´ω`*)
831名無しさんの主張:2005/12/13(火) 12:18:31
ハラヘッタ
8321:2005/12/15(木) 15:51:34
>>825
しかし、ちょっと無理があるなあ。和語を多用するのには同意だが
漢字の簡略化と音読みの発音の種類を増やすという案は以前に書いたと思うが、どうだろうか
833名無しさんの主張:2005/12/16(金) 10:35:05
>>832
「漢字の簡略化」をやるとすれば中国とあわせて欲しい。
同じ漢字でありながら日中共通で通用しないのが残念。
もっとも中国はあまりにも簡略化しすぎて違和感あるけどね。
文盲の人民があまりにも多かったので目一杯簡略化しないと漢字を
覚えてもらえないというのが理由だったとか。
834名無しさんの主張:2005/12/16(金) 16:40:51
漢字なんか消えるんじゃないかい。変換ばっかで書けない。次はだんだん読めなくなるだろう。
835名無しさんの主張:2005/12/16(金) 16:46:33
このスレ良ネタめっちゃ面白い。
1から読も。
836名無しさんの主張:2005/12/16(金) 21:44:35
>>832
漢字の簡略化とは例えば?
837名無しさんの主張:2005/12/16(金) 23:29:58
>>836
本屋か図書館にでも行って中国語で使われている漢字を一度見てください。
簡体字と繁体字と2種類あります。
その簡体字の方を見たら言われていることがすぐわかると思います。
838名無しさんの主張:2005/12/18(日) 17:31:38
>>837
簡体字のように省略するとして、例えばどうする?

題→匕+頁、髪→友+彡(長を省略)、徳→直+心、乗→人+木
とか。
839名無しさんの主張:2005/12/21(水) 23:14:14
漢字の簡略化には反対です。

漢字以外の文字がない中国で、
かつて漢字の存在が人民の識字率向上を妨げていると考えられ、
簡略化が進められましたが、いまだに識字率は先進諸国に比べて低い状態です。

一方、同じ中国文化圏で旧漢字をそのまま使用している香港や台湾は、
極めて高い教育水準を示しています。
つまり、漢字の画数が多い少ないの問題ではないということなのです。

ましてや世界最高水準の識字率を誇る日本で、
これ以上漢字を簡略化する必要はまったくありません。
840名無しさんの主張:2005/12/22(木) 00:15:10
>>839
かく言う日本でも昔に比べると漢字はかなり簡略化されたんだよね。
でもこれ以上簡略化する必要性は日本ではもう無いだろうな。
十分に国民に定着しているからね。
漢字という共通の文字を使う近隣諸国との互換性に乏しいのが残念だが。
将来のアジアの共存共栄のためにも同じ漢字を使うことは意義があるとは思う。
841名無しさんの主張:2005/12/22(木) 00:25:52
>>840
だからこそ、日本も中國も、漢字を本來の字體に戻すべきです。
かつて、話し言葉は通じなくとも文書で交流が出來た、東アジアの歴史を見直すべきです。
日本、中國(本土)、香港、臺灣、韓國、北朝鮮、越南で共通の漢字フォントが使用出來たら、
素晴らしいことではありませんか。
842名無しさんの主張:2005/12/22(木) 00:29:29
とりあえず、

集合住宅や商業施設などの建築物に
カタカナ外来語を用いた名称を付ける事を
やめようではないか!!
843名無しさんの主張:2005/12/22(木) 00:41:32
>>842
大邸宅でもないのにマンション、高台でもないのにハイツとかは特におかしい。
日本でしか通用しない変な英語だ。
844名無しさんの主張:2005/12/22(木) 19:55:53
>>833
同意

>>842>>843
激しく同意
845伊井加玄西郎:2005/12/22(木) 20:14:47
いい加減にしろ!
日本語ってなんだ?
もっと深く掘り下げましょう。
846名無しさんの主張:2005/12/22(木) 20:17:35
日本は昔から各国の言葉を勝手に取り込んで日本語化してきた。
だから原語の意味とかけ離れていても、さほど心配するには及ばないよ。
むしろ日本語らしさの証ともいえる。
847名無しさんの主張:2005/12/23(金) 07:51:52

そこで English ですね。
848名無しさんの主張:2005/12/23(金) 08:15:06
単純なアルファベット(Aクラス、Bランク、ウルトラC、D級、ミスターX)や、
頭文字連結(PR、CF、SP、VIP、USA)なんかは、すでに日本語化しつつあるけど、
丸ごとの word は recognition されていない。
849名無しさんの主張:2005/12/23(金) 09:31:36
グモッチュイーングモッチュイーングモッチュイーングモッチュイーングモッチュイーン
横文字造語マヂサイコー,

