議案毎に政党を選ぶ精細な間接政治制度を!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミネ
>公選首相の提案が国民投票された結果については議会は承認すべきという中曽根構想は画期的では・・
 
   国民、住民の政治参加には、まず全国の自治体に住民投票条例が持たれる事、次に
   国民投票法が成立して、国民の意思が「諮問・参考」としてではなく「法」に直結
   するものでなければなりません。
   ただ、全国民が意思の表明に参加するなどというテーマは余程重大なものに限られ
   ます   このために、年間せいぜい1-2件とならざるを得ないでしょう
   ここでの参加政治構想とは、そのような2種類が成立したあとに来るべき制度を提唱
   しています。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

   主権を一括一任してしまう制度はあまりも粗雑な制度です、例えば、テーマAには与
   党を支持し、テーマBには野党を支持したいというような国民は投票する事ができま
   せん、そこで重要なテーマごとに、どの主張を支持するかを表現できる制度の主張
   をしています(多忙・難解という人は議員に依託)
   国民投票制度では、「難しいので他人に委ねたい人」「多忙な人」はどうすればい
   いでしょうか。本当は国民投票制度に於いても、そのような人のために代理人(議員
   )に主権を委任できる制度の方がより親切と言えるでしょう。
 もしも、国民投票制度に、そうした委任制度も採用されるのであれば、より多くの議案を
   国民投票にかける事が可能になります。ここで主張している制度そのものです、
   新聞によって少し異なりますが中曽根氏の「国民投票は権力的契機であるべき」は
   目新しいものではありません、
   「国民意思が議員に咀嚼されてはいけない」これは10年も前からの主張なのです。
2名無しさんの主張:05/02/14 16:46:56
このスレッドって最悪ですね。 どうしてなんでしょうか?
スレッド立てる前に考えました?まともなレスが付くかな、とか、
最悪かな?とか。それなのに立てたとしたら、

あなたセンス史上最悪です。

それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが立てたこの最悪スレッドを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんな話を読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
  (  ^^  )
  ⊂  丶ヽ  プッ
    (` _)≡3
    `J`J
3さゆみんの主張:05/02/20 00:39:05
3ちしげ3ゆ3様が電光石火の3ゲットなの!
                         >>1番かわいいのはさゆなの!
                    ノノハヽヽ〃ノハヾ /) >>2じ本はハゲすぎなの!
  後>>10は落ち目すぎなの! ∩*・ 。.・)从*・ 。.・)/ミ
                 〃ノハヾノノハヽヽノノハヽヽつ  い>>4川は黒すぎなの!
>>9ちもフケすぎなの!⊂(。.・从(・ 。.・*∩ノノノハ 。.・)ノハヽ
              ((  (\ゝノノノハノハ〃ハ 。 )っ彡*・ 。.・)
>>8やはフケすぎなの! ⊂`ヽ从*・ 。.・)・ 。.・))ノノノハヽつ ))>>5んのは顔ふくれすぎなの!
大の大人が>>7っちとか(プ⊂\  ⊂ )  _つ从*・ 。.・)
                   (/( /∪∪ヽ)ヽ)/ U  つ モー>>6すは売れなさすぎなの!
                   ∪ ̄(/ ̄\) ゝし'⌒∪

4ミネ:05/02/20 07:10:41
下のサイトで、直接間接並存政治案を自民党議員が紹介しておられたのを知りました
http://www.hirake.org/politic/listup/2003-0317-direct2.html
----------------3月8日  衆議:神奈川7区:自民党:鈴木恒夫氏
ダイオキシン汚染世界一、これは民族滅亡につながる大問題です。しかし間接政治のもとでは塩ビ
禁止は言い出すことはできないでしょう。政治行政が企業擁護という姿勢は抜くことはできないか
らです。多分数万人の奇形出産があるまでは無理でしょう。政治家はそうした人にどう謝罪するの
でしょうか。政治の体制はhttp://fukashi.com/sinseiji/直接間接並存政治、即ち政治意識の高い
人は興味関心ある議決に直接参加し議員は選挙の得票数を行使するという、行政に気がねの不要な
政治意思が参加することこそが重要ですこれからの日本の環境に対して、私の意見を言わせていた
だきたいと思います。---以下略------------

5ミネ:05/02/24 09:00:26
>個人識別関連情報です
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040510204.html
     いつも有難うございます
     上の中に「イギリスの成人1000人を対象に最近行なわれた調査で、不法入国やID窃盗への
      懸念から、約80%がバイオメトリクスIDカードの導入を望んでいることが明らかになった」
      今、日本では、個人識別は主として運転免許証です。バイオメトリクスIDカード構想を元に
     運転免許の有無の他に、参政員登録者か否かもバイオメトリクスIDカードの中に表示できれば
     いいのですが・・・・・

4しさん
>せっかく参政員になったのに間違った賛否選択をしないように議案の選別を委
>員に一括一任しろというのは何? 君やKさんは国民は愚、委員のみが扇動され
>ず、論理的思考が可能という信仰を持ってるってことだな。

     これまで何を読まれておられたのでしょうね
     上位に選出されてきたテーマの中で、公論に向かない、参政議案に適当でない
     もの、例えば相手国の出方が特定できず臨機の対応が必要なテーマなどがない
     かは、見定められるべきではないでしょうか


6ミネ:05/02/24 09:01:45
>>「国家機密を漏らすことに繋がらない議案か否か」
>ところで国家機密って誰が機密だと決めるんだ?役人?議員?
>そして国民はその機密の壁に対して異義申し立てをする権利はないのか?

     官邸や外務省に、領収書不要ツカミ金の機密費というものがあります、為政者が
     有機的に活動するには情報の100パーセント公開は米国でさえ難しいのではない
     でしょうか、あなたは全ての国家が、善隣友好・国民主権を持つと思われている
     ようですが・・・・・・・さて、現状で「これは機密だ」と判断をしているのは
     役人です。残念ながら首相や議員にさえ届いておりません。多くの公益・特殊法
     人でいまだに監査が行き届いていないものはかなりの数にのぼるでしょう
     情報公開法でも、出される情報は「クロ塗り」され実質的に情報秘匿法ですね。

>参政議案てのは国民に各何時間程度の「お勉強」を要求するものなんだ?
    裁判員法では、刑法を勉強させられると御考えのようですね
    法務大臣なら当然法科を出ておられるとお信じですね   裁判員に当れば
    正常な判断が可能という前提で、「死刑か無罪か」まで判断させられます
    その国民の常識というものは、生後の全ての体験を通して学んできたものです
    「何時間」で得られるというものではありません
    例えば「死刑廃止」「安楽死は合法に」等というテーマで、何を勉強すればいい
    でしょうか。特定少数ではなく国民全体の倫理観が法につながるのが重要です
    判断は難しいと考える方は議員に一任するよりありません
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
7?~?l:05/02/26 07:37:21
>アンケート実施委員会や議案選別委員会こそ制度の中枢だろ。
>そこをカルト集団に牛耳られたら?
>そんなことを避けるには何を参政議案とするか国民に直接決めさせれば良い。
>万余の意思の上位を「自動的に」参政テーマとする危険性
>何がどう危険なんだね?
    
   「万余のアンケート上位を自動的に参政テーマにする危険性」とは
   カルト・セクトに染まったシステムエンジニアが、自動システムを操作する危険性
   です。個人識別は完璧であったとしても、電子投票、デジタル集計にも、システムを
   操作する人間による恣意的な操作の危険性は存在します。シュワちゃんが承認したよ
   うに、全てを紙でバックアップする法案が必要かも知れません、
   実施委員会や議案選別委員会の委員はカルト・セクトに偏らないよう、専門家以外に
   もできるだけ多方面、多人数をランダムに選出、活動の全ても公開・記録されるべき
   でしょうね、裁判員法のやり方が参考になるでしょう
   それとも、一切の電子的技術を排除して、手作業で参政テーマ選出、参政議案の票決
   をすべしと言われたのでしょうか
8?~?l:05/03/01 07:56:59
日本テレビの氏家会長は「個人的にはフジサンケイ側に同情しているが、既成の権力
に立ち向かう姿勢は、日本に一つの活力をもたらすことはあるのかなという感想を持
った」と言っておられますね
およそ改革を非難する事ほど容易なことはありません。
要するに、構想は荒削りです
から、あらゆる箇所に欠点を上げつらうことは可能です。そして欠点を指摘し得た事
によって、直ちに優越感を得られるのです。
しかしあらゆる環境は変化しつつあります、過去が最善であるという姿勢では変化に
対応できず、破綻は確実です。
改革者は、ドン・キホーテ、笑い者になるリスクをとりながらも最善を追究します。
さらに言うと、批判者の目的は単なる自己満足であり、改革者のモチベーションに遠
く及びませんから、いつか関心を失われます。
さて、大阪市職員の非常識な厚遇が長期間継続してきた原因は、代々の市長が、選挙
の時に、市職員による組織的支援を受けてきたことがあります。さらに今も市議が、
市民より、職員を擁護する姿勢にあるようなのはどうしたことでしょうか、「議員は
、一般市民よりも組織票を気にせざるを得ない」こうして市政は数兆もの債務を抱え
てしまっているのです。そして議員諸氏は責任を取る事はありません。一括一任政治
とは無責任政治体制と言うよりありません
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
9ミネ:05/03/02 09:08:45
大阪市職員厚遇問題は、全国の地方自治体に飛び火する気配です
そこで目をシロクロさせているのが与野党国会議員諸氏です
公務員の組織票は失いたくはない、かと言って、市民の信頼を失いたくはない、しかも
多くの議員は、元役人ですから出馬時の組織を上げての支援を恩に感じない方はおられ
ないはずです。名目的には恩典をなくし、基本俸給を引き上げるなどがあり得ます。

会計検査院ではシステム委託費が1/30になったとのこと、役人のズサンさに呆れます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000101-yom-soci
10ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :05/03/05 08:52:17
>> かなり先の事でしょうか、並存案の第三段階では、「全ての立候補者は、その
>> 得票数を代行できる」として、落選者にも信託を受けた票数を行使できる制度

>これは参政員制度とは別論のような気がします。給料は獲得票での歩合制のよう
>なものを想定されているのでしょうか。
 
   「全議案100%に対して 選挙民は(0,5票+0,5票)×100%」にも多少関連
    するのですが、この場合「選挙民」というのは、「当選した議員に投票した
    人」という意味があります。仮に投票に参加した人が5千万人であった場合
    多分2千万人ばかりの政治意思は救済できないことになります
    米国大統領選では国民の半分の政治意思は消滅に近い存在となりました
    「歩合」---落選候補の賛否行為は参政員と同格として、無報酬です、
    「信託されている票数を参政員と同じ手段で代行できる権限を持つのみです
    「支持する候補の当選は無理」と懸念される選挙民の場合、みすみす政治意
    思が消滅の可能性がありますから、「それなら参政員になろう」と考える方
    が多く出ると思われます、ここでもどなたかが「共産党などのセクトは全て
    参政員になる」と言われた方かおられました。一括一任間接政治を選択して
    いて落選候補を支持する選挙民の意思を救済できなければ、結果として議席
    割合がイビツになり、適正な議会運営に支障が起きないかという懸念があって
    「全ての選挙民の意思を救済しよう」と考えたのが第3段階の構想です
    しかし、当初にこれを主張すると、肝心の基本構想の解説が複雑難解となると
    考えています
11ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :05/03/19 07:33:10
>シンプルな国民投票のほうが わかりやすいように思いますが。

   おっしゃる通りです、スイスのようにいくつかのテーマについて、国民が直接意思を
   表現できなければ、国民主権ではありません、只スイスも多忙、難解と考えられる
   方が多くて、投票率は低く、3割にならないケースも珍しい事ではありませんから
   問題は残ります  日本の場合、テーマによっては2割り台という可能性もあります
   もしも守旧派のメリットになるテーマの場合、守旧派の人々の投票率は当然高くな
   ります、国民の民度、政治参加意識がデンマークのように高いのであれば、一括一任
   間接政治も、国民投票制度(諮問型を除く)も有意義なのですが・・・
   ここで議論している参加政治は、主権を「誰かに委託する」か「テーマ毎に行使する
   か」主権は選択できるべきだというもので、主に、日本におられる2割り程度の「政
   治意識の高い人々の主権の拡大、ひいては、献金や役人に影響されて、環境や福利、
   財政がないがしろにされている現状を改善することになるのではないかという意味
   もあります。諮問型ではなく、票決への参加ですからまさに主権行使ですね
   住民投票、国民投票などの実現のあとに、いつか必ず実現されることになるでしょう
   
12ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :05/03/20 07:56:17
ある特殊法人の実態------転載です
------------------------------
4チャンネル 櫻井充議員出演の「インサイド」
元厚生労働省の天下り公益法人に勤務していた人の告白を主として構成され
た番組より要約
厚生労働省の外郭の特殊・公益法人は760存在していて、元役人が天下っている。彼等の平均給与は一般労働者のそれより200万近く高い年収840万円。勿
論国から補助金を貰っている。実務の多くはアルバイトか外注に出す、一日
正味10分程度の実務、多くの人は午前中は新聞、読書、パソコンでネット、11,30
より構内でテニス、雨の日は構内のジムでスポーツ、体力練成、昼食後2時か
ら休憩か外出(3時間休憩もざら)3時からお昼寝時間、入浴後和室で就寝、碁
やカラオケの人も、4時から構内の茶室でお茶の時間(御菓子も)5,30退社(お
金の必要な人はここから仕事に取りかかり残業手当てを貰う、本俸以上に稼
ぐ若い人も多い)
櫻井議員も「話しには聞いていたがそれほどとは・・・・調査しなければ」
「おやじの口癖公務員になれよを聞いておけばよかった」と出演者の一人
-----------------------------------
数兆円の税金がどのような使われ方をしているのでしょう、櫻井議員が本気で挑まれる事を期待します
13ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :2005/03/21(月) 09:04:37
>>日本におられる2割り程度の「政治意識の高い人々の主権の拡大
>素朴な疑問なんですけど2割程度の政治意識の高い人々だけ主権を拡大するのですか
>なぜ国民全体の主権の拡大をを目指さないのですか。
     明治以来「寄らしむべし、知らしむべからず」という理念で国民は統治され
     てきました。人命は赤紙一枚の原価しかかかっていないという認識で大変な数
     の無辜の人々が戦地で犬死させられました。
     為政者役人の認識は戦後も一貫しています、小沢氏は「国民は金と票を出せ
     ばあとは我々に任せるという事でなければならない」と言っています
     愚民化政策の結果、低俗な習俗がはひこり、道徳は廃り、学校では「人は
     信頼してはいけない」という、とんでもない趣旨を教えなければならない
     事になってしまいました。
     誠に残念ですが、日本を憂い、改善しなければと
     ここのスレに意義を感じて、覗かれる方々は極めて少数でしかありません、
     さて、国民主権について、為政者は、選挙で「よく人を見比べよ」と主張し
     ます「あなた方に見比べる能力がないから、政治もろくなことになってこない
     」と、政治が良くない事を国民のせいにしています。
    
14ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :2005/03/21(月) 09:07:17
 いくら政治に関心があったとしても、現実問題として多忙で関れない人は他人
     に主権を預けるよりありませんが、「主権は一括一任するよりないのだ」とい
     う洗脳が解かれることになれば、それこそが主権の拡大の第一歩になるのでは
     ないでしょうか
     国民が判決に参加するという革命的な司法制度の改革がなされます。その制度
     が国民全体の意識を目覚めさせるきっかけになるでしょう。
     しかしここで議論している参加政治制度ができれば、国民の政治意識は一挙に
     高まることは確実です、
     治にこそそうした
     
     少し表現を変えます、「お前はまだ子供だ、大事な事は全部親であるオレが指図する、
 お前はオレの言う通りにしておればいい」という事で、子供の成長があるでしょうか
 「お前は既にモノゴトの道理が判断できる、これからは総べてお前の責任で判断し
 なさい」と言われればどうでしようか、まさに裁判員法は、国民の能力を信じ、表現
 を許し、権力を持たせた歴史的な法です。
 裁判員法の実施後には、「政治にもこうした趣旨が生かせないのか」として、ここの
 スレで議論している参加政治議論が、全てのメディアで連日取り扱われるようになる
 でしょう
 しかし多くの国民が主権に目覚める時が来ても、2-3割りの人々は「政治なんかオレ
 達に関係ない」と考えられ、半数ばかりの人々は、選挙で意思表示する方が楽でいい
 と考えられるでしょうね、スエーデンのように民度が高くなるのには少なくともあと
 50年ばかりは必要でしょう
15ミネ ◆CSZ6G0yP9Q :2005/03/27(日) 08:20:24
>裁判員制度と同じように考えるのでしたら総選挙のときに無作為に選出した人を
>議員と同じ数ぐらい500人程度を参政員にするという考えは どうでしょう。
     議員を抽選制度にすべしという主張があります。4割り近い議員が元役人の今よ
     りはましでしょうね、ただ、議員になった途端に献金組織と役人から大変な干渉
     と洗脳そして贈賄の類いが与えられることになります。
     「これこれの法案についての勉強会がありますから御出席願います」というのも
     あるでしょう。金銭以外にも様々な招待優待が磁石に鉄が吸い付くように集まり
     、結果としては議員になられた500名ばかりの選択は今と変わることはなくなる
     でしょうね
     「魚心に水心」は数先年の歴史が示しているものです
     ところが数百万数千万人にそうした手段をとることは不可能です
     情報が多岐に得られ克つ参画できるネット時代に、「議員のみ」というシステム
     を取る必然性必要性はいかがなものでしょうか。
     尚コストは問題になりません。公共事業や人件費などで兆の付く予算が無駄・不
     正に支給されているという主張もあるようです、
>民は愚かに保てという信仰をお持ちなのですか
     国民投票に参加することが重要なのは当然ですが、年中、テーマが掲げられて
     国民の全てがそれに参加しなければならなくなるようでは生産活動、消費活動は
     セーブされることになるでしょう。
     田舎での選挙を御存じではないようですね、郡部では、選挙期間はまさに生産活
     動、消費活動はセーブされています
     「忙しい、難しいからオレは議員に任せておく」というNさんの言われた選択肢
     が存在していなければ、 国民が年中、国民投票に縛り付けられることになりか
     ねません、人権侵害と見られる可能性すらあります
     「自分で行使する」か「議員に委ねる」かが選択される制度であることが
    重要なのです
     http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
16ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/04/30(土) 06:23:16
無しさん
>とにかく出版してみろよ、その「並存案」とやらを。
   武田氏が「究極的民主主義」ほか数冊出版されました、並存案は数種の政治関連
   書籍で紹介され何度か新聞にも紹介されています、大前氏も「直接政治」の出版
   を企画されておられましたが思い留まられました、政治関係の書籍はあまり売れ
   ないものです、今はネットや電子書籍での啓蒙が効率的ではないかと思いますが
 
名さん
>死滅する民主主義
http://members.jcom.home.ne.jp/spu/minshu.htm
    いい情報感謝します
「 民主主義が、行政執行権力によって、民主主義の名の下に破壊されるような 状況
が進行している以上、民主主義を死滅から救済する道は、「国民主権」の実 質化にし
かないであろう。要するに、国民が日常的に、自己が主権者であること を自覚し、単
に統治の客体の地位に甘んじることなく、常に積極的な政治参加、 社会参加の道をめ
ざし、発言をつづけていくことである。 」
     正確な現状認識ができるお方ですね。素晴らしいログです
     税収全ては役人が取り、施策の全てが借金で・・・・・・
     これで正常と認識されておられる方もおられますが・・・・

さて、JR脱線は少数の人に裁量される全てのシステムの危険性
     を示したものと考える事もできます
     また、多くの自殺者を出してきた人権無視の労務規則を監督官
     庁が黙認していたのも今後問題化するはずです。106名の御霊
     に慎んで哀悼の誠を捧げます




17ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/02(月) 06:20:33
>世論の通り政治が動けばいい政治ができるとでも・・・

 平成14年2月14日(木曜日) )憲法調査会議事録では東京大学教授 高橋 和之氏が以下
  の発言をされています。
http://homepage2.nifty.com/goken-osaka/gijiroku/syuu-seijikikou15401.htm
 国民主権といいましても、代表制を基本としておりますから、国民が行うのは通常は代表者を
選挙することに限られます。国民は、代表者の選挙を通じて、間接的に自分たちの求める政策意
思を表明するわけであります。したがって、議院内閣制というのは、国民が選挙で間接的に表明
した意思を基礎にして、代表者が国民のための政治を行っていくメカニズムということになりま
す。
 ここで、国民が選挙で間接的に政策意思を表明するという点と、国民のための政治を行うとい
うこの二点に注目しておきたいと思います。
 よく民主政治のことを、リンカーンの言葉を引用いたしまして、国民の国民による国民のため
の政治と言われますが、国民によるというところが、仮に直接制であれば、国民のためのという
ことは不要になることでありましょう。国民が直接意思表明をすれば、それが国民のためになら
ないと主張することは困難であります。何が国民のためかは国民が最もよく知っているというの
がデモクラシーの前提でありますから、国民が直接意思表明した以上、それは国民のためである
と判断する以外にないということになります。
---------------------------------------
さて、以下の三つについて御考えをお聞かせ下さい
1、「いい政治」とか「間違っていた」とか言われますが、政治的選択には正誤があるとお考え
  なのでしょうか、一例を上げると、性教育行き過ぎ論と適当論がありますが、正解がある
  とお考えでしょうか、議員のみが正解を導き出せるとお考えでしょうか
2、国民は愚で正しい選択など不可能、議員のみが可能とお考えなのでしょうか
  正しい選択が無理なら選挙での投票行為はナンセンスとならないでしょうか
3、憲法改正の手続きとして国民投票が規定されていますが、国民に判断は無理でしょうか、
18名無しさんの主張:2005/05/03(火) 18:35:10
要約してくれー。

国民はそのレベルには無い。

いそがしいし。
19名無しさんの主張:2005/05/03(火) 18:39:13
つーか、国民の注意義務をどこにおくかだなー。


一言でおねがい!
そしたら、全力で取り組むように、
もしくは、○○省とよく話し合うように。といえるのに。

20名無しさんの主張:2005/05/03(火) 18:49:05
1、政治家だって間違えだらけだろ?
2、国民には政治判断は不可能。愚かだから。 いい?
3、【国民は】憲法改正の国民投票、やめよーぜー【池沼】 

どーよ




このくらいにしてくれよ
21名無しさんの主張:2005/05/03(火) 18:59:06
1、議員だけが正しいか?

