【歩こーう♪】国歌を「さんぽ」にしませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
やっぱ曲調もださいし歌詞も時代にあってない。
しかし実際問題国歌がないとオリンピックなどで困る。
国旗はともかく、国歌は新しくしても殆ど金も手間もかからんので、
この際「さんぽ」(トトロの主題歌)にしたらどうだろう。
世界に誇る宮崎アニメの曲だから、世界的にも有名。
通園中の幼稚園児まで喜んで歌える国歌!
左がかった宮崎アニメの曲なら、サヨも反対しないはず。

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098975393/l50
国旗国歌「強制でないこと望ましい」・・園遊会で天皇陛下の勅語発動
2名無しさんの主張:04/11/25 13:15:43

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
3名無しさんの主張:04/11/26 07:29:54
大賛成
4名無しさんの主張:04/11/26 08:13:48
俺も賛成
5名無しさんの主張:04/11/26 08:22:51
>歌詞も時代にあってない。

時代の都度に変えるのか?

なら歌詞に「超ヤバ」とか入っても良いのか?
6名無しさんの主張:04/11/26 08:36:01
別に1年や2年で変えろって話じゃないですから。
100年200年のスパン
そもそも超ヤバは国語辞書にありません。
7名無しさんの主張:04/11/26 08:38:24
>>6
100年後には入ってるかも知れんが?

時代と言う物はそう言うものだよ。
8名無しさんの主張:04/11/26 10:01:21
ラップ調にするのだ。
「 キミが Yo〜 」
9名無しさんの主張:04/11/26 10:35:04
脳内国歌に登録しましたよ
10名無しさんの主張:04/11/26 10:35:25
賛成。

あんな詞、いったい誰のためにあるんだって感じ。

天皇も歌わなくて良いと言ってることだしw
11名無しさんの主張:04/11/26 10:39:38
>>2とか恥ずかしいなあ
12名無しさんの主張:04/11/26 17:56:33
いつもアニメソングの人気ベスト10で1位になるしな
13名無しさんの主張:04/11/26 17:58:33
(゚∀゚)恥ずかしいんだって。
14名無しさんの主張:04/11/26 18:44:21
>>10
>天皇も歌わなくて良いと言ってることだしw

「強制しないで」と言ってるだけ。

と、マジレスする私は優しいな。
15名無しさんの主張 :04/11/26 18:54:51
そんな歌知らん!
16名無しさんの主張:04/11/26 22:25:37
強制しない=歌う歌わないは自由=歌わなくて良い
17名無しさんの主張:04/11/26 22:30:49

君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで

泣けてくるほどいい曲ではありませんか。
18名無しさんの主張:04/11/26 22:35:32
グリーングリーン
19名無しさんの主張:04/11/26 22:37:02
>>17

具体的にどの辺が?
20名無しさんの主張:04/11/26 22:38:36
>>19
全部
21名無しさんの主張:04/11/26 23:19:47
「さんぽ」は好きだけど・・
これが世界中に公表されると思うだけで顔から火の出る思いだ。
22名無しさんの主張:04/11/27 00:04:20
いい曲だが荘厳さに欠ける。

「風の通り道」に詩をつけるのはどうかな?
23名無しさんの主張:04/11/27 00:06:26
>>22に賛成
アレはいいよ。本当に国歌は変えて欲しい。変えるなら今だ
って思うが、一度出来たものってそう簡単に崩して作り直せないのな・・
(´・ω・`)
24名無しさんの主張 :04/11/27 01:13:43
今の国歌でいいから歌詞をなくして曲だけにしたらいいんじゃないの。
歌詞がないと困ることあるのかな?
25名無しさんの主張:04/11/27 04:01:57
>>24
なにもない。西洋の価値観に毒されているだけだ。。。
26名無しさんの主張:04/11/27 06:37:14
>>24-25
「あなたの国の国家は?」

と、聞かれて鼻歌で答えるのか?

