徴兵制是か非か?! その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
前スレ;徴兵制で日本人をまともな国民に鍛え直すしかない!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1095403196/

引き続き語れっ!
2名無しさんの主張:04/10/26 05:15:10
現実的じゃない。
今更徴兵にしたところで、現代戦では数じゃなくて質が勝負を分ける。

徴兵では兵隊の質が保てない。

よって

徴兵制は妄想にすぎない。

終了
3名無しさんの主張:04/10/26 05:27:46
>>2
ハイテク兵器は高価なおもちゃ。最後は人間の勝負。おまえら腰抜けはしょんべん
ちびるだけだが、次の世代までにはまともになる。日本も普通の国になるのだ。
4名無しさんの主張:04/10/26 09:59:30
つか、日本は「専守防衛」なんで、守るだけならそれほど頭数いらないし。
むしろハイテク兵器で海空一体化して洋上を防衛すればほぼそれで安泰じゃん。

一応陸も要るけど、海や空は人海戦術みたいなのがあまり効かない分野だから
少数精鋭のほうがいいんじゃねえの。
5名無しさんの主張:04/10/26 10:36:07
以前軍板で訊いたら「百害あって一利なし」って言われたけど
6名無しさんの主張:04/10/26 10:42:52
>>3
逆逆、徴兵制は高価な玩具の兵隊集めて、
権力者が喜ぶ為のもの。
コストはたいして変わらんが、
100万の兵隊より正規空母一隻の方が遥かに強力
7名無しさんの主張:04/10/26 11:55:27
>>6
空母がハイテク兵器かww
8名無しさんの主張:04/10/26 13:51:03
空母なんて何に使うんだ?
9名無しさんの主張:04/10/26 14:35:12
イラクの共和国防衛隊とか言うエリート?部隊も
アメリカの火力の前では何の役にも立たず
単なる死体の山になったじゃねーか。

あの後進国ロシアですら徴兵制を廃止しようとしているのに。
10名無しさんの主張:04/10/26 14:38:13
>>7
もしかして軍事の事なにも知らないの?
>>8
徴兵制なんかなんに使うんだ?
11名無しさんの主張:04/10/26 15:25:27
空母・徴兵・核

厨の好きな軍事アイテムトップ3
12名無しさんの主張:04/10/26 15:33:23
>10
どっちも使い道ないよ
13名無しさんの主張:04/10/26 18:02:03
ガキは徴兵で叩き直さないと日本はダメになる
高校卒業とともに二年間の兵役を義務づけるべき
14名無しさんの主張:04/10/26 18:27:50
自分は応召する気なんかさらさらないのによく徴兵制なんて言うよなあ
てか高校出て1任期でも自衛官やってから社会出るなり、大学行ったとかならともかく、自分はヒッキーやニートのくせに徴兵徴兵なんて言ったって説得力ないよw
15名無しさんの主張:04/10/26 20:54:41
戦争終わって60年にもなろうとしてるのに今更徴兵?何考えてるの?
無駄に増えた兵の突撃なんか200年前ならともかく現代だったら
何の意味もないよ。首都爆撃されて終わり。むしろ無訓練な状態で
民間人が大量に自衛隊に入ってきたら自衛官の人の足手まといじゃないの。逆に迷惑。
16名無しさんの主張:04/10/26 21:55:47
>>14
どうせ釣りだろ。
徴兵、徴兵ってネットで騒ぐぐらいなら自衛隊に行っているって。
それとも単なる平和ボケじゃないの?きつい訓練が待っているのにさ
17名無しさんの主張:04/10/26 22:27:05
アメリカに血を流させて国防には知らん顔、兵役は自衛隊にまかせて知らん顔、基地は沖縄にまかせて
知らん顔、納税は高額納税者にまかせて知らん顔。どうだ、これがお前たち鉄面皮日本人の真の姿だ。
よく恥ずかしげもなく生きてられるな。
18名無しさんの主張:04/10/26 22:35:20
>>9
お前はバカか。なぜ今アメリカはイラクで苦戦しているのかね。地下にもぐられたら
ハイテク兵器など何の役に立たないのだよ。
19名無しさんの主張:04/10/26 22:39:49
>>15
あの、軍拡を続けてる中国ですら通常兵力をどんどん削減してるんですからね。
20名無しさんの主張:04/10/26 23:00:40
>18
日本のする戦争は防衛戦だから少数精鋭のハイテク装備で十分。
敵地占領とかしないし。
21名無しさんの主張:04/10/26 23:05:37
>>18
甘ちゃんだな。マラッカ海峡や台湾を占拠するぐらいの軍備・軍隊がなければ抑止力には
なるまい。日中が衝突すれば現実になる話だ。
22名無しさんの主張:04/10/26 23:13:24
>>18ではなく>>20だった。スマソ
23名無しさんの主張:04/10/27 00:38:59
抑止力の意味を理解してないな
24名無しさんの主張:04/10/27 00:44:21
所詮空論
25名無しさんの主張:04/10/27 00:50:48
甘ちゃんのチキンを説得できるとは思っていないよww
26しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/27 00:54:16
人を殴ったこともなければ殴られたこともない甘ちゃんが徴兵制について
語るなよ。
27名無しさんの主張:04/10/27 00:54:40
>>25
いやお前も甘いな。甘ちゃんチキンでも使いみちはあるから大丈夫。血を流して死んで
くれるだけで十分利用価値はある。国際政治の取引材料になるのだよ。
28名無しさんの主張:04/10/27 00:56:35
>>27
おいおい、そんなことを言っていいのか。読みが深すぎる。
29しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/27 00:59:42
>>28
どこが深いんだか。
30名無しさんの主張:04/10/27 00:59:43
>26
暴力ではなく大量殺人について話しているのだが?
31しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/27 01:01:38
>>30
日本人をまともな国民に鍛えなおすスレではないのか?
32名無しさんの主張:04/10/27 01:04:58
>>31
ここはお笑いスレですよ
33名無しさんの主張:04/10/27 01:06:19
>>27
あなたはマキアベリですか。政治家に向いていますね。
34名無しさんの主張:04/10/27 01:06:36
今時徴兵とか言ってるんだぜ
藁える
35名無しさんの主張:04/10/27 01:13:36
>>34
お前のほうが藁える。危機感ゼロの単なるバカww
36しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/27 01:18:36
>>35
やるならやれってな心境になる日本国なんだろうさ。
守れ守れってな感じの日本人って少ないだろうな。
37名無しさんの主張:04/10/27 01:35:43
>35-36
つーか、わかってないな。

現代線はハイテク兵器を利用した少数精鋭の兵士による戦争なんですよ。
ハイテク兵器は高価だし(=調達数が少なくなる)、習熟がむづかしい(=長い訓練期間が必要)。
だから少数精鋭せざるをえない、って面もあるんだけど

(大量の徴兵による兵士では習熟し終わる前に徴兵期間が過ぎてしまう。
現代戦争の兵士は一人で複数の役割をこなす熟練労働者なのです)

だもんで、いくら徴兵しようとも軍事力はまったく強化されない。
むしろかえって軍隊は弱くなるし、徴兵に割かれる若年労働力が
GDPを減少させてしまうわけです。

だからまともな香具師は「徴兵」とか言い出さない。それは日本を弱くするから。

むしろ日本に必要なのは有事の際に困らないだけの法整備のほうだね。
あと、もっと訓練のために予算を割いてくれれば言うことなし。
38児玉 ◆LsFjO0g2Dk :04/10/27 01:43:03
自衛隊があるんだから良いじゃないか。
39名無しさんの主張:04/10/27 01:50:54
>>37
アメリカが引き上げてもそんな戯言を言っていられるのかねww

>>38
血を流す覚悟もない自衛隊は他国からの笑い者なのだよ。常任理事国に
入りたいのなら血を流す国軍が必要だ。いつまで甘えているのかね。
40名無しさんの主張:04/10/27 02:11:34
徴兵制賛成派のほうがなんか説得力がある感じ。自分が徴兵されるのはイヤだけど
そうなったらしようがない。敵を沢山殺してきます。
41名無しさんの主張:04/10/27 02:21:42
米軍が引き上げる?
まあ、アメリカは極東での影響力を全く失うような状況になればそんな事態もあるかもしれませんが。

しかしそれでも日本の本土防衛だけを考えれば徴兵制度は無意味です。

防衛力を向上させるには装備のハイテク化、陸海空戦力の相互データリンク、無人偵察機や
偵察衛星などによる情報収集能力の強化などがメインであり、

クソの役にも立たない無駄飯ぐらいの徴兵隊員を数十万人単位で飼う事ではアリマセン。

現代戦争において徴兵は無意味です。いい加減わかってください。
42児玉 ◆LsFjO0g2Dk :04/10/27 02:46:49
>39
うぬは軍隊に入る勇気があるのか?
43名無しさんの主張:04/10/27 03:00:30
勇気は関係ないんじゃネーノ
44名無しさんの主張:04/10/27 06:13:41
ハマコーがテレビで
「日本は徴兵制がないからだめなんだ」とバカ発言していたけど
ハマコー自身、徴兵の経験がないんだよな?
それと徴兵を認めようとしているやつって自分で自分の子供を
教育できない奴だろ?他人に教育してもらおうと考えている奴だよ
45名無しさんの主張:04/10/27 07:17:22
>>44
バカが分かったこと言うねえ。じゃあ義務教育なんていらないじゃんww
46名無しさんの主張:04/10/27 09:21:58
日本の国防は敵の外洋渡航能力の粉砕とほぼ同義である。
外洋渡航能力の粉砕には制空権制海権を確保すればよい。
制海権制空権を確保するために必要な軍事力は、
徴兵制で帳簿された兵士の数ではなく、
航続距離の長いハイテク航空機、敵にミサイルの脅威に対処できるハイテク護衛艦、
静粛性に優れたハイテク潜水艦、ピンポイントに敵の艦船を攻撃できるハイテクミサイル、
陸に目を向けても、敵の上陸コストを引き上げるためのハイテク戦車などである。
したがって、徴兵制度をしく金があるのなら、
それぞれのハイテク兵器を導入したほうが、はるかに防衛力の強化につながる。
47名無しさんの主張:04/10/27 09:24:15
>>45
徴兵は義務教育なのですか?
初めて知りました。
48名無しさんの主張:04/10/27 09:29:24
復活!! 2chの名物スレがパワーアップ!板へと成長!!
これだから2chは止められない。

「2チャンの朝鮮宗教運営=壊れたチョーセンレコードも邪魔のできない自由な掲示板」だそうです。
なんだか最近の日本って変だ、と感じたことがあるならば是非どうぞ。ここに答えがあるかも?

元祖■ブッシュ親子の自作自演テロ第68部■本家@新設・親子丼BBS
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/

管理人:親子スレの1

-----------------------
*「この掲示板を祝うための言葉を書くスレ」に記念カキコきぼんぬとのこと。
  「プ」の一言でも良いらしいです。
49名無しさんの主張:04/10/27 09:48:41
>46
まあ、そういうことです罠。

徴兵太郎君たちには
すくなくとも、徴兵制度を採用すると

・軍隊は弱くなる(錬度が下がるから)
・税収が減る(若者が兵役に出るから)
・国際競争力が下がる(学校や職場で訓練されるべき時間が徴兵に取られるから)

ってのを覚悟していただきたいです罠。
50名無しさんの主張:04/10/27 12:42:12
自衛隊に曹ばっか多くて士が少ないの(曹139,353人 士66,421人・うち任期制自衛官36,929人 平成16年3月31日現在)は、徴兵を前提としてるからじゃなくて、「ハイテク兵器」とかの習熟に長い訓練期間が必要だからなの?
ほんとの「ハイテク」ならメンテナンスとかはともかく、操作は誰でもできなきゃしょうがないんじゃないかと思うんだけどw
まあ、俺も徴兵制には基本的に反対なんだけど、現代戦では習熟した兵士しか必要じゃないなら2〜3年とか4〜5年でやめちゃう任期制自衛官なんて制度はやめちゃえばいいのに、ってのは極端な考え方かな?w
51名無しさんの主張:04/10/27 12:52:36
自衛隊は曹ばっかで士がいないから普通の軍隊なら兵がやる仕事を下士官がやってるらしいね
52名無しさんの主張:04/10/27 13:55:37
>50
「操作」と「運用」は大違い
53名無しさんの主張:04/10/27 18:02:52
あのスイスでさえやめるらしいね、徴兵制度って。
54名無しさんの主張:04/10/27 18:11:31
>>53
スイスはいざというときは国民一人一人に武器を持たせる国民皆兵だろ。日本には
無理な制度だ。徴兵制のほうがお似合いだな。
55名無しさんの主張:04/10/27 18:17:41
だからそれをやめるって言う話なんだってば。

56名無しさんの主張:04/10/27 18:29:14
>>55
いい加減な情報だな。そんな単純な話ではあるまい。ちゃんと調べてからにしたまえ。
それと、たとえスイスが徴兵制をやめたとしても国民の意識はボケ日本人と同じだとでも
言いたいのかねww
57名無しさんの主張:04/10/27 18:49:41
>56
そういう話だよ。
スイスでさえ徴兵制のコストに耐えられなくなってきたという話。

で、国を守るのに必要なのは第一に「強い軍」なわけ。
国民の精神なんてのはわりとどうでもいいんだ。
58名無しさんの主張:04/10/27 19:21:17
>>57
スイスはまだ決定までにはかなりの時間と紆余曲折がありうるのではないかね。
徴兵制に代わる義務を課するという話も起きているじゃないか。単純なお前には
理解できないのだろうがww
>国を守るのに必要なのは第一に「強い軍」なわけ。国民の精神なんてのはわりとどうでもいいんだ。
バカ丸出しだな。自分の子供・親族・親友などが死ぬかもしれない覚悟がなくてどうして
戦えるんだww
59名無しさんの主張:04/10/27 20:22:22
納税だけしてろ。
戦争に素人の出る幕は無い。
60名無しさんの主張:04/10/27 20:38:31
スイスは政府が維持コストに耐えかねて、
徴兵制を廃止しようとしている。
また、今後必要とされる戦力は対ゲリラ戦や平和維持活動であり、
それらの活動に対応するには、
小さくて機動力のある軍隊が望ましい点も上げられる。
しかし国民はこれには反対である。
徴兵制廃止の支持率は、85年で36%、95年で24%である。
61名無しさんの主張:04/10/27 20:43:35
>>59
納税もしていない素人のお前は・・・(藁略
62名無しさんの主張:04/10/27 20:57:54
現在、志願兵制の国は36国
徴兵制の国は116カ国で、徴兵制を敷く国が圧倒的に多い。
しかし、いわゆる大国に限ってみると、
イギリス 1960年徴兵制廃止
アメリカ 1973年徴兵制廃止
イタリア 2000年徴兵制停止
フランス 2001年徴兵制廃止
ロシア  2008年志願制へ完全移行予定(本来は2002年完了予定)
中国   名目上徴兵制だが事実上の志願制
ドイツ  徴兵制廃止議論中
インド  志願兵制
日本   志願兵制
と、圧倒的に非徴兵制の国が多い。
63名無しさんの主張:04/10/27 21:05:03
徴兵制と騒いでいるのはやはり在日か?
そんなに祖国の制度がいいなら祖国に帰りたまえ。
64名無しさんの主張:04/10/27 21:22:49
とりあえず、徴兵制はコストがかかる割りに、
対して防衛力の強化につながらないというのが世界的な流れ。
仮にアメリカに頼りたくないんだったら、
それはハイテク兵器の自主開発能力を高める事とかのほうが重要
徴兵制はあくまで手段、そしてその手段は、
現代では国防という目的遂行のためにはあまり役に立たない。
ここの徴兵論者の意見を聞いていると、
徴兵制度のためには純粋な防衛力とかはどうでもみたい。
手段のためには目的などどうでもいいといってるように感じる。

兵士がいくらいても海の上で好き勝手やってる中国は追い出せませんよ。
純粋に防衛が目的なら、
今日本に必要なのは、兵士の数じゃなくて、
東シナ海まで届くハイテク戦闘機と、中国の狼藉船を捕捉できるハイテク艦船です。
65名無しさんの主張:04/10/27 21:47:07
>>64
テレビゲームの戦争ごっこのようだなww
66名無しさんの主張:04/10/27 21:48:29
m
67名無しさんの主張:04/10/27 21:52:09
その通り。RMAって言う最近の軍事トレンドです。
68児玉 ◆LsFjO0g2Dk :04/10/27 21:53:26
>62
>イタリア 2000年徴兵制停止
>フランス 2001年徴兵制廃止
(・∀)⊃
    旦<へぇへぇへぇ