http://c-docomo.2ch.net/test/-/train/1134836637/672-
850伊井加玄西郎:2005/12/23(金) 10:05:36
いい加減にしろ!
鳥居は英語じゃないでつか!
851伊井加玄西郎:2005/12/23(金) 10:27:29
いい加減に気付け!
鳥居ってなんだ?
鳥が居る所
鳥が居る所って樹じゃないか!
樹ってトゥリーって鳥居じゃないか!
鳥居自体も木で作るのが木本です
852名無しさんの主張:2005/12/23(金) 10:33:27
It's strange because even just last week, people were still trying to keep up a normal life, acting like nothing bad would happen.
When I got here in January, I thought the Iraqis were in denial or maybe so hardened by past wars that they really weren't afraid.
But after talking to people, I realized they thought the idea of foreigners invading their country was crazy.
They simply couldn't believe it might really happen. So people carried on as if everything was fine.
Just a few weeks ago I went to a wedding celebration that lasted two days and no one talked of war.
It seemed as if everyone in Baghdad was getting married, fussing over food and clothes, and spending a fortune.
If I didn't know better, I'd have thought Iraq was on holiday, with spring just around the corner.
853・・・:2005/12/23(金) 18:04:55
申し訳ございません。
わたくし、日本人ではありますが、
正しい日本語が話せないときがございます。
854名無しさんの主張:2005/12/24(土) 17:28:37

メリークリスマス!

Merry X'mas!

855名無しさんの主張:2005/12/24(土) 18:20:25
なーにがクリスマスだ、こっちはクルシミマスだ。
サンタクロース? こっちはサンザンクロースだ。
ははははっ、ははははっ、ははははっ。
856名無しさんの主張:2005/12/24(土) 18:21:20
>>852
日本は対岸の火事には手を出せない国なんだよ。
憲法九条とやらでね。
それと島国特有の閉鎖主義もあいまって他国への干渉や興味も嫌がる
国民性なんだよね。
857名無しさんの主張:2005/12/24(土) 22:43:58
憲法九条を守れとか自衛隊は必要ないとか言ってる香具師は、他の替わりの国際戦略を考えろ。
鈴木孝夫みたいに
858名無しさんの主張:2005/12/27(火) 00:54:30
日米安保条約反対!
でも中国や北朝鮮の軍事増強は不安!
じゃあどうする?
自前で対処できるのか?
軍事費支出を増やせるのか?
う〜ん・・・、やっぱりアメリカの力を借りるのが一番。
でも日米安保条約反対!
以下無限ループ・・・。
これが典型的な「反対屋」の発想。

859名無しさんの主張:2005/12/27(火) 01:55:05
危険国家は暴走しない程度に圧力をかけていくしかない
それが今日本やアメリカがやっている駆け引きだ。
860名無しさんの主張:2005/12/28(水) 10:45:32
やっといい流れになってきたと思ったら・・・・
861名無しさんの主張:2006/01/01(日) 19:10:31

 A HAPPY NEW YEAR!
 ア ハッピー ニュー イヤー

862名無しさんの主張:2006/01/01(日) 20:29:20
ダイナミズムってよく識者が使うけどどういう意味?
863名無しさんの主張:2006/01/01(日) 21:30:34
>862
Dinamismは力強い変化といった意味で使われとんのちゃうか
パラダイムシフトっていうのも良く使われるな
理論的枠組(ある時代・分野に特徴的な物の考え方・認識の枠組)の変遷
という意味だが、
Catch22 (金縛り常態)なんてのも良く使われるね
864名無しさんの主張:2006/01/01(日) 21:31:37
定性Dynamism
865・・・:2006/01/14(土) 09:23:00
ダイヤモンドは日本語にすると
永遠の輝きを放つ石
でよろしいですか??
866伊井加玄西郎 ◆/oPh/.5i4M :2006/01/14(土) 09:33:40
↑太陽石
867名無しさんの主張:2006/01/14(土) 09:58:31
金剛石では?
868伊井加玄西郎 ◆/oPh/.5i4M :2006/01/14(土) 10:29:02
↑日本ではインド起源だから金剛石で正解。
ちなみに漏れはエジプト起源の
太陽から来た石、太陽石の方を選択しました。
869名無しさんの主張:2006/01/19(木) 17:53:44
あー・・・・・お頭の固い連中ばっかりだな
ここのスレの人間は・・・もうちょっと柔軟性を持てよ
870名無しさんの主張:2006/01/19(木) 20:17:24
I went to the court and saw a secretary, to apply changing my last name,
because people misreading my kanji name often.
And do you know what?....Even the Secretary of the court misread my last name!
I sereously wondered whether he teased me or not.
In case of these, Katakana or Alphabet are a bit smoother to pronounce.
871名無しさんの主張:2006/01/19(木) 23:53:05
>>870
Please let us know your name.
872名無しさんの主張:2006/01/30(月) 23:30:23
カタカナ英語 英単語を発音記号にできるだけ忠実にカタカナ表記したもの。
カタカナ語  和製カタカナ造語、英語を含む全外来語をカタカナ表記したもの。
かな?
873名無しさんの主張:2006/02/01(水) 22:21:52
カステラ カタカナ語
カステーラ カタカナポルトガル語
874名無しさんの主張:2006/02/02(木) 07:09:12
国際化社会だし、日本語禁止して英語を国語にしよう!
We must speak English!
Peaple who speak Japanese must be punished!
My name is mayonaise!
Don't mind moving the world.Oh,nagasima!
Baseball will spread out in the world! March open clasikku chanpionsip!
Japan,Korea,China,Taiwam,oranda,amelika,Kanada,Dominika,etc!
Ooen,yorosikune♪
875名無しさんの主張:2006/02/02(木) 07:26:23
国際化っていうならエスペラント語使えよ。
876名無しさんの主張:2006/02/02(木) 14:46:54
>Ooen,yorosikune♪
この英語誰か日本語に治して!
877名無しさんの主張:2006/02/02(木) 21:22:57
age
878名無しさんの主張:2006/02/02(木) 22:20:58
鈴木孝夫に袋叩きにあうぞ
879名無しさんの主張:2006/02/02(木) 23:16:37
>>874
英語云々を言う以前にローマ字発想でスペルするのは止めてくれ。
語尾にあるはずのない母音"u"を入れたりとか、"chanpion"の "n"なんか
どうやって発音するんだよ?w
880名無しさんの主張:2006/02/03(金) 00:57:21
日本語コミュニケーションにとって
最も大切なことはなんだとおもいますか??
881名無しさんの主張:2006/02/03(金) 01:00:51
>>880

