(中学)数学不要論(高校文系進学)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
なぜか日本では数学が偏重されている。英語と並んで主要科目とされ重視されている。
しかし実社会では数学を使う仕事、数学的思考を使う仕事は少ない。
数学で論理的思考力が付くという人がいるが、パターンを覚えてそれに当てはめるというまるで
ロボットがプログラムで動いているのと同じような作業でなぜ論理的思考力が身につくのか、根拠がない。
一部の理科系頭の人間はパターン暗記を超えて考えることができるようだが、そういう特殊な人の感覚を標準に教育を考えるべきではない。
数学で論理的思考力を養うのは理科系人間だけなのであるからやはり数学は理数系人間向けの科目である。
数学は理科系の人のために専門教科なのだから数学の時間は削減し、高校では
文科系は自由選択にするべきである。

少なくとも多様な体験をさせ、コミュニケーション能力を養い、自発的に問題を解決する力を養う
総合学習を犠牲にしてまで行なう教科ではない。

文部科学大臣の数学偏重の方針に反対し、数学の傍系教科化を推進しよう。
2名無しさんの主張:05/02/16 18:58:47
だいたい、論理は言葉だ。言葉を使わず数式や図形を使う数学でなぜ論理的に考えられるのか理解できない。
3名無しさんの主張:05/02/16 19:03:28
数学で論理的思考力が養われるのは事実
ただその前提となる素質がある人の比率が低いだけ
4名無しさんの主張:05/02/16 19:12:32
大学入試を考えるのなら
数学の勉強は国立大学目指す奴以外、いらん。
5名無しさんの主張:05/02/16 19:16:01
>>4
そうだそうだ
だから選択科目で良いんだよ
外国語学科に行くと数学やらなくていいらしいが、普通科の文系クラスも選択制にすべきだ
6名無しさんの主張:05/02/16 19:35:52
age
7名無しさんの主張:05/02/16 19:38:28
女の群れの中でよく勉強できるよな感心感心
8名無しさんの主張:05/02/16 19:39:25
>>7
??
9名無しさんの主張:05/02/16 19:40:19
文系男子高校生
10名無しさんの主張:05/02/16 19:59:38
うちは男子だけだったよ
東大だって法学部は女子少なかったし、高校も進学校は共学でも女子少ないのでは?
11名無しさんの主張:05/02/16 20:00:02
でも、早稲田の政経だか慶応の経済だかで、
数学を選択科目にしたところ、
学生の質がガクンと下がって、慌てて必須に戻したって話あったな。
そりゃまあ微分積分わかんないで経済なんか学べるわけない。
12名無しさんの主張:05/02/16 20:06:32
経済学部のいく場合は必要かもしれないな
ただ、その早稲田でも法学部は入試で数学選択でしょう?

それと、専門分野によって数学のどの領域を使うかが違う
経済なら微分積分は使うけど図形は使わないだろう
中学高校ではまるで全員が理科系にいくかのように高度なことをやっているケースがあるが
本人の適性と希望進路に合わせて採るか採らないか決められるようにすればいいと思う
13名無しさんの主張:05/02/16 20:17:43
法学部・文学部・農学部の一部 数学不要
理工学部・経済学部 数学必要
14名無しさんの主張:05/02/16 20:21:01
数字の処理能力が早いやつは仕事出来るやつ多い。
もちろん文章処理能力読解力も必要だがな。
五教科にいらない教科はねーと思うぞ。
いらないのは「総合学習」の時間です。
15名無しさんの主張:05/02/16 20:22:16
文系の人間は理科はいらない
16名無しさんの主張:05/02/16 20:35:12
>>14
違うだろ
総合学習こそ人と協力して物事を進めるというような社会人になるために
一番大事なことを教える

>数字の処理能力が早いやつは仕事出来るやつ多い。

これは「数字」であって「数学」ではないね
算数の問題だよ
17名無しさんの主張:05/02/16 20:36:02
>>15
基礎だけで良いよね
18名無しさんの主張:05/02/16 21:19:22
数学なんか社会に出たら使わない
その点総合で学ぶ自主性やコミュニケーション能力は大人になってからも重要
総合を犠牲にしてまで数学なんか増やすなよ、文科省
19名無しさんの主張:05/02/16 21:20:56
数学嫌いな男児は女性的頭脳の持ち主だな
20名無しさんの主張:05/02/16 21:25:43
>>19
男の大半は数学嫌いですよ
女ももちろん

数学ができる奴が特殊な頭脳を持っているだけ
21名無しさんの主張:05/02/16 21:27:24
>>20
そんな事はない
思春期に女子と机を並べても勉強に集中できる
男子は性欲が弱いんじゃないのか?
22名無しさんの主張:05/02/16 21:28:46
>>21
意味不明
そんなに女が気になるの?
頭おかしいんじゃない?

大学の法学部では大半は男子だ
そして数学嫌いが多い
23名無しさんの主張:05/02/16 21:30:17
実際、大学入試で数学を試験科目からはずすと志願者が増える
これは男女問わない
数学嫌いが多い証拠だ
24名無しさんの主張:05/02/16 21:30:33
>>22
あ〜気になったぞお。
厨房工房の頃はそりゃな(笑)
俺は理系に行ったよ。
25名無しさんの主張:05/02/16 21:31:47
ここは低学歴の集まりですね。
だから数学出来ない学歴コンプレ感でいっぱいです。
26名無しさんの主張:05/02/16 21:33:08
>>25
数学なんかできなくても早稲田や慶応に入れますが、何か?
27名無しさんの主張:05/02/16 21:34:07
>>24
異性は気になっても勉強できないほどじゃないのが普通だよ
28名無しさんの主張:05/02/16 21:36:16
>>26
高卒バカ丸出し。
大学そこしか知らなかったか?
29名無しさんの主張:05/02/16 21:37:42
>>28
俺が受けたのは東大と早稲田だけだからね
他にも旧帝大のいくつかと上智は検討したけどね

30名無しさんの主張:05/02/16 21:39:20
旧帝って前期、後期でしか併願できないよ
31名無しさんの主張:05/02/16 21:39:54
>>29
受けたけど落ちた勘違い
32名無しさんの主張:05/02/16 21:40:24
だから、東大を受けるか代わりに北大とか受けるか検討しただけ
北大は旧帝の中でも入りやすそうだったし
33名無しさんの主張:05/02/16 21:41:40
>>31
理科2類に入りましたが、何か?
理科2なんて国語と英語で点稼げば数学できないでも受かりますから
センター数学は8割程度はできたけどね
入学後に周りに聞いたら180点前後取ってたやつが多くてびっくり・・
でも受かればいいんだよ!
34名無しさんの主張:05/02/16 21:42:43
もしかしてゆとり教育主張するのは低学歴だと思い込んでる?
昨日の読売新聞大阪版みてみい
有馬元文部大臣がゆとり教育の継続を訴えているから
35名無しさんの主張:05/02/16 22:01:59
>>27
普通?
それは君の中の普通じゃないか?
異性が気になって勉強が手に付かないなんて
当たり前だと思うぞ。ハイスクールララバイ♪なんつって。
36名無しさんの主張:05/02/16 22:04:12
「ゆとり教育は子供の未来を奪います」
37名無しさんの主張:05/02/16 22:08:53
数学はやっといたほうが良い。頭の回転マジ早くなる。
38名無しさんの主張:05/02/16 22:12:16
なんだかんだ言って日本が豊かになったのは理系の方達のお陰だろ。地球壊してるのも理系だけど。まぁ理系方達が世界を動かしてるのは確かだね
39名無しさんの主張:05/02/16 22:13:47
早いな。社会で役に立つ。
40名無しさんの主張:05/02/16 22:15:58
>>35
共学校から有名大学に入る男はたくさんいる
気にならずに勉強できるのが普通
41名無しさんの主張:05/02/16 22:16:42
「詰込み教育は子供の未来を奪います」
42名無しさんの主張:05/02/16 22:17:46
>>40
分かったよ
触れられたくないんだね
43名無しさんの主張:05/02/16 22:19:09
>>37
えぇええ?
わけわからないで覚えるから変なくせがついて頭の回転が鈍るよ
何よりもものすごいストレスで他のことに気が回らなくなって馬鹿になる

>>38
だから理系の人だけ数学すればいい

>>39
理系人間は理系のことについては頭の回転が速いね
でも理系人間になるかは素質だから
44名無しさんの主張:05/02/16 22:21:40
>>42
意味わからん
45名無しさんの主張:05/02/16 22:22:31
バランスが必要だから今ぐらいの数学はしとけ。
コテコテの理系の数学はいいから。
あれ無理だから・・・文系には。
漏れも文系だが数学は社会で役に立つよ。
46名無しさんの主張:05/02/16 22:24:00
>>44
どうして男子校や女子高が存在するか理解してる?
47名無しさんの主張:05/02/16 22:26:49
>>45
経済学部ですか?

俺も今程度の数学はいいと思う
だがゆとり教育以前に戻すのは反対だ

総合学習は今の若い人に欠けている自主性やコミュニケーション能力を育てるから大事であって
それを犠牲にしてまで数学を増やすのは絶対反対
48名無しさんの主張:05/02/16 22:28:28
>>46
古い価値観の人のため
男女交際とか共学だと自由になりがちだから、それを良くないと思う親もいるんだろう
49名無しさんの主張:05/02/16 22:31:29
たしかに総合とか他の科目を圧迫しないならあってもいい
問題は数学を偏重しようという動きがあるところ
ある程度できればいい科目だが、さりとて人によって重要度に随分と差がある科目でもある
50名無しさんの主張:05/02/16 22:33:11
代数は文科系でも役に立つけど幾何は使う機会がない・・・
51名無しさんの主張:05/02/16 22:40:13
どの部分が必要でどの部分が不要かはしっかり議論していただきたいね、文科省
52名無しさんの主張:05/02/16 22:47:30
文科省は低学歴の集まりだからな
53名無しさんの主張:05/02/16 22:47:47
今の指導要領が一番いい
総合学習最高だね!
54名無しさんの主張:05/02/16 22:55:57
自主性はコミュニケーションって言うのは
人間関係から育まれるんだぞ?
これはもう親や先生や地域の大人や友達から学ぶもので
授業で学ぶものではない。
総合学習を全否定はしないが、今の在り方は機能してないな。
本来は普段習った学習を実際に社会体験に活かす事で
学ぶ喜びを感じてもらい普段の科目にも
意欲を持ってもらうのが狙いだろ・・・
でも、それには教員が足りないと思うぞ。
理論はいいが現実がついていってない・・・
55名無しさんの主張:05/02/16 23:00:40
>>54
>これはもう親や先生や地域の大人や友達から学ぶもので
授業で学ぶものではない。

だけど親との関係だけでは狭すぎるし、地域の関係は希薄化しているし、友達との関係も
外で遊ぶこともが少なくなって薄くなってきているから、学校で機会を与えないと駄目なんじゃないかな?

>本来は普段習った学習を実際に社会体験に活かす事で
学ぶ喜びを感じてもらい普段の科目にも
意欲を持ってもらうのが狙いだろ・・・

そういう意味もあるだろうね。寺脇さんもそんなこといってたな
『21世紀の学校はこうなる』だったかに書いておられた

>でも、それには教員が足りないと思うぞ。
>理論はいいが現実がついていってない・・・

たしかに教師はもっと多くて良いかも
従来型の授業でも学級崩壊とか起こしているのは数人の生徒だから
その相手をする補助的教員がいればかなり改善されるはずだし、増員すべきだな
56名無しさんの主張:05/02/16 23:06:37
日本では、数学を戦略的に教えていないことが痛い。

この弊害は、例えば小泉首相の詭弁を許す社会となる。
57名無しさんの主張:05/02/16 23:06:42
>>55
それはそうかもしれないが、そうだとするとこれまで以上に時間が必要になる
だからモンカが土曜日や長期休暇の活用を検討していることは正しいのでは?
58名無しさんの主張:05/02/16 23:08:42
ゆとり教育世代は今後惨めな人生を送ることになるだろう。
自分の先輩からも後輩からも無知無能と蔑まれる人生を送るはめになる。
59名無しさんの主張:05/02/16 23:11:00
>>58
でも実際のところ今の大人だって随分無知だぞ
そんなに変わらないだろう

むしろいろんな経験をしていることで羨望の的になると思うな
60名無しさんの主張:05/02/16 23:12:07
数学できないやつ=考えられないクズ。
馬鹿経済学部が、微積ごとでヒィヒィいって投げ出すのをみて確信したことがある。
競争社会において、この馬鹿に負けるはずがない。
61Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:12:38

訳の分からないことを言っている池沼がいますw
こういう馬鹿には、いかなるデータ、ソースを示しても意味がありませんw
62名無しさんの主張:05/02/16 23:12:59
>>60
残念ながら実社会は数学の能力というものさしで動いているわけではないんですよ
あなたのような人は「数学馬鹿」と呼ばれて嫌われますよ
63Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:13:35
おっと、間に入られたかw
64Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:14:49
数学の知識は文系には役に立たないだろうが、論理的思考を身につける上で数学は必須だ。
65名無しさんの主張:05/02/16 23:15:03
たしかに>>60は池沼だなw
66名無しさんの主張:05/02/16 23:15:41
>>64
>論理的思考を身につける上で数学は必須だ。

これが根拠がないんだよ
論理学では言語を用います
数学ではありません
67名無しさんの主張:05/02/16 23:16:23
>>62
考えられないこと=ものごとを客観的に観察し分析する能力がないということ。

がわからないのか?
数学馬鹿ってのはできないやつのひがみすぎんだろ。
68名無しさんの主張:05/02/16 23:17:28
>>67
いや、数学馬鹿は数学しかできない
世の中を数学で割り切れると考えている
69Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:18:03
>>66
お前、記号論とか知らないの?
それに、高校数学レベルで学ぶ、裏、逆、待遇、十分条件、必要条件、背理法、
待遇証明、間接証明などの知識や論理的思考は、理系文系を問わず、社会生活を
営む上で大いに役立つ。
もう少し、勉強しなw
70名無しさんの主張:05/02/16 23:18:20
>>67
>考えられないこと=ものごとを客観的に観察し分析する能力がないということ。

まさにその通りだな。
そして客観的に観察し分析するために言語能力が必要になってくる
分析は頭でするのだが、頭の中では言語で考えるからな
71名無しさんの主張:05/02/16 23:19:48
>>69
>裏、逆、待遇、十分条件、必要条件、

そんなものは数学では傍流だよ
中高数学で時間を割いているのは証明問題や数列など
あんなものは一般社会で使う思考法とは異なる思考法だから役に立たない
方式の違う機械と同じだ
72名無しさんの主張:05/02/16 23:20:39
>>69
記号論はビジネスのどう役立つのですか?
家事にどう役立つのですか?
73名無しさんの主張:05/02/16 23:20:50
>>68
数学ができないやつが、
「世の中を数学で割り切る」
ということはおかしい。
そいつは数学が何かわかってないのだから。
74名無しさんの主張:05/02/16 23:21:38
>>73
いや、数学キチガイが数学に固執していることは客観的に観察すればわかる
75名無しさんの主張:05/02/16 23:23:41
>>71
役に立たないと思うのは、理解できないあるいは使えないから。
君が、この掲示板に書き込む瞬間に、数列を応用したアルゴリズムが使われているのだよ。
76Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:23:52
>>71
数学の証明問題なんて、背理法や待遇証明を多様するじゃないか?
そういった論理的な知識や思考が数学で身に付くと俺は言っているのだよw
77Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:24:34
多様→多用
78名無しさんの主張:05/02/16 23:24:48
>>75
>君が、この掲示板に書き込む瞬間に、数列を応用したアルゴリズムが使われているのだよ。

このことは数学は理解できなくても利用できる場合があることを示している
79名無しさんの主張:05/02/16 23:25:06
文理が対立する風潮の元凶は
私立の3科目入試だろ

どの科目も国立大みたいに満遍なくさせるとか
全国共通高校卒業認定試験があればなくなる
80名無しさんの主張:05/02/16 23:26:14
空想は、知識より重要だ。A.アインシュタイン
実社会で役に立つことが最も重要なことではない。
81名無しさんの主張:05/02/16 23:26:29
>>76
そこまで深く考えて解ける人は少ない
大概の場合パターンを覚えて当てはめるだけだろう
82名無しさんの主張:05/02/16 23:26:45
>>74
君の客観的観察の手法は、「数学キチガイ」を対象としている時点で
主観的になってしまっているのがわからないのか?
83名無しさんの主張:05/02/16 23:27:18
まぁ数学屋さんは基本的に病的だから…。
84名無しさんの主張:05/02/16 23:27:36
>>80
あはは
綺麗ごと!
85名無しさんの主張:05/02/16 23:29:02
>>82
特定の対象に絞ることで主観的に成るわけではないよ
数学キチガイの認定を客観的基準によってなせば問題ない
86Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:29:48
「ルート2が無理数であることを示せ」

この問題を解くのだって背理法が用いられる。
こういった論理的思考を数学によって身につけることは、日常生活を送る上でも
役に立ち意味がある。
87名無しさんの主張:05/02/16 23:30:11
>>76
背理法や対偶を示すことは、証明を与えることはできるが
証明の対象を理解することに対して、
十分ではないことを知っておいて欲しい。
88名無しさんの主張:05/02/16 23:30:45
>>83
はげどう!
数学屋に教育を決めさせるな!
大切な総合学習を無意味な数学に奪わせるな!
89名無しさんの主張:05/02/16 23:31:29
>>86
具体的にどのような場面でどのように役に立つのか、それを示すべきだ
90名無しさんの主張:05/02/16 23:31:35
良スレだね。
91Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:31:54
>>87
今は論理的思考の話をしているのだけど?
92名無しさんの主張:05/02/16 23:32:22
俺には>>86のいうような問題ができても実社会の仕事にはまったくといって良いほど
つながらないと思うがな
実社会で要求されている言語による思考と、数学の問題を解く場合の思考は方法が違いすぎて
相互に応用はできないと思う
93Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:35:05
>>89
簡単な例を挙げれば、「勇気のあることは良いことだ」が正しいかどうかを判断するときに、
では、「泥棒などの犯罪を犯すときにも勇気は必要だが、これは良いことか?」と問えば「良いことではない」
となり、したがって、「勇気のあることは必ずしも良いことだとは言えない」という結論を背理法によって
導き出すことができる。
数学で学ぶ論理的思考は、日常生活においても非常に役に立つものだ。
94名無しさんの主張:05/02/16 23:36:14
理系人間は数学がないと論理的に考えられないの?
不便な連中だなw
普通の人は言葉によって論理的に考える
数学は補助的道具に過ぎないよ
95Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/16 23:36:38
もう寝る。
おやすみ。。
96名無しさんの主張:05/02/16 23:37:17
俺は高校生は文理とも数Vまで必須にすべきだと思うね。若いうちから楽な方にばかり流れるような性質はよくないよ。
97名無しさんの主張:05/02/16 23:38:28
>>85
きみが論理を語るには、時が早すぎるようだ。
「数学キチガイ」を数学ができないやつがどうやって認定するんだ?
sinやcosを習った高校生を、二次関数を極めた中学生はキチガイだとは思わない。
もしそうであれば、滑稽だろ。
98名無しさんの主張:05/02/16 23:40:47
>>96
意味のない苦痛は人間性を歪めるだけだよ
99名無しさんの主張:05/02/16 23:42:10
>>93
そんなこと数学ができなくても考えられるよ
どうしてそこで数学が必要なのか理解できない
数学を学ぶ前の小学生でも考え付くだろう

あるいは言葉で書かれた(数学を使わない)本をたくさん読めばそういう判断をする力も付く
100名無しさんの主張:05/02/16 23:42:57
>>94
君の扱う世界は、英語と比べて非論理的な、「日本語」で分析するのだろう。
言語自体が論理的でないのだから、空間の展開に限界が生じるのがわからないのか?
って、こいつは、論理が何かも知らない可能性あり。
中学生はもう寝なさい。
101名無しさんの主張:05/02/16 23:43:15
>>97
>「数学キチガイ」を数学ができないやつがどうやって認定するんだ?

だから数学キチガイの定義は「文科系人間とまともに会話できない数学が得意な奴」とすれば客観的に認定できるだろ
102名無しさんの主張:05/02/16 23:44:20
論理的思考からは新しいものは生まれない。起こったこと
を後追いで説明するのに使えるだけ。
答えは問題が起こる前から出ているがそれを思い出せないだけだ
103名無しさんの主張:05/02/16 23:44:39
>>100
日本語だって十分に論理にもとづいているよ
論理のない言語なんてそもそも成り立たない

お前こそ意味のない特殊な世界をさまようひっきーだろう
さっさと寝ろよボケ
104名無しさんの主張:05/02/16 23:49:49
数学は萌えの対象。数学がない人生は油で揚げてない油揚げみたいなもんだ。
105名無しさんの主張:05/02/16 23:50:30
数学は憎悪の対象
数学がない人生は公害のない青空のようなものだ
106名無しさんの主張:05/02/16 23:50:51
>>101
笑えるなお前。馬鹿。
その認定の際、かなり個人的な主観が入るのが、分からないのか?
そんな定義、何の客観性ももたないだろ。
君は、客観的をいう言葉を、言葉としてしか知らないため、使い方を勘違いしてる。
107名無しさんの主張:05/02/16 23:52:29
>>106
ある程度は主観が入るだろうが、それは避けられない
例えば裁判で取締役会の決議が必要な重要な財産譲渡にあたるかどうかを判断する際
客観的にすることには成っているがある程度裁判官の主観が入るのは避けられない
それと同じ

あなたのいうような完全な客観性なんて現実社会ではまずありえない
108名無しさんの主張:05/02/16 23:53:23
>>106
お前こそ言葉としてしか知らないから現実社会では使えない馬鹿
数学に熱中するとお前みたいな人間になってしまう
109名無しさんの主張:05/02/16 23:57:00
理数は男性の学問
語学文学は女性の学問である
110名無しさんの主張:05/02/16 23:58:53
>>109
そういう思い込みはどうかなあ?
文科系の職業である弁護士の大半が男性であることはどう思う?
111名無しさんの主張:05/02/17 00:00:26
>>110
弁護士?
他人の揉め事を買って口論する職業だろう?
そもそも弁護士は法学系じゃないか。
112名無しさんの主張:05/02/17 00:01:02
だいたい型外れみたいな男女が世の中をおかしくしてる
気がしてならない。
113名無しさんの主張:05/02/17 00:01:12
恣意的に英語という言語を、だしてあるのに日本語を論理的であるなんてよく言えるな。

論理性のない言語は、動物が扱うもの。
論理性に乏しい言語は、ヒトと比べて知能が低いもの(ex.猿)が扱うもの。

>>お前こそ意味のない特殊な世界をさまようひっきーだろう
「意味のない」や「特殊な世界」は、
君が数学を勉強したことが無いことを、自ら吐露してるのだよ。

君が本当に中学生でないにしても、
中学生並みの思考回路しか持たないことはすでに明白だよ。

競争社会人として、生きてゆきたいのなら、少し回り道をして
数学じゃなくてもいいから、様々な学問を通じて、論理性を身に付けなさい。
そしていつか、数学の必要性に気づけるときがくるだろう。
114名無しさんの主張:05/02/17 00:05:21
ただし女性に外国語を覚えさせるのには疑問を感じるけど
115現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/17 00:06:53
受験数学なんざ、確かに社会で使う機会はないが、

「数学は苦手、でもExcelやAccessは完璧。VBAもおまかせあれ。」
という奴は見たこと無いな。
116名無しさんの主張:05/02/17 00:07:26
>君が本当に中学生でないにしても、
中学生並みの思考回路しか持たないことはすでに明白だよ。

本当に非論理的
何が明白だ(藁

数学で身につく論理力はこんなものなんですね
117名無しさんの主張:05/02/17 00:08:09
>>113
>論理性のない言語は、動物が扱うもの。
論理性に乏しい言語は、ヒトと比べて知能が低いもの(ex.猿)が扱うもの。