>中国 名目上徴兵制だが事実上の志願制
逆だったら納得してたのだがw

69名無しさんの主張:04/10/27 22:09:41
>>62
東洋、島国、経済大国、少子化、不景気、資本主義の全部の条件が
満ちている国のデータは参考になるが条件が全然違う他国の
データは意味がない。てかどうでもいいが…なのかね口調の奴って
全部同一人物?それとも妄想の末にああいう口調でしか話せなくなったの?
70名無しさんの主張:04/10/27 22:19:10
>>69
凡人には見えないものが見えるから凡人には妄想と映るのかも。
71名無しさんの主張:04/10/27 22:20:49
先進国はだいたい条件一緒だよ。
72名無しさんの主張:04/10/27 22:22:15
>>70
いやかなり年配で半分棺おけに足を突っ込んでいるような気がする。軍事オタクの
妄想よりも現実に裏付けられた不思議な説得力を感じるが。買いかぶりすぎか。
73名無しさんの主張:04/10/27 22:31:53
>>70
一般の国民に見えないなら本人が天才のつもりでも
周囲の評価がキチガイってされるのは避けられんだろうなのかね。
74名無しさんの主張:04/10/27 22:51:04
>>73
俺のことをどう考えようとお前たちの自由だ。好きにしてくれたまえ。
75通りすがり:04/10/27 23:42:34
このスレって、日本人を鍛えなおすのがメインテーマじゃなかったっけ?
徴兵制以外に、鍛えなおす手段があるかどうかを問うてるんではないの?
違ってたらごめんなさい。
76名無しさんの主張:04/10/27 23:43:54
>>75
だから?
77名無しさんの主張:04/10/27 23:50:03
>75

・徴兵は是か非かがテーマ。
・日本人を叩きなおす方法や、そもそも叩きなおす必要があるのかどうかといった考察は
 スレの範囲外
・軍隊は学校ではない

78通りすがり:04/10/27 23:50:51
>>76
徴兵、国防、戦争が、あまりにも短絡的に語られていて、本来の課題から
外れてるように思えるだけ。
でも、これが本題なんだったら、もう口出ししない。
79名無しさんの主張:04/10/27 23:51:24
>>77
だから?
80しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/28 00:00:53
徴兵なら公務員だよな。
国のために働きましょう。
81名無しさんの主張:04/10/28 00:01:58
すくなくとも徴兵制をとれば叩きなおせるってのは幻想だ罠。

ていうか、
             /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
               |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
               !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
            l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
         __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
    ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
   (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
     ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
               l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l
            .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'  
            !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' /   
            `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐"   <オレの自衛隊をどうするつもりだ!?
              ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./
       ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'
        /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__
       ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
   __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
82通りすがり:04/10/28 00:06:05
>>81
代替案を持たぬ人が口にする言葉?
83名無しさんの主張:04/10/28 00:24:13
>82
自衛隊を弱くする徴兵制度には反対。

法整備とROE(交戦規定)の策定、訓練費の増額で防衛力は十分強まる。
84名無しさんの主張:04/10/28 00:29:41
>>83
たわごと、戯言もいい加減にして。
85名無しさんの主張:04/10/28 00:30:36
戯言だと断言する根拠は?
86名無しさんの主張:04/10/28 00:31:58
>>83
俺も83に賛成だ。諸外国が自衛隊をバカにしている以上抑止力にもならんのだよ。
87名無しさんの主張:04/10/28 00:34:45
ごめん。>>83ではなくて>>84だった。
88通りすがり:04/10/28 00:36:21
>>83
悪いけど、ズレてます。
89しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/28 00:39:22
子どもをまともに育てられない親ってのはスパルタで死亡事故が多発した
戸塚ヨットスクールみたいなとこへ子どもやるんだよな。
国民をまともに教育できない政府ってのが徴兵制を言い出すのと一緒だ。
90名無しさんの主張:04/10/28 00:41:21
自衛隊ではどうしようもない。死を覚悟した徴兵軍を早く作れ!無駄などとのたまう
バカは相手にするな。北方四島を占拠するぐらいの国軍を作れ。プーチンの鼻を
あかしてやれ。それで何百人かの戦死者が出ても誰も文句は言うまい。
91名無しさんの主張:04/10/28 00:43:06
>90
無駄
92通りすがり:04/10/28 00:44:22
>>90
自分がなれば?
その戦死者の一人に‥
そんな根性はないかな?
93名無しさんの主張:04/10/28 00:46:53
>86
>諸外国が自衛隊をバカにしている以上抑止力にもならんのだよ。

実際どこの国も日本への侵略を企画できませんが、何か?

アジア最強の護衛艦群
アメリカ以外で最多のF-15戦闘機保有国
世界第3位の評価を受けている国産主力戦車の保有国

これに加えて海という天然の防壁に守られた国にはそんなにシャカリキになる
必要は無い罠。

いまのところ、日本に侵攻して占領できる国って言ったらアメリカ以外には無いんだよね。
最強だった頃の冷戦期のソ連だってできなかったんだし。
94名無しさんの主張:04/10/28 00:48:05
>>90
自分の周りに戦死者が出なければあなたに賛成します。
95名無しさんの主張:04/10/28 00:48:47
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  徴兵制を言い出すのと一緒だ!!
        ノノノ ヽ_l   \
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 根  | '、/\ / /
     / `./| |  情  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 無  |  |  \__/
     \ |  ̄し ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
96名無しさんの主張:04/10/28 00:51:48
対等の外交をするには抑止力が必須ということも理解できないバカ。いつまでもアメリカ、
中国、北朝鮮、ロシアのキンタマでもなめてろ。
97名無しさんの主張:04/10/28 00:52:38
>96
だったら徴兵制にも反対なんですよね?

徴兵制なんか導入したら戦力は大幅ダウンだよ。
98名無しさんの主張:04/10/28 00:57:37
>>97
チキンは凝り固まっているからなww 徴兵制にビビらんでもいい。お前が反対なら
徴兵を免除してやろう。その代わり国内で徹底的に国家に奉仕させてやるよww
99通りすがり:04/10/28 01:05:57
誰かが死んでも国家のため。
じゃ、自分が死ねる?国家のために。

俺は死ねないね。
でも、徴兵されたら、死ぬかもしれないって覚悟だけはするだろう。
それこそが鍛えなおしと思うけどね。
100名無しさんの主張:04/10/28 01:11:59
プロの職場にド素人が入ってくる。それはいい。
そのド素人がやっと使えるようになってきたかな、と思ってきた所で「辞めます」

なんじゃそりゃ!

とおもったらまた別のド素人が・・・


これが徴兵制の実際ね。
軍隊にはド素人と、それの教育に忙殺される少数のプロしかいなくなる。
肝心の防衛業務は疎かに。
101しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/28 01:21:46
>>95
根性のあるオマエの後ろから付いていくさ、隊長!
102通りすがり:04/10/28 01:30:59
>>100
正直にいうと、プロの陸軍って日本の国防上要るんだろうか?
そんな人たちが活躍する時は、列島の形が変わるくらい爆撃を受けてる
んじゃないだろうか?
ほとんどの一般市民が死に絶えた国に、何の守るべきものがあるの?
現代の防衛業務は、情報収集と先制ミサイル攻撃しかないと思うが。
103名無しさんの主張:04/10/28 01:46:51
>102
>正直にいうと、プロの陸軍って日本の国防上要るんだろうか?

陸上自衛隊は抑止力なのよ。

海自、空自をどんなに増強しても上陸側は上陸地点・時間を自由に設定できるので
防衛側にとって「敵軍を絶対に上陸させない」ほどの鉄壁な守りってのはむづかしいんだ。
空自は天候によっては飛べないときもあるしさ。

で、もし陸自がいないか、いても弱かった場合は
敵国は日本の海自と空自の哨戒網を突破してごく少数の陸上部隊を
上陸させられればほぼ勝ったも同然。軽装備の部隊でも日本に相当のダメージを与えられる。

でも、強力な陸自がいる場合はその陸自とガチでぶつかって勝たないと日本を占領できないわけで。

日本に強力な陸自がいるため、敵国は

・海自・空自が守る日本の領海を突破して
・陸自とガチでやりあえるだけの重装備を持った部隊を揚陸させる

ことをしないと日本には勝てない。
敵の侵攻を「高くつく」ものにさせるのがぶっちゃけ陸自の仕事。
104名無しさんの主張:04/10/28 01:51:51
なるほど、理にかなってますな。
105名無しさんの主張:04/10/28 08:04:52
徴兵制派は、純粋な軍事的視点からはスルーして、
叩き直すだの根性だの中身のない精神論ばかりだな。
軍隊を学校か何かと勘違いしているようだ。
106名無しさんの主張:04/10/28 10:25:55
叩き直すだの、根性だの言ってるヤツの根性がどれほどのものか知りたいねえ。w

チョーヘーチョーヘー言ってるヤツはあれじゃないの?
任期制の一般2士落ちたかなんかじゃないの。
チョーヘーが実施されれば自衛官になれると思ってるとか。
チョーヘーって言っても身体検査や体力測定はあるだろうし、最低限の学力は必要だと思うよ。
昔なら丙種合格も難しいヤツじゃチョーヘー始まっても自衛官にはなれないんじゃないの。
お望みの徴兵制が実施されたとき、甲種合格できるように体と根性を鍛えておいた方がいいんじゃない?
ま、とりあえず自ら率先して任期自衛官になって退官後も即応予備自衛官になるなり、せめて予備自衛官補になるなりしてみればどうだい?
107名無しさんの主張:04/10/28 11:07:54
まったくだ、銃の分解整備も出来ん歩兵なんてアフリカでもお呼びじゃないw
どっちかっていうと民主党の災害専門部隊でスコップ振り回してるほうがマシだ。
っていうか、丁度仕事があるから新潟まで行って来い。
108名無しさんの主張:04/10/28 11:11:52
>>102
>正直にいうと、プロの陸軍って日本の国防上要るんだろうか?
>そんな人たちが活躍する時は、列島の形が変わるくらい爆撃を受けてる
>んじゃないだろうか?
>ほとんどの一般市民が死に絶えた国に、何の守るべきものがあるの?
>現代の防衛業務は、情報収集と先制ミサイル攻撃しかないと思うが。

爆撃やミサイルだけじゃ国家を屈服させることはできないよ。
いつの時代でもそうだったけど、新しい画期的な兵器が出現する度に旧来の兵器の無用論がでた。
飛行機だけで戦争に勝てるとか、戦車あるから歩兵いらないとか、ミサイルできたから機載機関銃はいらないとか。
でも、結局新兵器は戦局を有利にすることはあっても戦略的な勝利を決定づけるには至らなかった。
それは例え戦略核兵器でも同じだよ。
戦闘の最終的な終結は、その土地に歩兵が駐留して初めて成し遂げられるものなんだ。
109名無しさんの主張:04/10/28 12:21:16
陸自の存在意義に関しては、
>>103が正しい。
>>108も間違ってはいないが、なにかを微妙に勘違いしている。
110名無しさんの主張:04/10/28 16:34:28
これからの時代は専守防衛、国土防衛だけでは国益は守れんな。軍事オタクには
そのへんが理解できないだろう。
111名無しさんの主張:04/10/28 16:36:33
徴兵制って諸外国でも若者(18〜25歳くらい?)
だけが対象なの?おっさん達は見事対象外逃げ?
112名無しさんの主張:04/10/28 16:51:37
>>111
国家の生産力を維持する必要があるから当然若者中心。若者でも特殊能力があれば
兵役免除だ。兵役に行きたくないやつは努力することだな。
113名無しさんの主張:04/10/28 17:21:24
>110
でさあ、徴兵で何ができるの?
志願制じゃできないこと?
114名無しさんの主張:04/10/28 17:30:28
>>113
今の腑抜け日本人では志願制では無理だ。徴兵制を敷いて一世代経たないとまともな
国民性にはならないからだよ。
115名無しさんの主張:04/10/28 17:41:12
軍隊は教育機関じゃないし
兵役行けば叩き直されるなんてのは幻想。

軍隊を弱くして税収減らして労働力無駄にして何やってんの、
てなことになる。
116名無しさんの主張:04/10/28 17:46:30
最近の若者の根性叩きなおす、だなんて視点で
徴兵制賛同するのは本来の国防意義から外れてると思う
117名無しさんの主張:04/10/28 17:51:02
>>115
軍事訓練・教練の直接的効果と徴兵制を是とする社会そのものが教育機関になるのだよ。
バカで自己中の国民性を直すにはそれしかあるまい。将来の国益を守るために今から
多少の犠牲を払うことはリスク管理の基本なのだ。甘えきった政治家・官僚・国民を
叩きなおし、実益を確保する方法が他にあるのかね。もちろん陸・海・空のバランスを
とることは当然のことだ。
118名無しさんの主張:04/10/28 18:00:37
軍隊なんて、安い金で外国人の兵隊を雇えばよくて、
我々は軍隊なんかに入って、奴隷のようにしつけられるのはまっぴらゴメンで、
恋愛や食事、文化を楽しんで生きればいいのだなんて、
自由の国のフランス人なら腹の底では考えていそうだなんて
少し思ってしまいました。
119名無しさんの主張:04/10/28 18:07:02
>>117
コストかけ過ぎ。
発展途上国に逆戻りする気か?
120名無しさんの主張:04/10/28 18:12:20
政治家・高級官僚・有名人の子弟の逃れ横行しそうでイヤだ
持ってかれるのは金なしコネなしなパンピーだけとか。
121名無しさんの主張:04/10/28 18:32:38
>>119
石頭ww
122名無しさんの主張:04/10/28 18:35:25
>>121
っつーか、119は頑迷のフリするチキンじゃね。
123名無しさんの主張:04/10/28 18:48:54
ようするに韓国みたいになればいいってこと?
124名無しさんの主張:04/10/28 18:50:08
>>123
韓国と比較して何になる?
125名無しさんの主張:04/10/28 19:05:31
パワーショベルで穴掘れば1人月ですむ仕事を
「根性をつける」
って理由で人力のスコップで百人月かけてやる感じかな。

どう考えても機械で穴掘る(志願制でハイテク)ほうが人力(徴兵で人海戦術)よか効率いいだろ。
126名無しさんの主張:04/10/28 19:09:21
>>125
死ぬ覚悟のない志願兵では役にたたんだろ。爆薬を腹に巻いたゲリラにはアメリカや
イスラエルのハイテク兵器もおもちゃ。
127名無しさんの主張:04/10/28 19:13:13
一般的に徴兵は志願兵よりも士気が低いですよ。
いやいや戦場に行かされる香具師と自分から好き好んで行く香具師の違い、
といえばお分かりかと思いますが
128名無しさんの主張:04/10/28 19:17:18
>125
正面切っての殴り合いならハイテク化が勝負を分けます。
米軍がイラク軍を一撃で殲滅したのはご覧になったでしょう?