日本語はその組み合わせにより伝えたい気持ちを何通りでも表せる
やはり気持ちでしょ
882名無しさんの主張:2006/02/03(金) 01:37:54
やっぱり楔形文字にしよう。
883名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:22:19
日本語ではion(イオン)とaeon(無限に近い時間、永劫)を混同して使っているようだ。発音もそれぞれ違う。ionはアイアン、aeonはイーオンというのが近い。
マイナスイオンという場合、正しくはマイナスアイアンと言うべきだろう。
イオングループの場合は、まあ、ほぼ近いから良いかもしれない。
884名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:25:36
アイデンティティは日本語ではどういえばいいのでしょうか。
それからマジック用語も日本語にしたらダメじゃないでしょうか。
885名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:32:56
major league の事を日本ではメジャーリーグと言っているが、major(“より偉大な”が原義)とmeasure(“測定する”が原義)を混同しているのではないか?
やはり、メイジャーリーグと二重母音(ei)で言うべきだろう。メジャーリーグ(measure league) と言うと“測定リーグ”と言う事になってしまう。
886名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:47:10
アイデンティティ(identity)は後期ラテン語のidentias(idem同じ+-TY=同じである事)から来た言葉で、心理学では(自我)同一性、(他のものではなく)自分[それ]自身である事、本人である事;主体性、独自性、個性という意味で用いられている。
887名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:48:37
がんじゅーさーしみそれよー
888名無しさんの主張:2006/02/03(金) 13:49:09
またまじゅんぬまやー
889名無しさんの主張:2006/02/03(金) 18:47:17
このスレをみて、たけし、さんま、タモリの偉大な三人のゴルフ大会を思い出したのは、俺だけですか?

というわけで、

↓ここから先、カタカナ英語をレスに入れた香具師は、一打罰。
890名無しさんの主張:2006/02/03(金) 20:15:41
>>889
まずお前が罰せられろ。
891名無しさんの主張:2006/02/03(金) 20:44:38
>>889
「書き込み」と「(誰かの書き込みに対する)返信」とは意味が違うと思うのだが、
間違った和製英語として「レス(response)」が両方共通の意味に使われている。
しかも日本人にしか解らない省略語にしている。
英語本来の意味を歪めている事実に鑑み「レス」という言葉の使用は止めるべきだと思う。
892名無しさんの主張:2006/02/03(金) 20:56:10
私達が仕事をしているとき私達が私達の家族 , 私達の コミュニティー及び私達の惑星にすべてほとんどを貢献できる私は
信じ 私達が及び愛する幸せ,肯定的 な生命住んでいる。どんな社会が .. あなたに言うかも しれなかったこれにも
かかわらず堅くないがない! あなたが障害 を取除き, 心配を 解放し, そして恐れているときそれは 容易, 変え,
確信の制限を, 発見し, あなたの最も深い価値を そして作る促す目的をである。

多数のように, あなたのエネルギーのほとん どが日刊新聞の活動の方に 行けばあなたが好まない(あ なたの仕事は!),
私達はそこに 始まる必要がある。あ なたが世界に最もよくそれらをいかに貢献 できるかあな たの独特な才能を発見
するために私達は一緒に働き, 。 あなたは愛することあなたが働くとき, それは " work" のようにもはや... 感じ,
お金は自然に流れる !