ちゃんと歌って答えて、意味を解説するのが交流だろ?
27名無しさんの主張:04/11/27 07:03:41
おれ歩くの大好きなんだよ
だから賛成
28名無しさんの主張:04/11/27 08:30:22
日本人って歩くのが大好きなんだと言うことを世界に広める
ことができてイイ!
29名無しさんの主張:04/11/27 09:27:34
>>26
知らねーよ。なんで毛唐の猿真似せにゃなんねーんだよ。
30名無しさんの主張:04/11/27 19:31:12
>>28
ドイツ人は歩くの好きな人多いけどね、お前ら、歩くって言っても家からは出ないだろ?
31名無しさんの主張:04/11/28 18:49:20
音楽的に見てさんぽのが5万倍いい曲だな
32名無しさんの主張:04/11/28 19:43:13
もっと明るくすべきだよ、荘厳さを狙ったんだろうけど
歌ってると沈んで来るもんよ
33名無しさんの主張:04/11/29 00:24:13
代替案とかそういうのはまぁ何でもいいとして
少なくとも全ての国民が胸を張って歌える歌にすべきだな。
そもそもそれが国歌ってもんだろ。政治的に国民が2極に分かれて
一方が歌うことを強制しようとしたりもう一方が意地でも歌わないように
したりなんていう状況の歌は国歌としてはふさわしくない。
34名無しさんの主張:04/11/29 02:47:59
おれは最近歳を取ったのか「故郷」聞くと泣けてくる。
古き良き日本の姿を歌ったこの歌こそ国歌に相応しいと思っている。
海外で日本代表選手が歌っていても恥ずかしくない誇れる歌だ。

高野辰之作詞・岡野貞一作曲/文部省唱歌

兎追いし かの山
小鮒釣りし かの川
夢は今も めぐりて、
忘れがたき 故郷

如何に在ます 父母
恙なしや 友がき
雨に風に つけても
思い出ずる 故郷

志を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷
35名無しさんの主張:04/11/29 06:56:17
少なくともさんぽなら歌うきするけど
君が代なんて歌う気にならない。短いのはいいけど。
さんぽも国歌にするときは1番までにするべき
36名無しさんの主張:04/11/29 18:52:53
さんぽイイ!
37名無しさんの主張:04/11/29 18:53:06
国家といえば、この歌しかない!
覚えやすく、日本中が元気になる


守るも攻むるもくろがねの
浮べる城ぞたのみなる
うかべる此城日の本の
皇国の四方を守るべし
真金のその船日の本に
仇なすくにを攻めよかし

石炭のけむりはわたつみの
龍かとばかり靡くなり
弾丸うつ響はいかづちの
声かとばかりとよむなり
万里の波涛をのりこえて
みくにの光りかがやかせ
38名無しさんの主張 :04/11/29 20:24:04
アンパンマンのマーチもいいな
♪そうだ うれしいんだ 生きる よろこび♪
39名無しさんの主張:04/11/29 22:57:57
>>34
それがいい!俺もそれに大賛成。
40名無しさんの主張:04/12/01 07:43:28
>>34
くらい
41名無しさんの主張:04/12/01 08:57:15
あのさ、柔道とかで怪我しながら金メダルを取って。
日の丸を見上げながら、涙を流しているところに・・・・。

「歩こう♪歩こうー♪私は元気ぃ♪」

って流れるのが良いのか?>>34だって嫌だろ。
重要な国家の式典で参列者が起立して、
厳粛な雰囲気で流れるのが国家なんだから、
時代云々以前に良識が無いんじゃないかな。
42保守系無所属:04/12/01 12:47:38
まぁ、君が代で何ら問題無いと思うが、
敢えて一つ新国歌を考えるとするなら、
プロジェクトXの主題歌なんかどうだ?
43名無しさんの主張:04/12/01 14:26:28
RainbowのKill The Kingにしようぜ
44名無しさんの主張:04/12/01 16:42:16
  
  天に代わりて 不義を討つ
  忠勇無双の わが兵は
  歓呼の声に 送られて
  今ぞいでたつ 父母の国
  勝たずば生きて 還らじと
  誓う心の 勇ましさ

  一斉射撃の銃先に
  敵の気力を ひるませて
  鉄条網も ものかわと
  躍り越えたる 塁上に
  立てし誉れの 日章旗
  もなわが歩兵の 働きぞ
45名無しさんの主張:04/12/01 17:23:45
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
そして運ばれてくる
生4つ
46名無しさんの主張:04/12/02 03:55:15
さんぽ
じゃなくて
マツケンサンバUにしよう
みんなハッピー幸せ
47名無しさんの主張:04/12/02 04:40:08
アルベールビルオリンピックで、年端のいかない娘さんが、フランス国歌の
ラ・マルセイエーズを歌ってた時は、ちょっとどうかと思った。ちなみに
日本語訳はこんな感じで、当時議論も起こってたと思う。

行け、祖国の国民(子ども)たちよ
時こそいたれり
正義のわれらに、旗はひるがえる
きかずや、野に山に 敵の叫ぶを
悪魔のごとく、敵は血に飢えたり
立て、国民、いざ 矛とれ
進め進め あだなす敵をほふらん
48名無しさんの主張:04/12/02 17:52:06
>>34
色々当てはめてみて、それが一番しっくり来る。
故郷がイイ!こういう要望ってどこに出せばいいの?
49名無しさんの主張:04/12/02 17:56:27
今の子供たち

