公務員に搾取され続ける国民

このエントリーをはてなブックマークに追加
1正義の使者
グリーンピア売却されるってよ
建設費の4%で売却されるってよ
国民から巻き上げたお金をドブに捨ててる
普通の会社なら責任者はクビか左遷だよな
こんなことやってたら
年金制度破綻するの当たり前田のクラッカー
2名無しさんの主張:04/09/25 19:23:56
公務員や国会議員とその糞家族に搾取されるので税金納めるのアホらしいから
タバコも酒も働くのもやめました。
3名無しさんの主張:04/09/25 20:21:26
  官民協力して作成

77:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)             ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)             ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・公安・文科・環境・公取)             ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国立図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所T種 ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
71:国家T種(財務局・法務・税関)                  ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
======■超えられない壁=東京大/京都大上位層■==================
70:東京都庁T類、国家T種(独立行政法人・技術職採用)   ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
68:図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職   ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類       ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官    ┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類       ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
======■超えられない壁=旧帝国大/早慶上位層■==================
64:国家U種(本省=霞ヶ関)、国税専門官、裁判所事務官U種 ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:防衛庁職員U種、市役所(中核市)、自衛隊幹部候補生   ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:国家U種(出先)、市役所(特例市)、航空管制官、        ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
======■超えられない壁=駅弁/MARCH/関関同立■ =================
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官、自衛隊幹部候補  ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官    ┃ 静銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
4名無しさんの主張:04/09/25 21:23:38
公務員をイジメる方法を皆で出し合おう!我々、一般国民の方が強く出られるんだよね?
新スレ立てた方がいいかな?
5名無しさんの主張:04/09/25 21:28:56
まあ遅かれ早かれ、連中の大部分は乞食同然となる事でしょう。
6名無しさんの主張:04/09/25 23:03:37
イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓

UNISON(公務員労組)、GMB(都市一般労組)、TGWU(運輸一般労組)は、ブレア政権の下で
進められてきた公務員賃金抑制政策に抗議して7月17日にストライキを行うことを組合員投票によって決定した。
 −−中略−− 
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。これは他の公共部門の労働者の賃金を下回っている。
ブレア政権はストライキに対して強硬な態度を示しているが、低賃金の労働者のストライキに対して支持が高まって
いる。 ロンドンではUNISONが、5月14日と6月12-13日にロンドンにおける一律4000ポンドの生活費
手当を要求してストライキを行っており、今回はロンドンでGMBとTGWUもこの要求を掲げることを決定した。
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

で、日本はどうかと言うと、↓

当世給料事情/6 地方公務員
国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm0080209 99000c.html

千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
7名無しさんの主張:04/09/25 23:05:57
「はこもの」たてて「キックバック」させて、ウハウハ!
8名無しさんの主張:04/09/25 23:10:17
アニータの送金、デレデレ。
9名無しさんの主張:04/09/26 00:32:44
時間の問題さ公務員天国は。公務員地獄近し!!
10おっさん:04/09/26 00:34:53
>>9
はて?その根拠は?
公務員以外の者の地獄が続くような予感がして仕方がないのですが。
11名無しさんの主張:04/09/26 01:07:10
>>9
安定した社会生活を送る人間へのこの荒み歪んだ嫉み。
犯罪者予備軍のDQN無職以外に無いなw
無職は人間のクズ氏ね

12名無しさんの主張:04/09/26 02:53:47
国民に搾取され続けるフリーター
13正義の使者:04/09/26 08:11:16
権力とか組織とかは寿命があるんだよね
いつかは腐敗するんだよね
予算とは国民の血税だってことを忘れてる
使わなきゃ損みたいに浪費してる
「革命」は必要なんだよね
一回壊さないとだめなんだよね
だって公務員に自浄能力は無いからね
14名無しさんの主張:04/09/26 08:12:54
力のある人物はイチローやあのお方とやらみたいに海外だぞ。革命の指導者は日本にはいない罠。
15名無しさんの主張:04/09/26 08:14:23
>>14
ところがいるんですよ
16正義の使者:04/09/26 08:26:33
こんな話があるよ
蛙を熱湯の鍋に入れたらビックリして飛び出します
火傷はするけど生きてます
蛙を水の鍋に入れてゆっくり温度を上げていきます
そのまま死にます
17名無しさんの主張:04/09/26 08:37:11
>>15

いないよ・・・
18名無しさんの主張:04/09/26 09:19:10
公務員にもピンからキリまで、そんなに公務員叩きして楽しいか。
なれない物のひがみもいい加減にしたら。
19名無しさんの主張:04/09/26 09:44:23
個人的な感情で言わせてもらえば、バブル時代に浮かれず踊らず
来るべきバブルの崩壊からグローバル化に伴う経済競争の激化まである程度予測した上で
あえて高給だった民間企業に入らず、公務員の道を選んだ香具師には
今の水準の給料受け取る資格があると思う

そうでない香具師は、たまたま運よく相対的に高い給与水準にありついてるだけ
当然ながら給与下がって然るべき
20名無しさんの主張:04/09/26 09:59:08
シンガポールのあのお方は代々公務員で自身も公務員だった。
そのお方がもう日本の公務員はダメだと言っている。
それぐらいに日本役人の組織腐敗は進行している。
21正義の使者:04/09/26 10:12:27
公務員全部が悪いとは言ってません
ただ始めは社会のために働くという信念を持っていても
腐った組織の中では腐ってしまう可能性が高いのです
裏金 食料費 カラ出張 わけわからん手当て・・・etc 全て税金です

民間企業ならわかります
あくまで自己責任 腐ったら倒産します
倒産しないために社内の監視の目が厳しいです

しかし公務員は税金で生活してます
民間以上に厳しく監視し責任を取らせるのは当然だと思います

公務員自身に自浄作用を求めても無理なのです
だから民営化論が活発でしょう
腐った組織は解体するしかないのです

22名無しさんの主張:04/09/26 10:13:48
もうすぐ無政府状態になるよ。旧ソ連化だな。
腐った官僚制度を持つ国は、腐っていき、そして国家破産。
結論は、日本はホームレスと売春婦(援助交際)の国になるよ。
23名無しさんの主張:04/09/26 11:52:01
愛国心教育を怠ったのが間違いだ。
公務員なんてのは愛国心の強い人が「薄給でも国の為に奉仕しよう」って人がなるものなんだ。
で、その愛国心を信じて解雇なしの安定が約束され、退職後は恩給(共済年金)が受けられるんだよ。
愛国心教育もなく愛国心もなくなった日本で公務員がまともに機能するはずがない。
できるだけ競争原理を取り入れて、解雇もOKにしないと。
24名無しさんの主張:04/09/26 13:00:21
正義の使者さんへ大賛成!!高給取って更に安定 リストラ無し等が公務員をダメ人間にしていると思います
1000兆円の借金はまず公務員合理化から開始して デタラメ保護受給者、高額収入高齢者などに課税し緊急
に赤字減らしをしないと破産状態ですよね。
25名無しさんの主張:04/09/26 13:05:38
【 厚生年金保険料値上げ 来月から月650円増 】
年金改革法の一部が十月一日から施行される。
厚生年金保険料の引き上げが始まり、平均的なサラリーマンで毎年月額六百五十円、
ボーナス一回につき千百五十円の負担増となる。
また、国民年金保険料の未納対策として、社会保険庁が市町村からの所得情報を得ることなども可能となる。

厚生年金保険料は現在、年収の13・58%(労使折半)。
十月からは毎年0・354%ずつ、平成二十九年度に18・30%に達するまで引き上げられる。

まだまだ これは序の口。
26名無しさんの主張:04/09/26 13:08:26
恩給は自分たちが積み立てたものをもらうんだよね。
もらうの当然じゃない。給料からその分多めに天引きされてるんじゃないの。
公務員は中流以下になれとでも言うのか?
27名無しさんの主張:04/09/26 13:20:18
基準算定が厚遇すぎるんだよ!!不況の責任は答弁調整している役人にも責任はあるでしょう?
自分だけいい思いはもう出来ないよ 
28名無しさんの主張:04/09/26 14:08:04
>>26
公務員の共済年金は厚生年金より優遇されてるのです
同じ給与 加入期間でも共済年金の方が受給額が多いのです
詳しい事は自分で調べてください

それから中流以下ってなんですか?
あなたがおっしゃる中流家庭とは何ですか?
29正義の使者:04/09/26 14:11:52
名前忘れました
>>28は私です
30名無しさんの主張:04/09/26 14:17:25
中流家庭とは・・・年一回くらい家族旅行し、たまに外食し、贅沢しないで貯蓄する家庭。
31正義の使者:04/09/26 14:34:20
それって・・・・
中流家庭だと言えるのでしょうか・・・・(謎)
32名無しさんの主張:04/09/26 14:37:21
正義の使者=正義の味方でつか?
33名無しさんの主張:04/09/26 14:38:14
どゆこと?中流ってもっと贅沢か?しらんかった。
34名無しさんの主張:04/09/26 15:12:35
ってか今の日本に下流っていんのかな?
成功経営者・一流企業上層部・官僚
 >> 公務員・ちょっと成功した自営業・普通の企業の上層部
 >> 普通の自営業・リーマン・パラリータ
 >> サビ残リーマン・フリータ・プータロ

こんな感じ?
35名無しさんの主張:04/09/26 15:16:06
フリータ・プータロ は、誰がどう見ても下層でしょ。
36名無しさんの主張:04/09/26 15:16:44
年収400万以下は下層階級だろ
37名無しさんの主張:04/09/26 15:25:52
公務員さん、お願いでつからこれ以上搾取しないでください。
38名無しさんの主張:04/09/26 15:26:56
シンガポールの「あのお方」の定義
自分の意思で生きている階級 = 中流階級
自分の意思ではなく生かされている階級 = 下流

今の日本残留組は下層階級が増えているよ。
ヤク中毒、アル中毒、拝金、カルト、引きこもり
39名無しさんの主張:04/09/26 15:27:01
>>36
年齢による。
40才で400万なら、まだ下層ともよべない。
40才で250万以下なら下層と呼べるかもしれない。
40名無しさんの主張:04/09/26 15:28:33
エクソダスが21世紀の日本の合言葉だね
41名無しさんの主張:04/09/26 16:24:23
らる(現役自衛官・留萌駐屯地所属)

多重人格・解離性同一性障害のコイツに日本の国防を任せていいのか?
仕事中もチャット三昧のこいつを国民の税金で養う必要があるのか?

防衛庁に激しく問い詰めたい(怒)

21世紀の宮崎勤、現役自衛官らるの深層
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2453/s1.html
白樺茶房
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2453/

勤務中に機関銃掃射で同僚を殺さないよう願う。
10歳男児をレイプ、撲殺しないよう願う。

【メンヘラ】こころちゃっと【メンヘラ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1096073095/
42名無しさんの主張:04/09/26 19:57:37
田舎の400万と東京等大都市の400万の価値は同じか??公務員等見向きもしない時代に滑り込んだ
野郎が国税を食い潰してる。安い給料、解雇無し、老後安定が公務員だったはず。何が増税?エリート?
東大法学部主席争いの舛添さんや鳩山邦夫さんは何故公務員にならなかったのかな?将来見えてたんだろう
な。公務員半減 団体職員化推進委員会希望!!
43名無しさんの主張:04/09/26 20:12:35
くだらん規則を作る詐欺師公務員。
44名無しさんの主張:04/09/27 10:43:36
屑削減当たり前!!
45名無しさんの主張:04/09/27 16:21:56
早く田舎の仕事しない役人カットせよ!!半分で間に合う自治体が殆どだ!!武部幹事長頑張れ
46正義の使者:04/09/27 19:01:40
そうですね 役所は仕事の割りに人が多すぎます
民間なら半分の人数で賄える仕事量ですよね

昔の話ですけど
国鉄民営化論真最中
当時の社会党党首曰く
「国鉄が赤字で何が悪い」

そんなこと言ってるから解体されたんだ社会党は・・・・・・

赤字は全て国民の負担です
赤字を作り出すのは公務員です
金が足りないなら歳出を減らすのが当然でしょう つまり人件費
この時代の借金をなぜ次世代に負担させなくてはいけないのでしょうか
政治家は政治家でありたいがための政治をする
公務員は定年まで都合の悪い事は蓋を被せたままにする
これでいいのでしょうか
国債を発行して次世代に借金を残すなんて言語道断だと思います

革命は必要です

47名無しさんの主張:04/09/27 19:05:44
公務員問題は本当になんとか
しなければならんよな。
日本の恥部だ。
なんか公務員の馬鹿話ばかりで頭痛くなる。
48名無しさんの主張:04/09/27 21:26:29
公務員増やせばいいんだよ。
ここで文句言ってる奴らも公務員になれ。
公務員試験受けなよ。
49名無しさんの主張:04/09/27 21:35:10
在日って公務員になれないんですか?もしかして?
知りたいんで、教えてください。
しかし教員には在日いますよね。
50名無しさんの主張:04/09/27 21:59:38
>>48
国も地方も借金火達磨なんだぞ
今まで通りの公務員神話が続くと思えん
万一、失職しようものならダンボーラーの可能性大
そんなリスキーな真似はできん
51正義の使者:04/09/27 22:08:21
>>48
問題の本質を理解してませんね
共産主義陣営がなぜ崩壊したのか理解してませんね

>>49
在日って・・・・・
それがあなたを確立する最後の砦ですか?
あなたみたいな軟弱者が日本をダメにしてるのです

52名無しさんの主張:04/09/27 22:13:37
ケツの穴のちっちゃな奴らだな。
製薬会社、証券会社、ボーナスいくらもらってると思ってるんだ。
公務員見たなちゃちな金額じゃないぞ。
こんなことでぐだぐだ言うなよ。
53正義の使者:04/09/27 22:23:01
>>52
ボーナスの問題じゃないです
税金の使い道を言っているのです
日本の将来を憂いているのです
あなたは「木を見て森を見ず」ですね
54名無しさんの主張:04/09/27 23:42:22
郵政民営化で塩爺が言ってな。
郵便料金が高いって。民営化され、他社も参入して郵便料金の値下げ合戦がおきたら
一番被害被るのは誰なんだ。下々で働いてるパートの人達なんだよね。
塩爺は勝手なこと言って喝采浴びていいかもしれないが、働き手の人の立場を無視した発言なんだよね。
民営化されたら極端な話、40歳定年、なんてこともありそうだ。きのどくに。
民間は平気でリストラするからね、これじゃあ自殺者も増えるってもんだ。
55名無しさんの主張:04/09/27 23:52:21
>>53
で、正義の使者はどんな国家や公務員が理想なんだ?
実世界にどんな素晴らしい例があるんだ?
愚痴ばかりぐだぐだ並べてないで、実例で示せや。
56しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:03:33
>>52
税収によって支払われ、競争原理の働かない公務員のボーナスと、需要と供給のバランスが生む民間
の利益から支払われるボーナスとは比べようがないこともわからないのか。
57正義の使者:04/09/28 00:16:23
>>55
あなたみたいな人を敗北主義者と言います
戦う前から負けています
58名無しさんの主張:04/09/28 00:19:33
>>56
公務員はどう頑張ってもそんな良い生活は望めないの。
公務員で良い生活送っている奴は、親の財産の恩恵を受けている奴なの。
だからあなた達からそんなに叩かれる筋合いは無いってこと。
公務員は民間が羨ましいんだよ。BMWもベンツも乗れるだろ。
59名無しさんの主張:04/09/28 00:22:36
公共のために働く人に相応の敬意を払うこともせず、
ただ貶めるだけの愚劣で卑しい生き物が増えているようですね。
60名無しさんの主張:04/09/28 00:25:35
>>57
???あんたアフォですか。
一体全体どこに向かって戦おうとしてるんだい?
具体的目標はあるのか?
その目標は実現可能なのか?

おそらく、脳内に理想郷があるんだろうが、具体的目標を示せないようではダメだな。
不平不満を並べるだけなら、だれでもできる。
まあ、この国では公務員を叩いておけば無難だしな。
61Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:26:40
しかし、給食のおばちゃんが年200日くらいしか働いてないのに年収800万超えとか、
バスの運転手やゴミ収集やってる人が年収1000万行くというのは、やはり民間と比べても
明らかに不当に高額な給料だろ?
62Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:29:14
63しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:30:55
>>58
公務員ははじめから公のために務める覚悟を持ってなければならないの。
その代償として、貧しくても安定した生活が保証されてるの。
BMWやベンツに乗りたいのなら、競争社会で勝って乗ればいいの。
税金で乗ろうなんて、甘すぎるの。
特に上、公務員の上の奴ら、競争に勝ったから良い生活していると勘違いしている奴ら。
自分達の金が使われてるわけだから、叩かれる筋合いはあるに決まってるだろ。
64名無しさんの主張:04/09/28 00:34:50
>>61
すいません、それあり得ません。
具体的に地方名をあげてください。
絶対にあり得ませんから。1000万だって。何手当が付いてそんなに高いの?
65しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:34:53
>>59
公共のために働こうというフロンティアスピリッツのあるはずの者が、
公共で働く人の金で一部とは言え贅沢な生活するとはいかがなものか。
自分のために働くことを優先する者が公共のために働けるはずがないではないか。

66Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:36:37
>>63
相変わらずワケワカランレスしてるなw
67名無しさんの主張:04/09/28 00:37:01
>>61
民間が不当に安いとは考えられないか?

民間労働者は敗北主義者ばかりなのか?
68Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:37:52
>>64
>>62でソース出してますが?
69Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:40:55
>>67
残念だが、給食のおばちゃんで800万、バス運転手などで1000万超えは、
通常人ならば高いと感じると思う。
そもそも高い安いは、社会の平均から判断されるべきものだと思うがねw
70正義の使者:04/09/28 00:40:55
>>58 >>59
論外・・・・

>>60
理想も持てない人間は生ける屍だと思います
理想さえも人から教えて貰わなくては分からないような人間は・・・
社会に必要ない人間だと思います

私は当たり前の事を当たり前に言ってるだけです
71しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:41:57
>>66
Q太郎はバカなんだからワケワカランレスが多くてもいいの。
72しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:44:42
公務員は現実的な考え方するから公務員になるんだもんな。
夢も希望もあったもんじゃない。
ただひたすら、上からの支持に従うのみ。
自分達の給料を維持しようと思えば、上を守ろうとするのみ。
73Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:45:15
>>71
バカのしげるに質問w

なぜ、公務員のように公のために勤める者が貧しくなくてはならないのか?