のまちがいだなorz
22名無しさんの主張:2005/05/03(火) 19:42:27
それで、ぜんぶ ×だな。
それでいいんだよ。
気になるヤツが意見してくるから、
そういうやつのために、細かい>>17で書いてるような補足文を注釈しとけばいい。

今は政治が趣味なヤツは少ない。でも重要だ。うまくやってください。
23ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/05(木) 07:07:21
>20 :名無しさんの主張
1、政治家だって間違えだらけだろ?
献金意思と役人への遠慮から殆ど全ての法は誤りと言ってもいいでしょう
   情報公開法が実質的に「秘匿法」であるように・・・・
>2、国民には政治判断は不可能。愚かだから。 いい?
死刑廃止の是非、安楽死是非ほか国民の常識が法であるべきものは
   無数にあります  政治的選択について正解があるとするのは「未来が
   分かる」と言っているのと同じです。振興券のように明らかな失敗や
   「ゆとり教育」が失敗だったという主張も日増しに強くなってきていますね、

3、【国民は】憲法改正の国民投票、やめよーぜー【池沼】 
    憲法改正には国民投票が規定されています
    国民が愚とされるのであれば、なぜ国民の意思を問われるのでしょう
24ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/05(木) 07:14:25
一昨日舛添氏は「タックル」の中で、「役人が言うことを聞かない」と言って
   いました。首相さえ昨年何度か役人に激怒していたぐらいですから、大臣でもない
   議員の指導、指示などまさにカエルの面に水でしょうね
   出演者の一人は、20兆円が無駄に出費されていると言われました、公務員3割り
   削減、給与も3割削減を言われたいようです。
   舛添氏は「国会図書館に各国の年金事情を調べて欲しいなどと依頼するその相手
   の職員が我々議員より高給で2300万も取っているようでは、議員になりたいと考
   える人は減るだろう」という趣旨を発言していました、4100名職員の内19名が
   2千万以上取っているとのこと・・・一方議員は2100万、解散すれば只の人、
   図書館長は3041万で大臣同等、しかし彼等上級の19名の職員退職金合計は19億
   一人1億近くを貰い、さらにどこかに天下りますから、議員がうらやましいと思
   うのは当然です
   公務員給与の算定が、100名以上の従業員の民間企業の給与額を対象として決めら
   れるとのことで43才で年720万、しかし最も人数が多い5-10名中小企業の430万
   から見れば明らかな厚遇です。
   しかし議会では人事院や労組に遠慮して法案の先送りが続いています。議員の4割
   が元役人という事情もあるのでしょう
   こうして税収の全部が役人が取ってしまうことになっているのです
 
2518-22:2005/05/05(木) 09:41:55
連投ホントにスンマセン

1、 >>24の話。すごいですね。  その額相当分働いてりゃ誰も文句言わんでしょうけど。

2、 >>17に、
     国民投票の判断が(後世から見ての結果論として)間違ってたとしても
     国民自身の判断でやっちゃったんだから、 方向修正できずに突っ走っちゃう。
   ってあるんでしょ。
   同じ議題について何度も国民投票できるようにするか、
   企業と株主の関係みたいに(株主わがまま言い放題おいしいトコ取り)
   国民がわがまま言いたい放題の制度のほうがいいかも。
   だから、重要な職の給料高いのは、私は肯定的ですけどね。ちゃんと仕事してくれれば。

3、 >>6の後半、 延々と法律勉強せにゃならんのか。みんな政治ばっかやってたら、
   生産がなくなって国がつぶれそうだー。
   現在国民が政治に掛けてる時間、この時間内で理解させることが、
   やるべきことの本質で実現のための力になるのでは。
   (参加意識高めさせて、ちょっとずつ基礎知識UPさせておくのはグー)
   直接投票も魅力あるが、
   ”政治家や官僚”に対するガバナンス(国民のチェック)をしっかり出来ればいいんでない?

以上
26ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/06(金) 08:19:34
>25
「可愛い子には旅」を御存じですか、成長は失敗からはじまります
  そして議会では献金意思と役人意思の法ばかりで、結果として失敗です
   「国の将来は闇」と考える国民は8割り近いのです
「皆政治ばかり・・・」政治テーマごとに政党を選びたいなどという意識の
高い人々は2割り程度しかおられません それ以外の方は従来の間接政治を
選ばれるでしょうね
さて、 
尼崎脱線事故では、組織可愛さのあまり、多くの情報隠しが行われました。それが発覚する
たびに経営陣の「申し訳けありませんでした」の謝罪。まさに見苦しいの一言に尽きます
TV「タックル」では「行政無駄は20兆円」という発言がありましたが、国民・住民より、組織、
役人のためのどれほどのお手盛りがなされているか、一例として、徒歩通勤職員に通勤手当を支
給している市町村は270、容易に信じられませんが、頭を下げる補償としての「不快手当」はほ
とんどの役所に存在しているとのことです。(ひょっするとJR西日本にも・・・・)

20兆の無駄については大方の議員は「これを突いても一票にもならない、増税で解決しよう」と
考えているのではないでしょうか、おそらく今後も大きな話題にされることはないでしょう
「役人が言う事を聞かない」との枡添議員の発言は「役人を敵にできない」議員の弱さをはから
ずも告白しました。こうして議員より俸給の多い役人が多数存在する始末です。
裁判員法は、司法役人の顔色を伺いつつ判決する不条理の是正も目的の一つです。献金意思と
役人意思に牛耳られる現在の一括一任間接政治、立法にこそ、その趣旨「国民の常識と正義感
の参加」が用いられなければなりません。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
2725:2005/05/07(土) 01:35:31
>「可愛い子には旅」を御存じですか、成長は失敗からはじまります
失敗でも、自分たちの行動が結果としてフィードバックされると、前向きになりますもんね。


>政治テーマごとに政党を選びたいなどという意識の
>高い人々は2割り程度しかおられません それ以外の方は従来の間接政治を
>選ばれるでしょうね
そういう風に選べるんですね。安心しました。
もし実現するなら、私自身を予想すると、たいていは残りの8割のほう、
重要で世論が沸いているときは2割のほうのような気がしました。

28ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/07(土) 08:01:43
 尼崎脱線事故後、救出活動の最中に現場トップ94人、一般社員91人がゴルフや旅
行、宴会をしていたとのこと・・・・・
彼等構成員には、大衆あっての組織という認識が薄く、組織維持に最大の価値を置
く、旧国鉄、「親方日の丸」の役人根性が引き継がれているように感じます。今回
の彼等の無責任・不適切行動は、一企業の問題としてではなく、日本の政治・行政
をシンボリックに示したものとして為政者は認識することが必要です、首相の現場
慰霊と視察が待たれます。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
29ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/08(日) 06:45:01
先日投開票が行われた英総選挙で、野党第1党の保守党との差は3ポイント足らずだったに
 もかかわらず、議席数では159もの差を付け過半数の議席となりました。
確定した開票結果によると労働955万余票(得票率35・2%)、保守877万余票(同
32・3%)、自民598万余票(同22・1%)となっています
国論を二分したイラク戦争に、2大政党の労働、保守の双方が賛成したため、さらに賛否論
の姦しかった移民法もあり、選挙民としては政党を選択しがたく、低投票になってしまった
こともあるでしょう。一括一任代表民主主義だけではこうした不条理はどうしようもありま
せん、
イギリス国民もいずれは参加政治システムを模索することは確実かと思われます

http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
30ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/09(月) 06:39:18
>田中角栄を殺したために、角栄の呪いが天意か、立法も司法
>も行政も、日本の三権はすべて、役人が独占するところとなってしまった。
    コンピューター付きブルトーザーとして多くの仕事をし、役人を手足のように使
    ったという点では出色の方であったことは認めざるを得ませんが、信濃川河川敷
    の疑惑や、不要な公共事業を創出してはバックマージンにありつくという政治手
    法の創案者としても知られていますね
    まさに財政破綻のレールを敷いた方であったとも言えるのではないでしょうか
    一国の政治が個人の資質に依存するという政治制度が不安定で、国民の成長にも
    幸福感にも繋がらないのは、戦国時代の多くの藩政を見ると理解できます
    勿論藩の人々から崇められた殿様もおられなかった訳ではありませんが・・・
    教育と情報手段が格別進んだ国に於いては、少数が権力を持つ政治体制はもはや
    カビの生えた制度であり、そこに復帰する事はあり得ないでしょうね
    ご当人の令嬢も人気は高いのですが「お嬢さんに庶民の価値観が理
    解できるのか」という方も又多いでしょう。並存案は、そのどちらの方々にも自
    己意思の表現を許すという意味ですし、「役人に遠慮のない意思が議決に参加す
    る」という意味からは、数ある政治改革構想の本命であると言えるでしょうね
    であるからこそ、「貴様」とか「てめえ」などと恫喝される方も出てくるのです
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
31ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/10(火) 07:24:01
>0258b7a1680aa82849256467004875a6/39e89d2d2921847249256bd40035a832?OpenDocument
>これらのサイトのどこに「司法役人の顔色を伺う必要のある裁判官」なんてことが書いてあ
るんだね。
  
司法の独立性、中立性・公正性のために裁判員を参加させるという議論についてもお読み下さい
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/saibanin/dai6/6gijiroku.html
さらに「、多様性も多元性もなく、したがって独立性に欠け、透明性、客観性、説明責任などが
担保されていない裁判官制度」「人事の透明化・客観化」「、裁判所内部における独立、個々の
裁判官の独立を裁判所の事務総局が侵しているのではないかということを、何人かの裁判官が色
々おっしゃっているわけです。だから、その辺の司法の独立というものが、立法、行政からの独
立と、それから司法の、いわゆる官僚制度の中における独立が侵されていませんかという問題が
出てきている」とある下のサイトもお読み下さい
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai48/48gijiroku.html

>>直接投票に不向きと言われるテーマ
>なんだね、その直接投票に不向きのテーマって?

以下をお読み下さい、
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s333.htm

32ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/11(水) 07:20:01
00人に聞きましたのサイトに一年ばかり前にテーマを出しておりましたが昨日「並存案」
が100人に達したので集結したとの報告がありました、当然ですが二度投票はできない
システムです
http://www.enquete.ne.jp/hundred/

公共事業の決定権は
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/19990216-3/stat/
原発是非は
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/19990128-1/stat/
並存政治は
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/19990121-3/stat/
圧倒的な支持のようです。この結果をマスコミや議員に周知する事に時間を割きたいと考えます、
郵政改革については、随分議論がなされてきました、しかし野党も含めていまだに「そ
もそも派」も随分おられます。彼等は現制度で恩典を受けている組織を見捨てる事がで
きない-----全ての改革には反対はつきものです、反対の多くはそもそも議論や説明は
聞く耳はありません。実施後の修正で済むものさえ欠陥扱いしておられるようです。
体制の恩典で家庭を守る--------御理解はできるのですが・・・・・
33ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/11(水) 07:22:14
>http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/saibanin/dai6/6gijiroku.html
>http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai48/48gijiroku.html
>これらのどこに「司法役人の顔色を伺う必要のある裁判官」なんて書いてあるんだ?

    それではもっと明言しているものを御覧下さい
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415620030507010.ht m
-----裁判官は一人一人独立だといいながら、実際は上命下服。下の方の裁判官が上の
方の裁判官に逆らうというようなことなんかできない。しかも、国の方からこうこうこ
うだよと言われればそれに右向け右で従っているというのが裁判官の現状でありますね
---------------
34ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/13(金) 07:07:14
>衆議院議員の3分の1は、2世・3世議員で、3分の1は役人出身である

    2世・3世議員の祖父あたりは多くが元役人でしょう、役人天国は必然でした
    英国のように元役人は立候補禁止にしなければなりませんね
**無しさん
>http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1047927964

    マスコミのデスクは、「こんなのを出せば、当社は役人からあらゆる面で締め付
    けられる、ボツにするよりない」と考えるでしょう。
    情報操作というより、自己保身のためにボツに
    するのかも知れません

**しさん
>選挙というのは数年に一遍しかないが、いろいろな業界団体はとにかく毎日活動している
>わけで、364日は業界団体の勝利となる。選挙は多くても1年に一度しかやらないから
>、あとは全部敗北の歴史となるわけである。
 
   言いたい放題の公約の中から選んだとしても、主権在民は投票の一瞬のみですね
    あとは献金意思と役人意思にひきづられます
35ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/15(日) 08:05:31
>降格じゃなく同格に滑させただけ 役人の過保護
>ミネさんの言われる「議員は役人に遠慮する」そのままじゃないか 共産党はどう出るか

    さて、議会が作った法の殆どは失敗、国民と環境の利益になっていないと主張して
    きましたが、今回、地方公務員の政治活動禁止が上程審議されます。久しぶりに国
    民の利益になりそうな法案と思われます
    2役人の更迭、そして今回のアクション、政治家が役人からハンドルを取戻す事は
    当然です、野党は真の国民政党たりうるか否かまさに「踏み絵」です、役人をかば
    っているようでは、「行革を推進する党」と主張することは出来ません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-00000006-san-pol
要約----------自民党は「大阪市労連が組織を挙げて選挙運動を行い、(歴代の)市長
誕生に貢献している。市長らは労組に過度に配慮し、健全な労使関係とはいえない状況が
つくられてきた」(党プロジェクトチームの答申)と指摘。ところが、地方公務員や地方
公営企業職員は、国家公務員には禁じられている政治団体への勧誘活動や、集会などでの
政治的発言がほぼ認められている。こうした政治活動に制限を加えるため、自民党の改正
案では地方公務員の行き過ぎた政治的行為について、国家公務員と同様に罰金、懲役など
の罰則を適用する。成立すれば、官公労を有力な支持基盤とする民主党は打撃を被りそう
だ。
36ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/16(月) 08:54:17
法務省が単独で行ってきた従来の手続きが「透明性、公平性に欠ける」との批判が高
まったのを受けて、難民不認定に対する異議審査に、民間の第三者が関与する難民審
査参与員制度がスタートしました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050516-00000008-kyodo-soci
裁判員法の主旨、参政員の主旨と似ていますね
さて、自民党の郵政民営化に反対する議員が、民主党と共闘する可能性がでてきたと
報じられています。
反対派議員は「勝手に決めるな、内閣に一括一任した覚えはない」
まさに、Aテーマは与党を支持し、Bテーマは野党を支持し、Cテーマはどちらも支持しない
という一括一任関節政治の持つ不条理が、自民党内部に現出しています
彼等反対派議員は「そもそも何のために・・・」という基本から異なっているのですから、
首相との議論はほとんど噛み合うことはありません
まさに***さんとの議論と同じですね
しかし***さんがお気付きでないのは、「個々の意志が表現できるシステム」の
内部におられるということではないでしょうか
もしも「***さん、併存案への反対はオレに任せてくれ」という方が出てきて
あなたがその方に「一括一任」をせざるを得なくなれば、あなたの幸福感はどのように
なるでしょうか
きっと亀井氏はじめ自民党の数十名議員の心境がお分かりになられるでしょうね
「一括一任制度はダメだ」と

37ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/17(火) 08:35:25
>>1、政治的選択には正誤があるとお考え なのでしょうか、一例を上げると、性教育行き過
 ぎ論と適当論がありますが、正解がある とお考えでしょうか、議員のみが正解を導き出
  せるとお考えでしょうか
>そんなこ難しいことこの私に答えろといわれても答えられるわけがない!
  しかし多数決で決するようなことではないのは確かやな

    おっしゃる事は当然です。死刑存廃、安楽死是非、移民受入れ、原発存廃
    議論すればキリのない事案は無数です、多くの国民はそのような事に関わる
    ことを選ばれるでしょうか、あなたがそうであるように、議員に任せておき
    たいと考える方は半数はおられるでしょうね
    しかしそうでない人々も確実におられるでしょう

>>2、貴方の「国民は愚で正しい選択など不可能」が正論とすれば、選挙での投票行為はナ
   ンセンスとならないでしょうか 、憲法改正の手続きとして国民投票が規定されてい
   ます、その必要性についても貴方は「そんなもの不要」でしょうか
>そんな屁理屈に答えろといわれてもこの私が答える必要など何もない
  しかし国民投票といってもまあ味噌も糞もあるわな。

国民は愚で、扇動され、正しい選択はできないとはあなたの主張です。
    参加政治を徹底して否定される以上「答える必要はない」で済むでしょうか

38ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/17(火) 08:39:47
>>3、裁判員法は反対でしょうか
>3、私は俗に言う怖がりでね。人に死刑判決を下そうものなら夜中に
  一人でトイレに行けなくなるわい。
 だから一般人の私に裁判に関与しろといわれてもとてもとても・・・・

   貴方が一括一任された議員諸候により決められた事ですが、従うことはできな
   いと言われたのですか、併存政治の下でなら、法案票決で貴方が反対する事は
   可能だったのですよ、スルーしないでお答え下さい

*****************************
並存政治構想ホームページ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
39ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/18(水) 07:59:24
***さん
>具体的に言うと、大衆の構成要素に関する認識です。
>スイスと日本と比べて大衆はどう違いますか?

    どの国も国民の資質は多様です。日本では多分2割ばかりの人々は低俗番組しか
    見ないでしょう、そのような人々が、指紋の登録をし、印鑑登録証明書を付けた  
    参政員登録をし、政治テーマ議論を視聴し、賛否に悩み、キーワードと共に賛否
    意志を表現したいなどと考えるでしょうか、
    教養番組を好む人々でさえ、上のようなシステムであれば、ほとんど参加されな
    いでしょうね、併存案は、「一括一任しておきたい」従来の間接政治を選択する
    人々は国民の半数、そして2割りは娯楽番組しか見ず、政治など一切関知したく
    ない人々は2割り、テーマごとに党を選びたいという政治意識の高い人々は2割り
    と考えています


    さらに、万一「参政員が票決票数の半数を超えた場合は50パーセントに圧縮」と
    する参加限度を規定しています。なぜなら、参政国民には年間120もの議案に関
    わる事は不可能です。議会・委員会は大部分の議案については従来とおりのやり
    方でコナして頂くよりありません。多分120議案の内115議案程はそのようにな
    るでしょうね
    さて、質問します。内政問題は与党を支持し、あるテーマは絶対野党を支持した
    いと考える人々はどのようにすべきなのでしょうか
    まさに、「自民党に所属していたいが、郵政民営化だけは民主党に所属したい」
    と考える亀井氏ほか数十名の議員のことです 票決で党議拘束を外すよりないの
    でしょうか-------それとも「首班指名でオレを選んだんだから、オレの言う事
    に付き従うのは当然」でしょうか
    あなたが亀井氏だとすれば、どうなさいますでしょうかお聞かせ下さい
    まさに併存案で言う「政治意識の高い人」とは亀井氏のような立場にある2割り
    ばかりの人々のことなのです
40ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/19(木) 07:20:37
>>正確で精度の高い判決よりも、国民の参加 こそ大切----------
>そんな無茶苦茶な事言われても困り候、
    精度が高い---色眼鏡を懸けていてはいくら精度が高いとしても結論は誤るものです、
    裁判官や議員は、役人や献金組織という色眼鏡を懸けています
    裁判員法は国民の常識を参加させて、判決をより国民が納得できるものにしょうとす
    るものです   地方自治体職員には税金から掛け金し、年金を受け取っていたとこ
    ろがありました。昨日166億を返せという事になりましたが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000000-san-pol
    どうしてこうした事が起きていたのでしょうか。議会で議員が黙認していたのが原因
    です。「役人は我々議員にとり手足だ、彼等を虐めては得にならない」という色眼鏡
    を懸けていた結果です。これは選挙民への背任行為です。昨日のYVで、退職公務員が
    「不法に貰ったものじゃない、なぜ返す必要があるなだ」と言っています。中には
    「火を付けてやるぞ」と脅していた元公務員さえ・・・・(このスレでも、私を脅す方
    、貴様とかてめえとかという下品な言葉で脅す方がおられますね)
    数千万の退職金を貰い、毎月数十万の年金をとる、-----一方では貧しい老人の利用
    する養老施設の利用料の徴集開始や消費税アップの議論-------------これだけ話題
    になった今でも「見直さない(廃止しない)」のは、新潟、山梨、大阪、山口の四府県
    と京都、北九州の二市です、(こうした自治体の議員は猛省すべきです)
    こうした社会の二層化、不条理の原因は、議員が献金意志と役人意志に逆らえない事
    からくるものです、社会の不満が高まり治安悪化の要因となります
    法は社会の基盤ですから、立方に国民の目線が「参加」する事が必要です
    まさに膨大な議論の末に成立した裁判員法の精神は立法の場にこそ摘要されなければ
    なりません


41ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/19(木) 07:22:54
>>参政員が票決票数の半数を超えた場合は50パーセントに圧縮
>なんですか、それは?
    年約120議案の内115議案ばかりは従来とおり委員会、本会議場で従来通りに進行しま
    す、並存案の反対者の最大の恐怖とは、万万が一参政員を志望される方々が国民の7割り
    に達した場合、参政員の参加する議案議決で、参政員票が過半数となり、議員の意志は
    否定され存在の意味がなくなるという杞憂・恐怖です
    そうした恐怖の為に、反対は猛烈とならざるを得ません。ですからそうした過度な恐
    怖を和らげるために「整合性はない」のですが、参政議案の議決集計に際しては、総票数
    に占める参政員の票数は、最大限50パーセントに圧縮する--というものです
    ですから、総票数8千万票として参政員の票数が5千万票となった場合は4千万票に圧縮さ
    れる事になります、(一方議員の票数は3千万票が4千万票に膨張します)
この条項はよほどの民度の向上がない限り実効性のない空文に過ぎません
42ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/22(日) 09:26:03
>なるほど、任意参加なのね
>でもこの法案はセクト党の躍進を助けるだけでは?
    「行き先お任せバス」に乗るか、「マイカー」で行きたいのかを自らで決める
     のが主権の始まりと考えています。セクト党員全部が参政員になれば、参政員
    は選挙人名簿から離脱しますからセクト党議員はいなくなります
>>http://www.hirake.org/politic/listup/2003-0317-direct2.html
>ミネ案支持なんてどこにも書いてないじゃん。
    よく御覧下さい、鈴木恒夫議員の主張ですが・・・・・
>ツルネン議員は
    元リンカーンクラブの副代表でした。同クラブは並存案の兄弟案です
>自営業者や民間サラリーマンは必ずしも土日なら休みというものではないのだが。
    選挙・投票も同じ欠陥がありますね、希望的推測ですが、参政員になろうとい
    う意欲のある方であれば万障繰り合わせてご参加されるでしょう
>一人当たりの責任は数千万分の一だ。随分薄い責任感になるぞ。
    各テーマに党を選択するのと、一括一任してしまうのと好きずきですが
    どちらのシステムに所属したいのかが「選択できる」ことが重要です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
43ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/27(金) 07:57:12
2ちゃんねるのウィルスはカキコやロムのパソコンには無関係、専らシステムへの
障害ということを聞き、とりあえず復帰しました
一昨日連合の笹森清会長、人見一夫会長代行等が官邸で首相と会談しました。
人見会長代行は経済財政諮問会議で公務員制度改革議論がはじまったことに関し
て「労働基本権と絡む、人事院でやってほしい」会長は「行き過ぎた厚遇は自ら正
す」首相は「人事院でできる話しなのか、一回整理したらどうか」と諮問会議での
論議に理解を求めました、「それでは人事院で改革案をまとめて欲しい」と言わな
かったのは当然です、英国がイギリス病にあったとき、サッチャーが、首相に似た
発言をしています。公務員が「自ら正す」など不可能で「鯛に包丁を持たせてサシ
ミになれと言うようなもの」です。自民党少数若手に公務員給与改革の集まりがあり、
野党にはないというのは、いかにも腑に落ちないことです 