と言うより、38歳だが俺さえウサギのいる山も小鮒のいる川さえ知らないこんな時代にか?
50名無しさんの主張:04/12/03 01:54:02
俺は賛成派

>>49
実際に川で遊んだことはなくとも心の故郷はだれでもありそう。
兎や小鮒はそれを具体的に表現しただけのものにすぎない。
歌いながら故郷を思い出す感じがとてもいいと思う。

>>41
異国の地で母国を思って涙する選手に感動こそすれ
良識がないとか思わないよ。
51名無しさんの主張:04/12/03 02:34:37
どうでもいいから、もっとテンポのいい国歌でないとヤル気が出ないョ。
オリンピックだと、戦う気が無くなり、寝てしまうって・・・
歌詞の意味も全くわからな〜い。
X-Japan信者の小泉だったら、吹奏楽国歌じゃなくて
ロック調の国歌を得意の強行採決で変えれるかも―
52名無しさんの主張:04/12/03 03:17:30
「アルコール♪ アルコール♪ わたしはビョウキ〜♪」
「アルコール大好き♪ どんどん逝こう♪」

ウヘへへへへごうあsだおかlkjdklddぁおいjw
53名無しさんの主張:04/12/03 06:38:25
>>50
実際に体験した事が無くて良いなら、それこそ「君が代」で充分
54名無しさんの主張:04/12/03 11:45:44
>>41
じゃあ、詞を変える。
またはふるさとかな。
55名無しさんの主張:04/12/03 12:03:07
君が代にしとけばいいよ。下手な考え休むに似たりだ。
どうせ国歌なんかしょっちゅう縁があるわけじゃないし。
ふるさとっていうけど日本人全員が山間部の田舎出身じゃないしな。
56名無しさんの主張:04/12/03 12:04:34
軍艦マーチなら賛成せんでもない。
勇ましい歌といえばこれくらいしかない。
57名無しさんの主張:04/12/03 13:03:58
   九段の母

  上野駅から 九段まで
  かってしらない じれったさ
  杖をたよりに 一日がかり
  せがれきたぞや 会いにきた

  空をつくよな 大鳥居
  こんな立派な おやしろに
  神とまつられ もったいなさよ
  母は泣けます うれしさに

  両手あわせて ひざまづき
  おがむはずみの おねんぶつ
  はっと気付いて うろたえました
  せがれゆるせよ 田舎もの

  鳶が鷹の子 うんだよで
  いまじゃ果報が 身にあまる
  金鵄勲章が みせたいばかり
  逢いに来たぞや 九段坂
58名無しさんの主張:04/12/03 18:19:59
>>56
火垂るの墓で清太が歌ってたやつか?
勢い余って泣けてくるからよせ・・・
59名無しさんの主張:04/12/04 20:21:28

戦後すぐに、憲法新生といっしょに国旗と国歌を変えるべきだったんだよな。
今からでも遅くない。
60名無しさんの主張:04/12/04 20:25:51
そうだな。日本も国民が元気に朗らかになる事が増えればいいんだけど
国旗・国家もその足掛けの一つとしてね
61名無しさんの主張:04/12/04 20:26:25
ごめん国歌
62名無しさんの主張:04/12/04 21:04:40
ところでこんなに国旗・国歌問題が大きくなってきてるのに
誰も国旗・国歌を変えようって言い出さないのには何か特別な
理由でもあるの?国旗はともかく国歌は歌詞が時代に合ってないし
聞いて不快になる人もいるらしいから変えたほうがいいと思うが。
63名無しさんの主張:04/12/04 22:13:43
じゃあ、365歩のマーチはどうだ?
オリンピックで流れたら、どうかな
厳粛な席には絶対合わないなw
「君が代」と併用出来ることで落とし所を探せないか?
64名無しさんの主張:04/12/04 22:23:32
カエルの歌が一番いいだろ
輪唱とかもできるし
国旗もヒノマルやめて白地にカエルの顔でいいじゃん
65名無しさんの主張:04/12/04 23:04:50
   海行かば

  作詞:大伴 家持
  作曲:信時 潔

  海行かば
  水漬(みづ)く屍(かばね)
  山行かば
  草生(くさむ)す屍
  大君(おおきみ)の
  辺(へ)にこそ死なめ
  かえりみはせじ
66名無しさんの主張:04/12/04 23:35:32
  皇御國(すめらみくに)

