皇太子殿下と孫正義社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
孫社長の頭髪について否定する動きがあったことは事実です
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
2名無しさんの主張:2005/03/30(水) 00:56:39
よっしゃ==2ゲット^^
3名無しさんの主張:2005/03/30(水) 01:48:05
    __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

4名無しさんの主張:2005/03/30(水) 10:02:38
あの2人、よく似てるよね。
5名無しさんの主張:2005/04/03(日) 03:12:27
皇太子は、リボンの騎士だけどな。
6名無しさんの主張:2005/04/03(日) 12:05:12
死んでも抱かれたくないタイプ
7名無しさんの主張:2005/04/03(日) 12:17:06
ハゲないと偉くなれないのでつかッッッ!!!???
8名無しさんの主張:2005/04/03(日) 12:27:06
孫氏のしていることは間違ってはいない
とおもう。
9名無しさんの主張:2005/04/03(日) 12:40:12
つまりハゲたり球団買収をしたりということか。
ホリエはハゲるかわりにデブり、球団買収をしようとした。
どこが違うのか。
ハゲ>>超えられない壁>>デブということなのか。
なら北尾も下の方のはずだが。
10名無しさんの主張:2005/04/04(月) 00:21:16
長期信用銀行(長銀)が朝鮮銀行(朝銀)だというのに等しい。

というか、なんで似てるんだ?
11名無しさんの主張:2005/04/04(月) 00:22:42
オレ様も女装した損正義君を見てみたいぞ。
12名無しさんの主張:2005/04/04(月) 00:23:52
リボンの孫正義!
13名無しさんの主張:2005/04/04(月) 03:00:01
孫ってもともとチョンなの?チャンなの?
14名無しさんの主張:2005/04/07(木) 21:28:50
台湾人だろ
15名無しさんの主張:2005/04/07(木) 23:01:42
香港
16名無しさんの主張:2005/04/08(金) 02:31:47
在日朝鮮人二世の次男
17名無しさんの主張:2005/04/08(金) 02:32:39
18名無しさんの主張:2005/04/08(金) 03:50:55
佐賀
19名無しさんの主張
米国人ですら、郵政民営化は巨額の郵政資金をハゲタカファンドに渡すということだと、
言ってるんですけどね↓

ビル・トッテンさんのホームページより
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=676

国民が変化を拒んでいる現われか、日本では世界でもまれな長期政権が君臨している。
その集中した権力は今まさに環境汚染と同じような問題をもたらしている。先日、フィナンシャルタイムズ紙に、
早ければ2月7日にも新生銀行の株式を投資会社リップルウッド・ホールディングスが売却し、
昨年の株式上場に続いてふたたび巨額の利益を手にすることになるという記事が掲載された。
旧長銀を10億円で買い取ったリップルウッドがこれで手にする売却益は約2900億円とされる。

昨年2月、新生銀上場で約2200億円の売却益を得たときにも書いたが、
リップルウッドが破たん企業を安く買いたたいて再上場させ利益を得ることは最初から明白だった。
計画通り、旧長銀が破たんしてから公的資金を約8兆円も投入した銀行を、
リップルウッドは追加投資を加えてもわずか1210億円で手に入れ、今回の売却は世界の「はげたかファンド」の
取引の中でももっともハイリターンの取引となるとフィナンシャルタイムズ紙は記していた。
日本の金融機関が誰も買収に手を挙げなかったとしても、日本の権力者(政治家、官僚)の
協力なしには海外投資家が旧長銀を買い取ることはできなかった。日本の権力者はこうして富裕者をさらに富ます取引を行い、
メディアを使って「世界の流れだからしかたがない」と国民に破壊のための変化をおしつけた。

日本政府が行おうとしている郵政民営化もまったく同じである。民営化の狙いは、巨額の郵便貯金をはげたかファンドの手にわたすことだ。
政権の変化を拒む日本国民が、自分たちのまわりにあふれる情報に無関心であるために、
ゆっくりと社会を破壊する変化を結果的に受け入れている。