こんなこと言う奴に

>そしていつか、数学の必要性に気づけるときがくるだろう。

こういわれても何の説得力もない
118名無しさんの主張:05/02/17 00:10:55
>>115
エクセルくらいは文系人間でもできるがVBAとなると
数学の得意な人しかできないよね

でもそれって最初から数学に向いた人だけができるわけで、文系人間に数学を強要すればできるように
なるものでもないでしょう
119名無しさんの主張:05/02/17 00:11:52
>ある程度は主観が入るだろうが、それは避けられない
>例えば裁判で取締役会の決議が必要な重要な財産譲渡にあたるかどうかを判断する際
>客観的にすることには成っているがある程度裁判官の主観が入るのは避けられない
>それと同じ

>あなたのいうような完全な客観性なんて現実社会ではまずありえない

108と比べると話せる客人が来たね。
私は、完全な客観性が存在しないことは分かっています。
108の定義はあまりにも主観的であるということを言いたかったのです。
しかし、それはこのスレの表題とは何の関係も無い話。
108の言い訳に付き合って、論点がかなりずれてしまいました。
ちなみに、106では私が完全な客観性なんていってないのは明白ではないですか?
101のレベルからしても。

>>108
まだ分からんのか。
もう僕の負けでいいですよ。
120名無しさんの主張:05/02/17 00:12:32
理転できない男性はやはりカマっぽいのでは?
121名無しさんの主張:05/02/17 00:18:00
>>116
あなたにとってはもちろん明白ではないに決まってるでしょ?
ごめんね、言わなくて。だっていってもわかんないだもん。
122おいらー:05/02/17 00:36:57
学歴・文系/理系・性別・文科/体育系の違いなど無関係と思う。
数学は左脳を通じて右脳を鍛えるトレーニングである。
たとえば、町工場の腕のよい職人さんは段取りの天才である。
数学が身(右脳)にしみついている。数学は物事の考え方の段取りである。
そういう才能があれば数学の勉強は必要がないかもしれない。
でも中卒の中小企業の社長さん達が、若いときに勉強したかったと嘆く話はよく聞いた。さすが向上心のある人は違う。
 ギャンブル・スポーツの戦略だって数学的だ。柔道もサッカーも戦略なしでは勝てない。
体力と根性と運が互角であれば、あとは無限の可能性がある頭が勝負である。
記録を伸ばす競技(過去の自分との戦い)ではなおさら。根性あるのみで戦争に負けた日本国が証明済み。
文系人間でも商売・営業にかかわれば戦略なしでは語れない。
 ところが、今の小中高校の教育課程は教員や公務員養成に最適化されている。
為政者にとって一般国民は馬鹿である方が都合がよいのである。
今の日本でオレオレ詐欺等が蔓延するのは当然の結果である。
凡人ならばこそ自己の向上と防衛のために、
日ごろから数学的なるものを学び頭を鍛えるべきだ。
123名無しさんの主張:05/02/17 06:54:42
文系で行く、という確固たる意志があるのであれば、
数学は中学までで良いと思う。
中学程度の数学は、文系でもなきゃやばい。
それでも、学校で学ぶもので、数学は国語の次に大事と思うが。
国語と言うか、読解力の次にね。
124名無しさんの主張:05/02/17 07:48:04
数学不要ってさ、会話できない英語はいらないって言ってるのと同じジャン
んなこたーない
125名無しさんの主張:05/02/17 11:38:01
文系の半数は国語や英語が好きとか勉強したいとかじゃなくて数学から逃げてるヤツなんだと思う。結局そんな連中は大学進学した後、その学部の勉強をちゃんとやるかというとそうではないと思う。
126名無しさんの主張:05/02/17 11:46:25
不要なのは音楽の授業だと思う
127名無しさんの主張:05/02/17 12:09:13
社会人に必要な一般教養・物を考え判断する能力を養うために、また社会に出てからスキルアップする時の基礎として中学までの五教科は必要。
問題なのは高校。
オレは今の普通科みたいに、すべての教科を今のレベルというのではなく、文系なら数学は『数学的考えが出来る』事を学習目的にし専門的な数学はせずに文系科目の強化をした方がいいと思う。
例えば「宗教」の時間を作ってなぜキリスト教は出来たのか?彼らはどういう教えを信じてるのか?とかを勉強するとかな。 理系も医者になりたい人に難解な漢文の読解はいらんだろうし。
128名無しさんの主張:05/02/17 12:15:31
体の仕組みしかわらかん医者ほど怖いもんはないぞ。実際、医者は物書きや
音楽演奏を趣味にしてる人も多いし、大きなお世話。
129名無しさんの主張:05/02/17 12:21:57
「難解な」って言う意味わかるか?ちゃんと読めよ。
130名無しさんの主張:05/02/17 12:23:47
理系>文系 これは確か
131名無しさんの主張:05/02/17 12:28:40
つか私文の奴らは数学できないから文系になったんだろ?ただの負け犬じゃん。
132名無しさんの主張:05/02/17 12:34:15
文系でも頭良い人は高校くらいの数学はできてるけどね。てか国語の読解は数学に似てるし。
133名無しさんの主張:05/02/17 13:18:15
>>1
数学嫌いだと、たった数行の文章もまとめられない。
と、
自分で証明したかったのか?
134名無しさんの主張:05/02/17 13:24:17
勘違いしてるひと多いけど、教育って一部の天才のためにあるんだよ。
科学と経済の発展がないと生き残れないから、天才が必要なんだ。
でも子供のころは誰か天才なのかわからないから、まとめて教育してるんだ。

多くの人はそのついでに教育を受けてるだけ。そんな凡人に限って
数学は不要とか実社会の役に立たないとか困ったこと言い出す。

数学を修め、科学の道に進んだ一部の天才だけが人類が抱える諸問題を
解決できる可能性があることを自覚するべきだ。
135名無しさんの主張:05/02/17 13:27:28
で、こいつは一部のバカです。
136名無しさんの主張:05/02/17 13:28:43
それはそのとおりで、本来はエリートのためだった大学の進学率が
今のように高いというのは、当然、受け皿がないってことになる。
さほど教育されてない場合もあるけど、無駄な教育ってこと。
だから、高等な数学に関して言えば、ほとんどの人に無駄と言える。
137名無しさんの主張:05/02/17 13:29:56
ミスったな。
>>136>>134を受けて書いたんだけどさ。
まあ、どうでもいいけど。
138名無しさんの主張:05/02/17 13:30:10
まぁ帝王学なんてものは一般人には教えないからな。
139名無しさんの主張:05/02/17 16:12:35
じゃあ、数学取らない香具師には数学の代わりに弁論術とかそういう教科が居るんじゃないのか?
少なくとも私が現役だった頃の高校の国語や英語では論理性が増大するとは思えんのだが、今のは対策ができてるのかな?
140名無しさんの主張:05/02/17 16:30:42
さすがにソロバン覚えないやつは
どこ行っても使えないだろ?
141名無しさんの主張:05/02/17 16:30:57
じゃあって、一体何に対するレスなのさ?
142名無しさんの主張:05/02/17 18:46:32
>>139
それはおかしい
国語では論理的思考力が養われる。
文章を読んで解析する作業を行なうからだ。
例えば中学の国語で第一段落と第二段落の内容が反対のことを言っているか同様のことを言っているか、
というようなことを解析するだろ。それで適当な接続詞を入れる。これだって初歩的だが論理的なつながりを学ぶ訓練だ。
もちろんこれは一例に過ぎず、筆者が何を言いたいのか、ここではどういう意図なのか、そういったことを解析するためには
論理的な思考が必要だ。そこが単に小説を読むことと国語の授業の違い。

個人で小説を読む場合はフィーリングで楽しめるが、国語の授業や試験は論理的に考えることが求められる。
そういう意味で小学校では国語を重視せよという中山大臣の意見には賛成だ。
143名無しさんの主張:05/02/17 18:49:27
語学は女の学問です。
男性小説家はエロと相場が決まっとります。
144名無しさんの主張:05/02/17 19:08:01
どっちが上とかガキの理論じゃなくて、
どっちも大事だろ。
ただバスンスが大事で、
受験のための勉強を全科目やっても
結局は受験でしか使わない知識が多いんだから、
文系で数V・Cのような高度な数学、
理系で難解な漢文古文高度な文章読解は
必要ないんじゃないか?ってことだろ。
数学を省けって言うのは反対だな。
全国民ある程度の水準までは絶対必要。

もともとエリートを作るための高等教育・大学だったのに
ほとんどのやつが行けるようになってしまって
主旨が変わっちゃってるんだよ。
「就職するために大学へ」みたいな。
だから大学出ても何学んだのかわからんのが多い。
もちろんちゃんと勉強してるやつは勉強してることを
誤解のないように言っておく。
145名無しさんの主張:05/02/17 19:53:43
>>144
俺も数学をまったくなくすのは反対だが、中学では今程度でいいと思う。
何も総合を犠牲にしてまで時間を増やさなくてもいい。

高校に関しても文系はセンターレベルまで解けるようにすれば十分じゃないかな。
国立二次レベルは選択科目でいいと思う。
146名無しさんの主張:05/02/17 20:00:51
高校文系進学?私立?
俺は文系で俺の高校は進学校だったけど
生物、化学、地学、物理4つ必修だった。
147名無しさんの主張:05/02/17 20:34:23
>>145
「ゆとり教育」の本当の目的知ってるか?
否定してるワケではないぞ。
ただ、なんか勘違いしてる気がするな。
本来の主旨は素晴らしい。
でも、全然機能していない。
というか、機能するはずがないんだよ。
文科省の横暴だよ。あれをあのまま学校に押し付けるのは。

本当は五教科を詰め込みするだけでは
「優秀な社員」は教育出来ても
明日の日本を引っ張るリーダーは形成出来ない。
だから、五教科を学ぶ課程で、その五教科を
実際の社会で活かせるような場面を体験させ
「学ぶ主体」を身につけようというものだ。
ただ、受身でやらせてたら自分の力で発想する力が伸びないからな。
いわゆる「指示待ち人間」。高度経済成長期はこれでよかったんだよ。
「指示されたことを完璧にこなせる」のは優秀な証拠。
でも、これだと日本は新しい分野を発見する若者がいなくなる。
だから、指示待ち型ではないタイプを教育しなければならない。
いい考えだと思うだろ?オレもこれには賛成。
でも、今の教員の数でそんなシステム対応できると思うか?
あと時間も足りないぞ・・・
教育者(先生)の養成も出来てないし。
だから、教育現場は困ってるんだよ。
ちなみに総合教育の理想は高校での導入だと思う。
本来は「ゆとり」の基礎にはあくまで五教科の学力向上があるんだよ。
148名無しさんの主張:05/02/17 21:35:21
中学までは詰め込み教育で良いだろ。ある程度知識ないと応用は無理だし。
149名無しさんの主張:05/02/17 21:38:24
文系は与えられた物しかできないクズになる
150名無しさんの主張:05/02/17 21:38:35
なんか良く分かりませんが
必要が発明の母ですから、人類は不要な物は
発明できません。アメリカの人がボコボコと発明してくれてるし。
151名無しさんの主張:05/02/17 21:40:11
英語じたいが理系の考え方に似てる。
152名無しさんの主張:05/02/17 21:41:29
男性的ということだね
153名無しさんの主張:05/02/17 21:44:12
理系も国語と歴史で高得点できないぞ
154名無しさんの主張:05/02/17 21:45:06
理系は暗記物に弱い
155名無しさんの主張:05/02/17 22:07:16
化学とか暗記だが。しかも日本史みたいにただ暗記すりゃ良いって物じゃない。
156(有)n書店燃える店長4代目 ◆vC.kHTi4RE :05/02/17 22:16:02
なんか理系と文系の不毛な争いになりそうな予感のするスレ。
157名無しさんの主張:05/02/17 22:18:26
不毛な争いも何も、ほとんど意見は一致してるんじゃなかろうか。
基礎的な数学は必須って。
どこで線引きするかはともかく。
158名無しさんの主張:05/02/17 22:25:55
暗記ものは要らないでしょう。
159(有)n書店燃える店長4代目 ◆vC.kHTi4RE :05/02/17 22:30:01
暗記オンリーはダメしょうが、暗記はどこかで必要でしょう。
160名無しさんの主張:05/02/17 22:33:36
暗記=書いたものを見なくても言えるようにそらで覚えること
暗記は勉強の方法で、暗記科目なんてなのはないです。
161名無しさんの主張:05/02/17 22:48:22
地理とか歴史なんかのこと言ってんじゃないの。
少なくとも、受験においては、ただ覚えるだけだから。
数学、国語、英語等とは、少々赴きが違う。
極論してしまえば、受験用数学もほとんど暗記じゃないでしょうか。
予備校の受験数学パターン解析にはかなり驚きますね。
163名無しさんの主張:05/02/17 23:16:37
>>162
>>161はオレだけど、暗記ものと言いだしたのは俺じゃないんで、
そもそもの意味はわからないけど、
極論すれば、そのとおり
ただし、数学は少なくともパターンあてはめて計算するわけで、
そのパターンを暗記することをもって、暗記ものとするのは、
妥当ではないというか、こじつけ、という気がしてしまうですよ。
164名無しさんの主張:05/02/17 23:35:28
頭に入れることを全て暗記というのなら、勉強は暗記がすべてだよな。
学生に、新たな理論を生み出すことなど誰も期待してないのだから当然。

ただ、語句の羅列を丸暗記するのと、理論を暗記して応用が利くように憶える
のとでは、同じ暗記という表現でもずいぶん違うとおもう。
165名無しさんの主張:05/02/17 23:39:34
暗記ではなく小論文が一番。
「自分の頭で考え」・書き
論文の世界超えて更に「行動」できれば完璧。

これが新理論の基。
後は体力勝負だから水泳やらマラソンやらすればよいでしょう・
(バカな体育会系とは別)
166Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/17 23:44:23
高校数学は公式やパターンを記憶すればほとんど解ける。
高校数学はまだ数学の基礎でしかない。
文系でも数学の基礎くらいは学んでおいた方がよい。
167名無しさんの主張:05/02/17 23:45:19
書いた文字を覚えるんじゃなくて
化学ならその根拠を覚えることで理解する。
歴史ならその物語を読み解くすることで理解する。
これが本来の姿じゃないだろうか・・・
受験勉強のための詰め込みをしすぎで
あまりに教科のもつ真の意味を置いてけぼりにしてる気がする・・・
これを言い出すと、
入るのは難関、出るのは簡単の日本の大学制度自体に
話が移ってしまいそうだから深くはいいません。
168名無しさんの主張:05/02/17 23:50:23
いや、むしろ、表面上でも意味を考えたりせず、
基礎的な部分だけでもつめこむほうが有用だと思う。
とくに数学の場合はそうだと思う。
学者になるのでなければ、利用できれば十分。
数学以外でもそうだと思う。
169名無しさんの主張:05/02/17 23:56:36
まぁ一つ言っておくと、数式を見てハァハァできない奴は大成できない。
170現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/18 00:48:01
>>162
受験数学において、確かに幾つかの公式は暗記しなければならない。
ただし、参考書等に暗記が必須と思われる公式の中で、実は他の公式から導き出せるものも数多くある。
三角関数などはまさにその極致。
理系的センスがあれば、「暗記」が必要な公式はより少なくなると言える。

また暗記した公式を用いて正攻法で解けば20分以上かかる問題が、
裏技的な解法をひらめくことにより5分で解けるということは良くある。
センターレベルの数学なら影響が関係ないが、灯台鏡台理系クラスになると、全4問のうち何問ひらめくか、で合否が決まると思う。
171名無しさんの主張:05/02/18 00:55:31
>>170
>>162に同意はできないが、
話しているレベルがあきらかにズレてると思う。
東大クラスのを一般の話に敷衍してはいけない。
172現職 ◆MDdROp4ekQ :05/02/18 01:04:09
>>171
うーむ。
ようするに暗記だけでなく、ひらめきやセンスも必要だということが言いたかったのだが。
173名無しさんの主張:05/02/18 01:10:11
>>172
それはそうなんだけど、必要としないレベルの話をしているんでね。
>>162にも、受験での数学はパターンを暗記すればどうにかなる、
という程度のことを言ってるんだと思うが。
それを暗記という言葉ですませてよいのかはともかく。
174名無しさんの主張:05/02/18 01:14:47
数学が得意な人って頭の回転が早くて一見利口そうだけど 思考に深みが無いんだよね。二律背反からできる真理が複合された状況を理解できない。1+1=2しかないみたいな考え以外には 太刀打ちできない。人間のすることは1+1=不確定なんだよ
175名無しさんの主張:05/02/18 01:15:45
理系は竹を割ったような性格と言えよ。
176名無しさんの主張:05/02/18 01:20:16
>>174
それは数学が得意な人じゃなくて、
計算だけが得意な人だ
177名無しさんの主張:05/02/18 01:22:11
曖昧さを好むのはやはり女性的だな。
178名無しさんの主張:05/02/18 10:25:06
>>177
偏見
むしろ女性は融通が利かないというのが女性弁護士のところで働いている知り合いの主張
179名無しさんの主張:05/02/18 10:26:42
現在の指導要領は必要な部分だけに絞ったはず
その理念はいい
仮に現要領の内容も含めて学力低下が起きているなら問題だが、有馬元文部大臣にいわせると
現要領に残した部分では低下は起きていないそうだ

なら良いのではないか。
180名無しさんの主張:05/02/18 10:33:21
俺が必要だと思う数学は実用性があるもの
例えば会社に入って出世して銀行から金を借り入れるか相談するときに
利子の計算ができないようでは困るだろう
高卒でも中小企業ならいずれ取締役(重役)になることは十分ありうるからそれくらいは必要
そこまでいかなくても家のローンとかで返済額を計算できないようでは困る。
だから、その程度の問題を解くのに必要な計算力を付けることなどは必要だと思う。

だが、理科系のセンスがない大多数の生徒に理科系人間の感覚で難解で抽象的な数学を押し付けるのは
子供に過度のストレスを与え、貴重な時間を無駄にするだけだからやめてもらいたい
ひたすら実用性重視で行なえば数学嫌いだった子もなぜ必要かがわかって数学好きになる場合もあるだろう。

もし今の指導要領の内容も理解できない子が多いなら範囲はそのままにして「数学演習」の時間を週1時間設けるとか、
そういう方法で対応すべき。時間を増やしても内容も増やすのでは解決にならない。
181名無しさんの主張:05/02/18 11:01:00
学力低下と騒がれていますがペーパーテストの能力だけが大事なのでしょうか?
多様な経験をする機会を与え、コミュニケーション能力を育てる総合学習も有意義では?
そんな疑問を中心に新教育派(有馬博士・寺脇研支持派)と守旧派(文科大臣支持派)で議論しましょう。
182名無しさんの主張:05/02/18 11:13:13
>>2
>だいたい、論理は言葉だ。言葉を使わず数式や図形を使う数学でなぜ論理的に考えられるのか理解できない。

こういう人はそもそも論理学すらわからないだろうな。
183名無しさんの主張:05/02/18 11:28:09
いやだからさ、数学がなくなったら東大の入試の難易度がガクっと下がるじゃん。
184名無しさんの主張:05/02/18 11:30:27
高校時数学を勉強しなかったツケで30歳で年収は100万円だ。
数学の復習始めたんですが、カリキュラムに疑問を感じる点はある。
というのは公式を使って問題を解かせる方式が多いということね。
本質はむしろ公式を導く課程とかにあるし、東大入試とかだとむしろ意表を付いて
そういう本質の部分を理解しているかどうか見る問題を出したりする。
あと公式覚え無くてもエクセルの関数に引数与えて答え出すために必要な
教養を養うという方向にすればいいかと思う。
ただ今のカリキュラムでもテストの点数はともかく基礎的な部分は理解しなければ
関数電卓も使えない、工事、測量、製図もろくすっぽ出来ない。
マネー関係の計算も出来ない。それでどこからどうやってマネーを稼いで来るのかって来るのかということになるわけだ。
金があるからなんでも出来るわけでは無いとはいえ、金が無きゃ何もできんぞ日本は。
良かったね今の若い奴は。2chがあって人生失敗者の貴重な助言が聞けるんだからよ。

あともうひとつ。数学出来ない人間がパソコン使うというのはブタに真珠ということだ。
185名無しさんの主張:05/02/18 15:08:43
とりあえず言えることは高校の数学も出来ない奴はバカ。バカにあわせる必要はありません。
186名無しさんの主張:05/02/18 17:08:10
うむ。高校の数学くらいは出来ないとな…
187名無しさんの主張:05/02/18 18:08:43
とりあえず、人と人がコミュニケーションし続ける限り、言語(国語力)は必要。

まあ、ヒキには関係ないけど。
188名無しさんの主張:05/02/18 18:19:36
喋り上手は文章によるコミュニケーション能力は低いです。
逆に口下手は物書き上手になるか作詞家になります。
189名無しさんの主張:05/02/18 20:09:23
文豪に理系結構いるしな。
190(有)N書店エロ本屋店長 ◆vC.kHTi4RE :05/02/19 09:58:32
腹減ったぁ
191名無しさんの主張:05/02/19 11:43:30
>>184
>高校時数学を勉強しなかったツケで30歳で年収は100万円だ。

因果関係が不明
数学ができなくても文系の有名大学には入れる
文系の有名大学を出ればそこそこの仕事には就ける

数学のせいではなくてコミュニケーション能力がなかっただけだろ。

っていうかネタか?
いまさら数学なんかやって何になるつもり?