加藤司書,里見義 作詞  伊澤修二 作曲

皇御國(すめらみくに)の 武士(ものゝふ)は
いかなる事をか つとむべき
たゞ身にもてる 眞心を
わが大君に 盡(尽)すまで

皇御國の 武士は
いかなる事をか つとむべき
たゞ身にもてる 眞心を
君と親とに 盡すまで

皇御國の 男子(をのこ)らは
たわまず折れぬ 心もて
世の生業(なりはひ)を つとめなし
國と民とを 富ますべし
67名無しさんの主張:04/12/05 06:22:40
>>64
国歌輪唱。カクイイ!
68名無しさんの主張:04/12/05 09:04:06
国歌を「さんぽ」にだってぇ?無理無理。
どうせ朝日や毎日が「『歩こう歩こう』という部分を聴いていると、ほら聴こえてこないか?軍足の音が聞こえてくるるだろう。こうして日本はまた戦争への道を歩んでいくのだろう」
みたいなこと言うんだから。
69名無しさんの主張:04/12/05 14:04:52
>>62
変えられない圧力があるんだろう
先人様が作って下さった物だからと有り難がってるんじゃないかな
天皇始め、内心どうでもいいそんな事問題じゃないと思ってる。
変えられる人達は。俺らはここで案出すしか出来ないし(いい案あるよなあ
小さな事から変えていく志向が大切だと思うんだけどな。
70バカうよ:04/12/05 15:15:45
国家は断然「嘆きのボイン」にするべきだ!!

71名無しさんの主張:04/12/05 15:25:35
  紀元節

高崎正風 作詞  伊澤修二 作曲

雲に聳(そび)ゆる 高千穂の
高嶺おろしに 草も木も
なびき伏しけん 大御代(おほみよ)を
仰ぐ今日こそ たのしけれ

海原なせる 埴安(はにやす)の
池のおもより 猶(なほ)廣き
恵みの波に 浴(あ)みし世を
仰ぐ今日こそ たのしけれ

天つ日嗣(ひつぎ)の 高御座(たかみくら)
千代によろづよに 動きなき
基(もとゐ)定めし そのかみを
仰ぐ今日こそ たのしけれ

空にかゞやく 日のもとの
よろづの國に たぐひなき
國の御柱(みはしら) 立てし世を
仰ぐ今日こそ たのしけれ
72名無しさんの主張:04/12/05 19:27:20
きげんぶし
73名無しさんの主張:04/12/06 13:09:39

  信濃の国

信濃の国は 十州に
 境連ぬる 国にして
聳ゆる山は いや高く
 流るる川は いや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺
 四つの平は 肥沃の地
海こそなけれ 物さわに
 万ず足らわぬ 事ぞなき

四方に聳ゆる 山々は
 御嶽 乗鞍 駒ヶ岳
浅間は殊に 活火山
 いずれも国の 鎮めなり
流れ淀まず ゆく水は
 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川
 これまた国の 固めなり

旭将軍 義仲も
 仁科の五郎 信盛も
春台 太宰先生も
 象山 佐久間先生も
皆此の国の 人にして
 文武の誉 たぐいなく
山と聳えて 世に仰ぎ
 川と流れて 名は尽ず
74名無しさんの主張:04/12/07 18:27:55

君が代がダサいと言うが、この歌は音楽的にはすごい作品なの。
かつてドイツで世界の国家を集めた品評会でみごと優勝している。
しかも、この歌はアメリカや中国の国家と正反対の、平和な歌。
「天皇のおおさめになる世は
千年も万年も続きますように
そう、小さな砂粒が大きな岩になり
それに苔が育つほどまでに・・・」
この歌を歌って軍国主義になると言うのか?天皇が再び権力を掴むとでも?
時代に合ってないなどと言って変えるなんてバカらしい。
それに、「さんぽ」なんて歌にしたらメチャメチャはずかしい。
幼稚すぎる。

やはり日本の国家は千年ほども歌い継がれてきた平和の歌
「君が代」しかない。
歌詞の意味が解らない奴は、考えようとしないだけだろ。簡単な歌詞だ。
75名無しさんの主張:04/12/07 18:51:18
>>74
天皇はただの人間なのに何故崇拝しなきゃならんの?
という返事が主流のようですがそれについては。
あとどういう風な素晴らしさがあるのか、一般の民衆に
理解できるようでないと芸術家にとってだけ素晴らしくても
国歌としてはふさわしくない。
76名無しさんの主張:04/12/07 20:02:44
>>75

いや、天皇は崇拝しないでもいい。そんな事言ってない。

昔はそういう意味もあったが、天皇が象徴となった今は、天皇を国の象
徴とするこの国家がずっと続きますようにというメッセージがこめられ
た、ただの平和の歌ととらえればよい。

君が代がどういう風に素晴らしいか、それは一人一人が感じる事で、主
観的な事でしかない。
だから、君が代をいい歌とするのは僕の主観。ただ、客観的事実として
ドイツの話を挙げた。

