【大学全入】底辺私大の驚くべき実態【ゆとり教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
八戸工業大学の「現代英語T」の授業内容(公式HPより)

第1回 ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など)
第2回 Unit 1 be動詞 解説
第3回 be動詞 練習問題
第4回 一般動詞 解説
第5回 一般動詞 練習問題
第6回 There is(are)〜の表現 解説
第7回 There is(are)〜の表現 練習問題
第8回 Unit 2 補語
第9回 補語 練習問題
第10回 目的語 解説
第11回 目的語 練習問題
第12回 受動態 解説
第13回 受動態 練習問題
第14回 前期のまとめ
第15回 定期試験
2名無しさんの主張:2005/06/23(木) 18:32:35
八工大
基礎数学T
第1回 ガイダンス(目標A,B,D)
第2回 整式の加減乗除(目標B,D)
第3回 因数分解(目標B,D)
第4回 2次関数とグラフ(目標B,D)
第5回 2次方程式(目標B,D)
第6回 2次不等式(目標B,D)
第7回 いろいろの関数(目標B,D)
第8回 分数関数(目標B,D)
第9回 無理関数(目標B,D)
第10回 三角関数の定義(目標B,D)
第11回 三角関数の性質(目標B,D)
第12回 加法定理とその応用(目標B,D)
第13回 等差数列(目標B,D)
第14回 等比数列(目標B,D)
第15回 定期試験(目標B,D)


これ中学生レベルじゃん)ゲラゲラ
3名無しさんの主張:2005/06/26(日) 13:28:38
底辺大学で受験少年院みたいに4年間猛勉強させて国Uの試験を合格させてみたら
 いいのに?
4名無しさんの主張:2005/06/26(日) 13:50:45
>>3
国U?何を偉そうに。
笑わせるなよ。しかも4年間も費やすバカが何処に?
半年〜9ヶ月で十分。
あんなん、バカな底辺3流大卒の
俺でも事実受かるわけだし。
倍率も10倍スレスレ。受からんヤツがおかしい。

やはり、キャリアはともかくとして
国税・地上の方が難しいのは確か。
ゆとり教育でいい。それよりも将来につながる
職業教育を高校からやったほうがよっぽどいい。
詰め込み暗記はパソコンに任せればよい。
必要なのはコミュニケーション能力と人生における「器用」さだ。
5名無しさんの主張:2005/06/27(月) 04:17:10
参考)
難関私立大学 最新格付け 2006
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
6名無しさんの主張:2005/06/30(木) 03:13:52

いえてる
7市民:2005/06/30(木) 05:33:47
さらに八戸大学も近隣にありますが、何か?
8名無しさんの主張:2005/06/30(木) 05:37:05
Fランク私大は東北文化学園大や萩国際大みたいに、これからどんどん逝くそぅです w >>八戸工業大学
9名無しさんの主張:2005/06/30(木) 05:48:15
東北文化学園大学だ?なにそれ?
八戸大学??八屁大学っすか?ダサ〜
俺ならこんな馬鹿大学行くくらいなら専門に行くよ。専門に行って
たほうがまだマシ。ってか、こういう最底辺大学に行く奴って何考えてんの?
何がしたいわけ?就職しょうと思ってこんな私大に行ったの?
理解できん。
10名無しさんの主張:2005/06/30(木) 17:29:48
>>1は本当に大学生か?
理系の学生だったら、
高校の時の教科書は常に手元においているのがデフォだと思うが。
よほどの天才か、一回入ってしまえば勉強しなくても卒業できる大学の出身か、
そのどちらかだな。
人間というのは忘れるものだ。
11名無しさんの主張:2005/06/30(木) 17:34:23
東北文化学園大大量受験、全員に不合格通知 仙台育英高提携前
河北新報(2/25)

 仙台育英高(仙台市宮城野区)が受験料を肩代わりして生徒に
東北文化学園大(青葉区)を大量受験させた問題で、育英高は24日、
1999年度から2004年度までの6回の受験のうち、
前半の3回は全員が学園大から不合格通知を受けたことを明らかにした。
学園大は否定している。…
12名無しさんの主張:2005/06/30(木) 20:28:48
ガイジン講師の会話の授業はマジで>>1みたいな内容だったよ
英文読解も高校の受験対策のほうが難しかった
マジで大学の英語教育はレベル低い
13名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:06:19
確かにそうだな。はっきりいって1.2年の英語の授業はやる事ない。
専門課程にはいれば、英語のテキストの輪講とか、
英語の研究論文を仕入れたりとかするんだから、
英語の授業もクソも関係ないしな。
14名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:22:29
昔は競争社会で
頭が悪く進学できない負け組は
高卒となって底辺社会へ陥る運命を担っていた
ところが今では競争意識も無く
アホな若者がのんべんだらりとニートに
陥ってるお粗末だ
今の大学はそんな高卒程度の知障にさえ
来てもらいたがってる