2役人の更迭人事に際して、麻生氏が、「降格はできない、同格へ横滑りを」と、首
相に談判して飲ませたとのこと、議員がこうして役人の機嫌を取る----------このよ
うな姿勢で、どうして行革、真の民主主義が成功するでしょう

加藤元幹事長の「議員は役人に遠慮せざるを得ない」の言葉は真実で、構造的なとこ
ろがあるのです。
法治国ですから立法の機会すなわち議決の場に国民の常識と正義感が参加しなければ、
環境と福利の法はできません。   
裁判員法の精神は政治の場にこそ必要なのです  
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
   
44ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/28(土) 07:26:47
>議院内閣制で政府運営をやってるかぎり、大本丸
>官僚・公務員改革はでいきない
>大統領制&地方分権(連邦制)に移行させるべき************
    法制局が「役人の権益を侵さない」のを確認した法案のみが、内閣に上げられる、
   そのようなものはいくら審議し議決してもたいした改革にはなりません
   これまでの公務員の倫理法も同じですね  ただ国民のキャパシティーには限界
   がありますから、ほとんどの議案は議会に委任しておくよりないでしょうね
   並存案は「国民の関心ある重要な5議案程度」について「役人に遠慮の不要な意志
   を参加させる」としています。大きな船は急転回は難しいものです。
   大統領制度は功罪があります。過去にどれほど多くの悪質大統領があったでしょう
   か、すばらしい資質の人が大統領になる確率は50パーセントしかないでしょう。
   それが継続的に現れる確率はゼロに近いのでは・・・・・
   地方分権はバラ色に見えますが、地方に小大統領が生まれるだけのことかも知れま
   ん、却って悪くなる県も出てくるかも知れません
   外見と言葉で人を判別できるとした間接政治というシステムそのものが過った制度
   なのです。
名無しさん-************
>橋梁談合問題で役人がからんでいるという情報はありませんか
   差配をしていた三菱重工は「国家とともに歩む・・・」という是の通り、防衛庁や
   建設省と天下り役員を通して抜き差しならない関係にあります。
   橋梁、ゴミ焼却炉はじめ多くの公共事業は役人にとってもオイシイものです。
   いつか自分がそこに天下ろうとして企業と懇親を深め、情報というエサを捲きます
   まさに両者は磁石が吸い寄せられるのと同じです、有効な倫理法が必要です
   さらに、裁判員法が行政訴訟などに摘要されなければなりません
   
45ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/29(日) 07:24:33
>国立国会図書館の職員は議員の部下だからね、議員の役に立つのが彼らの仕事。
>国会図書館の研究員だかの給料が高いと騒いだマスゴミがあったが、的外れだ。

     しかし議員より俸給が高い人か13名もいるというのはやり過ぎでしょうね
    さて、多党案とでも言うのでしょうか、選択の多様性重視という観点から党が多い程いいという考え方は、ここで議論し
    ている参加政治案と、非常に似たところがありますね
    ここの参加政治案で、もしも2千万人が参政員となるなら、まさに2千万議員です
    7千名議員案なら、国民は7千名の中から自分と同じ考えの議員を探し出す必要が
    ある事になり、非現実的ですね。

    しかしここの参政員制度であれば、自分の考えでいいのです、「探し出す」必要
    は全くありません。

        
    さて、国民投票法案が郵政法案の調整優先と、投票予想の公表禁止に関して調整
    ができず見送りとなりました。
憲法の中で、存在しているべき「国民投票法」で
    さえ、これほどの難産です。
あと5年で海洋の珊瑚が絶滅し、環境問題はより複雑になるとのこと、国会のこうした非効率さではどうなるでしょうか、環境の破局というオオカミは確実に近付いてきているのです
  二千万を超す年収の人々には現実が見えているのでしょうか





46ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/30(月) 06:56:10
民主党と自民党--------政党政治の欠陥は、相手の意見にも一理あると
    感じていても、同意する訳にはいかない、それでは政党としての独自性がない
    と反対の為の反対---理屈づけをするところにありそうですね。
    平均的な国民---中道的な考えの人はついていけないと思われるでしょう
    首相の靖国参拝に関しては6割りの国民が「合祀の場に参拝」を問題ありとしてい
    るようです、しかし首相は「オレは日本国民の代表であり一任されている」と感じ
    ているようです。少数者が強い権力を持つと、国益、国民の意志よりも自らの信仰
    、自らの利益を前面に出すものです。
    一括一任間接政治では大多数の国民に幸福感が形成されることはありません
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
47ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/05/31(火) 09:39:30
>【議員内閣制】------------政・官癒着の根源となっている
     並存制・国民の常識の参加が弊害を緩和するでしょうね
>【象徴天皇制】------------国民の二重身分制度&敗戦完全処理
>【大統領制】--------------行政府と立法議会の完全分離の手段
>【地方分権】--------------小さな政府実現=自治体の完成と国家
>【国家目標】--------------国家・国民統合(の新たな象徴)
>【同盟関係】--------------日本の国家安全保障の枠組み(軍事)
>【国連安保理】------------世界の安全保障
>【核・大量破壊兵器不拡散】--    〃        …etc.
>サイト見てないけど>>182に出てなかったんで気になった�^^;
>いったい�ど〜なってんの、並存案の国家運営プランは?

     各論は並存制度の下で形成すべきものでしょう、以前にも「並存案には政策が
     ない」と批判された方がおられます。サイトを読まれたとしても並存案の精神
     や裁判員法を御理解できない方は、並存案に特定の政治思想があると思われる
     ようです、
     分かりにくいでしょうが並存案は、各論は白紙です、総ては並存政治の下で形
     成されていくでしょう
     言い換えると、並存案は「乗り物」に過ぎません、行き先は乗る方(議員と参政
     員)が決められるでしょう、
     7年ばかり前には、並存案大賛成しかし「天皇制を廃止」を是に含めないなら出
     ると言われて去られた方がおられました。残念ながら構想には意志、セクトなど
     を含む余地はありません。このために賛成者には宗教、極右から極左まで多様
     です、どうかサイトを御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
48ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/01(水) 07:10:26
>>分かりにくいでしょうが並存案は、各論は白紙です、
>行き先が分からない乗り物に乗れ、と?
   行き先、国家の目標は議員と参政国民が議会で決められます
   貴方も「天皇制廃止を是に入れないのなら出る」と言われた方と同じようですね
   「間接政治」信者であられて、並存案を1パーセントもご理解ではありません
   個々人が自己意志を表現できるシステムを提案しているのに、なぜ各論が必要でし
   ょうか
   目標、政策などは各政党が主張しています。ですからテーマ毎に「どの主張を支持
   するか」を表現します、もしも「案」が既成政党と似た政策・目標を掲げたとする
   と、どなたからも反対はなされることはないでしょうね
   なぜなら、そうしたことは「ドングリの背比べ」でしかないからです。
   万一政権を取り得たとしても、献金意志と役人意志に牛耳られ、政治も、役人天国
   も全く今と変わることはないでしょう。(ですから役人も反対する必要はないのです
   、むしろ民主党のように役人の方から擦り寄ってくるかも知れませんよ)
ところが並存案は基本的に異なります。このシステムのみが、役人の権益の基本を
   崩す可能性を持つものです、献金組織の意志に無関係でおられるものです、
   ですからヒマな役人や献金組織??から必死の反論を得ています、有効の証明です
女性参政権の時の反対者も「貴様」「お前」「基地外」と言ったようですよ・・
   司法制度はまさに歴史的な変革を遂げます、立法制度も全く同じ主旨によって歴史
   的な変革を遂げるでしょう。これはネット時代、デジタルテレビ時代の要請であり、
   抵抗勢力がどのように抵抗しようとも流れは押しとどめる事はできないでしょう。
   その嚆矢は首相の郵政民営化です。首相こそ抵抗勢力に対抗して、国民の常識を議
   決に参加させる並存政治を望んでいるかも知れません
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
49ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/02(木) 07:51:43
>スイスの原発継続の是非や今度のフランスの国民投票見れば明らかだろう
>議員や政治家以外に政治や政策の判断を任せられるとお思いですか。

    極めて重要な議論です、スイスの原発是非も含まれていますので以下を先ず
    お読みください
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/situmon1.html
さらにEU統合が完全な正解と単純に御考えのようです、郵政民営化と同じように賛
    否論はあります。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cozy-p/eu.html
http://www.ne.jp/asahi/usui/yoichiro/Lecture_EU_Studies_sui_generis.html
http://www.eu-info.jp/news/fp-eu.html
グローバル化でさえ、反対論があります、 正解が明らかなものは政治テーマになり
    ません。正解が不明であるから民営化でも自民党内部で揉め、EU統合でも国民意志
    を問うているのです。
次に以下の各質問にお答え頂けるでしょうか
    1.愚な国民でも「誰が優れた人であるのか」なら見抜けると御考えでしょうか
2.債務が800兆にもなり施策全ては借金と、優れた人々の政治は実質的に破綻してい
    ると見るべきなのではないでしょうか
    3.議員は献金意志と役人意志に全く自由でありうると御考えでしょうか
    4.なぜ刑法の専門家たる裁判官の知識と考えに、素人の国民を参加させるのでしょう
5.国民が愚なら選挙・国民投票・住民投票にどのような意味があるでしょうか
6.議会内部では死刑廃止に僅かずつ動いているようです、存続廃止のどちらが正解
     と御考えでしょうか、安楽死についても同じ質問を致します
50ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/04(土) 07:07:11
>そいつらの趣味実現のための参政員だよな。

    貴方の言われる「そいつら」が2千万人もいて、放任できるでしょうか
     御覧にはなられておられないかと思いますが、昨日の議会での民営化議論も突き
    詰めると価値観の違いです。未来が分らない政治テーマに正解はありません。
    絶対評価、科学的数値に基づいた評価のあるものはテーマになりません。

    美人に絶対的評価、数値がないのと同じで、民営化についても、正解・絶対評価で
    はなく、議員諸公ご自身の価値観で「賛成」か「反対」を主張しているに過ぎませ
    ん。刑法という規範があるにも関わらず、判決に国民を参加させる裁判員法、
    献金意志・役人意志に拘泥せずにおれる、国民の価値観を立法に参加させる事の方
    がより重要です
51ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/05(日) 08:38:28
>「神話」に論理は必要なく浪漫があればよい。冗漫とも言えるが。
    夕べの森永卓郎氏のテレビを見られたでしょうか
    角栄以来まさに日本中で無駄のバラ捲きがありました
    「住民の利益」という神話の元で、誰も近付けない川のまん中の公園、70億も
    掛けて使いようのない林道、岐阜では22億で利用できない世界最大の日時計、
    愛知県では350億掛け、新幹線に26キロ並行して貨物線、今工事中止、解体す
    るのに300億必要とのこと。3500億掛けた苫小牧の850ヘクタールの産業用地
    は今釣り堀になっている・・・・・・・年に数回しか使用されないホール、展示
    物がレプリカ、入場者より管理人のほうが多い博物館、公民館などの無数のハコ
    モノ、費用対効果を無視したダム、港湾、空港、橋・
    こうした結果地方も含めると1200兆とも言われる借金です。
    しかし公務員は、バブル時代と殆ど変わらない数と給与、今民間の1.6倍にもなっ
    ていますが、元公務員の議員が4割りもいる議会ではどうすることもできません
    国民の8割りが「もはや政治からは何も期待していない」という現実は、「オレは
    できる、オレにやらせろ」という一括一任システムが神話に過ぎなかったことを示
    すものです。破局を招いた責任はどなたも取っておられません、
       森永氏の結論は「国民が監視し、声を上げなければ」というもの、あくまでも
    為政者の善意に期待する姿勢です、氏が「権力的契機は3年に一度の選挙のみで
    いい」と考えておられるようなら、氏も、議員が献金意志と役人意志に牛耳られることを無視し、制度の欠陥を指摘されず、「はじめに間接政治ありき」という姿勢であるなら問題です    
52ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/05(日) 08:41:12
>金持ちも役人も国民だよ。 そいつらの価値観や利害も国民の価値観・利害。
    金持ちや役人は自らの利益の為に献金や無言の圧力で議員を動かします
    結果が二極化、治安悪化、財政破綻です。
    8割りもの国民が政治を信頼しない現実は、一括一任間接政治という神話が崩壊してい
    る証拠でしょう。首相と野党の郵政改革議論も際限なく続いていますが
>:名無しさん
>で、参政員制でも法案を作るのは議員、君のいう「役人に遠慮せざるを得ない
>人々」なんだ ろ。 解決策にならないじゃん。
     まさにおっしゃる通りです、政府や野党が出してくるテーマでは議員や役人
     の権益が確保されたものばかりですから賛否しても大きな意味はありません。
     万余のアンケート、そして上位数件の選択で、政府提出や議員の考えた法案
     にないテーマが出てくる可能性があります。それがテーマになれば、それを
     軸としてNGOと共同して法案の草稿を作る政党が出てくるでしょう。
     実質的なNGO立法ですね。そして公論--議会での討論、そして参政員はどの
     党を支持するかを表現します、(議員は全議員の平均得票数を行使)
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
53ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/06(月) 08:28:33
>現実が芳しくないから議員数を大幅に増やせと主張してるんだよ。

    小政党が濫立し、政治が迷走した歴史的事実を御存じではないようですね

>2千万人の論拠は?

    強い関心を持つ方は5パーセント足らずでしょう、在外投票権でも予想は全く
    外れました、並存案も当初は500万人程度かも知れませんね
    しかし次第に増えるでしょうね
    、選択できる制度があることこそが重要なのです
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/worldyouth6/html/no2-5-3.html
http://www.election.co.jp/news/2004/news1012.html
    ついでに議員信頼度を御覧下さい
http://www.crs.or.jp/56121.htm



54ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/07(火) 07:51:08
靖国参拝問題では首相や周辺は「もはや十分に説明した」
     と主張し、中国・韓国や反対者は「説明不足」と主張しています
     両者には調整や妥協などないのでしょうか     
     直近の世論は「靖国参拝反対」が65パーセント、
     神社側は「モノとは違い、魂。
出雲の分社が全国にあるように、分祀したから
     ここにA級戦犯はいなくなる・・・というものではない」と説明しています
     こうした神道の考え方は周辺国は理解できません。
     「いなくならない」なら、形だけでも分祀しても構わないはずなのですが・・
     分祀したとして、靖国に参拝される政治家は、心の中で「戦犯は神としてここ
     にもおわします」と信じていればよく、諸国の為政者も「分祀したならそれで
     いい」と自国民への説明が出来、為政者としての体面を保てます
     首相のかたくなさはひょっとすると遺族会組織票????????
     自己の信念・信仰こそが絶対的に正しいとする頑固な価値観、「少数が権力を
     持つ政治形態は国を危うくする」という見本になるのかもしれません・・・・・
    さらに言えば、選挙で万余に「オレの名を書かせた」というプライドは、「オレは正しい」という信念・うぬぼれになる可能性も・・・・・・
宮本武蔵はあえて争いを避け、旅でも迂回する事があったそうです、国益を損ねてまで「沼」を進むのは為政者としては国民への背信行為にならないとも・・・・・・     
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  


55ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/08(水) 08:56:48
栗原ひろやす衆議院議員がぼんやりと並存
    案を構想されておられる可能性があります
http://www.izu.co.jp/~kurihara/140325.html
>>1.議決で決定する前に、議案の審議過程においてできるだけ優れた意見を公平に取
り入れる  
>これは少数派を取り入れることに繋がらないかも思われます。
>党は党議拘束がありますし、NGOは複数立案可能にするというのはどうでしょうか?
    二人区に一人擁立なら当選確実なのに、二人擁立して二人とも落選したという
    例がありますね、NGOが複数案を立てた場合のデメリットはないでしょうか
    いずれにしましても、多数決制における少数意見の取り扱いは難解です
    ここはLさんのご参加も待ちたいと思います
>>2.議決に監視、単一議案に関するYESかNOかの2者択一にせず、3つ以上の議案
のどれを選ぶかの選択肢を設ける。
>悪くないと思います。ただ賛否の二択しかないテーマというものが現れる可能性はあり
ませんか?
    その場合でも、三・四番目へ、「次年度繰越希望」や「再度公論希望」など無意
    志に近いものを準備すると、大きな支障はないのではないでしょうか




56ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/08(水) 08:59:10
>>3.議決を経た後も、一定数の反対意見がある程度の得票を得た場合、再議決するか、
>これは譲歩を考慮した考えですね。譲歩する余地があるテーマなら、最初の立案時にNG
>O立案がされ るのではないでしょうか?私のNGO立案に対する認識が正しければですが…。
>参政議案としての再議決ではなく国会議案として再審議し議決するというのはどうでしょ
うか。
    再審議---再公論はいいでしょう。しかし55対45などしばしばあります、議決「
    過半数」制を、6割制や2/3制にするなども検討してみる必要はないでしょうか、
    こうした場合には少数意見切捨て率は減る事になりそうですが
無しさん
>民主国家の前提として国民が愚民だろうが何だろうが政治判断は国民に属する
>ものであって、任せたり許可されたりするもんじゃない。
      これはどなたなのでしょうか、まさに正鵠を得たご発言ですね
      しかし国民のキャパシティーも考えるべきですね
      政治ばかりに関わってはおられません、関心の持てない議案は議員が
      お仕事として取り組んで頂かなくては・・・・・・・・

57ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/09(木) 08:36:33
無しさん
>全部国民投票みたいなことして決定しようとしているのか?
   吉野川・第十堰(ぜき)可動堰化の是非を問う住民投票のサイトです。
   地方自治、住民投票に関して基本的なものですのでお読み下さい、神戸や静岡空
   港では議員・官僚・ゼネコンそしてご用学者が押切ましたがやがて無駄だったと
   いう結論が出るでしょうね、地方全てに住民投票条例ができ、国民投票法ができ
   そのあとに並存案が議論されるという流れになるでしょうね
http://www.topics.or.jp/daijyuzeki/main/touhyou/

>「K会」「A会」に加盟する 47社のうち、42社に計197人の国土交通省OBが
>天下り

    発注者受注者全ては顔見知り、金は無限---という思いなのでしょうか
    なれあいで、工事を創り、金額を決め、会社にタンマリ儲けさせ、その会社に
    天下る----マッチポンプというか、これが数十年続いてきた結果1200兆の
    借金ですね、そして若い人々、これから生まれてくる人々に借金が負わされます
58ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/10(金) 09:21:23
>>国債による役人への退職金は文句無しの名案ですね
>官僚層全体が損をしても個々の官僚が受益を続けるなら止らないだろ。
    少なくとも日本を良くしなければ紙屑退職金を貰う羽目になるとの自覚は
    うまれるでしょう
>>栗原ひろやす衆議院議員がぼんやりと並存案を構想されておられる可能性が
>>http://www.izu.co.jp/~kurihara/140325.html
>またもミネさんの妄想炸裂中。
    栗原氏は「更なる情報の公開と間接民主主義プラス直接民主主義の手法を
    もっと取り入れる工夫が必要なのではないでしょうか」と記述しています 

>>>民主国家の前提として国民が愚民だろうが何だろうが政治判断は国民に属する
>>>ものであって、任せたり許可されたりするもんじゃない。
>>これはどなたなのでしょうか、まさに正鵠を得たご発言ですね
>オレの発言だが、何か?
    一括一任間接政治は「このバスに乗りなさい」ですね、小沢氏は「金と票を
    出せば、あとは我々に任せるということでなくてはならない」と言っていま
    す、「国民には判断不可能」が隠されているようですね、しかし任せた結果
    はサラ金地獄の財政になりました
>会社の財産は株主に属するものだが取締役会を雇って管理させている。
    しかし経営に株主が参加します。今120社がケータイからの総会参加、ネッ
    ト投票をしています。社長から平社員に至るまで同じ情報を握り、全社一体
    で運営する---管理職抜きという経営が時代の流れです
>
59ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/10(金) 09:23:06
>会社の財産は株主に属するものだが取締役会を雇って管理させている。
    しかし経営に株主が参加します。今120社がケータイからの総会参加、ネッ
    ト投票をしています。社長から平社員に至るまで同じ情報を握り、全社一体
    で運営する---管理職抜きという経営が時代の流れです
>国民の共同財産である国家を国民が選んだ代表が管理して何が悪い?
    献金意志と役人意志に牛耳られます。以下のようなサイトがあります
 正しい答えを得るには「回答者個人個人を誰からも束縛されず、誰からも影
響されない環境(自由な)を作り出しその個人個人(平等な)の回答の単純集計で
最も多いものを正解とするのが最も正答率が高くなるのであります。」
意見を言い合うことは知識の収得に役立つので大いに行うべきですが、最終判断は
相談して一つに意図的にまとめることは非常に危険が伴うのです。
一つにまとめる作業では、人間の力関係や先入観がそこに入り込む余地が出来てし
まうからであります。

http://www6.ocn.ne.jp/~mirai/p22.htm 
60ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/11(土) 08:01:14
>無駄な事業の取捨選択を参政議案とすることが本当に可能なのでしょうか?