これはあなたの個人的な成功へ完全に結ばれ る。 もし" すればあなた" 何をあなたはおそらく既に 知っている。
なぜ あなたはそれをしていないか. 否定的 な関係, 圧力, 低い自尊心, 及び あなた自身の価値及び 直観を無視
することはあなたのエネルギーを流出させ, あなたが 平和な生命の容易な流れを楽しむことを防ぐ。私達の最
初目的の 1 つはあなたの生命からこれらの影響を除去す ることである。
893名無しさんの主張:2006/02/03(金) 21:02:28
カタカナ英語禁止法
894名無しさんの主張:2006/02/09(木) 16:50:53
英語をカタカナ化する場合、そのモデルをイギリス英語か米国英語、どちらかにに統一した方が良いんじゃないか?
例えばlivedoorをイギリスBBCではライブドーと言っていた。
895名無しさんの主張:2006/02/10(金) 10:58:24
最近気になるカタカナ語の一つがセレブという言葉だ。
この言葉は英語のcelebrity[=1 (芸能界などの) 有[著]名人,名士、略式でceleb.2 名声,知名度.]から来てると思われるが、ちょっと意味がずれているように思われる。
日本語のセレブは、どちらかと言うと“成金”に近い。
となると、a nouveau riche(ヌーボー リーシュ)又はnew rich(ニュー リッチ)と言う方が近いかも知れない。
896伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/10(金) 13:03:23
>>886
同じであること…
ならばアイデンティティと言わずに
遺伝子値
イデンシチーでいいね。
897名無しさんの主張:2006/02/13(月) 13:32:57

i は、1月24日に発売した新型軽自動車。月販目標は5000台だが、発売から2週間で
累計受注台数が1万台となった。発表フェアでのディーラーへの来場者は4日間で
合計10万組だった。

顧客層は、年齢、性別問わず幅広いユーザーが来店しており、三菱車ユーザー以外や
軽自動車以外の顧客が多い。i の特徴であるスタイルやリヤミッドシップレイアウト、長い
クラッシャブルゾーンなどが好評としている。


最近カタカナが多すぎる。
しかも、アルファベット書きの時のスペース部を無視してるから更に読みにくい。
「・」で何故区切らないのか不思議だ。
898名無しさんの主張:2006/02/13(月) 13:35:54
リヤ・ミッドシップ・レイアウト?
リヤミッド・シップ・レイアウト?
リヤ・ミッド・シップ・レイアウト?

クラッシャブル・ゾーン
899名無しさんの主張:2006/02/13(月) 13:37:32
リ・ヤミッ・ドシッ・プレイ・アウトだよ。
900名無しさんの主張:2006/02/13(月) 13:52:11
>>897
新聞はきちんと“・”で区切っている。
さすが>>895はスペースを入れて区切ってるね。
901名無しさんの主張:2006/02/13(月) 13:58:22
リヤミッドシップレイアウト=rear midship layout?
   なんのこっちゃよう分からん!
902名無しさんの主張:2006/02/13(月) 14:01:47
クラッシャブルゾーンはcrashable zoneか?
   これも、なんのこっちゃ!
903名無しさんの主張:2006/02/13(月) 14:16:22
どうせなら軽自動車のことも、light carとかsubcompact carとかminicarとかをカタカナ化して言えばいいのに、何と中途半端な!
904名無しさんの主張:2006/02/13(月) 15:13:53
>>891
書き込みはnote、(誰かの書き込みに対する)返信はresponse、としたらどう?こう区別すればよく分かる。
905名無しさんの主張:2006/02/13(月) 15:31:45
低能児の集会所ププw
906名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:17:45
音楽のアカペラ(a cappela)もア・カペラとした方が良いのでは?
907名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:23:59
a capella(ア・カペッラ)じゃないの?
908名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:25:55
何だか偉そうに書いている割にはでたらめな英語を書いている人も前の方にいるな。
909名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:32:10
>>908
そうです。正しくはa cappella(アー カペーラ)です。
ミスった
910名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:49:42
>>909
元々の語源のラテン語ではPは1個、Lが2個。
Lが2つだから発音は「ペー」と伸ばして表記するとちょっと変かな。
「カペッラ」か「カペルラ」の方が近いかもね。
いずれにせよカタカタには直せん。w
911名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:56:00
>>909です。
あくまでも英語の発音ではと言う事で・・・。
912名無しさんの主張:2006/02/13(月) 16:57:38
>>911
しつこくてすまんが、英語だとすると a は何よ?
913909:2006/02/13(月) 17:09:44
a cappellaは元々イタリア語から来た語で英語のin chapelと言う意味では?
ということは、このaはイタリア語でinと言う意味になると推測されます。