君が代の歌詞が理解できない国民すべてに理解できるような国歌など、
どんな低レベルな歌になるかわからない。国民すべてが「素晴らし
い!」となる歌などないだろう。

だからなぜ君が代かと言うと、昔からそうだったし、国民も国歌と言え
ば君が代と認識してるから。しかも、戦後ずっと「君が代反対」の人た
ちは存在したのにもかかわらず国歌の代案が出て来なかった。この事実
からも、国民にこれほどまでに浸透した君が代にすっかりとって変わる
歌がないだろうことがわかる。

と思う。
77名無しさんの主張:04/12/07 23:52:21
  露営の歌  作詞:籔内喜一郎 作曲:古関裕而

勝ってくるぞと勇ましく
誓って故郷(くに)を出たからは
手柄立てずに死なりょうか
進軍ラッパ聞くたびに
瞼(まぶた)に浮かぶ旗の波

土も草木も火と燃える
果てなき曠野(こうや)踏み分けて
進む日の丸鉄兜
馬のたてがみなでながら
明日の命を誰か知る

弾丸(たま)もタンクも銃剣も
しばし露営の草枕
夢に出てきた父上に
死んで還れと励まされ
覚めて睨(にら)むは敵の空
78名無しさんの主張:04/12/08 13:25:33
バカウヨがどうでもいい歌貼りまくって
オナニーしながら知識ひけらかしてるのがうざい。
79名無しさんの主張:04/12/08 13:36:30
人は平等だと言いながら天皇のような特別な階層があり

軍隊は持たないと言いながら自衛隊がある

そんないい加減な日本が大好きです。(冗談抜きで)
80名無しさんの主張:04/12/08 13:40:26
天長節  黒川真頼 作詞 奧好義 作曲

今日の吉(よ)き日は 大君の
生れ給ひし 吉き日なり
今日の吉き日は 御光(みひかり)の
さし出給ひし 吉き日なり
光遍(あまね)き 君が代を
祝へ諸人(もろびと) 諸共に
恵み遍(あまね)き 君が代を
祝へ諸人(もろびと) 諸共に
81名無しさんの主張:04/12/08 14:55:48
◆◆◆日本の国歌は「六甲おろし」以外は、絶対に考えられない!!◆◆◆

阪神タイガースの歌
作詞:佐藤惣之助 作曲:古関裕而

六甲颪に颯爽と
蒼天翔ける日輪の
青春の覇気美しく
輝く我が名ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ

闘志溌剌起つや今
熱血既に敵を衝く
獣王の意気高らかに
無敵の我等ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ

鉄腕強打幾千度び
鍛えてこゝに甲子園
勝利に燃ゆる栄冠は
輝く我等ぞ阪神タイガース
オウオウオウオウ阪神タイガース
フレフレフレフレ
82名無しさんの主張:04/12/08 16:04:17
大根おろし?
83名無しさんの主張:04/12/08 17:18:09
>>オナニーしながら知識ひけらかしてるのがうざい

 ウヨの歌が知識?
 珍しい感覚の方ですね
 
 
84名無しさんの主張:04/12/08 17:18:56
もみじおろし
鍋に合うぜ!ウマー
85名無しさんの主張:04/12/08 18:44:01
kazenotoorimichigaiidesu
86軍国主義者を焼き払え:04/12/08 18:49:51

「君が代」問題:
石原都知事らへの告発状を受理−−東京地検
 今春の卒業式や入学式で君が代の斉唱や起立を強制したとして、
弁護士や大学教授ら102人が東京都の石原慎太郎知事と
都教育委員会の幹部2人を脅迫や強要容疑で告発していた問題で、
東京地検は3日、告発状を受理した。【奥村隆】

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/04/20041204ddm041040171000c.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
87名無しさんの主張:04/12/08 19:18:51
>>83
価値の有無に限らずまぁ知識だろう。
全く価値がないどころか下手にこんな歌
覚えてふと歌ったら社会から疎外されるリスクがあるが。
88名無しさんの主張:04/12/08 20:52:26
若鷲の歌

若い血潮の予科練の
七つボタンは桜に錨
今日も飛ぶ飛ぶ霞が浦にゃ
でかい希望の雲が湧く

燃える元気な予科練の
腕はくろがね心は火玉
さっと巣立てば荒海越えて
行くぞ敵陣なぐり込み

仰ぐ先輩予科練の
手柄聞くたび血潮が疼く
ぐんと練れ練れ攻撃精神
大和魂にゃ敵はない

生命惜しまぬ予科練の
意気の翼は勝利の翼
見事轟沈した敵艦を
母へ写真で送りたい
89名無しさんの主張:04/12/08 21:49:16
88は知識人(ワラ
90名無しさんの主張:04/12/09 00:21:37
マイナスな価値の知識を持っている人≠知識人
有用な知識を持っている人=知識人
91名無しさんの主張:04/12/10 05:36:52
新国歌候補