129名無しさんの主張:04/10/28 19:26:53
>>128
建物を破壊してもそのあとの惨状がひどすぎるのだ。アメリカはどうしようもなくなって
国連に泣きついた。あの爆撃は何だったのかね。
130名無しさんの主張:04/10/28 19:28:56
>>128
だからゲリラと言っている訳なんだが…
揚げ足スマソン
131名無しさんの主張:04/10/28 19:29:52
>>127
今の腰抜け日本人で死ぬかもしれない志願兵にだれが応募するのかね。嫌でも
本人にも家族にも死ぬ覚悟をさせるのが徴兵制だ。
132名無しさんの主張:04/10/28 19:40:21
日本の自衛隊がどこでゲリラと戦うんだ?
133名無しさんの主張:04/10/28 19:47:10
>131
今の自衛隊の志願倍率を知らないの?
134名無しさんの主張:04/10/28 19:47:41
>>133しらない
135名無しさんの主張:04/10/28 19:50:55
>>132
自衛隊には戦わせない。お前ら徴兵を戦地に赴かせる。将来交戦する可能性があるのは
アメリカ、中国、ロシア、南北朝鮮だ。
136名無しさんの主張:04/10/28 19:57:35
一般隊員で七倍。
相当の狭き門ですよ。
137名無しさんの主張:04/10/28 20:03:34
妄想世界大戦勃発でつな
138名無しさんの主張:04/10/28 20:06:11
>>137
妄想であれば幸せだが。30年を待たずに現実化するだろう。
139名無しさんの主張:04/10/28 20:14:36
いったい、徴兵して誰と戦うんだ?
140名無しさんの主張:04/10/28 20:22:28
脳内の敵と(w
141名無しさんの主張:04/10/28 23:31:53
>135
何のための徴兵なんだか・・・
142名無しさんの主張:04/10/29 00:51:10
>>135
それ、お前の嫌いな国の名前挙げただけだろ。
そうしたいならさっさと選挙に勝って独裁政権作れよ。
つーか現役前線自衛官以外チキンを語る資格なし。
143名無しさんの主張:04/10/29 01:10:52
>>142
お前にそっくりその言葉をお返ししてやるよwww
144名無しさんの主張:04/10/29 01:14:25
>>142
っていうか今の自衛官は戦死することはないから志願しているんだろ。
お前とチキン度は変わらないんじゃねーかww
145名無しさんの主張:04/10/29 02:01:57
おいおい、そりゃ自衛官に失礼だろ。
平時でも訓練で年に何人か死ぬ。
薄給で訓練は超キツイ。
国を守るために、有事の時のために体を張る覚悟がなけりゃ樹海でヘビ捕まえて生で食って
生き延びたりできないって。
146名無しさんの主張:04/10/29 02:08:33
>>145
実態をあまり知らないようだな。自衛隊出身は民間に就職するときに有利になるということも
覚えておきたまえ。
147名無しさんの主張:04/10/29 02:20:32
>>145
家が貧しいとか他に就職口がないとか動機は不純でも入隊して教練を重ねるうちに愛国心に
目覚めるということかもしれん。日本人は自己中だが個が確立できていないからな。徴兵制も
有効に機能するはずだ。
148名無しさんの主張:04/10/29 02:22:07
>147
だから徴兵にするとハイテク化できねーんだっつーの。
わざわざ軍隊を弱くしてどうする?
149名無しさんの主張:04/10/29 02:27:33
>>148
「徴兵制=ローテク化」バカの一つ覚えだなww
150名無しさんの主張:04/10/29 02:31:19
徴兵ってのは戦力を頭数で補うタイプの軍事方針なのね。

人のメシや服や銃や教育にカネがかかってしょうがない。装備は安いローテクなものになる。
教育期間も長く取れないので行進して穴掘って銃撃って、で終わり。

発展途上国の軍隊にはこれでもいいのかもしれないが、今時先進国でこんなシステムを
取っている国は無い。
151名無しさんの主張:04/10/29 02:32:57
>>149
っていうか戦争には二面性があるということだろ。ハイテクを駆使した戦いと大量の
戦死者を出さざるをえないローテクの戦い。徴兵で派兵されるのはローテクの戦いだな。
152名無しさんの主張:04/10/29 02:37:14
>>151
紛争のカギを握るのはローテクの戦いですね。
153名無しさんの主張:04/10/29 02:43:39
>151-152
ちょっと違う。

1・RMA化された先進国の軍隊はRMA化されていない国の軍隊には負けない。
2・RMA化されていない国は国民の海の中に隠れるゲリラ戦しかできない。(非対称戦)

いわゆる国どうしの殴り合いは1です。
2については日本以外の土地でその土地を占領支配しようとしたときに発生します。

・・・ところで、自衛隊は敵国の都市を占領する計画があるんですか?
154名無しさんの主張:04/10/29 02:54:24
先進国がどこもこぞって徴兵制度をやめようとしているのは何故か、考えたほうがいいとおもうよ。

先進国は少子高齢化が進み、国内での労働力が減少してきている。
貴重な若年労働力を軍という基本的には何も生産しない産業に投入するよりも
志願兵による少数精鋭化、ハイテク化した軍隊で今までよりも少ない頭数で、
今までよりも強大な戦力を保有しようってのが最近のトレンドなわけ。

つまり技術の進歩によってハイテク化が可能になったことと、
人が貴重品になった(少子化・戦死を厭う風潮)ことで自然と徴兵はなくなっていったわけ。

イタリアが徴兵やめてフランスもやめた。ロシアもやめる。
ドイツの場合はもう社会奉仕を選ぶもののほうが多い(ていうか、
徴兵と社会奉仕(老人介護とか)を選択できるんだ。ドイツの場合。介護の労働力として
重宝されているので制度としての「徴兵制」が止められない、っていう面もある)。

ね。先進国はもうどこもやってないっしょ。
155名無しさんの主張:04/10/29 03:21:02
自衛官なんて、
“毎日何キロ走ってた”
“厳しい訓練してきました”
みたいな体育会系なプライド満載なやつらだから。
あんなの愛国心につながるのかどーなのか
156名無しさんの主張:04/10/29 03:28:37
愛国心なんて要らない。
仕事に対する忠誠心があればよい。
157名無しさんの主張:04/10/29 03:29:02
>151
徴兵で派兵って、どこに戦争しに行くつもりだ?
158名無しさんの主張:04/10/29 04:54:29
だから教育は学校でやれって。
159名無しさんの主張:04/10/29 08:50:26
1日たっても徴兵制派の意見がまるで進歩していないのにはがっかりだ。
軍事・国防の基本からは目をそらして、
死ぬ覚悟だの根性だの中身のない精神論しか出てきてない。
徴兵制を打ち出の小槌、魔法の杖のように思っている節があるが、
ロシアの徴兵制軍隊の士気の緩み、
韓国軍の隊内の規律低下(リンチなど)など、
を調べてみたほうが良い。

なんかあれだな。見たことも聞いたことも読んだことさえない戦前を、
漫画だけ読んで知ったつもりになって美化している中学生の匂いがするな。
160名無しさんの主張:04/10/29 10:24:49
よくわからんけど自衛隊の人件費の割合が高いのは徴兵制じゃないからじゃないの?
徴兵で兵隊集めて人件費浮かせればその分ハイテク兵器に予算まわせるんんじゃない?
161名無しさんの主張:04/10/29 10:55:51
中国は徴兵制ではあるが実質志願制というのは前でたけど、
中国でまじめに徴兵したら膨大な兵力を抱えることになる。
装備費や訓練コストなどとても維持できない。
従って徴兵制をしいていても事実上の志願兵だけになってしまう。
同様に日本も腐っても経済大国、人口大国
仮に無給で徴募したら、莫大なコストがかかる。GDPも大きく欠損する。
だからといって、上限値20万などを設けたらやはり志願兵制と変わらなくなってしまう。
さらにいうと、ハイテク兵器で武装しても、徴募兵がうまく使いこなせるかは疑問
第一次チェチェン侵攻では、若い徴募兵中心のロシア軍は、
2000両の装甲車両で武装しながら、非力なゲリラ兵相手に大損害を受けた。
そこで第二次侵攻では、失敗にこりて徴募兵の中心の部隊ではなく、
攻撃ヘリやハイテクミサイルなどの、
運用に熟練を要する最新兵器で装備した職業軍人の部隊を投入して、
ようやく押さえ込めた。
ハイテク兵器があっても、それを扱える人間がいないと意味がない。
そして、それはやはり徴募兵より職業軍人の方が適している。
162名無しさんの主張:04/10/29 11:06:32
徴兵なら安いってのも幻想。
給料は払わなきゃいけないし、衣食住の面倒もみてやんなきゃいけない。
しかも徴兵された若者は生産活動に一切寄与しないので
国全体の生産性は落ちる
163名無しさんの主張:04/10/29 11:09:47
何か(考えが)浅いな
164名無しさんの主張:04/10/29 11:11:49
そらそうよ
165名無しさんの主張:04/10/29 11:13:31
浅くなきゃ徴兵制なんて言い出すもんかい
166名無しさんの主張:04/10/29 11:17:28
ま、ええことよ
167名無しさんの主張:04/10/29 18:16:03
163は162に対してだろう?ww
168名無しさんの主張:04/10/29 18:27:18
>>161
徴兵制は、コスト・スキル・生産力など制度の組み方でどのようにでもなるから心配はいらない
のだよ。必要ないというやつは今しか見えていないバカで自分さえよければいいという自己中だ。
現代の紛争は、序盤はハイテク兵器の出番だが、それでは決着がつかないから血を流すのだ。
169名無しさんの主張:04/10/29 18:33:45
 金持ちや政治家の家族は徴兵されなかったり、されても
安全な部署に配置されていた。

 卑怯者の子孫が今の多くの政治家たち。
170名無しさんの主張:04/10/29 18:38:18
>>169
その問題も制度の組み方で何とでもなるから心配はいらない。徴兵で死にたくないのなら
グダグタ文句言うまえに有能エリートになることだ。
171名無しさんの主張:04/10/29 18:46:38
>168
徴兵制でなければならない理由はなんにも挙げられないのね。
「いろんなタイプがある」だって(w

否定側にはちゃんとした理屈があるのにな。
やっぱり肯定側って宗教?
172名無しさんの主張:04/10/29 18:48:57
>>171
徴兵制に反対するやつってバカ自己中で現実が見えない軍事オタクww
173名無しさんの主張:04/10/29 18:52:18
 他人を利用しないで自分が兵隊になれ バカ
174名無しさんの主張:04/10/29 18:52:38
誰でも自分が犠牲になるのはイヤだけど、反対派って卑しい根性が露骨すぎるね。
志願兵に血を流させて自分は無傷でいたいというわけか。
175名無しさんの主張:04/10/29 18:53:31
お前が志願すれば バカ
176名無しさんの主張:04/10/29 18:56:45
別に兵役に行きたくなければ行かなくてもいいんだよ。いくらでもそれに代わる制度は組める。
チキンを戦場に送っても足でまといになるだけだからなww
177名無しさんの主張:04/10/29 18:57:32
お前が チキンだ バカ
178名無しさんの主張:04/10/29 19:00:40
>>177
お前がチキンかどうかなんてどうでもいいがチキンそのものということは確かだww
兵役に行きたくなきゃそれに代わる貢献を考えたまえ。何もなければ独房送りだ。
179名無しさんの主張:04/10/29 19:01:56
でも徴兵にしたら生産力落ちるってのは分かるなあ

少子化だし、それどこじゃないよ。
180名無しさんの主張:04/10/29 19:04:38
>>179
徴兵制反対の理由にはならんな。
181名無しさんの主張:04/10/29 19:05:28
志願兵と徴兵をくらべたら徴兵のほうがチキンだよね
182名無しさんの主張:04/10/29 19:12:52
ww だって恥ずかしい奴
183名無しさんの主張:04/10/29 19:13:03
>>181
志願兵でも日本の自衛隊は死ぬ覚悟がないから使い物にならない。今の日本では
死ぬ覚悟をして志願するやつがいるのかね。徴兵制は対象となる本人だけの問題では
ない。家族や親族や友達の問題だ。社会の意識を変えないかぎり無理な制度だ。
お前たちは腰抜けだから無駄死になるがしようがあるまい。次の世代までにまともに
なれば御の字だ。
184名無しさんの主張:04/10/29 19:17:44
今まで徴兵制を敷いてきた国がそれを廃止しようという動きをもって、無責任日本を
正当化しようというバカが多いな。同じではないだろう。
185名無しさんの主張:04/10/29 19:24:31
徴兵賛成派は空虚な精神論しか言わないのな。
損得もあげないし。

宗教だからしょうがないか
186名無しさんの主張:04/10/29 19:30:09
日本経済を崩壊させる最短の方法だな>徴兵制
187名無しさんの主張:04/10/29 19:33:46
>>185
徴兵制賛成派は現実に即しているから実に柔軟、何でもありだ。お前ら反対派チキンは、精神論のない
軍事オタク。国益を損なう何物でもあるまい。最近は男でもタマなしというやつが多すぎるのだよww
188名無しさんの主張:04/10/29 19:35:57
>183

いや、結構いけるでしょ自衛隊。
しかも本土防衛のホームゲーム限定なら今のままでも。
189名無しさんの主張:04/10/29 19:50:56
「現実的」ってわりには地に足が着いていないな
あと「柔軟」ては「いい加減」て意味じゃないんだぜー。
190名無しさんの主張:04/10/29 19:52:51
「なんでもあり」って「徴兵制度を肯定するためにはなんでもあり」
って意味なのですか?
191やはり、あの、そのですね。強制になるということは無いことをね:04/10/29 20:14:03
416 :公衆の面前で、高給公務員が低給公務員を叱り飛ばす:04/10/29 00:46:25 ID:Ck5oINfq
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20041029k0000m040133000c.html
赤坂用地で開かれた園遊会で主権者である国民から高給公務員「象徴」職を拝命している明仁氏
がこれまた主権者である東京都民から給与を授かっている教育委員米長邦雄なる右翼公務員を叱責した。
見るからにさもしい顔をした低給地方公務員が勘違いの極地とも言える「おべんちゃら」をかま
したらこういうウスラバカと一緒くたにされては「たまりまへんがな」と高給公務員にきつい釘を刺さ
れたらしい。
畏れ多くも主権者であらせられる国民から多額の税金を施されている公務員同士の
スカな場所でのヘタレな遣り取りに主権者国民様はあきれ果てている。
もとより主権者である国民に国境などあるはずもなく今や国歌や国旗に至っては下品なマニアの変態
グッズでしかない。
http://homepage3.nifty.com/yobousoshou/sakusaku/3_1.htm
米長氏    日本中の学校に私はね、国旗を上げて国家を斉唱させるというのが私の仕事でご
ざいます。
明仁氏  (小バカにしたようなイントネーションで)ああ、そう。
米長氏    (押し付けがましいニヤケ顔で)頑張っております。
明仁氏  やはり、あの、そのですね。強制になるということは無いことをね……
米長氏    (明仁氏の言葉をさえぎって)あ、はへへ(笑っているのではなく慌てている間
抜けな様子)
      もちろん、そう……(ここで言葉につまり絶句)
明仁氏  ……望ましいと
米長氏    (また明仁くんの言葉を遮って)本当に素晴らしい言葉を頂きました、ありがと
うございました。
明仁氏  (何か言っているんだが米公が邪魔をして聞き取れない)
 
しかしこの米長というバカタレは「私の仕事です」が「しゃらくせえ」と言われて「ありがとう
ございます」ってんだから日の丸君が代変態の極めつけではあるな。
素晴らしい言葉を頂きだって、どうすんだよ「私の仕事」(Pu
192やはり、あの、そのですね。強制になるということは無いことをね:04/10/29 20:14:24
しかしこの米長というバカタレは「私の仕事です」が「しゃらくせえ」と言われて「ありがとう
ございます」ってんだから日の丸君が代変態の極めつけではあるな。
素晴らしい言葉を頂きだって、どうすんだよ「私の仕事」(Pu
http://zenkyoto68.tripod.com/kumoribi01.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040815000157
この諍いの背景は誰でも知っている。
先日、米長の上司である公僕・石原珍太が明仁氏に
「義理欠いてないでいい加減に靖国神社に参拝したらどうなんだよ」とガンを飛ばしたところ
明仁氏側から「おどれの指図は受けんわい」と跡目1番息子に、
反米国体明徴低脳派ずっこけの「パパ、ママ、パパママ愛子ビデオ」を数ある録画テープの中か
ら厳選、強制発表したという経緯がある。
もとより主権者である国民に国境などあるはずもなく国歌や国旗に至っては下品なマニアの変態
グッズでしかないのだからアホクッサーといえばまったくその通りなのだが。。

193名無しさんの主張:04/10/29 21:10:26
 石原も恥ずかしい奴。

 こんなにがんばってるのに、どうして振り向いてくれないの? って
天皇さんにも無理強いをするような、気持ちの悪い奴。

 石原の想いも、忠誠の押し売り 空回り。

 ここで、徴兵を叫んでいる右翼も、ネットや街頭でさけんでないで
自分が自衛隊にでも志願してイラクでもどこでも行けば良いのに。

 そして、そこの土に帰れば肥料にぐらいはなれるだろう。
194名無しさんの主張:04/10/29 21:49:17
>>193
タマなしのクチかww
195名無しさんの主張:04/10/29 21:54:26
>191
馬鹿たれは米永だけだろ。
将棋で言うたら大局を見ないで飛車角追い回してるへぼな差し手みたいな事言うてりゃ、釘の一本も刺されて当然。

これも下品なマニアの変態グッズか。
  ↓
起来!不願做奴隷的人們、
 把我們的血肉築成我們新的長城。

 中華民族到了最危険的時候、
 毎個人被迫着発出最後的吼声。

 起来!起来!起来!

 我們万衆一心、
 冒着敵人的炮火、
 前進!