914909:2006/02/13(月) 17:20:45
イタリア語は全く分かりませんが、おそらく「教会風に、つまり無伴奏で」と言う事でしょう。
915909:2006/02/13(月) 17:31:46
英語の前置詞inにも、「〜ふうに」という意味がある。
例えば、in F major(ヘ長調で)とか。
916名無しさんの主張:2006/02/13(月) 17:33:13
aは英語で言えばtoにあたる。
917名無しさんの主張:2006/02/13(月) 17:49:27
カペラ、カペルの語源は人類語の「シャベル」
日本語で言えば丁度「喋る」になる。
礼拝堂は神への祈りや自分の罪を「告白=喋る」所。
チャペルはカトリック系の国に多く、
礼拝堂の中ではみんなブツブツと
しゃべりながら祈ったりしている。
918名無しさんの主張:2006/02/13(月) 17:52:34
>>915 英語でinを〜ふうに…と訳さない。
919名無しさんの主張:2006/02/13(月) 17:52:35
miopjmiopjpjijopjopopfjopgjpfjogjg
okhfiohiofhiohfhighdgd9hgjeopjeoj
mnpfmhofmiopmifopnio:fbnigodf:igj
920名無しさんの主張:2006/02/13(月) 17:56:45
ア カペーラは礼拝堂を賛美する。
「礼拝堂へ」だ。
921名無しさんの主張:2006/02/13(月) 18:15:06
>>919
止ね!
922名無しさんの主張:2006/02/13(月) 19:20:11
弐ちゃんねるにしては知的な良板ですね。
一応翻訳も手がける職業物書き人ですが参加させてください。

文章で片仮名語をどう扱うかということですが、議論の前提として
「何を目的とした文章か」「誰を対象にした文章か」が大事だと思います。

「何を目的とした文章か」ですが、手紙などの個人的な文章か、ある程度限られた価値観や知
識を持つ層なのか、上司への報告書なのか、出版物の記事なのかなどによって違います。
大まかに言って個人的文章か、公開される公的な文章かで区分できると思います。

次に「誰を対象にした文章か」ですが、小説家などを除く一般的な物書きはできるだけ「想定
された読み手」に合わせた文章を書くように心がけるものです。逆に言えば読み手を想定して
書き分けます。たとえば、20歳代の若い女性とか、40歳代の中年男性などと、想定して書く
わけです。そのような視点で見ると、片仮名英語は年代によって受け入れられ方が違いますので、
一律に論ずるのは難しいことに気づくはずです(片仮名英語に限らず専門用語も同じです)。

一般論として、社会的に認知されている片仮名英語等の使用は差し支えないと思います。社会的
に認知されている片仮名英語は何か?というと、日本で最も読者が多い新聞記事の基準がひとつ
の目安になるはずです。ただし、新聞は保守的な面もありますので、少し調整する必要があるで
しょう。

書く技術以前の姿勢として大事なことは「読み手を考えて書く」という気遣いが必要なのですが、
自分の価値観だけで書いてしまうものです。

(片仮名を使わない長文は疲れますた)
923名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:06:31
片仮名外来語の多様は確かに見苦しいが、誰も知らない難解な漢語の多用も見苦しい。
漢語も元を正せば中国語由来の外来語では無いのか?
924名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:08:31
日本人ならお茶漬けだろっ!
925名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:12:00
カタカナ外来語が100%排除されるべきだとも思わないが、日本でしか
通用しない本来の意味と異なる用法とか、翻訳の手間を省くかのように
発音だけをカタカナにしたものとか、更には外来語を使う必要がないのに
かっこ良さを狙って安易に使用するのは止めるべきだと思う。

小泉さんがNHKで外国語放送をもっと充実させることを提案していたが、
日本の国際化においてはカタカナ外来語ではなく正しい外国語(特に英語)が
もっと定着することが望ましい。
926909:2006/02/13(月) 20:22:58
a cappellaの語源を研究社新英和大辞典で調べると、
It.〜‘in chapel style'とあった。
927語源探検家:2006/02/13(月) 21:30:56
capellaは後期ラテン語で、cappa帽子+-ella指小詞=小さな帽子→ずきんのついた外套。
4世紀のToursの僧St.Martinの外套が保存されている聖所→同種の聖堂。
928名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:49:03
>>925
>翻訳の手間を省くかのように
>発音だけをカタカナにしたものとか
辞書に載っている言葉選びだけで、自分の頭で言葉を練らない翻訳者が最近増えていますね。
対応する日本語があるのに、安易に片仮名語を使うのは翻訳ではないと言えます。

イヤミな片仮名語でよく目に付くのが「DVIアウトプットをサポートしています」という
ような「サポート」。これは「支援」とか「支持」とかという比較的浸透している意味では
ありません。ここでいう「サポート」は単純に「対応しています」とか「できます」という
日本語に置き換えられる意味です。何の支障もないはずなのに、何で「サポートする」などと
なじみが薄い片仮名で動詞化するのか理解できません。

前述の「リヤミッドシップレイアウト」や「クラッシャブルゾーン」ですが、これらは技術
用語が“流出”したものと思ってよいでしょう。無理に日本語に直訳すると「後方搭載型
前後車軸間原動機据付方式?」や「衝撃吸収破壊空間」なんて意味不明な日本語になります。
これらは、使用するのがやむを得ない術語ですが、「〜構造部が変形することで受ける衝撃
を吸収するクラッシャブルゾーンが〜」とか意味を添えると、わかりやすい説明にできるの
ですけどね。単語で意味不明でも文章で説明すれば使えるという事です。