もはや日本は終わりだな
15名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:27:36
キーワード
産業 国際 文化 経済 経営 学園 地名=大学名
16キルクーク:2005/07/01(金) 21:31:54
同時多発テロ翌日のニューヨークタイムズ発見です!!!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80029877
17名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:50:48
低能>>10
18名無しさんの主張:2005/07/01(金) 21:53:35
大学板か教育板でやれよ
19名無しさんの主張:2005/07/01(金) 22:03:33
>>1-2
「現代英語」ってなんだよw
外語学院でさえそんな科目は無いぞ
そろそろ「担任」とか「授業」とかの高卒語も出てきそうだなw
公式HPとか言ってもリンク先は貼りようが無い罠

まあ実名出したからには
当局に訴えられるのを覚悟で
事実無根の名誉毀損発言をしているのだろうが

来年以降卒業生の就職率や受験者数が激減したら
確実に民事訴訟だろうな
20名無しさんの主張:2005/07/01(金) 22:30:26
>>1
のような英語は簡単な用に見えて実はかなり難しいっていうよ。
予備校の先生が言ってたけど、
This is a pen
これを本当に理解してる人は殆んどいないらしい。
21名無しさんの主張:2005/07/03(日) 16:19:28
>>19
米語ってことじゃねーの?

>>20
それいったら日本語の文法を完璧に理解するのもかなり難しいんじゃないか?
実用レベルに達してればいいんでは
22名無しさんの主張:2005/07/23(土) 23:40:05
F大学
23名無しさんの主張:2005/07/27(水) 07:59:56
F大必死だなw
今日のおはよう日本の特集で見たぜ。
名古屋なんとか大学とか何アレ?
愛地球博とか学食タダで受験生を釣ろうとは・・・・w
最後の一橋の取り組みはさすがだけどな。やっぱ一橋はF大とは違うなとw
24武庫川女子大学総長:2005/07/27(水) 08:25:05
>>10
自分もまた、高校で使っていた教科書と資料テキストで、日本史と世界史のそれは今も保管してある。
まあ、大学入学が決まってからは数学の教科書なんかは、たちまち「ちり紙交換」に出しちゃったんだけどw
しもたなー。 数学は嫌いだったから、「悪書追放」の白ポストに放り込んでおくべきだったと、今さらながらに後悔しているんだよww

後悔、先に立たず。   このことわざ、今も生きていることわざであることをお忘れなきように www

25名無しさんの主張:2005/07/27(水) 11:32:14
>>20
それいったら1+1=2を本当に理解してるやつも非常に少ない
26名無しさんの主張:2005/07/27(水) 15:36:56
\
27名無しさんの主張:2005/07/27(水) 17:34:49
消防の頃…

「1+1=2」について。
「それは十進法なのか二進法なのか、二進法なら10になる」みたいこと、言い出した理数系だけ出来るような奴がいて。
みんなは「ハァ?」「おまえ小1からやり直せよ、アホか」って反応だったけど。
今思えば、別に間違いではなかったんだよなー、と思う。

今思えば、問題なのは担任の教師も生徒ともにソイツがいうこと理解出来なかった、
「ワケワカランこというなバカが」的に小ばかにしていたということだなw

>>24
後悔先に立たず なんて小学生向けの本にも載ってるじゃん。
そんなものを例に「学んだもの」だの「学問」だのを語るとはw
28名無しさんの主張:2005/07/28(木) 02:33:27
集合論を基礎から学ばなければ
「1+1=2」を真の意味では理解できない。
29名無しさんの主張:2005/08/03(水) 21:31:55
奥深いんだね
30高校中退者:2005/08/04(木) 00:32:04
>>28
この数式、小学校のときに暗記して覚えた。「1+1の答えは2である。では、なぜ1+1で2になるのか?」なんて問題を出されても、「それは宇宙の法則!」という答えぐらいしか思い浮かばない。
イスラエルの学校の生徒が可哀想だ。こんな教育をしているから。

>>24
総長さん、数学の教科書や参考書をわざわざ悪書追放の白いポストに放り込まなくても、ちり紙交換だったらちり紙がもらえるから、それで良かったんじゃありませんこと?w
31高校中退者:2005/08/13(土) 23:25:04
>>14
「F大」に入学するということって、いわば全車指定席の特急列車に乗り損ねて、あとから来る急行列車に乗り込むようなもの?
どうせなら全車指定席の特急列車に「立席特急券」を買って乗車したほうが良い場合もあるんだと思うけど・・・
これはまあ、一流大学に補欠で合格したことを譬えてみたんだけど。
32名無しさんの主張:2005/08/17(水) 21:08:52
俺は「特別快速」や「通勤快速」の方がいいな。
33名無しさんの主張:2005/08/17(水) 21:19:04
>1