 冒着敵人的炮火、
 前進!前進!前進!
 進!
196名無しさんの主張:04/10/29 21:58:02
>194
で?他人様の事を腰抜けだの名無しでしか言えん奴の玉がどんなものか見せてミロw
ジョンイルでもビンラディンでも取ってから言えやw
197名無しさんの主張:04/10/29 22:03:50
>>196
自分自身に言っているのかww
198名無しさんの主張:04/10/29 22:06:02
他国にいって自国自慢するやつは
199名無しさんの主張:04/10/29 22:18:34
つかなんのために徴兵すんの?
200名無しさんの主張:04/10/29 23:20:59
ウヨのオナーニのためにだよ
201名無しさんの主張:04/10/29 23:39:12
いつの時代でも戦いとなれば雑魚が死ぬ。誰も悲しまないからそれでいいのだ。
202名無しさんの主張:04/10/29 23:50:18
どんな雑魚でも国家のために殉死すれば英雄。家族もこの上ない喜びだろうな。
203名無しさんの主張:04/10/30 00:00:35
徴兵制が敷かれる社会は恐ろしい。個人の自由など抹殺されるからな。他人から強制された
ことがないやつがチキンになるのも無理はない。日本がまともな社会になるためには
通らなければならない道だ。お前らは日本の捨石になるのだ。
204名無しさんの主張:04/10/30 00:17:44
また徴兵気違いのおでましか。


こいつは国防の事なんてどうでもいいんだろうな。
かりに日本が滅んでも徴兵さえできれば満足に違いないだろう。
他人に危険を強制することに快楽を感じるサイコパスだな。
205名無しさんの主張:04/10/30 00:18:18
とりあえず訊くが現時点の日本の国防について
徴兵制を行って人数を増やすことによるメリットは
自衛隊を少数精鋭化して軍備を整えることよりも大きいのか?
それと現時点で人数を増やすことは必要なのか?
そのうち必要になるだろうから、って言うならその時の状況で
どうするか判断するしかないし現時点必要ないなら条件の
著しい変化の中で論ずることは完全に無意味。
206名無しさんの主張:04/10/30 00:19:11
>>202
お前はそうなりたいの?
日本の大部分の若者はなりたがってないみたいだけど
それをお前に押し付ける権利はあるの?
207名無しさんの主張:04/10/30 00:48:18
徴兵制が敷かれたらそれに反対する権利はなくなるから今ゴタクを並べておけ。
208名無しさんの主張:04/10/30 01:01:01
アホ?
それには言論の自由の制限が必要。
徴兵制とは関係ない。

まあこの程度の知能しかないアホだから徴兵好きなんだろうな…
209名無しさんの主張:04/10/30 01:07:33
>>208
お前のようなバカを相手にしたくないが、言論の自由ほどはかないものはない。
権力が規制しなくても自主規制の力が働く。戦前の日本、イラク開戦時のアメリカ、
いくらでも教訓があるから少しは勉強したまえ。個人の意見など言える雰囲気では
なくなるのだよ。幻を追いかけてどうするのだね。
210名無しさんの主張:04/10/30 01:10:19
本当にばかだな

徴兵制と言論の自由は全く別の概念だ
アメリカのベトナム反戦運動をしらんのか

ホントアホくさ
211名無しさんの主張:04/10/30 01:17:58
>>210
お前は本当に無知だな。ベトナム戦争の失敗はメディア対策の失敗だということは
権力側で十分総括されているのだ。二度と同じ失敗は繰り返さないだろう。情報が
絞られたメディアに言論の自由はないのだよ。アホは顔だけにして頂戴。
212名無しさんの主張:04/10/30 01:24:54
イタリアでは選挙で徴兵制度廃止を訴えた政党が最大与党になったのだが
どう言い訳する気だ?

まあサイコパス君の珍論にせいぜい期待するよ(w
213名無しさんの主張:04/10/30 01:27:52
>>212
徴兵制を敷いてきた国家がそれを廃止するのと、何もしない無責任去勢国家日本と
同じとでも言いたいのかね。少なくともお前のようなアホがいるとは思えんがww
214名無しさんの主張:04/10/30 01:28:42
徴兵制なんて何古臭いこと言ってんのw
隣の国の池沼ですかw

今後は徴兵よりも、インターネットから外国のサイトに侵入し
スパイ活動を行い民衆を陽動する工作部隊の創設
これに決まり。
215名無しさんの主張:04/10/30 01:32:37
>>214
ハイテクを駆使した情報収集活動は当たり前のことだがそれだけでは抑止力にならん。
血を流す国軍が必須。腰抜け自衛隊ではダメだ。もちろん軍事のプロは厚遇するが
死ぬのはどうでもいいお前ら雑魚からだ。
216名無しさんの主張:04/10/30 01:34:47
>>215
きつい言葉ですなあ。でも真理を突いている気がする。
217名無しさんの主張:04/10/30 02:33:54
志願制の自衛隊員(好き好んで戦争をしたがる奇特な香具師)でダメなら
徴兵制の自衛隊員(いやいや兵隊をさせられるやる気のない香具師)はもっとダメじゃねーの?
218名無しさんの主張:04/10/30 02:47:24
日本における徴兵制について考えるスレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095066722/

軍板はだいぶ冷静だな。
219名無しさんの主張:04/10/30 03:40:18
自衛隊員を戦場で死なせることはできないが徴兵軍ならいくら死んでも許される。
220名無しさんの主張:04/10/30 03:52:09
なんで?
221名無しさんの主張:04/10/30 04:31:42
>>220
自衛隊は公務員と同じで誰も死ぬと思って入隊してないだろう。徴兵制は赤紙をもらった時点で
本人も回りも覚悟する。死なずに生還すれば儲けものってみんなが喜ぶ。エライ違いだろうが。
222名無しさんの主張:04/10/30 04:48:01
徴兵論者は自衛官を馬鹿にしすぎだ。
>>221みたいなやつ。いくらなんでも失礼だ。

けっきょく、自分の国を罵って喜んでる自虐サヨと同じなのさ。
223名無しさんの主張:04/10/30 04:52:34
>>222
どう失礼なのか説明してくれるかね。
224名無しさんの主張:04/10/30 07:53:34
>>221
そんなことはない。
赤紙が来たらお前みたいなのは真っ先に醤油ガブガブ飲みだすだろ(W
いつの世も人を死地に送り出そうってのは、
自分は戦場に行かない卑怯で卑劣で矮小な人間、
つまりお前みたいな連中だよ。
日本の参謀本部もベトナムでもな。
違うというならまず自衛隊に志願してイラクに行って来い
話はそれからだ
225名無しさんの主張:04/10/30 08:00:53
今日も徴兵論者の意見は中身のない精神論ばかりだな。
こういう人って北朝鮮みたいな国を理想としてるんだろうな。
世界第二位の経済大国が北朝鮮のまねをしろと?
・・・申し上げにくいのですが祖国に帰ってください
そして、
226名無しさんの主張:04/10/30 08:22:37
>>221
二つほど間違いを指摘する。
徴兵軍の士気が高いとは限らない。
ロシア軍の徴募兵が良い例。
逆に、米海兵隊など、一般的に精鋭部隊と呼ばれる軍隊は、
ほぼすべてが志願兵
もう一点は、死を恐れない軍隊が強かったのは、
1世紀も昔の話
文字通り歩兵が横隊を組んで敵の砲列に突撃をかける時代の話
現在はサバイバビリティに優れた軍隊のほうが強い。
世界最強の軍隊であるアメリカ軍が、
世界でもっとも損害を恐れる軍隊であることが、
これを如実に示している
227名無しさんの主張:04/10/30 09:43:23
漫画の中でしかしらない徴兵制を、
魔法の杖かのようにありがたがる幼いメンタリティー
228名前なし:04/10/30 12:05:38
自分はやりたい仕事があるから、そのために勉強する時間を徴兵制なんかにとられたくない。
中国は徴兵制度採用してるけど、大切な時間を徴兵なんかにとられてるなんてかわいそすぎる。
229名無しさんの主張:04/10/30 12:08:22
どいつこいつもタマなしチキンばかりで・・・・
230名無しさんの主張:04/10/30 12:47:45
徴兵じゃないけど有事のときは協力するよ
武力攻撃事態法?の指定公共機関?に勤めてるから
でも自衛隊と共同訓練?みたいなのなんかしたことないんだけど、もしものときちゃんとできるのか不安だな
231名無しさんの主張:04/10/30 13:01:53
>>228
中国は実質志願兵制
人口10億の国で真面目に徴兵制したら、大変な事になる。
232名無しさんの主張:04/10/30 13:08:45
>>229
君が軍隊経験者で、しかも前線での勤務経験はあるの?
あるいはこれから自衛隊やフランスの外人部隊など、
軍隊に志願するつもりはあるの?
なければ自分は覚悟もないくせに、口だけのチキンと一蹴されても仕方ないよね。
ここまできて徴兵派に、よし!まずは軍隊に志願して手本を見せてやる!
というような意見が一人もいないというのが、
徴兵派は所詮口だけのチキン野郎である証明でしょう。
233名無しさんの主張:04/10/30 13:17:34
有事の際には当然市民として協力するでしょう。
もし武器が与えられれば、
あるいは敵の武器を奪ってでも民兵として戦うかもしれません。
だけどそれと徴兵制はまるで別。
徴兵制は単純に国防力を下げる。
国と国民の命運を左右する国防を、
根性だの覚悟だの、甲子園目指すノリで語られては困る。
234名無しさんの主張:04/10/30 13:25:22
そもそも、徴兵派の目指す軍事力というのが、
スイスのような国民皆兵制に基づく防衛軍なのか、
アメリカ軍のような外征軍なのかすら見えてこない。
郷土を守る、家族を守るという郷土防衛軍的なことをいってる一方、
台湾を占拠する、マラッカを占拠するなど、外征軍的性格の話をしている。
結局、徴兵制についてきちんとした考えがあるわけではないのだ。
だから空虚な精神論に終始する。
235名無しさんの主張:04/10/30 13:48:37
>あるいは敵の武器を奪ってでも民兵として戦うかもしれません。
ジュネーブ条約の範囲外だってことは覚えておいてね。捕虜になれないですよ。
236名無しさんの主張:04/10/30 16:02:54
民兵でも外からわかる目印をつけて指揮官の下で行動すれば
捕虜になる権利があったはず。

まあ敵軍が条約守ってくれる意思があればだけど・・・
237名無しさんの主張:04/10/30 16:29:48
>>232
自分に言うことを他人に言ってどうするの?ミジメだねー。
238名無しさんの主張:04/10/30 16:34:05
>>234
先が読めないバカが何を言っても空虚なだけ。お前は知識も精神も何もない単なる
バカ・自己中・腰抜け。何を言ってもムダだなww
239名無しさんの主張:04/10/30 16:58:17
>>238
先ってなんだい?
240名無しさんの主張:04/10/30 17:00:23
徴兵制は勘弁だが(集団行動キライなので)
ただ自爆テロリストならよろこんで志願しますが。
241名無しさんの主張:04/10/30 17:02:00
これから>238に高度な知識を語っていただくスレになりました。
さあどうぞ。

>239
自分の妄想の事だと思うよ
242名無しさんの主張:04/10/30 17:02:36
>>240
了解。特殊工作部隊に採用だ。
243名無しさんの主張:04/10/30 17:05:37
>>239,241
お前らは使いものにならんから国内で死ぬほど働かせてやる。
244名無しさんの主張:04/10/30 17:10:47
>>243
徴兵ってのは結局は懲役のことか。
それとも共産圏にあるような矯正施設のことか。
それならそう言えよ。
245名無しさんの主張:04/10/30 17:15:13
>>244
別にどうでもいいだろう。チキンにお似合いの場所はいくらでもあるのだ。
246名無しさんの主張:04/10/30 18:00:33
>>243
>>245
まずお前が軍隊に志願したら、少しは話を聞いてやるよ。
247名無しさんの主張:04/10/30 18:25:45
航学落ちたから自衛官になるのは諦めました。
徴兵制には反対です。
248名無しさんの主張:04/10/30 18:31:54
>>245

奴隷労働は効率が悪いんだって。
フリーターの方が国家に貢献出来るがな。
249名無しさんの主張:04/10/30 18:35:11
>>246
俺とお前は関係がない。別に話を聞いてくれなんて要求していない。
250名無しさんの主張:04/10/30 18:36:34
>>248
荒らしなのかリアル電波なのかはわからないけど、
彼にマジレスしても意味ないよ。
251名無しさんの主張:04/10/30 18:37:18
>>248
どうでもいい。徴兵のほうがまだマシと思えるような地獄が待っている。
252名無しさんの主張:04/10/30 18:38:01
>>249
つまり、他人が死ぬのはなんともありませんが、
自分自身は軍隊には志願できないチキン野郎ですって事でFA?
253名無しさんの主張:04/10/30 18:39:22
>>251
だから、まずお前が率先してその地獄とやらを体験しろよ。
他人の痛みはOKだけど、自分はイヤですってか?
254名無しさんの主張:04/10/30 18:47:44
>>252,253
お前らのようなどうでもいい雑魚がいばれる日本は本当にいい社会だ。少しは感謝したまえ。
国家のために先頭に立って氏ねばお前らような鼻つまみ者でも家族に感謝される。新靖国神社にも
奉ってもらえる。家族は遺族年金で一生安泰になる。お前らは早く染ぬしかあるまいww
255名無しさんの主張:04/10/30 18:49:24
他人には厳しく自分には甘い
フォーク准将タイプってヤツですかね?
こういう口だけの人間が権力を握ると、
軍隊は大変なことになりますね。
256名無しさんの主張:04/10/30 18:50:09
>>254
言い訳はいいよ。
ようするに君は自らは志願できないチキンなんだろ?
257名無しさんの主張:04/10/30 18:53:35
>>254
カワイイ妄想はせめて選挙権を得てからにしてくださいね(W
258名無しさんの主張:04/10/30 19:01:59
>254の問題は、彼が自分自身を『雑魚』だと認識できていない点だと思われ
259名無しさんの主張:04/10/30 19:11:06
つか、先進国はみんな志願兵制に移行してる罠。

いまさら徴兵だなんていい物笑いの種。
260名無しさんの主張:04/10/30 19:13:17
>>254
禿同。フリーター、ヒッキー、ニート、若いやつは死んだほうがましなやつばかり。
261名無しさんの主張:04/10/30 19:15:34
>>254
今の腑抜け若者をまともにするのは徴兵しかありません。親・学校・警察すべて甘すぎる。
262名無しさんの主張:04/10/30 19:17:45
男女同権。女子も徴兵すれば、男子はいくら腑抜けでも反対できない。
263名無しさんの主張:04/10/30 19:21:41
>>258
自分だけは特別だと思いこんでるんだろう。
甘やかされてワガママいっぱいに育てられた、
現代っ子の病理だな
264名無しさんの主張:04/10/30 19:23:59
>>263
おまえも少しは人を見る目を養ったほうがいいぞ。同定か?
265名無しさんの主張:04/10/30 19:26:19
>>264
少しは社会経験もつんだほうがいいよ
266名無しさんの主張:04/10/30 19:27:46
今の若者ってゆーか、自衛官以外で軍隊経験ある人なんて75歳以上ぐらいじゃん。
今の若者が「腑抜け」で、65歳の人とか35歳の人が「腑抜け」じゃないならそれは軍隊経験の有無とは関係ないってことでしょ?
今の若者が「腑抜け」なら軍隊経験の有無ではなく、他に原因があるんじゃないの?
267名無しさんの主張:04/10/30 19:27:59
>>265
お前のような低脳雑魚は、徴兵でまっさきに改心するタイプだから安心しなさい。
268名無しさんの主張:04/10/30 19:28:51
>>264
とりあえず君は自らは志願できないチキン野郎って事は確定でいいの?
269名無しさんの主張:04/10/30 19:29:16
>>263
うるせーよそんなもん。
なんで他人に指図説教されなきゃいけねーんだ。
国民みんな個人で遊撃隊国家になればいーんだよ。
上官はイラネ。個人で勝手に宅間みたいに
大暴れすればいーんだよ。
270名無しさんの主張:04/10/30 19:30:50
>>267
イエスかノーで答えてくれない?
君は志願できるの?できないの?
271名無しさんの主張:04/10/30 19:36:11
自分は指図されたくない。
でも他人には徴兵を強制したい。
ワガママいっぱいに育てられて、
自我ばかりが発達してしまったようだな。
そのような自己中心さは、これから社会に出る上で、
極めて困難な障害となるだろう。
こういう幼児性の強い者は、
軍隊に入れるのも確かにいいのかもしれない。
272名無しさんの主張:04/10/30 19:49:10
>>266
過去レス嫁
徴兵派はAだからBのような論理的な話が大嫌いなのだ。
根性とか覚悟とかの非論理的で中身のないお題目が大好き。
かといってそれを自ら実行できるかといえば、
とてもできない口だけの腰抜け君
273名無しさんの主張:04/10/30 19:55:58
DQNは兵役に行っても殺人能力を身に付けたDQNになって帰ってくるだけ。
274名無しさんの主張:04/10/30 20:12:24
国の大事を司る自衛隊が、
ガキの子守の場にされたんじゃたまらんっての
275名無しさんの主張:04/10/30 21:38:56
日本の自衛隊はアメリカの特攻隊の役割である。
つまりアメリカの為に死ぬ自爆氏が仕事である
276名無しさんの主張:04/10/30 21:40:27
>>271
だからうるせー上官に指図されるのは嫌だが
自分自身でやるテロは一向に構わないと言っている。
277名無しさんの主張:04/10/30 23:46:29
毎年交通事故で10000万人死んでいるのに今の自衛隊で1人でも戦死者を出したらえらい
騒ぎになる。これじゃ国を守れないから、徴兵制で国軍を作るという考えに大賛成。
278名無しさんの主張:04/10/30 23:49:25
10000人の間違い。スマソ
279名無しさんの主張:04/10/31 00:00:53
チキンと言えば反対派を一喝できると思ってる子がかわいい
280名無しさんの主張:04/10/31 00:15:01
反対派がチキンじゃないことを示せばいいだけじゃんww
281:04/10/31 01:03:16
徴兵制は個人的には嫌だが、必要とあらばやむを得ないと思う。

自衛官の数、少ないような気がするんだが・・・(30万で1億の国民が守れる
だろうか)
もし、ある程度のまとまった戦力を乗せた工作船数十隻が、バラバラに上陸
してきたら、果たして対処し切れるんだろうか?
282しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/31 01:04:45
いつの時代も戦争をはじめるのは老人で死ぬのは若者。
そりゃあ、オレオレ詐欺も正義の犯罪だな。
283:04/10/31 01:08:37
>>282
アジア太平洋戦争では、戦争始めた責任者が死んだよ?
284名無しさんの主張:04/10/31 01:44:17
>281
今以上の数の軍人(自衛官)を養うとすると日本経済が破綻する。

基本的に軍隊ってのは何も生産に寄与しないからね。
で、じゃあどうすればその少ない数で防衛力を上げようかっていうと、ハイテク化しかない。


あと、工作船が何隻来ようと補給の続かない軍事組織は正規軍に勝てないから安心汁。
多少の被害は出るだろうけど、山狩りでひねり潰せるよ。
285:04/10/31 01:54:00
>>284
徴兵の必要性を説いてる人がいるようだけど、彼は「敵を水際で食い止める。」
必要を説いてるんじゃないかな。それなら大量の人員が必要だ。

俺は軍事にはシロートだけど、そうだな・・・上陸した100人程度の工作員が、
警察署、ライフライン、あと原発を襲ったら、ヤバクないか?
ハイテク化されていない国でも、このくらいのことはできそうだが?