Feeling Heart
さくらんぼキッス
砂漠の雪
さよならを教えて
十四の月
スカラベの祈り
ずっとそばに…
砂の風
砂の城
空より近い夢
空の森で
空を舞う翼
そよ風の行方
た−と
抱きしめて 愛おしく 美しく
地に還る
とおりゃんせ
鳥の詩


92名無しさんの主張:04/12/10 13:33:04
信濃の国を日本の国歌に!
アップテンポで覚えやすい

 信濃の国

信濃の国は 十州に
 境連ぬる 国にして
聳ゆる山は いや高く
 流るる川は いや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺
 四つの平は 肥沃の地
海こそなけれ 物さわに
 万ず足らわぬ 事ぞなき

四方に聳ゆる 山々は
 御嶽 乗鞍 駒ヶ岳
浅間は殊に 活火山
 いずれも国の 鎮めなり
流れ淀まず ゆく水は
 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川
 これまた国の 固めなり

旭将軍 義仲も
 仁科の五郎 信盛も
春台 太宰先生も
 象山 佐久間先生も
皆此の国の 人にして
 文武の誉 たぐいなく
山と聳えて 世に仰ぎ
 川と流れて 名は尽ず
93【抜こーう♪】国歌を「ちんぽ」にしませんか:04/12/10 14:06:33
ぬーこーうー ぬーこーうー 私はげんきー!
94名無しさんの主張:04/12/10 14:36:22
>>92
ついでに播磨の国の歌も作ってくれ
95名無しさんの主張:04/12/10 15:25:32
逢いにきましたお父さん  作詩 野村俊夫 作曲 船村徹   

1 母さん作った 日の丸べんとう
  一人たべたべ 汽車の旅
  夢でみていた 東京の町を
  地図をたよりに 九段まで
  逢いに来ました お父さん


2 泣き泣き拝んだ 靖国神社
  合わす両手に 桜散る
  待っていたよの たゞ一言を
  聞いてみたさに はるばると
  逢いに来ました お父さん


3 お別れした時ゃ 乳呑児だった
  丁度あれから 十五年
  つらい淋しい 片親そだち
  故郷(くに)のはなしを お土産に
  逢いにきました お父さん
96名無しさんの主張:04/12/11 15:37:14
君が代って メジャーコードなんだよね。よくマイナーコードと勘違いするけど。というか知ってる範囲内の他の国家ははっきりとしたメジャーコードが多いね
97名無しさんの主張:04/12/11 21:46:05
まぁ地名が入ってるのはボツってことで。
98名無しさんの主張:04/12/12 01:18:30
日の丸の旗

作詞:高野 辰之
作曲:岡野 貞一

一、
白地に赤く
日の丸染めて
ああ美しや
日本の旗は

二、
朝日の昇る
勢い見せて
ああ勇ましや
日本の旗は
99名無しさんの主張:04/12/15 17:47:17
軍国主義者を焼き払え!!
100名無しさんの主張:04/12/15 18:25:23
>>96
君が代ってメジャーでもマイナーでもないんだけどね(ボソッ
101名無しさんの主張:04/12/21 23:15:41
もともとお座敷小唄だもんな
102名無しさんの主張 :04/12/21 23:51:35
>>24
禿同
103名無しさんの主張:04/12/22 08:46:09
ハミングにすればいいじゃない

ラーラーラーラー
104名無しさんの主張:04/12/22 10:29:55
「セーラー服を脱がさないで」にすればいいじゃない
105名無しさんの主張:04/12/22 12:48:18
「ぞうさんのスキャンティー」だっけ?あれでいいや
106名無しさんの主張:04/12/22 18:52:58
95は神 95GJ
107名無しさんの主張:04/12/26 14:33:52
流行廃りで国歌を論ずるな!
馬鹿者どもが!
108名無しさんの主張:04/12/26 18:19:30
命を捨てゝ

命を捨てゝ ますらをが
たてしいさをは あめつちの
在るべき限り 語りつぎ
いひつぎゆかん 後の世に
絶えせず盡(尽)きじ 萬代も
109名無しさんの主張:05/01/01 21:58:14
「さんぽ」がいいなあ
マターリしてて
110名無しさんの主張:05/01/01 22:14:39
蛍の光(三・四番)