コピーライターとかいう横文字好きな販促系の職業人は、売るためのイメージ作りのために
わかりにくい片仮名語を多用するのではなく、読み手がわかりやすい書き方も少し考え直し
て欲しいですね。
929名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:50:53
合羽は日本にも古来からあるが…雨合羽
頭から腰くらいを覆うもの。
la capaはスペイン語圏で普通に合羽の意味で使われている。
930名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:53:34
うぁっつ8ぷん?
931名無しさんの主張:2006/02/13(月) 23:19:39
ゲットする
932名無しさんの主張:2006/02/14(火) 00:25:36
>>928
120%同感!
933名無しさんの主張:2006/02/14(火) 02:03:55
一般的に使われている横文字なら、OK。
こんなものならいいでしょ。
934名無しさんの主張:2006/02/14(火) 15:49:31
inには「〜ふうに」と言う用法もある。
それは“方法につくin”の用法である。
例えば
in this wayこのようにして
in that mannerそういうふうにして
in French fashionフランスふうに(発音するなど)
935名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:00:43
ハレンチを外来語だと思っている人が結構いる。
ハレンチは破廉恥(恥を恥とも思わないで平然としていること。恥知らず。)という立派な日本語。
936名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:02:16
破廉恥接吻 = フレンチ キッス
937名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:18:34
戦国時代に日本に入ってきたスペイン語・ポルトガル語

釦(ボタン)・合羽(カッパ)・煙草(タバコ)・羅紗(ラシャ)・螺子(ネジ)

400年も経つと、日本語っぽくなる。
938名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:22:21
オリンピックのTV中継を見ていると、日本人の応援団が「ファイト!」とかけ声を掛けているのが聞こえるが、あれはどうもいただけない。他の外国人に誤解を与えるんじゃないか?
英語のfightにはto use viorence against〜と言う含みがある。その場合はCome on !ぐらいが適当だろう。それよりか、日本語で「頑張れ」と言った方がずっと良い。
939名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:29:52
日本語のある部分を片仮名にすると嫌らしくなる。
  昨日彼女とナニした。
  女のアレは臭い
  アソコの毛
  アノときの声
  ああ、イクー
940名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:30:04
>>934 それはwayが入ってはじめて〜風に
になる。
941名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:41:02
>>938
ああ、気がつかなかったけど本当だね。
「fight!」って言われると「取っ組み合え!」「殴り合え!」っていうように
聞こえるわな。ボクシングじゃないんだからね。w
日本でしか通用しないカタカナ英語の典型だね。
それからviolenceはカタカナ英語ではRで発音するけれど正しくはLな。
942名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:52:53
>>940
ではこの文はどうでしょうか。
  His house is in the European style.彼の家はヨーロッパ風です。
943名無しさんの主張:2006/02/14(火) 16:55:29
>>942
940じゃないけど、その文章では style=way の意味だね。
944938:2006/02/14(火) 17:22:14
>>941
別に言い訳する訳じゃないですが、和英混在の文章を日本語ワープロで打つと、どうしてもああ言った誤りを起こしがちですね。
特に,カタカナ英語をローマ字入力する場合、非常に違和感を感じるんですけど・・・。
英単語を打ち込むとカタカナ語で出てくるワープロって無いですかね。
一太郎はカタカナ語を打ち込むと英語で出てくるんですけどね。
945名無しさんの主張:2006/02/14(火) 17:25:20
>>942
ここで話しているのは、英語のinだけで
〜の様に、とか〜風に、の意味を成すか成さないですよ。
もちろん、in〜wayとかin〜styleとなれば
その意味通りになりますよ。
946名無しさんの主張:2006/02/15(水) 14:44:40
日本語で「ファイト!」と叫んでも英語のFIGHTとは発音が全然違うから大丈夫だと思いますが、横断幕に「FIGHT!○○」と書いて掲げるのは止めた方が良いと思います。
947名無しさんの主張:2006/02/15(水) 15:08:49
>>945
英語の前置詞というのは、他の語(名詞の働きをする語句)と結びついて初めてその役割を果たすのであって、単独では意味を成さない物だと思いますが。
つまり、inの持つ基本的な概念に「ある場所、状態、期間のなかにあること」が上げられると思います。その中の“状態のなかにある”に“〜風”が含まれるという事です。
もちろん、日本語に訳す場合は色々な言い方があると思います。inがついているからこう訳さなければいけないという事ではないのでは?
948名無しさんの主張:2006/02/15(水) 15:24:53
結局同じこと言ってない?
あんまり理屈のみで考えると混乱するよ。
949伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/15(水) 15:29:37
>>947
おっしゃる事は理解出来ないこともないですが!
それでは、『IN』だけを用いて〜風、〜の様な、の意味を成す熟語例をあげてみてください。
950名無しさんの主張:2006/02/15(水) 15:38:53
>>949
なんか、上の方に出てた様な気がしますけど・・・。
951名無しさんの主張:2006/02/15(水) 15:54:26
スレが終わり近くになって、なんか英語塾みたいになってきたね。
ここはそう言う場所じゃないんでは?
そう言う細かい事にこだわってると映画を字幕無しで楽しんだり、ネーティブと自由に会話を楽しんだり出来ないよ。
前置詞でも何でも無意識のうちに使える様にしなければ上達しない。
でも、動詞+前置詞(副詞)の組み合わせは無数にあるからマスターするのは大変ですよ。
ヨーロッパ人でも苦労するみたいです。
952名無しさんの主張:2006/02/15(水) 16:01:40
look at,look up,look down,look out of,look for,look around,look in,look upon,look after,look through・・・。
これ、全部意味が違うからね。
953伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/15(水) 16:27:14
>>950 はい、上に書かれてあった文では
in=〜風に、とか〜の様にの意味を成さないからです。
954名無しさんの主張:2006/02/15(水) 18:49:22
なんだか英語塾スレになってますね。