 
286名無し:04/10/31 01:55:37
>>260
若者ががんばってないって言いたいんですか?
少なくとも自分の周りにには死んだほうがましな奴なんてひとりもいません。
それに徴兵制してもいいことなんて無いと思いますよ。
貴方も若いときは自分で好きな仕事をし、好きなことをしたはずだ。
それなのになんでそんなことで時間を潰さなくてはならないのですかね。貴方なら嫌でしょ?
287名無しさんの主張:04/10/31 02:02:29
>285
頭数だけいれば水際で食い止められるかっていうと、そうでもない。
むしろ頭数よりもハイテク装備で防衛した方が効果的かつ効率的。

>俺は軍事にはシロートだけど、そうだな・・・上陸した100人程度の工作員が、
>警察署、ライフライン、あと原発を襲ったら、ヤバクないか?
>ハイテク化されていない国でも、このくらいのことはできそうだが?

一個の街は襲えるかもしれないね。でも、それだけ。フル装備の自衛隊の
防衛出動による総反撃を喰らって殲滅で終わりですよ。

ついでにいうと、自衛隊を徴兵制にしたところでこれは防げません。
さらにいうと殲滅する際には徴兵の軍隊よりも、志願制の自衛隊のほうが手早くかたづけることができます。
288しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/31 02:06:36
>>283
責任者も、でしょ。
老人が決めて若者が死ぬことに変わりはない。
289:04/10/31 02:11:27
>>288
俺が言いたいのは「為政者はリスクを背負ってる」ってこと。
自分だけ安全圏にいるつもりはないと思う。
290名無しさんの主張:04/10/31 09:06:04
>>283
死んだんじゃなくて処刑されたんでしょ。
それだと、硫黄島で兵とともに戦死した栗林中将や、
終戦とともに自害した特攻隊の発案者、大西中将のように聞こえる。
291名無しさんの主張:04/10/31 09:15:18
>>289
残念だけど、死ぬほどのリスクは負ってないよ。
リスクといっても失脚する程度のリスクでしょ。
戦争始めた人だって、結果的に責任とったというだけで、
仮に裁判がなければ大西中将のように自害したとは思えないな。
だって安全な東京の高級料亭にいて、
現地の地形や水食料の確保などを一切無視して、
地図だけ見て作戦を練って
現地部隊にさあやってこい、失敗しました。それはお前たちに根性がないからだ0
って連中だよ。
東条英機はそれ以前は貶められていたかもしれないが、
今では美化されすぎている。
292名無しさんの主張:04/10/31 14:43:04
>>280
自分は徴兵されないと思ってネットで騒いでいるお前はチキン以下だな。
だから変人扱いされるんだろうな
293名無しさんの主張:04/10/31 15:25:27
徴兵制を主張している人間は、

な ぜ 軍 隊 に 志 願 し な い の だ ?

これが全てを物語っている。
他人へは国家の為に犠牲を払えというが、
自分自身は犠牲を払う覚悟のないチキン野郎って事さ
こういう卑しい精神を持った低劣なチキン野郎が最も醜い
294名無しさんの主張:04/10/31 15:28:18
>>293 
徴兵制を唱えている人間はギャグで言っているだけなのさ。
295名無しさんの主張:04/10/31 16:15:39
>>293
お前ら低脳と違って俺は国家になくてはならない存在だから行きたくても行かせてくれない。
お前らも努力したらどうだい。無理かww
296名無しさんの主張:04/10/31 16:21:45
何もできない今の自衛隊を廃止して、新たに死ぬかもしれない志願兵の国軍を作ったとして
誰が応募するか。誰も応募しないよ。
297名無しさんの主張:04/10/31 16:24:10
>>296
禿同。少数の軍事プロフェッショナルとその他大勢の徴兵が必要。
298名無しさんの主張:04/10/31 16:41:45
だから不経済だと何度言ったら…

守るべき国民経済を破壊してでも徴兵したいのか?
299名無しさんの主張:04/10/31 16:46:46
>>298
不経済なことはその他にもいっぱいしているよ。防衛に国家予算の10%程度割くことは
十分可能だよ。生産力だって落ちないようにできるし。
300名無しさんの主張:04/10/31 16:48:54
>297
なんで他の先進国が徴兵制を採用してないかわかる?
301名無しさんの主張:04/10/31 16:53:17
>299
詭弁だね。
無駄な事をわざわざやる気か?

無駄のでない具体的な方法を挙げられないくせにねー。
302名無しさんの主張:04/10/31 16:54:30
>>300
徴兵制から志願制に切り替えようとする国が少なくないけど、それは自国の事情に
合わせてでしょ?いまだに徴兵制を採用している国のほうが多いんじゃない?
日本がこれから将来どちらの道をとるべきか考えるまでもないと思うよ。
303名無しさんの主張:04/10/31 16:57:39
>>301
君が心配しなくても大丈夫だよ。君はもっと自分の能力を高めることに努力したら?
304名無しさんの主張:04/10/31 17:01:51
先進国はたいてい志願制。
緊張緩和や少子化・軍のハイテク化など共通点も多い。

発展途上国なら徴兵だろうね。
日本はどっちに近いのかな?
305名無しさんの主張:04/10/31 17:03:27
徴兵ウヨはたいてい珍走団、ヤンキーという社会の札つきの屑。
ヤクザにもなる度胸すらないから、民族団体に参加。
愛国心などとは笑止千万。せいぜい子供を虐待しないようにしろ。

306名無しさんの主張:04/10/31 17:04:30
>303
無駄のでない具体的な徴兵方法キボンヌ(w
307訂正:04/10/31 17:05:03
○徴兵ウヨの経歴は
×徴兵ウヨは
308名無しさんの主張:04/10/31 17:08:16
>>305
愚にもつかない煽りにはウンザリだよ。
>>304
言いたいことは分かるけど日本は防衛に関しては後進国中最下位だろう。国民に自分の国は
自分で守るという意識を植えつけるまでは志願制は無理だと思う。いまだに国旗掲揚で
ガタガタしているようでは恥ずかしくてしようがない。
309名無しさんの主張:04/10/31 17:10:00
>308
日本は後進国なの?
310名無しさんの主張:04/10/31 17:17:37
>308
国防力に順位はない。
国ごとに環境が異なるからね。
十分か不足かのどっちか。
311名無しさんの主張:04/10/31 17:18:51
>>306
まず第一に言いたいのは「安全はタダ」ということはないということ。将来のリスクを管理するために
今どのぐらいのコストを払うべきか国民のコンセンサスが必要だけど私見では国家予算の1割ぐらいは
負担すべきだと思う。今だって6%ぐらいにはなっているはず。その範囲内で現実的な制度を考えれば
いい。トヨタの奥田会長あたりを経営顧問に据えて徹底的にムダを排除すればいい。
312名無しさんの主張:04/10/31 17:24:09
>311
じゃあハイテク装備で少人数。頭数を技術で補おうじゃないか。



徴兵しなくてよくねえ?
313名無しさんの主張:04/10/31 17:30:01
【韓流】日本の地震に大喜び【ヨン様】
韓国掲示板 主な反応。

828839 韓 : 地震で泣いている 日王 (*'ω'*)/ [1] new jot_menggu_ 2004.10.23 11
828838 韓 : 地震は日本人に天罰です.地震は日本人に天罰です. [1] new yamato_da17 2004.10.23 4
828806 韓 : 天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰... [2] new
828784 韓 : 地震は日本人に天罰です.地震は日本人に天罰です.地震は日本人に天罰です. [1] new
828768 韓 : Kamikaze! Kamikaze! Kamikaze! [1] new waenom1 2004.10.23 25
828767 韓 : 地震消息が知られた瞬間私は笑った [3] new sol1463
828764 韓 : 地震は 天罰!!!! 日本人は 沒殺になる!! 喜!喜! [1] new eksrhkeogkr
828760 韓 : 地震は日本人に天罰です.'地震は日本人に天罰です. new yamato_da17 2004.10.23 21
828734 韓 : 地震は日本人に天罰です. [8] new yamato_da17 2004.10.23 67
828732 韓 : 新幹線脱線Kita!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! [2] new lilyrise 2004.10.23 108
828731 韓 : 日本人は今度にも在日を虐殺しますか? [2] new digydigy22 2004.10.23 48
828727 韓 : まっ暗になって, まっ暗になって, まっ暗になって new sinjm09 2004.10.23 23
314名無しさんの主張:04/10/31 17:30:25
まず予算ありき、てのは頭悪いなあ。

平和なら安くてもいいし
緊張が高まりそうなら予算かけるべきじゃん。

その議論をとっぱらっていきなり「一割」じゃガキのリクツだわな。
315名無しさんの主張:04/10/31 17:34:55
>>312
今だけを考えればそれで十分かもしれないけど、将来のリスクを考えるとね。
戦死者を出せない今の自衛隊に毎年5兆円も予算を投入しているが、アメリカの
属国の地位に甘んじているわけだ。アメリカに頼らず自国は自分で守るという
当たり前の意識をもたないと普通の国にはなれない。徴兵制はそのための必要な
ステップだ。ムダを徹底的に排除しなければならないのは当然だけど。
316名無しさんの主張:04/10/31 17:40:53
>>304
ドイツ、スペイン、韓国は徴兵制
317名無しさんの主張:04/10/31 17:49:16
>315
アメリカの属国であることと志願制であることのあいだに関係はない。
そして徴兵制はそもそも無駄のかたまりであることも知るべき。
国民の意識の改善なんてのは教育でやってくれ。
わざわざ軍を弱くして税収とGDP下げてまですることじゃない。
318名無しさんの主張:04/10/31 17:55:51
>316
・ドイツ…兵役忌避での社会奉仕のほうが人気。逆にこの奉仕の労働力がないと
介護などの社会福祉がなりたたないために廃止できないでいる。

・スペイン…3年前に廃止。志願制に移行してます。

・韓国…先進国なのか?
まあ準戦時国家ですから。(あくまで「休戦中」)
319名無しさんの主張:04/10/31 18:25:02
徴兵オタ即死だな(w
320名無しさんの主張:04/10/31 18:28:11
>>315
将来のリスクに備えることがなんで徴兵制につながるの?
どう考えても最新軍事技術の国産化とかのほうが重要だと思うけど。
321名無しさんの主張:04/10/31 18:31:56
仮に徴兵制を採用したとして、
GDPの低下など、長期的には国力の低下=軍事力の低下になると思うけど
ただでさえ若者が足りなくなるのに
322名無しさんの主張:04/10/31 18:36:34
徴兵制は戦死者を出せる軍隊というのは幻想
戦死者を出せる軍隊が強いというのも幻想
漫画の中でしか知らない軍事知識を真に受けないように
323名無しさんの主張:04/10/31 18:41:06
>>295
国家の為になくてはならない人物が毎日2にちゃんねるですか?
妄想はせめて選挙権得てからにしてね。
結論は君は志願に応じられない腰抜けチキン野郎であり、
他人は犠牲を強いてもいいが自分は義務を負わなくても良いという、
極めて自己中心的で幼稚な精神の持ち主であり、
これは親から甘やかされて育ち、
コミュニケーション能力が未熟な子供の典型的な症状という事です。
324名無しさんの主張:04/10/31 18:49:15
自国を守るって意識を徴兵で身に付ける。ここが思いっきり勘違い。
今のシステムでもサヨ(特に教員)を血祭りに上げればかなり改善するw

徴兵で身に付くのは戦争の技術。心構えはその前の教育段階。
徴兵国のロシア帝国で革命が起きた時に兵隊が革命側に付いちゃったよねw
内乱やってる国の多くが徴兵制なのも、戦闘技術が遍在する事でスポンサーさえ付けば千日手になるから。

サヨ教員に汚染されたDQN学生上がりに銃持たせるなんて正気の沙汰じゃねえw
325名無しさんの主張:04/10/31 18:50:20
自衛隊で十分と思っているやつはいないと思うよ。イラクのサモアでのみっともなさは
国際的な笑い者だよ。オランダ軍に守ってもらわなければ自軍の治安が保てないなんて。
あれだけの大金を使いながらこの体たらく。まだNPOのほうがいいんじゃない?
326名無しさんの主張:04/10/31 18:50:32
>>308
>日本は防衛に関しては後進国中最下位だろう
何を根拠に言ってるの?
現役最強のF15を100機以上、
世界第3位の護衛艦艇群を保有して、
世界第3位の主力戦車を自主生産できる国なんて、
世界中見渡してもアメリカ以外ないんだけど。
327名無しさんの主張:04/10/31 18:53:49
サモワ?自衛隊はそんな南の国までいってたの?
328名無しさんの主張:04/10/31 18:57:09
学校は社会の縮図だから学校なんていくらいじめてもムダ。国民の意識が変わらないかぎり
志願制も無理。最初は徴兵制で強制するしかないと思う。徴兵制を定着させるにはまだまだ
高いハードルをクリアしなければならないがその一歩を踏み出さないかぎり話にならない。
329名無しさんの主張:04/10/31 18:59:06
自衛隊を使えるようにするには徴兵じゃなくて法整備だよね。

330名無しさんの主張:04/10/31 19:02:02
教育機関で直らないものが軍隊で直るものかよ(w

そういうことなら軍隊も社会の縮図だよな。
徴兵したらどうなるかなあ(w
331名無しさんの主張:04/10/31 19:03:23
>>328
まず、なんのために徴兵制を導入するのかはっきりしよう。
徴兵制はあくまで手段であって、目的ではないわけだからね。
ちなみに自衛隊は志願兵です。
332名無しさんの主張:04/10/31 19:05:20
あと、海外派遣で使える軍隊にするには、
ますます徴募兵じゃなくて職業軍人の部隊だよね。
333名無しさんの主張:04/10/31 19:05:36
いざというとき攻撃できない自衛隊に5兆円も使っている現状はまさにムダ。
5兆円も使うのなら準徴兵制を採用して兵器も攻撃兵器をもっと装備すべきでしょうね。
今のだらけた日本人は10年議論してもまとまらないでしょう。末期的ですね。
334名無しさんの主張:04/10/31 19:06:36
韓国人の自画自賛を鵜呑みにすれば、
徴兵はそれなりに教育効果があるようだ。
335名無しさんの主張:04/10/31 19:09:20
>328

国民の意識が変わらないかぎり徴兵制度なんて導入できません。

徴兵制になったときはもうすでに意識変わってますから
もう「変える」必要ないですね。馬鹿?
336名無しさんの主張:04/10/31 19:10:28
>>333
攻撃できないのは法の問題だって。
徴兵してもなんも変わらない
あと準徴兵制って何?
選抜徴兵制のこと?
クリュンパーシステムの事?
337名無しさんの主張:04/10/31 19:10:35
徴兵制の目的なんて自分で考えてくださいな。面倒見切れません。必要ないという
人を説得できるとも思いませんので。
338名無しさんの主張:04/10/31 19:13:35
>>335
それはどうでしょうかね。最初は面従腹背でしょう。人間心理を歴史から勉強したら
どうですか。
339名無しさんの主張:04/10/31 19:13:44
20歳から2年間、海外ボランティア隊に従事することを義務付ける。
徴兵制なんかよりよっぽどリスク低減につながる。
340名無しさんの主張:04/10/31 19:13:47
>333
徴兵制にしたら人件費と教育費だけで5兆円使い切っちゃいますが?
341名無しさんの主張:04/10/31 19:13:59
>>337
そういうのを世間一般では非論理的っていうんですよ。
まず大学入って、卒論経験してね♪
342名無しさんの主張:04/10/31 19:15:16
>まず大学入って
ここが無理かと思います(w
343名無しさんの主張:04/10/31 19:15:20
>>339
それは相手国によりますね。喜んで受け入れる国ばかりではありません。
344名無しさんの主張:04/10/31 19:16:02
>>338
・・・君、政治の仕組み理解してる?
本当に選挙権ないんだね・・・
345名無しさんの主張:04/10/31 19:17:43
>337
つまりは「徴兵教」信者にしかその価値がわからないということを
認めたわけね。
346名無しさんの主張:04/10/31 19:18:48
>>340
お金を有効に使うのであれば10兆円でも惜しくありません。ムダな公共事業よりよほど
日本の将来のためになります。
347名無しさんの主張:04/10/31 19:19:50
人間心理の前にまずは君が中学校公民を勉強したほうがいいと思うよ?
348名無しさんの主張:04/10/31 19:21:58
>>345
どうぞご自由に考えていただいて結構です。