理由を示せよ、バカw

全く期待はしていないがねw
74Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:47:53
>>72
またまたワケワカランレスハケーンw
公務員にも組合があって上を守ろうとばかりしているとは聞いていませんが?
むしろ批判的らしいよw
昔の郵政や国鉄は凄かったらしいねw

また世間知らずの無知であることを暴露してしまった、しげるであったw
75名無しさんの主張:04/09/28 00:50:00
>>63
公務員は公僕として働いた上での報酬だ。あなた達は何故脊髄反射のように
たたくのか?おかしくなか?
特に上国家公務員なんかそれこそ寝る暇もなく、身を削って働いているらしいよ。
しげるなんか即鬱病になって自殺するかもしれないくらいに大変な世界らしいよ。
76名無しさんの主張:04/09/28 00:54:52
>>70
あんたの理想は、あんたから教えてもらわなければわかるはずもない。
だから、あんたの当たり前が、社会の当たり前なのか判断のしようがない。
そんなあんたに社会に必要ない人間だといわれた人はかわいそう。
こんなこと当たり前でしょ?
77しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 00:55:19
>>73
あのなあ、オマエ、ホントに意味わかんないんだな。
おっかしくてさ。
誰が、いつ、公務員は貧しくなれって言ったんだ?
よく読んでもホントにわからないのか?
どーしよーもない奴だな。
簡単なたとえで話してやるよ。
オマエの母ちゃんが、オマエの食うものを節約して、自分の指輪や高級バックに
使ってるの見てどう感じると思うんだ?
オマエの近所の人はどう感じると思うんだ?
逆に、オマエの母ちゃんは、自分の食うものを節約して、オマエに欲しい物を与え
てるの見てどう思うと思うんだ?
誰も、母ちゃんに貧しい生活しろなんて言わないさ。
ただ、子を育てる親のあり方として正しい方がどちらかくらい、オマエ、考えられないのか?
オマエ、バカだから、親と公務員とは関係ないとか言い出すんだろ。
オマエじゃ理解するのは無理だ。
78Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:55:20
>>75
基地外低能のしげるにマジレスなどしてはいけません。
根拠のない妄想を振りかざすだけの知障ですw
しげるは、からかって遊ぶためにだけ存在意義のあるコテハンですからw
79名無しさんの主張:04/09/28 00:57:56
>>75
特に上ってなんだよ
特上寿司か?
80Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:59:53
>>77
アハハハハ!
予想通りの糞レス炸裂!
お前、>>71で公務員は貧しくて当たり前みたいなレスしたじゃねーか?w
自分で何言ったか覚えてないのか?
あと、お前の理屈だと消費者のためにサービスを供給している民間も貧乏でなきゃいけないよな?

いやあ、期待どおりの糞レスで俺を楽しませてくれて、ア リ ガ ト ウ w
81Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:01:18
おっと、>>71じゃなくて>>63だったw
82しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:03:15
>>74
オマエやっぱバカなんだよ。
組合が、給料上げろって上に言ったとしようか。
対立になると思うのか?
上は税収を上げることしか考えないのさ。
下は給料が上がることしか考えないのさ。
その無責任がすべて国民に向くだけなのさ。
その体制を維持すべく、結果的に上を守ることになってるのさ。
オマエ、バカだよな、違うのか?
83名無しさんの主張:04/09/28 01:04:01
正義の使者さんてしげるの同棲相手ってホント。
84名無しさんの主張:04/09/28 01:06:01
>>65
あなたのように高みから公務員を批判してるだけなら楽だよね。
85Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:06:06
>>82
自分たちの給料を守るために組み合いは上と対立してるんだろ?
お前、公務員は上に従うだけだって言ったじゃんw
何言ってるんだ、このバカはw
86名無しさんの主張:04/09/28 01:08:09
>>70
何が論外なんだろう。正義とやらを振りかざすのも結構だけど、公務員は霞を食えとばかりの
考え方はまっとうな国民の支持は得られないよ。
87名無しさんの主張:04/09/28 01:08:38
国民の生活に重圧がかかるのならば、公務員の仕事内容の大半はOA化すべきだと思います。
公務員試験の内容も世間の役に立ちそうなものではありませんでした。
88Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:09:27
>>84
だから、しげるにマジレスしちゃダメだって。
しげるの論法はいつもこうだ。

「○○は××であるべき」←これが既に根拠のない突拍子もない妄想w
「よって、××でない○○はダメだ!」←こうなるw

単純バカだから、からかって遊んでやるのが正しい扱いなのさw
89名無しさんの主張:04/09/28 01:09:31
>>87
公務員のやってる仕事の内容を理解してから発言してね。
90しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:11:06
>>75
公務員の報酬を決めるのは公務員であっちゃまずい理屈くらいわかるよな?
公務員に甘い額になるからだよな。
上の国家公務員は身を削って働かなくていいって言ってんだよ。
しげるなら自殺するほどの過酷な労働しなくていいって言ってんだよ。
働かないでいいから給料大幅に減らせって言ってんだよ。
簡単なことだろ。
月収30万もあれば、十分生活できるだろ。
ボーナスもカットだ。
それの何が不満なんだって聞いてるんだよ。
91名無しさんの主張:04/09/28 01:13:50
>>85
公務員の給料闘争聞いたことありませさん。
公務員はその時代の民間さんの給料水準に合わせているので
現在は底なしに下がってますが。
92しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:15:06
>>78
キチガイで池沼のオマエが言うことに従う者は居ないようだぞ?
からかって遊んでるとこ、今日こそは見せてみろよな。
93Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:15:27
>>90を読めばしげるがいかにバカかってことが分かるだろ?
そのうち、「公務員は全てボランティアで賄うべきだ」なんて言いかねないw

>上の国家公務員は身を削って働かなくていいって言ってんだよ。
>働かないでいいから給料大幅に減らせって言ってんだよ。

これが根拠のない妄言の例ですw

要するに、こんな基地外相手にまともに相手するだけ無駄だってことですよw
94名無しさんの主張:04/09/28 01:18:13

公務員叩きのレスって、なんでこうも薄っぺらな意見が多いんだろう...
95Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:19:22
>>92
俺の質問に対してまともな回答をすることもできずに、もんどりかえっている様を
見せてくれただけでも、十分だよw

公務員が貧しくても我慢しなくてはならない根拠なし。
母親を公務員、国民を子供に例えた糞レス。
「公務員は上に従うだけ」と言っておきながら、「上に従うことが公務員の利益となる」などとほざく知障丸出しの発言。

もう十分ですwww
96名無しさんの主張:04/09/28 01:21:26
ご馳走様でしたw
97名無しさんの主張:04/09/28 01:21:50
>>90
霞ヶ関の官僚が夜遅くまで、明け方まで働いているから、世の中が動いているというのも
一面の真理だ。好き嫌いは別にして、まずは事実を認めろ。
98しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:21:52
>>80
アハハハって、気でも触れたのか?
71で公務員は貧しくて当たり前みたいな・・・の、みたいなってのは何だよ。
オマエにはそうみえたってだけのことを。
どこをどう解釈したら、公務員は貧しくて当たり前だって言ったことになるんだ?
オマエの母ちゃんはオマエより貧しくて当たり前だって解釈したのか?
オマエ、何も読まないんだな。
競争原理の働かない公務員と民間では比較にならないという意味もわからないのか?
オマエ、お話にならん。
99名無しさんの主張:04/09/28 01:27:13
>>90
常識の分かんない人に常識言うのって疲れるな。
上の国家公務員て外務省のこと言ってるんだけど。
外務省じゃなくたってこのご時世で無駄な人員を雇っているところ無いとと思うよ。
あんたらの公務員が持っている陳腐な先入観をどうにかしろ。
話はそれからだ。
100しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:28:03
>>83
オマエ達のように集団で暮らすカルトの心境は理解できないよ。
昨日はQ太郎とエッチしたってホント。
>>84
高みだから批判できるのさ。
ちなみに、公務員は公務員でも贅沢な暮らししている一部だけどね。
君は違うのなら該当しないから。
101Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:29:09
>>98
>公務員ははじめから公のために務める覚悟を持ってなければならないの。
>その代償として、貧しくても安定した生活が保証されてるの。
>BMWやベンツに乗りたいのなら、競争社会で勝って乗ればいいの。
>税金で乗ろうなんて、甘すぎるの。

裕福なくらしができないのは当たり前だって言ってるだろうが?
お前、自分で何言ってるかも理解できないんだなw
ま、分かったはいるがw
>オマエの母ちゃんはオマエより貧しくて当たり前だって解釈したのか?
何故母親を公務員に例えるのか、何故民間を母親と例えることが出来ないのか、
説明しろ(全く期待してないがw)
>競争原理の働かない公務員と民間では比較にならないという意味もわからないのか?
比較にならないから公務員はBM乗るなってお前は言ってるんだろ?
何言ってるんだ、このバカはw

あと、これだけでいいが、お前は「公務員は上に従うだけ」と言っていたが組合が上に反発することが
何故上に従うことになるのか説明しろよ、低能w

説明できなければ、お前の負けってことでいいよなw
102Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:30:35
ま、分かったはいるがw  ×
ま、分かってはいるがw  ○
103しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:32:42
>>85
やれやれ、もういいって、オマエ、十分だって、バカさ加減にも程があるって。
上と対立する必要がないという意味もわからないんだから。
上は対立しなくていいってことがわからないんだから。
子どもに金くれって言われたら、自分の財布から出さなくていいってことがわからないんだからな。
視野の狭いバカ相手って疲れるよな。
上が対立しなければならない理由を考えろよ。

104しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:38:03
>>88
「選手は自分に厳しくあるべき」←この根拠を問うQ太郎のバカさ加減。
「よって、自分に厳しくない選手は強くならない」←こういう意味も理解できない
お馬鹿のQ太郎が強くなったり成長したりすることはない。
あげくに、誰かをからかって遊ぶとはやはり人として欠落しているとしか言いようがない。
105Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:39:15
>>103
ついに負けを認めて前言を翻したか?w
お前、「公務員は上に従うだけ」って言ったろw
>上は対立しなくていいってことがわからないんだから。
>子どもに金くれって言われたら、自分の財布から出さなくていいってことがわからないんだからな
全く関係ない。
どこが金だそうが、上の政策に反対していることは事実。
仮に上が組合の要求を飲んだとしても、それは組合の反対に押し切られたということ。
組合(多くの公務員)が上に従っているなどとはとても言えない。
相変わらずバカ丸出しだなw

ま、お前の負けだw
自分が基地外だってことにいい加減気づけや!w

じゃあな、(^^)/低能しげる君
106しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:41:03
>>91
お偉いさんの給料水準さえ民間並なら文句はないさ。
107Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:43:23
>>104
>公務員ははじめから公のために務める覚悟を持ってなければならないの。
>その代償として、貧しくても安定した生活が保証されてるの。
>BMWやベンツに乗りたいのなら、競争社会で勝って乗ればいいの。
>税金で乗ろうなんて、甘すぎるの。
 ↑
これが根拠のない妄言レスだと言っているのが理解できないようだなw
ま、今日は十分お前をからかって満足したから、そろそろ寝るよw

オヤスミー低能しげる君(^^)/
108しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:45:34
>>93
やれやれ、まったく疲れる奴だよ、オマエは。
相手してもらいたくて絡んで来たオマエがよく言うよ。
ガキそのものだな。
109Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:48:04
>>107を補足すると、社会に貢献し、仕事がハードで高度なスキルを要求されるような
仕事をしている公務員でも安月給でなければならないという根拠のない妄言だという意味ねw

じゃ(^^)/
110Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 01:48:49
>>108
何も反論できない負け犬君、オヤスミw
111名無しさんの主張:04/09/28 01:49:15
公務員になりたいやつ→競争したくない、リスクを犯したくない
公務員の教師の教育→出る杭は打つ

これをやってしまうと国力は落ちる
112しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:52:55
>>95
オマエははじめからもう十分だったことくらい理解しとけよ。
公務員は貧しくても我慢しとけ?
アホかこいつ。
やっぱ意味すらわからないんだ。
こんな奴多いんだろうな、今の日本。
我慢なんぞするこたあない。
貧しいと感じない精神があればだ。
公務員としての心構えを理解できないオバカのQ太郎は何やっても不満溜めさせる
奴になるだろうな。
楽しみだ。
113しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 01:56:26
>>97
似たような頭で朝まで討論したって答えなんて出ないんだよ。
朝まで牛歩みたいにやってんじゃないのか?
世の中が悪い方に動いているという事実は認めるさ。
114しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:04:02
>>107
精神論が理解できない奴って多いよな。
公務員が贅沢しちゃいけない理由はない。
だからしていい。
金銭面において、贅沢しちゃけない人は居ない。
だから、誰でもしてよろしい。
みんな贅沢したいもんな。
だから、みんなしたらいい。

こんなQ太郎が万一上に立つとどうなるか。
今の政治家や官僚そのままだな。
115しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:12:46
>>109
社会に貢献し、仕事がハードで高度なスキルを要求されるような
仕事をしている公務員は、給料が安いなどと文句を言うことはないという
意味がわからないんだろ?Q太郎は。
「俺の仕事はハードで高度なスキルを要求されるから、もっともっと高い
給料じゃないとダメだ」なんて言わないってこった。
社会に貢献できる喜び、ハードで高度なスキルを要求される仕事に就ける
喜びを知っている者が、給料に対する不満を言うのはよほどの貧しさ以外に
あり得ないという意味がわからないんだろ。
116名無しさんの主張:04/09/28 02:15:04
>>113
無学な庶民じゃどうしようもないことも、世の中にはたくさんある。
官僚が万能だとも思わないけど、官僚の能力を過小評価するのもそれはそれで愚かだね。
117名無しさんの主張:04/09/28 02:34:02
>>115
高いスキルを持ってたらよりよい待遇を求めるのは当然だろ?俺たち民間人だって公務員が
より優れた能力を持ってれば、より水準の高いサービスを受けられるんだから、それに報酬を
払うのは当然だよ。社会に貢献できる喜びっていうけど、公務員だって霞を食ってるわけじゃ
ないんだから、俺たち民間人はその高いスキルに甘えることなく、正統な報酬を払おうぜ。


オレも民間企業勤めだからわかるけど、民間企業は利益のためなら相当えげつないことも
やるから、公共サービスを民間企業に委ねるなんて、やってほしくないなぁ。

自分で言うのもなんだけど、民間企業の倫理観は信用できないよ。

世の中、市場原理に任せたら弱肉強食になっちゃって、かえって不幸になるね。民間企業が
市場で競争できるのも、役人がきちんと公共の仕事をやってくれてるからこそだと思うよ。

118しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:38:51
>>116
知識が人を動かすのではない。
人望と勇気が人を導き国を動かすのだ。
すべては結果。
今の日本社会という結果は、今の官僚の能力が原因であると評されて自然なこと。

119名無しさんの主張:04/09/28 02:39:00
>>114
政治家や官僚が清貧に甘んじなければならないという理由は全くないわけだが。
120名無しさんの主張:04/09/28 02:40:41
>>118
今の日本は、たかだか官僚が動かせるほどちっぽけな国じゃないよ。
そうやって失敗の責任をなにもかも官僚に押し付けるような卑しい品性の
国民こそが、諸悪の根源なんだよ。
121名無しさんの主張:04/09/28 02:46:23
しげるって馬鹿なの?
122しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:46:50
>>117
高いスキルを持っているわけでもない公務員が高い報酬を貰っていることについて
言ってるんだけどね。
要するに、スキルを査定されなければならない者が、スキルを査定する立場に立っている
という問題だね。
俺たち民間人が正当な報酬を払うべきだし、正当な額を決めるのも俺たちでなきゃおかしい
だろってことだね。
123名無しさんの主張:04/09/28 02:49:19
>>122
民間人が公共サービスの質をきちんと「評価できるというのは思い上がり。
そもそも、自分の専門外のことを適切に評価なんかできないだろ。
感情的に文句をいうことはできても、専門性をもった仕事を評価すると
いうのは簡単なことではない。
124しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:50:28
>>119
政治家や官僚がどうしなければならないかと言っているのではない。
どうあるべきかということ。
人は、どんな支持に従うかではなく、どんな人物に従うかということ。
125しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:52:36
>>120
失敗の責任を一番重く受け止めなければならない人物や機関があるとすれば、
それはどこになると思うんだい?
126しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 02:53:16
>>121
オマエよりははるかに賢いらしいぞ。
127名無しさんの主張:04/09/28 02:54:25
>>122
たとえば、おまえが公務員の立法技術をきちんと評価できるか?
裁判官の業績を適正に評価できるか?
衆議院調査局の参事の仕事をきちんと評価できるか?
八重山の測候所で観測している技官の仕事をきちんと評価できるか?
市役所のケースワーカーの仕事を評価できるか?
日露漁業交渉に参画している政府代表部の個々人のスキルと実績を性格に評価できるか?
防衛庁の防衛研究所で研究している自衛官のスキルを評価できるか?
麻薬取締官事務所で取り締まりにあたっている人を適正に評価できるか?


民間人である、ただそれだけの理由で思い上がってはいけない。
128名無しさんの主張:04/09/28 02:55:21
>>124
政治家や官僚が清貧えdあるべき、と思っている国民は多くないよ。
129名無しさんの主張:04/09/28 02:58:11
>>124
政治家や官僚は、従うべき相手ではないだろ。
130名無しさんの主張:04/09/28 02:59:11
>>122
>>115では、高いスキルを持ってるからといって高い報酬を求めるのはけしからん、
といってるんじゃないの?
131しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:00:06
>>123
適切であるかどうかは別として、商品の質を評価するのがお客であるように、公共サービスの質を評価する
のは民間になるはずだ。
適切な評価は統計によって出されて当然だろう。
132名無しさんの主張:04/09/28 03:01:43
>>125
決まってるジャン。そこの所長やら長官やらじゃないの。
例えば、医療ミスなら大学病院の部長とか、そう言うことでしょ。
133名無しさんの主張:04/09/28 03:02:00
>>131
直接顧客には見えない部分の仕事って言うのが山のようにあるんだよ。
アウトプットとしてのサービスの評価と、そこで働く公務員個々人の評価とは
別物だってことがわからない?
134名無しさんの主張:04/09/28 03:02:39
>>131
評価は統計によって出される?