大学で大学の勉強をしないとは・・・
34名無しさんの主張:2005/08/18(木) 20:27:09
「通勤準急」
35名無しさんの主張:2005/08/18(木) 20:51:24
大学たる授業ができない大学って、なんかかわいそう。
学生も悲しくならないのかな。
36名無しさんの主張:2005/08/18(木) 20:55:51
あるレベルから下になると、大学での授業を私語などで
学生が自ら妨害する。今に始まったことではないよ。
というわけで馬鹿大は出ても何の足しにもならない。
37名無しさんの主張:2005/08/20(土) 16:34:04
底辺大学は幼稚園か小学校並だからな
38名無しさんの主張:2005/08/20(土) 19:32:18
名城大学ってどうなの?特に理系。
39名無しさんの主張:2005/08/20(土) 20:16:48








クソスレ



ageんな














キチガイ

40名無しさんの主張:2005/08/29(月) 09:15:59
F大学とは、健常者〜知的障害者レヴェルの人間の収容施設。
そいつらにまともの高等教育を施そうという考えが誤り。
彼らは本能気ままに生きていて、自分が生きているのか死んでいるのかも
あまり良く理解できないまま一生を終えていく、動物みたいな存在なのだから。
41名無しさんの主張:2005/08/29(月) 09:17:42
大卒ニートの大半がFランク出身だろうな。当たり前か。
42名無しさんの主張:2005/08/29(月) 09:22:20
>>41
Fランク出身者が就ける総合職もあるよ。
43高校中退者:2005/08/29(月) 09:22:48
F大学とは、いわば昔でいう準急列車程度の風格しかないJRの特急列車。
44店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/29(月) 10:41:11
スレの主旨に沿った内容のカキコを期待したい。
実態を知りたいのだが。
45名無しさんの主張:2005/08/29(月) 10:43:00
>>44
 期待は分かるが、俗にそれを恥さらしといいます。
46店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/29(月) 10:45:43
>>45
ふうむ。ググって見てもいいんですが、
やはり生の声を聞きたいんですが、そうですよねぇ。

暇があったらこんど潜入捜査してみようかなあ。はははは。
47名無しさんの主張:2005/08/29(月) 10:53:48
ぜひ、店長さんがルポ書いて発表してください。すごいから。
48名無しさんの主張:2005/08/29(月) 12:10:11
F大の実態。

授業:私語ばかりでほとんど成立せず。
裏:大抵の私立大では、裏口入学が若干名存在。裏口用の枠を
 用意してあるところもあるほど。明治大の裏口入学は特に有名。
職員:(一流、底辺を問わず)私大は理事長がでかい面をしている。
  理事長のお気に入りの教員のみ居つづけることができる。
愛校心:そこそこの三流大までは卒業生の愛校心も多少あり、万一大学の
   経営が危機に立たされたら、資金的な援助を期待できる。
   Fは、卒業生、在校生ともに愛校心は皆無。もしも大学が経営危機
   に陥っても、誰も助けてくれるものはいない。というか、助けられる
   ほどカネを持っている卒業生も存在せず。
経営:E、F大は定員割れを起こしている(これはFの定義のひとつ)。よって、
  経営を続けられるだけの資金(入学金、授業料、寄付、文部科学省私学助成金)
  が足りず、巨額の負債を抱えている場合が多い。特に地方は深刻。
競争率:大抵のF大は、定員割れが発覚しにくいように数字を操作。例えば、
   推薦、一般入試の受験者数、合格者数を合わせてしまう、「定員」を
   少なく報告(完全に虚偽。文部科学省からの助成金をもらえない)。
   初めから、入学定員なるものを定めないところも存在。
 
49つづき:2005/08/29(月) 12:14:09
F大の実態

学生の進路:かなりの学生が、高卒と同等、フリーター。
     一部の学生は総合職に進む。但し推薦が来るのは
     サラ金、街金ぐらい。
50名無しさんの主張:2005/08/29(月) 17:03:52
例のスレで、

「F大すら逝けない高卒」
などと言われていたが、実際のところ
F大しか逝けない馬鹿大卒。
51名無しさんの主張:2005/08/30(火) 00:44:45
馬鹿大卒www
52店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 14:10:41
>>48>>49
それは本当かね?
53名無しさんの主張:2005/08/30(火) 16:10:53
>>52
本当です。
「私大」「定員割れ」「経営難」などのキーワードで検索したら
ヒットします。
これは去年やそれ以前の状態なので、現状ではさらに悲惨な状況かと…。
人間は不利な情報は出したがらない生き物。だから、これはまだまだ
氷山の一角。
54名無しさんの主張:2005/08/30(火) 16:46:17
なんでこんなのが大学なの?