   万余のアンケートの上位に「公務員大幅削減構想」や「大きな国家プロジェク
   トへの国民意志の参加」などが浮上する可能性はかなり大きいかと思われます、
   公務員の雇用も巨大な公共事業と考えられ、これを議案として採用できないと
   いうことであっては問題かと思います
   ただ空港・港湾、道路・鉄道、ダムなど4-5千億未満の事業については、地方
   県住民の意志を重視しなければなりませんから参政議案のテーマとまでは
   無理かと思われます
   一方、全県は、財政に影響する大公共事業の是非については県民投票
   で同意を求める条例を持つべきでしょうね、地方政治へのゼネコンの癒着は想
   像を超えるようです
   万余のアンケートに関して------------
   ランダム選出の万余名に「全く自由に参政議案のテーマを」とする場合と
   、予め多くのテーマを用意しておいて、そこから十程を選択して頂くとい
   う二通りが考えられますが、前者の場合には「この提案の主旨は、こっち
   の提案の主旨と同じか・・・」などという判断が必要になり、万余名とも
   なれば大変な作業です。
   そこで後者によるべきかと思われますが、その場合、先ずランダム選出の
   数百名によって「予備的に100程度のテーマを集める」という二段階にす
   ることも考えられますが、参政議案の選出についてさらに具体的な考察を
   お願いします
61名無しさんの主張:2005/06/11(土) 09:16:55
大阪民国のアホ条例
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1118380543/l50
高校1年生までは徹底的に親に監視される体制を作ろうとしています!!

馬鹿親は家で子供を暴力で威嚇しつつ勉強させるでしょう。
青少年の未来を破壊し、青少年を暗い絶望の下に置こうとするこの条例を阻止しましょう

http://www.sankei.co.jp/news/050610/sha030.htm
>大阪府は10日までに、16歳未満の青少年が午後7時以降、ゲームセンターやカラオケボックスなどの遊技施設に立ち入るのを禁止することを盛り込み青少年健全育成条例を改正することを決めた。9月議会に提出、来春に施行する方針。

 府によると、同様の条例は32都道府県にあるが、午後10時か11時以降が禁止の対象で、午後7時は最も早い

>16歳未満は午後8時以降、18歳未満は午後11時以降、外出を極力控えさせるよう保護者に求める。

(高校生なら15歳でも夜9時までは働けるのに「8時以降外出禁止」って違法な条例ではないのでしょうか?)
62ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/12(日) 09:10:32
>61
禁止とされますが当人への罰則はないとのことですねカラオケなどの施設管理者が何度も無視するようなら、その管理者に注意す
るというものでしょう、親であることを証明できる方が同行している場合まで規制するのは行き過ぎですね
さて、転載です********憲法改正手続きに必要な国民投票法案について、自民党幹事は現調査会を議案提出権を持つ「憲
法調査委員会」に格上げし、当面は国民投票法案に限って審議する案を、民主党に提示しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050612-00000007-san-pol
その根拠は御承知のように以下の条文です
1.この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
上の条文で、なぜ国民の意志を問う事を必要条件としているのでしょうか
なぜ国民の代表-----議員の三分の二以上の賛成のみではダメなのでしょうか
「国民は愚、扇動され、論理的思考はできない、議員のみが可能」と主張される方はどのようにお
考えなのでしょうか、勿論憲法の「国民の承認を得」を削除などとお考えでない事は承知していま
すが・・・・
「九条墨守」を叫んでおられる方々も、「オールラウンドな国民投票法には賛同できない」という主張
なのでしょうか
「国民投票法」とは「国民に判断能力がある」事を前提としたものではなかったのでしょうか
九条可否専用とはせず、特別に重要な案件については、国民の意志を問えるオールラウン
ドな国民投票法でなければ大きな意味はないでしょう
献金意志と役人意志に影響されない「国民意志の参加」こそが民主主義の意義であり、「国民投票」の
精神と考えるものです
並存案は、真の国民投票法ができた後に、より瀕回に国民の政治参加の機会を増やそうというもので
ネット時代に即した議会運営の提案です。** http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
63ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/13(月) 07:41:58
>地方自治体では利権の分配活動が彼等の本来の仕事であると言ってよい。組織の中
>の官民序列、業界序列が、終身雇用制や年功序列と相まって役人の天下り、業界人
>の叙勲などを差配し、強固な支配体制を作っている。
   昨日のTVでは愛知県出身議員が、「議員はなんやかやで年一億はある、議員
   が職業化しているのが全ての不条理を生む」と述懐しています。
   国民の為の政治というのはシンボル・ラベルで、実は羊頭狗肉なのかも・・
>官庁は、 その上に君臨する。この二つの仕組みが崩れれば公共事業の統治機構も
>崩壊 してしまう。この体制を崩せと言うことであり、日本 が官民ぐるみでそれに抵
>抗するのも、従来の秩序、統治機能が守りたいから である。そのことを指摘したの
>がフォーブス誌の記事の本質であろう。
   昨日の報道ですが、ゼネコンが次回の入札予定情報を持っていたとのことです。
   公開されるまでに*******が流したものかと思われます。

64ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/13(月) 07:51:34
>>憲法改正では、なぜ国民の意志を問う事を必要条件としているのでしょうか
>>なぜ国民の代表-----議員の三分の二以上の賛成のみではダメなのでしょうか
>>「国民は愚、扇動され、論理的思考はできない、議員のみが可能」と主張される方
>>はどのようにお考えなのでしょうか
>新憲法が良いものかどうか国民に判断して貰うのではなく、「良いものだ」と承認し
>て貰うのだよ。 それによって新憲法の問題点が後で露呈しても国民は「自分達が認め
>た憲法だから」と諦めてくれるというわけだ。 「お手を拝借」の「手締め」と同じだ
>。儀式だよ。

     >判断して貰うのではなく、「良いものだ」と承認して貰う 
     善悪良し悪しは、やはり判断と言えるのではないでしょうか
     実は議会議決も儀式に過ぎないと思われます、恣意的な人選による公聴会・
     審議会、そして族議員主導の委員会、法制局や事務次官会議で「公務員安泰
     」を確認したもののみを内閣に上げる、閣議では盲判・・・・議会は一括裁
     決・・・彼等から見れば議会は箔付け機関に過ぎません
     首相は郵政のあとは役人減らしに取りかかるようですが、今度こそ正念場で
     す。野党はどのような態度に出るか、見物ですね

65ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/13(月) 07:53:40
>>役人4時間勤務制度・・・・公務員削減への布石でなければいいのですが・・・・
>なんだそれ? 不要な公務員なら削減した方が良いだろ。
    役所の仕事を4時間で切り上げる、当然仕事が溜まる、役人減らしなどとても
    応じられませんと主張できるという布石では・・・・しかし議会議決なしに勝
    手に決められたのであれば、大きな問題です。本来公僕のはず、時短どころか
    住民票などの窓口課などは土・日曜も開けて国民へ奉仕すべきなのですが・・・・
    議員は国民の利益を考えて仕事をしているのでしょうか、議会に国民の常識が
    参加しなければ二極化が拡大し、国民の不幸感は増大の一途になるでしよう
    昨日のたかじんのTVかと思いましたが、「役人は1200万もの年収、それを貢
    いでいる国民は年間35000人も自殺、一体どうなってるんだ」
    「中小企業の社長より都の緑のおばさんの方が高い所得など理解できん」役人不信は高まる一途のようですが・・・
     
66ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/16(木) 09:00:36
>投票所と同じレベルの環境でなければ、他人からの不当な干渉を防ぐて立てなどない
>セクトなどが家の中に押し掛けてきて、電子端末を操作について賛否を強要される

    投票所の設備・環境を取りあえず流用することで制度が出発する、電子端末利用に
    ついては、「端末操作に際して、指導・圧力・教唆・脅迫・望見は、人権侵害」と
    いう主旨での法制度が出来てから実施する・・・・・というのはいかがでしょうか
    重犯・再犯者は除いて私信開封・迷惑防止条例程度の処罰を摘要する・・というも
    のです
67ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/17(金) 07:44:44
リさん
>せっかく参院の全国区の廃止や衆院の小選挙区化で衰えた業界団体の力が復活す
>ることになる。

    若い人々は「わざわざ投票所に行くのは・・・・」というのが棄権の大きな
    理由です。若い人の不参加は解消されず、守旧派に偏り、当然保守党有利
    ですね・・・行政や業界団体の力が維持されることになるでしょう
    投票率が上がって暮らしが良くなったスウェーデンの実例です。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/joljol/fukushi/zeikin.html
    若者の政治離れについて
http://www.hirake.org/kini/portal/concept.html#sweeden
>>先ずランダム選出の数百名によって「予備的に100程度のテーマを集める」
>具体的にどんな会議を想定しているのですか。声の大きい数人が仕切って終
>わってしまう気がします。

    会議ではありません、ですから「仕切る」などという事はありません
    参政テーマ抽出の為に、一万人もの人々が自由に提案すれば、分別し上位5
    テーマ程度に集約するのに膨大な労力を要する事でしょう
    ですから、予めランダム選出の数百名から数百---千程度のテーマを出して
    貰っておいて、万余の人々には、それらを列記したものを提示して、その中
    で参政テーマとして適当と考えるテーマを10程度選んで頂き、集計して、
    「得点数の大きい5テーマ程度を選出する」という二段階集約案です
    
    
68ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/18(土) 08:37:59
似たような議題の取り扱いはどう
>なるのでしょうか。郵政改革と郵政民営化と特定郵便局解体を一本化するのか、別々に
>するのか、誰かが話し合って決めるのではないですか。
    有識者による審査運営委員会で決められるでしょう、以下を御覧下さい
    年の上半期下半期に2-3件ずつ選択されますから、他にも重要な案件がひしめ
    いているはずです、御質問の件では多分一つのテーマとされるでしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
69ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/19(日) 08:18:05
>二段階で重要議題を決めるようですが、その第一段階において数百人の人が自由に重要
>と思う議題を出し合うのですよね、決められた選択肢の中から選ぶのではなくて。

   「決められた選択肢の中から」との事ですが、その選択肢を決めようとするものな
   のです。それとも事務次官や法制局のフルイを通って閣議に出てきている法案から
   「参政議案」をアンケートすべきであると御考えなのでしょうか、
   それでは実効性は乏しいとは思いますが、並存制の初期の行きかたとして否定する
   ものではありません。それがある期間継続し、「こんな事に意義はない、国民が出
   すテーマの中から参政テーマを選ばせるべきだ」という声が大きくなってから、と
   いう二段階にすることになったとしても並存政治の意義は大差はありません

>誰が考えても同じものを一つと数え第二段階の数万人によるテーマ選択の選択肢とするの
>は善いのですが、『郵政改革』と『郵政民営化』では必ずしも同じとは言えません。
>郵政には『郵便』『郵便貯金』『簡易保険』『窓口業務』と四種類の事業があります。
>都市部の郵政は民営化しても郡部の郵政の民営化には反対という人も、一括して『郵政民
>営化』とされると選ぶべき選択肢がないことになります。
****つづく***
70ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/19(日) 08:21:40
---つづ。
    まさに今自民党内部で喧々諤々していますね、党分裂も辞さない----と御考えの
    方々もかなりおられます。上のケースで並存案の審議会では、ヒト括りとせずに
    おのおの別テーマとして、分類して、万余のアンケートに列記し、選択して頂く
    という事になるでしょう。多分郵政改革関連テーマは、参政議案となる上位2-3
    位に得点できるとは思われませんが、もしも4種類の一つでも選ばれた場合でも、
    参政議案に浮上しなかった他の3つは議会でコナして頂くことになるでしょう
71ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/21(火) 08:40:20
>議員は500万票を行使します。俺はこれ以来アンタにはまともにスレはしない
   相変わらず読まずにやみくもなご批判です。「多忙だ、議員に任せる」
   として5千万人ばかりは、従来のように選挙で一票を行使する事にな
   るでしょうね、そして議員は平均得票数を議決に行使、参政員は1500万票
   程度ではないかと想像しています、(随分先には、立候補者全ては得票数を
   議会議決に行使する制度を予定、その時点で一票格差は解消されます)
>525 :名無しさん
>首相は厚生大臣のときに官僚のいじめにあい、書類が回ってこなかった
>そこで大臣のデスクで歴史書ばかりを読んでいたとのこと
   官僚は菅さんのときは「カイワレ犯人説」で追い落としを画策しています。
   大臣就任祝いを配らないという事でガセ資料のみを上げ、追い落とされた
   方もおられるとのことです。「役人純減」は大変な抵抗を招くでしようね
72ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/21(火) 08:42:26
>セクトが動員をかける可能性を排除すべきとする理由を示して下さい。
   セクトや組織は一定の意志で統一行動が可能ですから、自由な提案や投票を偏ら
   せます。例えば、宗教党の場合、総人口の中では3パーセントを占めていても、
   総投票数の中では6パーセント以上になります、公務員やゼネコン関係者が日本
   全体で仮に20パーセントを占めているとしますと、総投票数の中では40パーセ
   ントを占めます。並存案は、「投票所まで足を運ぶ」のをしぶる人々が投票する
   可能性を高くする試みでもあるのです
年に5テーマの場合は郵政改革は参政テーマにならない可能性があります
「今年、日本が真っ先に取り組むべき課題は何だと思いますか。ひと
つだけ挙げてください。」
http://www.geocities.jp/dokodemodoa_jp/Blog/20050110Blog.htm
73ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/23(木) 08:49:42
>551 :名無しさん
>給与国より20−30%高 道路4公団の高コスト体質
>猪瀬直樹委員は「自治体と比べても際だって高い」として4公団の高コス
>ト体質を批判した。
    民間平均年収444万、公務員900万とも言われます、さらに30パーセント
    高いとは驚きです、通行料金の私物化のようなものですね
    9500億かけ14万戸建設された雇用促進住宅にも、公務員が多数入っていた
    そうですね、地区の相場で14万の家を66000円で入っているとか・・
>5リさん
>議院は国民の代理人ではないんだよ。
   あなたはナシオン代表論者、私はプ−プル主権説によります。
   永久に主張は平行線でしょうね。
>「私の考えは議員は7万票を行使します。議員の得票数に応じて議決権を行使する
>などと 書いたことはない」との趣旨を過去に書いたことがあるでしょう。

   並存政治の票決の場面における、議員の行使できる票数については、以下の
   案がありますがも他にも考えられますね
   1、議員は「全議員の平均得票数」を行使する
   2、投票総数を議員数で除した数を行使する
   3、選挙における得票数を行使する
    これについては、ミナさんの御考えもお聞かせ頂きたいものですね
    ************直接間接並存政治************ 
   http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  **********************************
74ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/24(金) 08:45:36
>とくに地方政治には条例の制定請求権、事務の監査請求権、議会の解散
>請求権、議員や首長のリコール権等直接民主制の探求の可能性が大いにあ
>るのではないか。直接民主主義の制度が、地方自治体の仕組みのなかにはず
>いくらでもある。これらを活発に活用した運動が有効的だろう。
    参加政治の一つに請願制度がありますが、これが有名無実、言わば政治
    のポーズでしかありません。「政治家のした事」に対してアクション
    をするというのも必要ですが、「国民参加の下での政治決定」という視点が
    重要と考えています。なぜなら、前者は常に為政者の裁量が、民意を咀嚼す
    るという「主権の逆転」は変わっていないと思われるからです。
    
    主権を取り戻す-----まさに、それでは困られる方々が熱心にこられておら
    れます。郵政民営化と似て、強力な反論こそが、並存案の有効性の証明と考
    えています

代々の役人が不正をしていましたが、議員の4割りは元役人です。
代々の不正役人の中から議員になられておられる方がなければいいのですが---
それにしても「知術の賊徒」とはよく言ったものですね
独立行政法人雇用能力開発機構は7100個の金バッチを作り、これを改鋳して金を取り
出し、換金などという複雑なことをしています
9500億もかけた雇用促進住宅に自らの職員を格安で住わせる・・・・・
野党はこうした事をなぜもっと追求しないのでしょう、
野党議員も元役人が多いので役人は言わば「身内」です。

参加政治は身内同士の議会に緊張感をもたらす事になる
でしょう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000107-mai-bus_all



75ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/25(土) 08:36:39
さて、前スレで私は以下のように書きました
「尚、初期には、党製官製の参政テーマを使 うということであっても、それはそれ
で一歩前進かと思いますが 」
並存案の初期には、「参政員は本会議の議決に参加する(議員は得票数を行使)」
次の主張では、「NGO提案の議案も本会議議案に選出される可能性を持つ、選出さ
れた参政議案に参政員が参加(議員は平均得票数を行使)」
2年ばかり前からは、国民のキャパを考慮して「参政員は年間5つ程度の参政議案に
参加(議員は平均得票数を行使)」と変遷してきています。
547では、初期の考え方を踏襲していますが、参政議案を議会が決めるというのも
考えられます。(勿論ですが、それでは真の環境そして福利の利益になる法案はでて
きませんが、「制度に国民が慣れる」、デモクラシーの意味を知る、という意味で
経過段階として実施されるということは、妥協できないことではないと考えていま
す。
そして第二段階に入ってから「万余のアンケートから選出されてきた参政議案に参
加(議員は平均得票数を行使)」と本来の「国民の国民による国民の為の政治」にす
る(議員は、間接政治を支持している国民意志の代行そして国民のキャパに耐えない
部分の議案について、仕事としてコナして頂きます)
国民による参政議案選出制度が突如実施されるのではなく、はじめは、議会で選ん
頂く、数年経過して、国民の要望が高まってから第二段階を要求するという参加方
式の二段階制については 可否 どのように御考えでしょうか
76ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/26(日) 08:25:02
今日の日経28面、平田論説副主幹の2千字ばかりの記事「中外時評」より
・・・・・・同じ仕事でも役所に比べ民間の費用はゴミ収集で44、学校給食で47パーセントという
ほど官が非効率・・・・予算を審議する議員とて903ページもある予算書にすべて目配りできない、
よく知る予算項目は往々にして支持者の関心が高いから「不要」とは口が避けても言えない。予算編
成に選良達のチェック機能は十分働かないのが実情だ・・
埼玉県志木市の穂坂市長が就任した2001年に、927の市の事業全てについて、廃止、縮減、見
直し、継続の四つに仕分けた、市民にも声を掛け委員会を設けて結果を点検して貰った、そして
ほぼ半分の事業について廃止を含む見直しを決めた、160億の予算規模に13億のお金が浮いた・・・

シンクタンクの構想日本(加藤秀樹代表)各地自治体で事業の仕分け作業をした結果、「継続すべし」
という事業は平均7割り府県レベルでは6割りに過ぎなかった。旧大蔵省出身の加藤代表は「予算項
目を3割り減らし、コストを3割り減らすと予算は半分で済む」と語る。

問題は要、不要を判定する仕組み、利害関係のない他の職員や民間人が加わる事ことも重要だ、
国も選挙を通じた民主主義が失敗した事実を素直に認め、新しい仕組みを作る必要がる。
--------------------------------------------------
以上です。役人のかなりは不要な仕事をして税金を食いつぶしていたのでしょうか。
まさに政治決定に国民の参加こそが決め手であることを主張しています。
    ************直接間接並存政治************ 
   http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  **********************************
77ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/06/29(水) 07:28:26
-----個人の意志は調整も委任もできず、票決によるしかない---------
自民党は昨夜の総務会で、慣例となっている全会一致ではなく、初めてとなる「採決」に
踏み切りました、藤井孝男・元運輸相や高村正彦・元外相ら5人が反対したものの、賛成
多数で了承が決まり、国会採決時の党議拘束も確認しました。
小泉首相はようやく肩の荷を降ろした気分でしょう。しかし、「そもそも族」は党議拘束
で今後もモメ続ける事でしょう。
個人の意志は変わらない事は上の例でも明らかです、そもそも「民営化」の是非善悪はや
ってみなければ分かりません、走りながら修正する可能性も残しています。
直接政治反対論者は「国民は愚・議員のみ論理的思考が可能」と主張されます。しかし議
員さえ、将来のことについて明確に分る訳はありません。
愚策「振興券」「ゆとり教育」の見直し、実質的に反対の成果の「情報公開法」上げると
キリがありません、被告が裁判員の個人情報を知れる「裁判員法」も多分・・・
是非善悪が見通せないのに公約を述べ、支持を訴える、しかも公約以外は一括一認しなけ
ればならない間接政治、しかも多くは元役人で、役所から大きな助力で立候補されておら
れるのです。行革ができる可能性は薄いと言わなければなりません。
さらに献金が公約を曲げる可能性さえあります。
一括一認間接政治のみの政治の体制であっては 国民の幸福感が得られる事はありません
78ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/01(金) 07:29:40
郵政改革法案・・修正を終え、いよいよ採決の日取りが決まり、大詰めです
このスレには「国民は愚で扇動される、議員のみが論理的思考ができる」と信じておられる方
々もおられますが、今の情勢では、論理的思考ができるとされる議員でさえ可否選択は拮抗し
ています。
与党造反派議員は今後「公認」と「党議拘束」という、法案とは別の二つの価値観を読み込んで
行動することになります。
衆院本会議での過半数は、議長と欠員を除き239票ですから、野党全員が反対し、公明党全員
が賛成するとして、もし自民党から46人が反対に回れば、法案は否決されさすから、まさに
首相の、「世の中に(先の事など)分る訳がない」です。これから与野党間での議案取り引きや政
策調整金なども飛び交う可能性もあるでしょう、こうして国民意志から離れたところで法が決め
られていきます。
世論は改革に賛意を示していますが、今回与党守旧派と野党の姿勢が同じという不可思議、
「議員のみが論理的思考ができる」という主張は説得力はありませんね、それどころかいよいよ
という場合には、議員の個人的価値観損得が法を決めてしまうことになるのです
一括一任間接政治によっては過半数国民は幸福感を得られる事はあり得ないでしょう

79ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/01(金) 07:32:25
 日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、東京高検は、関連
先として同容疑で「官製談合」の疑いもある東京・霞が関の道路公団本社などを家宅捜索しまし
た。国土交通省と道路公団発注分の談合で無駄に使われた税金や通行料は、過去五年間で一千億
円を超えるとみらていますが そんな低額ではないでしょうね
無制限とされた交際費、これに議員がぶら下がってきたことはまさに常識です。
最大の問題は過去数十年間、政治世界では、政官業がそれぞれの利益のために常識はずれの公共
事業を企画し実施してきたことです。公共事業が一般より3割り割高というような事はむしろ些
事で、「無駄と知りつつ創案され、実施される公共事業」そのものが問題なのです。
ドイツの一部の州のように、住民意志が最終決定権を握る事が重要です。少なくとも数千億など
という国家的事業の場合、国民の参加もある票決がなされなければならないでしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
###############################################
80ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/04(月) 08:16:25
>「元役人の議員」を作らないために経歴をよく見よう