>>947
>inがついているからこう訳さなければいけないという事ではないのでは?
同意。パターンに当てはめて意味を決めるのは学校レベルですね。
実務英語では学校で教わらない文法や用法が多いですよ。だから、実務レベルでは
かなり柔軟にやっています。というか、全体の流れとか全体の意味も見ないと的確な
訳にならないことが多いですから。

スレ違いな話はこの辺でおいてはいかがですか?
955名無しさんの主張:2006/02/15(水) 19:57:47
言語学に気を奪われがちな日本人は会話下手という最大の弱点を持っている。
高卒でも6年は英語の勉強をしている、大卒なら10年。
それでも社会人になってろくに英会話すらできない人が多すぎ。
956伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/15(水) 22:03:31
で、このスレはスレヌシ不在のまま終結を迎えるのかな?
もうすぐフィニッシュだね。
957名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:58:28
そう言った文法的な細かい事が気になるというのは、英語を英語のまま理解していないからだ。
頭の中でいちいち翻訳しているんじゃないか?
日本語を介さないで理解できれば、前置詞inの意味がどうのこうのといった細かい事が気にならなくなる。
映画などの英語が耳で聞いててほとんど全て理解できる瞬間というのは、ある時突然やってくる。
958名無しさんの主張:2006/02/16(木) 01:09:39
>>957
そうそう。
この不定詞は名詞用法か副詞用法かなんていちいち気にしてたら、実際のあのスピードにはついて行けない。
ただし、大人が英語を学ぶ時、例えば英文を読んだり、英会話の例文を暗記したりする時には英文法の知識は必要不可欠だ。
知識があると無いとでは進歩のスピードが全然違う。

959名無しさんの主張:2006/02/16(木) 05:15:04
文法を知らないで口語的な砕けた言い方しか出来ない人は格調高い
会話にはならないから、文法は重要。でも妙にこだわるのは無意味。

このスレには会話の名手が多そうだね。
960伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/16(木) 08:27:39
結局、スレタイの主張も何が日本語なのか
定義付けなければ主張を成立させるのは
不可能だね。
961名無しさんの主張:2006/02/16(木) 11:34:02
塀! 這 亜 湯 動員愚?
962名無しさんの主張:2006/02/16(木) 13:18:47
へい 綿 あ〜ゆ〜ドゥインG
963名無しさんの主張:2006/02/17(金) 00:01:58
カパドギアって何?
964名無しさんの主張:2006/02/17(金) 08:18:59
合羽着ときや〜
カッパ着ておきなさい。でしょ?
965伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/17(金) 09:09:35
おい、そこの河童退きや!
ちなみに剣矢(トゥルギヤ)の河童土器屋は
美しい馬の国
と言われてるが、漏れは嘘だと思お。
966名無しさんの主張:2006/02/17(金) 12:21:56
なんだ、そういうこと?グぐっちゃたよ。

カッパドギア、cappadocia 現トルコ共和国の地名(小アジア半島中部)石窟遺跡で有名
967伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/17(金) 12:32:19
>>966
やっと分ったみたいだね。
あそこってトンデモマニアが結構こだわるところらしいよ。
何万人も収容できる地下礼拝堂があるとか、
その辺界隈では核戦争でも起こさないと
溶けない様な物質が見つかったりとかね。
968名無しさんの主張:2006/02/17(金) 15:55:29
Qカタカナ語は誰が使い始めますか?

A業界のえらいさん、学界の教授など権力者が使ったものがトップダウンで流通します。

Qなぜカタカナ語を使うのですか?

A業界の専門家でも言葉については専門ではありませんから面倒なのでそのまま使います。

Q知らない人が聞いて分からないのは不便じゃないですか?

A業界の人間は知識を共有しているので英語でも問題がありません。用語を知らないと周りの人に「おめー死ねよバーカ」と思われるので皆表に出しません。。

Qカタカナ語がこのまま増えるとどうなりますか?

A「どうせ英語を使っているんだから」とsuchのようにEnglishをJapaneseに混ぜてwritくようになると思われmasu。

Qニュースで報道するときには内部の人間しか分からない用語はどうしますか?