>>185
世の中の大半は馬鹿ということになるな
理系人間ってこうやって一般人を見下すから問題だ

>>189
だから何?
数学が苦手な作家だってたくさんいますよ。
192名無しさんの主張:05/02/19 11:44:44
>>184
>あと公式覚え無くてもエクセルの関数に引数与えて答え出すために必要な
教養を養うという方向にすればいいかと思う。

それは必要だと思う
「数学」という科目名も改めて「計算」とか「算数」にすればよいのではないだろうか。

>関数電卓も使えない、工事、測量、製図もろくすっぽ出来ない。
マネー関係の計算も出来ない。それでどこからどうやってマネーを稼いで来るのかって来るのかということになるわけだ。

だからそういうのに必要な範囲で教えれば良いだろう。
証明問題だとか因数分解とかは不要だろう。

>あともうひとつ。数学出来ない人間がパソコン使うというのはブタに真珠ということだ。

そうでもないぞ。
ワードやネットに数学は要らない。
パソコンのごく一部の機能だけを強調するなよ。

さらにエクセルだって数学の本当にごくごく一部の初歩がわかれば使える。
少なくとも中学高校で膨大な時間をかけたことのほとんどは何の役にも立っていない。
利子の計算くらいはエクセルで式を組めば簡単だ。そういう実用的な訓練を行なうべきだな。
193名無しさんの主張:05/02/19 11:48:29
理数系の基礎としての数学と文科系人間が仕事で使う数学はかなり違うから
高校では「理系数学」と「文系数学」はまったく異なるカリキュラムにするのが望ましい。

また、入試段階で適性をしっかり見る必要がある。
いまは全体の偏差値が高いと文系頭の人間も理数科に紛れ込むことが得てして生じる。
これはよくない。そのような場合には文転を認めるべきだ。

中学は理文分かれる前だからどちらにいくにしても必要な基礎にとどめるべきである。
その代わり基礎をしっかりやる。まさにゆとり教育の理念だな。

さらに>>184は製図とかもあげているが、製図をするのはかなり限られた職種でしょう。
選択科目でもいいと思う。

194名無しさんの主張:05/02/19 12:08:56
科学や数字を馬鹿にするとそのうち、お告げで政治するようになるよ。
文系人間の心ほど気まぐれで当てにならないものはない。藁
195名無しさんの主張:05/02/19 20:25:35
選択教科制度を取り入れたらいいと思う。
数学IAはやった方がいいが、2B、3Cは別に
理系じゃないと要らない。同じように古典文法、
物理、化学とかも基礎の基礎だけやらせて
後は選択でいいと思う。何もかもやらせて
広く浅くってのはあんまりいいとは思えない。
196名無しさんの主張:05/02/19 20:58:47
俺は今、お金を払っても数学の講義が聞きたいよ。
代数とか幾何とかわけ分からんやつ。社会人向けに
やってないかな。
197名無しさんの主張:05/02/19 21:30:54
学生時代、家が貧乏で塾行けなかったから周りが塾で高度な
数学をばんばんやってる中むちゃくちゃ羨ましくて、自分も
数学がしたくてしたくてしょうがないからお年玉はたいて
ラングの解析入門っていう本を買ってずっと読んでた。
今も売ってるみたいだけど本当に最高。おかげで自分でみっちり
数学が出来た。だから今の親に言われて嫌々塾行ってる、とか
今日塾サボろう、とか言ってる奴見るとむちゃくちゃ腹が立つ。
勉強したくても出来なかった連中も大勢いるのに。
198名無しさんの主張:05/02/19 21:34:18
>>196
数学検定ってのがある NHKの高校講座でやってないか 超図解シリーズもあるよ
199名無しさんの主張:05/02/19 21:38:09
古文偏重やめて数学重視にしよう。
200名無しさんの主張:05/02/19 21:38:21
>>197
知るかよw
201名無しさんの主張:05/02/19 21:52:12
受験に向けただけの数学というものは、確かに役立たずかもしれないな。
仕事をする上での技術に応用できるかどうか、においては。

自分の身の上に起こる問題を論理的に捉えて、解決の助けにする、
という向きでもう少し数学的思考が取り入れられたら良いとは思う。
202名無しさんの主張:05/02/19 22:08:18
高2高3になるほど難解になってくるがそもそも
やる気が出ない奴には
数学がどこでどうやって役に立ってるの
話をしないでひたすら演習問題やらせてるところに問題あり
秋山仁のような好奇心を刺激させる
先公がどれだけいるか
受験勉強のせいもあるけど
203名無しさんの主張:05/02/19 22:19:52
数学必要ないって言ってる人間って、数学を分かってないからそういうこと言えるんだろうね。
204名無しさんの主張:05/02/19 22:36:29
マクドナルドの店長になっても微分積分は必要ですなw
205名無しさんの主張:05/02/19 22:54:01
>>201
論理的思考は数学的思考とは限らないわけで、むしろ日常生活では言葉で考えるわけだから
言語的に論理的思考を展開する訓練の方が必要だと思う

まあ、公務員試験にあるような数理的推理のようなものは有用だろうが、あれって中学高校の数学とは
かけ離れているよな。

>>202
>数学がどこでどうやって役に立ってるの
話をしないでひたすら演習問題やらせてるところに問題あり

話をするというか、実際に体験するのが一番
寺脇研っていう文科省の官僚が『21世紀の学校はこうなる』という本で語っているのだが
例えば高校で測量を行なって地形図を作るようなことをさせればそこで三角関数を使うから
必要性を実感できてやる気になるだろう、という。
そのような実習的なものを行なうためには総合学習を廃止や縮小ではなくてむしろ高校にまで拡大することが
必要ではないだろうか。

>>203
数学がわかってなくても生きていけるからな。
数学がわかってなくても仕事できるからね。
数学を理解する素質がある人なんてごく一部だから全員に数学を重視した教育をするのは
無駄。選択と集中こそ必要だ。

>>204
あはは
面白いネタだね。
206名無しさんの主張:05/02/19 22:57:07
>>194
>科学や数字を馬鹿にするとそのうち、お告げで政治するようになるよ。

科学は必要だとしても自分で科学を扱う必要はない
社会の文脈の中で理解すれば十分

>文系人間の心ほど気まぐれで当てにならないものはない。藁

理系人間の思い込みほど怖いものはない。本人たちはそれが「論理的」だと思っているらしいが 藁

>>199
理科系は古文は選択科目で良いかもね
文科系にとっては語学を学ぶ訓練として有用なのだが
207名無しさんの主張:05/02/19 22:58:12
数学は週3時間で十分だろう
かなり特殊な世界なのだから毎日はいらない

それより総合学習を使った職場体験やボランティア活動の方が社会に貢献する習慣をつけるという点で有意義だ
208名無しさんの主張:05/02/19 22:58:36
いや数学はやっぱ論理的思考を鍛えるのに手っ取り早い方法だよ。
同じことを言葉でやろうとしたらもっと難しい。
209名無しさんの主張:05/02/19 23:03:23
>>208
手っ取り早くないよ
数学独特のルール(定理やら公式やら)を覚えないといけない
日常使っている言葉とはまるで違うから多くの人にはその独特の世界を理解することができずに
パターン暗記になってしまう
210名無しさんの主張:05/02/19 23:04:24
数学で論理的思考が鍛えられるといっているのは理数系的な頭を持つ少数の人間なのだろうが
多数派であるそのような素質を持たない人にまで自分たちを基準にしたカリキュラムを押し付けるのは
やめてほしい
211名無しさんの主張:05/02/19 23:08:00
>>210
ただ、言語では論理的に考えるのが苦手で数学で考えたほうが手っ取り早いという人もいるわけだから、
そういう子の能力を伸ばす方法も必要ではないか?
212名無しさんの主張:05/02/19 23:13:11
たしかに物理を「数式ばかりで理解できない」という子が多いけどなかには
「数式で論理的に考えることができるから面白い」っていう人もいるから、そういう人を伸ばすことは必要だよね

ただ、全員にどんどんやらせるというのは、例えば数学が得意で語学が苦手な人に毎日のように古文を読ませるのと同じで
あまり良いとは思えない。数学が得意な人は誰にとっても数学は有用だと決め付ける傾向があるが、
自分たちだって毎日古文とかやらされたら苦痛だろう? また、それで論理的思考力が育ちますか?
古文だって構造を理解して意味を解析していくという点では得意な人にとってはそれなりに論理的思考の訓練にはなるのだが。

文系人間にとっての数学は理系人間にとっての古文のようにわけがわからない科目なのです。
そこは理解していただきたいですね。
213名無しさんの主張:05/02/19 23:25:59
文系であれ理系であれ、とにかく日常生活のあらゆる物事を論理的に考えられる力があればいいわけだね。
例えば、仕事で失敗したとき自分はなぜ失敗したのか。
「なんとなく失敗した」ではなく、ちゃんと失敗には原因があると考えられるか。
例えば、人と喧嘩したとき、なぜ喧嘩に至ってしまったのか。
もし自分が原因なら、自分の発した言葉が相手の気持ちにどう作用したのかとか。
あんまり難しく考えないで、
そういう風に日常生活のあらゆる場面に、論理的思考をもちこめればいいんじゃないかな
214名無しさんの主張:05/02/19 23:58:23
私の経験から言うと、中学や高校で数学がわからないとか嫌いというのは
先生の教えるレベルが低いというのもあると思うよ。このスレに、中高生が
いると思うけど、先生の話聞いて「ふん、ふん」とうなずけた経験ある?

だけどね、やっぱり数学は必要なんですよ。私も今仕事してますが、論理
的な思考ができる人とできない人は明らかに差がつきます。上のレスでも
あったけど、失敗した原因の追究の仕方も根本から違うのね。社会に出て
からでは遅いんですよ、あの時ちゃんと勉強すれば良かったと悔やんでも。

だからね、試験で100点とれなくても、数学は食わず嫌いで遠ざけちゃだめ。
少しづつでいいから、こつこつ積み上げていくこと。
215名無しさんの主張:05/02/20 00:10:06
同じ論理的思考をもってても、どこの目を付けるかは
文系か理系かの差というより、人生経験の差のような気がする。

216名無しさんの主張:05/02/20 00:20:56
経済学は日にまして数学化してる。
かなり高度な数学を使う金融工学を駆使してヘッジファンドは大儲けした。
シンクタンクとかなんか理系院生が当たり前だよ。
もう数学と経済が両方できる奴が最強な時代になってるし。

あ、そうそう。
今からアクチュアリーを目指そうとしたり、デリバティブの本買ってきても遅いよ。
217アシッド:05/02/20 00:21:18
最低でも九九は出来るようにしておけよw オレは大概恥をかいてきた orz
218名無しさんの主張:05/02/20 00:35:22
数学コンプってあっぱりあるんだな
219名無しさんの主張:05/02/20 00:38:18
仕事柄多くの人事担当者とお話するのですが
ちょっと意外だなぁと思ったことを。

どんな業界職種でも
「数学的な能力」を非常に大切にしている、ということです。

考えてみれば四則演算程度だとしても
お金、時間、そういったものは数字で表されているわけで
数字を使わない仕事、というのはあり得ないですしね。
それ以外にも普通に仕事してれば
統計、図表、証明問題、空間認識等の数学で培ったはずの能力を 
当たり前のように要求されますよね。
なので、採用担当者の方々は数学的な能力を重視するそうです。

学生時代は「数学なんて何の役に立つの」とか言いがちですが
数学的な思考は確実に仕事に必要なんです。
履歴書にさりげなく書いてある「嫌いな学科」は罠です。
そこに「数学」と書いてはいけません!(笑
220名無しさんの主張:05/02/20 00:45:04
銀行、投資銀行、コンサル、シンクタンク
今はどれも数学的素養が必要だね
221名無しさんの主張:05/02/20 00:47:21
z
222名無しさんの主張:05/02/20 01:25:52
(゚Д゚) <厭離穢土 欣求浄土
@( )>  
/ >
223名無しさんの主張:05/02/20 08:37:49
>>192
>そうでもないぞ。
>ワードやネットに数学は要らない。
>パソコンのごく一部の機能だけを強調するなよ。

「ワード」とかの方が「ごく一部」だろ(w
使えるものを教養が無いとそういう「ごく一部」にしか使えないということ。
224名無しさんの主張:05/02/20 08:50:26
>さらに>>184は製図とかもあげているが、製図をするのはかなり限られた職種でしょう。
>選択科目でもいいと思う。

好き嫌い、適性、はあるのだから選択にするのは結構、
しかし「いらない、無駄、限られた職種」と考えるのは間違いだろう。

製図がありそう=
工業的生産物全部、機械関係全部、電気関係全部、建築関係全部、土地、服飾、
CG、アニメ、ゲーム、

経済学で無い文系学問でも数学は必要。
http://www.gensu.co.jp/book_print.cgi?isbn=4-7687-0298-8
225名無しさんの主張:05/02/20 08:57:24
>数学で論理的思考力が付くという人がいるが、パターンを覚えてそれに当てはめるというまるで
>ロボットがプログラムで動いているのと同じような作業

こういうような教育(或いは数学とはそのようなものだと思い込ませてしまう数学教育)
になっていることが問題なわけでしょうな。

>一部の理科系頭の人間はパターン暗記を超えて考えることができるようだが

これは先にも書いた通り、「パターン暗記を超え」るのではなく「パターン以前」
の覚え無くてもよいところをこだわって「理解」するようにした方が良いということだろう。
参考書見てもここの重要な部分をさらっと飛ばしているものが多過ぎる。
2次方程式の解の公式など様々な公式があるが、公式になる前の解き方の方に面白みや本質があるわけで
公式アレルギーを予防するにはそこのところのみを重点的にやるような形にするのが良いと思う。
226名無しさんの主張:05/02/20 09:01:24
数学のエリートをつくること、
数学のアレルギーをなくすこと、
生活に必要な数学を学ぶこと、
この3つをまぜこぜにして書いてない?
227名無しさんの主張:05/02/20 09:12:07
正直言って、どこまでが中学で学んだ数学かあんまり覚えてないんだけど、
生活に必要な数学ってのは、中学程度で十分だと思う。
そこまでは、別につめこみでいい。
つめこむ過程で、意欲をつなぐために、
周辺的なことをやるのもいいけど、
基本的には、自動的に公式あてはめる、というようなのでいい。
それ以上は理系できっちりやる人むけ。
文系でも、経済学、社会学等の一部では、面倒な数式で解析を試みてるものもあるけど、
大抵の場合、文系の学問及びその就職先では、高校以上の数学は無駄になると思う。
228名無しさんの主張:05/02/20 09:17:58
2ビーも必要
229名無しさんの主張:05/02/20 11:03:30
1は高卒
230名無しさんの主張:05/02/20 11:09:53
文系の学問に数学が要らんなら放射性半減期から微分方程式で
年代測定した数値なんか歴史教科書に載せちゃダメだな。
231名無しさんの主張:05/02/20 11:20:56
教科書にのせるかどうかは全然別問題だけど、
測定してるのは理系の研究者でしょ。
232名無しさんの主張:05/02/20 12:03:53
文系・理系と人間を区分けすることが、そもそも間違っている。

233名無しさんの主張:05/02/20 12:09:33
ああ、それはあるかもしれない。
文学の研究でも、使われている言葉の偏差(?)を求めたりする人もいる。
これにどれほどの能力が必要とされてるのか知らないけど、
文系であっても、可能性をつぶしたくないなら、数学もがっちりやった方がいい。
このスレに限って言えば、それでも、物理等々を志向しないかぎりは、
高度な数学は必要ない、ってな、結局、理系のことじゃん、という風になる気はするけど。
234名無しさんの主張:05/02/20 15:30:17
だからこれからは理系文系って分けて考えるのはダメって言ってるわけで、好き嫌いの問題とごちゃごちゃにするな
235名無しさんの主張:05/02/20 15:35:49
>>234
>>233へのレスだと思うんだけど、どのあたりが好き嫌いの問題なのかわからない。
文中に「文系」と入れたのは、わかりにくいからだけど、
文学とか経済学、物理学と科学、とか、そういった区分までなくせ、と言ってるわけじゃないでしょう?
今でいう文系、と捉えてほしいんだけど。
236名無しさんの主張:05/02/20 15:50:14
こんな分け方してるのは先進国で日本だけらしい
社会に全く無知な理科
理科に全く無知な文科の出来上がり
237名無しさんの主張:05/02/20 16:06:58
中学段階ではっきり選別してしまうのはいかがなものか?とは思うが
それにしても理科と社会の選別は必要だとしても数学は共通科目とし
て中学レベルまでは必須である。いや高1レベルまでは必須とすべき。
文系、理系の区別なく国語と数学は基本中の基本である。むしろ英語は
選択性にしてもいいぐらい。目指すレベルにもよるが独学で対処できる。
238名無しさんの主張:05/02/20 16:16:56
01位 こども学部(東大阪大学)
02位 子ども学部(梅光女学院大学)
03位 ホスピタリティ・ツーリズム学部(明海大学)
04位 21世紀アジア学部(国士館大学)
05位 感性デザイン学部(八戸工業大学)
06位 未来創造学部(北陸大学)
07位 キャリアデザイン学部(法政大学)
08位 健康メディカル学部(帝京平成大学)
09位 ヒューマンケア学部(帝京平成大学)
10位 アジア太平洋マネジメント学部(立命アジア太平洋大学)
11位 ライフデザイン学部(東洋大学)
12位 情報フロンティア学部(金沢工業大学)
13位 現代ライフ学部(帝京平成大学)
14位 異文化コミュニケーション学部(松蔭女子大学)
15位 光科学部(千歳科学大学)
16位 総合キャリア学部(東京リーガルマインド大学)
17位 国際英語学部(中京大学)
18位 社会イノベーション学部(成城大学)
19位 現代中国学部(愛知大学)
20位 不動産学部(明海大学)
21位 メディア・コンテンツ学部(宝塚造形芸術大学)
22位 ネットワーク情報学部(専修大学)
23位 情報社会政策学部(愛知学院大学)
24位 生涯学習システム学部(北海道浅井学園大学)
25位 言語コミュニケーション学部(東京国際大学)

学問は文理できっぱりわけられるほど
単純なものではない
239名無しさんの主張:05/02/20 16:29:08
>>235だけれども、>>234の人のレスはどれかなんだろうか?
正直言って、反論の意味がわからないのだけれども。
文系、理系にすっぱり割ってしまって、横のつながりがなくなることの
害はわかっているし、それに反対する主旨では書いていないのだが。
240名無しさんの主張:05/02/20 16:57:13
仕事柄多くの人事担当者とお話するのですが
ちょっと意外だなぁと思ったことを。

どんな業界職種でも
「数学的な能力」を非常に大切にしている、ということです。

考えてみれば四則演算程度だとしても
お金、時間、そういったものは数字で表されているわけで
数字を使わない仕事、というのはあり得ないですしね。
それ以外にも普通に仕事してれば
統計、図表、証明問題、空間認識等の数学で培ったはずの能力を 
当たり前のように要求されますよね。
なので、採用担当者の方々は数学的な能力を重視するそうです。

学生時代は「数学なんて何の役に立つの」とか言いがちですが
数学的な思考は確実に仕事に必要なんです。
履歴書にさりげなく書いてある「嫌いな学科」は罠です。
そこに「数学」と書いてはいけません!(笑

241名無しさんの主張:05/02/20 17:08:37
>>240
数学が不要だなどと、言う気は毛頭ないけども、
それは、数学を学んだからできる思考、ということではないのでは。
ただし、採用者が重要視しているというのは、少なくとも需要な情報だし、
説得力ありますけど。
242名無しさんの主張:05/02/20 17:57:06
サーフィン好きの数学者が波はどうのこうのと・・
243名無しさんの主張 :05/02/20 18:00:20
ドラマ やまとなでしこの主人公も数学を応用してた
244名無しさんの主張:05/02/20 18:07:47
個人的に、
経済学、心理学、論理学は理系だと思う。
あと医学部は入るときは理系だが、入ってからは文系…。
245名無しさんの主張:05/02/20 18:07:50
まあ>>239
>>233の意見が、「文系の自分は、理系はさっぱり興味ありません」という内容だからな。
気づいて無いと思うけど。
246名無しさんの主張:05/02/20 18:08:57
何故数学だけ「生活に必要ない」とか言われるのか?
生物、地学、古典、歴史も普段の生活には必要ないでしょうに。
247名無しさんの主張:05/02/20 18:10:17
数学が難しいから、数学の場合嫌いな人はアレルギーを起こすから。
248名無しさんの主張:05/02/20 18:12:58
>>245
なるほど。確かにその通り。
俺は文系として大学を卒業しているよ。
別に、理系を否定しているわけじゃないし、
理系の勉強もした方が、世界が広がる、といったつもりだったんだけど、
知らず知らずのうちに気分を害していたんだな。
>>234の人よ、申し訳ない。他の気分を害した人もね。
249名無しさんの主張:05/02/20 18:24:33
数学は算数から積み重ねていかないといけないからね。
途中でつまづくともうそこからダメになる。

俺は家庭教師をしていろいろな生徒を見てきたけど、
基本問題レベルの数学ができなくなるのは加減乗除の計算があやふやだから。
応用問題ができないのは、答えに至るプロセスを飛ばしていきなり答えを求めようとするから。

答えに至るプロセスを考えることは頭脳労働する上では非常に重要なんだけどね。
250名無しさんの主張:05/02/20 19:33:06
数学は苦手な人にとっては思考停止の時間に他ならないからなあ
その点総合学習の方がいろいろ自分で考えないといけないし他の人と協力して
物事を成し遂げることを学べるから有意義だと思う
251名無しさんの主張:05/02/20 19:37:15
>>234
「理系文系って分けて考えるのはダメ」
これは無茶だよ
実際には理数系の思考法と文科系の思考法は全然違う
同じように例えば環境問題を考えるにしても社会の文脈の中でどのような影響があるか、解決するにはどのような
政策が必要かを考えるのが文科系、科学的にどういう措置を採れば公害が止まるかを考えるのは理科系。

一見理科系と文科系が融合しているように見えても役割分担はしっかりなされているし、そのほうが効率的。
実際理科系が苦手な人にエンジニアはできないし、文科系が苦手な人に行政は難しい

>好き嫌いの問題とごちゃごちゃにするな

はっきりいって嫌いな科目を強制してもできるようにならないよ。
エンジニアになった人はほとんど全員数学や理科が好きだし、官僚や弁護士になった人はほとんど文科系科目が好きだ。
252名無しさんの主張:05/02/20 19:47:02
いまは理科系はどんどん内容が高度化していってなおさら文科系の一般人との間の距離は遠くなった
理科系の中でさえ分野が違うと理解できないのが普通だ

だからあれもこれもというのは無茶。
むしろ理科系も文科系もそれぞれ得意なところを伸ばしていくのが望ましい。
余計なことをやる余裕はないのだ。
253名無しさんの主張:05/02/20 19:58:15
>>249
>答えに至るプロセスを考えることは頭脳労働する上では非常に重要なんだけどね

答えに至る過程で考えるのは国語や社会科、理科でも同じ。
総合でレポート書くときも同じ。
何も数学にこだわる必要はない。

むしろ数学の思考法は特殊だから数学的思考法は普通の頭脳労働には役に立たない。
理科系において基本的言語であることは否定しないが、過剰評価は良くないですよ。

数学がものすごくできても文章読解力が不足していて国語ができない、社会ができない、
だから会社で書類を読んで問題点を発見して改善法を提案するという作業ができない、そういう人は多いのですから。
(少なくとも数学はできても文科系科目がまるで駄目な人は多いですよね。もちろん逆もそうです。
要するに相互に互換性がないのですよ)
254名無しさんの主張:05/02/20 20:04:46
>>233
>文系であっても、可能性をつぶしたくないなら、数学もがっちりやった方がいい。

がっちりやる必要はないだろ
標準偏差や偏差値の計算なんて教科書みながらエクセル使えばすぐできる
255名無しさんの主張:05/02/20 20:05:08
>>251
> エンジニアになった人はほとんど全員数学や理科が好きだし、
> 官僚や弁護士になった人はほと>んど文科系科目が好きだ。

そんな風に人を区分けしない方が良いね。



ちなみに私は社会(世界史・日本史)・理科(生物・化学)・国語が得意で、
数学・物理が苦手だった。

理系化学を選択し、大学教養で哲学を独学。

教員免許とるために「教職」とって、哲学こそ全ての科学・学問を
統括する学問であることを学ぶ。

文系・理系と区分けしたがる人が多いけど、さっぱり理解できない。

学歴上の区分けがあるとしても、誰でも文系・理系の頭に自在に
切り替えできる、というのが、私の感想。

256名無しさんの主張:05/02/20 20:11:48
一部の人の間では「数学ができない人間は馬鹿」という偏見がある
だが数学がなくても仕事ができる人はたくさんいる
数学に固執するのはおかしい
数学ができない=馬鹿 は偏見に過ぎない

もちろん数学ができないとできない仕事も世の中にはあることは認めるが、それは少数だろう
だから将来そういう仕事に付く人のために数学教育が必要だが、全員に押し付ける必要なし
文系人間向けの「教養数学」と理系人間向けの「理数基礎数学」に分けるべし
257名無しさんの主張:05/02/20 20:16:26
>>254
それはあくまで例だよ。
実際は言葉を入力用にプログラムを組んだみたいだから、
もうちょっと何かするのかもしれないが、
ともかく、その程度しか思いつかないのが、文系としての俺の限界ということさ。
別に、文系を貶めるつもりはないが、俺の、限界ってことだ。
258名無しさんの主張:05/02/20 20:16:46
数学が出来ない子ってセンスがないっていうのもあるんだよな
「プロセスを考えさせろ」っていうのはよくいわれることだけど、言葉でならプロセスを考えられても
数式や図形だと考えられない人も多い
そもそもセンスがないとその「プロセスを考える」ことができないんだよ
そこがわからないで自分はプロセスを考えようとすればできるから数学ができない人もそのように
心がければ解けるはずだ、という考えは個人差を無視している
プロセス思考の訓練なら国語や英語、社会で十分
どうして数学のような特殊な方法を使うのかわからない
259名無しさんの主張:05/02/20 20:19:26
>>257補足
俺が見たのは、言葉を抽出し、それで、どれとどれが近いとかやっていた。
言葉の数だけ次元があって、それらのグラフを描き・・・
とか、さっぱり俺にはわからなかったのだ。
だから、例は忘れてくれ。俺のフィルターを通ってアホになっている。
文系でも数学が得意なら新たな地平が開きうる、ということだよ、要は。
260名無しさんの主張:05/02/20 20:23:02
頭脳労働の大半は言語でなされるのだからプロセス思考の訓練も言語で行なうのが合理的だ
もちろん数式や図形の方が得意な人はそれでもいい
だが言語で行なうほうが得意な人にとっては数式や図形で考えることを強いられるのは思考を停止しろといわれているに等しい

数学=思考停止の時間 になってしまうケースは多い
数学が嫌われる理由はここにあると思う
261名無しさんの主張:05/02/20 20:26:18
ここで話されてるのは
要するにどこまでがmustの勉強てことか
262名無しさんの主張:05/02/20 20:31:34
数学が得意な奴が数学の素晴らしさを説くのはわかる
自分が得意だったら好きになって人に押し付けたくなるのも気持ちはわかる
だがそれはファシズムと変わらない
数学ができない人間を劣等だと決め付けている点でナチズムの人種主義と似てなくもない
マス・ファシズム、マス・ナチズムだ
263名無しさんの主張:05/02/20 20:37:46
>>262
それは、考えすぎと思うぞ。
押し付けがましいまでのレスはほとんどない。
まあ、感じ方は人それぞれだけどさ。
後、勉強をおしつけるのとファシズムを結びつけるのはいささか乱暴。
どの程度までは必須か、というのはあるけどね。
264名無しさんの主張:05/02/20 21:01:38
数学が如何に世の中で役立っているか?
数学がどのように進化・発展してきたのか?
いままでどんな難題があって、どうやって人類はそれを解決してきたか?