>>344
政治の仕組みの前に群集心理を勉強してください。少し歴史を勉強されたほうが
いいですよ。
349名無しさんの主張:04/10/31 19:23:03
>346
国民になんて言って納得させるんですか?
選挙民は徴兵教信者じゃないんですが。
350名無しさんの主張:04/10/31 19:24:44
誰かこいつ「詭弁のガイドライン」にいくつ当てはまるかかぞえてみない?
351名無しさんの主張:04/10/31 19:25:14
まず、なにを目的とするのか?
純粋な防衛目的なのか?
それとも国民意識の変革なのか?
前者であれば、きちんと防衛力について正しく理解が必要
もちろん徴兵=軍事力だった時代もあったけど、
現代では徴兵≠軍事力というのが一般的
そうではないというのなら、きちんとしたソースに基づいて、
理由を提示しなくちゃならない。
徴兵=軍事力と出すだけでは非論理的。数学ABC苦手だったりするかな?
後者であれば残念だけど矛盾する。
それは前にも出たように、徴兵制が可能となる時点で、
国民意識は変わっているから。
国民意識を変えるために徴兵制を行うのは、前後矛盾してしまう。
352名無しさんの主張:04/10/31 19:26:53
普段は権力を批判するマスコミが、いざというときなぜ沈黙するのか、過去の歴史を
見れば明らかです。個人の自由な意見などというものははかないものです。大衆に
勇気が出せるような雰囲気ではありません。9.11のいい例がありますよ。
353名無しさんの主張:04/10/31 19:34:47
>>348
歴史?群集心理?
徴兵制が可能となる時点で、群集心理は徴兵可能=意識改革完了だよ。
あるいはワイマール共和国でのナチスの躍進は、
実はドイツ国民は裏ではナチスはイヤだったけど、
なんとなーく投票しちゃったテヘ、って意味かな?
残念だけどそれはすごく後つけ。
当時のドイツ国民は熱狂的にナチスを支持した。
日本もそう、熱狂的に軍を支持した。
354名無しさんの主張:04/10/31 19:37:09
911以降は米の国民世論が「戦争ゴー!」と燃えあがったんだが?
新聞とか読めないの?
日本語くらい読めるでしょ?
355名無しさんの主張:04/10/31 19:40:23
過去の歴史をみれば日本人は自発的に変化するということはありませんでした。すべて外圧で
変化してきたのです。外圧がなければ惰眠をむさぼる平和ボケ国家だったし、これからもそう
でしょう。日米同盟の解消、北朝鮮の暴発、インド経済・中国経済の拡大によるエネルギー危機、
世界的な異常気象による食料危機など自分自身が脅威と感じるような外圧がないかぎり日本人が
変化するのは無理でしょうね。
356名無しさんの主張:04/10/31 19:41:09
>>352
だからさ、群集の心理操作に成功した時点で、
国民意識は変わってるんだって。
仮に本当はイヤなんだけど・・・という人がいたとしても、
それは徴兵後も変わらないよ。
むしろ軍隊の現実を見てこんなはずじゃ!って思う人の方が多いかもね。
西部戦線異状なしのように
357名無しさんの主張:04/10/31 19:42:11
…で?
358名無しさんの主張:04/10/31 19:44:52
>>355
だからなにを目的として何を変化させるの?
目的がはっきりしないと、
革命という「手段」のためなら「目的」を選ばず自滅した、
左翼活動家と同じ道をたどっちゃうよ
359名無しさんの主張:04/10/31 19:45:53
>>353
多分あなたの言うとおりでしょう。50バーセント以上の群集心理には誰も逆らえなくなるのです。
360名無しさんの主張:04/10/31 19:47:24
>>357
>>352君は群集心理を勘違いしている。
少数意見を封殺するような環境になった時点で、
国民の洗脳は完了してるの
361名無しさんの主張:04/10/31 19:50:35
>>358
自分で考えたらどうですか。マジョリティにはならなかった左翼活動家と同列に扱われても
私には説明しようがありません。
362名無しさんの主張:04/10/31 19:53:30
>>360
共産国でもあるまいし洗脳などという独裁国家で起こる話ではありません。アメリカのような
民主国家で起こることなのです。
363名無しさんの主張:04/10/31 19:54:05
説明できません、て素直に言えばぁ?
364名無しさんの主張:04/10/31 19:56:36
>>361
人に自分の考えを論理的に説明するのは、
慣れてないと大変なのはわかるけど、それも訓練だからね。
もし君が本当に国の事を考えているなら、
自分の考えを論理的に説明できるようにならないとね。
365名無しさんの主張:04/10/31 19:58:20
>>362
多数決の民主主義下で、世論が一方に傾く。
よくあることだし、
これはその時点で世論操作に成功したという事
366名無しさんの主張:04/10/31 20:00:18
>>364
もともと理不尽な話に論理的に対応しろというほうが無茶でしょう。自分で80%ぐらい
答えを用意してレスしてください。それが社会の常識だと思います。
367名無しさんの主張:04/10/31 20:03:52
>>365
世論操作は否定しません。情報を統制すれば世論をある方向に導くのは難しくありません。
でもすべての情報を知っているマスコミが自主規制するのが過去の歴史なのです。
368名無しさんの主張:04/10/31 20:04:05
>>366
目的は何?と聞くことの、
どこら辺が理不尽なのかな?
背景も考え方も違うまったくの他人同士で、
言葉使わなくても俺の気持ちくらい読めよ!
というほうが、よほど理不尽で非常識な気がするんだけど。
369名無しさんの主張:04/10/31 20:04:53
>366
あほ?
エスパーじゃないんだからお前の妄想なんて他人に分かるわけないだろ。
説明はお前の仕事。
説明できなかったら妄想。
370名無しさんの主張:04/10/31 20:09:44
>>368,369
どうぞご自由に考えていただいて結構です。
371名無しさんの主張:04/10/31 20:13:50
>>370
そうやって逃げるのも自由だけど、
君は自分の日記が書きたくて、このスレに書き込んでいたの?
372名無しさんの主張:04/10/31 20:14:03
>>355
くやしいけれどこれ以上マトを得た意見はない。
>過去の歴史をみれば日本人は自発的に変化するということはありませんでした。すべて外圧で
>変化してきたのです。外圧がなければ惰眠をむさぼる平和ボケ国家だったし、これからもそう
>でしょう。日米同盟の解消、北朝鮮の暴発、インド経済・中国経済の拡大によるエネルギー危機、
>世界的な異常気象による食料危機など自分自身が脅威と感じるような外圧がないかぎり日本人が
>変化するのは無理でしょうね。
俺も日米同盟は先がないような気がしている。
373名無しさんの主張:04/10/31 20:14:31
妄想徴兵狂か…
374名無しさんの主張:04/10/31 20:19:41
俺は盛り上げる¥自作自演
375名無しさんの主張:04/10/31 20:24:21
>>372
だからさ、仮にその前提条件があったとして、
それと徴兵制なんの関係が?
徴兵というのは手段であって目的ではない。
そして将来の脅威に対抗するには徴兵という手段のほかにも、
軍のハイテク化、精鋭化という手段もある。
そういったカウンタープランよりも、
徴兵制が優れているという事を示さなきゃいけないんだよ。

ちなみに的を得るじゃなくて、的を射るね
数学ABCだけじゃなくて国語も苦手なのかな?
376名無しさんの主張:04/10/31 20:32:10
ちなみに、
ソースを辿ると全て某予備校のセンセの個人サイトにたどり着いてしまう、
漢語では的を得るが正しいんだよとかはナシだよ
377名無しさんの主張:04/10/31 20:35:40
>>375
的を得た答えって日本語聞いたこと無い?
古語では射るが正しいかもしれないけどぐぐればどっちが
一般的な日本語か分かると思うよ。
378名無しさんの主張:04/10/31 20:39:01
>377
アホチンは君だけじゃない、てだけのはなし。
あくまで的は「射る」ものです。
アホチンが何人いても「うる覚え」が正しくないのと一緒。
379名無しさんの主張:04/10/31 20:39:55
言葉は移り変わるものだから、
誤用が一般的になることは否定しないが、
誤用は誤用であるという意識はどこかに欲しいものだ。
まだ辞書ではほとんど採用されていないわけだしね。
380名無しさんの主張:04/10/31 20:40:58
>>377
古語とかぐぐればとか言って一般的な日本語とやらに逃げるお前の負け
381名無しさんの主張:04/10/31 20:43:24
恥の上塗り…(w
382名無しさんの主張:04/10/31 20:50:54
>>375
「軍のハイテク化、精鋭化」なんて心地いい言葉だけどね。それだけで戦争に勝てる
とはまさか思っていないでしょ?
383名無しさんの主張:04/10/31 20:51:59
>>382
で、徴兵すれば勝てるの?
384名無しさんの主張:04/10/31 20:55:25
>>383
徴兵ならばどんなに腰抜けでもイラクで恥をかかないで済む。戦死者はある程度国民は
覚悟しているから心置きなく戦える。
385名無しさんの主張:04/10/31 20:56:46
恥とかそういうのはどうでもいいからとにかくそれで勝てるの?
386名無しさんの主張:04/10/31 20:58:40
>>385
武器と権限を与えれば勝てるだろう。
387名無しさんの主張:04/10/31 20:59:00
徴兵関連の掲示板見てきたが、
徴兵徴兵といってる人間に、
じゃあ志願すれば?といえば、
判を押したように俺は指揮官になるんだからいいんだとか、
俺は偉いからいいんだとか、わけわかんない事いってるんだよね。
指揮官先頭の原則とか知らないのかね?
今の組織だってリーダーが率先して動かないと、人はついてこないよ。
結局徴兵制云々いうヤツって、
社会経験もコミュニケーション能力もないヒッキーなんだろうね。
そして、自分は大変な目にあうのはイヤだけど、
他人はいくら傷ついてもかまわないけどという、
自己中心的な精神の持ち主なわけだ。
そういう人間が国家の為とかいっても、あまりにも偽善的で空虚だ。
山形がどっかで、
同級生を無理やり売春させてた女子短大生が逮捕されたけど、
そういうのと重なる。
自分は汚い親父を寝るのはイヤだけど、他人だったらどうでもいい。
利益を得るのは自分

まさしく現代社会の病理だわ。
388名無しさんの主張:04/10/31 21:02:48
>>387
その論理はいろんなところで聞き飽きた。クソして寝ていたらどうか。
お前の論理でいけば総理大臣が率先して戦場へ赴けか?戦国時代じゃあるまいしww
389名無しさんの主張:04/10/31 21:03:16
>>384
>徴兵ならばどんなに腰抜けでもイラクで恥をかかないで済む
妄想
徴募兵が逃げたらそれこそ恥だよ
>戦死者はある程度国民は覚悟しているから心置きなく戦える。
妄想。
インドシナ戦争では徴兵制で集められた本国兵が真っ先に逃げ出し、
志願兵の外人部隊が最後まで大きな犠牲を払いつつ、最後まで残った。
ロシアのチェチェンでは徴募兵がゲリラに大損害を出して敗退して、
職業軍人の精鋭部隊を投入してようやく押さえ込めた。
390名無しさんの主張:04/10/31 21:05:25
>>388
要約すると、
お前のように自己中心的で卑怯なチキン野郎の話は、
空虚で中身がないなってだけの話だよ。
391名無しさんの主張:04/10/31 21:06:28
>388
徴兵軍隊が強いなんてのもナポレオン時代の話です
392名無しさんの主張:04/10/31 21:07:30
徴兵のメリットは頭数。質は高くない。戦意も低い。


で、こいつらを戦地に派遣してどうするって?
393名無しさんの主張:04/10/31 21:09:44
俺がもし徴兵されたら。相手国によるが
相手が大国なら即座に降伏。戦後にそっち系で
本書いてマターリ。俺は死ぬ気なんてないしキチガイウヨ以外
徴兵されて死にたいなんか思ってないんじゃないの?
394名無しさんの主張:04/10/31 21:16:35
おいおい徴兵軍が強いかどうかは今後の情勢によるのだ。最初は腰抜け部隊で結構。
それ以上の期待をするやつもいない。頭数だけでいいのだ。それとは別に軍事プロ
による精鋭部隊を養成することになる。
395名無しさんの主張:04/10/31 21:17:11
>>388
現役指導者が前線にでるわけないだろ。それはアフォ

歴代アメリカ大統領で軍隊経験がないのはクリントンだけ。
かのイギリスの名宰相チャーチルは、友人の身代わりとなり捕虜になり、
さらにそこから脱出するという英雄的行動をやってのけた
ヒトラーでさ、兵士としては異例の第一級鉄十字勲章ほか5つの勲章を受ける活躍をしている。

自分はさも国を憂いているかの口調で徴兵制を主張しておきながら、
まず自分が率先してみろというと、
指揮官だからいいんだ、偉いからいいんだなんて、言っている人間が、
いかに幼稚で所詮口だけの覚悟がない腰抜けかが良くわかるだろ。
396名無しさんの主張:04/10/31 21:18:11
>>394
トレードオフって言葉知ってる?
腰抜け部隊を維持すれば、それだけ精鋭部隊にかける金が減るんだよ
397名無しさんの主張:04/10/31 21:19:39
弾道核がありゃいいんでねえの
398名無しさんの主張:04/10/31 21:20:03
>>394
>おいおい徴兵軍が強いかどうかは今後の情勢によるのだ。
そのとおり。
逆に言うと今後ますます弱くなる可能性もあるわけです。
399名無しさんの主張:04/10/31 21:21:10
徴兵論者の半分は本物のキチガイ。もう半分は
日本を憂いているフリをして世論を混乱させて
日本をダメにしようとしている工作員。
400名無しさんの主張:04/10/31 21:29:56
召集令状がきたら私は素直に徴兵されます。反抗する勇気はありません。国家のために
死ぬことは恐いけどしようがありません。今は徴兵制に反対している人もそのときに
なればきっとやると思います。
401名無しさんの主張:04/10/31 21:47:53
徴兵すると、兵隊の人数や装備が同じなら金持ち国や商工業国ほど弱いんだよなw
国内でも戦国時代からその傾向があるから。

徴兵で根性が直るんだったら、そういう傾向は存在しないはず。
402名無しさんの主張:04/10/31 22:00:21
>>400
私は徴兵に応じるぐらいなら監獄に行く。
403名無しさんの主張:04/10/31 22:06:49
>>401
あと、純粋な損害もあるね。
徴兵制同士の軍隊が衝突して、双方に同数の損害が出たとして、
被害は同じかというとそうではない。
例えば一人当たりのGDPが900ドルの中国の若者と、
36000ドルの日本の若者、不謹慎ではあるが命の重さは同じではない。
日本の若者1人で中国の若者40人を倒さなくては、割に合わない戦い方なのだ。
徴兵論者は兵士の命をいくらでも補充が利く消耗品のように言うが、
先進国の軍隊が損害を極度に恐れるのは、
ヒューマニズム以上に、極めて現実的な理由があるのだよ。
大量徴兵大量消耗ができるのは、
ある意味発展途上国だからこそできる贅沢な荒業なのだ
404名無しさんの主張:04/10/31 22:10:50
36000ドルはその若者が稼いでいるわけないだろww
405名無しさんの主張:04/10/31 22:15:29
いや。一人頭の稼ぐGDPは平均すればそんなもん。
逆に言えば労働力の現象によって、それだけの損失が出るんだ。

