1979年頃の日本、東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張:05/03/05 12:10:23
沢田健二のトキオや、YMOのテクノポリスなど、東京がいかに凄い都市かを
彷彿させる曲が流行った。「スーパーシティが舞い上がる」
そして世界に通用する唯一の日本の音楽YMO
この頃からバブル崩壊までの期間は日本が真の先進国になる過程だった
2名無しさんの主張:05/03/05 12:16:01
ハイハイ
3名無しさんの主張:05/03/05 12:16:18
あなたは、すっかり疲れてしまい・・・・生きてる事さえ嫌だと泣いた

時の過ぎ行くままに、好みを任せ・・・<好気になる者を、間違えたのかな>
4名無しさんの主張:05/03/05 12:28:33
俗物だな、おまえ
5名無しさんの主張:05/03/05 12:32:34
6名無しさんの主張:05/03/05 12:39:56
背中まで45分
7名無しさんの主張:05/03/06 22:50:27
東京は、世界一安全な都市だったな。
暴走族とかツッパリ君が多かったが今のようなオタク犯罪は少なかった。
一応、ツッパリ君達は、先輩後輩とか仲間内の掟や礼儀が厳しかったぶん。
今より歯止めが効いていたが今は個人で歯止めがないヤバ系が多い。
それに、ヤバイ奴は見た目でわかったが今は極普通の奴が危なかったりするからな。
ま、若者の発散できる場所が現実にはなくバーチャル空間に潜り込んでしまったから。
これを考えると昔のツッパリ君より今のがモラルも低下し犯罪率を高くさせたんだな。
8名無しさんの主張:05/03/06 22:57:09
昭和54年頃か。

暗黒の中学生時代。

真っ暗なイメージしか無い。
9名無しさんの主張:05/03/06 23:05:50
俺が生まれた年。その年の夏はとても暑かったらしい。
10名無しさんの主張:05/03/09 07:55:46
東京って犯罪も人間もみみっちいね! ププッ
11名無しさんの主張:05/03/09 12:13:42
6番目のユ・ウ・ウ・ツ
12名無しさんの主張:05/03/13 00:34:58
OH!ギャル
13名無しさんの主張:05/03/14 06:24:48
おまえにチェックイン
14名無しさんの主張:2005/03/23(水) 13:40:36
おまえがパラダイス
15名無しさんの主張:2005/03/23(水) 16:35:48
カサブランカ・ダンディ
16名無しさんの主張:2005/03/23(水) 22:32:11
ダーリング
17名無しさんの主張:2005/03/24(木) 00:18:27
70年代後半は『ジャパン・アズ・ナンバーワン』時代の幕開け
石油危機の影響で欧米が衰退し、経済・技術大国日本が台頭を始めた時期だ
YMOはまさしく台頭する技術大国日本の象徴だった

YMOはKraft WorkやDevoと並ぶテクノの開祖
彼らがいなければエレクトリックサウンドもダンスミュージックも
ゲーム音楽も、さらには電波ソングもなかった
ヒップホップもテクノがひとつのインスピレーションとなって生まれた
この時代、わが国には世界のミュージックシーンを塗り変える怪物バンドがいたのだ

YMOの音楽―雅楽から歌謡曲までをデジタル処理した斬新かつエキゾチックなサウンド―が
世界を駆け抜け、日本の最も輝かしき時代の幕開けを華々しく飾った

・・・しかしそれは20年足らずの栄華に終わった
18おさる:2005/03/24(木) 03:22:20
沢田健二、野口五郎、西条英機の3人の御三家アイドルの歌の実力はすごかった。オンチのタヌキントリオ出現以前。YMOは古代中国的な喜太郎とちがい現代アメリカ風だった。
19おさる:2005/03/24(木) 03:23:53
松山千春、小田和正も、岩崎宏美も,チェリッシュもすごかった
20おさる:2005/03/24(木) 03:31:04
1985なにもかも破滅した。オンチの松田聖子が現われ、うまい柏原芳恵を駆逐。ジャニーズ台頭。社会はロリコンオンチ化していった。皮肉なことに音楽のデジタル化とオンチが同時進行
21名無しさんの主張:2005/03/24(木) 03:38:20
79年ドラマ年間視聴率
1 熱中時代 40.0
1 太陽にほえろ 40・0
3 熱中時代・刑事編 32.2
4 白い巨塔 31.4
5 道    31.1

水谷豊絶好調!相棒の視聴率はどーか?