そういう切り口で数学を勉強したかった。

公式を一方的に覚えさせられる数学は苦痛の何ものでもなかった。

265名無しさんの主張:05/02/20 21:32:46
>>264
社会などの文型科目も単なる事件史や統計を一方的に覚えさせられるわけだが…。

理系の漏れは大学の教養課程でしぶしぶ文系科目を取ったが、
本来の文系学問はこんなに面白いものだと気づいたよ
266名無しさんの主張:05/02/20 21:35:41
267名無しさんの主張:05/02/20 21:55:30
数学好きの人たちは自分が数学で思考するからって同じ思考方法を全員にきょうせいしようとしているように見える
俺は英語が得意だがだからといって全員に英語を週に5時間も6時間も詰込むべきだというつもりはないよ
数学派のほうが横暴・傲慢だ
268名無しさんの主張:05/02/20 22:42:46
理系人間と文系人間が憎しみあわずに共存する道はないものだろうか

それぞれが無理な部分はやめればいいんだ!

かくして理系人間にもわかるレベルの文系科目、文系人間にもわかるレベルの理数科目だけをやることになった

っていうのが今の指導要領ではないのか?
269名無しさんの主張:05/02/20 22:46:31
文系とか理系とかいう色分けを止めよう。
270名無しさんの主張:05/02/20 23:04:56
数学をやること自体が悪いことだとは思わない
ただ、さまざまな体験をする機会を与え、コミュニケーション能力を育てる総合を犠牲にしてまでする必要はないよ

むしろ総合で社会を知って本当に必要だと感じたら数学でも理科でもやるようになるだろう
北欧はその方式でうまくいってるんだろう
日本もそのほうがいい
詰込んでも大人になるまでに忘れるだけ
昔のやり方に戻すのではますます理数嫌いを増やすだけで効果はない
強制労働で思想を改造しようとしても人の内心を支配することができないように、学校で数学を強要しても、いくら数学信者が自分の
信じる教義(数学真理教)で洗脳しようとしても数学の受容力がない者には通じないよ。
271名無しさんの主張:05/02/20 23:07:47
理系出身者が苦労の割に報われて無い社会の現状が
あるから、学生が理数離れ起こしてるんだよ。そっちの問題を
解決すれば学生も自然と理数に流れるよ。
272名無しさんの主張:05/02/20 23:08:01
>>269
色分け止めたら全員必須になるが
273名無しさんの主張:05/02/20 23:08:37
読み書き算盤は全員必須であるべきだ。
274名無しさんの主張:05/02/20 23:17:25
>>271
理系の方が就職は圧倒的に安定してるよ。
すくなくとも、現状では。
もちろん、経営のトップになりにくい等の問題はあるけどね。
275名無しさんの主張:05/02/20 23:18:41
>>274
就職が安定してるだけだろ?
子供は正直だぞ。数学無理強いしても無駄って事。
276名無しさんの主張:05/02/20 23:20:13
>>275
いや、別に無理強いしろとかって気はさらさらないけど、
文系の就職率は悲惨だと思うのだけど、
当然、そうなると先も厳しいわけでね、
トータルで理系の方がましと思うのだが。
もちろん、現状では、という前提はつくけどさ。
277名無しさんの主張:05/02/20 23:22:48
>>276
だからそれが嘘だつーの。
子供は非常に正直なんだよ。
文系出身者と理系出身者、どっちが得してるか
良く見てるから。
278名無しさんの主張:05/02/20 23:24:49
>>277
どこが嘘?
就職しそこねると、フリーター率がぐっとあがる。
もし、新卒じゃない扱いで就職しても、
今のシステムでは出世コースからはずれる。
理系は、トップにはならないかわりに安定している。
確率てきに理系の方がましと思うよ、俺は。
279名無しさんの主張:05/02/20 23:25:36
>>278
オマエが何と言おうが子供は正直ですから。
280名無しさんの主張:05/02/20 23:27:41
論文を書くときのひとつのやり方に「思いつきメモ」ってのがある。
これは、頭に思いついて言葉(単語」を羅列させて、
その中から関連のありそうなものをくっつけて、その因果関係を考えてみるってやつ。
例えば「経済」というテーマで羅列させてみると、
「不景気」「高齢化」「IT」「人口減少」「農業」「倒産」なんかが思いつく。
適当に「農業」と「倒産」を選んでみる。これで考えてみると、
「倒産でリストラされた層が農業へいくか」というテーマが見つかったりする。
例えば、「都会でリストラされた人が、田舎の実家にに帰って農業をつぐ割合」とかね。
そして、この2つの関連が見つかった時、はじめてデータで証明しようとする。
つまり、何が言いたいかというと、まず言語(文系)があってそのあとデータ(理数)ではないかと。

言語ってのは世の中を具体化したもの。人は世の中や社会を考えるとき、言語を使って考える。
で、その言語と言語を結びつけたとき「もしかしたらこれには関連性があるのでは?」と考える。
そして最後にそれを、データ的にだして実証したりする。
だから、社会生活に関してだが、まず言語(文系)で入って理系なのではと思う。
世の中で成功してる人なんかは、全然関係のないものを結びつけてそれをビジネス(金)にしたりするが、
言語を通して世の中のをよく知ってる人が、成功者になるのではと思ってしまう。(まあ、思い込みですけど)
281名無しさんの主張:05/02/20 23:27:43
>>279
ええ? 理屈抜き?
子供はどこを見て、ということなのさ?
正直いって、がっかりした。そのレスは、ちょっとないよ・・・。
282名無しさんの主張:05/02/20 23:30:45
>>280
すまん、誤字脱字だらけだ
283名無しさんの主張:05/02/20 23:31:58
>>281
子供だって一人一人将来考えて
進路選択してるんだよね。俺は理数しか出来ないって
思ってる子供以外は文系選択するだろう?
適性だけで進路選択してるわけじゃないからさ。
損得勘定も当然絡んで来る訳。今の大人の様子を見て
文系を選択する子供が多いのは無理からぬ事だ。

というかだ、得意の詭弁で論破した所で社会の現状が
変わる訳じゃない。詭弁師は嫌いなんだよ。無理を押し通そうとする奴。
284名無しさんの主張:05/02/20 23:34:52
>>283
詭弁だというならさ、>>278の嘘、というのを指摘してよ。
俺は、詭弁を言っている気はない。
無理を押し通すというけど、どこが無理か、言って欲しい。
285名無しさんの主張:05/02/20 23:35:46
数学マンセー君って結局は根性論なんだよ
やればできるはずだ、できないのは努力が足りないからだ

どうして人間の素質には違いがあることに気が付かないの?

時間をかければできると思っている馬鹿も多いな
理解力を超えたものは何時間かけてもわからないだろ
それくらい想像しろよ

人による違いがあることも理解できなくて何が論理的思考だ
笑えるな
286名無しさんの主張:05/02/20 23:40:37
>>284
世の中の大勢が貴方のように判断しているなら
今の子供が挙って理系離れする理由が説明できないだろ?
だから理系が恵まれているなんてのは詭弁だというんだよ。
子供は大人が美味しい美味しいっていう糞マズイ料理でも
平気でマズイって言うんだよ。そういうこと。
287名無しさんの主張:05/02/20 23:44:31
>>286
俺は、子供のほとんどが合理的な思考によって選んでるとは思えないけど、
実際にそうなのなら、おっしゃるとおりなんでしょう。
了解しました。
288名無しさんの主張:05/02/21 00:08:28
>>286
ガキなんて楽な方流れてくにきまってんじゃん
後で就職厳しいなんて考えずに
289東大卒:05/02/21 00:10:11
数学なんて何が難しいのかな?
数学が難しいなんて言っているのは、日常会話が難しいと言っているようなものだよ。
290名無しさんの主張:05/02/21 00:12:17
文系人間は理科も言葉で理解するんだよな
数式がないと理解できないような高度なことは理科系に任せ(まさにそこに理科系の存在意義があるのだが)、
文科系は言葉になった部分を聞いてそれが人間、社会にとってどういう意味があるか理解する
例えば行政が専門家による審議会を設けるのはそういう趣旨だ

確かに理系人間がでたらめを言ったとしても見抜けないが、科学が高度化している以上それはやむをえない
一人の科学者・技術者の言うことを鵜呑みにせずに多くの学者の意見を聞いて判断すればよい
291名無しさんの主張:05/02/21 00:29:59
>>288
親や教師が入れ知恵するんだから馬鹿には出来ないだろ。
292名無しさんの主張:05/02/21 00:55:16
理系の知識があったとしても、それ単体では意味がない。
それを何らかの形で社会の中に置き換えないと。人や社会に伝えないと。
それには言葉を通じて人や社会を知ってないと。
例えば、二酸化炭素増加により地球が温暖化している。
この仕組みのみ(単体)を知っていたとしても何もならない。
社会にどう反映させるかを考えないと。
たとえば、家庭や企業にどういった対策をしてもらうかとか。
世界各国にどういった対策をとってもらうかとか。それには人や世の中を知ってないと。
つまり、理系の法則なりを何らかの形で使おうとしたとき、
必ずそこには言語を通じた、人や社会が存在するではないかと。
例えば、審議会なら、人とのコミュニケーションの中に置き換えてる。
まあ逆にいえば、理系がなければ、社会もなりたたないだが。
お互いがバランスよく調和していくのが理想かと思う。
293280、292:05/02/21 01:12:59
もともと人が世界を支配しようとして、発展してきたのが科学。
そして自然という複雑なものを、人に理解しやすいような簡単な数式に置き換えた。それが科学
つまり、自然を科学というものさしで支配し、社会に応用しようとしてきた。
だから、科学があって社会もよりよくなってきたし、
社会があって科学が成り立つと思う。
要はバランスか(すまん、言ってることが変わってきた
294名無しさんの主張:05/02/21 02:52:59
言語がどうの数式がどうのとか言ってる奴は、
数学はおろか国語もできなかったんじゃないの?
中学高校の数学の主たる部分は証明問題を解くことだよ。
証明問題は国語ができないと解けない。

旧帝一橋慶應の文系は入試に数学を科す。
295名無しさんの主張:05/02/21 03:25:11
数学の記号や数式って言語を単純化したものなんだけどね
論理的思考を鍛えるにはやっぱり数学がいちばん
言語によるロジックの積み重ねのほうがよっぽど難しい
数学ができない奴は絶対難解な論説文を読めないね

でも数学の食わず嫌いが多いね
やっぱり生活と結びつくことがなかなか無いからね
296名無しさんの主張:05/02/21 03:35:05
文系だけど、数学は大切だと思う、
数学がある程度以上の奴って考える力があると思う。
それより、英語が必要ない。
文系は英語を重視するなら、もっと国語を重視した方がいいんじゃないか。

学部や大学のレベルにもよるだろうけど、英語力って必要とされたことが殆どない。
日本語の文章を読むだけでいっぱいいっぱいだ。
297名無しさんの主張:05/02/21 06:12:26
>>296
大学で英語力必要とされたことないって、
日本文学とかの人なのかな?
大抵の場合、英語の文献、論文も読むことになると思うのだけど。
英語も読めた方が良い。でも、国語を重視しよってのは、そのとおりだと思う。
298名無しさんの主張:05/02/21 06:44:44
>>297
俺は法学部ですよ。殆どないだけであって英語の授業以外で数回はある。
でも、大して重要じゃないよ。
高学歴の人は英語論文とかを沢山読んでるの?
299名無しさんの主張:05/02/21 07:05:03
じっくり考える集中力が無ければ数学が出来ないのは当然

まずこの「1手詰」で思考の集中力を高めてみよう。
http://www.shogitown.com/beginner/1tetume/1tetume.html
300名無しさんの主張:05/02/21 15:25:10
数学を潰せとは言わない
唯、増やせとも俺は思わない

学力低下論者に追従して数学復権だ、大学入試数学必須を唱える香具師は
数学授業削減でてめえの授業コマが減り、最悪「免職」になるのを恐れる
数学教師どもだろ?
自分の食い扶持が無くなると知るや、「労働者」は異常な反応で
ダボハゼの様に食いついてくるからな。

ネット上でシャカリキになる前に、まず生徒・学生・児童の
「数学・算数なんてやらなくても生きていける」という屁理屈に
「子供は大人の言う事を黙って聞いていれば良いんだ」等と
チュチェ思想じみた逃げ口上吐かねえで、真正面から向き合えや

少なくとも塾や予備校の教師達と互角な指導力(これこそ説得力・論理力!!)を
備えてからにしろ
301名無しさんの主張:05/02/21 15:29:44
↑なんだこの具体性の全くない意見は?
指導力?具体的に書けよ、んなのは意見とは言わん
302名無しさんの主張:05/02/21 15:36:02
>>300
なんか悪いモノ食べたのか?
303名無しさんの主張:05/02/21 16:56:41
こんなヴァカがいるなら
やはり数学は一部の人間だけがやればいいという考えに
嫌でも変わるな(w
304名無しさんの主張:05/02/21 18:20:28
数学が必要か不要かといえばないよりはあったほうがいいだろう
だが問題は程度だ。
理系向けの数学を文系頭の人間に強制すると消化不良を起こして効果がない
どころか苦手意識を植え付けるだけ
問題演習を減らして限られた問題をテーマにじっくり考えるほうが効果的だと思う
問題数が多いとどうしても時間を気にして思考過程より結果を求めることになりがちだから

理系の理解力のある奴が計算練習としてどんどんやるのはいいのだろうが
数学をまるで算数の計算問題みたいにどんどんできるやつは本当は少ないのに
それを求めるから数学に憎しみを抱く人が増えるんだよ
305名無しさんの主張:05/02/21 18:46:23
高校から完全選択式で良いのかもしれない。
中学数学を理解できない高校生は高校数学も
まず理解できないわけだから、無理にやらせても時間の
無駄だと思う。

まぁ、中学数学をきちんと理解できた奴のみが高校数学を
選択するとなると高校数学をやる奴の割合はかなり少なくなる
だろうけど。
306名無しさんの主張:05/02/21 18:51:27
数学の面白さも理解出来ないヤツが
何故進学するんだろう・・・
307名無しさんの主張:05/02/21 19:31:22
数学は一部の人にしか役に立たないからなあ
仮にできればいいことがあるとしても、そもそも理解できなければまったくの無駄だし
時間は有限なんだし、無駄な時間は少ないほうが良いよね

数学の理解力、受容力が欠けた子には数学なんかやらせるより同じ時間に文系科目をやるか
部活をやらせたほうが有意義だよ
308名無しさんの主張:05/02/21 19:36:07
数学に関しては理解できない人にとっては無駄
テレビゲームやってるのと変わらない
この事実をまず見据えるべきだな

英語や国語なら部分的にわかるということもありうるが数学はわからないとまったくゼロ
309名無しさんの主張:05/02/21 19:43:49
数学なんて大人になって役に立たないということを広く小中高校生に知らせるべきだな
そうすればいかに馬鹿親が詰込もうとしても抵抗するようになっていずれ馬鹿親もあきらめるだろ
310名無しさんの主張:05/02/21 19:46:21
>>309
数学の論理的解術ほど社会に出てから必要です
しかしブルーカラーや肉体系職業には不必要です
311名無しさんの主張:05/02/21 19:51:25
使えるようになれば使い道が着いてくる。
基礎科学とはそういう物では?

まあ、掛け算や割り算くらいなら使い道はすぐ分かるだろ?
それさえ出来ない子にはその使い道は理解できない。

私も高等数学のは赤点すれすれで苦労させられたから、高等数学の分までは提唱できないが。。。
出来る人、頼むわw
312名無しさんの主張:05/02/21 20:20:14
役に立つものしかやらないというのはどこか歪んでいる。子供のうちから楽な方にばかり流れるのは問題だ。仮に数学なくしても次は理科をなくせとか言うに決まってるよ。
313名無しさんの主張:05/02/21 20:21:56
強制するよりも誘導せよ!
314名無しさんの主張:05/02/21 20:22:43
中学から理系と文系に分けたらどうだろう?
理数頭の人は数学週に4時間、英語2時間
文系頭の人は数学週に2時間、英語4時間

このほうがどちらも3時間ずつよりはるかに将来に良い影響を及ぼすであろう
315名無しさんの主張:05/02/21 20:23:59
英語は男性が覚えるべきだとは思う。
316名無しさんの主張:05/02/21 20:45:02
文系人間が少しくらい数学に手を出しても就職で評価されるほどにはならないよ
無駄

それよりも自分が将来尽きたいと思う職種のための訓練をすべきだな
317名無しさんの主張:05/02/21 21:57:26
>>316
半分賛成。
だが中学まで、いや高校一年生ぐらいまでは
皆同じ水準の科目教育をするべきだとは思う。
あと職業訓練的な高等学校も作るべきかと・・・
皆が皆受験をして大学に行ってサラリーマンになるワケではないんだし・・
また皆が皆高度な専門知識を要する職業につくワケでもないし。
そこから漏れる人の受け皿がなければいけないと思う。
318名無しさんの主張:05/02/21 22:02:44
いい加減将来の夢がある職業につくことっていう固定概念はやめてほしいよ。
これからはますなす職種なんて固定されたもんじゃなくて淘汰されてくでしょ。
新しい職種を開拓していくために勉強はあるべきだね。数学も高校でやるなんて
積分とか実益的なとこだけだから群とか位相とかやったらおもしろいかもね。
319名無しさんの主張:05/02/21 22:07:03
むろん全ての人が数学が出来るようになるとは言わない。しかしこの前のテストで8点しか取れなかった子が次のテストで72点にまで伸びたのを目のあたりにした。中学ぐらいは伸び縮みのある時期。早くから決め付けるよりはいい先生を探せといいたい。
320名無しさんの主張:05/02/21 22:11:56
>>318
高等教育はもともとそのためにあったのに、
全入出来るようになってからおかしくなってしまった・・・
321名無しさんの主張:05/02/21 23:31:30
旧帝一橋慶應の文系は入試に数学を科す。
このクラスの大学の文系じゃないと文系とは呼べないぞ。
これ未満の大学の文系なんて、数学どころか教育自体が必要だったか大いに疑問。
322名無しさんの主張:05/02/22 00:11:31
役に立つことだけやればいい?だったら学校なんて
くだらないところに行くのはやめて狩りの練習でもしてろ。
俺らが文明的生物として生活する以上、数学的な理論思考は
必要不可欠だ。勿論数学者になれとは言わんが、そもそも
必要なことだけやるという考え方自体が獣的で野蛮。
323名無しさんの主張:05/02/22 00:20:30
>>322
そうかな・・・?
世間の大勢が読み書き算盤しか出来なくなっても
そんなに困らないと思うぞ俺は。学が無くなったら阿呆に
なるという訳じゃないんだから。
324名無しさんの主張:05/02/22 00:28:21
しかし数学マンセーの理系の奴も古文が役に立たないからとかイラネと
ボロクソにいってるよな
325名無しさんの主張:05/02/22 00:30:52
普通の生活する分に要らないのは英会話。
326名無しさんの主張:05/02/22 12:59:51
数学は論理的思力をあげる上で必要不可欠という意見があるが
これは大きな間違い。

要は国語の時間「ディベート」をやれば済む問題。
これを小・中・高と段階的にやらせる。
日本は「ああ言えばこう言う」という言葉があるくらい、理屈を並べる人間は
悪とされる風習があった。
だから、国際の場で舐められた。
しかし、これからはもう黙って他人のいう事に従うだけの人間、言い訳を
全くしない人間はただの「馬鹿正直の愚直なグズ」という見方をされるのみ。
だから、ディベートを教育に取り入れ、論理力は完璧。
数学の時間数は現状のままで十分。減らす必要も無い

大学の試験も今のままでいい
その代わり卒業判定を厳しくしろ これで大丈夫
327名無しさんの主張:05/02/22 15:12:12
大学受験に数学を必須に!とかいってる香具師とか、結局のところは僻みです。
自分達の時代より優れた施設・環境の大学に
自分達の時代より容易に入試を突破し、入学できる事に対する焼きもちです。

入学したい香具師は全員入学させれば良い。
その代わり、専門講義でレポート、レポート、レポート。
ゼミ、ゼミ、ゼミ
理系なら実験、実験、実験の嵐にすれば良い。
「みんなが行くから俺も私も大学へ」的思考の学生はここで脱落するでしょう。
最終的には、優秀な、マニアックなまでに研究を重ねた優秀な学生が「大卒」の資格を
手にするのです。

大学生の学力が低下したのは、入試科目が減ったからでも何でもない
あえて言やあ、高校教師の質が落ちたからでしょう。
予備校の教師と高校の教師じゃ、目つき一つ見てもまるで違う
328名無しさんの主張:05/02/22 19:22:23
数学が得意な奴は身勝手
自分が得意だからって全員に押し付けるなよ
329名無しさんの主張:05/02/23 12:23:31
数学に限らないが師の質を上げる為にも、勤務評定の強化は不可欠だろうな
330名無しさんの主張:05/02/23 19:05:46
数学真理教徒って馬鹿みたい
「数学は必要である」という結論を先に出してから理由をこじつけているようにみえる
331名無しさんの主張:05/02/23 19:20:48
自分が出来ないから必要ないと言っているのと同じだろ?
どうせ算数も判らないんだろ?お前らのレベルでは?
332名無しさんの主張:05/02/23 19:24:23
マス・ナチはいらん
333名無しさんの主張:05/02/23 19:29:27
数学力の低下=国際間学力水準による基本知的水準の低下
334名無しさんの主張:05/02/23 20:03:17
文系は女の学問
335名無しさんの主張:05/02/23 20:07:08
中学レベルの数学は算数だろうが間違えるなよ
336名無しさんの主張:05/02/23 20:31:45
文系の大学受験ではとりあえず数学をやってみるのを勧めとく。
地方国立がやっとの俺でも、龍谷受けたら数学満点だったし。
日本史や世界史では満点は絶対無理。
337名無しさんの主張:05/02/24 02:06:49
数学って国語を記号、数式化したものなんだから国語が出来ないって事は数学のこと理解してない。逆も言える。数学できないって事は筋道たてて説明する能力が欠けてる。だから国語も構造を理解して読めてない。

338名無しさんの主張:05/02/24 02:17:07
数学は出来ないけど国語は出来るぞ!
とか言う人は、数学の食わず嫌いか難解な文章を呼んだこと無いだけ。俺理系から文転したから分かるけど、国語の問題の構造って数学と比べるとかなり単調だとおもれ。
339名無しさんの主張:05/02/24 12:23:51
数学屋必死だな
いくら頑張ってもこれ以上コマ数は増えねえよ
給料も上がらない