なんで現実から目をそらすんだろ?
406名無しさんの主張:04/10/31 22:16:48
>>404
フリーターでさえ1万ドルは稼ぐわけだ。
ましては今後は少子化
大量徴兵大量消耗なんていう贅沢は日本には許されない
407名無しさんの主張:04/10/31 22:28:38
>>403
交通事故による死者には足元にも及ばない。
408名無しさんの主張:04/10/31 22:30:15
>>407
生産活動に一切関与しない自殺などを引き合いに出すならともかく、
交通事故を持ち出すお前って相当なバカ?
409名無しさんの主張:04/10/31 22:32:05
>>408
お前よりはマシだ。
410名無しさんの主張:04/10/31 22:34:31
ここまできて思うのは、
徴兵論者は結局無知で幼いんだわな。
軍事の事も経済のことも何も知らない。
もちろん徴兵がどういうものなのかもしらない。
兵隊が増えれば軍隊強くなるんだろう
軍隊なんだから精神的に鍛えられるんだろう。
自分が行くのは怖いけど、人が行くのならいいや程度の、
浅い知識と幼稚な精神の持ち主なわけだ。
道理で論理的に説明しろといっても逃げるし、
都合の悪い意見にはレスをつけないわけだ。
411名無しさんの主張:04/10/31 22:35:14
>>408
>生産活動に一切関与しない自殺
具体的に何を指すのか不明。
412名無しさんの主張:04/10/31 22:36:09
>>409
ボクチャン、寝言は大学入ってからいってね。
413名無しさんの主張:04/10/31 22:37:54
>>410
お前のレスも無知で非論理的でオタクっぽくて幼なすぎるのだ。
414名無しさんの主張:04/10/31 22:39:37
>>412
厨房は寝ションベンしないようにちゃんとオシッコしてから寝るんだよ。
415名無しさんの主張:04/10/31 22:41:12
交通事故死と戦死を同列化している>407と>410を比較すると、
残念ながら>407の精神の幼稚さは否めない。

>409のレスの芸の無さも、>413のレスの稚拙さもちょっと可愛そうになってくるね。

まあ、まさか同一人物ってことはないだろうけどね。

416名無しさんの主張:04/10/31 22:42:39
自作自演オンパレードスレwww
417名無しさんの主張:04/10/31 22:44:40
交通事故死はいわばしょうがない、「計算された被害」に属するものなのね。
車で経済活動をして日本人が生活している以上、ある一定確率で生じる被害。
痛ましいけど、社会においてある程度はしょうがない、メリットと比べたら飲むべき
苦い被害なわけ。

だけど、未熟な兵隊を(徴兵制だとそうなる)あえて戦地に派遣してムダに殺すことは
これは為政者の無能か悪意による犯罪ってことになる。

(むつかしい ことばが あったら いってください。 やさしく せつめいして あげます)
418名無しさんの主張:04/10/31 22:45:43
「彼」はずっと同一人物ですよ。
出現時間帯も、数パターンしかないキャラも律儀な位ね。
劣勢になると流れを無視して、突然昔の自分のレスに、
同意とか的を得ているとか言い出すあたり、
それはもう素敵なくらい。

ですがそれを指摘するのは野暮ってもんです。
419名無しさんの主張:04/10/31 22:47:29
>>413
いいから自分の言葉で自分の意見を説明してみなよ。
たぶんまたボコられるのがオチだけど、
それが訓練になるんだからさ
420名無しさんの主張:04/10/31 22:56:59
そろそろまとめてみるか。徴兵制反対論者の論点はこんなものだね。
1.徴兵制はコストがかかる割に効率が悪い。
2.徴兵制にすると軍事力が弱体化する。
3.徴兵制にすると生産力が落ちる。
4.先進国は徴兵制から志願制に移っている。

1は制度の組み方でコストパフォーマンスを追求することは可能。
2は志願制にすれば現在の攻撃力ゼロの自衛隊よりマシになる根拠なし。
 まだ戦闘能力のある徴兵制のほうがマシ。
3は生産に本格的に関与する前の世代を徴兵すれば被害は最小限で済む。
4は腑抜け日本と同列に扱うことはムリ。

ただし日本も徴兵制が板についてから志願制に切り替えることは十分ありうる。
421名無しさんの主張:04/10/31 23:08:54
もちろん陸・海・空の装備や情報収集分析能力の強化が必要なことは徴兵制反対論者と
意見は同じだよ。
422名無しさんの主張:04/10/31 23:08:55
>>420
1.について。具体性欠如
具体的な方法について述べよ。
そして、わざわざ精鋭化の予算を食ってまで、
そんなことまでするメリットを述べよ

2.について 意味不明・非論理的
現段階で自衛隊は志願兵制、自衛隊の攻撃力がないのは法律がないから。
法律がなければ徴兵制でも戦闘力は皆無、
法律があれば志願兵制でも戦闘力はある。

3.について
だからそこまでして徴兵制をとるメリットは?

4.について 非論理的。
それだと、先進国である日本と、
(徴兵制の多い)発展途上国を同列に扱うのはムリ
という論理も成り立つ
423名無しさんの主張:04/10/31 23:13:20
>>421
だからね、徴兵制と精鋭化はトレードオフの関係でしかないんですよ。
徴兵制を敷けば精鋭化の予算が減るんです。
コスト削減したって同じです。
そういった精鋭化に予算を振り向けるよりも、
徴兵したほうがメリットがあるということを主張しなきゃならないんですよ。

徴兵制はあくまで手段であって、目的じゃないんですよ。
意味わかりますか?
424名無しさんの主張:04/10/31 23:14:54
>>420
その前に反対派の立論は?
425424:04/10/31 23:15:19
ごめん、賛成派の立論だ
426名無しさんの主張:04/10/31 23:18:45
>>420
君の意見は徴兵が可能かどうかを言ってるだけであって、
徴兵が是であるという事じゃないね。
可能かどうかといえば、それは可能でしょう。
だけど、徴兵制度に意味があるかはまったく別の話
427:04/10/31 23:25:58
>>423
徴兵のメリットは、「大量動員できる」この1点だよな?(国民意識
は、教育の問題だと思うので)
そうすると、ある程度の損害を受けても補充が容易なわけだ。これっ
て戦争する上で重要なのでは?
428名無しさんの主張:04/10/31 23:29:30
>3は生産に本格的に関与する前の世代を徴兵すれば被害は最小限で済む。

生産に本格的に関与する前に、若者はそのための最終訓練を受けます。

たいていの場合は、就職して最初の数年間(年齢にして高卒だと18〜20歳、大卒だと22〜24歳)
は生産には本格的に関与せず、研修や現場で見習いとして働き、技能を身に付けていきます。

この年代に兵役に出るとなると、「現場で二三年揉まれてちょっとした仕事を任せることが
できるようになってきた若手社員」の年齢、25〜6歳の年齢の社員が
「入社してまもない右も左もわからないペーペー新入社員」
になっちまいます。

これが社会全体のあらゆるところで起こるんです。影響ないわけがありません。
実際問題として、兵役のある韓国の入社平均年齢は25〜6歳です。
これが原因で労働力が低下、そして国際競争力の低下を招いているということは
韓国国内でもなんども指摘されています。
429名無しさんの主張:04/10/31 23:35:41
>>427
100年以上前はそれが全てを決めた
(人口=国力=軍事力)だった
予備役動員力でドイツに劣るフランスは、
これが恐怖の種で、マジノ要塞なんてものを作った。
50年前は兵器の質の意味が大きくなった。
300万のドイツ軍は、最終的には負けたが、
1700万のソ連軍を何度も何度も撃破した。
最終的にアメリカイギリスの機械力の貢献が大きい
現代では紛れもなく数よりも質
航空機の前に歩兵は無力
そして歩兵が本領を発揮する都市の最終的制圧でさえ、
未熟な徴募兵は都市ゲリラに脆いというのが、
チェチェンをはじめとした様々な戦訓が物語っている。
430名無しさんの主張:04/10/31 23:39:47
>427
大量動員したところで、現代兵器は扱えないんだ。
GPSの数値読んで敵と自分の位置を座標で認識、正確に砲撃支援要請出すとか
誘導迫撃砲弾に数値入力するとか、できる?数ヶ月の訓練じゃできないっしょ?とても。

で、
>そうすると、ある程度の損害を受けても補充が容易なわけだ。これっ
>て戦争する上で重要なのでは?

自衛隊がそういう大被害を受けているときは侵攻軍にはそれに数倍する被害を与えている筈で、
そのときは戦争に勝ってる、ってこと。
431名無しさんの主張:04/10/31 23:44:56
>>427
もう一点、軍隊というのは、
減れば補充すればよいという単純な話ではない。
大戦初期、破竹の電撃戦を続けたドイツ軍が、
補充に次ぐ補充で、軍隊の質を大きく低下させたのは有名
兵器が高度化した現代戦ではこれは特に顕著。
それに、軍隊の規模が大きくなれば、それだけ後方の負担も大きくなる。
食い物や弾薬の消費量は、プロの兵士も徴募兵もそれほど変わらない。
また、忘れがちなのが、大量動員大量消耗すると、
膨大な負傷兵が出ることになる。
負傷兵の救助に大きな負担がかかる。
負傷兵を見捨てるような事態になれば士気はがた落ちだ。

これらのことを考えると、大量動員にメリットがあるとはちと思えない
432名無しさんの主張:04/10/31 23:46:02
字が多くなると、「彼」いなくなっちゃうね
433しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/31 23:47:07
徴兵なんてとんでもないに決まってんだからさ、無理無理。
とんでもない奴が言い出すものなんだからさ、無駄無駄。
徴兵が国会で可決しましたってなったらさ、お先にどうぞだな、議員連中。
434名無しさんの主張:04/10/31 23:51:03
例えばサッカーの試合で、
サッカーのルールを覚えること、
ボールを蹴ることとかはすぐにできるけど、
味方の動きを読んで的確な場所に的確にパスを出す、
味方のパスがきそうなところにズサーと走りこむ、
敵がきそうな場所をマークする、
そういったことをチーム全体で最適な行動を取れるようになるには、
相当な時間と訓練が必要でしょ。それと同じ
もちろん徴兵軍隊でもできない事じゃないだろうし、
できれば最強の軍隊だろうけど、
コストや後方の負担などから、現実的じゃないだろうね
435名無しさんの主張:04/10/31 23:53:28
>>428
2、3年くらい大して影響ないと思うがなあ
その程度のことで出遅れたって、、、、スポーツ選手じゃあるまいし
436名無しさんの主張:04/11/01 00:00:25
徴兵のメリット
1.大量動員大量補充が可能
2.若者を鍛える事ができる
3.死ぬ覚悟のある軍隊ができる
4.最終的な都市の占領は歩兵が必要

徴兵のデメリット
1.精鋭化・ハイテク化の予算食われる
2.徴募兵は実際は弱い
3.大量動員はコストがかかる(含む補給負傷兵問題など)
4.徴兵制にすると生産力が落ちる。
5.先進国は大量動員より精鋭化・ハイテク化が世界的流れ

ってとこかな?
437名無しさんの主張:04/11/01 00:02:11
>435
一人二人ならそうかもね。
でも、若者全員が2〜3年のブランクがあるって考えたらdでも無い話だよ。

勤労可能期間も2〜3年減るってことだし。
定年が60歳だとすると、勤労期間が22で就職だと38年間。
兵役で25で就職だと35年間。8%の減少。つまり一人当りの生産性が8%低下するのと同じってこと。
438名無しさんの主張:04/11/01 00:02:48
>>435
2.3年ってめちゃくちゃでかいぞ。
2.3年前と比べて自分は随分成長したなって時々実感しない?
それに、人事部長のアンケート、
新入社員が一人前になる期間は?で、最頻値は2.3年だよ。
439名無しさんの主張:04/11/01 00:03:57
>436

>2.若者を鍛える事ができる
>3.死ぬ覚悟のある軍隊ができる

これは疑問だね。2.は兵役に行って暴力的になった。精神を病んだって例もあるし、
3.はもっとおかしい。徴兵制の軍隊は戦意が低いんですから、できれば死なずに済まそうっていうはず。
440名無しさんの主張:04/11/01 00:07:43
>>436
1.大量動員大量補充が可能
→現代戦は大量動員ではなく少数精鋭
2.若者を鍛える事ができる
→軍隊は子守の場所ではありません
3.死ぬ覚悟のある軍隊ができる
→幻想です。チェチェンやインドシナ戦争の反証事例があります。
4.最終的な都市の占領は歩兵が必要
→それも現代では少数精鋭部隊の任務です。
441名無しさんの主張:04/11/01 00:09:27
>>439
方々からつっこまれていた部分ですが、
立論と呼べる部分がこいうところしかなかったので・・・
442名無しさんの主張:04/11/01 00:10:06
>>437
それが何か問題なの?
兵役を義務とすれば、それは予定調和に組み込まれることでしょ?
成人年齢や納税の義務、投票権と同じ。
38年間ピッタリ勤め上げる人なんて今時皆無に等しいよ、これからはますますそうだろうし。
それより徴兵でその穴が2,3年確実に埋まって国益にも反映するなら
そんなにひどい制度でもないと俺なんかは思うけどなあ。

443名無しさんの主張:04/11/01 00:14:48
>442
それが問題なの。国民の生産力を一割近く下げるってのはこりゃ相当ヤバいことなわけ。
君と隣の家の兄ちゃんの間には差が出ないだろうけどね、

世界には日本以外の国もあるわけで。日本の国際競争力が相当損なわれるハメになるよ。
444名無しさんの主張:04/11/01 00:16:54
>438
別にニートしたり刑務所に入ってるわけじゃないだろ、国策としての徴兵制だろ
たった二年や三年で一人前になれる程度の仕事なら
いずれ使い捨て・効率化・機械化される宿命だよ。
フリーターや派遣、パソコンに取って代わられる日も近いw

俺は徴兵いいと思うね
正直感情的にも気持ち悪いよ、
22で大学出て38年間働いて生涯年収はこれくらいで、なんて
何が楽しくて生きてるんだ?って思う

445名無しさんの主張:04/11/01 00:18:13
>>443
>国民の生産力を一割近く下げるってのはこりゃ相当ヤバいことなわけ。

例えばどんな風にヤバいの?
446名無しさんの主張:04/11/01 00:24:35
・ソニーの新製品が安物扱いされる
・トヨタの乗用車が「貧乏人の乗るもの」扱いされる

・日本円が安くなって購買力が下がる
・輸入製品の価格が上がる
447名無しさんの主張:04/11/01 00:28:10
>>446
何で国民の生産力が一割下がったらソニーの新製品が安物扱いされたり
トヨタの自動車が貧乏人の乗るもの扱いになるわけ?

クライスラーとは正反対だなあ
448名無しさんの主張:04/11/01 00:28:17
>444
明白なバカだなあ。働いたことないの?

おまいさんの悲惨なキャリアはどうでもいいよ。でも日本中でそうなったらどうなる?
あらゆる若者が、勤労人生の最初の数年間をドブにすてるってのはコスト増大だろ。
日本海を隔てたむこうにすごくいい実例があるじゃない。

>たった二年や三年で一人前になれる程度の仕事なら
>いずれ使い捨て・効率化・機械化される宿命だよ。

これだって理屈になってない。いずれ機械化されるんだからしなくていい、ってか?
バカ?

・・・まあバカなんだろうけどね。
449名無しさんの主張:04/11/01 00:30:04
日本製品が世界市場で高く評価されているのは国民の勤勉な労働力の結晶だから。

高度な技術者と高度な生産システムを支えるのは均質で高い労働力が安定して供給されているから。
その労働力が減るんだから生産物の質が下がるのは当然。
450名無しさん@1周年:04/11/01 00:31:45
これだけ稼ぎ方や収入格差が多様化してる時代に
「予定ではこうなってるんだから国民の生産力が8l確実に下がる」ってのはね、
その公式が当てはまるのは国家破綻しないって前提の共産国だけでしょ

とオモタ
451名無しさんの主張:04/11/01 00:34:08
>448、449
なんか頭でっかちの童貞高校生みたいな主張する人だなあ
「計画ではこうなってるのに何で俺の言うことに賛同しない!?」みたいな
452名無しさんの主張:04/11/01 00:35:19
>これだけ稼ぎ方や収入格差が多様化してる時代に

そうだね。多様化してるね。

多様化してる人々が「等しく」数年間無駄にするんだから下がりはしても上がりはしないと思うが?
453名無しさんの主張:04/11/01 00:36:26
>>449
>日本製品が世界市場で高く評価されているのは国民の勤勉な労働力の結晶だから。

だからさ、何でそれが2,3年年上の労働者が作るとその労働力や評価が急落するわけ?
454名無しさん@1周年:04/11/01 00:37:45
>>452
別に国家運営としては無駄になってないんじゃない?
455名無しさんの主張:04/11/01 00:38:25
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=511&sid=5128226

スイスのニュースがあった。

>今回の軍事改革の議論で、スイス政府当局は「まず徴兵制廃止ありき」との立場は取っていない。
>これまでに軍隊のスリム化を目指して、冷戦下で60万人いた待機兵員数を、現在では22万人に
>減らしているが、これよりさらに規模を縮小して圧縮財政を乗り切るのが狙いだ。

>「徴兵制に愛着はあるが、より小さい軍隊の方が国際平和活動や国内の救援活動に機敏に
>対応できるはずだ」と政府関係者は話す。このため、軍事改革の過程で徴兵制廃止の議論は
>避けられないというのが政府の見解だ。 