高等専門学校、工業高校以下じゃん(w
55名無しさんの主張:2005/08/30(火) 18:20:07
もともと大学に行くべきではなかった人たちが行く大学だからね。
しょうがないんだよ。
56名無しさんの主張:2005/08/30(火) 19:31:20
F大に行く連中って、コンプレックス持ってると思う?
実は持ってないんだよ、これが。
東大・京大はもちろん、地元国立でさえも別世界の話なので、
ハナからそう言うところと自分を比べたりしない。
比較相手は中卒の奴や高卒で就職した奴ばかりだから
逆に、俺は大卒になるんだぜ!、とかプライド持っちゃってる。
講義のレベルも学生にあわせてスゲー低くなってることに気付いてないから、
自分たちが大学生レベルの勉強していない事にも気付いてない。
57店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 19:31:22
58店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 19:37:26
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/406.htm

>英語が読めないのはもちろん、日本語テキストも十分読めないため
>音読させて指導している大学もあるという。「もはや大学教育とは呼べない」などと
>自ちょう気味に語る関係者も多い。



59名無しさんの主張:2005/08/30(火) 19:43:55
F大は救いようのない馬鹿だと思うけど、だからといって
高卒を擁護する気にはならないなあ
60店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 19:44:11
2002/10/01
大学生、勉強時間は小学生以下=01年社会生活基本調査−総務省
塾を含め小学生が一日平均4時間41分勉強しているのに対し、
大学生・大学院生は2時間59分と2時間近く短いことが、
総務省が30日発表した2001年社会生活基本調査の結果で
分かった。「小学生より勉強しない」と言われる、わが国の学生の
実態が改めて数字で裏付けられた格好だ。(時事通信9月30日)
61名無しさんの主張:2005/08/30(火) 19:46:05
勉強は時間じゃない。内容が全て。
62店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 19:47:08
‘勉強’って何かっちゅうはなしになるな
63名無しさんの主張:2005/08/30(火) 19:47:40
まあ、大学だと教養や専門的知識だろうね。
64高校中退者:2005/08/30(火) 19:49:57
大卒だって教養も専門の知識もないのが多いぞ。
65名無しさんの主張:2005/08/30(火) 19:50:37
>>64
そんなバカが身近にいないから知らん。
専門知識くらい何か1つは必ず持っているはず。
66高校中退者:2005/08/30(火) 19:58:40
>>64
だとするなら「さすがは大卒!」と、周りから言わしめるものを表わさなくっちゃ。
「あんた、それでも大卒?」と思わしめるような大卒が大杉。
それに「宝の持ち腐れ」で終わらせるようではダメだ。専門知識も活用しないとね。
67店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 19:59:30
>>66
御免なさいね。
68名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:03:32
大学の成績は就職と関係ないからな
単位さえ取れれば問題なし

俺はそういうことを知らないで勉強を中心に生活してたから就職で苦労した
勉強信者は死ね
69名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:05:51
 学問つったら、普通、学者が書いた本を読むものだろ。しかも、自分で
必要なものを探してね。
 しかし底辺の方々はその辺りからして「知らない」のね。で、恥ずかしい
とも思わないのね。だって周りは馬鹿しかいないし。4年かけて馬鹿を磨くの
が底辺大。ぴかぴかの馬鹿としてご卒業されます。
70高校中退者:2005/08/30(火) 20:07:52
>>67
え?
71店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 20:08:33
すまん、実態に関する報告を聞きたい。
本当に興味がある。
現代の終わっている大学の姿を知りたい。
とりあえず、
どこの大学が終わっている大学なのか?
72名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:09:05
このスレ、2ヶ月で70レスかよ
完璧大卒に放置されてんじゃんw
73店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/08/30(火) 20:09:29
>>70
あらかじめ謝ってみました。
74高校中退者:2005/08/30(火) 20:19:57
>>71
関西学院大学とか、埼玉大学あたり。東京外大も芳しくない。
関学が「遊び人養成機関」であることは、関東でも有名。甲南もその危険性が高いとか。
「ふやけたミッションスクール」のままでは、ライバルの同志社に笑われるぞ。
75名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:22:33
>>68
思いっきり関係がある。
力のある教授がいる研究室に入るためには良い成績が必要。
そして、学校推薦を使うときも成績が重要。
76名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:27:05
【高卒の特徴】

1. 一流大学の人間は勉強しか能がないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴のない事を逆に美化しようとする
6. 自分よりレベルの高い大学の人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 「結局東大、京大以外は自分次第だよな」と自分より格上の大学も一くくりにしてみる
8. 「部下の東大卒は使えない」と2chで妄想
9. 自分が成功できなかった原因をすべて学歴のせいだと思い込む
★★★ 10 学歴は関係ないと言いつつ大学のランク分けに精を出す ★★★
11 世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
12 大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
13 単純作業や肉体労働やニート等大多数の高卒の実態についても言及を避けようとする
77名無しさんの主張:2005/08/30(火) 20:32:00
>>74
本当は高校中退じゃないだろう?
そこまで知っているのは異常。まず、ありえない。
78名無しさんの主張:2005/08/30(火) 21:23:23
3年間遊んで、1年かけて就職活動、うらやましいねぇ。
79名無しさんの主張:2005/09/01(木) 09:10:18
底辺代の学生は実質的に受験勉強を経験してない。
下手をすると模試すら受けていない。
従って自分が如何に馬鹿なのかすら分かっていない、究極の馬鹿。
80名無しさんの主張:2005/09/01(木) 09:15:37