340名無しさんの主張:05/02/24 14:33:19
数学は国語を記号化してるなら、なぜ理数系は国語ができないのか。

341名無しさんの主張:05/02/24 17:11:47
>>340
俺理系だけど高校の国語2トップは両方理系クラスだった。
俺と可愛い女の子。
まぁ俺のほうがちょっとできて全国順位二桁くらいの実力だったよ。
理系科目の偏差値も65とか75とかだった。
342名無しさんの主張:05/02/24 17:28:32
>>341
信じるよ、ただの自慢と思わない、この板他の板、論理的な文章を貼れない
香具師は、おそらく数学も出来ないだろう、かく言う俺は幾何が得意だった
ある問題で補助線を引くとアーラ不思議一挙に解ける、初めて出会った厨房の時
びっくり仰天それから好きになった、クイズの様だ。
343名無しさんの主張:05/02/24 18:09:31
いらないと言っている人がいらないと言っているんだから
それでいいよ。
もうこのスレ終了でいいよ。
344名無しさんの主張:05/02/24 18:25:02
算数は要ります。
計算に弱い人間はどこ行っても使えません。
345名無しさんの主張:05/02/24 18:28:04
国語が難しいのは、1つ1つの言語の後ろにでかい世界が広がってるから。
例えば、ひとつの言語(単語)をあげたとき、
その言語の後ろにどれだけの意味や背景があるかを知ってるかは、人それぞれ。
だから知識量の多い著者が、その知識量を前提に、論文や評論を論じあげると、
知識量のない人は全く理解できない。
「このくらいの背後にある知識は知ってるよね」ってことを暗黙の了解で語ってくる。

この知識量を増やすには読書量とか経験が物をいう。
例えば、現代文の中に筆者の体験談なんかが出てくる場合があるが、
「これは俺も経験したことがある」って分かる場合は、筆者の主張がよく分かる。
また言葉は時代によって変わってくるから、世間の流れにも目を向けとく必要がある。

だから、社会の知識や経験がモロにでる科目が現代文だと思う。
346名無しさんの主張:05/02/24 18:38:17
なんか2000円札が普及しないのもわかるなぁ
347名無しさんの主張:05/02/24 18:49:17
帰国とか文系、本気で数学できなさすぎ。
あんなもん、マジメにやってれば誰でもできるわい。文部省のカリキュラムぐらいこなせるようになれよ。教育受けてるんだから努力しろ
それでいて理系より本読まないし…
348名無しさんの主張:05/02/24 23:12:24
実用性のない「数学のための数学」みたいなのは理工系の素養としてはいいが
それ以外には難しすぎる
過ぎたるは及ばざるが如し
要するにやらないほうがましってことだ

数学に力を入れるのは義務教育終了後でいいだろう
高1から理工系とそれ以外に分けて理工系コースは数学たくさん、それ以外は語学や社会(ただし
従来のような歴史偏重はやめて現在社会を重視)。これでこそ個人の適性にあわせた合理的な教育といえる
349通りすがり:05/02/24 23:28:30
中学の数学ができない=不良品
っていう等式が成り立つんではないの?
350名無しさんの主張:05/02/25 02:26:33
文系理系の何がいかんって固定観念に当てはめてしまうところ
固定観念ってのは文系なら理科に疎くてもいい
理系なら歴史や地理や文学を知らなくてもいいみたいな
他の学問を学ばないくてもいいと逃げ癖の口実になる
こんなことをやってるのは日本だけ
351名無しさんの主張:05/02/25 11:37:29
>>348
むしろ義務教育において広く・浅くの教育をすべきであろう。
選択肢が多ければ多いほど、自分の適性を見出すチャンスが多くなる。
352名無しさんの主張:05/02/25 13:03:10
なぐられながら正座させられながら
足の裏にタバコ押しつけられながら
算数の問題集やらされた俺は
数学なんて吐き気がする
353名無しさんの主張 :05/02/25 18:52:08
でも出来る奴は楽しいだろうなー パズルみたいで
354通りすがり:05/02/26 00:10:27
>>352
戸塚ヨットスクールか、風の子学園でも行ってたの?
そんな教え方するとこは、それ自体がまともじゃないから…。
一般的な話とは別世界のもんだね。数学云々の問題じゃないでしょ?
355名無しさんの主張:05/02/26 01:11:38
数学なんて訓練だよ
出来る人は解ると思うけど、ぱっと見難しそうな問題でも
実は単純な記号(そしてルール)の積み重ねだし
プロセッサーと同じ

数学を軽視するやつ(出来ないやつ)は、プロセスを理解しないから
いつまでたっても出来ないんだろ
356名無しさんの主張:05/02/26 01:26:13
論理性なんていうのは、何を勉強しても見につく。
暗記が多い分社会と数学は違うけど、
国語と数学はかなり似ている教科。
ただ、この域に達することなくみんな勉強をやめる。
357名無しさんの主張:05/02/26 20:45:34
菊川怜も大好きらしいよ
358名無しさんの主張:05/02/27 00:13:35
現代では文系でも科学知識を持ち科学の成果を使う力を持つことは必要だ

だが車を運転するのにメカがわからなくても大丈夫なように(基本操作のほかは燃料計とエンジン温度計がわかれば大丈夫)
科学を使うために数学は知らなくても大丈夫

文系人間に数学はいらない
359名無しさんの主張:05/02/27 00:25:23
>>358
このスレタイ道りなら中学算数迄だな?
義務教育とは最低限の知識と基礎だぞ
授業さえ聞いていればどうやったら偏差値
60を切れるんだ と問いたいもんだが
360名無しさんの主張:05/02/27 11:24:12
東大文Tの受験者は他大学の理系より数学できる奴多い。
361名無しさんの主張:05/02/27 20:30:44
インドなんて数学が人生を決めるんだぞ
362名無しさんの主張:05/02/28 13:37:05
問題の本質は文系か理数系かではなく
男子学生と女子学生を混ぜるか分けるかだろう。
363名無しさんの主張:05/03/07 22:35:36
4月号の『正論』の投稿欄読んで理数人間が数学教育に固執する理由がわかった
理数系の人は思考の中心に数学と理科があるんだね
だから理数系=思考 だと思い込んでいて理数系じゃない人にもそれを押し付けたがる
それ以外の思考法があることすら思い至らないのだよ
そういう傾向があることはその投稿も認めているぜ
興味がある奴が『正論』を読んでみ
364名無しさんの主張:05/03/10 00:37:39
数学やったからって社会へ見えない
だから数学や物理に夢中だった人が新興宗教に入ったりするんだよ
極端な例?
たしかに殺人までやったのは極端だが変な宗教に引っかかる理系なんて珍しくもない
理系には世間知らずが多いのは紛れもない事実だ
365名無しさんの主張:05/03/10 00:38:49
ごめん、社会へ見えてこない じゃなくて 社会は見えてこない です
うち間違いです。
366名無しさんの主張:05/03/10 00:55:55
>>365
幽霊だのUFOだのを妄想するのは文系・・・
367名無しさんの主張:05/03/10 01:02:52
興味がある奴"が"『正論』を読んでみ

数学やったからって社会"へ"見えない


自称文系ワロス
368名無しさんの主張:05/03/10 01:05:06
ハードコアな本ですね・・・
369名無しさんの主張:05/03/11 22:04:11
最大不要科目=数学
370 ◆LyVbjC.R6E :05/03/11 23:28:55
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/
371通りすがり:05/03/12 04:21:09
偏差値って、標準偏差からどれだけずれてるかって話でしょ?
それを引き合いに出す人は、中学の数学ができないと自慢している人と同じくらい
愚かしい。
372名無しさんの主張:05/03/15 18:19:19
外貨稼ぐには数学しかない 半導体 機械 自動車
373名無しさんの主張:05/03/16 00:46:03
高品質の製品を作り出すにも
数学の応用(品質管理)が欠かせない。

数学が不要なんて言っている人、哀れ。
374名無しさんの主張:05/03/17 18:25:10
不要ではないが不得意の奴にやらせるのはナンセンス
375通りすがり:05/03/17 20:20:53
>>374
この程度の知能もないものは切り捨てってこと?
376名無しさんの主張:05/03/17 20:26:14
数学を不要にしてこれ以上バカを増やす気か?
377名無しさんの主張:05/03/17 20:57:44
数学に弱いやつはカネにも弱そうだな。
378非公開@個人情報保護のため:05/03/17 21:04:30
東大でも受けない限り暗記課目の社会で百点満点とっても誰も優秀とは思わんよ
数学をやっとかないと人生の選択肢がコレしかなくなるぞ↓

2流大学で文系って何で生きてるんですか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1109988284/l50
379名無しさんの主張:05/03/17 21:11:16
経済は数学の嵐だが
商売の数字と学問の数字は別
381名無しさんの主張:05/03/17 22:11:16
数学できなくても家計簿はつけられる
382名無しさんの主張:05/03/17 22:13:27
でもやっぱり数字に強いやつは
カネ勘定にも強いと思う。
383名無しさんの主張:05/03/17 22:17:03
文理融合の経済学こそ最強
社会現象を重積分、偏微分を使い
机の上で世界経済を分析する学問カッコイイ!
384名無しさんの主張:05/03/17 22:19:11
だが金銭学を志向した経済学科出身者は
当然人一倍カネが好き。
385名無しさんの主張:05/03/18 00:30:45
レベルひっくっ。
386通りすがり:05/03/18 05:57:05
>>383
机上と現実は違うんだけどね…。
計算でスタグフレーションは導けないでしょ?
387名無しさんの主張:05/03/18 06:13:08
分析は出来ても
操作はできないのが経済学
388名無しさんの主張:05/03/18 08:54:16
>371
あんた標準偏差の概念定かじゃねぇだろ?俺的に見てて恥ずかしいっす
389名無しさんの主張:05/03/18 13:15:05
高校レベルの数学に挫折してるのは無能なだけ。
390名無しさんの主張:05/03/18 18:07:46
でも営業になっても使わねーよな〜 あんなの
391通りすがり:05/03/18 23:48:33
>>388
母集団のレベルの話ってわからなかったかな?
理系の想像力では無理かな?
でも、類推は得意なんじゃないの?
392名無しさんの主張:05/03/19 09:15:34
文系、理系と区分けした日本の教育が最悪。

酷いものだ。
393名無しさんの主張:05/03/19 11:48:03
>>391理系の想像力のお陰で今があるんだろうが。しかもその想像した物を実現する力もある。文系の人間は理系の人間なしには生きていけないのだよ。文系は寄生虫のようなものだ
394通りすがり:05/03/19 12:26:37
>>393
論文書いたことある?
あまり、理系の値打ちを下げないように発言に注意のこと。
迷惑なんでね。
395名無しさんの主張:05/03/19 15:54:52
>>394
文系の論文は想像の産物ということか。
396名無しさんの主張 :05/03/19 16:45:46
戦中でも理工系の学生だけは特別扱い
397名無しさんの主張:05/03/19 18:25:56
理系と文系の色分け自体要らないだろう。
398名無しさんの主張:05/03/19 18:47:18
高校生の頃数オリ挑戦→文一現役合格→卒業→ニート歴5年→外資の金融屋に内定、去年からアクチュアリー取得のため独学で勉強して今年初挑戦

これが我が経歴だがまあ普通だな。
399名無しさんの主張:05/03/19 18:55:31
独学で数学物理化学生物医学工学ってどこまで出来る
400名無しさんの主張:05/03/19 19:20:58
アインシュタインなら
401通りすがり:05/03/19 19:52:41
>>397
同意。
ただ、文系的思考と、理系的思考という「色」はあると思うけどね。
402名無しさんの主張:05/03/19 19:57:04
>>1
おまえが、インターネットで
ノホノンとここに書いてられるのも
数学に基づいた高度な理論と成果のおかげなんだけどね。
403名無しさんの主張:05/03/19 21:37:23
こないだ中学の数学の教科書を見直してみたんだけど
確率とか頭良くないとできないな〜ってあらためて思ったよ。
404名無しさんの主張:05/03/20 05:27:30
理系はギャンブルも強いもんな〜
405名無しさんの主張:05/03/20 07:31:20
「確率」はギャンブルから生まれました。

そんな「確率」ですが、品質管理のかなめになりました。
406名無しさんの主張 :05/03/20 22:59:04
将棋も強いもんな〜
407名無しさんの主張:2005/03/21(月) 09:03:56
予算たてるとき微積使うし高校数学は必須
408名無しさんの主張:2005/03/21(月) 12:03:52
国会議員にも見習ってほしい
409名無しさんの主張:2005/03/23(水) 23:47:49
高校では選択科目で十分だな
410名無しさんの主張:2005/03/24(木) 00:00:54
数学も学べん連中は義務教育だけで十分だな
411名無しさんの主張:2005/03/24(木) 14:14:02
数学うんぬんする前に 文系て不要
412名無しさんの主張:2005/03/24(木) 22:28:20
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1111583315/l50
勉強真理教に反対しゆとり教育を推進するスレッド

ゆとり教育派は今こそここに集結しよう
413名無しさんの主張:2005/03/24(木) 23:13:56
小学校は別に土曜授業があってもやむをえない気もするけどな
ただ、高校生にもなれば半分大人であってアルバイトを頑張っている子も最近は増えているし、
ボランティアに積極的に参加している子もいるし、大学の公開講座を受けている子もいる。

高校の土曜授業復活は強く反対。
小学校はまあどっちでもいいかと思う
(小学校の場合平日に授業を増やすと外で遊ぶ時間がなくなる。冬なんかすぐに暗くなるし。その点高校はもうそういう歳ではないから
授業時間確保が必要なら平日に7時間にすればいい)
414名無しさんの主張:2005/03/24(木) 23:28:03
高校も土曜日は半日授業でいいのでは?
アルバイトと言っても、必ずしも健全な社会との接触とは
言い難い気がするが。逆に土曜日は強制労働の日に
すると面白いかも。つまり学校の監視下による
勤労経験ってことで。
415名無しさんの主張:2005/03/25(金) 11:06:41
土日は休みにしたほうがいいと思う。
そうすれば、勉強やる奴はやるし、やらない奴は
やらない。結果として、社会が二極化する。
416名無しさんの主張:2005/03/25(金) 14:06:38
>>415
もうなってる。
ゆとり教育は、中間層をなくした。

つまり、十代での、2極化をもたらした
417通りすがり:2005/03/27(日) 08:34:06
勉強なんてしなくていいさ。バカになりたきゃね。
今は、中国人に比べ平均学力が高いから、まだ、日本人の働ける余地がある。
バカの日本人に、普通の職業は残されてないよ、多分近い将来には。
中国人並みの低賃金(暮らせないだろうな)なら、雇うかも知れないけどね。
418名無しさんの主張:2005/03/27(日) 09:07:20
高校生までの勉強のレベルをもっと上げさせるべきだな。全体的に。
日本の大学だと大学に入った時点で方向が決まってしまうから、それ以前にもっとさまざまな教育をすればいい。
まっとうに授業受けてれば高卒の時点でもっと学力があがってるからそれから自分で道も開けるかもしれない。
脱落したいものは脱落すればいいし日本なら派遣やフリーターの道もある。

もちろん入試も文理両方同じ割合でさせる。
片方しかできないような状態だと、専門教科を学んだときにそれ以上に発展しないからね。
やはりどちらも大切だしおろそかにしてはいけないと思う。

ようは専門色が強すぎるものを除いて全て学習させれば?ってことね。
しかし文系教科に限っていうと、数学が意味がないってのは大間違いだよな。
まぁ数学科がやるような数学はちょっと難しいにしろ、高校レベルの数学は一般常識として知ってても問題ないレベルじゃないか。
419名無しさんの主張:2005/03/27(日) 19:09:15
>>418
そうだな、年利12%で100万を5年借りると160万になる、なんて思わない程度にはなって貰わないとW

家計簿を付けるだけなら算数で十分だが、解析しようとするともうちょっと上が欲しくなる。
家計簿を記録するのは前提条件で目的ではない。
420名無しさんの主張:2005/04/21(木) 01:55:40
世の中には考えても、考えても、考えても、解決のつかない「問題」が有るという事を
言う事を、若いうちに、トラウマにならない形で身に沁みて実体験すると言う
のは良い事では・・・・
421名無しさんの主張:2005/04/21(木) 02:20:48
そもそも文型理系という分類が無意味
422名無しさんの主張:2005/04/21(木) 08:49:12
高校の数学なんて、パズルみたいなもん。
たいして頭なんて使わない。
ゆとり教育で昔より内容が薄くなっているのに、それすらやめろと言う人は
高校行く必要もないね。大学に行く資格もない。
理系文系分けずに大学に入学させ、2年間みっちり教養課程をやり
その後で、専門教育を施せばよいのでは。
423名無しさんの主張:2005/04/21(木) 11:45:02
その教養課程(文系)がくそ
なのは教養部なくなったことでよくわかってるでしょう。
まして教養部あがりのくそ学部も問題なんだけど
424名無しさんの主張:2005/04/21(木) 13:07:28
真の教養教育を確立しよう
425名無しさんの主張:2005/04/22(金) 01:17:59
文系にとって数学。理系にとって歴史は大事です。
20半ばから頭の差、顔の差が如実にでてきます。
426名無しさんの主張:2005/04/22(金) 04:28:50
文系の中でも比較的数学を使う経済学部は、高校でろくに数学をやってこない連中が増えて、
授業が崩壊してるらしいね。
小中高がゆとり教育なんだから、大学も授業内容を簡単にしないとダメなんだろな。
どんどん大学はレベルダウン、日本はもうだめぽ。
427名無しさんの主張 :2005/04/23(土) 17:05:26
数学検定をもっとメジャーに
428名無しさんの主張:2005/04/23(土) 17:32:35
数学検定なんてあるんだ。知らなかった。俺も受けてみようかな。
429名無しさんの主張:2005/04/23(土) 17:56:08
>>426
根拠のないデマ。
今大学にいる連中は大半が旧要領世代だし
430名無しさんの主張:2005/04/23(土) 17:59:06
>>422
自分が数学得意だからって勝手なこと言うなよ
大学は数学をやるところではない
(一部学科を除く)

大学でも俺の学科ではほとんど使わなかった。
中高で随分無駄なことに時間を使ってきたものだと実感したよ。
あんなことしてたから真に必要な能力が身につかなかったのだ。
431名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:07:30
今の高校生は文系の人は数Tのみとか、理系でも数Uまでなんて人がいるらしいな。
信じらんないな。
俺の時は全員数Uまで必修で理系の人は当然、数Vまでやったから(普通科)。
432名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:22:41
>>431
もっと恵まれた人(外国語学科とか)だとゼロで良いらしいよ。
素晴らしい!
その分時間を有効に使えるし、何より抑圧する主体たる数学が消えることで人生に希望を持てるからな。

しかし理系で微積をやらないのはお話にならないだろ。っていうか、微積なしで受かる大学って・・
433名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:26:17
いわゆる文系だって、経済学・社会学・心理学などの系統では
ツールとしての数学をある程度使いこなせないとお話にならない。

結局、数学をキーにして文系・理系という分け方をすること
自体が無意味なんだよ。数学は自然科学というよりは哲学に
近いというのが実態だろ。
434名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:29:47
頭の悪い馬鹿どもが。。。。出来ないやつほど文句を言う。デキナーイ!イヤー!。。。。幼稚園児だな(ー'`ー;)
435名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:30:03
自分の通ってる大学の学科は数学が選択で必修じゃない・・・
理工系所属なのにだ・・・
しかも、うちの数学は哲学的だから数式や答えが違ってても理論が解ってれば、
ようはなぜそれが導けるのかが解っていれば点をくれるそうだ。
・・・・国語か?とおもってしまったよ。高校とはえらい違いだ。
436名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:41:06
>>432
今時の大学は理系でもろくに微分積分ができなくても入れるらしいな。
俺の時は、理系の数学の問題の大部分は微分積分だったけどな。
数Tや数U分野の問題はほとんどでなかったな。
437名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:41:51
>>433
文系でも分野私大だな
ただ、理系でも農学部のかなりの学科や医学部は数学をほとんど使わない
(統計は使うが)

だが経済はある程度使うにしても社会学ではせいぜい統計学だけ
中高数学で一番軽視されている分野だろ。
やはり高校では進路にあわせて数学をするかしないか、どの分野をするか選べるようにすべきだな。

>>434
できないものを押し付けようとするお前は軍国主義者と同じ
「アメリカの戦艦はこの程度の爆弾では沈まない。しかし大和魂が加われば沈む」

438名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:42:46
>俺の時は、理系の数学の問題の大部分は微分積分だったけどな。
数Tや数U分野の問題はほとんどでなかったな。

これはこれでどうなんだろう?
俺は図形問題が苦手だが、微積は高校レベルならまあまあできたが。
しかし理系でそれでは困らないか?
439名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:46:20
大学で数学をやらないのなら、尚更高校ではしっかり数学をやらなくては
いけないのではないか?
勉強って、将来役にたつとかたたないとかそういうもんじゃないだろ。
440名無しさんの主張:2005/04/23(土) 18:48:45
今使ってるパソコンも、
数学無しじゃ作れないけどな
441名無しさんの主張:2005/04/24(日) 13:27:08
機械を売って外貨を稼ぐしかない国だから数学が重要
442名無しさんの主張:2005/04/24(日) 15:05:15
普通科の全ての高校生に、数T数U数V、と物理T、化学T、物理T、地学Tと
義務づけよう。
全ての大学入試を5教科でしよう。
443名無しさんの主張:2005/04/24(日) 17:47:44
>>437
そのそも高校生ぐらいの年齢で「自分の進路はこれだ」なんてなかなか
決められるものではない。様々な分野への知的好奇心があるのが普通
なので、数学だろうが歴史だろうが、それなりの水準の教養を身につけて
おくほうが望ましいだろう。
444名無しさんの主張:2005/04/24(日) 20:06:57
はげどう。
いろいろ勉強しておいたほうが、自分の可能性が広がるYO
445名無しさんの主張:2005/04/25(月) 01:27:33
まあ、今の高校数学ごときがこなせない奴は、知的能力が低いだけでしょ。
446名無しさんの主張:2005/04/25(月) 02:05:52
数学に限った話じゃないけど大学入試というよりも
センター試験みたいな
全国共通高校卒業認定試験を課したほうがいいんじゃないか?