ほんまものの馬鹿だねw
135しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:03:13
>>127
オマエもオマエなりに評価できるだろ。
誰でも自分の知ってる範囲で評価できるだろ。
その統計を取ればよいだけ。
136しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:07:48
>>128
優しいねえ、国民は、政治家や官僚に対して。
>>129
権力者は、従わなければならない相手だな。
>>130
違うよ。
高いスキルを持っていても低い報酬で良いというのが表彰ものだと言ってるんだよ。
137名無しさんの主張:04/09/28 03:08:42
>>135
そんな、無知な奴が主観で評価してもしょうがないだろ。

気秋技術者の仕事をバレリーナが評価しようと思っても評価できない、
それと一緒だよ。無知な連中の評価をいくらたくさん集めて見掛けだけの
統計処理をしたところで、そんなものに価値は無い。
138名無しさんの主張:04/09/28 03:10:53
>>135
しげるの言ってる、その評価する人間にだって賃金を支払うんでしょ。
それこそ時間の無駄と人件費の無駄をするようなものではないの。
しげる一人で決めるってわけ?ですか。
139名無しさんの主張:04/09/28 03:12:20
>>135
評価できるだけの専門知識の無い奴が何千人集まったところで、
どんな統計処理をしたところで、そんなものには全く価値が無いだろ。
140しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:13:34
>>133
では、そこで働く公務員個々人の能力を評価するのは、一番仕事が見えている
同僚達にすべきだね。
141名無しさんの主張:04/09/28 03:14:11
しげるが言ってることって、株式会社で株主が個々の従業員の評価をするってのと
同じぐらい、非現実的で無意味な話だな。
142名無しさんの主張:04/09/28 03:14:44
>>140
だから、職制上の上司が評価してるんだろw
143しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:15:21
>>134
オマエの評価は誰に出してもらうのが妥当だと思ってるんだ?
答えられないだろ、アホだから、見え見えなんだよ。
144名無しさんの主張:04/09/28 03:20:38
>>143
まあ、少なくとも統計なんぞに評価されるものではないわなw
145名無しさんの主張:04/09/28 03:21:31
公務員連中をビニールハウスから引きずり出すにはどうすれば
よろしいでしょうか?
146名無しさんの主張:04/09/28 03:22:52
練炭でも放り込んだら?
147名無しさんの主張:04/09/28 03:23:27
変な釣り。意味わからん。
148名無しさんの主張:04/09/28 03:24:37
公務員ってビニールハウスにいるの?
149しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:25:27
>>137
同僚達の評価をバレリーナに知らせるだけでよい。
>>138
払うわけないよ。
評価したい人がすればいいだけ。
>>139
評価できるだけの専門知識を持つ同僚達の判断を公に知らせるだけでよい。
>>140
理想的で目指すべき話だな。
>>142
だから、ごますり部下ができあがるんだろ。
仕事もできないのに要領の良い奴が出世するという。
偉そうな上司のできあがり、か。
150名無しさんの主張:04/09/28 03:26:40
>>149
自分で自分にレスつけてりゃ世話無いなw
151しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:29:38
>>144
統計という言葉が嫌なら、選挙だな。
人に評価を問う手段としてもっとも有効だろ。
スキル、人格ともに優秀と認められなければ得られないものだ。
上司にごますってばかりの無能な職員は要らない。
152名無しさんの主張:04/09/28 03:30:47
>>149
一生懸命考えて書いたんだろうけど、おまえにゃ無理だよ。アタマ悪いんだから
さっさと寝たほうがいいよ(プゲラ
153名無しさんの主張:04/09/28 03:31:51
>>151
なんでもかんでも直接選挙すりゃいいというものではない。
154しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:32:21
>>150
何番だ?
イチイチつまらんこと指摘すんなよ。
どのレスに対してか分かってるんだろ?
分が悪いとそういうこと言い出すもんだが、面倒くさい奴だな。
155名無しさんの主張:04/09/28 03:33:11
もうだめぽ
もうねるぽ
156名無しさんの主張:04/09/28 03:34:07
157名無しさんの主張:04/09/28 03:34:12
>>151
そもそも、官僚にとって必要な行政技術を、一般市民が適切に評価できるとは
思わないんだが。それは会社の仕事でも同じだろ?組織の中でそれ相応に
専門技術的な仕事をしてるんだから、どこかの馬の骨が出てきて、たとえそいつが
株主だったとしても、そんな奴が評価できるわけ無いじゃん。

いくら株主だとか主権者だとか言っても、組織運営の技術的なところまで介入する
ことが容認されているわけではないよ。
158名無しさんの主張:04/09/28 03:35:49
>>154
自分で書いててそんなこともわからないのかよw

>>149の中の>>140ってのは自己レスだろ?そんな自覚も無いってことは、
自分が書いてることの内容にも全然自覚がないってことだなw
159しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:37:09
>>152>>153
ほ〜ら、反論できないとすぐこれだ。
感情レスしか入れられない。
さっさと寝ろだってさ。
さぞ無能な奴なんだろうな、オマエ。
選挙じゃ困るもんな、上にはごますって下には偉そうにしてるオマエだから。
報酬を下げる対象にぴったりな奴が釣れるスレだってことくらいわからんのか?
160名無しさんの主張:04/09/28 03:37:30
しげるって、もしかして「オレって賢いから馬鹿を論破してるんだぜ、ヘヘヘ」とか
思ってるの?
161名無しさんの主張:04/09/28 03:39:35
>>159
行政機構の官僚まで直接選挙にすると、かえって行政の安定性が損なわれるんだよ。
憲法で定められている、国民の公務員選定権だって、すべての公務員を直接選挙できると
解されるわけではないのは、憲法論の常識だわな。
162名無しさんの主張:04/09/28 03:42:13
>>159
>>153を「感情論」としか理解できないところが、しげるの限界だな。
163名無しさんの主張:04/09/28 03:43:00
しげるクン、いま一生懸命反論を書いてるのかな?でも、もう寝るよ、お休み。
164名無しさんの主張:04/09/28 03:45:01
選挙自体金かかるジャン。
選挙にどれくらいの人件費がかかると思ってる。
こないだ選挙やり直しがあったけど、何億だからね。
165しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:49:05
>>157
結果がすべて。
専門技術的な仕事をしていようと、良い結果が導かれていなければ主権者が
介入して問題を探ろうとするのは当然のこと。
内容を評価するのではない。
結果を評価するのだ。
介入することが容認されていないからと甘えた考えでいる者は既に評価されている
といっても過言ではないだろう。
166しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:51:32
>>158
140じゃなくて141に対してだよ。
これでいいのか?
面倒臭い奴だ。
167しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:52:48
>>160
違うぞ。
「俺ってバカなのにもっとバカが居るんだな へへへ」って思ってるんだぞ。
168名無しさんの主張:04/09/28 03:53:13
>>165
何が原因かもわからないのに、闇雲にスケープゴートを作るのが主権者の仕事だ、
というご見解ですか?
169名無しさんの主張:04/09/28 03:56:50
>>165
無知な主権者が闇雲に介入し、なにが好ましからざる結果をもたらした原因かという
技術的など検証などそっちのけで、結果が悪いからお前が悪い、と片っ端から決め付ける。
問題を探るも何も、専門技術に対する知識も無く、どうやって主権者様が問題を探るんだろう。

しげるの考えてることってぜんぜんわからん。
170しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:57:46
>>161
そりゃあ官僚にとったら、選挙なんかされたら威張ってられなくなるもんな。
安定した職業じゃないと困るもんな。
すべての公務員を選べなくても、せめて首相くらいは選びたいものだな。
171名無しさんの主張:04/09/28 03:58:18
>>166
>>141は「理想として目指すべき姿」なんかじゃないよ。
172名無しさんの主張:04/09/28 03:59:42
>>170
無邪気な直接民主主義信奉者ですかw
民主主義にはたくさんの欠陥・欠点があるということを知っていますか?
173しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 03:59:53
>>164
金かけないような選挙考えることすらしないんだもんな。
174名無しさんの主張:04/09/28 04:03:24
>>173
選挙にはカネがかかるに決まってるだろ。しげるのことだから、どうせ買収だとか実弾だとか
考えてるんだろうけど、そうじゃなくって、人が動いてモノを使えば、また、選挙管理事務を
適正に執行することを考えれば、相当のカネがかかるわけよ。

しげるは、民主主義ってのはカネをかけずに実現できるとでも妄想してるのか?
175名無しさんの主張:04/09/28 04:04:16
>>173
事務コストのかからない選挙とやらを教えてくれよw
176しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 04:08:15
>>169
ホント、自分に甘い奴だな。
結果が悪かったら自分が悪いと思えよ。
なんでそんな簡単なことができないのかと聞いてるんだよ。
技術的な問題以前の問題だと言ってるんだよ。
>>141
なぜ
>>172
無邪気な間接民主主義信奉者ですか
間接にはたくさんの欠陥、欠点があるということを知っていますか?

寝る
177名無しさんの主張:04/09/28 04:21:38
なんか急にスレが伸びてると思ったら・・・
コテが沸いて香ばしくなってたのね・・・
178名無しさんの主張:04/09/28 04:33:57
公務員は低賃金にしたほうがいいよ
179名無しさんの主張:04/09/28 07:41:23
しげる、痛すぎる...
180名無しさんの主張:04/09/28 08:32:31
民営化といいつつ変な組織作って公務員増やす謎。

181名無しさんの主張:04/09/28 10:59:46
>>178
公務員批判している貴方、公務員がこの世からいなくなって欲しいのかい。
公務員がいなくなればどういうことが起こると思う。
わかりやすいところから言えば、生ゴミも高い料金払うことになるかも、さらに
水道料金だって数倍高くなるかもしれない。ただの所は無くなるだろうね。
図書館だってそうだ。そう言う世の中が理想なのか?
182名無しさんの主張 :04/09/28 11:12:28
>>181
いや。給与に見合った仕事をすればいい。
というか仕事に見合った給与=現給与/3。
図書館何ぞ5時で閉じるなんてふざけんな! って感じです。
183名無しさんの主張:04/09/28 11:18:47
>>181
税収の約2倍の歳出をする政府ならなくて結構。
あんた給料の2倍の消費する奴のことどう思う?
で、消費を減らす努力をするわけでなく、親に金をタカる奴のことどう思う?
184名無しさんの主張:04/09/28 11:20:30
>>183
さらにその親の老後の面倒も見ないときたもんだw
現行年金制度じゃどう考えても俺らの老後に希望はないだろ?
185名無しさんの主張:04/09/28 11:39:23
>>182
我が家は週2回ほど夜8時まで開館しているところ使用してますが。

>>183
イラクは別としてODAの見直しや国連への拠出も押さえれば良いんだよ。
まずは他国より国民に目を向けて欲しいもんだ。
186名無しさんの主張:04/09/28 12:41:14
やはり税金の無駄=公務員の給料と世論がなって来ているので 急遽削減見直しが必要だと思います
187名無しさんの主張 :04/09/28 12:48:02
>>185
うちのところじゃ週1回弱だよ!
しかし、たかが週2回8時までやってるくらいで、サービスしてるとでも言いたいのか?
このヴォケ!
188名無しさんの主張:04/09/28 14:05:41
>>187
週1回でも有難いと思え。
そんなワガママ言う人は良識を疑いますね。
そんなに図書館が好きなの?
189名無しさんの主張:04/09/28 14:47:37
>>186
ODAは税金の無駄じゃないのか?同じ税金じゃないのか?
なぜ文句言わないんだ。
その理由はODAで落とした金は回り回って民間企業に入って来るんだろ。
だからら文句言わないんでしょ。ズルイですよ。
190名無しさんの主張 :04/09/28 18:35:15
>>188
>そんなワガママ言う人は良識を疑いますね。
公務員の良識?とはそういうもんだろうな!民間じゃあり得ない怠慢さだぜ!
やっぱり公務員は殆どいらんよ。詩ね、この寄生虫!
191名無しさんの主張:04/09/28 19:09:10
>>189
一概にODAと言っても大きく分けて、無償と貸付の2種類あるらしいぞ。
実はH16年ODA予算のは5千億強、このうち無償は半分以下。
全体でも税収の1/80、国の歳出の1/160でしかない。
5千億という額は大きな額だけど、それが小さく見えるほどに国の歳出が大きい。
このうち公務員の人件費にどれぐらい使ってるんだろうな?
192名無しさんの主張:04/09/28 19:17:19

やっぱ、楽できる公務員は勝ち組って事かなー

193名無しさんの主張:04/09/28 19:24:21
ぐぐってみた。

毎日新聞
「社説:公務員給与改革 総額人件費抑制に踏み込め」
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040807k0000m070158000c.html
>国、地方の公務員は409万人、給与や退職金などを含めた人件費は約35兆円にも上る。
>国税収入である41.7兆円(04年度予算)にほぼ匹敵する額だ。


そりゃ公務員に批判が集まるよ。
>>189どう思う?
194名無しさんの主張:04/09/28 19:31:05
税収の9割を役人の人件費に使ってるんじゃ、公共サービスする金ねーわなw。
で、借金か。
なんて短絡的なんだ。
多重債務者の典型じゃんw。
195名無しさんの主張:04/09/28 19:49:50
>>193
比較するなら、国税と地方税を合わせた税収との比較じゃないと、ミスリーディングだな。
意図的なんだろうけど、国税でまかなっているのは国家公務員だけだよ。

現に、>>194のような馬鹿が勝手に勘違いしてるし。
196名無しさんの主張 :04/09/28 19:50:06
>>193
もう数年で自治体が破綻するところも出てくるらしいし、
もう批判ぐらいで済まされる額じゃないんだよ。
197名無しさんの主張:04/09/28 19:52:03
>>195
じゃあ俺が間違ってるんじゃなくて毎日新聞が社説として意図的に間違いを掲載したってことだ。
俺は単純に「公務員 人件費」でぐぐって一番上に出てきたリンク先を見ただけだし、
作為的な意図はなにもないよ。
198名無しさんの主張:04/09/28 19:56:24
>>197
でも、普通の常識持ってれば、「国、地方の公務員数」と「国税収入」を併記した記事は
書いてあること事態は事実だけど、悪質なミスリーディングだとわかるはずだ。

それもわからないような低劣な読解力しかないような奴だったら、そんな奴の言うことは
耳を傾けるに値しない。端的に言えば、馬鹿が何言っても無駄。
199名無しさんの主張:04/09/28 20:01:34
さらにぐぐるといいのがあった。説明も明快。
http://www.h-kokubo.com/06/bn/03_12/13.html

今年度の税収は、国と地方税合計で76兆4864億円を見込んでいる。
ところが、国家公務員と地方公務員の合計の人件費は、35兆円を下らない。物凄いものだ。
税収を見ると、消費税11兆8862億、源泉所得税11兆2410億、法人税9兆1140億、
固定資産税8兆6848億、住民税7兆9186億、たばこ税2兆3150億、酒税1兆7330億
など国と地方の税収合計は、76兆4848億円である。
 
ところで、国家公務員111万4000人で8兆9141億、
地方公務員324万7000人で26兆8775億円、
じつに合計35兆7916億円の人件費がかかっているのである。
200名無しさんの主張:04/09/28 20:01:58
続き、
さらに問題なのは、総務省のホームページを見ると、
地方公務員の人件費総額については、明記されているのに、
国家公務員の人件費については、どこにも記載されていない。
やむを得ず予算項目別に累積していくしかない。その累計が8兆9141億円である。
 
国家公務員については、社会保険料の事業者負担分が人件費に加算されていないから、
それらを足すと人件費の総額は11兆7000億円に達すると言われている。
そうなると、公務員の人件費は一年間で40兆円近くになる。

仮に40兆円を公務員総数435万1000人で割ると、
一人当たり平均919万3289円の給与を税金から支出していることになる。
この数値には、特殊法人などの「半」公務員の人件費は含まれていない。
わが日本はまさに「役人天国」がこれからも永久に続くのである。
201名無しさんの主張 :04/09/28 20:04:34
>>200
>わが日本はまさに「役人天国」がこれからも永久に続くのである。
永久というのは無理だと思うよ。日本は破産するから。
202名無しさんの主張:04/09/28 20:08:18
>>199-200
要点抜き出すと、
国と地方税合計で76兆4864億円
国家公務員と地方公務員の人件費合計で35兆7916億円
国家公務員の社会保険料を人件費に含めると(当然だよな)、40兆円近くになる。
この数値には、特殊法人などの「半」公務員の人件費は含まれていない。

ってとこか。

203名無しさんの主張:04/09/28 20:21:25
>>200
社会保険料負担だったら税金からの支出じゃないじゃん。
特別会計と一般会計を意図的に混同する、ためにする議論棚。

こういう劣悪な言説がのさばっていることも嘆かわしいし、無知蒙昧な
大衆は、ことの真偽を見極める能力ももたず、こういった嘘を本当であると
信じてしまうわけだな。

こんな愚か者の集まりの国は滅びるね。
204名無しさんの主張:04/09/28 20:23:24
>>202
その人件費の全てが。税収を財源とする一般会計でまかなわれているのではない。
事業特別会計で給与が負担されている公務員もたくさんいるのだから、その分は
公務員総数から控除しないと正しい比較にはならない。

まあ、何でもいいから公務員をたたきたい馬鹿には、真実が何かなんてことは関係
ないんだろうとは思うが。
205名無しさんの主張:04/09/28 20:30:33
>>203
>社会保険料負担だったら税金からの支出じゃないじゃん。
社会保険料の事業者負担分=公務員の場合は国=税負担だろ?