あ っ そ 








81魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/09/04(日) 01:52:07
>>74
それでも、関学の理学部の偏差値は 65以上だったかな?
僕が関学に入学したのは1992年なので、そのことはベビーブームで70近かったかも。

ま、関学卒が遊び人や、僕のような女好きが多かろうと、馬鹿は絶対に関学に入れません。

君、馬鹿でしょ。

82名無しさんの主張:2005/09/04(日) 02:05:10
>>81
関学は馬鹿は絶対に入学できないという点は同意。間違った事は言ってない。
俺も92年の受験を経験したので、考えを言わせてもらうが、馬鹿は入学できないが
別に地頭が良い人間が入学という種の大学でもない。
実際は「普通の頭・ごくごく平均的な頭」を持っていれば、努力で合格可能大学。
だから、特に素質的に優秀な人間ばかり入学してくる大学でもない。
83魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/09/04(日) 02:09:42
ミッションスクールといっても、遊び人養成大学とはよく言ったものだね。

お堅い四帝大から見れば、確かに遊び人養成大かもしれない。

でも、下品な人間ばかり輩出している早稲田なんかに比べると、
関学の学生や卒業生は紳士的な人が多いのではないかな?
84名無しさんの主張:2005/09/04(日) 02:13:47
>>83
まあ、そのレスは全く持って紳士的ではないと思うけどw
85名無しさんの主張:2005/09/04(日) 07:12:57
関東学園か?
関東学院か?
8677:2005/09/04(日) 07:37:04
>>81
その>>74投稿の香具師、京大、筑波、学習院のいずれかの大学を卒業しているみたいだぜ?
「高校中退者」なんてネタでしかないはずだ。騙されるな。
いわば50円で「¥50」の額面株式が購入できないのと同じ道理。

漏れもそいつをリアル高校中退だと思ってからかってみたが、見事に言い負かされてしまったという手痛い経験がある。
たとえば
「関学の中等部から入学していた場合だったら、高等部も大学へもエスカレーター式に上がれるわけだから、
それらの時期に受験のための猛勉強はしなくてもよかったことになるので、必然的に錆付いた思考になるやらも知れないし、大学から関学に入ってきた人よりも覇気がない分、
持てる実力を伸ばしきれない場合だってある」
とか言ってみたりして。
87名無しさんの主張:2005/09/04(日) 07:50:25
セニョも十分下品だが。三流卒が調子にのるな。
8877:2005/09/04(日) 08:02:00
>>87
そうそう。どうせ成城大なんて三流ですよーダ
89魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/09/04(日) 23:49:54
僕は、兵庫県西宮市にある列記とした「関西学院大」の理学部の院卒ですよ。
90店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/09/05(月) 00:05:04
ふうん。
91魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/09/05(月) 00:06:49
関東学院っていらないね。

いい迷惑。

ま、帝京科学大学みたいに、変な大学名を改称しといたほうがいいかな?
92店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/09/05(月) 00:08:41
いいよ。別に。そうすれば?お好きにドウド。
93名無しさんの主張:2005/09/05(月) 00:56:37
底辺大生は、大学に学籍を持つニート・フリーターというべき存在。いわば潜在ニート。
94名無しさんの主張:2005/09/05(月) 01:24:02
俺、高専卒で大卒資格は持ってないんだけど、なんか岐阜経済大学卒の奴が
バイト先でヤケに威張ってくるからウザイ。
確かに俺は高専卒だから学士は持ってないけど、なんか奴は大卒だから高専卒より
上とか言ってくる奴でうっとうしいよ。まあ、そいつとは友達なんだが、ヤケにうるさいんだよな。
95名無しさんの主張:2005/09/05(月) 03:42:12
埼玉県は一日、昨年度の高校卒業者の進路状況調査速報(五月一日現在)を
明らかにした。

 それによると、大学や短大などの進学率は47・2%で、十五年連続で上昇し
過去最高になった。就職率も13・2%(前年比0・2%増)と上昇した。

 一方、アルバイトなど一時的な仕事に就いた卒業生は3・2%(同1・6%減)
で減少。家事手伝いや自宅浪人などの無業者は6・8%(前年比0・9%増)で、
進路未定者の急増が目立っている。

 県教育局は「就職率増と一時的な仕事に就いた割合の低下は、企業の正社員
採用が増えていて、景気回復の兆候が表れている。進路未定者が増加しているのは、
ニート(労働につかず教育と職業訓練も受けていない若者)が増えている可能性が
高い」と分析している。

ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20050902/lcl_____stm_____003.shtml
96名無しさんの主張:2005/09/05(月) 04:43:09
>94
それはそいつが自信がないから
自信ある人間ほど余裕がある
97名無しさんの主張:2005/09/05(月) 17:39:24
れっきとした?
関西が三流だっていってるの。
98名無しさんの主張:2005/09/05(月) 20:00:42
関西学院ってニットウコマセンれべるだから5流だよ
99武庫川女子大学総長:2005/09/05(月) 22:54:22
>>98
いや、もう少し関西学院のほうが難易度が上。
100名無しさんの主張:2005/09/05(月) 22:55:40
でもマーチより低い
101名無しさんの主張:2005/09/05(月) 23:06:50
大江千里も関西学院卒だな。

102名無しさんの主張:2005/09/05(月) 23:26:16
>>98
日東駒専=産近甲龍
103名無しさんの主張:2005/09/05(月) 23:27:26
F大学行くなら専門に進学した方がいいよ。俺は専門とF大学、どちらに
しょうか散々迷った、それでF大学に進学したけど周りは馬鹿ばかり。
勉強する奴なんて一人もいない。カスばかりだよ。毎日毎日遊んでる奴ばかりだ。
資格を取ろうとするも、学内ではそんな雰囲気では全くないから資格も取れない。
おまけに資格学校に通っても結局また金がかかるだけ。
それで、4年間皆と同じように遊びながら過ごした。結局、就職先は無かった。
まともな企業から見向きもされない。その時、F大学の実態はこんなに悪いのか!と思ったよ。
ただ大卒資格がもらえるだけ。しかし大卒資格なんて、今は通信でも取れる。
いつだって取れる。今時、大卒資格なんて一流大学の学士号以外は価値は無い。
逆に俺の友達は高校卒業時、専門に進学した。今では資格とってバリバリ働いてるよ。
俺は思った。F大学のような馬鹿の烙印押されて生きていくよりも、専門に行って、
しっかり資格を取って「〜1級」とか「〜技術者」とか「〜士」という資格で生きていった
ほうがいいとな。資格は若い内にとってこそ意味がある。今の時代は専門で資格とって早く社会に出て、
実務などを積んだほうがよっぽどか賢い選択。F大学なんて行っても馬鹿になって卒業するだけだよ。
これは全て俺の体験から得た結論だ。専門に行った方が絶対にいい。
学歴絶対主者の意見なんて聞かない方がいいよ。あれは単に自分の学歴を否定されたくないために、
そう言っているだけ。



104名無しさんの主張:2005/09/05(月) 23:29:36
大卒が相手にしてないから
盛り上がらないねぇ このスレw
105名無しさんの主張:2005/09/05(月) 23:58:08
底辺の下らない大学でも学士は手に入る。
だから、それだけで行く価値はある。
学士がマイナスになることは決してない。
106名無しさんの主張:2005/09/06(火) 00:12:12
そうそう。
まともな勤務先なら大卒と専門はしっかり基本給違うしね。
107名無しさんの主張:2005/09/06(火) 00:37:55
>>94

偶然にも、俺も知り合いのやつに「高卒」と馬鹿にされたことがある。

そいつは岐阜経済大学卒業の学士
俺は国立大学中退

岐阜経済大学ってこんなやつばっかりなの?
108現実:2005/09/06(火) 00:39:04
一流大卒>高専>>>>>岐阜経済大
109名無しさんの主張:2005/09/06(火) 02:49:32
大卒擁護派は、すぐに大卒だと総合職の面接を受験できるとか、まともな企業なら給料は違うとか言い出すが
どれだけの大卒がそんな立派な企業に総合職として就職できるよ?
見せてくれ。馬鹿大学でソニーやパナソニックの総合職やってる人達の実績を。
普通の神経なら諦めるのが普通。ノーベル賞を取る人は大卒だから自分も大学に行けば
取れるのと発想は変わらんよ。確率論の問題だが、いい加減そんな夢は捨てた方が無難。
一般的には馬鹿大学卒は一流企業の総合職は99%決まらない。
DQN企業しか決まらないか、中小企業がいいとこ。そんな会社の年収だって
大卒で入っても安い。高卒メーカー勤務に抜かされるのが関の山。