進学校と馬鹿高校じゃ同じ高卒でもまるで違う
馬鹿を社会に出さないように
センターのやや易しめの問題を出せばいいと思う
あくまでこれは俺の妄想ね
447名無しさんの主張:2005/04/26(火) 17:30:02
確かに漏れより遙かに賢い高校行った香具師は中退して働いてる

最終学歴は低くてもポテンシャルは高いはずだ
448名無しさんの主張:2005/04/26(火) 21:02:11
理系=数学 , 文系=国語 で対立軸が定まっているが
現実にはこんなおかしなことが起こっているそれは

国立は文理問わずセンター試験で現古漢あるとして
なんと私立文型には漢文のないところが多いということだ。(私大の国語は現古のみ)
すなわち私文系とは理数を捨てて、加えて漢文も捨てているということだ




449名無しさんの主張:2005/04/27(水) 01:49:35
10代で幅広く勉強しないのはもったいないね。文系理系なんてくだらない
固定観念に縛られて自分を狭めることはない。
450アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/04/27(水) 23:05:55
10代のうちにおおいに遊べ!!
451名無しさんの主張:2005/04/27(水) 23:19:34
文系理系という区分は、本当にくだらない。

こんな枠組みで人生を決めるようなことは止めるべき。
452名無しさんの主張:2005/05/02(月) 00:11:23
若者よ、勉強しよう!
453ダヌル・ウェブスター:2005/05/02(月) 00:12:41
オナニーは控えめにね。♪
454名無しさんの主張:2005/05/03(火) 12:45:04
普通科出て、数Tしかやってないってマジ信じられましぇん。
職業高校なみの知識ってことだよね。

大学入試は5教科7科目にしよう。
勉強したくない人が大学に行く必要はなし。
共通一次カムバック!
455名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:29:23
日本が発展したのは、数学教育に力を注いだから。かつての算数は、外国の
数学初歩のレベルであった。イギリスとアメリカは、何故日本がこれだけ発展
したのかを分析し、その根幹が数学教育と量(労働・勉学)にあると知った。

それ以来、イギリスやアメリカでは数学教育に力を入れている。
金融工学・経済学・科学は、全て数学力が必要である。
アメリカが日本と戦争をした時も、ランチャスター戦略を数学者達に研究させ活用した。
現在でも理系の人間がアメリカの軍事指揮を担当している。

日本の国語教育では、論理性を養う事ができない。何故なら、情緒的過ぎるからだ。
一つの文章を読んでレポートを提出する際に、分析結果を出しても叱られる。
『感想文』を提出しないといけないからだ。勿論、情緒は素晴らしいとは思う。

国語で不足していた分を、数学でカバーしていたが、ゆとり教育に由って
最後の砦の数学が狙い打ちされた。委員の一人が「私は数学が苦手だが、今までの
人生で困った事はない。日常で使わないからだ。」の意見が通った。
456名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:30:54
>>455
最後の一文、曽野綾子のバカタレだね。
457名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:44:30
高校の時の数学の先生は
高校程度は暗記ですと公言して憚らなかったぞ
それがまかり通っていたんだから
つめこみ数学の論理性は疑問だ
ゆとりの考える力もいいとこあるんだって
458名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:48:34
馬鹿は暗記してりゃいいんだよ。
ベースの知識もないくせに、考える力だなんて
偉そうなことを言わぬが由。
459名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:49:24
高校程度の数学を詰め込みと感じるような馬鹿は
必死こいて暗記をしてればいいと思う。
460名無しさんの主張:2005/05/03(火) 13:52:41
Xn+Yn=Zn
nが2より大きい時、自然数XYZは解を持たない
知ってるかフェルマーの最終定理だ

単純で力強い公式だ
しかしフェルマーは1665年その証明を書く事なく死んでしまった
その間330年数学者はこの公式と格闘し続け、遂に1994年プリンストン大学のアンドリュー・ワイルズによって
これが正しい事が証明された

何故人々がこの証明に血道をあげたか分かるか

これが美しいからだ

だからこそ、みんなそれを理解したかったんだ
数学は美しいんだよ

美しさの裏には数学がある
美術で習っただろ、黄金比
あれも数学だ

オウムガイは数学的な螺旋をえがき
全ての花面はフィボナッチ数列で表す事ができる

そして細胞も木々も山も雲も大地も銀河も広大な宇宙さえも
この宇宙がフラクタルな構造をもって存在している
俺がお前たちに伝えたい事はそれなんだ
461名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:00:35
そうゆうのを総合学習というのだと思っていたが
462名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:02:21
総合学習が意味あるものになるためには、基礎となる
教科の学習が一定水準でなされていることが前提。

そうじゃないと、単なる雑学・薀蓄・トリビアの寄せ集め。
463名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:13:29
数学能力と論理性は無関係だと言い人もいるが、私は大いに関係はあると考える。

文系的思考→日常生活で使わない=必要ない だから、算数は必要でも数学は必要ない。

理系的思考→日常生活で使わない=必要ない であるなば、歴史・古文・生物・英語等の
ほとんどの科目が不必要になる。英語を喋れなくても困らないとも言える。
国語と算数だけ、修得すれば良い事になるが、何故、『日常生活で使わない=必要ない』
と仮定する人間が、そのような結論を出さないのか?私は貴方の仮定には賛同できない
ので、国語と算数以外の勉強もするべきだと考える。

文系的思考→サカキバラ事件の時に、少年達の凶悪化が進んでいる!こんな、
首を切るような残忍な事件が、起きたのがその証拠だ。

数学的思考→統計では、少年の犯罪率は減少している。少年達が凶悪化
しているのなら、犯罪率は増加するのでは?確かにショッキングな事件だが、
結論を出すのは早計である。

文系的思考→日本人の平均年収は600万なので、この層をターゲットにした
商品が一番マーケットが大きい。

理系的思考→確かに平均は600万だが、所得層を分類し、各層の割合を計算すると、
一番多い割合の所得層は、年収300万〜399万の人達で、二番目に多い層は400万〜499万の
人達になる。つまり、少数の金持ちが平均を上げている。
一番大きなマーケットを狙うなら300万〜399万の層を狙うべきだ。
464名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:16:24
>>75
>>78
『君が、この掲示板に書き込む瞬間に、数列を応用したアルゴリズムが使われているのだよ。』
に対して、
文系的思考→このことは数学は理解できなくても利用できる場合があることを示している
つまり、数学は必要ない。

数学的思考→消費者が理解できなくても、利用できるような商品を生産する事が、
合理的である。何故なら努力最小限の法則に由って、人はできるだけ簡単なモノ
を選ぶからだ。自動車の運転に高度な技術が必要であるならば、自動車はこんなに
売れなかっただろう。つまり、数学は必要である。

消費者(利益を与える側)と生産者(利益を得る側)とでは、
前提条件が相反するので、答えが違うものにある事は当然である。

465名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:42:31
>>464
根底的な意味である利益を求めると言うベクトルは共通
466名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:46:12
馬鹿は数学なんかやらなくていいよ。無駄だから。
467名無しさんの主張:2005/05/03(火) 14:49:02
日本のカミカゼ攻撃に対して、
文系的思考→戦艦の装甲を頑丈にする。対空銃の数を増やす。恐れれるな!
彼ら同様、我々も命を賭けて戦うべきだ。敵前逃亡は臆病者のすることだ。

理系的思考→それでは、コストも高くなるし、まともに戦うのではリスク軽減の効果も低い。
それよりも、外見だけ本物のように見せ、中は空っぽか水でも積んだ
戦艦を生産するべきだ。コストも安くできるし、本物の戦艦の30倍作れば

リスクを30分の1にできる。カミカゼアタックをしたパイロットは、気付いた
時は海面が目前で手遅れであり、また、そこで絶命するので日本軍本部は
我々の作戦を知る事はできない。

討論番組にて、北朝鮮が核ミサイルを発射した際、イージス艦で100打ち落とせない。
そこで、弾道ミサイルだが、それでも100%ではない。その時・・・日本は!のVTRの後
文系的思考→100%ではないが高い確率で打ち落とせます。それにもし北が
暴発すれば、ライスさんが・・あ・・ライスさんがですね・・・えっとライスさんが・・
そもそも、北にとって核は、数発しかないので・・・

理系的思考→まずは、イージス艦に普通のミサイルを複数撃ち込んで、
それから東京に核と複数の普通のミサイルを同時に発射すれば、効果的だな。
こういう意見って、まず出てこないよな。一人くらい言えばいいのに。

468名無しさんの主張:2005/05/03(火) 15:02:15
>>465
利益にもいろいろな利益がある。私が言った利益とは『経済的利益』である。
商品を売る人間は、お金を出さないからだ。買い手は、経済的利益と引き換えに
精神的利益等の利益を得る事になる。根幹的な利益と表現しているので、

理解はしているようだが、消費者が得る経済的利益以外の利益は、経済的利益を
代償にしている。つまり、経済的利益を得る生産者は、経済的利益と経済的利益
以外の利益のどちらも得る事ができるわけだ。噛み砕くと『金を儲けれる人間は、
金だけなく、金で買える幸せも得る気になればいつでも得れる事になる。』

消費者は、金は減る一方だ。合理的に金を儲けようと思えば、「理解しなくても
利用できるだろ?」ではなく、消費者の理解できない事による障壁を取り除く能力が
必要になる。その為には、自分は理解していないといけない。
成功した生産者は、いつでも消費者になれるが、消費者が生産者として成功
するには、今まで不必要だと思っていたモノが必要になる事もある。
なんとなく、商品を購入する事による利益 と 売上利益 が相殺されて
いるので、互角だと錯覚してしまうが、『』を忘れてはならない。
469名無しさんの主張:2005/05/03(火) 19:34:15
俺が委員だったら、こういうかも。
「私は英語が苦手だが、今までの人生で困った事はない。日常で使わないからだ。」
英語できません、困ったことありませんが、何か?

曽根綾子バカすぎ。
日常で使わないからやらなくていいんだったら、中学の授業は国語だけでいいね。
数学はもちろん、理科や社会の知識を知らなくても困ることはない。
英語も関わらないようにすれば、できなくても別に困らない。
470名無しさんの主張:2005/05/03(火) 19:46:56
>>469
それが数学的(論理的)思考だ。数学のできない曽根綾子のような人間には、
そう言った数学的(論理的)思考はできない。そもそも文系の人間は、
「詰め込みは駄目」論ばかりで、「過去に二度もゆとり教育をして、二度とも失敗
したデータから、今のところ成功率は、2分の0=0%である。」と言った
思考ができない。「数学できなくても困らない」と主張しても、こんな簡単な
計算すらできない人間を増やされては困るのである。ちなみに今回のケースで
ゆとり教育の成功確率は、3分の0=0%になった。四度目のゆとり教育を
実地する前に、こう言った思考のできる人間に議論して欲しいものだ。

「買い物してお釣りも貰う時に、因数分解なんて使わない」論じゃあ困るよ。
「3分の0=0%」「英米での理数系重用化」等を無視しない数学的思考の
できる人間が、ゆとり教育を議論し実地すれば棄却されるか、
若しくは、『違った』ゆとり教育が実地されるだろう。 
471名無しさんの主張:2005/05/03(火) 19:51:21
数学が苦手なやつのお決まりのせりふ
  →コミュニケーション能力が必要
472名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:07:19
確かに理系人間の中には、1+1=2 といった思考に偏り勝ちな人もいる。
理系は真理を追究する。文系はあらゆる角度から眺めるみたいな違いはあるかも。
まあ、文系理系にこだわらず幅広く勉強したほうがいいと思うよ。
社会科とかは大人になってからも、いくらでも知識を吸収できるけど
数学はそうもいかないから、高校生の時に授業を受けて頭のトレーニングを
しておいたほうがいいと思う。
473名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:29:50
女はすぐに感情に走り、論理的思考のできないやつが多いから
特に数学をやらせたほうがいい。
474名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:33:58
数学は青少年の精神衛生上によい教科です。
正しい答えが必ずあるということは、気分のよいことですよ。

シュタイナー関係では10代前半の子どもたちへの数学の重要性は指摘されています。
また、数学は幼少期に身体を十分に動かすことによって理解がc深まるものともされています。

今、数学が面白くない、大変なものと感じるのは、
他者との篩い分けが重要視されているからでしょうね。それはつまらないことですね。

475名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:45:13
戯言ですが、音楽は天にあるもの、文字は大地にあるもの、
数字は天と地の間にあるもの。うろ覚えですが、数学は美学でもあるのです。
476名無しさんの主張:2005/05/03(火) 20:54:06
数学ほど達成感の得られる教科はないと思うYO
答えにたどりつくまでの手順を考えるのも楽しいね。
こういう考えかたは、実生活でも活かせるだろ。
ある目的を達成するためにはどうしたらいいか?
何が障害になっているか?その障害を取り除くためにはどうしたらいいか?
477名無しさんの主張:2005/05/03(火) 21:07:12
数学は形を変えて日常生活を支えています。
それが見えるように勉強すべきですね。
478名無しさんの主張:2005/05/03(火) 21:50:13
数学が苦手な人は問題解決能力が弱い。
479名無しさんの主張:2005/05/03(火) 22:00:43
直接目には見えにくいのかもしれないけど、
数学的帰納法の考え方とか、立証のしかたとか案外役に立つよ。

漏れは就職のため文系に寝返った裏切り者だけど、
文系的思考で行き詰ったときは切り替えることにしている。
480名無しさんの主張:2005/05/03(火) 22:40:27
経済学部は必須だね
なぜ日本じゃ文科に分けられてるのか知らんが
海外の大学じゃ物理学並みに匹敵するほど数学力は必要
481名無しさんの主張:2005/05/03(火) 23:23:22
いるんだよな。理系と言うことに異常な優越感を感じてるやつ。
そういうやつって、本質的には文系だとか理系だとかどうでもよくて
ただ自分を「褒めてもらいたい」「注目してもらいたい」だけなんだよな。
ただ、自分の優越感のよりどころが「理系」にあるだけ。
そしてそれが過剰に発露するってことは、普段の生活で注目を浴びていなくて
自分に強いコンプレックスがあると。

地方のそこそこの進学校出て、地帝か駅弁上位の理工系統の学部に進学。
容姿は水準以下、性格は消極的。長男ないし、家が過保護。
自己顕示欲が強く、攻撃性が前面に出ている.
口癖「数学は論理的思考力を鍛える」
そんなに褒めてもらいたいなら僕が褒めてやるから、おとなしくパキシルでも服用しろ。
理系の方が、単に数Vとかやってたってだけの話でそれ以上の優位性はない。
数UBまでは文系でもやってるわけだし。
大体、文系の方が生涯収入は多い。
もっともこれはマーチあたりで逆転し、それ以下の大学では理系の方が収入が高いケースが多い。
東大や京大一橋あたりのレベルでは文系と理系はもはや勝負にならない。
482名無しさんの主張:2005/05/03(火) 23:49:40
>>481
ちゅごいちゅごい、ほめてあげるよ
483名無しさんの主張:2005/05/04(水) 01:18:57
必要なのは数学の知識というより、数学的思考だよね。
感情的に判断するんでなく、データや資料を細かくてみて結論を導き出す力。
それと社会を見る文系的思考(言い換えれば社会の知識)。この2つが必要。
例えば少年犯罪の数を調べる。このとき凶悪事件に感情的にとらわれて
「悪化している」と結論づけるのでなく、ちゃんとデータで冷静に判断できるか。
これには数学的思考が必要。
次に、そのデータで少年犯罪が減っているというデータが出てきたとする。
そこでその原因は何かを考える。家か、学校か、はたまた地域社会か。
色々なところに原因が隠れてる可能性がある。それには社会の知識(文系的思考)が必要。
1つのデータに、どれだけの社会的要因が隠れているかを見るのはやはり社会の知識。
例えば、経済学者の経済理論などは綿密な社会研究から出てきたもだと思う。
だから、俺は数学的思考、文系的思考、どちらも平均に持つべきだと思うし、
どちらからでも論理的思考能力は学べると思う。
たまに理数系で「数学は大学入試まで暗記」と言って、論理的思考が全く無いやつもいるし。
484名無しさんの主張:2005/05/04(水) 12:00:23
理系にとっては国語、世界史、日本史、地理、体育
この辺の科目に時間を使うぐらいなら、理科4科目なり工学系を勉強させろって感じだ。
文系科目は質が悪くて、マスマインドコントロールと大差ないw

これを徹底すると3年間ぐらい学校教育の時間が短縮できるだろ。
485484:2005/05/04(水) 12:23:01
おっと、強制される文系科目は激しく嫌いだが
自分の興味のままに勉強するのは結構好きだ。

何が言いたいかというと、学校教育のパッケージ化は激しく迷惑ってことだ。
文部科学省いらねっ
486名無しさんの主張:2005/05/04(水) 17:23:14
理系であっても国語と歴史は学ぶべきだよ。
487名無しさんの主張:2005/05/04(水) 17:39:15
俺の高校の時の文系と理系の違いは、2年まではいっしょで3年で分かれるんだけど
文系:数学と理科がなくなる、英語が理系よりやや多い
理系:なくなる科目はなし、国語も社会も文系といっしょ、数学、理科は目いっぱい

明らかに文系の方が偏ってる。
488名無しさんの主張:2005/05/05(木) 03:11:25
>>483
まあ、70%以上は賛成できる意見だ。
>>487
理系だからと言って、漢字がろくに読めない人間は少ないな。ろくに漢字も読めない
人間は、理系ではないし文系の下のランクだ。逆に文系で数学ができない人間はよくいる。
>>481
文系らしい意見だと思う。実に感情的だ。「○○はブサイクでモテない」論は
低学歴者が高学歴者を否定する時に好む論法だ。君は、理系の容姿が文系よりも
劣っていると、ちきんと調査したのかな?若しくは、そんな統計を見た事があるのかな?

ちなみに文系である君は、「マーチ以下では理系の方が生涯収入は多いが、それを
超えるレベルでは理系は文系の相手にならない。」と言う意見だが、根拠はなんだろうか?
これも、自分が経験した「俺の知り合いの理系どうたら」と言った狭い統計が根拠なのか、
「俺の知っている理系の○○はムカツク」と言った感情論なのかな?
489名無しさんの主張:2005/05/05(木) 03:11:48
収入に関して理系的に言うならば、官僚の局長の90%は文系だと統計ででている。
大企業とその関連会社の社長の割合なら、銀行業で理系が3%・建設業で55%・小売り卸御で1%・
水農産林業で25%・食料品業で26%・機械業で40%・輸送機器で51%・電気機器で52.8%・
紙パルプ業で30%が理系社長である。ちなみに、文系が圧勝している銀行では農学系が多く、
食品でも農学部が圧勝している。

他にも私立3大学の卒業生に、受験時に数学を選択選択した人と、しなかった人の年収調査で、
数学選択者の年収が931万で非選択者は880万。共通一次試験以降の人だけで
比べると、選択者が748万で非選択者で641万。転職時に年収の増えた割合は、

選択者58.1%で非選択者50.8%となっている。「君の意見を『肯定する部分』も結構ある。」
ただ、理系的(論理的)思考とは、「自分が理系だから」や「文系のアイツはムカツク」や
「文系のアイツはモテない」論は使わない。
きちんとした根拠があって意見を言う。これが論理的思考だと考えるからだ。
もっと言うなら「 大体、文系の方が生涯収入は多い。もっともこれはマーチあたりで逆転し、
それ以下の大学では理系の方が収入が高いケースが多い。」には違和感を感じる。

「東大や京大一橋あたりのレベル」=大体 なのだろうか?それ以下の方が
割合は多いと思うが。何故なら、高卒を除外したとしても、
「東大や京大一橋あたりのレベル」/全ての大学生*100=大体(高い%)
にならないからだ。「 容姿は水準以下、性格は消極的。長男ないし、家が過保護。」←根拠は?これも「俺の知っている理系のアイツ」論か?
のような文系的思考と理系的思考の違いを理解できただろうか?
490名無しさんの主張:2005/05/05(木) 12:45:03
>もっと言うなら「 大体、文系の方が生涯収入は多い。もっともこれはマーチあたりで逆転し、
>それ以下の大学では理系の方が収入が高いケースが多い。」には違和感を感じる。

>「東大や京大一橋あたりのレベル」=大体 なのだろうか?それ以下の方が
>割合は多いと思うが。何故なら、高卒を除外したとしても、
>「東大や京大一橋あたりのレベル」/全ての大学生*100=大体(高い%)
>にならないからだ。

ん? これは大学の数のことか? 
レベルの高い大学出身者のほうが少ないという?
>>481はレベルが高い大学出身者ほど1人が稼ぐ生涯年収は
文系のほうが高くなるってことだと思うけど、
これを調べるのに大学の数は関係ないんじゃないか。

それぞれ、一人一人の生涯年収の多さであって
高い大学と低い大学の出身者の総数は関係ないと思うけど。
違ったこといってたらスマン
491名無しさんの主張:2005/05/06(金) 14:35:51
全体的に成績いい人は理系にいく傾向があるような気がする。
文系に行く人は、国語、社会が好きとか得意とかいうより
数学、理科が嫌いだとか苦手な人が多いんじゃないかな。
文系行く人って、自分は数学や理科ができなかったという、コンプがありそうだね。
文系科目は暗記が中心で、理解とかあんまり関係ないしね。
492名無しさんの主張:2005/05/06(金) 14:46:10
数学が弱い人は話していることも支離滅裂になる傾向があるよね。
493名無しさんの主張:2005/05/06(金) 14:52:19
>>491
一番下の行を見るとお前の馬鹿さがわかる

>>492
それは理系君でしょ。
自分だけの閉じられた世界で満足していてそもそも前提が間違っていたり重要な点を見落としていたりするのは理系君の特徴だ
494名無しさんの主張:2005/05/06(金) 15:04:54
数学は不要?わけがわからん。
割合、確率の概念も理解しないで株や為替、博打に手がだせるか?
初等幾何の知識もなくて何が出来る?
社会世評板はおもろいスレばっかだな。
495名無しさんの主張:2005/05/06(金) 15:53:18
いい年こいて、サラ金の利息計算もできないヤツ多いな。
こういう人は計算できないというよりも、数字アレルギーなんだろな。
496名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:00:37
>>494
株や為替にやって儲かる確率を数学で計算できると思う?
それができるというなら理系ほど金持ちなはずだが
497名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:00:54
>491
>数学、理科が嫌いだとか苦手な人が多いんじゃないかな。

それは仕方ない、それ以外の体育や音楽も同様だが
向き不向き(得意不得意)教科が
人それぞれあるのをどう考えてるのか?
498名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:14:19
体育や美術は持って生まれた能力に左右される。
高校程度の数学は地道に努力すれば、問題を解くことはできる。
公式の証明を求められるわけじゃないしな。
音楽の音符を読んだりリズム打ちなどは、努力すればできるようになる。
歌がうまいとか下手とかはどうしようもないが。
499名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:18:07
>>498
あはは
それは理系人間の思い込み

高校数学だって努力しても出来ない奴はいる
センター試験は高校数学からでるが、いくらやっても点数が伸びない人は少なくない

あなたがいっているのは「自分は(あるいは、進学校の生徒は)そうだ」というだけのことではないか?
500名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:38:47
>>496

ああ言えばこう言いたいんだろう?
少なくとも数学的思考力は博打には必要だよ。
そういう考えが出来るのも教育のおかげ。
君の理論から言えば、証券会社勤めの奴は皆株で大儲けだろう?というのと同じだ。
501名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:41:09
>>500
最後の一行が意味不明
さすが理科系人間だな
502名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:44:13
>>499
元来、理解出来て、かつ、学びたい者だけが進学するもの
学びたいだけなら趣味として独学でも良い訳だし
理解出来ないなら努力すべき
努力も嫌だ、理解も出来ないなら義務教育で終了すべき
503名無しさんの主張:2005/05/06(金) 16:59:47
>>498
センター試験レベルなら努力しだいでどうにかなる。
だから国文はよくても
私文は認められないって論理なのだな?
504名無しさんの主張:2005/05/06(金) 17:07:10
数字は わり算まででいいんだよ。あとは必要ない。数字を極めたい人だけ専門の学校いくなりなんなりすりゃいいんだよ。
505名無しさんの主張:2005/05/06(金) 17:29:21
センター入試程度の数学ができないやつって
小学校の時点でつまづいているんじゃないのか?
506名無しさんの主張:2005/05/06(金) 17:31:39
いやそれはありえない
そもそも高校入試に合格できない
507名無しさんの主張:2005/05/06(金) 17:37:19
>>506
常識ではそうだが・・
しかし進学率重視の中で(要するに誰もが高校にいけるように増設した)、名前だけ書ければ合格の高校もあると聞く
真偽のほどはわからないが、分数がわからない大学生がいる現実を考えるとあながち嘘とも思えない
508名無しさんの主張:2005/05/06(金) 17:42:17
分数が分らないって絶対ありえね。
名前書ければ高校合格がある??
まさか。