>>204
そういうならおまいがそういう根拠の資料を示せ。
206正義の使者:04/09/28 20:34:17
数字のマジックですね
計算方法によっていろんな見方ができます

公務員も昔の水準には戻れません
一度味わった蜜の味は手放せません

予算が無いのなら税金上げろ国債発行しろ  その程度です
税金を上げたら国民の生活を圧迫します
国債を発行したら子孫を苦しめます
未来のお金を使って今の日本国が成り立っているのです

今の日本を食い物にしてるのが公務員です

革命は必要です
207名無しさんの主張 :04/09/28 20:35:05
>>203
>こんな愚か者(=公務員)の集まりの国は滅びるね。
その通り。
208名無しさんの主張:04/09/28 20:38:30
>>205
前段、そういうのを言いがかりって言うんだよ。社会保険料は社会保険料、税じゃないだろ。
公務員を叩くためなら嘘でも何でもいいってことか?
209名無しさんの主張:04/09/28 20:39:35
>>205
後段、根拠も何も、そんなの常識だよ。常識を知らないとしたらお前が馬鹿、
知らない国民が馬鹿だよ。馬鹿が何言っても説得力無いだろ。
210名無しさんの主張:04/09/28 20:40:04
>>207
大衆は賢いとでも?(プゲラ
211名無しさんの主張 :04/09/28 20:41:19
>>208
はあ?共済年金は税金を補てんしてるじゃないか?
冗談はやめてくれ。
212名無しさんの主張 :04/09/28 20:42:42
>>210
公務員は賢いとでも?(プゲラ
213名無しさんの主張:04/09/28 20:42:43
ま、根拠なんかなくても公務員を叩いておけば天下泰平。
214名無しさんの主張:04/09/28 20:42:49
>>210
必死だな
215名無しさんの主張:04/09/28 20:43:09
しげるはまだか?
216名無しさんの主張:04/09/28 20:46:08
まあ、大衆が賢いわけではないというのは事実だろうな。でも、民主主義というのは
そうしたものだ。賢いものが正しいのではなく、愚かであっても多数を取ったものが
正しい。民主主義はほかの政治制度に比べて、最も愚かな人間が主権者になる
という点で非常に欠陥のある政治制度だが、それでも賢い人間の独裁よりはマシ
だろうという、諦観のもとで選択された制度だ。大衆は愚かだ、ということ自体は、
認めるのはいやだという人もあろうが、事実として認めざるを得ない。
217名無しさんの主張:04/09/28 20:46:45
>>204
119のリンク先を見ると、根拠にしてる資料は総務省の資料だろ?
ってことはリンク先の数値は一般会計の人件費なんじゃねーの?
(総務省の資料は一般会計と特別会計はちゃんと別に資料が存在するだろ?)
公務員の人数をどっからひっぱって来たかは分からんけど、
これに一般会計以外から給与をもらってる人数が含まれてるとすると、
実際の人件費は119の数値以上になるんじゃねーの?
218名無しさんの主張:04/09/28 20:52:47
>>208
おまい何言ってんの?
保険料の行き先の話じゃなくて保険料の出元の話してんだけど。
公務員の社会保険料を税金で払ってないって言うんなら、
誰がどこの金で払ってんの?
219名無しさんの主張:04/09/28 20:53:32
>>218
公務員の給与を税金で払うのは当然。何を言ってるんだか。
220名無しさんの主張:04/09/28 20:54:33
>>219
公務員給与が全て税金を財源とするわけではない。事業特別会計負担の場合は違うべ。
221名無しさんの主張 :04/09/28 20:54:47
>>208
おまえら糞社保庁厄人は5兆円も年金をむだ遣いしていたのか!
222名無しさんの主張:04/09/28 20:55:59
>>219
おまいは>>208じゃないだろ。
話の流れ分かってるのかな?
>>203を読んでみれ。
223名無しさんの主張:04/09/28 20:56:07
社会保険庁は泥棒集団!!!
224名無しさんの主張:04/09/28 20:56:39
社会保険庁市ね
てか公務員は警察と自衛態と刑務間と国家一種だけで十分だ

中間層の甘い待遇の公務員は国を腐らすだけ。
225名無しさんの主張:04/09/28 20:56:46
年金の運営事務管理のための経費(社会保険庁の人件費や経費)を年金保険料から
出すのは至極当然ことだわな。一部で不祥事があったからといって、その当然の原則が
否定されるはずも無い。
226名無しさんの主張:04/09/28 20:59:12
区役所の事務員もアルバイトのおばさんで十分
227名無しさんの主張:04/09/28 20:59:35
>>225
おまいらなんの話をしてるんだ?
社会保険料の流れの元は、
>国家公務員については、社会保険料の事業者負担分が人件費に加算されていないから、
>それらを足すと人件費の総額は11兆7000億円に達すると言われている。
だぞ。
俺は公務員の人件費の話をしてるんだよ。
228名無しさんの主張:04/09/28 20:59:53
民間企業の従業員もアルバイトで十分....って、実際そうなってるね。
229名無しさんの主張:04/09/28 21:01:08
>>227
それはわかった。おそらくお前は正しい。共済の国庫負担分だよな。
おっけー、だ。それでいいか?
230名無しさんの主張:04/09/28 21:01:49
公務員多すぎ!!
231名無しさんの主張 :04/09/28 21:02:08
>>225
まだ寝言逝ってるのか?社保庁の糞厄人!
5兆円が一部の不祥事だとでも言い張る気か?んぁ?
232名無しさんの主張:04/09/28 21:04:07
住民票の受付しかやってないお年を召したお姉さんの年収が800万だと!!
233名無しさんの主張:04/09/28 21:05:33
社会保険庁は腐ってる!!
234名無しさんの主張:04/09/28 21:06:01
>>231
金額がどうであれ、不祥事にかかわるような役人はごく一部。
235名無しさんの主張:04/09/28 21:09:48
民間並みに給料へらせ、

ボーナス無くせ

!泥棒社会保険庁!
236名無しさんの主張:04/09/28 21:09:57
エラぶってた204出て来いやゴルァ!
もっかい聞くぞ。

119のリンク先を見ると、根拠にしてる資料は総務省の資料だろ?
ってことはリンク先の数値は一般会計の人件費なんじゃねーの?
(総務省の資料は一般会計と特別会計はちゃんと別に資料が存在するだろ?)
公務員の人数をどっからひっぱって来たかは分からんけど、
これに一般会計以外から給与をもらってる人数が含まれてるとすると、
実際の人件費は119の数値以上になるんじゃねーの?

ま、実はどーでもいいんだけどな。
237名無しさんの主張 :04/09/28 21:11:11
公務員用語の「ごく一部」は、世界では「90パーセント」の事を意味します。
238名無しさんの主張:04/09/28 21:14:37
>>236
よし!お前が正しい。オレが間違ってた。すまん。
239名無しさんの主張:04/09/28 21:15:09
>>199のリンク先の奴の引用自体がいい加減。
240名無しさんの主張 :04/09/28 21:15:31
>>235
民間並みにだったら、まずブタバコ逝きでしょう。少なくとも。
241名無しさんの主張:04/09/28 21:17:22
公務員のボーナスは業績給じゃなくって期末勤勉手当てだから、叩くのは筋違い。
242名無しさんの主張:04/09/28 21:19:34
>>239
総務省の資料自体がいい加減ってこったな。
ま、いい加減と言うからにはお前はいい加減じゃない資料を持ってんだろ?
見せてくれよ。

ま、別に見せなくてもいーけど。













どうせ持ってねーだろーし
243名無しさんの主張:04/09/28 21:20:22
”期末勤勉手当”いい響きですねー、公務員って勤勉ですか?
泥棒の癖に
244名無しさんの主張:04/09/28 21:24:12
>>242
いや、>>199がリンクしているサイトを造ってる奴がいい加減。ただの公務員叩き厨。
245名無しさんの主張:04/09/28 21:24:56
>>244
なんだ。このスレの公務員叩き中の同類か。
246名無しさんの主張:04/09/28 21:26:22
公務員給与は国民の皆様が選んだ選良の先生が決めてるんだから、気に入らなきゃ
政治家に言って変えさせるなり、てめぇが政治家になって変えるなりすればいい。
247名無しさんの主張:04/09/28 21:26:59
公務員は叩かれて当然
248名無しさんの主張:04/09/28 21:27:47
>>247
ま、愚かな大衆の怨嗟の的になるのも給料のうちだから、それはそれで構わないわけだがw
249名無しさんの主張:04/09/28 21:29:37
勤勉手当って、ご褒美か?
幼稚な響きだな
公務員なんて生産的な仕事してないくせに
250名無しさんの主張:04/09/28 21:30:34
公務員は効率的である必要はあるが、生産的である必要は無い。
そもそも生産セクタではないのだから。
251名無しさんの主張:04/09/28 21:32:01
ま、世の中がどんなに不景気になろうと、公務員の生活は安泰だ。
労働者諸君、真面目に税金払えよ!
252名無しさんの主張:04/09/28 21:33:12
ボーナスは生産的な仕事をしているからこそ貰える物
253名無しさんの主張:04/09/28 21:33:12
税金、年金を無駄遣いさせ続ける国を訴えて、
賠償請求できないんですかね。
254名無しさんの主張:04/09/28 21:33:16
ま、税金払えなきゃそれでもいいよ。国債発行するから。
255名無しさんの主張:04/09/28 21:34:12
>>252
だから、区オム員のは民間企業でいうボ^−ナスとは違うんだって。
世の中全て、民間営利企業の論理で成り立ってるわけではないんだよ。
256名無しさんの主張:04/09/28 21:35:49
>>253
訴えるのはいつでも誰でもできるからやってみれば?請求が認められるかどうかは
知らないが、訴えること自体を阻止するような規制は一切ないよ。日本は自由の国だから。
257名無しさんの主張:04/09/28 21:36:38
>>252
じゃあ名前を変えたらいいじゃんか。不毛だよ
258名無しさんの主張:04/09/28 21:37:50
>>255
じゃ、公務員のボーナスってなんだよ
公務員のボーナスが支給されましたってテレビで言うじゃん
259名無しさんの主張:04/09/28 21:38:55
>>258
ボーナスは俗称。法令で決まっている勤勉手当てだって言ってるじゃん。
260名無しさんの主張:04/09/28 21:39:50
>>258
民間の給与を基にして人事院が定めた給与
261名無しさんの主張:04/09/28 21:40:21
>>259
だから、勤勉じゃないでしょ、泥棒してるんだから。
262名無しさんの主張:04/09/28 21:40:22
>>259
それがボーナスだろうが
言葉の誤魔化しは止めろ
263名無しさんの主張:04/09/28 21:40:36
ボーナス 1 [bonus]

(1)主に年末あるいは夏期、正規の給与以外に特別に与えられる賞与金。
  もとは、能率給制度において標準以上の成果を挙げた労働者に対して
  支払われる賃金の割増し分。賞与。特別手当。期末手当。一時金。
  [季]冬。《―にいさゝか不平ありにけり/武石佐海》
(2)株式の特別配当金。

企業の業績に応じて支払われる給与という意味合いはもともとは
なかったようですね。
264名無しさんの主張:04/09/28 21:42:02
>>262
で、何が問題なの?

あ、そうか。民間のボーナス時期に支払われると不愉快なわけね。
ソレダッタラ、例月給与に乗っければボーナスには見えないから、
君は満足なわけだ。朝三暮四でいいわけだなw
265名無しさんの主張:04/09/28 21:45:20
>>264
生産的な仕事もしてないくせにボーナスはおかしいと言ってる
266名無しさんの主張:04/09/28 21:45:43
>>264
だから、ダメ公務員にはボーナス払うなって言ってんだよ。
267名無しさんの主張:04/09/28 21:48:21
>>265
単純に、俸給の一部を月例給とは別に支払ってるだけでしょ。生産性に応じて
支払ってるわけじゃないからいいじゃん。総額を16だか17で割って、毎月払う分と
世間のボーナス時期に合わせて払う分に分けてるだけだと思えば、腹は立たないだろ。
268名無しさんの主張:04/09/28 21:48:29
>>265
生産しないということを前提に考えられているんだろう。
その中でボーナスがどういう位置付けかはしらないが、そんなに気になるなら
自分で専門書でも読め。

納得できなくても理解くらいしろよ。
269名無しさんの主張:04/09/28 21:53:03
まあ、ここでボーナスに文句をいってる奴は、

一般職の職員の給与に関する法律
第5条1項、第19条の4、第19条の7

をよく読め。話しはそれからだ。

270名無しさんの主張:04/09/28 21:53:07
さっきテレビでやってたけど、社会保険庁さんざん叩かれてるね。
271名無しさんの主張:04/09/28 21:53:23
民間企業の奴隷リーマンの妬みはキモいよ。
悔しかったら公務員試験に受かってみろよ。
あ、民間クンは知能に障害があるから無理かw

272名無しさんの主張:04/09/28 21:56:27
いや、知能障害があった方が試験に合格しなくても、雇ってくれるよ、日本は福祉国家だから
273名無しさんの主張:04/09/28 21:57:41
民間の大部分の人間のように「出来高」に応じた給料ではなく、
公務員は基本的に「職場に何時間拘束されてるか」だけで出てる給料で能力が関係ないから
民間の人間からみると緩い職業に見える。

国や地方含めて、民間に払い下げられる部署はどんどんそうするべき。
競争の原理が働かないところや、天敵のいない業種はみんな腐ってる。
274名無しさんの主張:04/09/28 21:59:34
まさにお手盛りだな
自分たちに都合のいいように作られてる
275名無しさんの主張:04/09/28 21:59:43
公務員師ねって言ってんだよ
276名無しさんの主張:04/09/28 22:02:29
>>274
主権者たる国民の代表である国会議員が、公務員は民間企業のように無駄な競争に
労力を使うことなく、安心して安定的に公共サービスに従事できるように、こういう
法律を作ったんだよ。官僚が作ったわけじゃない。国民の総意として公務員の給与の
ルールを法律で決めたわけだ。

気に入らなきゃ改正すればいい。
277名無しさんの主張:04/09/28 22:02:50
>>271
うん、知能障害があるからいつ殺人鬼になるか分かんないよ。
俺の老後の計画は公務員殺して刑務所で暮らすことだし。
278名無しさんの主張:04/09/28 22:03:41
今までどっぷりぬるま湯に浸かってきた公務員たちが、
今後大幅なリストラによって解雇され、
本当の社会・経済活動とはどういうものか、
身にしみて思い知る事を切に願う。
279名無しさんの主張:04/09/28 22:03:49
>>277
公務員殺すと刑務所で刑務官に苛められるぞw
280名無しさんの主張:04/09/28 22:05:24
>>276
いや、今のままでいいよ。
歳入の2倍の歳出をし続ける国がどうなるか見てみたいしw
新しい歴史を見れるってのは楽しみなもんだw
281名無しさんの主張:04/09/28 22:05:35
>>278
公務員は経済活動するためにいるわけではない。民間企業人だって、本当の
社会・経済とやらを知ってるわけではなく、単に企業人の視点から見て知って
いるだけ。民間は万能であるかのような妄想もしくは思い上がりはやめたほうがいい。
282名無しさんの主張:04/09/28 22:06:38
>>279
歳食ってるから大丈夫だろ。
ってかダメもとで知能障害の振りしてみるしw
公務員の認識=民間は知能障害なら可能性あるかも。
283名無しさんの主張:04/09/28 22:07:51
なんだ、ここ
不良公務員が好き勝手に暴れてるだけか

ますますイメージダウンw
284名無しさんの主張:04/09/28 22:08:59
ところで、公務員って何万人居るの?国、地方合わせて。
285名無しさんの主張:04/09/28 22:09:43
>>284
ざっと400万人。人口比では先進国中で元も低い部類。
286名無しさんの主張:04/09/28 22:09:46
>公務員は経済活動するためにいるわけではない。

そういう認識が一般市民から反感を買う
公務員ってサービス業だろ?
わかってんの?
287名無しさんの主張:04/09/28 22:10:34
>>286
一般市民は反感を持っていないが。
官公庁は営利企業ではない。
288名無しさんの主張:04/09/28 22:11:16
公務員に反感を感じているのは2ちゃんねらーの一部だけだろw
289名無しさんの主張:04/09/28 22:12:09
>>285
>人口比では先進国中で元も低い部類。
マジで?
400万人っつったら30人に1人いる割合だろ?
他先進国ではもっといるのか?

290名無しさんの主張:04/09/28 22:12:45
公務員に一般人が反感持ってないと、勝手に思い込んでるのも
2ちゃんねらーの一部だけだろw
291名無しさんの主張:04/09/28 22:12:56
>>288
お前はネットばっかでテレビも新聞も見ねーのか?
292名無しさんの主張:04/09/28 22:15:46
なんだかんだ言っても我が子も将来は公務員にしたいんじゃないの。
それすらかなわない希望のない人達がカキコするスレなの。
されでさんざん叩くに良いだけ叩いてるわけ?
293名無しさんの主張:04/09/28 22:16:42
公務員は無駄飯食ってるよなあ。
年功序列が残ってるのも公務員だけだしさ。
294名無しさんの主張:04/09/28 22:17:05
>>291
見て居ても一々数字なんか覚えていないでしょ、普通は。
295名無しさんの主張:04/09/28 22:18:15
年功序列が残っているのは公務員だけ ⇒ 嘘

年功序列が果たして本当に悪い制度なのか?制度設計の詳細を検討する
こともなく、単に流行の尻馬に乗って「年功序列」という脳内妄想を批判して
いるだけではないのか?
296名無しさんの主張:04/09/28 22:19:03
公務員って存在そのものが環境負荷。
公務員一人が息して、飯食って、車運転するだけで、
どれだけの二酸化炭素が排出されているのかと思うと腹が立ってくるね。
297名無しさんの主張:04/09/28 22:20:43
>>295
相手にするなよ。新聞ばっかりよんで崩壊したと思ったんだろ。
298名無しさんの主張:04/09/28 22:21:35
税金にたかるダニのくせにね
299名無しさんの主張:04/09/28 22:21:43
公務員は自分たちが一般人からは蔑まれてる業種の人間だという事は
もっと認識して欲しい。
一般の常識的な人は、決してそういう事は口に出して言わないが、
そう思ってる人は案外多いと思え。
300名無しさんの主張:04/09/28 22:21:49
>>285
逆に言えばもっと多くの役人を雇ってても国の財務状態が日本よりも遥かにいいということは、
日本の税金の使い方が先進国でも突出して下手ってことだ。
=日本の役人は先進国中で一番バカ。
それとも単に役人の給料が高いのかな?