110名無しさんの主張:2005/09/06(火) 02:53:49
>>109
高卒家庭出身者は一流企業の総合職すら
決まらないですよ。一流大学出て仮に
入社できてもDQN家庭の子供は「管理職」には抜擢されない。
そもそも管理職級には身辺調査があります。
111名無しさんの主張:2005/09/06(火) 03:00:59
>>109
大卒者は、一流企業総合職の「受験資格」が、いちおあるというのがここの大卒者の誇りなんだろう。
彼らにとって採用されるか採用されないかは関係ない事なんだよ。
いちおは「受験資格」があるという事が誇りなんだろう。
司法試験の「受験資格」があるのと全く同じ事だ。それで満足してる馬鹿ばかりだろう。
ここの大卒者は「人は結果を出して初めて意味をなす」という事が分からないヤシばかりだ。
112店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/09/06(火) 03:09:33
http://x51.org/x/05/05/1844.php
とりあえず、大卒も高卒もこうなる前に十分気をつけるべきだ。
113名無しさんの主張:2005/09/06(火) 08:42:01
どんな小さな会社だって、大卒と高卒の基本給の差はあるのよねー
大卒と高卒は給料が違うというと一流企業しか思いつかないなんてw
大卒と高卒の給料が違わないような会社に勤めてる高卒ばかりなのね、ココpgr
114名無しさんの主張:2005/09/06(火) 21:00:43
うちの会社は中卒も大卒も完全フルコミだな。
高校卒の人が70万もらってたり、大卒が15万だったり・・・
そんな会社も増えてきてるよ
115店長 ◆5IBPyMHvXA :2005/09/08(木) 11:12:04
試しにNHK教育TVを見てみた。
小学校の先生が
「〜するのは全然OKだよ」とか言っていたが、
この言葉の用法はもう全然OKなのかね?
116名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:40:29
一流大学や二流大学から授与された「学士号」はともかくとして、3流大学以下の大学から
授与された学士号は、社会的にはほとんど使えない。
メリットがあるならば精神的に高卒よりは上だと言う自分本位の勝手な自己満足を味わえるだけのオナニー資格に
他ならない。(けど実際には目に見える形で報われない。幻想がほとんど・誰も高い評価しない)

一流大学の学士号は他のトップレベルの国家資格と同様に「使える」のに
対して、3流大学以下の学士号は実際問題、社会的には「使えない」ケースが多い。
しかし、100歩譲って、3流大学なら中堅企業で総合職として採用される場合もあるので、多少は高卒よりはマシだと考えられるが
(それでもヒラ社員・主任で終わるケースが多い・企業内では負け組み)
4流・5流以下の大学の学士号では、もう完全に絶望的。働く土壌も、専門卒や高卒が平等に競う実力主義の
会社がほとんどである。これからはますます「大学名」で判断される時代。
どこの大学の学士号を持っているかによって全然その後の人生が違う。
実質的には大手総合職で採用されるのは一流・二流の学士のみ。
たまにレアケースもあるが平均値をとれば4流・5流は絶望的。
専門卒や高卒などがいる中堅企業や中小企業などは学歴格差はそんなになくほとんど実力主義。

今更言うまでもないが「東大の学士号」と「馬鹿大学の学士号」とでは天と地の差がある。

117名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:42:26
成人が満65歳まで月15000円支払う。

満額支払えば65歳から年金を月10万受給できる。
ただし、受給時に無収入であること。
夫婦の場合、亡くなったら遺族年金として5万受給できる。

これで老後を心配しないで仕事に励めることでしょう!


118名無しさんの主張:2005/09/10(土) 05:27:35
マーチまでは評価される。法大と日大の間に大きな溝があると思う。
119名無しさんの主張:2005/09/10(土) 05:33:04
専門を叩く高等専門学校生へ

あなた達はまだ高等専門学校の生徒です。入学時は成績が良くても
現状は高専の中には堕落している人もたくさんいます。
成績不振の生徒もかなりいます。確かに入学試験はありますが、
あなた達も「専門学校」の類であり、大卒ではありません。
まして、専門を叩いてる高専生の中には高卒資格を取れてない新入生や2年生もいます。
あなたたちも「高卒」ではありません。高卒者を対象にしてる専門学校を
叩く資格はありません。まして、学んでる分野も違う専門学校生を罵倒する資格もありません。
高専は卒業して意味があります。まだ、社会にも出ていない、学歴的にも中途半端な高専生は
専門学校という公的な教育機関を叩く資格はないのです。論外です。


120名無しさんの主張:2005/09/10(土) 06:05:52
代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakureking/yoze1996-2006.html
      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
121特殊法人の原資 郵政三事業 民営化!:2005/09/10(土) 06:06:57
民間労働者よりも優秀だと豪語していた公務員さんたちが、
民営化すると食えなくなる!と考えてる。

国の財政がこれだけ危機的な状況にあって、それでみんなして
痛みに耐えながら、それでも最大限譲歩して、理解を求めてきた
というのに、既得権益にしがみついて離れようとしない。
傲慢な人間もいたものです。

公務員の中には左寄りの方が多いようですが、この分だと
また何処かの国みたいなことになるんじゃないかナァ〜と不安になります。

民主党の支持基盤「連合」には郵政・日教組ほか公務員系労組が加盟してます。
マニ05にも郵政職員削減は明記されてません。
8年間で8万人というのもたぶん団塊自然退職と、あとは左翼の天敵、警察つぶし。

他に調べてて気付いたことはこちら↓でまとめてあります。(事典からの引用がメインです)

http://www.geocities.jp/ ariradne/
122名無しさんの主張:2005/09/10(土) 06:10:41
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、しっかり磨けよ
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /駅弁様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

123特殊法人の原資 郵政三事業 民営化!:2005/09/10(土) 06:51:20
*( p_bit + *( p_this + n ) )
124名無しさんの主張:2005/09/10(土) 09:24:48
中小企業のフルコミの職場だが、最近、やけに一流大学卒の学生も受けに来る。
よほど就職先がないのだろうな。