  都議選の投票率は40%台前半で終わりました
  56パーセントの人々は棄権されました。やはり国政と違って軽く見られたようです
  「都議選、わざわざ出向くほどのこととは思われない」でしょうね
  いずれは「携帯からも投票できるようにしろ」という声は止めようがなくなるでし
  ょうが・・・・
  さて、元役人の都議はどれほどになったでしょうか、
  たしか都も、職員が頭を下げると「不快手当」が出ていたと思いますが、元役人議
  員なら、所属政党を問わず「それは当然」という価値観でしょうね、そして「職員
  厚遇」も「当然」となるでしょう、そして都の財政はさらに窮迫するでしょう

>公共投資から理不尽な政治の圧力を減らすことによって、
>国民の需要に見合った効率的な投資が可能になる。

  本四架橋、東京湾横断道路や各地の空港、港湾、高速道路、企業用地などで、政官
  企業の三者が談合して「需要予測の水増し」「第三セクター」などのヤマカシ手法
  でゴリ押しで事業を進めてきました。
  全国に、車の通らない道路、模型飛行機用になった空港、釣り場になった港湾、ペ
  ンペン草の生えている企業団地はどれほどになるでしょう
こうした無駄も返済、利息など全ては住民が払い続けることになるのです
  予算枠に占める一定率以上の公共事業は住民も参加して決める、いや住民合意を最
  終要件にすることが必要です、しかしどの政党もそれは主張できません
  献金やバックマージンを容認している限り真に国民の利益を目指した政治にはなり
  ません
81ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/05(火) 07:51:07
郵政は勿論、すべての改革には痛みが伴います
当然賛否両論があるものです。
調整こそが政治家の本領と言われていますが、「そもそも派」に、同意の取
り付けや調整は不可能です。郵政改革では野党でさえ反対一色ではありません
未来は誰にも分からないものです
最後の最後は票決で決めるよりありません
議員のあいだに「基本的な姿勢で党の旗下に集まる、各論については、党議
拘束
を廃止し、政策ごとに集まる新しいスタイルの政党に脱皮しなければ」という
考え方がうまれつつあります。
まさに首脳部に一括一任することの不条理に気付かれてきたようです。
さらに進んで、重要な案件については、党員の参加も--------と、総裁選挙ス
タイルに進むかも知れません、御承知のように、これは並存政治のスタイルそ
のものです、
82ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/06(水) 08:01:14
>飴や鞭で簡単に変節する、政治とはそんなものでいいのかねえ

    「彼と長い友情関係があるから彼に付く」と言われた方もありました
    国家の将来などよりも、議員の「価値観と損得」で、全てが判断される、間
    接政治の基本的な欠陥ですね。  
    「国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」と言われた方がおられますが、
    賛否半々の現状です、これで論理的思考ができたと言えるのでしょうか
    そもそも、郵政改革の是非善悪など断定できません、未来は誰にも分らない
    ものです、代表でなく、国民が決める事こそがデモクラシーです
83ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/07(木) 07:52:15
あらゆる物事には多様な見方がありますね どの見方が正解か・・などという事は
 その時点ではまず分らないものが多いでしょう。「棺を覆って定まる」------生涯に
 一点しか売れなかった画家、今は一点が億単位というケースもありますね
 郵政改革も前島密の志が実現しているのか否か、改革が数年実施されてみなければ分り
 ません。5年後に公論し見直すという条項を含めるのもいいかも知れません。
 問題は決定方法でしょう。党議、地元の特定組織、献金意志、役人などに配慮しなけれ
 ばならない議員という職種の人々には、一般大衆の声は届いているとは思えません
 そうした人々のみで法が作られていきます。
裁判員法の精神は政治の場にこそ必要です 
84名無しさんの主張:2005/07/08(金) 02:03:59 BE:597027299-
ここで女子高生食ったよ。しかもここは
@無料登録する
A定期的に送られてくる20ポイントのサービスポイントをためる
B100ポイントくらいたまったら相手探し(メール送信5ポイント受信無料)
Cサクラがいないから番号やアド交換にもどんどん応じてくれる女の子ばかり(直接のやり取りはアド
化けなし)
D希望の相手をゲット!
まぁ高1だったけど、制服のままエッチしたから凄く興奮した。
シャツがはだけたまま突いたりしてて、凄く感じてて思わず俺も早くイっちゃったよ。
嘘かもしれないけど、マジで今はもう彼女になって毎日ヤりまくってます。
今度チアリーダーやってるからそのユニフォームでやるし。
本当制服プレーは最高だね。
はっきり言ってスタービー○を超えたサイト
ぶっちゃけAがあればお金払わなくてもゲットできる

http://550909.com/?f4253648
85ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/09(土) 08:31:10
>>足らざるを憂いず、等しからざるを憂う
>という主張はわが党の結党以来の基本方針にも合致すると思うんですよ
>だからですね。是非協力していき対と思いますね。
   国民の8割りは「もはや政治からは何も期待しない」と思っています
   政党に肩入れして貰う事が並存案にとってプラスイメージになるでしょうか
   左に肩入れして貰うと当然中道や右は離れます
   どの政党であっても、「各個人は各々が信じる政治意志を選挙以外でも表現で
   きるべきではないか」という並存案の原則を理解され、党是に組み入れられる
   のであれば、それを否定・拒絶する理由はありません、
   いわゆるリンクフリーという考え方ですね
>126 :名無しさん
>任意団体[大阪市職員互助組合連合会]をカムフラージュ 団体として利用し、
>市OBに実質的なヤミ退職金やヤミ年金まで支給していた のは周知の通りだ。
   10年ばかり前には北海道でトラック2台分の交際費関連書類が紛失した事があ
   りました。証拠がないという理由で処罰はウヤムヤに近い結果になりました
   今回大阪市職員厚遇問題でも昨日の市長の発言から、それに似た意味合いが
   認められました。保存義務違反は問えても、返済金額が不明でどうにもならな
   いという訳です
86ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/09(土) 08:32:45
>勘違いしないでほしい。並存構想は政策の各論を 論じるものでは有りません
    これはどなたでしょうか、並存案を支持されておられる方は、できればハ
    ンドルをお付け下さい、ところで、行政の不始末を論じることが各論である
    のであれば、議員の体質を論じるのも各論に近いものと言えます
    私はしばしば議員の体質の不条理を述べてきています
    並存案では、国民のキャパの限界から、120テーマばかりには、議員のお世
    話にならざるを得ません、言わば、議員と国民は、持ちつ持たれつの関係で
    す、「議員の不始末や体質を言うのは各論であって遠慮すべき」とお考えで
    しょうか、どうか忌憚のないところをお聞かせ下さい
    政治意識の高い国民が、年5つばかりの重要テーマ毎に政党を選択できる事
    それさえ実現できるのであれば、その他の全ては枝葉末節、各論、単なる批
    判と言ってもいいでしょう
    
    さて、各論ですが、アスベスト問題です。30年も前に建物への吹き付けは
    禁止されましたが欧州のような全面禁止措置がなされませんでした。
    HIVエイズ問題や鉛散弾、原発も似たような経過と感じています。所管の役
    所は、許認可をする企業を擁護しようとする体質的なものがあります。
    以前には、鉄骨の建物の建築には、露出部の耐火性を高める為に、アスベスト
    吹付けが義務付けられていました。波板等は工場や駅舎の屋根、壁にも大量
    に使用されています。今そうした建物は改築の時期に入ってきています。
    なにしろ微粉です、解体の場合の飛散防止から産廃置場まで完全管理が重要
    です。監視管理が甘いとまさに40年後数百万人が中皮腫に罹患などという重
    大な結果を招くでしょう、議員諸氏は「票にならない」と考えず、効果のあ
    る処罰法を作って頂きたいものです
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%B9%A5%D9%A5%B9%A5%C8%A1%A1&fr=top&src=top&search.x=22&search.y=11
    
    
87ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/10(日) 06:06:42
郵政改革法案衆院通過に関して、2.3のニュース解説を聞きましたが、たまたま共通し
ているニュアンスは「議員が国民の方を見ず、専ら首相の顔と役人(郵政公務員)の顔
を見ている事だ、国民の政治離れは加速するかも・・」でした。
組織化している人々のみを「国民」と見て、その意志を推進していては、国全体を良
くする議員の責務に違反することになります。
法案を解説し、国民の意志を問う-------それは選挙では無理です。
選挙では、国民はいくつかの公約を、一括して検証し、大雑把に党を選択せざるを得ま
せん
今回のように、賛否が僅差のたびに選挙----これでは政治は遅滞します
選挙の時にテーマとなっていなかったのに「イラク派遣は国民の了解済み」などという
ゴリ押しさえ起きます
重要なテーマは国民投票にかける-----このような基本がなぜ顧みられないのでしょう
このスレにもおられますが「国民は扇動され、判断能力がない、議員にのみ論理的思考
が可能」という信仰のような権威思想が潜在しているのではないでしょうか、
議員が論理的思考が可能として、なぜ結論は真っ二つになるのでしょうね
そして、なぜ「国民は愚でも、正しい投票なら可能」とされているのでしょうか
基本的に間接政治には構造的欠陥があるのではないでしょうか  
先ず、全府県と自治体に住民投票法、次に国民投票法、最後に重要議案(年間5テーマ
程度)に参政員も参加して票決する参政政治制度が必要です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
88ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/11(月) 08:24:48
>嫌がらせをするような人対策として「登録は年2回までとする」
>としても支障ありませんね。

   了解しました。それでは、登録する際の諸要件についてどのようにすべきで
   しょうか、選管に、住民登録証、免許証、保険証のどれかを提示し、生体認証
   登録をするという簡易なものか、印鑑証明の提出とともに登録書類にその印鑑
   の押印という、厳正な本人確認手段とすべきでしょうか

>政治各論の場合、一人が複数個の議案を重要と考え、あれは重要でない
>と断言できない性質を持ちます。故に残念ながらこの方法を用いることはできません。
   以下のQ&A(半期に2-3のテーマに絞り込む)を添削したい
   と考えていますので、よろしくお願いします
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
>>126-127>>131
>並存案では政治各論の賛否を持ちません。
>しかし、景気回復や行政・立法機関の不条理改正は"圧倒的多数の国民が望むであろう”
>内容なので 各論とは認識せずに、並存案の主要趣旨として明言していきたいと思います。

    圧倒的多数の国民の意志であれば、主要趣旨とする---------同じ趣旨で私も
    以前より主張していました。仮に、並存党の立候補者が、公約する場合、純粋に
    は、一切の政治テーマの主張はできません、しかし、それでは、不審感を持たれ
    る可能性が多少残ります、大規模且つ確実なデーターであることが要件ですが、
    7割り以上の同意者があるテーマについては、公約に用いる事は可能と考えても
    いいのではと思っていますが、これについてご確認頂けるでしょうか
    
89ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/12(火) 07:57:59
さて、NHKの数千人の最新の世論調査では、
   郵政改革については、関心のある政治テーマの5位にも入っておりません、
   人々の最大の関心事は「年金問題」となっています
   人々の関心の低いテーマが、解散--総選挙の引き金になる可能性が強くなつて
   きています、選挙の争点は「郵政改革」しかし、国民は「そんなことはどっちで
   もいい、それより年金問題を」です、しかし
   選挙では、年金問題は棚上げされ、専ら郵政改革で選択しなければなりません
   一括一任間接政治は常にこのような「イスカの嘴の掛け違い」という事が起きま
   す
   参考までに
   首相の靖国参拝について、反対が46パーセント賛成が43パーセントになってい
   ます。
90ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/13(水) 07:53:17
>>選挙人名簿には載るが、参政員である間は選挙権は停止されているという事です
>他の市町村に転居した場合、転入届を出した日から3ケ月たたないと選挙人名簿
>には登録されない。
>だから『選挙人名簿には載るが』てのは転居者については大嘘だ。

 小泉さんも この発言のような枝葉末節をほじくる抵抗にはてこづっておられ
   ますね
   「ケータイで賛否は問題、家に上がってきて賛否を強要されればどうするのだ」という
    重箱の隅をほじくられたのも あなたでしたね
   
   「3ヶ月されないと登録できない」そのように経過期間が是非必要であるなら、
   並存システムもそのようになされるのは当然でしょうね
  
   再婚の戸籍申請には「誰の子か分らなくなる」という明白な理由はあるようです
   が 参政権は免許証のように空白期間は不必要という考え方もあるでしょうね

   「大嘘」-----郵政改革でも守旧派の中には このような非論理的非理性的な批
   判もありましたが、新しい提案が体制派守旧派にとって痛みになるのは避けられ
   ない事です。成長は脱皮なくしてあり得ないのです。
   政治が機能しないので財政の悪化、二極化による治安の悪化が明白です。
   立法に国民の常識が参加する必要性は裁判員制度よりも重要且つ切実です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
91ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/14(木) 09:01:01
>産経や毎日が決して報道しない特別会計
http://221.253.219.164/books/html/4-10-127224-7.html
     いいサイトをご紹介いただきありがとうございました
転載します、 特殊法人・都市基盤整備公団のネットワークを取り上げてみよう。
 同公団は傘下に自ら設立した公益法人7法人を抱えるほか、持株比率が過半の子会社5社
、持株比率が20%以上50%以下の関連会社10社、子会社の関連会社1社の計16社を抱える
。さらに、関連会社の下にその出資会社が5社、そのまた出資会社が資金を出して設立した
公益法人が2法人、ほかに公団の出資会社が5社もある(「住都公団に公平な価格政策と情
報公開を求める全国連合会」調べ)。公団はこのように、旧財閥を思わせる計35公益法人・
会社群から成る一大ネットワークを形成している。
似たようなネットワークを日本道路公団も保持する(図2)。道路事業の利権と公団のコ
ンツェルンのようなネットワークの巨大さが、「官の聖域」の栄華を物語る。
 したがって、特殊・認可・公益法人を官の三位一体型ネットワークとしてとらえ、無数に
ある公益法人については問題を一網打尽にするため、その制度に全面的にメスを入れるべき
である。
    まさに役人天国は金城鉄壁の構造ですね、議員も日頃お世話になるために、一票
    にも繋がらないのに、役人の嫌がる事に取り組む事はするはずもありません
    上の中に「関連会社の下にその出資会社が5社、そのまた出資会社が資金を出して
    設立した公益法人が2法人・・・」役人同士の評価は「どれだけの天下り組織を作
    ったか」で決まりますからまさにネズミ算です、家を建てる場合でもアメリカと日
    本では許認可数(例えば電気設備)の違いから、建築金額がまるで違っています。
    運転免許証の更新では警察の天下りの安全協会に高い手数料を取られます、
    議員は、彼自身のお金の価値観から「そんな微々たる額は枝葉末節」と考えがちで
    す、議員が追求しないから、雑草が茂るのと同じになるのでしょうね
    政治に国民の価値観と常識が参加しなければならないでしょう
92ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/17(日) 08:44:03
1992年(平成4年)日本社会党「石綿製品の規制に関する法律案」議員立法で国会に提
出されたが、 提出前に業界団体の日本石綿協会が「健康障害は起こり得ないと確信できる」
などとした見解を文書で 政党と省庁に配り、自民党などの反対で一度も審議されないまま
廃案になる
1996年(平成8年) フランス、アスベストの使用禁止を決める。

石綿スレートは殆どの工場や鉄道関連建物、ガレージなどに使われ、建材としてまさに
中心的な資材となっています。そういう意味から、アスベスト渦は日本全国に起こりうると
言えるでしょう。
上の1992年、日本石綿協会が政治工作をし、審議されないまま廃案となっていますが、
いずれは塩ビ・・ダイオキシンでも同じ事が露見するでしょう。
政治が、献金意志になびき、役人への遠慮から、環境を破壊する典型です
ダイオキシン、PCB、アスベスト、水銀などが他の病気の引き金になる可能性も考えると議
員は真剣に対処すべきですが、票にもならないことに時間を取っておられないというのが本
音ではないでしょうか
PCBは、一遍の保管通達のみで、保管している企業が建替え、倒産などの場合には、産業廃
棄物処理場に放棄されてしまうとのことで、いずれは上水道、海に入るでしょう
こうしている間もPCBが環境に流出しているのです
役人と議員による政治は壮大な無責任体制と言わなければならないのは残念です
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031205_1_01.html
93ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/18(月) 07:37:30
>「全国民対象の公募と参政員による絞込み」と「参政員対象の公募と参政員による絞込
>み」に方法が 分かれましたね。後者ですとミネさんの仰るように公募対象をランダムに
>絞って効率的にテーマを集 計できると思います。募集手段はともかく、「全国民対象
>で募集しないと問題ある」「公募も全参政 員対象の任意にすべき」というような意見は
>考えられないでしょうか?特になければ賛同したい所存 です。
    「全国民に提出権」がある場合、一人で「同じテーマを何百と発送する」事のない
   ようなシステム、例えば「国民背番号制とパスワードの組み合わせをテーマ提出と
   同時に要求する」で不正防止は可能かも知れません、
   テーマの公募を、参政員に限ると、セクトが「参政員になれ」と動員をかける恐れ
   は僅かにありますが、セクトの議員が減少するリスクもありますし、想定ですが
   参政員総数1500万人の場合には、セクトのテーマが上位に浮上するほとの大きな
   影響力は持ち得ないものと思われます、
   任意ではあっても、参政員にのみ「テーマ提出権」を認めるのは、セキュリティを
   交付している関係から背番号制は不要かと思われます。1500万人の1割りが、テ
   ーマを提出すると、150万もの仕分けが必要となりますね、教育、保険、言論、医
   療、などなど数十の大項目を設けて、そこにチェックしてから、詳細な提案を書込
   むというようにするのが効率的でいいでしょうか・・それでも絞り込みは大変そ  
   うではあります
   
94ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/18(月) 07:40:03
>> しかし7割り乃至2/3割以上の国民が支持している事が明確
>>なテーマについては、並存構想を公約とする議員が公約に掲げていても問題は少な
>>いのではないでしょうか
>並存構想は各党の方針にかかわらず賛同される余地のあるものであります。
>よって、各党からも並存 構想支持者が現れることを前提に考えていきたいと思っています。
   全ての議員、政党は、国民が政治意識を高めることを期待している事は確かです。
   裁判員法を全面的に否定する政党はありませんから、並存構想についても理解され
   る可能性はゼロではないかも知れませんね、各党各議員への啓蒙は必要でしょうね

>他の公約も表明しなくては政治家として不完全。そこで 支持率の高い公約を持とうという
>のがミネさんの考えですね。
   5年ばかり前の議論だったかと思いますが、並存案が法となっていない場合、並存党
   の立候補者の公約は並存構想のみ、議員になれば議会票決で、テーマの都度、2/3以上
   の国民の賛同(または反対)を確認して、その国民意志を並存党議員が行使するという
   のがありました。さらに、並存党議員が仮に10名になれば、世論が、仮に賛成が3割り
   反対が7割りなどという議案については、10名の議員のうち、3名は賛成票、7名は
   反対票を行使するというものでした。すなわち、並存党議員が複数になれば、法の実現
   以前においては、公約は専ら国民意志を代行するというものでした。
   (尚市民意志の代行の趣旨で行動された茅ヶ崎市会議員もおられました)
>単純計算で7割支持の公約を2つ持てば、2つとも支持する国民全体から割合は並存構想支
>持層の49% です。3つなら34,3%、4つなら24%です。こうなるといくら並存構想を支
>持していても足が止まる人 が多数いることは容易に想像できますね。
   まさに言われる通りです。公約は持てば持つ程 間口を狭める事になります
95ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/18(月) 07:41:57
>そこで並存党の方針は並存構想を第一に考える方を主体にし、他各論の賛否は自由とし
>たほうが合理 的で、又、議会制を重んじ、自由思想を許す民主主義に沿った党になると
>思います。

   余程重要なテーマの場合には、世論が、仮に賛成が5割り反対が5割りなどという議
   案については、並存党10名の議員のうち、5名は賛成票、5名は反対票を行使するな
   ども国民意志を表現する一つのあり方かも知れませんが、さてその当時の議論では、
   並存政治制度が実現すれば、即時に並存党は解散というものでした。
   これについてはどのように考えられるでしょうか
>>   党議拘束は考えられません、しかし立候補者が並存の趣旨を理解しておられるので
>>   あれば、個人的な政治意志を公約とする事が整合性のないことであるのは御理解
>>   頂けるものと信じます。
>と仰いましたが、並存構想自体は他の公約を持たないものの、候補者個人が他の公約・
>政治意思を持 たないということはありません。つまり、並存構想と他政治意思とは別
>レベルのものであり、簡易に 主張の整合性がなく拮抗する類ではないと考えます。
     「個人的な政治意志を公約とする事が整合性のない」という主張は、並存政治
    が実現していない時、並存党議員が100名等という事態もあり得ない事ではない
    と考えます、そうした場合に、あるテーマにそれぞれの議員の信ずる賛否を投じ
    る・・・・これは当然です。ただ郵政改革案のように重要で、拮抗するテーマの
    場合には、国民意志に比例した賛否の代行もありうるのではという議論でした
    
96ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/19(火) 07:52:52
 毎日新聞が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、靖国神社とは別に国が戦
死者を祭る無宗教の追悼施設を作ることへの賛否を聞いたところ、「賛成」が63%で「反
対」の28%を大きく上回った。小泉純一郎首相が今後も靖国神社参拝を続けることについ
ては「反対」が51%と過半数で、「賛成」の39%を12ポイント上回った。6月調査で
は反対と賛成は9ポイント差だったが、さらに差が拡大した。
 ◇首相靖国参拝「反対」が51%
 小泉首相の靖国神社参拝継続をめぐっては、6月調査でも「反対」(50%)が「賛成」
(41%)より多かった。4月調査で「今後、参拝をどうすべきか」と聞いた際には、「や
めるべきだ」(45%)と「続けるべきだ」(42%)は拮抗(きっこう)していた。質問
の仕方が違うため単純に比較できないが、日中、日韓関係の悪化を背景に、慎重論が拡大し
ているとみられる。
 小泉内閣を支持する層では「賛成」が53%で、「反対」の37%を上回ったが、不支持
層では「反対」が66%に上り「賛成」は25%だった。支持政党別では自民党支持層の「
賛成」62%に対し、民主党支持層は「反対」が66%だった。
 一方、日韓首脳会談で小泉首相が検討を表明した国立の新たな追悼施設については、小泉
内閣支持層・不支持層とも「賛成」が6割を超えた。
 首相の参拝継続に反対と答えた人のうち、追悼施設に「賛成」と答えた人は70%に達し
「反対」の24%を大きく上回った。参拝継続に賛成する人も56%が追悼施設に賛成し
「反対」の37%よりも多く、新たな追悼施設と首相参拝の両立を望む層の存在が読み取れ
る。
 「賛成」を支持政党別に見ると、自民党支持層で58%、民主党支持層で67%、来年度
予算案への調査費計上を主張する公明党支持層では78%に上った。政府は世論の動向を見
極めつつ、施設の必要性を検討する立場を取っている。【中田卓二】(毎日新聞)
------転載終わり---------
97ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/19(火) 07:54:14
 さて、郵政法案について、全都道府県県議会が反対表明をしましたが、首相は「今全国民の
意志は法案に賛成しているよ」と涼しい顔でした。(世論調査でも賛成が優位にあるのは事
実です)
首相が、このようにデモクラシーの基本を尊重しようと考えるのであれば、靖国参拝を取り
止め、A級戦犯を除いた追悼施設の建設について、前向きに対応すべきでしょう。
「国民は常に正しい対応をする、重大な法案の可否について、国民の意志がどうであるかを
大規模な調査で確認する制度を作ろう」と言われるなら、解散総選挙になったとしても、
自民党は勝利し、稀に見る優れたリーダーとして歴史に名を残す事でしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
98ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/20(水) 06:23:37
支持者を裏切る民主党
郵政民営化の可否善悪については、実のところはやってみなければ分らないとこ
ろがあります。
しかし、世論調査では国民の意志は改革に賛成と考える人々の方が優勢です。
身内に郵政を含めた膨大な公務員組織を抱える民主党が、この事実に目をつむり
、自民党守旧派のような態度をとっていることは、民主党を改革派と信じる多く
の支持
者に背信している可能性があります。少なくとも郵政法案、参院の票決では、民
主党所属議員の党議拘束を外すべきです、
少数のセクト(公務員票)を大事と考えて、第二党の本質を見失っている現状は日
本の不幸と言わなければなりません。
こうした偏りを持つようでは政権党になったとしても、日本の国民の多くが期待
できる改革が行われる事はないでしょう、それよりも、次ぎの選挙で「どちらが
真の国民政党なのか分らない、もはや政治から
は何も期待できない」と考える人々を増やし、さらに投票率を低下させるであろ
うと危惧するものです、則ち、2割りの支持で議席の過半数を占める事態が実現
してしまうことでしょう。
重要テーマについては、国民の参加できるシステムこそが人々の幸福感と民度を
高めるものです。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
99名無しさんの主張:2005/07/20(水) 08:51:34
ここはオナニースレか?
100ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/21(木) 08:39:54
昨日小泉首相は、「議員の皆さんからは賛成は得られないようだが、国民の皆さ
んの声で可決できるでしょうね」と快活に語っていました。
経団連はじめ支援・賛同組織は多数ありますが、いすれも外野席でしかありませ
ん。
首相は賛同意志が、権力的契機でないことは百も承知のはずですから、「国民の
声で可決」は、「世論6割は賛成している。参院で否決されれば、野党の賛成者
と共闘した総選挙で勝負する」などという解党・出直しを考えられているのかも
知れませんね。
もしも解散・選挙となれば、「郵政法案の是非」のみが争点、しかも野党と自民
党守旧派が同じ考えという、選挙民にとっては、選択が難しく政治意識の高めよ
うのない非論理的状況に直面します。
並存案反対者の口癖「国民は扇動され、愚。議員にのみ論理的思考が可能なのだ」
は、いかに幼稚な主張であったかは歴然です。尚、郵政改革について、民主党執
行部は、愚な事に、公務員組織を過大に重視しているようです、一般国民の意志
を忘れる事のないよう、党議拘束はかけない事が肝要でしょうね。

101ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/21(木) 08:43:15
さて、石綿による中皮腫について労働省は51年に、家族や周辺に被害が及ぶ事
を承知していて、昨日西博義厚労副大臣は「フォローできていなかったのは取
り返しのつかない問題。決定的な失敗だったのではないかと個人的には考えて
いる」と述べました。不作為の過失があったというよりは未必の故意、「いずれは天下ると
ころだ、企業に損はさせられない」という役人の基本的姿勢があったことは明
らかで、議員は議員で献金でシバりを掛けられていたはずです。いずれ露見す
るでしょう。一部では500万人が罹災とも言われていますが、史上最大の公害
事件となる可能性があります。原発、ダイオキシン、PCB、水銀、有害化学物
質問題は現在進行中です。役人のすることに遠慮せざるを得ない議員という人
々のみで立法する議会制民主主義は、地球使い捨てという壮大な無責任体制と
言わなければなりません。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
102意思表示:2005/07/21(木) 08:57:00

自民党と民主党は消費税値上げを画策している。

消費税率引き上げに反対な人は、共産党か社民党に投票するしかない。

それが民主主義だ。
103名無しさんの主張:2005/07/21(木) 08:59:03
お前誰と話てんだよ?
独り言ならチラシの裏に書いてな。孤独な奴。
104ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/22(金) 07:50:06
アスベスト問題は何れは10名ばかりの当時の所管省庁課長の名が、そして当時
「石綿協会」が献金した族議員政治家の名が浮上することと思われます
500万人かそれ以上とも言われる史上最大の公害渦の幕開けです
真相が出るにつれて、政治家は献金と役人意志に無力であったことを知り、驚愕する事
になるでしょう、
西欧で30年以前既に工場周辺住民に影響が及んでいる情報を知りながらの当時の不作為
は、未必の故意として処罰されることは当然です。しかし、建築物解体がこれから数十
年に亘る事、廃棄物の完全な処理がなされない可能性などもあり、特にミクロンのアスベストは
大気・河川、海洋に飛散して周遊し、地球全体への汚染はまさにお手上げ状態と言わなければなりません
生命財産を真剣に考える事ができるのは一般国民以外にはあり得ないのです
105高校中退者:2005/07/22(金) 08:18:21
>>102
国民は、消費税の重圧に耐える努力も必要なんだよ。
有権者が選んだ政治家が消費税率アップに賛成している以上は、耐えるしかない。
それに、共産党だって民主党の足を引っ張ることで自民に加担している「千両役者」じゃないか。
公明党のような「大根役者」とはわけがちがう。
共産党には大いに独り善がりを主張してもらって、消費税率を一気に10%の大台に乗せたいものだ。
間接民主主義も、そういう意味では悪くない。 じつにアイロニカルに国民の意思を裏切ってくれる政治制度だから。
106大所高所:2005/07/22(金) 09:24:48
>>105
共産党が自民党に加担していると言うのは当たらずとも遠からずだな。
国民は共産主義に対してアレルギーがあるから、共産党が右と言えば左、上と言えば下、
共産党が選挙で躍進するだろうなどとマスコミが言えば大敗北。
共産党の人が本気で共産主義が良いなどと思っているのかは知らないが、
結果的に自民党に利益になっている事は確かだな。
共産党と自民党が裏で繋がっている疑いもない事はない。
だから、国民の間から如何に良い意見が出ても、共産党がそれと全く同じフレーズで
発言すると、一遍にポシャッチャウンだよね。
 
しかし、民主党の足を引っ張っていると言うのはハズレだ。
今言った理由で、共産党が民主党を攻撃すれば、民主党が得をする。
民主党はことあるごとに自民党との対立劇を演じているが、
今の民主党の構成員の殆どはあの細川政権の時、
自民党にだけ異常に有利になる小選挙区制に大賛成した連中だ。
その結果、盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法等の悪法が次々に通っている。
個々の法案に反対して、見せ掛けの対立劇を演じてみたところで、基本的な部分で
自民党に利益誘導しているところに彼等の本質が示されている。

二大政党制などと国民を騙しても、自民党と自民クローンである民主党が国会議員の大多数を占めた時、
その先に待っているのは、消費税値上げ、憲法改悪、時代の逆行だろうね。
107ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/25(月) 06:38:10
>並存案賛成ただ,前提としてマスゴミが正常である場合である。

    人の価値観信条は変わらないものです
    0教新聞や0旗を正常と思っている人は多数おられます
    そうでない人々にそうした新聞を無料で配付したとして、読まれる事が
    あるでしょうか、もしも読まれたとして、「そうだ、そうだ」と思われる
    でしょうか。
    朝日読売の場合も同じです。洗脳や扇動はネットの時代にはもはやおとぎ話
    の部類ではないでしょうか
    人はそれぞれの信条傾向に似合った情報のみを取捨選択されるでしょう
    「先ず教育、先ずマスコミ、政治改革はそれから」というのは、鶏と卵論争
    ではないでしょうか
    とかく若いお方は「絶対的な正誤あり」と考えがちですが、人の評価でさえ
    「棺を覆って定まる」と言われるように、評価基準は時代と共に変わります
    重要なことは、大衆に責任の一部を持たせる事です。
    親がケータイの料金を払っている間は、子供に金銭感覚は生まれません
    「半分はあなたが払いなさい」と言えば、どうなるでしょうか
    しかも、並存案は、国民投票のように「全員の参加」を求めておりません
    船に乗せて貰うか、手漕ボートで行くかは各自の自由です。
    民度の向上は、一括一任システムのみでなく、自由に参加できるシステム
    が存在するところから始まるのではないでしょうか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
    民主党については、国会はともかく 地方議会では自民党と殆ど似ている
     と感じています
      いずれの場合も 元役人が最大勢力ですから 真に大衆の意志を汲み
   上げる事は難しいでしょう
    大阪市職員厚遇問題では 全ての政党が尻込みしたような感じでしたが
108ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/26(火) 06:23:20
>賛成ただ,前提としてマスゴミが正常である場合である。

    人の価値観信条は変わらないものです
    0教新聞や0旗を正常と思っている人は多数おられます
    そうでない人々にそうした新聞を無料で配付したとして、読まれる事が
    あるでしょうか、もしも読まれたとして、「そうだ、そうだ」と思われる
    でしょうか。
    朝日読売の場合も同じです。洗脳や扇動はネットの時代にはもはやおとぎ話
    の部類ではないでしょうか
    人はそれぞれの信条傾向に似合った情報のみを取捨選択されるでしょう
    「先ず教育、先ずマスコミ、政治改革はそれから」というのは、鶏と卵論争
    ではないでしょうか
    とかく若いお方は「絶対的な正誤あり」と考えがちですが、人の評価でさえ
    「棺を覆って定まる」と言われるように、評価基準は時代と共に変わります
    重要なことは、大衆に責任の一部を持たせる事です。
    親がケータイの料金を払っている間は、子供に金銭感覚は生まれません
    「半分はあなたが払いなさい」と言えば、どうなるでしょうか
    しかも、並存案は、国民投票のように「全員の参加」を求めておりません
    船に乗せて貰うか、手漕ボートで行くかは各自の自由です。
    民度の向上は、一括一任システムのみでなく、自由に参加できるシステム
    が存在するところから始まるのではないでしょうか
109ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/26(火) 08:10:25
国土交通省は、コンクリートに覆われた海岸を自然に戻したり、目標を定めて海の水質改善に取り
組むことなどを盛り込んだ初めての海洋・沿岸域政策大綱を来年6月までに作成することを決めました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000217-kyodo-pol
ダムを壊して、ブナなどの植林に変えようとする動きもあるようです。(ダムの建設により、遡上不能
になり絶滅に瀕している生物は無数です)
ダムは数年で堆積してしまう砂の浚渫で永久的な出費が必要という事は建設前から分かっていた事
です、しかし植林ではバックも取れず、ゼネコンも干上がり、そこへの天下りができません
企業と役人は、予算を使い切らなければ、存在する意味さえ問われかねませんから、まさに相互依存
関係にあり、マッチポンプ的に、色々な理由を創造創案して、こうしたアクションを続けるのでしょう。


巨費をかけて河川の殆どを三面張りにし、海岸線の殆どに防波堤を構築したかと思うと、今度は、
「生物環境が大事」などという反対の理由、名目を作って、三面のコンクリート、防波堤を壊して、
元の自然にする・・・・・・・
こうしてゼネコン--役人のコンビが1000兆債務形成の一翼を担ってきたのです
しかし、国民の多くは、そうした費用は「仕方がない、山国日本には当然に必要なんだろう」と考え
てしまいます
このような巨費を要する大きな方向性については、公論し、アセス、国民的合意、で決められるべき
なのです。(ポーズだけのアセス、公聴会は無意味)
http://www.mandala.ne.jp/usrs/sakamoto/
橋梁談合 道路公団副総裁を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000000-san-soci
残念乍ら議員の名も出てくる事でしょう、政官業がグルになって蔵の米を食っている構図ですね
110ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/27(水) 07:05:58
政治の決定権を議員という特定少数の人間に委ねてしまうこと、
その時点から民主主義はその特定少数の人々の私物と化してしまうのではないでしょうか。
「官僚立候補禁止」「バックマージン禁止」「献金禁止」・・・・
議員の権益に関わるこうしたテーマは、議員立法さえあり得ないでしょう
権力が特定少数の人々の手に握られると、国民は例えてみれば保育園児童のような存在にな
ります。
国民の声は、特定少数の人々の価値観と損得で一旦咀嚼されることを免れることはありません
民主と言う言葉には、「選ばれた少数」という意味は含まないはずです
政治意志を、議案票決に参加することで使用するのか、誰かに任せてしまうのか、この決定を
国民の個々人が出来なければ民主主義とは言えないと思っています
ネット技術やセキュリティーの進歩により、そのような真のデモクラシーが可能になりました
個々の人々 自身が決定権を握ることによって、はじめて日本全体の成長が始まります、
もしも国民が決定し、失敗が歴然とすれば、そこから国民の政治意識が成長を始めるでしょう

間接民主主義一本という制度は「国民を保育所に押し込める制度」と言ってもいいでしょう
全面的直接政治は外交や臨機の対応に対処不能であり、100を超す多くのテーマには国民のキ
ャパシティーが持ちませんからすから現実的ではありません、
全自治体に住民投票法、国民投票法が実現した後には、重要なテーマに国民が参加できる並存
政治が重要です、
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
111ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/28(木) 08:29:40

金利を下げれば企業が楽になり景気がよくなるとか、上げれば利息が消費に回り景
気が良くなるとか、ものごとには多くの考え方があるものです
公明党冬柴幹事長は、もしも民主党が第一党になった場合、「政治の安定のため
の唯一の選択肢なら民主党と組む事も躊躇すべきでない」と発言しました。
自民党造反組が新党を結成した場合の連係も「政治が安定し政策が遂行できるなら
拒む事はない」
これについて他の公明党幹部は一斉に「連立を組む以上連帯責任、負ければ下野す
るのが筋」と否定しました

重大な党の進路が、公明党支援者の方々の意志と無関係に、リーダー達により決め
られるようでいいのでしょうか、
もしも公明党が党支持者の意志を聞き、集約する制度を持たないようであれば、党
の行動は、次第に支持者意志と懸け離れて、一人歩きし、終には分裂や存続さえ危
うくなるかも知れません
自民党内部抗争でも分るように、人それぞれの考え方は異なるものです。
同じ考えの立候補者を探して投票しなさいという 間接政治制度そのものがナンセ
ンスと言うほかありません。
政治テーマは複数なのですから、ますます選択は難しくなります
党を問わず、殆どの議員は、内心では「党として拘束して欲しくない、我々議員は
テーマごとに、自由に、信条を示したい」と考えられておられるのではないでしょ
うか
それこそが新しい政党のあり方なのかも・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
  
112ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/07/29(金) 07:49:23
昨日の続きです。

「民主連携もあり得る」との公明党冬柴氏の発言の真意について、
これまで同党は、自民党との連携関係であることから、郵政
法案については「賛成」の主張を貫いてきていました。
しかし冬柴発言は「政局の安定の為には、郵政法案は賛否どちらでも可」という意
味を含んでいて、「改革の意義」や「国民の意志」よりも「政局の安定」さらに言
えば「公明党の発言力が継続する」のほうに価値を置くものと考えられます。
これでは「党執行部の意志」に従って「郵政改革賛成」が正しいと信じていた人々
はさまようことになりかねません。
民主党議員や党員にも、党意志ではなく、郵政法案の方向には賛成という方もかな
りおられるようですが、国家国民の利益よりも、党の利益のために「反対
」をされておられるようで残念です。
政党政治はこのように、ともすると、党の利益に最大の価値を置くものです。
並存案反対と言う人々は、「国民は愚、議員のみが扇動されず、論理的思考ができ
る」と主張されます。しかし、現実には「党利益のために論理的思考ができる」と
言うのが、より正確でしょう。
こうしたあり方では、国政が、政党や議員、役人や企業の利益にはなりえても、永
遠に国民や環境の利益にならないのは明らかです。
殆どの国民は「重要なテーマには、自由に意志を表現したい」と考えられておられ
るはずです
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
113ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/02(火) 06:31:54

郵政民営化法案もいよいよ山場ですが、どの党もどの議員も言うことに大差はあ
りません。要するに、「国民の幸せの為の改革の是非」を言っているのではない
でしょうか。現実には数票の差が可否を決めてしまう可能性があります、衆愚論
者は「オレ以外の国民は愚、議員にのみ論理的思考ができるのだ」を主張します
、論理的に思考できるのであれば、なぜ結論がこのように真っ二つに分かれるの
でしょうか、要するに「明日の天気」と同じで、将来の事は誰にも分らないので
はないでしょうか、分かっていることは過去と今現在の事です。一括一任間接政
は「欠陥を持つ政治制度の帰結」と言うべきでしょう。幸福が与えられるか、不
幸が与えられるかが議員、党の価値観に任されていることで、国民の真の喜びが
あるでしょうか。間接政治はデモクラシーの基本「直接政治」が実現し難い技術
的な問題もあって今まで続いてきました。しかし、ネット時代の今、技術的問題
は解消しました。政治への参入障壁を堅持する必然性はありません。少なくとも
2割ほどの人々は与えられる喜びよりも、自ら参加できるシステムがあるのであれ
ば、そのほうを選ばれるでしょう。
郵政改革是非について、議会の意志がまさに 伯仲しています、このさい、国民の
考えがどのようなものであるのかを大規模に検証してみる事こそが民主主義とい
うものです
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志
の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##################################
114ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/04(木) 08:23:06
並存案に反対の方の主張の一つは「国民は軽佻浮薄、議員のみ論理的思考が可能」というのがあ
ります。しかし、そうでしょうか、ここ数日の議員諸公の行動で「議員も只の人」であることが
お分かり
になられるでしょう。
(自殺された議員にはお気の毒ですが、それは最悪の選択であったと言わ
ざるをえません)賛否何れが国や国民の利益になるかは不明です。論理的思考ができれば導かれ
る結論は一つのはずですが、そうならないで賛否は伯仲しています。当然です、将来は誰にも分
らないのです。また並存案反対論者は、「物事には正解がある、愚なる国民にはそれは分らない
」と主張されます。そうでしょうか、正解があるとは思えません、「国民は愚、国民に責任など
持たせられない」とも言われます、しかし過去半世紀の成果の殆どは「情報公開法」が実質は
「非公開法」になったように、失政と見る事もできます、
今、自民党内部で、郵政改革の賛否が伯仲しています。先の選挙のときには、このテーマをどの
ように公約としていたのでしょう。もしも今、解散、選挙となれば、争点は法案の賛否だけにな
ります。法案一つのことで選挙、これほど非効率なものはないでしょう、
115ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/04(木) 08:25:30
亀井氏は、新党
を作る事も考えておられるようです。個々の議員にも、政策Aは党を支持し、政策Bは党を支持しなぃ、というようなことは常に起こり得ます。もしも法案が5つあれば、賛否いくつの組み合わ
せが必要でしょう、亀井さんの新党、これは過った選択になるのかも知れません、「我々は国民
の代表だ」と言われる、その代表民主主義そのものを再検討しなければ、今後も、大きなテーマ
の度に、政治的混乱、空白がもたらされるでしょう。結果として国家的な損失を招きます、まさ
にスピード時代の今、裁判員法の精神を立法にも適用して、効率的に法が形成されていかなけれ
ば、官僚をして「我々こそが日本を動かしているのだ」とさらに増長させてしまうこととなるで
しょう。今でさえ、国会図書館職員10数名が、国民代表たる議員の俸給よりも多いという無礼・
ごう慢さなのです。
政争は役人を喜ばせる結果になるのみです、我々は「はじめに間接政治ありき」について先ず考えなければなりません
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
#
116大所高所:2005/08/04(木) 10:24:21
共産党が自民党に加担していると言うのは当たらずとも遠からずだな。
国民は共産主義に対してアレルギーがあるから、共産党が右と言えば左、上と言えば下、
共産党が選挙で躍進するだろうなどとマスコミが言えば大敗北。
共産党の人が本気で共産主義が良いなどと思っているのかは知らないが、
結果的に自民党に利益になっている事は確かだな。
共産党と自民党が裏で繋がっている疑いもない事はない。
だから、国民の間から如何に良い意見が出ても、共産党がそれと全く同じフレーズで
発言すると、一遍にポシャッチャウンだよね。
 
しかし、民主党の足を引っ張っていると言うのはハズレだ。
今言った理由で、共産党が民主党を攻撃すれば、民主党が得をする。
民主党はことあるごとに自民党との対立劇を演じているが、
今の民主党の構成員の殆どはあの細川政権の時、
自民党にだけ異常に有利になる小選挙区制に大賛成した連中だ。
その結果、盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法等の悪法が次々に通っている。
個々の法案に反対して、見せ掛けの対立劇を演じてみたところで、基本的な部分で
自民党に利益誘導しているところに彼等の本質が示されている。

二大政党制などと国民を騙しても、自民党と自民クローンである民主党が国会議員の大多数を占めた時、
その先に待っているのは、消費税値上げ、憲法改悪、時代の逆行だろうね。
117ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/05(金) 09:12:33
あらゆる不条理が間接政治から起きています。過去、何度か、政官業いわゆる鉄
の三角形について述べてきましたが少し修正が必要なのかも知れません
特定組織がなぜ大手を振っていられるのかについて、その氷山の一角が以下のサイトです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000001-yom-soci
県会議員レベルにはかなりの数がおられるとも言われています、「地方でてきることは地
方で」が根本的な解決手段にならず、監視監督権限が国から届かない事をもっけのさいわ
い、かえって不条理の温床になるかも知れません、小判サメのように行政に吸い付いたり
、脅して補償させる悪質事件、地方警察との癒着事件も既に多数あります。
地方分権こそが改革の極め手と言われますが、アバタもエクボの類かも知れません。
郵政改革よりも議論をする必要のあるテーマの一つです。
さて、いよいよ大詰めです、亀井さんが新党の党名を考えているとの報道がありました。
もしも参院で可決となれば、碁将棋で言えば、上が敗着です、反対派議員に「新党で果た
して当選できるのか」という恐怖感を与えた事になります。そしていよいよ民主党が政権
を取る可能性が出てきました。しかし、