301名無しさんの主張:04/09/28 22:22:01
>>293
不良公務員を扱き下ろしたいだけだよ、
お前は公務員の鏡だから俺等の税金で一生養ってやるから安心しろ。
302名無しさんの主張:04/09/28 22:23:00
>>292
はい、そうです。
日本では表現の自由が認められてますので。
303名無しさんの主張:04/09/28 22:23:05
=日本の役人は先進国中で一番無能。
304名無しさんの主張:04/09/28 22:24:26
>>300
国民が馬鹿だから無駄が寝をばら撒くような政治家を選んでるんだよ。
305名無しさんの主張:04/09/28 22:24:56
>>299
昔はね。
今は逆。
公務員は憧れの的でーーーーーす。
税金使い放題、リストラなし、高い年金支給が報じられてるから
ますますこの傾向は大きくなるんじゃねーか?
306名無しさんの主張:04/09/28 22:25:57
とにかく公務員は数を減らして欲しい。
307名無しさんの主張:04/09/28 22:26:09
>>302
叩ける相手には何でもかんでも叩く。
さすがに日本は民度が高い。
308名無しさんの主張:04/09/28 22:27:04
>>305
税金使い放題 嘘
リストラなし 嘘
309名無しさんの主張:04/09/28 22:29:01
>>304
くじを引く様なものだから、選んで見ないと分からないわけよ、選んで見たら泥棒
だったと言うのも日常茶飯事でしょ。
310名無しさんの主張:04/09/28 22:29:06
税金使い放題 嘘 ---嘘
リストラなし 嘘 ---嘘
311名無しさんの主張:04/09/28 22:30:31
>>309
それって日本人は馬鹿ということですよね。
312名無しさんの主張:04/09/28 22:31:20
>>306
いや、先進他国を見習うなら役人の数を増やして歳出を検討すべきだろう。
役人の給料は当然下がるわな。
313名無しさんの主張:04/09/28 22:32:05
公務員っていいなあ!
税金使い放題
リストラなし
年功序列制度温存で能力関係なし
しかも年金ばっちし
なんの苦労もなし、一生のほほん

こりゃ人間的には質が落ちるのしゃーないわ
314名無しさんの主張:04/09/28 22:33:50
兎に角、日本は先進諸国で財務状態が一番悪い。
しかも突出して悪い!
これは規制の事実。

そして公務員側から日本は先進諸国で公務員の数が一番少ないという意見が出た。
事実だろう。

公務員の数が一番少ないのに財務状態が一番悪い!
この矛盾を解消してくれ!
俺ら民間は知能障害でバカだから、頭のいい公務員さん、よろしく。
315名無しさんの主張:04/09/28 22:34:47
>>311
あたり、よりも”ハズレ”の確率が多いって事。
316名無しさんの主張:04/09/28 22:35:00

公務員叩きの連中に「 プ ロ 市 民 」がまぎれている匂いがするな。

連中の狙いは体制を混乱させて隙をうかがう事。
民間、公僕の下層労働者同士をいがみ合わせて疲弊させ、
体制全体を弱体化させること。

ここは便所の落書きだからまだいいが、リアル社会では気をつけたほうがいいぞ。
特に>>1みたいなお調子者は要注意。
317名無しさんの主張:04/09/28 22:35:03
公務員の給料下げるべきだろ
年金もカット。
318名無しさんの主張:04/09/28 22:35:32
>>314
池沼が政治家を選んでいるんだから無理ですよ。
日本人はそんなこともわからないのでしょうか。
319名無しさんの主張:04/09/28 22:36:28
>>314
21世紀版、世界の7不思議の1番目に認定します!
320名無しさんの主張:04/09/28 22:36:50
出た、脳内妄想「プロ市民」。
しかも得意げにカキコしてw

もう少しギャグのセンスを磨けよ
くそ公務員よ
321名無しさんの主張:04/09/28 22:37:53
>公務員の給料下げるべきだろ
>年金もカット。

大賛成!!!
やつら楽してるからそのくらい当然だ。
322名無しさんの主張:04/09/28 22:38:43
>>315
立候補する殆どがハズレで、ハズレばっかり選んじゃうんですね。
プププププ
323名無しさんの主張:04/09/28 22:39:04
>公務員の給料下げるべきだろ
>年金もカット。

まずはそれから始めて、
つぎはもっと数を減らして欲しい。
324名無しさんの主張:04/09/28 22:39:28
>>321
いいねいいね。
池沼ばかりの日本人はどうやってそれを実現する?
325名無しさんの主張:04/09/28 22:40:22
>公務員の給料下げるべきだろ
>年金もカット。

クソ銀行員にも適用して欲しい。
326名無しさんの主張:04/09/28 22:40:30

>>1 大漁だな
327名無しさんの主張:04/09/28 22:41:04
有権者の数ってどれくらい?
8〜9千万くらいか?
投票率が50%前後だから4〜5千万人が投票してるわけだ。
この内訳はおそらく
公務員とその家族と退職した公務員+特殊法人・天下り企業+ゼネコン業界
で半分以上を占めるだろう。
実は行政と関係の少ない民間人は与党をほとんど選んでないんじゃないか?
少なくとも国民の半分は無投票なので選んではないわけだが。
328名無しさんの主張:04/09/28 22:41:22
>>323
数が適正か不適正かどうしてわかるん?大幅に減らして大丈夫かな。
あいつら仕事が遅いから減らしたら役所に長蛇の列が出来そうだ。
329名無しさんの主張:04/09/28 22:43:05
>あいつら仕事が遅いから減らしたら役所に長蛇の列が出来そうだ。

そういうところはバカでもできる事務仕事がほとんどだから
そういう部署は民間に払い下げるんだよ。
ここで騒がなくても、いずれそうなっていくだろうな。
330名無しさんの主張:04/09/28 22:43:35
>>328
アルバイトを雇って歩合制にすれば問題なし。
331名無しさんの主張:04/09/28 22:45:21
>>329
公務員が信用できるわけじゃないが、民間に事務を頼むのは非常に不安。
個人情報が大量にもれる可能性があるからだ。
派遣の馬鹿やバイトは働けないようにしてほしいね。
332名無しさんの主張:04/09/28 22:45:38
民間に払い下げできるところは当然そうするべき。
というかそうならないと、今のままでは絶対おかしい。
そうすれば業務効率が格段に上がって
支出が減り、サービスが向上する。
333名無しさんの主張:04/09/28 22:45:39
先進国を見習おうぜ!
役人の数を今の2〜3倍にして財務状態も見習った国程度に合わせる。
必然的に無駄遣いはなくなり、役人の給料も下がる!

役人の数が少ないってことは、
それだけ国民の受ける行政サービスの質が悪いってことだ。
国民のサービスの質が悪いのに国家財政大赤字で増税なんて許せんぞ!
334名無しさんの主張:04/09/28 22:46:28
役人の数を増やせ!
行政サービスの質を他の先進諸国と同レベルにしろ!
335名無しさんの主張:04/09/28 22:46:50
>>327
それって行政と関係ない人間は選挙にもいかないで損してる池沼って事だな。
336名無しさんの主張:04/09/28 22:47:27

で、ここで熱心に叩きをしている奴は、どんな国に住みたいの?
337名無しさんの主張:04/09/28 22:48:17
>役人の数を今の2〜3倍にして財務状態も見習った国程度に合わせる。
>必然的に無駄遣いはなくなり、役人の給料も下がる!

そんなに上手く行くものか?
無駄使いが増えるだけのような気もするが。
338名無しさんの主張:04/09/28 22:48:25
>>336
公僕だとわかってない公務員は即刻死刑に出来る社会
339名無しさんの主張:04/09/28 22:49:07
>>334
数増やしても人件費は減らせ
役人は給料もらいすぎ
給料減らせ、退職金減らせ
340名無しさんの主張:04/09/28 22:49:14
国民年金:安い給料から40年かけ続けて66万円/年
議員年金:膨大な年収から10年かけて、最低412万円/年
341名無しさんの主張:04/09/28 22:49:51
>>331
個人情報の漏洩に対して
民:罰則あり
官:罰則なし

それに現状でも重要なところでは金融関係企業、通信業界なんかはかなり重要な個人情報が手に入るし、
軽いところでは店舗の会員なんかでも個人情報は手に入る。






ま、携帯電話の買い替え時に古い携帯から情報を抜き取るのは今や当然らしいけど。
342名無しさんの主張:04/09/28 22:49:59
公務員はサービス業なんだよ!
343名無しさんの主張:04/09/28 22:50:35
>ま、携帯電話の買い替え時に古い携帯から情報を抜き取るのは今や当然らしいけど。
あ、当然だけど、店員がってことで。
344名無しさんの主張:04/09/28 22:51:38
役人の数を増やせ!
行政サービスの質を他の先進諸国と同レベルにしろ!
国家財政も他の先進諸国と同レベルにしろ!
345名無しさんの主張:04/09/28 22:52:49
いつものことながら、この手のスレってアフォばっかだな。
346名無しさんの主張:04/09/28 22:53:57
>>345
それを分かってて覗き、レスするお前もアフォだよな。
アフォ同士仲良くしようぜ!
347名無しさんの主張:04/09/28 22:54:21
>>341
官でも民でも首になるんじゃないかな。

公務員は無駄に金もらってるから、情報を売ろうとしにくい。
派遣やバイトなんかは金ほしさにやりかねない。

役所が持ってる情報って重要なもの多いでしょ?
348名無しさんの主張:04/09/28 22:54:44
連日大盛況だなw
349名無しさんの主張:04/09/28 22:54:48
>>346
だな!
350名無しさんの主張:04/09/28 22:59:22
>347
銀行、証券等金融関係の方が重要だよ、悪徳業者が欲しがる。
戸籍謄本や住民表などどうでもいい。
351名無しさんの主張:04/09/28 22:59:57
お、クソ公務員どもがスレのテンション下げる作戦に転じたぞ
352名無しさんの主張:04/09/28 23:00:19
>>347
賃貸契約や住宅ローン組むときと同程度だろ?
しかも収入なんかは自営業が相手じゃないと分からないんじゃないか?
俺は一般的に思われてるよりたいした情報だいと思ってるけどな。
住所と電話番号なんてレンタルビデオの会員になるときでさえ必要なんだし。
リーマンなんて役所からの情報漏洩を心配する必要なんて全然ないだろ。
353名無しさんの主張:04/09/28 23:03:09
収支明細がわかるから銀行最強だろうな。
同じ銀行でローンなんて組んだ日にゃローン明細だってわかるんだし。
354名無しさんの主張:04/09/28 23:03:40
3分間もレスが付かないと、「どうしたんだろう」と心配になってしまう。
355名無しさんの主張:04/09/28 23:04:28
>>351
なんか燃料くれ
356名無しさんの主張:04/09/28 23:04:57
楽して給料もらえるというのが、率直に納得いかない。
357名無しさんの主張:04/09/28 23:05:27
役人の数を増やせ!
行政サービスの質を他の先進諸国と同レベルにしろ!
国家財政も他の先進諸国と同レベルにしろ!
税金下げろ!

358名無しさんの主張:04/09/28 23:05:27
要するに公務員は民間でも出来る仕事をしてるって事ですね。
359名無しさんの主張:04/09/28 23:05:50
>>350
どうでもいいで済まされないだろう。
>>352
リーマンって自分が中心だと思いがちだよね。


あほーBBみたいな事にならないためには、委託先には厳格な審査が必要だな。
まあ、それが天下り先になるわけだが。
360名無しさんの主張:04/09/28 23:06:27
>>358
人間だもの。当たり前じゃん
361名無しさんの主張:04/09/28 23:07:00
社会保険庁があるおかげで、年金問題の重大さが国民にもわかったわけだ。
これが民間任せだったりしたら、ウヤムヤのままある日突然破綻していたのは
間違いない。役所だからこそ問題が明るみに出て、手に負えなくなる前に対策を
打つことが出来るわけじゃないか。

民間の閉鎖体質に比べたら、役所はオープンで素晴らしいよな。
362名無しさんの主張:04/09/28 23:07:53
>>358
作業内容はそうかもしれんが、人口動向管理なんて金になんえーし民間じゃ無理だろ。
ただ、一部作業を民間に委託して
 委託料 < 委託によって削減できる人件費・経費
なら民間委託って方法はある。
あくまでも国からの民間委託であって、民間に移行は無理だろ。
363名無しさんの主張:04/09/28 23:08:03
>>350
知らないうちに戸籍がなぞの中国人に売り飛ばされていてもお前は構わない、と。
364名無しさんの主張:04/09/28 23:08:06
>>361
燃料?
365名無しさんの主張:04/09/28 23:09:05
>>364
馬鹿すぎて燃料にもならなかったようだ。
366名無しさんの主張:04/09/28 23:09:51
公務員最高!!!
ああ、一生楽して暮らしてやるぜ!

せっせと働いて税金納めろよ、民間人どもよ(W
367名無しさんの主張:04/09/28 23:10:35
しげるとQ太朗、こないかな?
368名無しさんの主張:04/09/28 23:10:38
>>366
仕事ください。
369名無しさんの主張:04/09/28 23:10:44
燃料が投下されますた
370名無しさんの主張:04/09/28 23:10:54
>>359
どうでもいいは言い過ぎだったかな。
要するに、一行目に較べたら漏れてもたいした被害にはならないって事です。
371名無しさんの主張:04/09/28 23:11:21
>>369 どれ?
372名無しさんの主張:04/09/28 23:11:51
公務員を叩いてるだけならいいが、
実際に公務員が不利益になるような改革があれば・・・・死人がでるぜ!


by厚生官僚
373名無しさんの主張:04/09/28 23:12:55
>>370
戸籍なんかは重大な被害になる
しかも、強制的に作られるものだから情報を守ることはSランク級に大切じゃないか。
374名無しさんの主張:04/09/28 23:14:06
>実際に公務員が不利益になるような改革があれば・・・・死人がでるぜ!

改革に多少の犠牲はつきもの。
改革してくれ。
反対する者など、民間人には誰もいない。

ついでに、
郵政民営化、大賛成!
375名無しさんの主張:04/09/28 23:14:37
戸籍ってそんなに重要なんか?
なんに使うんだ?
376名無しさんの主張:04/09/28 23:16:13
>>373
でも他人の謄本は以外と簡単にとれるよ、今でも。
一応委任状など請求されるけど、偽造は簡単。
377名無しさんの主張:04/09/28 23:16:26
戸籍ってあれだろ?
むかし企業の採用時や資産家の結婚相手なんかが部落出身者かどうかを調べるために使ったってやつ。
378名無しさんの主張:04/09/28 23:16:27
公務員擁護派は国の財政事情をわかってて言ってるのでしょうか?
納税者→国民
税金を使う→公務員
自分たちには全く責任が無いと思っているのでしょうか?
379名無しさんの主張:04/09/28 23:18:02
公務員給与が財政を悪化させたわけじゃないから....
380名無しさんの主張:04/09/28 23:18:45
公務員給与が財政を悪化させますた!
381名無しさんの主張:04/09/28 23:19:28
>>380
ほう!それは初耳だ、実証的に示してくれたまえ。
382名無しさんの主張:04/09/28 23:20:21
>>378-379
藻まいらも、つくづく無限ループが好きだな。漏れも好きだよ。
383名無しさんの主張:04/09/28 23:20:33
>>379
378の内容に公務員の給与を指摘する部分はないぞ。
税金の使い手である公務員に対して赤字財政をどう思ってるのか?
ってことだろ。
仮に給与が適正だとしてもそれ以外の部分で使い方が下手だから赤字なんだろ?
384名無しさんの主張:04/09/28 23:21:01
人件費もですけど
使い方にも問題があります
385名無しさんの主張:04/09/28 23:21:13
>>379
ほう!それは初耳だ、実証的に示してくれたまえ。
386名無しさんの主張:04/09/28 23:22:40
役人の数を増やせ!
行政サービスの質を他の先進諸国と同レベルにしろ!
国家財政も他の先進諸国と同レベルにしろ!
税金下げろ!
年金一元化しろ!
健保も一元化しろ!
387名無しさんの主張:04/09/28 23:22:49
>>384
何事も国民の皆様の代表が議会でお決めになったようにいたしております。
388名無しさんの主張:04/09/28 23:24:10
>>385
国の公務員給与の総額なんて、ここ数年あまり変わっていない。歳出に占める割合は
減ってるぐらいだろ。
389名無しさんの主張:04/09/28 23:25:02
税金の使い方って議会で決めてるんだっけ?
議会って法律作ってるだけだと思ってた俺は・・・・・アフォ?
390名無しさんの主張:04/09/28 23:25:43
>>388
実証的に示してくれたまえ。
391名無しさんの主張:04/09/28 23:26:25
>>389
あふぉ。

日本国憲法
第八十五条  国費を支出し、又は国が債務を負担するには、国会の議決に基くことを必要とする。
392名無しさんの主張:04/09/28 23:27:00
>>390
自分で探せよ
393名無しさんの主張:04/09/28 23:27:17
年金保険庁の泥棒だけ叩こうよ、他の公務員はみんな真面目にやってるから。
394名無しさんの主張:04/09/28 23:27:42
数を3割くらい増やしてもいいんじゃないの。
あとは、45から50歳以上の役立たずの給料を半分に。退職金も半分。
これが、雁首なんだから。
若い人の給料はそのままでいいだろ。ぜんぜん高いとも思えないし。
395名無しさんの主張:04/09/28 23:29:54
>>393
なにを寝ぼけたことを・・・・・







あ、真面目に無駄な箱物作りや談合協力や不正交通費請求やカラ出張etcをしてるってことか。
396名無しさんの主張:04/09/28 23:30:05
今日は、しげる夜勤なのか?
397名無しさんの主張:04/09/28 23:30:26
>>389
お前みたいなのがいるからスレが盛り上がる。
398名無しさんの主張:04/09/28 23:30:31
年金保険庁の泥棒目!!

ペーン ペーン ペーン ペーン


もっと叩く?
399名無しさんの主張:04/09/28 23:30:39
>>381
自分で探せよ
400しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:31:16
公務員の削減とか給料減らしたかったらそういう候補者選べよな。
年金とかイラクとか、ポピュラーな政策にイチイチ引っかかるなよな。
投票行かなくて正解な場合がほとんどってことだ。
401名無しさんの主張:04/09/28 23:32:06
>>399
ないものは探せないねえ
402名無しさんの主張:04/09/28 23:32:54
>>400
香ばしい燃料登場!
403スレ違いsage:04/09/28 23:33:01
>>400
死刑を廃止したいならそういう候補者選べよな。
404名無しさんの主張:04/09/28 23:33:50
>>400
占拠で投票もしないくせに税金の使い方に文句垂れる馬鹿が
香ばしくなっているスレはここですか?
405名無しさんの主張:04/09/28 23:34:43
年金保険庁の泥棒目!!

ペーン ペーン ペーン ペーン ペーン ペーン ペーン ペーンヘ ゚ーン ペーン ペーン ペーン

年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!
年金保険庁の泥棒目!!



どうだ、まいったか?





406しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:35:06
「私の給料は要りません」って言う候補者だけに投票しろ
407名無しさんの主張:04/09/28 23:35:09
>>400 相方のQ太朗はどうした。

408名無しさんの主張:04/09/28 23:35:45
>>406
そんなのはペパダイン古賀ぐらいだろw
409しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:35:59
>>403
死刑を廃止したいからそう言って立候補するんだよ
410名無しさんの主張:04/09/28 23:36:05
さぁ、俺はしげるが来たから落ちるわ。

最後に、

役人の数を増やせ!
行政サービスの質を他の先進諸国と同レベルにしろ!
国家財政も他の先進諸国と同レベルにしろ!
税金下げろ!
年金一元化しろ!
健保も一元化しろ!
議員年金廃止しろ!
俺にもマッサージ機買ってくれ!
411名無しさんの主張:04/09/28 23:36:38
>>406しつもーん。給料なかったらその政治家はどうやって食っていくんですか
貧乏にンは政治家になちゃいけないんですか?
412名無しさんの主張:04/09/28 23:36:48
保険庁職員必死だな!

レスを妨害してる。
413しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:37:12
>>404
選挙で立候補もしないくせに税金の使い方に文句垂れるスレはここでつか
414名無しさんの主張:04/09/28 23:37:26
しげるって、権太坂の進化形みたいだな。
415名無しさんの主張:04/09/28 23:38:06
>>413
普通は立候補しないd絵文句垂れるだろ。そのための選挙権じゃん。何を鸚鵡返しして
喜んでるんだか。
416しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:38:15
>>407
首輪がはずれてどっか消えた
417名無しさんの主張:04/09/28 23:38:28
http://www.otenki.co.jp/gpv/html/tohoku2.html
新潟市 北緯37度59分25秒
福島市 北緯37度58分36秒
★東北の玄関口の福島より、更に北にある新潟市
★新潟県は、東北電力・東北経済連合会・東北知事会の東北です!ヨロシク
 福島市って宮城県に接してる位、福島でも北にあるのに・・・更に新潟は北とは!
 来年、合併で更に北に行くのでヨロシクね!
 