85年のドラマ年間視聴率
1 毎度おさわがせします 26.2
2 少女に何が起こったか 24.4
3 太陽にほえろ 24.1
4 金曜日の妻たちへV 23.8
5 特捜最前線  22.4

太陽、特捜刑事ドラマもまだ勢いがあった
毎度に少女に金妻。TBSドラマ絶好調
22名無しさんの主張:2005/04/04(月) 06:26:22
酒場でDABADA
23名無しさんの主張:2005/04/06(水) 03:52:25
24名無しさんの主張:2005/04/06(水) 04:02:54
松田聖子がオンチだなんてあんた音楽素人でしょ
「あ〜ぁっ」って語尾のぶりぶりが気になるっていう人がいてもおかしくは
ないとは思うけど、音程はあの人昔からドしっかりしてるよ。
25名無しさんの主張:2005/04/06(水) 04:18:16
YMOは21世紀の音にふさわしいが、二十年早く流行った。クラフトワークがニューウェーブ音楽として台頭したからね。インベーダーゲームしすぎると精神がおかしくなるとお決まりの台詞が当時あった
26名無しさんの主張:2005/04/06(水) 04:23:22
たのきん 1980年初頭から YMO→アメリカ調 嘉太郎→中国調(情緒派)クラフトワーク→ドイツ調(無機質)ミケオールドフィールド→ケルト調(情緒派)。
27名無しさんの主張:2005/04/06(水) 05:29:03
28名無しさんの主張:2005/04/06(水) 05:31:54
29名無しさんの主張:2005/04/06(水) 05:33:09
30名無しさんの主張:2005/04/06(水) 05:39:51
31名無しさんの主張:2005/04/06(水) 06:42:39
ロンリー・ウルフ
32名無しさんの主張:2005/04/07(木) 22:28:32
age.
33名無しさんの主張:2005/04/09(土) 05:40:24
34名無しさんの主張:2005/04/20(水) 04:10:02
憎みきれないろくでなし
35名無しさんの主張:2005/04/30(土) 17:47:30
時の過ぎゆくままに
36名無しさんの主張:2005/05/13(金) 19:52:27
LOVE-抱きしめたい
37名無しさんの主張:2005/05/13(金) 20:10:47
Gメン75
ウィークエンダー
女の60分
ゲラゲラ45
38名無しさんの主張:2005/05/22(日) 14:32:09
勝手にしやがれ
39名無しさんの主張:2005/05/22(日) 14:41:30
片手にピストル 心にハナクソ
40名無しさんの主張:2005/05/22(日) 16:21:18
石塚刑事最強
41名無しさんの主張:2005/05/22(日) 17:30:54
太陽を盗んだのもこの頃だっけ?
42名無しさんの主張:2005/05/22(日) 17:43:21
70年代はまだまだ、アメリカへの憧れが強い時期であり、
日本はまだ遅れていた証。
ところが79年を境に状況は一変する。アメリカの呪縛から開放され自立する東京。
世界都市東京。DCブランド、東京サミットの1986年。のマリリン
43名無しさんの主張:2005/06/26(日) 01:00:25
恋のバッド・チューニング
44名無しさんの主張:2005/06/26(日) 17:03:03
別に対した国でもないよ。その頃から。
45名無しさんの主張
ス・ト・リ・ッ・パ・ー