「分数が分らない〜」あの著者は嘘(あるいは誇張)の本を書いて
儲けてるってことだろ。
509名無しさんの主張:2005/05/06(金) 18:06:11
hjzdf
510名無しさんの主張:2005/05/06(金) 18:08:29
>>508
さる高校の卒業生(高卒)突付いたら九九でトチりおったよ…。
 猿高校ではないぞ。
511名無しさんの主張:2005/05/07(土) 03:12:35
分数がわからない大学生にあってみたい。
本当にいるのか?
512名無しさんの主張:2005/05/09(月) 18:16:03
無名大で頑張って探せば少しはいるかもね。
早慶で2割ができないっていうのは捏造だろうけど。
513名無しさんの主張:2005/05/09(月) 18:31:27
全部読んでなく重複しているかもしれんが、古文、漢文の方が必修教科としてはよっぽどいらないだろ。
古文、漢文なんて、やりたい奴がやってればいい。糞教科。
英語や現代文を難しくした方がいい。
514名無しさんの主張:2005/05/09(月) 19:11:37
数学は絶対必要だよ
たとえば、土地を買ったとしてもその土地の面積が不動産屋が言うように
本当に200uあるか自分で測っても判らないじゃないですか。
515アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/05/09(月) 19:26:28
↑ その前に他人に騙されない目を持たないとねw
516名無しさんの主張:2005/05/09(月) 20:13:42
現代文の中には古文漢文の知識がないと読めないもの沢山あるよ。とくに日本を代表する文豪の中には。
頭悪いやつって自分が理解できないものをすべて意味の無いものだから消してしまえっていうふうにいうけど、そんなんじゃいつになっても馬鹿のままだよ
517名無しさんの主張:2005/05/10(火) 18:09:37
馬鹿は馬鹿のまま
518名無しさんの主張:2005/05/10(火) 19:13:10
数学自体は必要だけど受験の数学はどうかと思う。
古典や漢文は何も細かい文法はともかく有名な物語の内容の詳細は覚えた方がいいかもね。
519名無しさんの主張:2005/05/10(火) 19:36:37
古文漢文、細かい文法なんか中高ではやらんよ。漢文なんか五十個文法おぼえればセンター簡単に満点とれるわ。
520名無しさんの主張:2005/05/10(火) 19:39:43
夏目、森などの有名所を読むのにも漢文の知識を要する。
521名無しさんの主張:2005/05/10(火) 19:50:17
高校までの数学は頭のトレーニングです。
役に立つとか立たないじゃなくて、やっておいて損はないよ。
522名無しさんの主張:2005/05/10(火) 20:13:10
センター試験が簡単だと言うけど全体的には高いレベルの問題だと思うよ。
523名無しさんの主張:2005/05/10(火) 20:21:51
正直、数学の勉強が要らないなら、学校で勉強する必要なし。
社会や国語なんて、家で読書しているだけで十分。英語なんて、必要なら
勝手に身につく。
理系は実験器具が必要なので学校が必要だと思う。
524名無しさんの主張:2005/05/10(火) 20:51:31
>523
馬鹿か?死ねよ
525名無しさんの主張:2005/05/10(火) 20:52:14
つか中高でやってる勉強に無駄な教科ないと思うよ
526名無しさんの主張:2005/05/15(日) 00:40:00
なる仕事によっては無駄な場合があるでしょ
527名無しさんの主張:2005/05/15(日) 09:40:29
直接仕事の役にたつかどうかって話をしているわけではない。
528名無しさんの主張:2005/05/15(日) 09:56:26
>1
馬鹿なやつが多いな。
進んだ数学教育を背景に
多くの最先端技術、工業製品を輸出して
日本は食べているのに 輸出できるものがなくなったら
石油の全部、食料の半分は はいってこないんだぞ。
バカにも程がある。

スレそのものが削除の対象だ。
529名無しさんの主張:2005/05/15(日) 09:56:56
>1
馬鹿なやつが多いな。
進んだ数学教育を背景に
多くの最先端技術、工業製品を輸出して
日本は食べているのに 輸出できるものがなくなったら
石油の全部、食料の半分は はいってこないんだぞ。
バカにも程がある。

スレそのものが削除の対象だ。
530名無しさんの主張:2005/05/16(月) 12:44:09
その心配については激しく同意。

数学教えても、その先に何があるのか、
その辺を見せていかない事に疑問を覚える。
ただのパズルとして終わるのはどうかと。
531名無しさんの主張:2005/05/16(月) 20:20:23
会社なり何なり、有る程度必要経費が要る所では何かやるのに予算組んでから。
その時点で数値的目算は絶対条件な訳だよ。
当然、物が複雑になれば四則演算だけじゃ済まなくなる。

1の自発的活動が完全手弁当ばかりなら数学も要らないんだろうがね。
532名無しさんの主張:2005/05/29(日) 10:29:25
>>530
そのパズルすらできない者が大勢いるのだが・・・
533名無しさんの主張:2005/05/29(日) 10:33:08
通りすがりですがこのスレは面白いです
534名無しさんの主張:2005/05/29(日) 14:28:26
>>530
数学そのものが打つくし、面白い、ってのもアリだと思う。
535名無しさんの主張:2005/05/29(日) 15:21:42
昔は慶応の文学部でるすら入試に数学が選択できた。
法学部に進むやつでも数学ができるやつは多い。
数学がすべてとはいわないが、
能力を示す重要な要素だと思う。
個人的には入試のすべてに数学は入れるべきだし、
出題範囲は無制限でいいと思う。
範囲から外れたらできませんという奴に配慮はいらない
536名無しさんの主張:2005/05/29(日) 16:06:29
>>535
禿げ胴
537名無しさんの主張:2005/05/29(日) 16:57:42
底辺の学校で理系なやつと
一流進学校で文系なやつとで
どちらが数学ができるかっていうとおそらく後者。
つまり、
底辺の学校で理系なやつが入試で数学があってこまらないなら、
一流進学校で文系なやつもこまらない。
入試で数学があると困るならそいつは馬鹿という結論でいいと思う。
538名無しさんの主張:2005/06/14(火) 13:06:00
質問だが
おまいらがとある小学生の家庭教師を
することとなったらまず何を優先させて勉強させるか?
539アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/15(水) 23:49:11
格闘技
540名無しさんの主張:2005/06/16(木) 22:22:06
数学は将来の収入に関わってくるょ
541名無しさんの主張:2005/06/17(金) 00:01:15
できる香具師を雇えば良いこと
542アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/17(金) 00:52:05
>>540
掛算ができないオレは? どうしたら良いのでしょうか?
543駄スレマニア店長 ◆vC.kHTi4RE :2005/06/17(金) 00:56:41
>>542 アシッドさん、しげるスレ来ないの?
544アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/17(金) 01:01:15
ごめん サッカー見るから今日はパスです。 始まったよ。
545名無しさんの主張:2005/06/17(金) 01:04:49
なんにせよ、中学の数学ぐらい常識の範囲
できないで自慢するのは、常識がないのをひけらかすこと
546アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/17(金) 01:54:10
数学なんて たし算・ひき算・掛算・割り算ができれば誰にでも解けるだろ。
547名無しさんの主張:2005/06/17(金) 01:58:31
>546
それは算数。
548アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/06/17(金) 02:03:41
算数と勘違いしてたかな? 
数学ってなんだっけ? 専攻科目だっけ?  
549名無しさんの主張:2005/07/16(土) 03:06:52
俺理系だけど確かに文系に数学は不要だと思うけど
それよりも理系に古典は必要ないといいたい授業を
受けててバカらしく思えるのは俺だけか?
550アシッド ◆yV1kUsqr/. :2005/07/16(土) 03:11:39
キミだけだ!!
551名無しさんの主張:2005/07/16(土) 07:11:36
>>549
俺もそう思うよ。なんで今の日本語の文法より古文の文法を丁寧にやらなきゃならないんだよ…
552名無しさんの主張:2005/07/16(土) 08:57:50
高校生は忙しすぎるのだ。
勉強だけではない。
部活、サークル、習い事、ボランティア、遊び、恋愛、セックスなど。
読書や映画、テレビもも見なきゃならんし、ゲームやネットサーフィンも
しなくちゃならん。
これらをこなしながら勉強もそれなりにし、国立に現役合格するのは
至難の業だろう。
よって、やる気ない奴を寝せとくよりは、履修科目を絞り、その分
理解度をあげるべし。
553名無しさんの主張:2005/07/16(土) 09:14:27
>>538
低学年なら、国語(文章を読む、漢字を覚える)、算数(計算が早く正確にできるようにする)
高学年なら、人による。おれなら理科から教えるかも
(学校に関係ないこと、PS2を分解するとか)
554名無しさんの主張:2005/07/16(土) 09:21:01
文系といえど会計士とか税理士とか弁護士にしても
ある程度数字は扱うからな

数学アレルギーの池沼には
底辺社会で燻っているしかない罠
555名無しさんの主張:2005/07/16(土) 09:21:13
>>551
古文は勢いで読めたりしないから、しっかり文法を覚えないといけないんだろう。
あと、理系だからって古文がいらんと思ったら大間違いだぜ。
就職してからの話になるが、無能なくせに人の仕事にクチバシ突っ込みたがるブタ中年やゴミ老人を黙らすには古文の引用に限る。
556名無しさんの主張:2005/07/16(土) 09:26:16
ジュウユウゴニシテガクニココロザス を
はったりで使ったことがあるなぁ。
そんなに使えるものなの?古文。
557名無しさんの主張:2005/07/16(土) 10:05:11
2年あたりから一日60分授業×6時間として

文系  毎日1時間 → 社会 英語 現国+小論文 
    さらに英語週1時間、社会週1時間
    文学系総合学習週1時間、社会学系総合学習週1時間
    工学系総合学習又は生物系総合学習1時間
    古典週2時間 数学週3時間 理科週2時間
    保健週1時間 芸術週1時間 生活週1時間
    体育はHR前か6時限終了後の選択で毎日1時間
    体育系部活に入ってる者は免除
    
理系  毎日1時間 → 数学 理科 英語 現国+小論文 
    さらに数学1時間、理科週1時間
    その他(社会学系総合学習週1時間、工学系総合学習1時間
    生物系総合学習1時間)
    古典週1時間 社会週1時間
    保健週1時間 芸術週1時間 生活週1時間
    体育はHR前か6時限終了後の選択で毎日1時間
    (体育系部活に入ってる者は免除)         
558BTRON0:2005/07/27(水) 13:47:07
>>1
これならば、文系でも数学を楽しく理解できる。

数学受験教科書 1 数と式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431065/
数学受験教科書 2 図形と式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431464/
数学受験教科書 3 場合の数と確率
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872430980/
数学受験教科書 4 数列
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431006/
数学受験教科書 5 ベクトル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431081/
数学受験教科書 6 複素数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431022/
数学受験教科書 7 微分・積分入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431057/
数学受験教科書 8 微分と積分
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487243109X/
数学受験教科書 9 行列と線型変換
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431103/
数学受験教科書 10 2次曲線
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431499/
数学受験教科書 11 三角関数と指数・対数関数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487243112X/
数学受験教科書 12 受験数学と教えられない数学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431502/
559武庫川女子大学総長:2005/07/27(水) 22:04:46
おいらが高校時代の頃、映画のタイトルは失念したが、この映画の予告編に

「数学出来いで、なにが悪い〜!!!」

と男子生徒が絶叫し、学園をパニックに陥れるというシナリオ予告があったが、
これなど当時の自分の心境を代弁しているな、と思ったものだったよww
もう、数学なんか消えちまえ! という気分だった。  
・・・・・でも、やっぱり思考法や応用力を高める訓練としては数学は大切な教科だ。
自分の都合どおりにはいかない。 「微分・積分」なんて言葉、聞いただけで今もゾッとするw
とりあえず国公立文系を希望していてのカリキュラムだったので、数学UBまでは何とか修めねばならなかったね。
もう、今や高等数学Tすらも忘れてしまったよ。
560名無しさんの主張:2005/07/27(水) 22:14:43
出来ないものを排除してんの?
給食でニンジン嫌いがニンジン残すのと同じやな
要は馬鹿なんでしょ
ばか

高卒だからそんなアホクサイ言い訳すんだよな
中学の数学出来ないようなやつは
駄目さね
ばかばかだね

言い訳するまえに
一人前になれや
ば〜か
561BTRON0:2005/07/27(水) 23:19:07
>>560
馬鹿はおまえだ、馬鹿もん。
562名無しさんの主張:2005/07/29(金) 23:59:29
age
563名無しさんの主張:2005/07/30(土) 00:14:22
とりあえず、数学からでも国語からでもいいから
論理的思考力を学んでほしい。
世の中、感情で判断する馬鹿が多すぎる。
564名無しさんの主張:2005/07/30(土) 14:58:10
>>1 馬鹿?
565名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:22:24
数学が全くい要らないというのはあれだけど
社会に出て(出るのに)必要なことより受験のための難解な問題を解くのに傾いているのは問題だと思う。
数学だけでなく他の科目にも当てはまるけどね。
566名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:28:12
数学できないやつはIQが低いという統計がでています
567名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:41:13
たしかに複雑な受験数学は時間の無駄だと思う

微積でも基本的な概念掴んだら
さっさと大学で偏微分でも学んだほうがいい

ってすれ違いか
568BTRON0:2005/07/30(土) 15:53:00
>>565>>567
>558を高校の検定教科書にすれば解決します。
569名無しさんの主張:2005/07/30(土) 15:55:26
こまけーこと言ってねーで、
とりあえずやっとけよ。
糞低学歴どもが
570武庫川女子大学総長:2005/07/30(土) 20:53:30
>>560
誰に向かって言ってるの?

おいらは単に「数学は嫌い」と言ってるだけなのさ。
これでも一応は数学も高等数学UBまでは修めて、単位を取得して、国公立大学の二次試験でも数学も試験科目に入っていたんだね。
ハァ〜・・・・ よくぞこんな大変なことをやってこれたもんだと、今さらながら自分に驚いているのが正直なところなのさ。
571名無しさんの主張:2005/07/31(日) 18:47:07
>>570 = 馬鹿 
572名無しさんの主張:2005/07/31(日) 18:56:13
文系っていっても、事務職に就く人は基本的にPCを使うし、
表計算ソフトを使っている人って多いのではないの? 
そこではデーターベースを作成して書類やらなんやらするでしょ?
それって数学的な思考が必要だし、営業でも事務でもやはり必要!
必要でないのはDQNな単純労働・・・・ でもいまではPCで勤怠表なども
作成するから、基礎的な数学っていうのは誰でもやっているんだよね!
バカになにをいっても理解できないけど・・・・・・・・・・・・・・・!
573名無しさんの主張:2005/07/31(日) 19:14:18
>>572
同意なんだけど残念だけど今の日本の数学教育はエクセルやデータベースとか
実生活に必須な基礎的な数学に対応した教育ではなくて
受験なんかの数学に偏重しているのが一番の問題。
いくら正論をそれにメスを入れなければ前に進めない。
574武庫川女子大学総長:2005/07/31(日) 21:26:15
>>571
今頃気付いたか! w
>>572
そう。文系の仕事は「何でも屋」的なところがある。場合によっては理系の領分の仕事にもコミットしなくっちゃならないのさ。
事務的な事柄はもちろん、賃貸住宅斡旋業者との交渉事、他の学校との折衝などのほかにも、どう見ても理系の分野であるはずの仕事もある程度はできていないといけない。
だから、学校を出たあとも勉強が必要になってくる。
冷凍機械の仕組みなんかも知っておく必要があるんだけど、これらも数式で割り出されることが多いので、理解がしにくい。

理系の仕事が専門的な「高さ深さ」が求められるのに対し、文系の仕事の場合は「幅広さ」が求められる。
575BTRON0:2005/07/31(日) 21:40:50
576名無しさんの主張:2005/08/02(火) 16:57:49
なぜ文系にした?池沼か?
理系ならそこそこの大学でも
大手メーカーに楽勝に入れるし
転職も楽勝。なんのスキルもない
文系は使い捨て営業マン、転職もできない。
ほんと頭悪いね。あげく公務員になれればよしと
低次元なこと言い出す始末だしマジ終わってる。
理数系のできないおつむしかない時点で人生負けてるよ。
577名無しさんの主張:2005/08/02(火) 21:22:17
喧嘩吹っかけてくるのはいつも理系だよね。
「文系は糞」「文系は無能」とかいうスレ立てたりして。
578名無しさんの主張:2005/08/02(火) 21:40:12
人間の能力には生まれた時点で、あるいは成長する過程で決定的な差が出る。
それは努力などでは到底埋められないほど大きなもの。
数学だってそうだろうな。
一回の授業で問題集の応用問題まで解ける人もいれば、
何回説明を受けても理解できない人も。
数学は不要ではないが必須にするのもよくないな。
579高校中退者:2005/08/02(火) 22:03:18
>>576
さすが理系の特権意識w
580名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:32:48
でも高校数学もできないのは知的障害者
581名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:34:44
公務員って数学出来ないとなれないよ。
582u-mu:2005/08/02(火) 22:45:23
まぁ数学は1000年先の学問ともいうから、、、
でも、そんなこといったらどの教科もほとんど役に立たないと思う
勉強ってのは何を学ぶかではなく、
むしろいかに学ぶかってのにウエイトを置いて考えるべき
高校以降の勉強はそういうのばっかだったな。
583名無しさんの主張:2005/08/02(火) 22:47:49
しらないより知ってたほうが可能性おおきくなるしね
584名無しさんの主張:2005/08/03(水) 15:21:05
数学ができるできないってのは先天的なものなのか、
単に勉強してないだけなのか、科学的に証明されてないのか
585名無しさんの主張:2005/08/13(土) 01:39:18
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 蚊系は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
586武庫川女子大学総長:2005/08/13(土) 04:48:24
インドの掛け算なんか、小学生のうちから99×99を、全部丸暗記させられるらしい!
さすが数学先進国。「ゼロの概念」の発見もダテではないようで・・・
587名無しさんの主張:2005/08/13(土) 09:15:12
  | /  /.      /::::::::::::::ll: ;;|L-"'''""~     "'''''"' ';;、l:::::: ::l .ヽ
    .|l         ,':l::::| !-'" _, --         '´ ̄`ヽ "'l:::::| ヽ
    |        ,'''' "  , '"                   |:::::|  .'、
    |         .,':|      __          ,r,‐‐、、   ,':::::::|   l
    .|          l::|     //::::ヽヽ        ! l:::::::! !  ,'::::::ト|  l
   |          |:::|       !. '、::::ノ     ,,,,     ` '   l:ノ-!'    |   兄ちゃん…
   |        .|::::|l               ,'',    ,,....,,,  | |:::::     |     なんで文系は魯鈍なん?
    .|       |::::トl    ,,,,,......             ''  `,::::::::    |
    |       l'"     ''''         _ _      l::::::::    |
     \       ヽ、          r‐=二-─‐'/       .l::::::    /  
      l         .ヽ、           ヽ ̄`´ ̄フ        /:::   /
      .\         \          `ー--'       /'::   /
       \   、    \          ‐'     /   /
         \  \    `ヽ、_           /   /_
588名無しさんの主張:2005/09/04(日) 13:33:54
数学で論理的思考力が身に付くのはたしか。
公式を覚えるのでなく、なぜその公式が成り立つのかが十分理解する方が大事。
テストの問題は、公式に数字を入れれば解けるようなばかげた問題はやめて、
なぜこの公式が成り立つのかを説明させる(導出)問題を多くすべき。

社会に出て数学が役に立つことは、一部の職業の人を除いてほとんどない。
数学は頭のよさを測る道具になっているようなもの。
ただ、他の科目も多かれすくなかれ同様で、社会人としての必要な基礎知識は
中学レベルで十分のような気がする。
589名無しさんの主張:2005/09/10(土) 07:32:03
数学に限らず、どの教科もいらないなんてことは無いと思う
自分(の素質)に合った興味・関心事を見つけるには若いうちから色々な分野の
内容に触れておいた方がいいから。人によってはそれを総合学習や道徳教育から得られない
場合もあるだろうし。

とか言ってみたけど理想論であることに違いないわけで…
『志望校は早いうちに決めておいた方がいい(≒興味の対象を早い段階で絞っておけ)』という
昨今の進路指導方針とは矛盾してるんだよなあ。
590名無しさんの主張:2005/09/10(土) 09:39:19
受験科目としては要らんけど、学問としては要るよ。
年食ってから、チャート式(参考書)を見てみると、結構面白かったりする。
数学が人生を豊かにする、なんちゃって。
591名無しさんの主張:2005/09/15(木) 15:35:58
まあ文系は数学必要ないと思うけど。一番頭の賢さを計りやすいのは数学、
物理などだな。慶応の文系って英語と社会だけってとこあるけどこんなんで
高学歴扱いしていいのかとかいちも思う。それに慶応はともかくたいていの
私立文系は数学がどうしてもできないって人が多いんだよ。で、きめ台詞が
「数学なんて人生関係ない」なんだ。こういう奴の末路って…
数学なんて関係ない→英語、国語、社会なんて関係ない→勉強なんて関係ない→
人生なんて関係ない。だってもう生きる必要ないから…→終了
592名無しさんの主張:2005/09/15(木) 15:53:33
ばかばかしい
593名無しさんの主張:2005/09/16(金) 10:22:01
まあ、就職したら学問より人間関係のほうが重大になってくるけど。
594名無しさんの主張:2005/09/16(金) 17:17:31
>>593
じゃあ数学やると人間関係悪くなるのか?数学勉強しないと人間関係良くなるのか?
595名無しさんの主張:2005/09/16(金) 17:23:06
>>593
それなら、高等教育の文系を廃止すればいい
596旧帝理系:2005/09/16(金) 17:26:07
数学できないやつは不要論を唱える
ようは馬鹿は不要論を唱える

文系であってもおりこうさんは数学も理系なみ

馬鹿は不要論を唱える ただそれだけのことだよ
おばかちゃんたちへ
597蝶々:2005/09/16(金) 18:34:12
アメリカでこんな統計があるよ。
高校で数学を選択せた学生としなっかった学生の
その後の人生を何十年か追跡調査した結果、数学やった
学生のほうが出世し、収入も多かったとさ。
ま、勿論平均的にだけどね。

でもさ、こんな感じしない?
数学できるやつは文系科目もできるやつが多いような。
自分の周り見てさ。
598名無しさんの主張:2005/09/16(金) 18:36:54
だから 馬鹿は不要論を唱えるしか 自分を正当化できないわけよ
599名無しさんの主張:2005/09/16(金) 19:27:22
そうだね。勉強できないやつが勉強不要論唱えるのと一緒だね。
出来ないやつは自分を正当化するために出来ない物を不要とすることで自分を励ましてるのさwww
600名無しさんの主張:2005/09/16(金) 19:57:03
国語だろうと数学だろうと、不要な学問なんてないでしょ。どの科目も必要。
ただ人それぞれ、就いてる仕事とか環境も違うわけで、
それにより必要となる学問の比重も違うわけで。
全体的に見れば、どの学問も必要でしょ。
601名無しさんの主張:2005/09/17(土) 15:27:39
馬鹿の反論の為にあげ
602名無しさんの主張:2005/09/17(土) 17:32:14
たしかに人それぞれ、必要なものと不要なものは分かれる。
数学が必要と思う人は数学をやればよい。
英語が必要と思う人は英語をやればよい。それだけのこと。
なんか数学だけ必死になってるけど。
603名無しさんの主張:2005/09/17(土) 22:06:26
数学ができない人間に共通しているのが ばかということ
だから一つの物差しになり得る数学なのに
不要論を唱えるのは
馬鹿であるということだな
604名無しさんの主張:2005/09/17(土) 22:24:26
う〜ん 正しいから何もいえんな
605名無しさんの主張:2005/09/18(日) 09:53:20
馬鹿の反論の為にあげ
606名無しさんの主張:2005/09/18(日) 11:54:46
理系→(壁なし)→文系
文系→(高い壁)→理系

おれ文系出身SEだけど、理系卒でも数学できないSE/PGはホント使えねーよ。
1で終わる仕事に10もかけてやがる。
文章にも差があるよ。数学できるヤツはプレゼンも素晴らしい。
数学できるヤツの方が、はるかに伸びがいい。

ちなみに、高所得な文系職では数学できないヤツは這い上がれません。
国家一種、地方上級の行政官僚
アナリスト、トレーダーなどの金融系
弁護士、会計士、不動産鑑定士など文系3大法律系士業は
すべて数的論理能力、高度な統計学が必要とされる。

経済学、経営学なんて勉強するには数学の知識が不可欠。
営業だって会計知識知らないヤツはホント役に立たない。

社会の実態を「帰納法」的に見てみると、
世の中を牽引していく職種には数学が不可欠だということに気付かないかなぁ?