◎東北一の人口 新潟! 東北を制覇してやる!
 公共事業王国の復興を! 田中角栄を復活を心より祈る。


418しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:39:20
>>408
古賀はそんなこと言ってるのか?
んじゃ嘘付きだ。
419名無しさんの主張:04/09/28 23:42:01
眠くなった。夕べはしげるに付き合ってたけど、今日は寝るわ。
420しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:44:14
>>410
役人の数を増やすってのはよくわからんな。
>>411
他で働けってこと。
ボランティアでやれってこと。
ボランティア精神を持ってやれってこと。
食うだけにでかい報酬は要らないだろってこと。
金のかかる古い選挙活動など即廃止にして別の方法を取れってこと。
421しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:48:06
>>414
誰だか知らないし。
>>415
情けない日本人が普通という概念から沸いてることがわからないのかよ。
選挙権は文句を言うためにある?
そんなことでどうして変わるかよ。
選挙権は投票するためにあるんだよ。
選挙権は、信頼できる候補者に投ずる信頼の一票のためにあるんだよ。
それ以外の目的に活用するからこういうバカ政治になるんだよ。
422名無しさんの主張:04/09/28 23:49:43
>>420
>役人の数を増やすってのはよくわからんな。
>>314,333,334あたりを参照
423しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:50:47
>>419
おやっす

ということで、公務員に税金搾取されたくなかったら、自分の一票を信念のある重き一票
に変えるこった。
誰にでもてきとーに放り込むなんて、ヤリチンレイプマンと一緒で軽いんだよ。
424名無しさんの主張:04/09/28 23:52:16

どうでもいいけど、スレのテンション下がってるぞ。
425名無しさんの主張:04/09/28 23:52:43
僕は失業中で納税の義務を果たしてないので投票の権利を自ら辞退しまつ。
426しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:54:57
>>422
でも、行政のサービスを向上させるために役人の数を増やすっていう根拠がわからんな。
役人の質が悪ければサービス向上なんて無理じゃないの?
量より質じゃないの?
427名無しさんの主張:04/09/28 23:55:45
>自分の一票を信念のある重き一票
>に変えるこった。

そう言うことだ、泥棒公務員を産出した責任は投票者にある。
428しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/28 23:57:34
>>425
納税していようがしていまいが、政策よりも人を見た票は投ずるべきだな。
飯を食う以上、消費税も払ってるだろうし。
429しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:09:30
>>427
そしてその泥棒公務員を産出している投票者は固まり力を得ている。
そしてそれに対抗できるだけの票は散らばっている。
何が正しく何が間違いなのか、人々は迷っているのだ。
出口のないトンネルはない。
迷いを振り払うだけの勇気が票を取りまとめることになるだろう。

430名無しさんの主張:04/09/29 00:09:52
政治の責任にするのは時代遅れだと思います。結果が出てしまってから責任の所在など論議の対象には
ならないと思います。国民全体の奉仕者ならば自ら給与、手当は削減するのは当たり前だと思いますよ
431名無しさんの主張:04/09/29 00:18:39
役所のおばさん達は住民表等書類をわたす時って「ありがとうございました」の一言も
ないね、民間企業は例え解約の手続きでもちゃんと挨拶するのに。
432しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:25:02
>>430
責任の伴わない結果なんて、子どもの発想じゃないの?
公務員が自らの給与や手当てをどうやって削減できるの?
寄付でもする?
やってる人はやってるだろうし。
まあなんにせよ、国会議員のダミ声といい出た腹といい老けた顔といい黒塗りの
車といい、国民の奉仕者とはとても言い難い人達への不信感が全体に影響してる
とは思うね。
433名無しさんの主張:04/09/29 00:25:29
接客態度は最低だよ、タクシーの運ちゃんと全く変わらない。
タクシーの運ちゃんがまだ増しまも、それ相応の報酬しか受けてないから。
434名無しさんの主張:04/09/29 00:26:42
>>431 医者もな。
435しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:26:58
>>431
「ご利用ありがとうございました」じゃなくて、「いつも納税ありがとうございます」
かな。
436しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:30:23
>>433
タクシーは、乗客が常連さんってこと少ないからじゃないかな。
いつも乗ってくれる人になら、ちゃんとお礼言うんじゃないかな。
>>434
医者はありがとうじゃなくて、「お大事に〜」だろうし。
まあ、仕事だから、診てもらった方も別に言わなくていいってことかも。
437名無しさんの主張:04/09/29 00:30:24
>>434
医者は、まー しょうがないかも、誰が出来る商売でもないから。
役所のおばさんの仕事は中学生でもできるよ。
438名無しさんの主張:04/09/29 00:31:44
結果の出せない役人こそガキの発想だよね?公務員がレクチャーして原稿読む議会で議員に何が出来るのか聞きたい
黒塗りの公用車は借り上げで乗ってる役人のほうが気に障る。議員は講演会の金で買って乗っている。今は何を言おうが
矢面は無駄にいる税金泥棒 公務員削減。議員はその次でしょう?
439しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:32:51
役所の机に年収書いた札とか置いておいたらおもしろいな。
こいつ、こんな仕事で1000万かよって目で見られたり。
440名無しさんの主張:04/09/29 00:33:05
いや、住民あっての役所だからやっぱお客さんでしょう。
441名無しさんの主張:04/09/29 00:35:48
ある自治体は給与明細は条例で非公開ですって!?全員の給与手当全部張り出せって
思います。おまけに上司に民間人には少なく言いなさいと言われてるそうですよ?人バカに
しとる。
442名無しさんの主張:04/09/29 00:38:04
>>431
転入届ならまだしも転出届で「ありがとうございます。」って言われたら、なんか鬱。
443名無しさんの主張:04/09/29 00:47:40
そうですね 使い分けを勉強して頂かないと・・・欝。
444しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 00:48:39
まとめ。

とりあえず、今、食べたい物を食べたり服を着たりして生きていけるわけだから、
将来の金に対する心配なんて贅沢と言えば贅沢だろうな。
今を食うのも大変な人も世界には沢山居るんだし。
だから、そういう自分の利害は抜きにしないとただ贅沢言ってるだけの国民になり
下がってしまうと思うね。
445名無しさんの主張:04/09/29 00:54:05
その通りですね。自分だけがいいナンテ考えてる公務員諸君の給与削減を急遽
して 贅沢ぬきの 昔ながらの日本でいいと思います
446しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 01:09:02
ということで、国民性というのは政府の影響を直に受けるものなので、
欲望が渦巻く政府を変え、日本国民に真の平和と心のゆとりをもたらす方向で
考えましょう。
まあ、簡単な話が、現実的に自分達にできることは選挙くらいしかないだろうが、
これまでの軽い一票を捨て、人生最後の重き一票というくらいのつもりで、本物だと
感じる候補者が出るまでじっと我慢していましょう。
老人が減り若者が増え、低投票率がピークに達した頃、その率を一気に引き上げる
候補者を見抜きましょう。
447名無しさんの主張:04/09/29 01:10:25
あえて貧しい生活しろとわ言わないが、民間並みならいいんじゃないかな。
448名無しさんの主張:04/09/29 01:17:20
>>446
>老人が減り若者が増え、低投票率がピークに達した頃

はぁ?あんた何歳まで生きるつもり?
なんだこいつおかしなこといってるな。
449しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 01:18:53
>>447
民間並でも以上でも、とにかく妬まれたり恨まれたりするような生活なり自分なりで
あってはいけないってことを自覚してもらいたいね。
450しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 01:28:45
>>448
オマエと一緒くらいまで生きるんじゃねえの?
なんだこいつおかしなこと聞いてくるな。
451名無しさんの主張:04/09/29 01:36:59
公務員に幻想持ってるみたいですが、ぎりぎりの生活送ってます。はっきり言って。
酒、タバコ、ギャンブルやりません。しかし生活に余裕はありません。
みんな同じなんですよ。将来のこと考えたら不安で否応無しにつましい生活をせざる終えないんです。
452しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 01:52:26
>>451
年収いくらもらってるの?
子ども居る?
上の方の人の給料に不満はないかい?
453しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 02:04:33
>>451
おや?452に答えられない?
やっぱり、結構貰ってるんじゃないの。
454名無しさんの主張:04/09/29 02:25:51
>>452
しげるさんたらそこまで聞いちゃいや。
ゴルフもやらないし。ストレス貯まるよ。まったく。
455名無しさんの主張:04/09/29 02:26:20
しげるは年収360万くらいだろうな。
456しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 02:40:59
>>454
山削って環境破壊するゴルフなんかやらないで正解。
ストレスと一緒に金も貯まってるんじゃないの?
金と一緒にストレスも減らす社会にしないと、浪費社会が環境悪化を促進
させるだろうな。
>>455
それだけあればじゅーにぶんだ。
457名無しさんの主張:04/09/29 02:47:39
>>456
浪費社会が環境悪化を促進・・・
どゆことですか?浪費はするなといってるの?
458名無しさんの主張:04/09/29 02:51:59
>>452

公務員がおいしいのは定年退職したときの退職金と公務員年金。
これは同給与レベルの民間と比較にならないでしょ?

公務員に老後の不安はない。
459名無しさんの主張:04/09/29 03:01:09
オマエラ心配すんな
公務員神話も遠からず崩壊するから
国の財政見ろよ、給与はおろか年金や退職金も大幅減額必至
リストラも当然
まともなスキル持ってりゃいいが、まぁ再就職は絶望的だろう
ザマーミロ(゚∀゚) アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
・・・などと言って気を紛らわす無職のオレ
460しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 03:36:46
>>457
使い道にもよるけど。
>>458
けど、老後のこと考えて若い時を犠牲にするってのも、ある意味不幸な人生だろうな。
10代の若者が老後の生活考えて職を決めるなんて、ホントに寂しい限りの社会だよ。
461ミネ:04/09/29 07:00:13
公務員志向の若者が多いことは、社会に新しい機会がなく、閉塞状況に陥っていることの証左です
夜のTVでは、「医師の不正診療・請求は年間3千億どころか一兆円になるのでは」という主張がありました。
日本医師会や日本歯科医師連盟が自民、公明、 民主三党とその国会議員に年間数十億という巨額の献金をして、不正診療や不正請求などの監査システムが強化されないように無言の意思を表現している事は御存じの通りです、
こうした献金が医師会・ゼネコンのみではなく、ありとあらゆる方面から寄せられる のです。
自民、公明、民主三党が、腐敗政治の根源である政治献金を温存する政策を掲げている限り
「民主主義」とは名のみ、誰に、どの党に投票しようとも、実態は「金主主義」に陥るのです
何れは個人献金のみになるだろうとの読みから、多くの議員はゼネコンはじめ多くの支援企業に、「献金分として社員に託し、社員からの個人献金」を推賞しつつありますが、議員
からすれば恩義に感じる事は同じ事ですから、金の出てくる企業の利益を図る事は当然です。
舛添氏はじめ出演した全ての議員が「議員は役人をコントロールできない」に異議がなかつたこと
も政治制度の欠陥を証明しています。社会保健庁はじめ行政のムダ使いは 5兆円に上るそうです。
今回も財改法に基づく社会保険庁の千数百億の無駄使いを容認したことも、議員の役人への、腰の引けた姿勢を如実に示すものです。
政党の代表選出に党員が参加するように、立法の機会に、献金や役人に影響を受けない「票」が参
加しなければならないのです。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
462名無しさんの主張:04/09/29 09:11:02
>>421
>>413でお前は「立候補もせずに文句を言うのはおかしい」という趣旨の発言をしているんだが?
投票云々とは言っていない。

お前、都合よく自分の発言を忘れるんだなw
463名無しさんの主張:04/09/29 09:16:17
>>461
帰れ半島人。日本の平和を乱すな。
お前のしていることは、毎日のご飯に少量のヒ素を混入しているようなものだ。
464おなかすいた:04/09/29 10:10:09
日本の全公務員の年収40兆円、日本の税収41兆円、1人の平均年収1000万
本来税金は国民の為に使う物だ貧しい家庭は大学までの学費ただで生活費援助
少年院での仕事の禁止勉強させる、その他国民の為に使うものだ
公務員に払えるのは15兆円位だろう
465名無しさんの主張:04/09/29 10:16:39
>>461
結局自民に投票する人を減らしたい訳なんでしょ。それなら
今小泉がしている郵政改革の終着点は自民の票が減ることに繋がっているのでは?
自民をぶっ壊す。これは小泉本気なんじゃないの。


466名無しさんの主張:04/09/29 10:20:26
>>464
日本の税収は80兆円ぐらいあるだろ。
全公務員といったら当然地方公務員も入るし、直接は税金から給与を受けていない、
特別会計負担の職員もいる。また、人件費には直接支給される金額(いわゆる個人の
年収になる部分)以外に、事業主としての官庁が負担する分も含まれている。

そういうことを抜きにして、無意味な比較に基づく議論をするのは無知な証拠。
467名無しさんの主張:04/09/29 10:22:10
>>464
公務員=国家公務員+地方公務員
税収=国税+地方税

お前の議論では、「公務員」は上の式の左辺を取り上げていて、「税収」では下の式の
右辺第一項だけを取り上げている。インチキ議論はやめとけ。
468名無しさんの主張:04/09/29 10:23:49
>>464
公務員の平均年収が1千万だと。
それなら春に出る高額所得者名簿に公務員の名が列挙されるはずだよな。
見たこと無いぞ。バカたれ。適当なことばっかり書くな。
469おなかすいた:04/09/29 10:27:25
>>464つづく
国は地主、公務員を優遇して、平民からわ間接税で搾り取り、職を奪い
生活困窮に追い込み子供も生めなくし犯罪に走らせる。
本当の犯罪者は、国、公務員、地主だ、気が付かない内に加害者に成ってるのさ。
470名無しさんの主張:04/09/29 10:30:57
>>468
年収1000万円ぐらいで公示されるわけないだろ。
471おなかすいた:04/09/29 10:31:33
ここに書いたのはすべてテレビのニユースから取った物だ
472名無しさんの主張:04/09/29 10:31:35
>>469
>>464の数字のインチキへの釈明はまだぁ?
473名無しさんの主張:04/09/29 10:32:10
>>471
テレビニュースがミスリーディングなのか、お前の理解力が低いか、そのどちらかだ。
474名無しさんの主張:04/09/29 10:33:22
41兆円というのは国税「だけ」の数字だよ。地方税は入っていない。
でも、地方公務員の給与は主として地方税からまかなわれている。
そして、公務員が400万人というときには、地方公務員も含んでいる。
475おなかすいた:04/09/29 10:36:59
確かに地方公務員も入るが国は補助金沢山出してる
教師の給料の半分とか
首なし拳銃1丁に付き80万円て、のはどうだはははhh、、
476名無しさんの主張:04/09/29 10:39:50
>>470
あれそうだった。
そしたら納税額が1千万以上ってことか?
正直スマンかった。
477名無しさんの主張:04/09/29 10:41:13
公務員叩くのは結構だけど、基本的な数字だとか財政の仕組み(高校の教科書レベルで結構)
ぐらいは抑えてから書かないと、無知をさらけ出すだけだよ。

>>475
だからといって>>464の数字のインチキ性が治癒されるわけではない。まずは、間違いは
間違いと認めて、謙虚に勉強すれ。あの書き方だと、41兆円の(国税)税収から、40兆円の
全公務員人件費を支払っているかのような書き方だが、それは真っ赤な嘘だということは
わかるだろ?あえてそうミスリードしたいというなら何をかいわんや、だけど、真摯に議論
したいのなら、間違いは認めなきゃ、話が始まらない。
478名無しさんの主張:04/09/29 10:47:13
ここはバカがめちゃくちゃなこと書くスレなんで
スペシャリストさん監視ヨロシクお願いします。
479おなかすいた:04/09/29 10:50:10
>>474
ようるに地方公務員も入れた全公務員の平均が1000万円で
給料分位の国から補助金が入るて事かいな。
本とはすべて分かってんだろ。
480名無しさんの主張:04/09/29 11:00:58
>>479
貴方アル中?日本語が…
我が家のアホ亭主はあと数年で定年だけど
1千万円には全然届かないんだけど、どうなってる?
いったい誰がそんなにもらってるだよ。教えて。
481おなかすいた:04/09/29 11:06:04
すべてテレビのニュースだ
上が沢山もらえば下は少ないだろ。
482おなかすいた:04/09/29 11:09:17
>>479
ようするに、落丁、細かいな
483名無しさんの主張:04/09/29 11:10:35
そりゃ総理大臣や都知事に比べたら少ないに決まってるよ。
484名無しさんの主張:04/09/29 11:12:54
>>479
地方公務員の給与全ての補助金を国が出してるわけないだろ。何のための地方税だよ。
485名無しさんの主張:04/09/29 11:14:09
テレビニュースを何も考えずにだらーっと見てると、この程度の理解しかできないっていう
見本だな。まあ、このあたりが国民の平均的な知的水準なんだろうけど、ちょっと悲しいな。
486名無しさんの主張:04/09/29 11:14:41
>>481
ウチは教育関係なんだけど
教頭、校長はそんなにもらってるのですか?
487名無しさんの主張:04/09/29 11:18:54
>>466
>日本の税収は80兆円ぐらいあるだろ。
一般会計の合計歳入額≒81兆円
その内訳(H15)
 税収≒41兆円
 公債≒36兆円
 その他収入若干