うちなんかに来ても、フルコミだから辛いぞ。課長はずいぶんできる人だが
高卒だ。
125名無しさんの主張:2005/09/10(土) 09:26:32
>>119

高専卒はいわゆる準学士。つまり短大卒。だけど、企業の評価は短大卒どころか、
3流大学の学士より上ですよ。
126名無しさんの主張:2005/09/14(水) 09:05:36
ゆとり教育は・・・


●日本人の馬鹿化の暗喩
 
・日本の国際的地位の低下

・馬鹿化による政治への無関心化促進→ある政党が有利になる
 国民が馬鹿になると言うことは・・・ 

【マスコミの世論操作の容易化(国民の教育指数が高い、つまり賢いと、マスコミは世論操作をしづらくなる。)】

【政治の容易化、工作活動の容易化 (馬鹿だから国民がその落ち度に気づかなくなる)】
127名無しさんの主張:2005/09/22(木) 00:50:48
ゆとり教育世代は、最低すぎる。
1281 ◆cBixZehgCQ :2005/09/22(木) 00:55:52
127 地方国立理系の偏差値が信じれないぐらい低くなっています。
129名無しさんの主張:2005/09/24(土) 16:46:51
>>89
ぶっちゃけ旧帝と早慶以外
関西学院大学も西日本工業大学も一緒
世の中そんなもん。
関学の理学部の入試問題って高校入試並じゃんw
130名無しさんの主張:2005/09/28(水) 20:10:43
>>127
('A`)わるかったな
131名無しさんの主張:2005/09/28(水) 21:23:58
大学が難易化しても
総計上智
march
日東駒専
大東亜帝国
関東上流江戸桜

の階級入れ替え(繰上げ、転落どちらも)は発生してないの?
132名無しさんの主張:2005/09/29(木) 01:21:15
大学ぜんにゅう時代、
この入学先は親のレベルで決定される。
133名無しさんの主張:2005/10/19(水) 12:06:03
>>120
慶応や早稲田でも偏差値65前後か。
134名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:56:14

代ゼミ2006年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/

  <慶應>   <早稲田> <上智>  <同志社> <立命館>  <中央>   <立教>  <明治>  <法政>
66 法律 政治  政治 国政  国関法   
65 経済 商B  経済 法    法律
64 総合 文   国教      地環法    政治
63 商A      商 教育    経済     法律     国際      法律 政治
62 環境      社学      外国 文   文       法        国関法     法
61                   経営 総合                                    法 政治
60          人間              政策 社会  文                 経済 文    経済      法
                             経済 商                      社会
59                                   政策 産社 総合               経営 商    国際
58          二文 スポ           文化     経済 経営   経済 商 文   観光      情報
57                                                              文       経済 経営
                                                                         社会
56                                                                       福祉 文
55                                                                       キャリア
135名無しさんの主張:2005/10/21(金) 15:57:05
ズレちゃった

代ゼミ2006年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/

  <慶應>   <早稲田> <上智>  <同志社> <立命館>  <中央>   <立教>  <明治>  <法政>
66 法律 政治  政治 国政  国関法   
65 経済 商B  経済 法    法律
64 総合 文   国教      地環法    政治
63 商A      商 教育    経済     法律     国際      法律 政治
62 環境      社学      外国 文   文       法        国関法     法
61                   経営 総合                                    法 政治
60          人間              政策 社会  文                 経済 文    経済      法
                             経済 商                      社会
59                                   政策 産社   総合               経営 商    国際
58          二文 スポ           文化     経済 経営   経済 商 文   観光      情報
57                                                              文       経済 経営
                                                                         社会
56                                                                       福祉 文
55                                                                       キャリア

136名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:10:30
ランキング上位を並べても意味無い、と言うか、スレタイとずれてるじゃないか。
底辺ランクを示したらどうだ!
137名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:32:20
今でも高校を卒業すれば無条件で必ず行ける専門学校と言う浮浪者収容所があります。
分数の計算ができない奴だとかほとんど漢字が書けない連中でも行けるのです。
それと比較すれば八戸工業大学はまともだと言えます。
138名無しさんの主張:2005/10/21(金) 16:42:32

代ゼミ2001年度 偏差値40以下の大学・学部の数  42 http://www.geocities.jp/gakureking/yozemi2001_gakubu.html

代ゼミ2006年度 偏差値40以下の大学・学部の数 135 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
139名無しさんの主張:2005/10/21(金) 20:41:48
もはや「大学」はかつてのものとは質的に変わってしまいました。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200510170085.html
140名無しさんの主張:2005/11/11(金) 01:37:28
だめぽ
141名無しさんの主張
いやいや、今は大学に行く奴が年々増えている
全入ともなれば勉強できないクズも大学に入れる
潰れる心配がないわけだ

これからの時代を背負うのは君達ゆとり世代(平成生まれとしておくか)だ