A分かりやすした説明を設けますがマスコミの人間は用語について意見できるほど業界について知らないので大体は垂れ流しです。

Q政治家はどうしてカタカナ語をよく使う(ような気がする)のですか?

A話題づくり兼内容をごまかすためです。

>>1
次スレを頼む
969名無しさんの主張:2006/02/17(金) 16:07:55
英語板と言うのがあるが、そこでは一般論ははじき出されてしまうからね。
そう言う意味では、ここでやった事は意味があったと思う。
エロ板より「エロ徒」の方が面白いのと何だか似てるなあ。

970名無しさんの主張:2006/02/17(金) 20:28:35
私も次スレを期待。

>>968の補足しておくと、専門用語の書き方集たる「JIS用語集」という
やつがかなり悪影響を及ぼしていると思います。
「JISで決まっている用語だから正しい」とおバカな勘違いをして、
一般に知られていない難解な専門用語を多用したりしますね。

わかりにくいマニュアルは、けっこうそういう問題があるのです。ハイ
971伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/18(土) 07:33:22
漏れも
次スレ
希望
972名無しさんの主張:2006/02/19(日) 13:50:56
四十、五十になって英会話をマスターできるかどうかと言えば、それは不可能ではないと思う。
勉強に取りかかる前に準備運動をする必要がある。
@発音記号の徹底理解
A基本的な文法事項の再確認
B単語力の増強
である。
書店に行けば、それぞれに見合った参考書は山ほど有る。
@については中学生用の物で十分だ。
Aについては、長崎玄弥の「奇跡の英文法」がお奨め。
Bも、やはり、長崎玄弥の「奇跡の英単語」がいい。
これらの参考書で基礎体力を付けつつ、NHKのラジオ講座で自分の能力に合った番組を聞けほとんど金をかけずに勉強できる。

973名無しさんの主張:2006/02/19(日) 14:16:23
新築マンションの名前もやたらと
長くカタカナが多いね。
974名無しさんの主張:2006/02/19(日) 15:16:46
「コスト・パフォーマンス」という言葉がありますが、これはどう考えても
製造者側の言葉でしょう。ユーザー側の言葉では「プライス・パフォーマンス」
という書き方になるはずです。
「コスト」は製造原価のことで、ユーザーの立場からは「プライス(価格)」
ですからね。

想像ですが、メーカーの立場である技術者が使った「コスト・パフォーマン
ス」という言葉をマスコミ側がそのまま受け売りして広めてしまったのでは
ないかと思います。重箱の隅をつついてしまいましたが。
975名無しさんの主張:2006/02/19(日) 15:37:43
英語だってラテン語が半分ある
だから国際化にはそういう流れは仕方ない
逆に日本語がそのままその国に入って言ったこともある
976名無しさんの主張:2006/02/19(日) 18:06:05
日本語も対応する言葉がない場合は、外来語カタカナ語を使うのも仕方ないか
な?と思いますよ。

しかしですね。いくら国際的ハーモナイゼーションが時流だと言っても、コレ
スポンドする日本語があるのに、妙にポジティブにカタカナ語を使うのはいか
がなものか?オリジナルな意味のトレーサビリティーにもプロブレムがありま
すし。 ナンノコッチャ?
977名無しさんの主張:2006/02/19(日) 22:28:24
トレーサビリティーってやっかいな言葉だね。。
アカウンタビリティが日本語とニュアンスが違うと誰かが言ってたけど、
構造は熟語だな。

trace トレースする、線をたどる。
traceable トレース出来る、辿れる。
traceability トレース出来る、辿れる性質・状態

アカウンタビリティーは 
ac 方向, 傾向, 変化, 添加, 増加
count 数える, 計算する,…まで数を順に言う
account 計算(書), 勘定(書); 口座; 説明, 弁明; 報告(書), 記事, 話; 理由; 根拠; 評価, 価値; 考慮; 利益;
accountable 説明できる; 責任のある
accountability 説明義務

「説明義務」wってえらく意味が狭くなってるね。
countが基礎なら、筋道立てて最初から最後まで
ちゃんと説明出来る性質・状態って事かな。
説明で誤魔化したりデタラメ言っちゃいけないのね。
978名無しさんの主張:2006/02/21(火) 15:55:54
オリンピック選手が胸に付ける、番号を書いた布は「ゼッケン(Zeichen)」ではなく、「an athlete's number」または「a bib(ビブ)」。
The runner wearing number 8 won.
979伊井加玄西郎 ◆FUN.MYCqQs :2006/02/21(火) 16:09:08
猫背(ネコゼ)
背券(ゼケン)
背番号の事です。
ゼッケンは背券
980名無しさんの主張:2006/02/21(火) 16:20:59
だから日本語じゃん。ホント変わり者だな。
981名無しさんの主張
背猫雲(ゼネコン)
背券話(セケンバナシ)
伊井加玄西郎(イイカゲンニシロウ)
阿房居鵜菜(アホイウナ)