あ、それは論理的思考力がないから仕方ないかぁ。
607名無しさんの主張:2005/09/18(日) 12:02:41

ただどうだろうな
どのレベルの数学までできるかどうか
これはセンスによるところがマジ大きい
努力ではせいぜい高校ぐらいまでだろう
大学以上レベルになるとわからないやつはいくら考えてもわからん
受験の秀才でセンターで満点取ってる奴でも大学の数学物理でつまづいて
自主退学したやつがいたなぁ
608名無しさんの主張:2005/09/18(日) 12:02:48
数学はめんどうくさいんだよね。
だから出来るか出来ない以前に、やりたくないわけ。

不要論は多いに支持する。
最後まで好きになれなかった科目「数学」は必要ない。
609名無しさんの主張:2005/09/18(日) 12:06:42
それはあんた頭使うのが嫌いなだけ。
610名無しさんの主張:2005/09/18(日) 13:55:11
世の中にはわからないことがたくさんあります。
人の気持ちや十年後の日本の様子、拉致被害者が生存されているか、
自分の寿命、どうすれば儲かるかなど。
しかし、順を追って理解すれば、数学の世界のことは、誰でも理解できます。
数学がわからないのは結果を導く途中過程をすっ飛ばしているからです。
わからないことを処理するには、まずは誰でも理解できることを理解する必要があると思います。
誰でも理解できることをめんどくさいからやっていないという人間よりも、
誰でも理解できることを理解した人間の方が、わからない問題を処理する能力があると思います。
もちろん、数学だけに限りません。
自分が何らかの問題を解決しようとしているときに、ゼロから考えていたのでは無駄です。
天才であれば、自分でいろいろ発明できるでしょう。
しかし、過去の人が考えた知識を盗んで自分の問題解決に役立てた方が、たいがい楽です。
自分は頭をつかうのが苦手なので、いろいろ勉強するのが好きです。
数学が嫌いな人も、高校レベルくらいは黙ってマスターすべきだと思います。
それぐらいのことを知らないようでは、今日のような高度な社会で損をすると思います。
611蝶々:2005/09/18(日) 15:44:19
>>606

う〜ん、説得力あるわ。
612名無しさんの主張:2005/09/18(日) 21:52:21
物事を考えるための基礎になるわけだね数学は
613名無しさんの主張:2005/09/18(日) 22:23:49
馬鹿の反論の為にあげ
614名無しさんの主張:2005/09/18(日) 22:43:17
お馬鹿の為にあげ
615名無しさんの主張:2005/09/19(月) 00:20:20
全ての馬鹿にささげる
616名無しさんの主張:2005/09/19(月) 01:13:33
617名無しさんの主張:2005/09/19(月) 09:05:14
どの科目も、中学レベルまでで十分。
後はその原理を自分で応用していけるか、いけないか。
それから、義務教育に論理学を加えてほしい。
618名無しさんの主張:2005/09/19(月) 13:15:47
中学レベル=常識
要らないって奴は、自分の非常識を証明してるようなもの
619名無しさんの主張:2005/09/19(月) 18:58:14
大学までは義務教育だぞ
620名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:42:42
なに〜
621名無しさんの主張:2005/09/20(火) 00:09:23
2ちゃんによく見られる支離滅裂な論理展開をする奴って
数学の成績どうだった?
622名無しさんの主張:2005/09/20(火) 01:13:13
いや、数学は必要
物事を違う角度で見る、と言うようなことが学べる

たとえば、平面上の線を考えるにしても、
座標平面、複素数平面、ベクトル、極方程式等を学ぶことで、全く違う定義(=見方)から始まって同一の答えを導き出せることがわかる。すなわち、それが事実を根拠に成り立っていれば、異なる前提からでも正しい結果が導き出されることを知る。
他にも微分・積分を学ぶことで、ある次元の前提を利用して別の次元を考える方法があることを知る。

要するに、論理的思考能力が付くのだ。
現に、数学が全然出来ない東大合格者(文系・国語はかなりできる)と理屈の込み入る話をすると、その人との論争はそいつの論点がそれたり飛んだりで全く話にならない。
本人は一生懸命やってて、筋が通ったことを言ってるつもりなのだが、論理が破綻しているのが事実。
論理的な思考能力は国語なんかでは付かず、やはり数学でしか付かないようだ

もちろん、生徒はこのことを意識して数学を学んでいる訳ではないが、結局学ばされることで気づかないうちに、思考力が身に付いているのである

ちなみに、受験で数学を取っている(=数学を他より勉強した)人は年収が他の人より高いそうです。
まぁ、結局思考能力が高い人の方が良い成績を残しやすいのだから当然ですね
623名無しさんの主張:2005/09/20(火) 09:31:20
>>622
数学出来る人の方が、出来ない人よりは結果的に学歴が高いことが多いから、
当然に年収も上がるわけで、数学力、思考能力と年収との相関関係を語っても
あまり意味が無いかも知れないが・・・。

まあ確かに、数学そのものを実生活で使わないにしても、数学をしっかり
勉強しておくと脳神経が論理的・合理的な判断をするように成長するから
デタラメな結論を出すことが減るとは思う。
624名無しさんの主張:2005/09/20(火) 10:03:41
>数学をしっかり勉強しておくと脳神経が論理的・合理的な
>判断をするように成長するから

日本の中等教育課程の数学とは、学問的な数学というよりも
工学、物理学の道具としての物理数学。
ものの考え方についての訓練になるかどうかは疑問。
625名無しさんの主張:2005/09/20(火) 11:16:51
数学知らなくても、普通に論理的思考能力は使ってるけどね。
例えば、行きたい店が2件あるとする。でも、都合が悪くて1件しかいけない。
その場合、どちらかを選ぶための根拠を探す。
「こっちのほうが近い」「こっちのほうが安い」「こっちのほうが物が新鮮」・・・
根拠から結論を決定するという考え方を普通にしている。
例えば、車が前から突っ込んできたらよける。
これは「当たると怪我をする→自分は怪我をしたくない→だから、よける」
という判断を無意識に下してる。三角ロジックを無意識に使ったりしてる。

ただ問題は、普段はこうやって論理的に考えているのに
「論理的に考えろ」と改めて言われると、逆に意識してできなくなってしまう。
そこが日本人のダメなところ。

それから論理は実体社会を支えられないこと(特に人の感情、好み)がよくある。
というか、現実社会はほとんど人の感情や好みで動いてる(論理で支えられない)からこそ難しいんだろうけどね。
少し数学の話とズレたな。スマン。
626名無しさんの主張:2005/09/20(火) 12:11:15
神経線維(ニューロン)が物理的に脳の中でつながっているか否かは
思考能力の上で大きな差になる。
若い頃に数学を勉強しておくと、神経線維が論理性の上で成長、結合する
のは事実だよ。
実際に世の中に出てから数学を使うかと言うよりも、脳の成長を助ける
上で数学も重要だということだ。
627名無しさんの主張:2005/09/20(火) 12:39:27
477 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 05:15:07 ID:Rl9RUARC0
共産党も、内部告発の汚職暴露とか、役立つこともあるかとも思ったこともあったが、
今回の選挙での2ちゃん工作をみて、やはりイラネということがわかった。
しかも、選挙が終わってるのに、まだやってる、いい加減にしろや。
ウザすぎ。

483 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 05:35:44 ID:Rl9RUARC0
共産党員が馬脚を現しました。
っつうか、知能が並み以上なら、もともtバレバレなんだが。
やはり、共産党は2ちゃん工作を組織的におこなうようにしたのか。

484 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 05:50:59 ID:Rl9RUARC0
奥田が、空気読めないアホなのはこの際おいとくが、
国家財政が破綻した現状では、増税は避けられないが、
共産党は、それをあたかも警告予言したかのように宣伝して、
アホのクズ票をセコセコ集めようってんだろ。

やってることが、だんだんオウム真理教じみてきたな。

僻み根性、逆恨み、そうしたネガティブ感情はお手の物だな、共産党。

491 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 06:56:45 ID:Rl9RUARC0
公務員の中のまさにクズ連中が支持する「大きい政府」の共産党が、
公務員リストラ=構造改革から目をそらすために、
大企業から法人税増税すればいいという世論工作してるのが、このスレだろが。
アホか。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127122573/491
628名無しさんの主張:2005/09/20(火) 14:41:42
とはいえ受験という手段のための複雑な問題は見直した方がいいね。
629名無しさんの主張:2005/09/20(火) 16:20:06
>>625
だから数学を学ぶことで複雑なことにでも論理的思考を使えるようになるんだよ
630名無しさんの主張:2005/09/21(水) 01:29:01
何よりも先に、たかが数学すら勉強しようとしない人は所詮は人生を
コントロールできるほどの意思を持っていない人だから、成功するはずも
ないし、説得力のある人生を送ることもできないだろう。
631名無しさんの主張:2005/09/21(水) 08:11:17
経済学ぶのに数学必要だよ。法の政治とかいってどうするの?
632名無しさんの主張:2005/09/21(水) 20:10:13
嫌いなものを排除してるだけだよね
馬鹿に共通してて 笑える
633名無しさんの主張:2005/09/22(木) 00:24:58
たしかに論理的思考はどんなものからでも学べる。
俺なんて受験英語からその大切さが分かったし。
俺は英語が全然分からなかった(ひたすら読めば分かると思ってた)。
でも英語の語順や配列はある程度決まっていたりとか、1つの単語なり品詞が確定されると
次に何に来るかってのが予測できたりとか
そいういう言語学的な見方から教えてもらって、はじめて分かってきた。
何ていうか、一見、ただの単語の羅列ようなものでも、見方を変えれば規則が見えてくるという。
だから論理的思考に関して言えば、英語だろうと数学だろうと、どんなものからでも学べると思う。
また論理的思考の話を抜きに言うとしたら、どの科目も基本的に学んで
あとは自分でやりたいものだけ深めていけばいいと思う。
634名無しさんの主張:2005/09/22(木) 01:24:29
規則が分かることが論理的思考かと
635名無しさんの主張:2005/09/22(木) 02:45:13
>>633
その規則の発見に特化したのが数学だと思われ
636名無しさんの主張:2005/09/22(木) 07:34:35
最初からいきなり規則を勉強するより
規則的でないよう見えるものの中に規則を見出すってほうが
思考の訓練になるかもな。
637名無しさんの主張:2005/09/22(木) 11:00:59
>>636
そんなことしてたら、それだけで一生が終わる。
638名無しさんの主張:2005/09/22(木) 11:17:18
経済学なんてまさにそうだね
カオスだフラクタルだの世界
639名無しさんの主張:2005/09/22(木) 11:57:55
>>637
一生かかるかどうかって問題ではなくて、
どんなことも論理的に考えるのが大切で、
その論理的思考は数学以外からも学べるっていう話でしょ。
なんかズレてないか。
640名無しさんの主張:2005/09/22(木) 12:27:51
こういうふうに議論がねじれていく様子を見ていると、いかに論理性が
必要であるかが良く分かる。
数学の証明問題でこんなにねじれながら証明してもエレガントな解法じゃ
ないわな。
無駄に時間ばかり過ぎていく会議などもこういうねじれが原因なんだよね。
641名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:00:09
ねじれてるというより、もう話は終わってる気がするんだが。
数学の大切さとして論理的思考の訓練ってのが上げられてるけど
でもそれは他からでも学ぶことができる。
一方で社会は論理的思考で割り切れないこともあり、傾倒しすぎるのもよくない。
また、論理的思考ということ以外で数学を(他の科目も含めて)考えるならば
深めたい人がさらに深めていけばよい。こういうことでないの?
これを無駄に伸ばしたり、ずれたレスするから話が違うほうへ行く。
特に数学やってるのに的外れのレスする人って、数学ホントにやってるのかと思う。
642名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:07:53
数学を得意にするのに論理的思考は必要不可欠ですが、
数学が得意な人が日頃から論理的に物事を考え
発言するとは限らないのデス。
643名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:10:30
数学不要論を唱えていても、平均値をとれば論理的思考力は向上しているのです。
文系科目だけで数学を全くやらない1000人の集団と、文系科目をやり、かつ数学も無理やりやらせた1000人の集団とでは
必ず差が出ます。論理的思考に差が出ます。

個人個人はどうでもいいのです。数学をやらせても、確かに何ら思考パターンに変化が見られない人も多々いるでしょう。
しかしそれはどうでもいい事なのです。

教育効果と言うものは個人レベルで考えているのでなく「平均レベル」で考えているのです。
つまり平均値を比較して、少しでも差がでるのなら、それは「効果があり」と考えるのです。
数学をやれば、人生に応用できる「論理的思考」は確かに身に付くようです。
644名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:13:45
資源のない日本は、技術で利益をあげるしかない。技術の発展には数学が必要不可欠だから子どものうちから算数、数学を主要科目にして日本の支えとなる人間を一人でも多く輩出したいんだろう。

つかさ〜論理的思考は数学出来なくても出来る?いや、既に数学という論理的思考能力がないじゃん?
645名無しさんの主張:2005/09/22(木) 14:50:31
なんか盛り上がってるな。

論理的思考の定義がはっきりしてないけど、
論理的思考って要は、ひとつの物事とひとつの物事を関係的に見れるかってことだと思う。
一方が動けばもう一方も動く。一方が止まれば、もう一方も止まる。
そういう動きを普段から取れえられるかってことだと思うけど。
例えば、>>625でお店の例が出てるけど、あれは根拠次第で行く店が変わるってこと。
根拠が動けば結論も動く。
また英語の例も出てるけど、ひとつの単語が決まれば、次のものも決まってくる。
別のものがくれば次のものも変わってくる。そういうことだと思う。

おそらくこれから大事なのは社会の中に隠れてる、そういう関係的なものを見抜く力じゃないかな。
一見、社会の中で無関係に起こってる2つの出来事が、実は因果関係で結ばれているとか。
そういう力じゃないのかな。
だからこれから必要なのは、論理的思考能力、最低限の数学力、社会を見る知識とセンス。
この3つだと思うが。結局、全部必要だと思うが。
646名無しさんの主張:2005/09/22(木) 23:48:25
ここでいう論理的思考が何を意味してるかは曖昧だけど、
数学が無ければフレーゲ以降の論理学の発展はなかったわけで。
数学的な視点がそれまでの論理学の未解決問題を解決し、
その結果数学と論理学はかなり密接な関係がある。
だから、数学以外からでも論理的思考を学べるとしても
数学から学ぶ方が効率がいいような気もする。
647理系:2005/09/23(金) 01:19:46
論理的思考が必要になるのは大学の数学からです。
高校までに習う数学は古典数学で、その基礎になるんです
648理系:2005/09/23(金) 01:49:55
ちなみに高校までの数学は単なるパズルです。
いくらかのパターンのうち適当な物を選び数字を入れて計算するものです。
大学で初めてそのパターンの意味を学ぶ時に論理的思考が必要になります。
例えば円周率=π=3.1415....なんて習うけど何でかなんて高校までではやんないでしょ。
649名無しさんの主張:2005/09/23(金) 01:50:35
>>647
論理的思考の基礎だけでも十分に価値があるんだよ。
650理系:2005/09/23(金) 01:59:53
だからと言って否定してるんでないよ。
読み・書き・算盤
この基礎の部分はどこの国も力を入れてます。
まともな国であればね。
国力を伸ばす為に施政者が最初に手をつけるのは教育なんです。
その基礎のレベルが高いからこそ先進国である事が出来るんです。
651名無しさんの主張:2005/09/23(金) 02:13:33
>>650
まあ言わんとしていることは分かるのですが、そこまで肩肘張らずとも
良いような気がします。
勉強勉強で視野狭窄してしまいそうな印象を受けてしまいますので。
652名無しさんの主張:2005/09/23(金) 02:22:56
>>647
関数を理解すると量化も理解しやすくなると思うけど?
「クレタ人は嘘つきだ」を矛盾していると思っている人がどれだけいることか。
653名無しさんの主張:2005/09/23(金) 02:40:52
オレはまじめなんだよと言われると、不真面目に思う俺はまじめか?

設問自体がナンセンス。

あってる?

654理系:2005/09/23(金) 02:55:57
651
勉強についてのスレだから多少堅い表現になるのは仕方ないやん
652
そこに論理的思考が必要になるって事だよね。
哲学っぽい話になんだけど数学的に証明していく事になる。
突き詰めていくと一つの所に集約されていくようにも思えてくる。
1には単純に数字を使う使わないで論じてたけど考えるという行為自体に数字的要素が入ってる、意図するとしないに関わらずにね。
まあ研究者でもなければそう深く掘り下げる事もないんだろうけど。
ある種、自分で考えるという行為の鍛練になってるんだろうね。
655名無しさんの主張:2005/09/23(金) 03:01:18
>>652
話を脱線させて恐縮です。
そういえば、写像の考え方って日常生活でたまに意識しますね、
今は具体的に思い出せないんですが。
それに、プログラミングにおける関数って、初めて勉強したときは、
コンピュータのすごさに感動しました。
なんだかんだいっても、普段、数学っていうか、数式と付き合っていると、
数学が苦手だった子供のときよりは、
何かにつけて賢くなったなと感じるときがしばしばあります。
656名無しさんの主張:2005/09/23(金) 03:10:25
数学や論理学の世界は人の心と違って理屈が通じるからねえ。
その世界だけにどっぷり漬かっているとある意味快感ではあると思う。
でもそれが「何かにつけて賢くなった」とまで思ってしまうと思わぬ
誤解であることも多いような気がしないでも・・・。
理系の人間が実は音楽のような理不尽な(?)芸術の世界に憧れ、
また造詣が深いことが多いのは、自ら自分の弱点を認識しているからかも
知れません。
論理、理屈が万能と感じているうちはまだ尻が青いというものです。
人間はバランスが大切なのです。
IQもEQも感性も常識も論理性も芸術性も語学力も、、、全てが
バランスよく大きく広がっている人こそが素晴らしいのです。
特殊な世界だけに秀でているひとはその世界だけの専門家に特化すれば
良いのです。但し、世界を幅広く見る目に長けているかどうかは疑問ですが。
657655:2005/09/23(金) 03:33:22
>>654
入試の小論文みたく、
比較的ちゃんとした文章を書く行為は、人を納得させるために、
主張したいことを理由をつけて証明するって感じですね。
それは数学において、主張したい命題や定理を、
いろんな公理や命題を組み合わせて証明するのと、まさに
同じ感じですね。
ただし、数学の場合は少ない約束事から始まるので極めて単純であるのに対し、
世間の事柄は人の言葉が千差万別なので非常の複雑だと感じます。
ちなみに自分は高校の国語の勉強で、
文章は数学の証明のつもりで書けといったことを教わった記憶があります。
そんで、これを言われてから、少しは文章をまじめに書くようになり、
国語嫌いが治りますた。
658名無しさんの主張:2005/09/23(金) 08:15:42
>>651
勉強が視野を広くするんだよ
659名無しさんの主張:2005/09/23(金) 08:29:35
>>658
そういえば、正しい歴史を学んでいない某国民は視野が狭いよな。
660名無しさんの主張:2005/09/23(金) 08:36:35
>>659
政府からしたら本当のこと知ってほしくないんだろな
661名無しさんの主張:2005/09/23(金) 08:44:41
何処を基準に正しい歴史といえるんだ、
数字のように、正しい、と言えればよいが、自分は正しい、歴史を学んだ
基準は、何処?
662名無しさんの主張:2005/09/23(金) 09:58:32
>>661
そんな重箱の隅をつつくような議論をしていると人生無駄に時間を
失うことになるぞ。
正しい歴史など厳密に○×では考えられない。
しかし、日本が行なった第2次世界大戦は間違った歴史、ナツィスが
行なった大量虐殺も間違った歴史、イラクが行なった侵略や大量虐殺も
間違った歴史、アル・カイーダだ行なっているテロも間違った歴史。
明らかに間違ったことは世界全体から判断すれば見えるはず。
グレイな部分は解釈によって良くも悪くもなるもの。
663名無しさんの主張:2005/09/23(金) 10:07:10
>>656
問題なのが、ちょっとかじった程度の人の方が
論理を万能と思い込んでしまうことが多いこと。
その誤解を解くためにどれだけ苦労する事か。
しかも、数学を理解してないとすると…。
論理学を勉強していくと限界というか、
論理学の使い方なんかも見えてくるんだけど、
そこに至るには、やはりある程度の数学は必要。
664名無しさんの主張:2005/09/23(金) 12:16:47
>>662
倫理的解釈での正誤のことですか?
>>661さんは日本でも、弥生時代がだんだんと遡っていったり、
肖像画の人物が研究によって変わっていったりする、といいたいのでは?
事実かそうでないかという意味での正誤というか。
様々な資料から推測するしかないですし。
665名無しさんの主張:2005/09/23(金) 12:46:54
>>662
間違った歴史って韓国や中国の歴史教育だと思ってた
666名無しさんの主張:2005/09/23(金) 14:55:22
高校までは数学は簡単だと思う
667名無しさんの主張:2005/09/23(金) 16:22:49
>>662
間違った歴史で片付けることよりも
そこに至った経緯を知ることの方が重要。
なぜ、ナチスが誕生したのか、なぜ日本はアジアを侵略したのか。
668名無しさんの主張:2005/09/23(金) 17:43:23
正直「歴史」を教える必要がよくわからない。
これこそ必要ないんじゃないか?
地理とか公民に集中した方が良いと思う。

つーか最近のガキはずうずうしいぞ?
ちゃんと教育してんのか?
669名無しさんの主張:2005/09/23(金) 18:31:29
>>668
歴史を学ぶ必要がないという思考がよくわからない。
現在、この状態がなぜあるのかを知る必要がないと言っているようなもの。
同じことを繰り返さないためにも歴史を知ることは重要。
670名無しさんの主張:2005/09/24(土) 19:20:01
>>668
そのような発言をするあなたが、人にものを聞く。この矛盾や如何に。
671名無しさんの主張:2005/10/14(金) 20:36:44
必要ないから学ばない、か…。
そんな奴高校に行かなきゃいいのに…。
お前に必要な科目なんて一つもねーよ、って言ってやりたい。
好きな事やりたいなら学校に行かなきゃいいだろ、とも。
まあ、学習、勉強する意味を述べることって難しいことなんだけどね。

昔「私は人生で二次方程式の解の公式なんて使ったことないわ。」って言ったお偉いさんが
馬鹿女だったってことだけは確か。
672名無しさんの主張:2005/10/14(金) 22:19:20
イエス ナイスですねぇ
673名無しさんの主張:2005/10/14(金) 22:26:20
しかし、一言いっとくが、数学できても
それだけでは飯は食えないということだ。
少しできるくらいじゃ、意味ないし。
まあ、勉強できれば、少しは有利程度、
期待するな。
674蔵信芳樹:2005/10/14(金) 23:18:05
数学は天才の娯楽である。だから凡人教育には相応しくない。
凡人に必要なのは数学ではなく、算数である。
中学高校の数学を廃止して、算数を取り入れろ。
ソロバンがよいだろう。
それが戦略右翼の結論だ。
http://ameblo.jp/kuranobu/
675名無しさんの主張:2005/10/14(金) 23:27:59
>>1
それを言い出したらほとんど全ての科目がそれに該当しますよ。
676名無しさんの主張:2005/10/14(金) 23:49:00
今の教師がヘタクソだから不要論が出るんだよ。
定義と構築の大事さを教えられずに単なる計算合戦になり下げているからね。
だいたい因数分解の「意味」を教えられている教師が何人いるだろうか。
なぜ2次方程式を解くのに因数分解をするのかちゃんと答えられるように
教育できている教師が何人いるだろうか。
677名無しさんの主張:2005/10/15(土) 08:14:29
高校までの数学はパズルだよ。世界史の次に楽しかった。
違う専門に来ちゃった今では、あんまり数学で遊ぶこともなくなってしまったけど。
数学の先生になればよかったかなあ、って最近マジで思ってます。
678名無しさんの主張:2005/10/15(土) 23:43:20
>>1
数学いらないっていうのはおかしい。科学の発展には数学は必要
不可欠。日常生活で数学つかわなくても貴様が毎日使ってる携帯・
テレビ・パソコン・・それらは数学の力で動いてんだよ。
679名無しさんの主張
そんのもんは分かっとる 得意な奴にやらしときゃ良いんだ。