筑紫のきわみ 陸(みち)の奥 
海山遠く へだつとも
その真心は へだてなく
ひとえにつくせ 国のため

千島のおくも おきなわも
やしまのうちの まもりなり
いたらんくにに いさおしく
つとめよわがせ つつがなく
111名無しさんの主張:05/01/01 23:33:26
き〜み〜が〜あ〜よ〜お〜は〜・・・・・・・・・・・・・・。
112名無しさんの主張:05/01/01 23:39:46
FンウェKFJ路絵w439575rggk、rf、fmfkんぼいvfdhgr
FFJれJりrtfgんgんgfbんふぃおbjhチンコマンコセックスー!!
fじぇろpgj9おぺrjシコシコ〜!ふぃJウィびうhrkjふふdshで
SdJ儀JGlrmlhんcsど@g9いjrちtrgjtrjtjtjt
113名無しさんの主張:05/01/01 23:40:58
ズッコンバッコン!ズッコンバッコン!ズッコンバッコン!
114名無しさんの主張:05/01/02 19:30:26
日本海軍

作詞:大和田健樹 作曲:小山作之助

一、
四面海もて囲まれし
我が「敷島」の「秋津洲(あきつしま)」
外(ほか)なる敵を防ぐには
陸に砲台海に艦(ふね)

二、
屍(かばね)を浪(なみ)に沈めても
引かぬ忠義の丈夫(ますらお)が
守る心の甲鉄艦
いかでかたやすく破られん

三、
名は様々に分かれても
建つる勲は「富士」の嶺の
雪に輝く「朝日」かげ
「扶桑」の空を照らすなり

四、
君の御稜威(みいつ)の「厳島」
「高千穂」「高雄」「高砂」と
仰ぐ心に比べては
「新高」山もなお低し
115名無しさんの主張:05/01/03 07:58:50
>>114
バカみたいな歌詞だな
116名無しさんの主張:05/01/03 12:10:51
だって日本中が戦争に夢中になっていた馬鹿な時代の歌だから
117名無しさんの主張:05/01/03 12:27:18
君がYO!は
千YO!に八千YO!に
さざれ(ポゥ)石の(ポゥポゥ)
いわおとなりて
こけのむすまで
118名無しさんの主張:05/01/03 13:44:40
>>115
そんな事を言えば、
今流れている歌謡曲の大半が変な歌詞
119名無しさんの主張:05/01/03 14:44:51
>>118
軍歌や君が代と違い、一般のポップスは戦争や殺人には荷担しないだろ。
120名無しさんの主張:05/01/03 15:01:40
>>119
無茶だなぁ(大藁

レーガン時代、ブルース・スプリングスティーンの曲が米国の右翼化、
特に若者の右翼化に大きく影響したのは有名な話
121名無しさんの主張:05/01/03 15:01:54
>>62
まったくだ。
ほんと、とっくに今は戦後なんだから、もうすっぱり国旗も国歌も変えて、気分一新して
新しいのを使うほうがずっと前向きだし、モメ事も減っていいよなぁ。
122名無しさんの主張:05/01/03 15:03:29
>>120
(゚Д゚)ハァ? 例示が不適切。
日本でそれに相当するのは、さしあたっては軍歌だろ。
123名無しさんの主張:05/01/03 15:05:33
>>122
ブルースは米ロック界の大御所ですが、何か?w
124名無しさんの主張:05/01/03 15:07:56
ブルース・スプリングスティーンか。
日本で言えば長渕剛だな
125名無しさんの主張:05/01/03 15:21:23
>>123
それがどうした。
スレタイ嫁
126名無しさんの主張:05/01/03 15:22:26
>>120によれば、「CCさくら」も桜の象徴=帝国主義を喚起させる右傾化アニメなんだよ。
127名無しさんの主張:05/01/03 19:17:46
>>125
まず122のヴァカ意見を訂正謝罪しろ、この無知めw

122:日本でそれに相当するのは、さしあたっては軍歌だろ。
128名無しさんの主張:05/01/04 15:16:21
>>127
謝罪と賠償キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!


少しは論理的に反論しろよ、軍オタ糞ウヨ厨房。死ね。
129名無しさんの主張:05/01/04 15:39:53
(´-`).。oO(どうしてネットウヨって>>127みたいに支離滅裂なんだろう
130名無しさんの主張:05/01/07 11:54:37
だから、さんぽにしとけって。
日本が世界に誇れるのは宮崎アニメくらいだ
131名無しさんの主張:05/01/29 03:07:52
散歩
132名無しさんの主張:05/01/29 16:57:18
歩けない人への差別歌だな
133名無しさんの主張:05/01/29 17:23:14
首都は東京なんだし

東京音頭か東京ヴギウギにすべきだ。

国歌斉唱のときはフリつきでさ。
134名無しさんの主張:05/01/29 17:36:32
「もののけ姫」は?
やたら高音で厳かだ
135名無しさんの主張:05/01/30 01:19:45
>>134
うたえねえ。
136名無しさんの主張:05/01/30 02:26:52
>歩けない人への差別歌だな