歳入81兆円のうち『借金が36兆円』だバカ。

お前が無知だろ。
488名無しさんの主張:04/09/29 11:24:38
>>487
税収といったら国税と地方税を言うんだよ。まあ、「国の」という形容詞はミスリーディング
だったことは認めるが、公務員給与の話をするんなら、地方公務員給与が地方税でまかなわれて
いる以上、国税+地方税の枠組みで考えるべき。
489名無しさんの主張:04/09/29 11:25:17
>>487
もしかして、税収は国税だけと思っているバカ?
490名無しさんの主張:04/09/29 11:28:24
>>487
それって急に膨らんだものじゃないわけでしょ。
だから徐々に減らせばいいってことじゃないの。
そんなに公務員公務員って目くじら立てるな。アフォ
491名無しさんの主張 :04/09/29 11:33:17
>>490
え?減らせる見込みたったの?
492名無しさんの主張:04/09/29 12:20:58
まずODA削減。
交通違反取り締まり強化に伴う罰金の徴収。
生活保護家庭の審査の徹底。
公務員の削減も良いでしょう。但しリストラではなく。新規採用見送り。
493名無しさんの主張:04/09/29 12:25:11
>>492
ODAは年間1兆円以下、なくしたところで屁のツッパリにもならんな。
494名無しさんの主張:04/09/29 12:30:34
それじゃ向こう5年間ODAをやめる。
495名無しさんの主張:04/09/29 12:36:57
参院選で支持の厚かった竹中大臣
コイツの株価暴落政策で去年どれだけの国富が失われたか誰も触れないのな
数十兆円規模の国富飛ばして外資に貢いだんだぜ
財布からカネすられても喜んで支持するオマエラ素敵杉
496名無しさんの主張:04/09/29 12:45:03
平日の午前中から2ちゃんやってる公務員がいるよ。
やっぱ公務員って暇なんだな。
497名無しさんの主張:04/09/29 12:46:06
そんなこと汁か。
バブル崩壊の時我が家も何百万損したことか。
だから株には手を出さないことだ。
国債、地方債買え。
498名無しさんの主張:04/09/29 12:48:56
>>496
非番の公務員もいるだろうし、公務員の妻もいるだろよ。
想像力のないバカかおまえ。
499名無しさんの主張:04/09/29 12:52:20
>>498
そうかぁ、公務員がいるなら助かるなぁ。
じゃあ聞くけど、
地方公務員の全職種平均給与月額=約45万円ってなってるんだけど、
これに年3回?のボーナスを足した年収っていくらになるんだ?
年3回で10か月分くらいか?
45万×22ヶ月=990万円
これってどう?
500名無しさんの主張:04/09/29 12:58:53
>>498
非番の公務員!!
非番のある公務員って警察と消防くらいだろ?
あ、でも京都府警の警官は署内のPCでWinnyやってたんだよ。
501名無しさんの主張:04/09/29 12:59:41
貴方バカですか。
そんなに貰っているわけ無いではありませんか。
平均でしょ。なんで平均がそんなに高いの?
適当に言ってるンじゃないの?
502名無しさんの主張:04/09/29 13:01:28
>>501
さぁ?
ソースは信用できるとこだけどねぇ。
そこには全職種の平均給与月額しか載ってないから、
年間ボーナス10ヶ月ってのは適当だけど、
年間ボーナスどれくらい貰ってんの?
503名無しさんの主張:04/09/29 13:01:32
医者もいるんでないの。
自衛隊だっているんでないの。
504名無しさんの主張:04/09/29 13:04:52
自衛隊って地方公務員なのか?
医者って地方公務員なのか?
公の医者って公務員扱いのなんかって聞いたけど、統計上の地方公務員に含めてるのか?
505名無しさんの主張:04/09/29 13:06:36
>>502
公務員にも格差があるのが分かりました。
なんだかショックですね。
そりゃね、公務員の中にも医者がいるからね。
きっとそのお方が平均を引き上げてるんでないの。
506名無しさんの主張:04/09/29 13:06:56
ってか自衛隊って給料高いんだぁ、知らなかった。
アメリカあたりだと公務員の中でも給与で言えば一番低ランクって聞いたけど。
愛国心があって国の為!とか思ってるから低賃金でも応募があるんだねぇ。
日本だと愛国心ないから国の為!と思って低賃金で公務員になりたい奴はいないんだねぇ。
全体の奉仕者って憲法に書いてあるのにねぇ。
507名無しさんの主張:04/09/29 13:07:44
>>505
じゃあこれでどう?

449,972円 全職種
440,274円 一般行政職
388,265円 技能労務職
474,731円 高等学校教育職
460,177円 小・中学校教育職
525,241円 警察職

508名無しさんの主張:04/09/29 13:09:49
地方公務員の【平均】給与を引き上げてるのは警察職だと判明しますた!
しかし一番安い技能労務職でさえ40万弱。
ボーナス10ヶ月だとすると平均年収880万!
これってどう?
509名無しさんの主張:04/09/29 13:11:07
>>508
年齢格差が大きいんでないの?
510名無しさんの主張:04/09/29 13:13:34
>>504
オラいちいちめんどくさくなっちまった。
これが最後のレスです。
地方公務員限定を見過ごした。スマン
その格差はなんだ?どこでそんなマジックがおきるのか。
511名無しさんの主張:04/09/29 13:17:54
>>507
そのソースが間違ってる。

むぁ〜ちぐぁいない!
512名無しさんの主張:04/09/29 14:05:44
ボーナス10か月と言う妄想はどこから?
適当にもほどがある。
513名無しさんの主張:04/09/29 14:13:41
平均給与で1000万も貰えるんなら、高学歴の奴らは殆ど目指すってw
一流企業かそれ以上の給与水準じゃないか。
そんなことはありえない。
514名無しさんの主張:04/09/29 14:22:10
>>513
実際目指してるんだが・・
515名無しさんの主張:04/09/29 14:27:52
>>514
相対的にエリートがいくならいいじゃないか。
516名無しさんの主張:04/09/29 14:52:12
ますます難しくなる公務員試験ってことだな。旧帝大でないと県庁も厳しいからな

77:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)             ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)             ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・公安・文科・環境・公取)             ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国立図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所T種 ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
71:国家T種(財務局・法務・税関)                  ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
======■超えられない壁=東京大/京都大上位層■==================
70:東京都庁T類、国家T種(独立行政法人・技術職採用)   ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
68:図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職   ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類       ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官    ┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類       ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
======■超えられない壁=旧帝国大/早慶上位層■==================
64:国家U種(本省=霞ヶ関)、国税専門官、裁判所事務官U種 ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:防衛庁職員U種、市役所(中核市)、自衛隊幹部候補生   ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:国家U種(出先)、市役所(特例市)、航空管制官、        ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
======■超えられない壁=駅弁/MARCH/関関同立■ =================
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官、自衛隊幹部候補  ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官    ┃ 静銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
517名無しさんの主張:04/09/29 15:54:44
公務員のボーナスは年間で5ヶ月分前後だじょ。
518名無しさんの主張:04/09/29 16:18:19
募集ぞロなら旧帝大でも入れないから他国で公務員になれば?それか故郷に錦を飾るか(爆笑)
動き出したら止まらない超合理化公務員!!大幅給与削減
519名無しさんの主張:04/09/29 16:29:00
>>517
全職種平均、45万×17ヶ月=香川県善通寺市万円
技能労務職、39万×17ヶ月=兵庫県西宮市万円
それでもうらやましい限りだ。
507って残業その他手当ては含まれてない定額支給分なのかな?
あ、地方役人に残業はないか。


520名無しさんの主張:04/09/29 16:30:08
ちなみに俺の税込み年収は岐阜県岐阜市万円程度だよ。
521名無しさんの主張:04/09/29 16:37:00
田舎はもっといいですよ 出張=ゴルフですからね・・残業はゴルフから帰ってからさ。
ヤクザより悪いよね 
522名無しさんの主張:04/09/29 16:44:30
最近、中国人が増えました。何れ日本はシナー帝国に併呑?

在留資格が切れたまま日本で暮らしていて3月に無免許運転で逮捕
され、入管に収容された中国人男性(36)について、東京地裁(
鶴岡稔彦裁判長)は22日、収容と強制送還を停止する決定を出し
た。男性はラーメン店を経営しながら、日本人の妻と子どもら家族
4人で暮らしており、鶴岡裁判長は「収容が続けば営業ができなく
なり、家族の生活が崩壊する危険が高い」として男性側の申し立て
を認めた。
(09/23 03:00)
TITLE:中国人男性の収容と送還停止 家族の生活崩壊危機と判断 -
asahi.com : 社会
DATE:2004/09/23 23:49
URL:http://www.asahi.com/national/update/0923/001.html
523正義の使者:04/09/29 19:15:07
活発な討論をありがとうございます
スレを立てた甲斐がありました

なんだか数字の応酬になっていますけど・・・・・
私が問題にしたかったのは公務員の闇の部分です

ODAは必要です
飢えや貧困に苦しむ人間を助けるは当然です
その使い方さえ間違っていなければですけどね

この前、免許の更新に行きました
いつの間にか交通安全協会費というのを取られました
私は書類を書いてもらって次へ行こうとした時
誰かが窓口で言ってました 「協会費は払いません」
窓口 「では自分で書類に記入してください」
誰か 「・・・・・・・わかりました」

交通安全協会費って代書料ですか??????

524名無しさんの主張:04/09/29 19:30:18
日本の公務員問題は、
日本経済停滞の原因の1つ。
世界経済にとっても問題だから、
国連や経済サミットで大いに
議論したほうがいい。
525名無しさんの主張:04/09/29 19:40:56
貴族様(公務員)にとって奴隷(国民)は何も出来ないのか?

厚生労働省兵庫労働局の職員が事務用品などの納入に絡み、出入り業
者から数百万円のわいろを受け取っていたとして、兵庫県警捜査2課
と西宮、生田署は29日、同県姫路市北平野、同労働局職業安定課雇
用計画係主任・斉藤剛容疑者(43)(現神戸公共職業安定所職員)
を収賄容疑で、神戸市兵庫区、事務用品販売業「丸岡商店」の実質経
営者、丸岡兼弘容疑者(42)を贈賄容疑でそれぞれ逮捕した。
526正義の使者:04/09/29 19:51:04
ここに参加されてる公務員の方々が
ここで内部告発して頂ければ幸いです

527名無しさんの主張:04/09/29 19:51:42
>>526

他力本願。惨めな男
528名無しさんの主張:04/09/29 19:52:32
日本人はおおらかでそのような了見の狭いことは言いませんよ。
消防士さん警察官、ゴミ収集の人、郵便屋さん、自衛隊の人、
ホントにご苦労様ですと感謝してますよ。
529正義の使者:04/09/29 20:00:37
北海道警も内部告発でした
腐った組織の中にもそのような正義の使者が居るのです
腐ったミカンは他のミカンも腐らせます
手遅れになる前に腐ったミカンを排除するしかないのです


530名無しさんの主張:04/09/29 20:02:50
>>528

ごみ収集?
少女18人暴行男に無期判決、裁判長「極めて悪質」
 大阪府南部で11―17歳の少女18人に暴行するなどし、
強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた住所不定、元柏羽藤
(かしはふじ)環境事業組合(大阪府柏原市)職員島田裕章被
告(31)に対する判決が27日、大阪地裁堺支部であり、細
井正弘裁判長は「見知らぬ男に突如襲われた少女らの精神的、
肉体的苦痛は察するに余りある」として、求刑通り無期懲役を
言い渡した
531名無しさんの主張:04/09/29 20:06:00
今の官僚ってもろ平安貴族状態、民間は搾取されっぱなし。
532名無しさんの主張:04/09/29 20:09:56
>>531

平成の武士団といわれるシンガポール知的大集団がいるしな。
533名無しさんの主張:04/09/29 20:15:16
再び教育を問う/次代の頭脳流出に無策
日経新聞 3月2日より
二月二士二日、京都市内のホテル。国内の著名な分子生物学者が一堂
に会した壮行会は、ため息と興奮であふれかえった。

研究室ごと移籍

胃がんや白血病の発症にかかわる遺伝子研究で世界をリードする京都
大学の伊藤嘉明教授(63)。四月に助手や院生九人を引き連れ、シンガ
ポール国立大学の分子細胞生物学研究所(IMCB)に研究室ごと移籍する
。送る側の学界のある重鎮は「皆さんの決断に少なからずショックを
受けた」と声を震わせた。
伊藤研究室は最近も胃がんを抑制する遺伝子を世界で初めて突き止め
た。日本が誇るがん遺伝子研究チームの「頭脳流出」に、学界には衝
撃が走っている。

京大では六士二歳の定年を過ぎると、成果や能力に関係なく退職しな
ければならない。「長年の苦労が収穫期に入るのはこれから。今の規
模と体制で研究を続けるには、日本を飛び出すしか道がなかった」(
伊藤教授)
伊藤研究室で自血病を担当する大里元美さん(38)。東京の研究所へ
の移籍話を断り、家族とシンガポール行きを決めた。「より良い条
件が見つからない限り、日本には帰らないかもしれない」
534名無しさんの主張:04/09/29 20:20:31
日本からは人材の流出が止まらない。
しかし、シナーとニダーからは不法入国者が後を絶たない。
535名無しさんの主張:04/09/29 20:21:53
官僚がダメなのって根来コミッショナーのダメぶりでよーくわかったでしょ。
銭取るだけよ。
536名無しさんの主張:04/09/29 20:23:18
>>535

喪前もシンガポール組みに合流せよ。元役人の清和源氏宗家がいる。
537名無しさんの主張:04/09/29 20:32:18
うわp−−日本も終わりだな。平治の乱、保元の乱が近いのだろうか?
538名無しさんの主張:04/09/29 21:19:38
>>529
腐ったミカンって、貴方のカキコみてると
自己主張だけがんがん言って、人間の温かみが感じられない。
いよいよ日本も末期症状かなと、あなたこそ腐ったミカンならぬ
腐った人間になることまちがいない。
539正義の使者:04/09/29 22:06:24
>>538
腐った公務員を更生させるのは無理なのです
「予算が無いのなら国債を発行しろ」
国債を国債で償却する 自転車操業ですよね
今返せない借金をどうして将来返せるのでしょうか
私も日本は末期症状だと思います

革命は必要です
540名無しさんの主張:04/09/29 22:59:49
>>539
だから腐ってるのはあなた。
頼むからまじめに働け。
働かないなら日本から出ること。
541名無しさんの主張:04/09/29 23:18:47
>>540
どうやら公務員っぽいから、それではあなたは国民のために今の給料の大幅カットできますか?
手取り20万くらいで・・・・。
今の中小企業のおおくはそれ以下で生活している人が多いです。
そんな痛みを分からない役人に言われたくない。1ではないが、第三者です。
542しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/29 23:46:36
公務員の給料減らしたかったら自分の給料減らす国会議員に投票しましょう。
543名無しさんの主張:04/09/30 00:06:34
>>541
今から20年前くらい、公務員なんかフンって言う時代があったんだよね。
建設業界なんか公務員の倍は貰っていたこともあるんではないの。建設業界だけじゃなくほかも・・・
だからアリとキリギリスの話では無いけれど、公務員は地味にこつこつ働いて来て
今世の中が不景気になったらすべて公務員のせいにするって言うのはあんまりではありませんか。
544しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:13:15
>>543
不景気を公務員のせいなどにはしてないでしょ。
食うのもままならない民間が多数出ているのにも関わらず、関係なしと
ばかりの態度に不満があるだけでしょ。
545名無しさんの主張:04/09/30 00:20:31
>>544
責任ないならいいじゃないか。
民間だって経費節減するの大変なのに、公務員が簡単にできますかいな。

無駄に期待しすぎ。
546名無しさんの主張:04/09/30 00:32:43
>>540
>働かないなら日本から出ること。
じゃあ公務員が真っ先に日本から出なきゃ。
547しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:32:53
>>545
責任ないならいいじゃないか?
甘えた奴だな。
責任を感じなければならない人間に限って言う言葉がそれだろうに。
公務員のリストラ対象はその言葉を使用した者にすればいいくらいだ。
無責任な公務員は勿論のこと、無責任な大人は迷惑なだけだ。
経費節減?
簡単じゃないか。
公務員の給料を半分にすればいいんだよ。
548名無しさんの主張:04/09/30 00:35:19
>>544
現状知らなさすぎ。新聞、ニュース見てる。
公務員に感心ないから見過ごしていると思うけど
賃金カットされてます。容赦なくカットされてます。
549名無しさんの主張:04/09/30 00:36:01
>>545
>民間だって経費節減するの大変なのに、公務員が簡単にできますかいな。
郵政事業関連は郵政民営化を控えてこの短期間でかなり変わってきてるみたいだけどね。
結局は公務員という立場にあぐらをかいてただけだったのが露見してますな。
550名無しさんの主張:04/09/30 00:37:20
>>548
容赦なくねぇ。
今回の夏季期末手当だっけ?
減額されたらしいけど、『0.05か月分』減額なんだって?
すごい容赦のなさだw
551しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:37:42
>>548
で、賃金カットされた後の平均年収はいくらなんだい?
平均なんかどうでもいいか。
一番高い奴でいくらなんだい?
一番低い奴でいくらなんだい?
552名無しさんの主張:04/09/30 00:41:55
>>551
地方公務員らしいけど、

>507 :名無しさんの主張 :04/09/29 13:07:44
>>505
>じゃあこれでどう?

>449,972円 全職種
>440,274円 一般行政職
>388,265円 技能労務職
>474,731円 高等学校教育職
>460,177円 小・中学校教育職
>525,241円 警察職


553小泉:04/09/30 00:43:14
国民の皆様には痛みに耐えてもらって申し訳ない!








が、あと10年くらい耐えてくれ!
554名無しさんの主張:04/09/30 00:45:55
>>548
給料カット?たった数%で?
カットの数にも入らんわー。しっかりボーナス、退職金貰っている
くせに。
いまの民間はボーナス無し、退職金カット当たり前だぞ〜
何をのん気な事いってんね〜
毎日、毎日こんなんで老後生きていけるのか〜って心配しているのに、
公務員は、こんな実態何とも感じてないやろ?
555名無しさんの主張:04/09/30 00:47:32
>>546
働きもせず文句ばっかり言ってる人に向けた言葉。
まじめに働いているなら謝る。
君、今日の報道ステイション見なかった?
ゴミ収集車の仕事をしている人はこの台風の中でもきちんと仕事してるんですよ。
頭下がりませんか。
556名無しさんの主張:04/09/30 00:49:40
今まで無能で従順だった国民が、
ネットの普及で簡単に情報を手に入れられるようになったから公務員も大変だね。
557しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:50:06
>>552
高いよな。
>>553
10年後はどうなるんだろ?
558名無しさんの主張:04/09/30 00:52:20
>>556
無能が叩いてるだけだからいいけどな。
そうじゃない奴が叩き始めたら大変だ。
559名無しさんの主張:04/09/30 00:53:36
>>555
別に公務員だから国民に対する奉仕の意識でやってるわけじゃないだろ。
仮にごみ収集が民間有料だったとしても当たり前に仕事してるだろ。

民間の宅配屋もこの台風の中、日時指定宅配物を配達してるんじゃないのか?
宅配ピザ屋の学生バイトもピザを配達してるんじゃないのか?
560しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:55:34
>>556
ネットの普及で真実が明かされて困る職業の君くらいでないと公務員の
大変さは理解できないだろうな。
561名無しさんの主張:04/09/30 00:57:19
>>560
毎日来てすごいな。そこまでやる気があるなら、こんな所にいないで
もっと有意義な活動してくれよ。
俺には無理だけどな。
562名無しさんの主張:04/09/30 01:01:10
>>552
あれは手取りじゃないですね。
税金、諸々ひかれた金額は想像して下さい。
563名無しさんの主張:04/09/30 01:01:49
>>558
私立大学及び短期大学の教員の8割は、年金未加入
だった実態が分かった。このニュースの影響は、
どういう事になるか、分かるかな?
特に有識人に対して・・・
564名無しさんの主張:04/09/30 01:07:35
>>562
↓税金、諸々ひかれた金額を想像して下さい。
 (552にボーナスは含まれてないらしいけど、↓は含まれてるのだろうか?
  年収表示なのでには含まれてると思うが)

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
平成13年の給与階級別分布(給与所得者4510万人対象)
100万円以下 1.9%
200万円以下 5.0%
300万円以下 10.1%
400万円以下 17.4%
500万円以下 18.0%
600万円以下 14.5%
700万円以下 9.9%
800万円以下 7.2%
900万円以下 5.0%
1,000万円以下 3.3%
1,500万円以下 6.1%
2,000万円以下 1.2%
2,000万円超 0.6%
565名無しさんの主張:04/09/30 01:09:35
>>562
あれにボーナス・残業・諸手当は含まれてませんね。
それらを足された金額を想像して下さい。

あと官舎が使える公務員の生活費を想像して下さい。
官舎って厚生年金で建てられてるってほんとかな?
566名無しさんの主張:04/09/30 01:10:05
>>563
教職員の独立した年金をどっかの年金に編入するんだが、
教職員の年金成り立ってないじゃん?