大所高所さんの言われるように 仮にそうなったとしても、政治も法制局や人事院
に代表される役人天国も、無駄な公共事業にも殆ど変化はないと予想します、
かえって数年後には「いよいよ頼りになるところはないのか」と国民の政治不信が拡大す
るだけになるでしょう。
要するに、痒いところを掻いてくれる人が入れ替わろうとしているだけなのてす、
個々の国民が自分自身の意志を表現できないことに変わりはありません。
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##################################
118ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/06(土) 07:14:05
あらゆる不条理が間接政治から起きています。過去、何度か、政官業いわゆる鉄
の三角形について述べてきましたが、昨日に続いて大変な情報が出ています
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050806-00000201-yom-soci
4割りばかりが役人上がりの人で占める議会です、こうしたことも1票にもならない
と考えて「見て見ぬふり」を決め込むでしょう。
政治の清潔さは一括一任間接政治の下では実現はできません。謹厳居士コール氏でさ
え兵器商人の篭絡に墜ちていたのは、権力が少数者にあることの構造的な欠陥を示す
ものです。
さて、いよいよ郵政法案の議決です、大変な質議をしたにも関わらず、いまだに
「そもそも」派が「説明不足」と批判しています、議会は利権調整の場と言われた方
がおられましたが、人の考えは容易に動かせるものではありません。
10年かけて議論したとしても、そもそも派は「説明不十分」をいうでしょう
並存案も同じでした、最後の決着は投票しかありません。
さて、竹中氏は答弁の中で、法案の細目については決めないという趣旨を述べておら
れます、決められない・・というのが本当かも知れません、走りだして考えるという
ものです、郵政改革実施後の実体をリアリティーを持って掴むという事が容易ではな
いからでしょう
並存構想に於いても、似たようなところがあります。一体国民の何割が参政員登録を
されるかという基礎の数字が獏としていることもあります。万一6割もの国民が登
録なとという事になれば、選挙制度はさらに機能不全になるでしょうし、議会機能に
も大きな影響があります。票の圧縮案を摘要する必要が出てくるかも知れません
こうしたことから、微に入り細に亘るシステムを用意し完成させて於いても、いよい
よ並存案実施という現実の場面では多くの修正がなされるのかも知れません
#############
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##########
119ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/07(日) 07:13:11
広島は昨日六十回目の「原爆の日」を迎えました、
随分前に聞いた話ですが、そもそも日本が開戦に踏み切ったのは、御前会議の席で、主戦
派の将校が、慎重派将校に対して「臆病者」という言葉を使ったからだと言われています。
これで慎重派は一挙に勢いを無くし、主戦論が闊歩しだしたと
さて、間接政治の構造的欠陥の一つは、代表に選出された人というものは「常に強気」を
示す必要があることでしょう。政治リーダーは、一般国民よりは成功体験が多いはずです、
当然過度の優越感を持つと考えられます。また
政治リーダーが支持者国民に対して「中止」「縮小」「節約」「撤退」を説く事は、
リーダーとしての沽券に関わる、自分自身の失敗を認め、存在価値を失うなどという感じ
を受けるはずです。
そこで、内心を隠して、夢・ホラを語り、「成長」「前進」「発展」「決行」などと虚勢
を張る場合が多くなります。(先の大戦でどれ程の虚勢、ホラがあったでしょうか)
そして行き着く先が最悪の場合戦争なのです。
子女、国民が、戦争は嫌だと、いくら叫んでも、政治リーダーの名誉、沽券のために戦争
へ前進していくのです。 独裁政治、大統領制、一括一任間接政治は大衆意志の私物
化です、これらの体制は構造的欠陥のために、戦争は絶える事はないでしょう

重大な決定に一般国民の常識と正義感の参加する並存政治の実現こそが恒久平和の道です
そういった意味からは、外交テーマについても、臨機の対応を必要としないテーマについ
ては、参政テーマとする道も、閉じるべきではないのかも知れません
(一方、経済の世界で優れた経営者なら「中止」「縮小」「節約」「撤退」を恥じる事
はありません)
さて、いよいよ郵政法案採決です、
総裁選挙で自民党員に推されて首相になられた小泉さん、自民議員だけの選挙では総裁に
ならなかったはずです、まさに一般人の参加する政治制度こそが郵政法案よりも重要なの
だと気付かれるべきでしょう
#######
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
########
120ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/08(月) 07:42:05
 今日いよいよ採決ですね  政権交替の可能性もありそうです
    しかし、献金やバックマージンを是認する政治では、交替があっても何も変わら
    ないでしょうね、無駄なダムや河川の三面張り、海岸線の突堤を作るなどの事業
    で途方もない金を使い、今度は色々な理由をコジ付けてダムを取り去り、河川を
    自然型に改良し、突堤を取り去るという新規事業(バックマージンも当然に)です
    塩ビを規制せず、ダイオキシン分解のために大型焼却炉を全国に建設し、途方も
    ない金を使ったのも、自治体の統合で「新しい中心点に新庁舎が必要」と言って
    これまた途方もない金を食う新規事業が創出されました、こうした問題の根は全
    く同じです。
    政治が「国民のために」と主張しながら本音のところはどうなんでしょうか、
    裁判員法は行政訴訟と立法の場面にこそ必要なのですが、
    
   以前「政府の法案何でも反対」という政党がありましたが、何か似ています
   ね、法案の善悪是非は不明ながらも、革新政党が郵政組織を抱き込んでいる
   という八方美人的姿勢、結果、守旧的姿勢に気付かない、これでは支持者の
   多くはとまどわれるのではないでしょうか
   「国民は愚、議員のみ論理的思考が可能」と言われる人がおられましたが、
   その表現は修正願いたいものですね。
   「殺されても変える」是非善悪は不明ながらも小泉さんのこの姿勢はまさに
   革新政党が見習うべきでしょう
   頼り無い政党が政権を取れば、快哉を叫ぶのは役人ばかりです
121ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/09(火) 07:18:30
郵政民営化法案否決で解散総選挙になりました。首相は「衆院で可決されたものが
参院で否決された、賛成か反対か国民の考えを聞いて見たい、郵政解散だ」とのことです。
二大政党化の流れで、これからは大きな政治テーマごとに対立があるでしょう。
しかし、その度に総選挙などという政治の空白を招く手段しかないようであっては
政治制度に問題があると言わなければなりません
首相の言われたように、国民の政治意志は選挙でしか検証できないのでしょうか、
NHK紅白歌合戦の判定には短時間に7万人を超す人々が参加しました、技術の進歩は
何れは数百数千万人の意志を集約できるようになるはずです。
裁判員法では、判決にランダムに選出された国民が参加します。国民の正義感と常識
が参加する意義・・・問題山積の日本です、政治にこそ、裁判員法の精神を摘要して、
選挙ではなく、議会の採決に国民も参加させることで遅滞なく政治的選択が消化され
ていかなければなりません。
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
122ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/10(水) 07:40:24
 小泉純一郎首相は昨日九日夜、「郵政民営化に賛成であれ
   ば党派を超えて手を組む可能性はあるか」と問われた首相は「それは十分あり得る」
   と明言しました。「党派を超えてか」と再度問われると、「こだわらないで」と答え
   ました。これは一括一任間接政治がいかに矛盾したものであるかを如実に示していま
   す。
   色々な政治テーマには、賛否が当然にあるものです、郵政改革法案に賛成であれば、
   党派を問わずに手を組む、「選挙では、国民は郵政法案に賛成か反対かのみを示して
   くれ、それ以外については議会議員に任せてくれ」と言ったとも解する事も出来ます
   国民主権という基本から大きく逸脱しているのではないでしょうか
   サマーワへ自衛隊を派遣するときには「国民の了解を得ている」と言われています
   しかし派遣については先の選挙では公約になかったものです。 
   まさに小沢氏が「国民は金と票を出せばあとは我々に任せるという事でなくてはなら
   ない」と言われた事と軌を一にしたものです。
   今回の選挙では首相はおそらく勝利するでしょう。そうすると「靖国参拝は国民の了
   解すみ」などと、他の多くの政治的選択肢も、国民意志と無関係に「了解済み」と主
   張する可能性があると言うことです。
   一括一任間接政治はまさしく「主権在民」の精神はなおざりにされてしまうことにな
   ります。
   今回、郵政改革が是か否かのみが争点です。まさに主権の極く一部のみが表現を許さ
   れるということとなります。
   デモクラシーの基盤さえ揺らぎかねない大きな問題が隠されているのです。
   郵政改革の是非は、国民投票か並存案レベルで十分なのです。
   
  
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##################################
123名無しさんの主張:2005/08/10(水) 08:14:29

■世襲公務員・特定郵便局長の実態を知って欲しい■

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=2005gafbd01a1aaa&sid=552019556&mid=1351
124ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/11(木) 08:53:00
過去何度も、政治的選択について国民の意志は、党、議員の価値観と損得によって一
旦咀嚼されると主張してきましたが、昨夜の世論調査では、小泉自民党が圧倒的に優勢
のようです、民主党候補者のなかに、「連合をくわえ込んでの郵政反対路線では選挙にな
らない、指をくわえて敗北するより、郵政法案賛成を主張する」方がではじめたとのこ
とです。
保守本流の橋本派でさえ「反対派は支援しない」という変貌ぶりですから
民主党の一部の流れは全民主党、その他の野党にもなだれ現象を起こすかも知れません
朝令暮改、君子豹変の可能性。そうなれば「国民は愚、議員のみが論理的思考ができる」
といわれる守旧派の人々は、どのように言い訳けをされるでしょう
それにしても一つの法案のために61もの法案を見捨て、総選挙とは、国会は政治ゲーム
のために存在するのではないのですが
国民投票か並存政治が実現されなければ政治的空白で、無政府状態、必然的に役人が裁
量枠を増やし増長するだけになるでしょう
37の反対派全てに対立候補をぶつけるとのことです、首相のこれほどのモチベーション
はどこから起きているのでしょうか。
それは、郵政大臣のときに、郵政官僚が小泉大臣に仕事をさせなかった恨みにあります
仕事が上がってこない、仕方がなく、歴史書ばかりを読んで時間を潰していた日々・・
その恨みは郵政改革の次ぎに、役人大幅減、行政経費大幅減に向かうのは確実です
「個人的恨みが政治を動かす」、今回は、いい方向ですが、そうでない方向に動くケー
スのあることは歴史の示すところです。
政治決定は、民度向上のためにも、偏らない為にも、個人にではなく、大衆の常識の参
加 ことに若い方の参加できる制度こそが重要です
####
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
北海道ブロック(※病気、出張による欠席者2名を除く。●は反対、▲は棄権、○△は公認の見込。)
 △北村直人(北海道7区・堀内派)   ●山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 ●野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) ●津島恭一(比例・旧橋本派)
北関東ブロック
 ▲梶山弘志(茨城4区・無派閥)    ▲小渕優子(群馬5区・旧橋本派)    ●小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 ●堀内光雄(山梨2区・堀内派)    ●保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 ●小林興起(東京10区・亀井派)   ●八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 △近藤基彦(新潟2区・堀内派)    ●綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    ●松宮勲(福井1区・亀井派)
 ●村井仁(長野2区・旧橋本派)
東海ブロック
 ●野田聖子(岐阜1区・無派閥)    ●藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    ●古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 △望月義夫(静岡4区・堀内派)    ●城内実(静岡7区・森派)        ●青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 ●小西理(滋賀2区・旧橋本派)    ●田中英夫(京都4区・堀内派)     ●左藤章(大阪2区・堀内派)
 ▲柳本卓治(大阪3区・亀井派)    ●森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)    ●滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 ●川上義博(鳥取2区・亀井派)    ●亀井久興(島根2区・河野グループ) ●熊代昭彦(岡山2区・無派閥)
 ●平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    ●亀井静香(広島6区・亀井派)     ▲高村正彦(山口1区・高村派)
 ▲佐藤信二(山口2区・旧橋本派)   ●能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 ●山口俊一(徳島2区・無派閥)    △福井照(高知1区・堀内派)
九州ブロック
 △渡辺具能(福岡4区・山崎派)    △古賀誠(福岡7区・堀内派)       ●自見庄三郎(福岡10区・山崎派)
 ●武田良太(福岡11区・亀井派)    ●今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)    ●保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
 ▲野田毅(熊本2区・山崎派)      ●衛藤晟一(大分1区・亀井派)     ●江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 ●古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)   ●松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)  ●森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
126ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/12(金) 07:45:58
>241 :名無しさん
>素晴らしい   民主党形勢逆転の鬼手に
    民主党は、連合と日本郵政公社労働組合(JPU)と全日本郵政労働組合(全
    郵政)から支持を得ています。残念ですが郵政法案反対という彼等にしがみつ
    かれて、党のイメージを大きく下げる結果になっています。
    公務員2割削減という公約がそらぞらしく感じてしまう結果になっています
    政策テーマというものは、沢山ありますが、それぞれに賛否があり、その理由
    もあるものです。それを個々に取り上げ「我が党はこう考えるから支持を」と
    言う手法では、もしテーマが10あったとすれば いくつの賛否の組み合わせが
    できるのでしょうか
    各政党がそれぞれのテーマについて賛否を主張することは、結果として訴求力
    はありません
    果物屋が、ザルに色々な種類の果物を盛り合わせて売るのに似ています
    どのザル(党)の盛り合わせがいいのかを比べるに過ぎないのです
    それよりは、客はザルを手にして、好きなものを取れるようにすべきなのです
    勿論ですが、盛り合わせを買う方が早くて、楽と考える人のために、盛り合わせ
    も準備しておかなければ親切とは言えません
    まさに並存構想は政治改革の基本です、郵政法案などとは比較になりません
    
    8割もの国民が「もはや政治からは何も期待していない」と考えているのです
    司法は裁判員法という歴史的姿勢転換をします、ケータイでネットできる時代で
    す。国民の政治参加・並存案について、議員の権益を多少軽くする意味があって
    も、立法府として採用するという大きな提案をすべきでしょうね
#####################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
########################
127名無しさんの主張:2005/08/12(金) 08:42:12
激しくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://plaza.rakuten.co.jp/takamoriyo/
128ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/13(土) 08:54:33
政治の潮流
中曽根、野中、そしてついに橋本氏と、調整政治、料亭政治の大物達が去っていきます。
替わってライオン宰相小泉氏、人気も復調、本当に自民党を一新する勢いです。
彼は郵政法案を「踏み絵」にして、党を統率し、選挙に勝利した後、再度「郵政法案」
を出すようです、それにしても革新政党が「改革反対」という今回の野党の姿勢は理解
しがたいものがあります、
さて、行政改革ばかりに目を奪われているのは問題です。
債務が1000兆を超すのが時間の問題になっていますが、元を糾すと、常にお金が不足
している議員が、バックマージン欲しさに公共事業をゴリ押しに創ってきたことがあり
ます。
100年以上続く慣例として、公共事業は金額の3%が議員、官僚にバックマージンとし
て公然と授受されると言われます。
このような不条理は違法としなければなりません。小泉氏は「献金・バックマージン
禁止法」を作ること、
さらに、今、本会議に出される法案の総ては、総ての省庁が検閲し、役人の権益が侵さ
れていないことを確認したものばかりです・成文法から、判例法への転換(法制局廃止)
を実現されるようなら、まさに希有の政治家として名を残す事になるでしょう。
しかしこれらの改革については、議員役人からの抵抗は郵政法案の比ではないはずで
す、
こうした場合は、外野席からの支援(世論)だけでは成功は無理でしょう
間違いなく、国民の、採決の場への参加が必要となるでしょう
#########################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
###################
129ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/14(日) 08:39:06
>橋本亀井派 このままでは消滅でしょうか
   首相は森氏との会談で、自ら冷蔵庫から缶ビールと干からびたチーズを出し
   てきただけとのこと、まさに料亭政治の対極にあるものです
   失礼ですが、権力を盾に蓄財、いい料亭で旨いものを食べられるという願望
   が過去の権力志望者に潜在していた可能性はゼロだったでしょうか
   首相の行為が庶民の共感を呼ぶ為の演出でないことは、過去の彼の行動を見
   れば理解できます
   さて、「今の間接政治が気に入らないのなら、あれこれ言わずに立候補すれ
   ばいい」という反論が過去にありました、
   今、郵政法反対に回って首相から公認を拒絶された30余の人々は、選挙制度
   の欠陥、不平等、経費の大きさに愕然とされているはずです。
   なにしろ、多数のポスター掲示板へのポスター貼付ほか、新人の当選を困難
   にしてきた無数の壁が、まさに自分自身に降り掛かってきているわけです。
   お気の毒ですが橋本亀井派の人々の体勢挽回は殆ど難しいと思われます
   仮に極く少数の人々が当選したとしても、受け入れてくれる政党はありませ
   ん、党派に所属していなければ、政治力はないのも同然です、常識ある人な
   ら「どれほど政治に不満でも立候補はしない」のは当然なのです
   問題は一括一任間接政治制度、数年に一度しか、国民は意志を表現できない
   という只一点にあるのです。
   自民党総裁選挙は並存政治の一つの形です、党員によって総裁選挙で浮上し
   た首相としては、立法にその手法を取り入れる事を考慮すべきです
   国民は郵政法案に賛成だと、強気で押してきた首相です、靖国参拝は「反対
   する国民の方が多い」として、きっと明日は参拝されません

########
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
#######
130ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/15(月) 08:34:42
小泉首相の衆院解散断行と、反対派前議員の自民党非公認、対抗馬擁立といった政
 治行動について、自民党の支持率は、報道各社の世論調査で明確に上昇しています。
 一例としてフジテレビ「報道2001」が実施した世論調査(調査実施は十一日)
 によると、衆院解散前に比べて小泉内閣支持率は7・8ポイント増の57・2%に
 急上昇、自民党の支持率も10・2ポイント増の38・6%にアップしました。
 残念ながら民主党は滅多にない好機を失することになりそうです、連合と日本郵政
 公社労働組合(JPU)と全日本郵政労働組合(全郵政)と手を切ってから、公務員
 削減を主張しなければ、大勢挽回は難しいのかも知れません
 さて、朝7時のNHKの報道によれば、首相は今日 靖国参拝を自粛されるとのことで
 す、支持率はさらに上昇するかも知れません
 多くの世論調査では4 対5程度で、参拝は国益に反するとする考えが多数派です
 「郵政法案可否を国民に問う」として、国民の意志を尊重する姿勢を見せておられ
 たので「自粛」は、善悪是非はともかく、整合性のある判断と言えるでしょう
#######################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
131名無しさんの主張:2005/08/15(月) 08:48:11

此の期に及んで「日本を諦めない」って、なんと漠然とした説得力の無い公約
そりゃあ政権獲れないし、執れないよ
132ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/16(火) 08:38:39
公務員の給与が0.1パーセント下げられるようです
しかしここ10年ばかりで中小企業はどれほど下がってきたでしょうか、
人事院は、給与構造の大幅改正を議会と内閣に勧告しました。地方公務員給与は来年度
から5年かけて段階的に基本給を平均4・8%下げ、浮いた分を都市部に勤務する職員への
「地域手当」などとして再配分。若年層は引き下げず中高齢層を7%下げるなど年功序列的
な給与体系を見直すほか、成績に応じた査定昇給の導入も提示しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050816-00000009-san-pol
しかし、これでも日本の大多数を占める中小企業の給与水準から見て格段に高給になります
間もなく1000兆もの債務になります。総数の3割り削減、さらに給与3割り削減で20兆を浮
かせるという案でさえ「焼け石に水」と思われるのに、人事院の勧告など役人天国維持を勧
告したと同じでしょう、しかし4割が元役人の議会ですから勧告は当然快諾されることにな
るでしょう(国会図書館職員の内、十数名が国会議員よりも高い俸給などという不条理につ
いて、声を上げている議員がおられるでしょうか)
投票することで一括一任してしまっているため国民の常識が議会では何の力も持たない政治
制度です、役人と敵対していては全く仕事が前に進まない議員の価値観と損得のみでモノゴ
トが決められていく間接政治の構造が問われなければならないのです
国民の意志も国の運営に参加できる制度(多忙な人は従来と同じく議員に一票を信託、議員は
平均得票数を行使)・・・これほど大きな政治改革はありません。
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##################################
133ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/20(土) 07:58:22
橋梁談合の黒幕政治家については全く進展していないとのこと、政官業の鉄の三角
形は衆知の事であり、選挙後には少しは浮上することとなるでしょう

鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件は三菱重工業など大企業を次々と起
訴し、日本道路公団を天下り自粛に追い込むなど、捜査は一定の成果を上げた。
 関係者によると、公団発注工事では、業界の幹事役らが、受注が決まった企業の担当者
に電話をかけ、特定の議員名を挙げたうえで「お礼に行くように」と指示していたケース
もあった。また「受注社の孫請けに入ったダミー会社が、政治家向けの裏金を作っている
」との証言もある。談合組織に加盟していた企業幹部は、検察が描いた「公団と業界だけ
で談合が成立していた」という構図を「実態とは言えない」と言い、さらなる解明が求め
られる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050820-00000004-mai-soci

>参政議案毎に法案賛否、政党・議員に委託、棄権の選択肢を用意するか、
>基本選択政党・議員を決めておき参政議案毎に法案賛否、そのまま委託、棄権をするか、
>ということです。
    了解しました、

>更に政党に委託するか議員に委託するかですが、参政員の好みによります。明確に誰々
>を支持してい るのなら議員委託したいでしょうし、政党意思に委託したい方もおられ
>るでしょう。ただ、そういっ た方が参政員を選ぶかどうかは疑問ですが…。
    特定の「参政法案」に対しての賛否ですが、議員にした場合、議員は平均得票
    数プラス参政員信託数となりますね、 技術的な問題でもあります。
    いっそのこと、「反対派への遠慮からの間接の体裁」をやめる・・というのも
    考えるべきでしょうか
    
>尚、選択肢を増やすことは返って困惑させてしまう可能性もはらんでいます。
>どちらも考えうる選択なので結成してから話し合いたいと思います。
    了解です
134大所高所:2005/08/20(土) 09:57:32
共産党が自民党に加担していると言うのは当たらずとも遠からずだな。
国民は共産主義に対してアレルギーがあるから、共産党が右と言えば左、上と言えば下、
共産党が選挙で躍進するだろうなどとマスコミが言えば大敗北。
共産党の人が本気で共産主義が良いなどと思っているのかは知らないが、
結果的に自民党に利益になっている事は確かだな。
共産党と自民党が裏で繋がっている疑いもない事はない。
だから、国民の間から如何に良い意見が出ても、共産党がそれと全く同じフレーズで
発言すると、一遍にポシャッチャウンだよね。
 