目がさめるほど同意。
137名無しさんの主張:05/01/30 03:15:08
幼稚園で歌うならともかく、障害のある人や怪我や病気 年老いて死を実感しているなんて人がことあるごとに聞かされるのはつらかろうな
138名無しさんの主張:05/01/30 04:10:35
「上を向いて歩こう」がいい。
139名無しさんの主張:05/02/01 14:21:37
>>138
未来永劫に謝罪だ賠償だとことあるごとに隣国から叩かれ続けることを暗示?
140名無しさんの主張:05/02/02 01:25:05
うーえーをむーいて、あーるこーうおうおうおう。
なーみーだーがー、こぼっれーなーいーようおうおうに・・・
あるきーだすー(わー) はーるのよー(わー)
ひっとーりぼおっちいのよーるー。

ものっそい後ろ向き。
ある意味相応しい。
141名無しさんの主張:05/02/07 13:46:15
君が代は、詞はそのままで、曲を明治の時に外国人が作曲したバージョンの奴を取り入れる。
外国バージョンは、何だか賛美歌っぽい。
142名無しさんの主張:05/02/13 23:59:43
■ 日の丸・君が代関連スレ

国旗国歌を尊重しない教師たち@政治思想
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1108228549/
【なぜ】卒業式の国旗国歌について【反対するのか】@極東アジアニュース
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105608225/
【教育・先生】 日の丸・君が代総合スレ その14@教育・先生
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108216687/
君が代を歌わない自由●千代に(5)千代に@共産党
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1103929082/
≪何処潜む≫日の丸・君が代反対論者≪精神腐敗≫@社会、世評
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1093577443/
君が代強制、靖国参拝継続に反対するみんな集合!@創価・公明
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1078462795/
日本の国旗について@共産党
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/988462472/
日の丸・君が代について@日本改革連絡会議論委員会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1159/1055933984/
143名無しさんの主張:05/02/25 00:51:22
>>127
軍国主義を盛り上げるような歌、って意味では軍歌で良いんじゃない?
144名無しさんの主張:05/03/03 17:09:58
またバカウヨの詭弁ぶりが露呈されましたな。
145名無しさんの主張:05/03/06 00:28:47
こけをむすような趣味の悪い歌は要らん。
146名無しさんの主張:05/03/07 10:04:18
>>145
無知
147名無しさんの主張:05/03/10 02:55:20
き  み が  あ よ  お  わ
kiss me, girl, and your old one
ち  よ  に い い や ち よ  に
a tip you need, it is years till you're near this
さ   ざ  で   い  し  の
sound of the dead "will she know
し わ お と な り  て
she wants all to not really take
こ  け の  む う す う  ま あ で
cold caves know moon is with whom mad and dead"

訳:
 僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
 君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
 「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
 そのことに気がつく日が来るんだろうか?
 冷たい洞窟だって知ってるんだ
 (戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
 お月さまはいつも見てるってことを」
148名無しさんの主張:05/03/11 11:33:06
>>147
サヨが賢いことだけはよくわかったよ
149名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 17:01:19
今の国会の情勢なら絶対可決される国歌案作ってきたよ。

自由な帝国の破りがたい連合、偉大な日本は永遠に連合された
陛下の意志による闘争が生み出した、団結し強くあれ、わが日本の地よ!

※コーラス
母なる国に歌え、自由の家に、強き天皇陛下のとりで
石原の党、人民の力 帝国主義の勝利へとわれらをみちびけ!

嵐をとおして、自由の日光がわれらをはげます、偉大な石原がみちびいた新しい道にそって。
正しい思想へと彼は人民を奮起させ、併合と勇敢な戦争へと鼓舞した

※コーラス

終わることなき帝国主義の勝利の中に、われらは祖国の未来を見る。
そのひるがえる白色の旗のもと 常に無私の忠誠をもって従おう。

※コーラス
150名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 17:02:24
ちょっと分かりにくくなってるけど
母なる国に歌え〜われらをみちびけ!がコーラス部分。
151名無しさんの主張:2005/04/18(月) 07:30:23
149だけはいやだな
152名無しさんの主張:2005/04/19(火) 00:43:19
第一希望 上を向いて歩こう  世界中でヒット
第二希望 ふるさと
第三希望 さんぽ
これでいい。
153名無しさんの主張
>>74
少なくともあなたの解釈してる「天皇のおおさめになる世」
は十分天皇主権を連想できる表現だよ。
それに簡単に象徴とかいうけど、海外からの圧力がなければ
天皇主権が続いてたんじゃないのかと思うと、とても怖い。
俺の中では君が代は怖い歌でしかない。