陸続きのヨーロッパでもこうなんだなあ。
日本はまだ海っていう天然の防壁があるから安心なんだけど、戦車がいつでもすぐさま
国境を越えられるはずの欧州でも最近はこうなのか・・・
456名無しさんの主張:04/11/01 00:39:16
>453
きっとキャバクラみたいに「これを作った労働者の平均年齢はいくつかね?」って
外国の取引先に訊かれるんだろw
457名無しさんの主張:04/11/01 00:39:25
>453
違う違う。すべての労働者が「2〜3年分」の経験がなくなるの。等しくすべての労働者がね。
458名無しさんの主張:04/11/01 00:40:17
>454
軍隊は生産になんにも寄与しませんから。
徴兵してる若者のぶんだけ税収も減りますよ。
459名無しさんの主張:04/11/01 00:41:37
基本的な突っ込み

ス イ ス っ て そ も そ も 永 世 中 立 国 だ ろ
460名無しさんの主張:04/11/01 00:41:43
そりわ、前線の隊員が死ぬから。
前線の隊員が死ななければ、補充要員なんぞ必要ないわけでねぇ。

昔わ、戦車より人ひとりのほーが安かった。

今わ、戦車がたとえ何十億したとしても、人ひとりが死ぬほーがエラク高くつく。


90式戦車・・・・・・・10億円
F−15戦闘機・・・100億円

人ひとりが死ぬことによる影響・・・プライスレス

お金で買えない、影響がある(笑)
461名無しさんの主張:04/11/01 00:44:49
>>457
退職年齢が延長される(来年の特別国会で指針定まりそう)んだから
別に問題ないと思うけど?
大半が中卒で働いてた時代も高卒で働いてた時代もあって、今は大卒がメジャーな時代、
今が絶対で固定だと思うと後々つかえるんでは?再考の余白を残しとかなきゃ。
462名無しさんの主張:04/11/01 00:45:09
だからさ、そこまでして何のために徴兵するの?
仮に経済への影響が軽微だとして、
防衛力が強化されないどころか、
むしろ下がる恐れもあるものに、わざわざ徴兵する理由は何?
463名無しさんの主張:04/11/01 00:45:35
>459
バリバリの「武装中立国」ですよ。国民皆兵のハリネズミ国家。

ハト時計と銀行の平和な国じゃないんです。
国民みんながライフル撃ててバズーカ撃てる、そういう国だったの。

その国民皆兵の国が「徴兵、やめちゃおうか?」って言うのはやっぱ
それなりの理由があるんでしょ。
464名無しさん@1周年:04/11/01 00:46:26
>>458
戦争でインフラ破壊されりゃ元も子もないw
国防の発揚ってだけでも効果十分
465名無しさんの主張:04/11/01 00:47:26
>461
退職年齢の延長はいいけどさ、

・徴兵をしなかった場合
・徴兵をした場合

の差は明確にあるわけで。2〜3年の兵役期間中の労働力低下、っていう。

ただでさえ少子高齢化が進んで定年年齢を引き上げなければならないほどの
労働力不足(単純労働に関しては外国人労働者を受け入れよう、って動きがあるくらい)なのに
なんで好き好んで徴兵制度なんて導入したがるわけ?
466名無しさんの主張:04/11/01 00:48:14
>>463
それなりの理由って何すか?マジで教えて
理由書いたリンク先張っておいてくれるとありがたい(真実ならゼミのレポートで使おうっと)
467名無しさんの主張:04/11/01 00:48:50
>464
戦争っていうけど、日本に対する戦争をさせないための機関ってのはもうあるんだ。

世界でも有数の軍事力を持つ(と言われている)自衛隊が。

その自衛隊では戦争の抑止にならなくて、徴兵制を導入すれば抑止になる、っていう
根拠を示してくれないか?

ないだろ?
468名無しさんの主張:04/11/01 00:49:57
>466

>「徴兵制に愛着はあるが、より小さい軍隊の方が国際平和活動や国内の救援活動に機敏に
>対応できるはずだ」と政府関係者は話す。このため、軍事改革の過程で徴兵制廃止の議論は
>避けられないというのが政府の見解だ。 

この部分じゃねーの?
やっぱ徴兵だとIT化、RMA化についていけないってのもあるとおもうよ。
469名無しさんの主張:04/11/01 00:50:37
>>463
スイス国民の8割ぐらいは徴兵制廃止に反対だって。腰抜け日本人とエラク違うなあww
470名無しさんの主張:04/11/01 00:52:25
>>465
別に好き好んでるわけじゃない、若者の受け皿としてはもってこいでしょ。
愛国心ってのは古いけど、現実を見せつけてないからこの国のタガはゆるんでるわけで。

逆に俺のほうが不思議だよ、何でそんなにたかが2,3年のことに躍起になるのか。
労働力の観点だってモデルケースがパーフェクトな国民なんて
月九ドラマのシチュエーションより希少だよ。
でもあなたの理論ではそれが国民のスタンダードになってる。
471名無しさんの主張:04/11/01 00:53:10
>>469
まったくだ。
お前のように徴兵徴兵と騒いでおきながら、
いざ志願しろというと口をつぐむ、
口だけの低劣なチキン野郎とは大違いだな
472名無しさんの主張:04/11/01 00:54:12
>>468
君の私見じゃなくて客観的なジャーナリストとか新聞記事とかそういうのないの?
473名無しさんの主張:04/11/01 00:54:58
>>470
だから、そこまでして徴兵をする意味って何?
徴兵すれば鍛えられるなんて幻想だよ
474名無しさん@1周年:04/11/01 00:55:30
>戦争っていうけど、日本に対する戦争をさせないための機関ってのはもうあるんだ

自衛隊じゃんw
前提が間違っとる
475名無しさんの主張:04/11/01 00:56:23
>>472
ん?
>「徴兵制に愛着はあるが、より小さい軍隊の方が国際平和活動や国内の救援活動に機敏に
>対応できるはずだ」と政府関係者は話す。このため、軍事改革の過程で徴兵制廃止の議論は
>避けられないというのが政府の見解だ。 
って新聞記事だろ?
476名無しさんの主張:04/11/01 00:57:16
>>471
口をつぐんでいるかどうか分からないけどいいじゃない腰抜けでも。必死はミトモナーイ。
477名無しさんの主張:04/11/01 00:57:18
>>473
いや、こっちの質問にも答えて欲しいんだけど。
経済的・社会的受け皿ってのは理由にならない?
なんでそこまで自分の思い描く国民のスタンダードを強制したがるの?
478名無しさんの主張:04/11/01 00:57:56
>472
シラネ。レポートすんのならスイスの新聞や雑誌のサイトを読んだら?
そっちのほうが詳しいだろうし。英語くらい読めるだろ?
479名無しさんの主張:04/11/01 00:59:10
>474
どこが間違ってるって?

自衛隊がいるから、他の国は日本に攻めてこないんだろ?
480名無しさんの主張:04/11/01 00:59:10
>>475
いや、だからリンク先とそれを書いた人の思想なり体制主義者か否かなどを教えてほしい。
「新聞で見たことある、誰が書いたか知らんけどこういうことだったと思う」じゃ
君の創作かもしれんでしょ?
481名無しさんの主張:04/11/01 01:00:15
>480
あンたそれ>>455のリンク先読んで言ってンの?ああン?
482名無しさんの主張:04/11/01 01:00:22
>>478
うわあ・・・自分から言い出して証明できないんだ・・・
483名無しさんの主張:04/11/01 01:01:40
>470
なんだ?「受け皿」って?不登校や引きこもりを社会復帰でもさせる気か?

そのついでに普通に進学や就職しようとする香具師にも二年間の青春の無駄遣いをさせようって計画?

なんかだんだん見えてきたなあ・・・
484興醒めだな:04/11/01 01:02:18
478 名前:名無しさんの主張 :04/11/01 00:57:56
>472
シラネ。レポートすんのならスイスの新聞や雑誌のサイトを読んだら?
そっちのほうが詳しいだろうし。英語くらい読めるだろ?


感情論で相手を言い負かそうとした挙句、証拠出せと言われて
「俺の言った証拠は自分で探せ」だってさw
485名無しさんの主張:04/11/01 01:03:25
>>477
>経済的・社会的受け皿ってのは理由にならない?
まったく理由にならないとは言わない。
しかし、どう考えてもデメリットの方がそのメリットを上回る。
何度も言うが徴兵制では防衛力は強化されない。
防衛力を下げてまで経済的・社会的受け皿作るのは本末転倒
それだったら普通に失業対策、義務教育の強化をしたほうがいい
486名無しさん@1周年:04/11/01 01:03:27
結構面白かったけどねえ
意見の押し売りする奴の最後の本音が出たわけか
487455:04/11/01 01:03:29
>482
なんかわかんないけど、リンク先の信用度とかは自分で判断してください。

いんたあねっとの世界は
「うそをうそと見抜けない人には(ry」
ですしね。












いったいどんな悲惨な大学のゼミのレポートなんだか(ボソリ
488名無しさんの主張:04/11/01 01:05:17
例の記事はこういう組織が書いていますよ
http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=900
9ヶ国語に翻訳されているそうですが、
日本語にもなっているとは驚きです
489455:04/11/01 01:05:34
このスレ読んでてスイスの例が出てたから参考になるかと思って前に読んだ記事のリンクを
張っただけですよ。それをどう読むも議論する人次第。

でもさすがに「ゼミに使うから詳しく教えろ」と言われるとは思わなかった(w
490名無しさんの主張:04/11/01 01:06:03
自己正当化に走った末路に自分の発言の証拠を求められて
自分で探しなよはナイダロ・・・・・
彼女のスッピンを見た男の気分だね
「もうちょっと美人だと思ってたが所詮この程度か」みたいな
491名無しさんの主張:04/11/01 01:07:10
まあ要するに455さんは行き当たりばったりで最後のツッコミで
化けの皮がはがれたわけねw
492名無しさんの主張:04/11/01 01:08:17
俺はリンク張られてるのに証拠出せにも驚いたが。
もちろん証拠を既に出してるのに、
自分で探せというのもビクーリだが
493名無しさん@1周年:04/11/01 01:09:22
>>451が一番マトを獲ていた様な気が
494名無しさんの主張:04/11/01 01:09:24
おっちょこちょいなヤツではあるな。
495名無しさんの主張:04/11/01 01:11:55
理想主義者(sageの人)と現実主義者(ageの人)の意見のぶつかり合いですね
496485:04/11/01 01:11:58
で、結局なんのための徴兵制なの?
俺は無視かよ!
497名無しさんの主張:04/11/01 01:12:01
でも「スイスがやめようか」ってなってるのは事実でしょ。その根拠はさておき。

このニュースが出たとき、軍事系のニュースサイトではちょっとした衝撃でしたよ。
あすこだけは徴兵制度の最後の牙城だとみんな思ってましたから。
498名無しさんの主張:04/11/01 01:12:45
>495
ageは同一人物?
499485:04/11/01 01:13:48
いや、俺は何度かアゲてるよ
500名無しさん@1周年:04/11/01 01:14:19
>>498
俺は俺、今時自作自演なんて流行るかい
俺以外にも最低一人以上はいるよ
501名無しさんの主張:04/11/01 01:15:03
分身の術なんぞ使ったことないですぜw
502485:04/11/01 01:15:36
スイスがやめようか自体は結構昔から言われるよ。
1985年と95年にそれぞれ国民投票が行われている。
結果は85年が反対34%
95年が15%だったっけかな?
503485:04/11/01 01:16:59
で、そこまでして徴兵制を導入する意味は?
504名無しさんの主張:04/11/01 01:18:42
>>503
まだやってんのけ?
505485:04/11/01 01:19:41
>>504
終わりなの?
風呂入ってる間になんか話の焦点が変わっててさ。
506名無しさんの主張:04/11/01 01:21:54
言い訳がましいこと言いなさんな>505
507485:04/11/01 01:25:05
>>506
よくわかんないけど、
何を「目的」として徴兵制を敷くのかを、明確にしてよ。
それが防衛力の強化なのか、失業対策なのか、
若者のトレーニングなのか。
それによって焦点がまるで違う。
508名無しさんの主張:04/11/01 01:26:11
そういえばメリットはまだ挙げられてないよな。

なんだっけ。国民意識の高揚だっけか?
そんなんオリンピックでやればええやん。なんでわざわざ若者に銃もたせて泥だらけにさすわけ?
それで根性が身につく、って考えるあたりが体育会系バカっぽくて面白い。
509名無しさんの主張:04/11/01 01:29:09
よくわかんないのはぶっちゃけ君の頭が悪いからです>507
引き際とタイミングを考えましょう、残ってるのは君だけです
老婆心で忠告しときます、さいなら
オレの口が悪いのは生まれつきなのであしからず
510名無しさんの主張:04/11/01 01:38:15
>507
徴兵賛成論者は徴兵自体が「目的」なんだよ。
すくなくともこのスレにいる賛成論者はそう。
香具師は徴兵制度に宗教的愛着を持っているからね。

511485:04/11/01 01:38:23
>>509
違うよ。ここまできて説明がなされていないからだよ。
なんで目的を説明するのがそんなにイヤがるの?
簡潔に2.3行で済むのに。
なにかを提案するときはまず目的を話すのが常識
なぜそれができないのか?自覚してるかな?
徴兵という手段が目的化しちゃってるからだよ。
手段と目的を履き違えている。
手段の為には目的を選ばないほど愚かなことはない。
512485:04/11/01 01:39:19
うお、まったく同じ内容のレスがついた。
チョトびっくりした
513485:04/11/01 01:42:29
あと証拠くらい自分で探せ>徴兵肯定派
514485:04/11/01 01:44:22
何を意図しているかはわからないけど、
>>513は偽者
515名無しさんの主張:04/11/01 01:46:32
俺の完璧なシュミレートを理解できない香具師らは馬鹿。
きっちり22歳で大学卒業してそのあとビッチリ38年間働いて
昇給率や昇格率、平均年収を計算した結果から俺は割り出した。
つまりこれが普通であって、それとは違う価値観や人生があるなんて
連中など俺は認めない、いるはずがないんだ。
そいつらはみんな馬鹿、だから俺を認めろ、認めない奴はみんな馬鹿。
516485:04/11/01 01:47:49
なにかを提案するときは、
何のためにそれを行うのか目的をクリヤーにする事
背景目的方法提案検証全てやれとは言わないから、
せめて目的だけはしっかりね。
じゃあ今日はもう寝るよ。
明日か明後日またくるからね。
517名無しさん@1周年:04/11/01 01:52:24
あんたらsage進行でまだやってたのかいw
両者とも俺に言わせりゃ相手をけなして自分を正しく見せようとしてるだけ
手段が目的化してるのはどっちもどっち
長所も短所もあるから徴兵制のある国とない国があるんだからな

あとsageてる人、自演してないか?意見の調和が取れすぎ
518名無しさんの主張:04/11/01 02:10:37
>515
よくわからんが、統計的にいえば「労働者が数年間の無償労働(しかも経験にならない)」を
することで国家経済的には明確にマイナスにはなるよね。

平均をとっても確実に全員兵役で無駄にしてるわけだし。


逆に言えば、こういう「無駄」のデメリットと比較して
それに見合うだけのメリットがあるのか?って議論ができるのに、
賛成派はだれもそんなことしやしねえんだもの。
519名無しさんの主張:04/11/01 02:13:02
>517
そりゃ長所もあれば短所もあるさ。俺は反対派だが、いかなるときにも徴兵に反対だとは
言わない。そうしたほうがメリットが大きい場合になら賛成するよ。

でも現状はそうじゃない。
少子高齢化による労働力不足、ってところを無視して徴兵もなにもあったもんじゃないでしょ。

徴兵制のある国も無い国もあるけどさ、
「先進国では志願兵制にシフトしてきている」ってことを意図的に見落としてないかい?
520名無しさんの主張:04/11/01 02:30:19
>>518-519
あ、ジサクジエーン疑惑の人だ
521名無しさんの主張:04/11/01 02:56:17
同一人物ですが何か?
522通りすがり:04/11/01 03:43:46
労働力不足なら、失業率が高いわけがない。
フリーターや、ニートが蔓延するわけがない。
実務を覚える1年より、精神を鍛える1年のほうがよほど貴重。
523名無しさんの主張:04/11/01 03:48:38
念の為、戦前の徴兵制度を叩き台に。

20になったら甲乙丙丁戌とふるいにかかるわけですが、乙までが合格ライン。
そこから下は多分本土決戦でもなきゃ召集されない事実上の不合格。
丁種合格なんて、「お前はポンコツ」とでも言われてるようなものですw

で、日華事変(日中戦争)以前は、甲でも送り返されることが有ったとか。
(軍隊で不必要な数まで飼う訳じゃないって事。もちろん召集は優先的にかかるけどね)
補充が必要になるに連れ、乙種まで即入隊になるように。

結論、戦前だからって全員が軍事教練やってたわけじゃないw
524名無しさんの主張
>522
フリーターは安価な労働力として社会の役に立ってるべ。
あとさ、労働力は今後減る一方なんだから、
引きこもり(ニートはなんかカッコよすぎるから呼びたくない)を労働力化する
方法を考えるべきなのでは?

普通に就職してる香具師は実社会で実務を覚えつつ精神を鍛えられてるわけで。

なのに全員ムダに数年間の足踏み、ってのはバカっぽくないか?