しかし、民主党の足を引っ張っていると言うのはハズレだ。
今言った理由で、共産党が民主党を攻撃すれば、民主党が得をする。
民主党はことあるごとに自民党との対立劇を演じているが、
今の民主党の構成員の殆どはあの細川政権の時、
自民党にだけ異常に有利になる小選挙区制に大賛成した連中だ。
その結果、盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法等の悪法が次々に通っている。
個々の法案に反対して、見せ掛けの対立劇を演じてみたところで、基本的な部分で
自民党に利益誘導しているところに彼等の本質が示されている。

二大政党制などと国民を騙しても、自民党と自民クローンである民主党が国会議員の大多数を占めた時、
その先に待っているのは、消費税値上げ、憲法改悪、時代の逆行だろうね。



135名無しさんの主張:2005/08/20(土) 10:06:51

   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →4人家族で年間約4万円を郵政のために負担!
   ┃       
   ┃  ・民主党は労働組合の奴隷!
   ┃    →参院筆頭理事の伊藤基隆は元全逓委員長!
   。  。   http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=148&lang=
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
136ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/21(日) 09:12:27
>公務員3割減らす給料も3割減らす
>それで余る金は増税よりはるかに多いはず

    以下のホームページでも同じ趣旨の主張があります
    
http://www.ncn-t.net/kunistok/
Bこの特殊法人が郵便局のマネーの30パーセントを使用し、彼らの持つ不良
債権が約267兆円もあるのだ。銀行の不良債権は、銀行を政治的に叩いて100
兆円の自腹を切らせて凌いできたではないか。
公務員や特殊法人の生延びる為に、大増税への道は断じて許し難し。
EIMFの日本財政再建策の骨格は1.ハ 国会議員半減。2.ハ 公務員3割減、
給与3割減、ボーナスはゼロ。3.ハ 年金の3割減。4.ハ 消費税20パーセント。
を骨格としたものだ。1000兆円ある負債は、これくらいしなくては解決しな
いのは当然だ。
現代に相応しい仕組みにして国民のマネーの効率化を計画しているのが郵貯
改革である。どこが悪いのか、理に適っている。
F本当に、議員連中、勿論立派な方が多いのだが、どうして、野党は国民の
気持に沿うような言動ができないのであるか。-------------転載おわり
特定の考え方の集団が、特定の政党・議員を支援する・・・・・・・
   では、「議員は、日本全体の利益を考えることなど不可能なはずです。
    族議員という言葉と同じで「族政党」という言葉が必要でしょうね
    そういう意味から、立候補者や政党が叫ぶ「国民の・・・」という言葉
    ほど空虚に聞こえるものはありません
    岡田氏に「役人組織をブッ壊す」と叫ぶ勇気があるでしょうか
    さて、国民新党には参加できないとして、郵政反対派が新たに政党を作る
    ようです。滑稽に見えますが、政治意志が妥協や調整が難しいという証左で
    もあります。直接政治こそはその極端であり、原理でもあります。
    少なくとも政治意識の高い2割り程の国民には、意志が表現できるシステムを
    用意しておくことこそが重要なのです
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##
137ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/24(水) 09:06:16
市長を34年勤め、今は議員をされておられる方のブログです、
目からウロコも
http://sudagiin.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/07/
転載・・30歳で市議会議員を振り出しに県議、市長と34年間やった。私の政治
姿勢は要請受付型で、行政肥大の一翼を担った。反省をしている。
 志木市は人口6万人、9平方キロメートルの小さなまち。一般会計予算は164
億円。それで私は1800万円もらっていた。イギリスから視察に来ていた人に市
長の給料が1800万円と説明すると理解してもらえない。イギリスの市長は名誉
職。名誉職がなぜ1800万円もらえるのかという。イギリスはシティマネージャ
制度である。中略
お金の確保をどうするか。一番手っ取り早いのが税金や手数料の値上げ。次に行政
サービスをやめることだが、これはあまり節約できない。リストラが出来ないので
人件費があまり減らないからである。中略--一番かかるのが人件費だからである。
昔は役所は雇用の場の確保だった。しかし今は雇用の場の確保のために税金を払う
人は誰もいない。地方の人が払っている税金をあわせると32兆円。これが全部人
件費なのである。
 志木市ではやめた人は補充しないで有償ボランティアに切り替えた。市民と協働
していくとは官がすべき仕事かどうかを切り分けること。広報志木も有償ボランテ
ィアに任せた。職員の数は職員が見た目でも半分はいらない。私が見たらせいぜい
2割しかいらない。中略


年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
#
138ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/26(金) 08:33:55
小泉首相が「衆院選は郵政民営化の賛否を問う国民投票」と位置づけた今回の選挙
、政治テーマについて国民の意志を問う趣旨は評価できます。
しかし重大な政治のテーマが複数あるのは当然です、スイスなどの国民投票制度を
真剣に検討しなければなりません。
執行部の意志を踏み絵として精選する今回の手法を継続していくと、大変なことに
なるのは歴史の教えるところです。
そういう事から、今回のような選挙は最初で最後にすべきでしょう
議会・議員は、早急に重要テーマに国民が参加する国民投票法案を作るべきです
それにしても握手と笑顔を振りまいて走り回る、いったいそれで何が理解できると
言うのでしょうか・・・・
代議制民主主義の基盤である選挙という制度は誠に滑稽な制度と言わざるを得ませ

公約は当人の作成によつたという保証はありません
倫理道徳観も検証が難しいですが、せめて立候補者の能力・常識テスト程度は実
施されなければならないでしょう。そうでなければ投票は目隠しをして鳥を撃ち
落とすのに似ています

年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
######
139名無しさんの主張:2005/08/26(金) 09:35:55
ふーん。
140社民党何やってんだ:2005/08/26(金) 09:37:25


比例区5じゃ足りないよ。

20立てなさい。





141名無しさんの主張:2005/08/26(金) 10:01:50
社民党なんて糞だよ。小泉政権を支持しなさい。
142名無しさんの主張:2005/08/26(金) 10:20:29
候補者の能力テストって、それを含めて見抜けなければ、選挙に参加する資格は無いと思うが。

最低限の常識は必要にしても、最も重要なのは人間性だしね。

田中真紀子や岡田や小林やらの、老獪で狡猾な腹黒政治家は、
小手先の巧妙な話術で、煙に巻いたように相手を論破し低能馬鹿な国民を丸め込み洗脳するだけだしね。
143ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/27(土) 09:18:54
>142
そもそも外見や言葉で 人が理解できるとする基本が誤りですね
さて、大気中にはミスト状の石綿紛が漂っています、水道水にはろ過できないミ
クロンサイズの石綿が大量に入っています。大気海洋に出てしまったものは集める
事はできません。アスベストの付着した建物は解体時期に入りましたが、役人は「
一定規模の建物の解体は届け出るよう」と罰則なしの通達のみです。
業者は費用の高くつく「固定処理」抜きでの解体をするのは明らかです。
「一立方メートルにいくら以内だから基準以内であり、安心できる」とは学者・役
人の言い訳です。水に含まれる有害物質についても「大量の水で薄めて放流してく
れればいい」という考え方と同じです。この結果地球そのものがダメになりつつあ
るのです。アスベスト、水銀、PCB、ダイオキシン、農薬その他の有害物質の複合汚染が引き
金になり病死する結果にまでなるのは数千万人でしょう、票にならないからとダンマリを決め込む議員諸公、一遍の通達のみの役人の不作為
・無責任、この結果、今後大気・水環境は確実に悪化します、
裁判員法のように国民の参加こそが極め手になるでしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
144名無しさんの主張:2005/08/27(土) 09:47:33
>>1
そもそもそんなの、民主主義の否定じゃん。
145よく考えて:2005/08/27(土) 10:21:24
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。
146名無しさんの主張:2005/08/27(土) 10:32:42
>>145
「官公労の犬」の民主党がのさばる方が、
増税の可能性は高くなると思う。
147大所高所:2005/08/27(土) 20:25:08
共産党が自民党に加担していると言うのは当たらずとも遠からずだな。
国民は共産主義に対してアレルギーがあるから、共産党が右と言えば左、上と言えば下、
共産党が選挙で躍進するだろうなどとマスコミが言えば大敗北。
共産党の人が本気で共産主義が良いなどと思っているのかは知らないが、
結果的に自民党に利益になっている事は確かだな。
共産党と自民党が裏で繋がっている疑いもない事はない。
だから、国民の間から如何に良い意見が出ても、共産党がそれと全く同じフレーズで
発言すると、一遍にポシャッチャウンだよね。
 
しかし、民主党の足を引っ張っていると言うのはハズレだ。
今言った理由で、共産党が民主党を攻撃すれば、民主党が得をする。
民主党はことあるごとに自民党との対立劇を演じているが、
今の民主党の構成員の殆どはあの細川政権の時、
自民党にだけ異常に有利になる小選挙区制に大賛成した連中だ。
その結果、盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法等の悪法が次々に通っている。
個々の法案に反対して、見せ掛けの対立劇を演じてみたところで、基本的な部分で
自民党に利益誘導しているところに彼等の本質が示されている。

二大政党制などと国民を騙しても、自民党と自民クローンである民主党が国会議員の大多数を占めた時、
その先に待っているのは、消費税値上げ、憲法改悪、時代の逆行だろうね。






148ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/28(日) 09:09:25
今日28日の日経一面、「ネットと文明」未完の羅針盤より・・・・一部転載
映画の祭典アカデミー賞の8部門全てを予想適中させた集団がある、インターネット
上の仮想市場の投資家2万数千人だ、受賞しそうな候補作や監督を自分の好き嫌いで
なく、客観的に周囲の意見や報道を参考に予想、プロの映画評論家が予想を外したの
と対照的な結果に、国際金融情報センター審議役の山口宏氏は「一般人の予測も大量
に集めれば専門家より精度が高まる」と指摘する。
ネットは「大量・大衆」の特徴があり標本は無限、それゆえ上手に拾えば法則性を発
見でき、より素早く真実に近付ける、予測不能な未来の一端さえ見える、
米アイオワ大が大統領選挙「ブッシュ候補の得票率51パーセント」と正確に予測した
転載おわり
国政についても同様のことが考えられます、献金組織と役人に遠慮をせざるを得ない
数百人の議員と称する人々の思考よりも、真に国の将来を憂え、政策の可否を考え、
正解に近付き得、しかも抵抗組織などに縛られず容易に修正進化できるのは、国民と
いう大きな集団でしかあり得ないでしょう。
しかし全面的な直接政治では百を超えるテーマには対応は無理ですから、議員議会を
完全に無くす事はできません。
公論期間は必要ですから、精々年間5程度ではないかと考えられます。
今回の選挙は首相独断の800億の賭けとも言われます、そのような事で61もの法案は
無駄になり、国政が停滞しています。直接間接並存政治制度が存在していれば、こう
したこともなく、国民は真剣に国の未来を自ら選択できることになるのです。
「オレは若い、オレに任せろ」というような未熟な制度を基盤とする政治制度では
100年後も同じく、8割国民が「もはや政治からは何も期待できない」でしょう

年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
149ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/30(火) 09:20:00
いよいよですね
昨日の党首討論では、首相は、「なぜさきの国会で対案を出さなかったのか」とた
たみかけて主導権を握り、岡田氏は「将来的には郵便貯金と簡易保険は民営化がス
ジ」と言っています。
さて、 綿貫氏は「郵政民営化イエスかノーかですべての政策をくくるのは大変無
謀だ」と言いました。まさにその通りで、今回自民党が勝てば「選挙で認められて
いる」として、前回「イラク派遣は民意でもある」と言ったように「消費税UP議
論は民意」と言い始めるかも知れません
選挙は、
各党が複数の政策についての意志、賛否を明確にして民意を問う、選んで頂くのが
筋です、(盛り合せ販売は、「どの盛り合せを買おうか、アチラのカゴには少し
青いバナナ、コチラのカゴには大き過ぎる西瓜が入っているし」と思案するのに似
て、一票だけでは、選択は非常に困難ではあるのですが)
まして一つだけのテーマで総選挙するのは、間接政治の誤差動と言えるでしょう。
民意がより政治に組み入れられるよう、早急にそのような根本的政治制度である国
民投票を現実化すべきでしょう。
野党は、国民の利益になる根本的問題を主張せず、なぜ各論のみに走るのでしょう
か。
国民投票が行われる事について、議員は、「議案の採決は、国民代表によらなけれ
ば議会の権威が無くなる」「憲法改正が必要だ」などと言ってはおられますが、本
心はテーブルのパイが減ってしまうという懸念があるためでしょう。
「笑顔と握手、外見と言葉」で議員を選んで半世紀、献金と役人に引きずられ、役
人天国、二極化、治安と環境の悪化、国民の幸福感の減少です、政治は失敗してし
まったと言うべきでしょう、イギリスに習い、政党が「国民投票実現、元役人は公
認しない」と公約するなら、選挙で大勝することでしょう
残念ながらそのような党はありません、選挙で大金を賭ける人々には無理なのかも
知れません
年5議案程の国会採決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
#####
150ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/02(金) 09:07:32
>>小泉郵政民営化案こそまさに
>>国民投票制度で決められるべき議題だったような気がするなあ
>そんな難しい専門的なこと多数決で国民に判断せよといったって出来るわけがない
 
  論理的思考ができる方々なら同じ結論に達するはずです。しかし現実には殆どの
  法案でかなり賛否は伯仲しています。
  未来は誰にも分らないのです。しかも、議員は献金意志や役人の事も頭に入れて
  判断せざるを得ません、首相は今回の選挙は国民投票と位置付けています
  「国民に判断などできっこない」綿貫亀井氏もそこまで言われていませんが・・
  8月28日の日経一面、「ネットと文明」未完の羅針盤・・・・一部転載します
映画の祭典アカデミー賞の8部門全てを予想適中させた集団がある、インターネット
上の仮想市場の投資家2万数千人だ、受賞しそうな候補作や監督を自分の好き嫌いで
なく、客観的に周囲の意見や報道を参考に予想、プロの映画評論家が予想を外したの
と対照的な結果に、国際金融情報センター審議役の山口宏氏は「一般人の予測も大量
に集めれば専門家より精度が高まる」と指摘する。転載終わり
  国民は愚、議員のみが論理的思考ができるなどという主張は、70年前の「女に
  選挙権を与えれば国は滅ぶ」と宣った人々と同じですね
 
151ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/02(金) 09:10:38
  欧州各国では、EUへの加盟の是非を国民投票しましたね、例えばどこの国の議会
  が「そんな難しい専門的なこと多数決で国民に判断せよといったって出来るわけ
  がない」と言っていたでしょうか、明確にお答え下さいね
  デモクラシーとは、成功が第一の目標ではありません。失敗もあるでしょう、
  そこから国民の政治意識が向上するのです。振興券は議会が決めましたが失敗で
  した。しかし、国民は一括一任してしまっていますから、どうにもなりません、
  殆ど全ての法は、法制局、事務次官会議などで役人の権益を損なわない事を確認
  して成立したものです。ですから環境と福利の利益は二の次になったものばかり
  と言ってもいいでしょうね
  しかも4割りが役人出の議員の国会です、一般国民の常識は理解できるものでし
  ょうか、
  さて、公示後の政党や議員のホームページの更新は違反とされています。
  (もっとも厳格には守られておりませんが)ネットの利用は自由であってもいい
  と思われるのですが・・・・・
年5議案程の国会採決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
152名無しさんの主張:2005/09/02(金) 21:13:44
将来はこれだな
153名無しさんの主張:2005/09/02(金) 21:47:07
■これが世襲公務員特定郵便局長の実態だ■

なぜ、郵政族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局長」だ。
ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局長」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/

〜転載推奨!ひとりでも多くの国民に真実を伝えよう!
154ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 08:57:27
首相が「国民投票だ」とし、事実上の首相公選となった今回の選挙は、分かりやす
さから、意外に高い投票率を示す可能性があります。
こうした事から、テーマ毎に党を選択できる並存案の参政員への登録は、意外な高率になる
のかも知れません
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050903-00000000-san-pol
産経webへの投稿に、無党派層からのものが通常よりも際立って増えているとのこ
とです    以下転載 
 「劇場型」と呼ばれる今回の衆院選の特徴は、特定の支持政党を持たない「無党
派層」の選挙への関心が強く、選挙戦の行方を従来以上に左右する可能性が高いこ
とだ。中略
男性会社員(42)「無党派の私は二十二年間、投票に行ったことがない。どうせ
変わらないという無力感からだ。でも今回の選挙は、私の一票が『微力であるが無
力ではない』と示す機会だと感じている」
男性公務員(37)「今までは、選挙に行かなければならないとは思っていても、
何党の誰が、どういうことをしたいのか、はっきりと分からなかった。今回は争点
が明確だ」
155ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/03(土) 08:59:56
女性会社員(41)「全く政治に関心なく、二十年間一度も選挙に行ったことない
。でも今度は行く。何かが変わりそうだから」
主婦(25)「今回の解散劇で初めて政治に関心が持てた。自分の投票が、政権を
左右すると感じた人は増えたと思う」
女性無職(28)「(自民党が)分裂して、だれがどんな考えを持っていたのか、
分かってきた。今までは国民に見えにくい政治だった」
男性会社員(35)「血縁も地盤もない、政策で勝負する選挙が日本で通用するの
か、やはり地元の利権が大事なのか、今回ではっきりする。とても楽しみ」
女性会社員(30)「かつてこれほど選挙が楽しみだったことがあっただろうか!
という感じ」
男性会社員(33)「今回ほど政策選挙を具現した選挙はなかったのではないか。
“劇場型選挙”との批判もあるが、有権者の意識は高く投票行動は熟慮の上、行わ
れると思う」

 成蹊大の増山幹高教授(政治学)は、有権者の多くが投票に意欲を示しているこ
とについて「郵政民営化の賛否という単一争点化により、有権者にとって候補者の
選択基準が明確になったため、無党派層といわれる有権者が、選挙の質の変化、つ
まり『自分の一票が次期首相を決めることができる』ということを敏感に感じ取っ
ているのではないか」と分析する。 転載終わり
 並存政治の場合も、国民が関心を抱く重要な少数の参政議案のみについて、2ヶ
月間の公論をし、議会の票決に参加できる(議員は平均得票数を行使)ということか
ら、参政員への登録は2割以上になる可能性もあります
年5議案程の国会採決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
156よく考えて:2005/09/03(土) 10:23:37
今回の総選挙は郵政民営化選挙だとか言ってるけど、自民党が勝っても小泉さんはあと1年ちょっとで辞める。
もし自民が負けたら、彼は直ぐ辞めると言っている。
どっちに転んでも、間もなく消費税率引き上げ議論が表に出てくる。
民営化賛成票の積りで自民に入れた票も、民営化反対の積りで民主に入れた票も消費税率引き上げ賛成票に変身する。

郵政民営化なんてはっきり言ってどうでもいいが、消費税率が引き上げられたら、
それどころじゃない。平均的な家庭で、50〜60万円の増税になる。
1〜2ヶ月分以上の給料がパー。
そもそも何で増税が必要になったかと言えば、何年か前に高額所得者の累進税率をどかっと下げたので、
それで財政赤字が一層酷くなり、その穴埋めの為に必要になったのだ。
言ってみれば、庶民から取り立てて、金持ちに払うようなものだね。

157自民党&公明党はペテン師・詐欺師集団!:2005/09/04(日) 21:36:49
自民党の政権公約
026. 国会改革を推進
民意を正確に反映するため、有権者の一票の格差を不断に是正することを目指し、また議員年金についても改革する。

公明党のマニフェスト
(2)年金―「100年を見通す改革」を踏まえ、更に信頼できる年金制度へ
2004年に公明党の主張通り、年金制度の根幹である「負担」と「給付」の抜本改革を実現し、
100年先までの財政見通しを確立、これで年金制度の安心が確保されました。
今後は、いまだ続く国民の不安を一掃するため、現行制度への理解を着実に深めるほか、以下の改革を進めます。
(以下略)                       
議員年金制度については廃止し、最終的には公的年金制度との統合をめざします。当面は、国庫負担を70%から50%へ減額し、議員が受け取る年金は33%減らし、既裁定者の給付額を10%減額します。


これって、昨年の年金問題のときにできたことだよな。
なんでいまさら、議員年金廃止とか言い出してくるのか。
しかも昨年の政権の枠組みは現与党とまったく同じ。
昨年の年金問題の時にできなかったものが、今回選挙に勝っても絶対にできない。
これを票目当てのペテンと言わずして、なんなのか。

自民党&公明党では、すでに国民のための本当の改革ができないことが証明されている。
小泉純一郎の人となりを示す8年前の出来事

私が小泉純一郎という政治家に強烈な印象を受けたのは、1997年の事だった。
当時、橋本内閣の厚生大臣だった小泉は国会議員永年在職(25年)表彰を辞退した。

永年在職表彰を受けると、国会議員には2つの特典が与えられた。
ひとつは、国会が100万円出して画家に肖像画を描かせ、国会の委員会室に飾ること。
もう一つは毎月30万円の特別交通費支給だった。
しかし小泉は
「自分が国会議員をやってきた25年間のうちに国の財政も悪化してきた。その責任を担っている
自分が表彰を受け、特典を得るのはおかしい」という理由で、本来堂々と受け取れるはずだった
「名誉ある特典」を自ら拒否したのだった。

月額30万円というと大した事無い様に感じる人もいるかもしれない。しかしこの年額360万円
の特別支給は非課税で、しかも引退後も終生支給を受けられると言うまさに国会議員の「既得権益」
そのものだった。

実際、この「既得権益」を自ら手放すなど前代未聞だった。「変人」の面目躍如である。
肖像画を辞退した政治家は過去3名いたらしい(成田知巳、伊東正義、渡部一郎)が、
特別交通費はしっかり受け取っていたようだ。「政治腐敗を正す」はずだった
社民党や共産党の政治家も、みな例外なくこの既得権益の恩恵に預かっていたのである。

↑あんな人柄の良い献身的な政治家、何処にも居ないよ!
こんないい人を悪者扱い出来る奴が、まともなわけが無いですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これをご覧になった方で、小泉首相の人柄に感銘された方は、
お手数で申し訳有りませんが、この記述内容をコピペして、あちこちに貼って頂けませんか。
烏滸がましいお願いで恐縮ですが、是非お願い致します。