医薬分業は必要ない?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筋肉スレタテ人HG
2度手間で面倒くさい
「薬剤師」という蛆虫みたいなクズどもが儲かるだけ
2名無しさんの主張:2005/08/09(火) 23:33:34
分けることで薬漬け医療が是正されるだっけ?

まったく変わってないね
3名無しさんの主張:2005/08/09(火) 23:40:10
薬飲まないとなおんないよ
4名無しさんの主張:2005/08/09(火) 23:41:18
ヘンな薬飲み過ぎると死んじゃうよ。
5名無しさんの主張:2005/08/09(火) 23:55:04
>>1
クスリを調合するのは薬剤師だぞ。
医師がクスリを調剤できなぞ。

物知らずのお前はメデタイな。W
6ななくさ ◆2R3D0WNYoQ :2005/08/09(火) 23:55:21
>>1
質問です。
どうして医薬分業だと薬剤師が儲かるの?

少なくとも
病院で処方してもらって薬屋さんで薬をもらえば
病院の儲けにはならないんだから、病院が必要のないお薬を出すことはなさそうだけれど…。
7名無しさんの主張:2005/08/10(水) 12:18:14
病院で薬をもらった方が安上がりと思ってる俺は間違ってますか?
8名無しさんの主張:2005/08/10(水) 12:26:40
>>5
医師は、自己の処方せんによる調剤はできるよ。
あと、薬の調合は病棟勤務でもない限り関係ないでしょ。
基本的に問屋から仕入れた薬を、
医師の処方箋どおりに仕分けるだけ。
コンビニ店員となにが違うの?
9 ◆tIYYjUBlhg :2005/08/11(木) 13:44:48
薬剤師は蛆以下
10名無しさんの主張:2005/08/14(日) 21:28:41
会計が2度になるので利用者としては不便。
11アンチ分業派:2005/08/15(月) 06:17:35
今の日本では、まったく必要のない制度の1つだな
12名無しさんの主張:2005/08/15(月) 09:10:56
大体目の前にお誂え向き薬局があるのが変。
その医院が処方する薬専門の。どうせ経営は
同じなんでしょ。近くで薬が買えるから
いいじゃないかという言い分なんだろうが
逆に、だったら医院で受け取らせろと思う。
13名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:14:44
待ち時間の短縮という効果はあるわけだが。
14名無しさんの主張:2005/08/15(月) 11:09:08
年寄りの病院通いを何とかしないことには
改革は進まん
15名無しさんの主張:2005/08/15(月) 11:13:29
分業推進してるのは、厚生省だろー。急速に分業が加速し始めたら、歯止めかけるような
法改正ばかり・・・役人のやることなあ・・
16名無しさんの主張:2005/08/15(月) 11:15:16
年寄り病院行きたくても、金かかるから行けない!
17名無しさんの主張:2005/08/15(月) 12:03:16
老人は病院に行くな
18名無しさんの主張:2005/08/15(月) 14:55:14
道路公団の上下分離云々とか言うのと同じく、
あまり医療コスト削減にはつながらなかったのだろうか?

それとも大蔵省から金融庁を分離したようなものか。

病院を出た老人が、道路の向こうの薬局へと
よぼよぼと歩いて渡るので、交通事故が増えてたりして。
19名無しさんの主張:2005/08/21(日) 02:43:23
[医薬分業の考え方(基本編)]

薬というものを医者が自由に扱えるようになると、モラルが下がるのです。
医薬分業の考え方はは13世紀のヨーロッパを源流にしています。

そして薬を扱えるのは倫理観と一定以上の勉学を習得した証をもったものだけに
許されるべきなのです。薬剤師はいざというときに的確なアドバイスをできるように
訓練されています。

ただし、倫理観のないM&A広域調剤には抑制をかけるのは、政策として間違っていません。
20名無しさんの主張:2005/08/30(火) 06:12:08
M&A広域調剤って?
21名無しさんの主張:2005/09/01(木) 00:27:17
>>1
待ち時間が減ったのでその方が良いです。
22名無しさんの主張
<診療報酬>薬局処方の割合、5割超す 厚労省調査

 厚生労働省は13日、04年の診療報酬の使われ方についての調査結果をまとめた。
外来患者が受け取る薬のうち、医療機関外の薬局で処方された割合は前年同月比2.8
ポイント増の51.7%で、初めて5割を超えた。医療機関別では、診療所が47.4%、
病院は62.5%で、医薬分業が進んでいることを裏付けた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000005-mai-pol