無識者です。
567名無しさんの主張:04/09/30 01:13:18
>>563
私立学校って天引きじゃないんだ。
じゃあ源泉徴収もされてなく確定申告?
568名無しさんの主張:04/09/30 01:18:01
なに民間はそんなにひもじいのかい。
なんか哀れになってくるね。
給料安いけど公務員でよかったぁ。
幸せだぁ。寝るわ。
569名無しさんの主張:04/09/30 01:32:21
>>567
7/17の朝日新聞にて・・・
書いていたのは、年金じゃなく雇用保険。
まっ、言いたいのは同じことでしょうけど・・・
570名無しさんの主張:04/09/30 01:46:25
地方公務員のAさん(36歳)、今日は家族と一緒にファミリーレストランに来ています。
Aさんの妻Bさん(34歳)も同じく地方公務員をしています。
Aさんの年収は600万円。妻の年収は500万円。昨年、20代のうちに建てた
マイホームのローンを繰り上げ返済で払い終わりました。
二人の息子はまだ小学生ですが、大学進学のための資金を毎月積み立てています。
老後は月30万円の年金が約束され、なんの不安もありません。
一方、レストランの従業員の大半はフリーターと呼ばれる人たちです。自給は800円。
年収で1数十万円にしかなりません。老後は月7万円の国民年金しかありません。
しかも、国民年金すら払っていない若者が大半です。
ファミリーレストランの店長は年収400万円。あさ7時から深夜まで。
年間の休日は50日以下です。これででも、この業界の平均のようです。
さて、Aさんファミリーが食事を終えたようです。共働きなので、値段の安い
ファミリーレストランがあることで助かっています。
571大塩平八郎:04/09/30 02:12:36
そろそろ魂に火をつける時がきた。
572しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 02:15:13
>>568
こんな人間が合格してしまう公務員試験を見直さないと意味ないな。
アホな議員が当選してしまう選挙を見直さないと意味ないな。
学歴や経歴で選ぶなよ、有権者。
>>570
公務員が羨ましいのなら公務員になれば良かったんだって理屈なんだろうな。
573名無しさんの主張:04/09/30 03:38:16
サラリーキャップ制にしないと駄目。
国・地方の財政的にも、納税者感情的にも。
上限は役職にもよるだろうけど・・どうだろ?
574このサイト四ますに政治?ぷ:04/09/30 04:54:30


 http://technotrade.50megs.com/kok_website/
fireworks4/main_pages_sub/
    OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM
575名無しさんの主張:04/09/30 07:38:07
大学事務職員

私のいる課は『教務課』である。
教務課の仕事とはなんぞや?
私も学校事務職員になるまでは『教務課』・『学生課』・『教員係』の区別は全くできなかった。
全ての事務の人は全部の大学事務の仕事を把握しているものだと思っていた。
しかし、そんな事、到底できるはずもない・・・苦笑
自分自身が大学職員になってそれは分かった。

『教務課』とは、授業の用意に関わる仕事を取り扱う課である。
   印刷したり、講義の時間割を考えたり、先生からの苦情を聞いたり・・・。
   マイクの調子がおかしいとかで教室に飛んでくるのは教務課である。(学生の目に触れ易い)
   要は雑用係りなのである。
それに引き換え『学生課』は楽しい課である。
   学生のアフター5をサポートする。
   学祭に関わり、就職関係、休学・退学を扱う。
   学生個人とじっくり話せるのはこの課である。
   (私もこの課に配属されたかった、と、今は痛切に思っている。)
『教員係』これは、私の大学の医学部にのみ設置されている係である。
   先生方のサポートを行う課である。宅急便を受け取ったり・・・他の業務知らないです(汗)
   私が医学部でお世話になっていた時に、
   ともてもパワフルなおねえさま(推定45歳)がいたので、
   就職が決まった時には、とても教員係にあこがれていた。

他には『総務課(庶務課)』・『入試係(入試広報係)』と言ったものがある。
法人関係になると『管財部』・『経理部』・『人事部』・『総合企画部』・『学事部』等がある。
本当に大学とは大きな組織でなりたっていると思う。
私の大学でさえ、4200人の事務職員が働いているのだ。
リストラ知らずな職業である。
576名無しさんの主張:04/09/30 08:31:54
>>575
基準が分かりません。
あなたの大学と規模が同等の大学の(私立)
職員の数はどれくらいなんでしょう。
議論のしようが無い。
577名無しさんの主張:04/09/30 08:37:32
>>572
568です。
この人公務員じゃないですよ。(実は自分なんだけど)
身内に公務員が多いのでつい感情的になっただけ。
正直スマンかったね。

578名無しさんの主張:04/09/30 08:41:07
公務員は早稲田の次に日本で排除しなければなりません。
579名無しさんの主張:04/09/30 08:50:39
   日本の官僚は平安貴族そっくりだな

年金改革 あすから保険料引き上げ開始 給付、物価次第で引き下げ
家計をジワリ圧迫
 国会議員の年金未納問題などで、もめにもめた末、六月に成立した
年金制度改革関連法が十月一日に施行され、保険料の引き上げと給付
の引き下げが、いよいよ実施に移される。会社員らの厚生年金保険料
はこれまで13・58%(労使折半)だったが、十一月の給料天引き
分から0・354%(同)引き上げられる。保険料は毎年引き上げら
れるだけに、保険料負担の圧迫感はじわりと響いてきそうだ。(飯塚
隆志)
580名無しさんの主張:04/09/30 11:17:53
>>575
国立大学は法人化になりましたよね。
しかしいまだに公務員と呼ぶのですか?
大変無知でスマンけど教えてください。

581名無しさんの主張:04/09/30 11:53:25
少ない見直しで削減した・・段階的に減らして行く方針だ・・甘えるな!!即座に半減だろ?
議員の責任ではなくて自分達の既得権を温存してきた報いを受けるべき。即座実行
582名無しさんの主張:04/09/30 13:47:43
腐った公務員を養うのが馬鹿らしくなりました、もう税金なんか払いません。
明日からホームレスになります。
583名無しさんの主張:04/09/30 14:34:39
ただ古いだけで仕事もまともに出来ない腐った公務員を排除すべし。
584名無しさんの主張:04/09/30 14:35:27
湯水のごとく使いまくった施設建設費からゴルフボールまで買った金は
国の予算ではなく、毎月自動的に回収される労働者から集めた自由に使える
お金だった。
消しゴム一個にもうるさくチェックを入れられた元公務員の漏れには理解
できないはずだ。



585名無しさんの主張:04/09/30 14:43:47
>>582
まぁまぁそう言わずに、あなたが納めた税金で生活保護世帯が救われるのですよ。
厚生労働省が29日発表した生活保護対象世帯が94万世帯だそうです。
そのほとんどが在日によってしめられているって本当ですか?
586名無しさんの主張:04/09/30 14:49:01
>>584
公務員は死ぬまで公務員なのではありませんか?
これが理解できなければ馬鹿か、偽公務員と言うことです。
分かった偽公務員さん。
587名無しさんの主張:04/09/30 15:00:12
改めて聞くが、ここで公務員批判している人って、
何で公務員にならなかったの?目先の利益にとらわれてたの?
588名無しさんの主張:04/09/30 15:02:24
>>584
元公務員なんてウソつかないで、正々堂々と意見を述べたら良いのにねw
589名無しさんの主張:04/09/30 15:07:35
>>585
不良生活保護世帯にはホイホイ金を渡してる係りも社会保険事務所の公務員なわけだが。
保険をまともに納めて居なかったチンピラ等に脅かされればすぐ金を渡すらしいよ。


590名無しさんの主張:04/09/30 15:23:06
>>589
そのことについては>>492で述べてます。
国の借金を減らす方法です。
公務員はここ何年かベースアップ無しどころか減給です。
北海道にあっては寒冷地手当も4割削減です。もう勘弁してください。
591名無しさんの主張:04/09/30 15:27:32
>>587
正直言えば「先を見る目がなかった」と言えばいいのかな?
まさか自分の就職した会社が倒産するとは夢にも思わなかった。
今の様に不景気になっても公務員だけは給料が保証されるとは知らなかった。
592名無しさんの主張:04/09/30 15:32:15
いま灯油すごく値上がりしているのに大変だな。
593名無しさんの主張:04/09/30 15:54:08
年越し灯油18リットルをトイレに廃棄したけど、大丈夫?

不法投棄で逮捕!

てな事にならないよね。
594名無しさんの主張:04/09/30 16:08:00
>>591
そうなのか。
確かにバブルのときなんかは
企業側が大学生を接待して自分のところに就職させる
なんていうことがあったらしいからね。
今の大学生が公務員を志向するのもわかる
595名無しさんの主張:04/09/30 16:39:49
>>587
学校じゃ公務員の実態を教えてないからね。
社会に出て大分経ってから気づいても遅いし。
ってか俺が学生時代はバブル前だし公務員批判はおろか、
公務員は安月給だけど首も倒産もないし将来安泰だとか言われてたからなぁ。
ま、身内に公務員でもいないと公務員のおいしさなんて知らなかった世代だしな。

ただ「ここで公務員批判している人って、何で公務員にならなかったの?」
って質問の仕方はおかしいぞ。
公務員が公務員を批判しないのは当たり前で、
公務員じゃないからこそ公務員の不正や無駄遣いを批判できるし、批判するんだろ。
596名無しさんの主張:04/09/30 16:42:19
>>593
バレなきゃ逮捕されないだろ。
近所の野菜はマズくなるだろうけど。
ってかなんで捨てるんだ?
1年ぐらいで腐るのか?
今年の灯油は高けぇぞ、ここ数ヶ月過去最高値を更新し続けてるしな。
597名無しさんの主張:04/09/30 16:46:20
>>595
>ただ「ここで公務員批判している人って、何で公務員にならなかったの?」
>って質問の仕方はおかしいぞ。
よくよく考えるとそうだな。
詐欺まがい商売で儲ける奴を批判したからって、「何でお前も詐欺まがい商売しねーの?」
って言ってるようなもんだ。
批判されることをしてりゃ批判されて当たり前だわな。
598名無しさんの主張:04/09/30 16:47:34
                       ,. -‐‐…‐- ..
                     ,. : '"         ゙ ' 、
                    ,. '"               ゙ 、
                 , '                    ゙ 、
                  ,'                        ゙、
.               ,'    ,.i,、                  ゙、
                ,'    ,'!'、`、゙' 、                ',
.                i   i゙ ', '、 ` 、`゙' 、.,                 i
.                 |    ,! ', '、  `,_  ``'‐- ..,,,,____,,.=@    !
                ! .,  i', . ,    `゙~'''''''''''' ‐ 、 '、        ,'
               ', ', , ',.', ,ノ 、    ,r;;ニ;;‐- ,  i,i 、 、   i,'
                '、'、'、'、'゙ ,. =`    '゙   `~   !' ! ',、゙、 i ,'
                  ` 、..;ヾ‐'´゙'     """    ' !  ',iヽ┴ ‐- 、   たけしをこれ以上
                   ,.ゞ', "" ′,.. ‐''"ヽ    ;′ .!       ヽ, バカにしないで!
                     '゙ !.i,.',、    ヽ、_  ,..〉 , ' ,'  ; ;′        ' ,
                     ',.!'、'、゙' ‐- .....,,./ ;゙   ; '           ',
                     '、 `、'、      `'  ! ,' ,'゙     、       .',
                       ヾ`  、 ,     i', '゙     `ヽ     ;
                        ヽ  `゙、     '          ',     '



599名無しさんの主張:04/09/30 16:49:09
>>597
公務員は詐欺まがい商売じゃありませんから。
600名無しさんの主張:04/09/30 16:52:41
>>599
お前アホか。
趣旨は「批判されることしてりゃ批判されて当たり前」ってとこだろ。
601593:04/09/30 18:09:01
>>596
以前年越し灯油を使用してファンヒーターをパーにしちゃったから(あくまでも販売店の
説明ですでど・・・)
取り説にも書いてありますよ、変質してるおそれがあると。
602名無しさんの主張:04/09/30 19:33:05
今、TV朝日を見よ
603名無しさんの主張 :04/09/30 19:45:16
>>599
>公務員は詐欺まがい商売じゃありませんから。
その通り。公務員は詐欺そのものが商売。
604正義の使者:04/09/30 19:47:27
「公務員を批判してる人はなぜ公務員にならないのか」
まったく通じてませんね 
批判しないで仲間になれとでも言いたいのですか
国民を馬鹿にするのもいい加減にしなさい

今の日本が健全な財政でしたら問題無いです
日本が破滅に向かっているのに黙っていられますか
税金を使う立場の公務員が率先して考える問題でしょう
ところが公務員に自浄能力が無いときた

公務員を養ってるのは国民だという事をお忘れなく
公務員は国民ではありません 

    国賊です

605名無しさんの主張:04/09/30 20:34:44
>>604
この正義ぶった香具師はイヤミを言うために生まれてきたのか。
言っておくが自分は公務員では無いぞ。身内が公務員だ。
いくら公務員憎しと言えども言い方にとげがありすぎで
あなたがいくら正しいこと言ってても、反抗期のガキのように
反発したくなるんだな。
議論だからこれで良しとする人もいるでしょうが、国と国だったら戦争になるな。
おまえは日本の将来を担う人物にはどうすっころんでもなれないと断言汁。

606名無しさんの主張:04/09/30 21:01:11
>>605
最後から三行目までを除けば問題ない内容だと思うがな。
607名無しさんの主張:04/09/30 21:09:45
議員への年間支給額

日本:7000万円
アメリカ:1000万円
イギリス:850万円
608名無しさんの主張:04/09/30 21:17:53
>>607
もっと増やして完全に献金を禁止にしたほうがいいと思うけどね。
アメリカは献金が盛んだからやっていけるんじゃないの?
減らせば減らすほど金持ちしか政治が出来なくなっちゃうよ。
ケチるところじゃない。
609名無しさんの主張 :04/09/30 21:20:15
>>605
公務員(といっても全てとは言わんよ。もちろん)はイヤミを言われるような事をやってんだよ!つーかイヤミぐらいじゃスマねえんだよ!
610名無しさんの主張:04/09/30 21:21:30
誰かさぁ
「俺はここまでオマエラのために身を粉にして働いてるんだぞ、ぶっちゃけ給料安すぎ!」
ってな公務員いないの?
611名無しさんの主張:04/09/30 21:25:21
>>610
仮に身を粉にして働いてる奴がいたとしても、国民のためを思ってる奴は皆無だろーな。
自分の保身と安定と老後のために身を粉にして働いてる奴ぐらいはいるんじゃねーの。
612名無しさんの主張:04/09/30 21:31:55
>>609
坊主憎けりゃ袈裟まで憎し的発想ですか。
要するに年金周辺の出鱈目が一番はらわたの煮えくりかえるところなんでしょ。
良い解決策はないものか本当に困った問題ですね。
お怒りになる気持ち切実に分かります。
613名無しさんの主張:04/09/30 21:33:29
>>611
仕事を成功させて満足を得たいとかな。

国民のためっていうのは議員に任せるよ。そんな官僚が滅多に生まれるわけがない。
あなたがそういう公務員を求めているなら、貴重な存在だからすぐにでも公務員になるべき。
理想を持った人が勝ち残って公務員にならなきゃ良くならないよ。
614名無しさんの主張:04/09/30 21:35:01
確かに国賊です
615名無しさんの主張:04/09/30 21:39:32
こんなコト書いてると公務員呼ばわりさそうだが・・
>>611
どう思って仕事しててもいいんだけどさ
社会の効率を上げて相応の経済価値を生み出す仕事してれば
それに見合った高給貰っててもイイと思ってるんだがな

ここの書き込み見てると、仕事内容云々関わらず
単に給料が高すぎ(要はウラヤマシイ)って妬みしかないじゃない
616名無しさんの主張:04/09/30 21:52:04
>>614
十把一絡げでしか表現できないおまえは池沼か?
617名無しさんの主張:04/09/30 21:57:30
>>615
よし!わkった!
君にはこの疑問に答えてもらおう!

兎に角、日本は先進諸国で財務状態が一番悪い。
しかも突出して悪い!
これは規制の事実。

そして日本は先進諸国で公務員の数が一番少ないらしい。

公務員の数が一番少ないのに財務状態が一番悪い!
この矛盾を解消してくれ!
618名無しさんの主張:04/09/30 21:58:49
>>615
>社会の効率を上げて相応の経済価値を生み出す仕事してれば
>それに見合った高給貰っててもイイと思ってるんだがな
ところで現代日本は社会の効率はどうなんだ?
公務員はその効率に見合った給料を貰ってるのか?
国は税収に見合った支出をしてるのか?
619名無しさんの主張:04/09/30 22:03:37
>>618
だから、615は効率に見合ってないところを挙げて批判しろといってるんだろ。
620名無しさんの主張:04/09/30 22:08:35
>>619
んなもん政治家・専門家じゃあるまいし細かい具体例なんて挙げられるわけないだろ。
事実として分かってる国の収支状態、債務状態、公務員給与額だけで十分だ。
仮に社会保険庁の不正が報道されてなくてもこの3点だけでも批判に値する。
それに輪をかけて年金問題・社会保険庁の不正問題があるだろ。
621名無しさんの主張:04/09/30 22:27:06
>>617
618じゃないが俺にはさっぱりわからん。
あなたの文を読んで疑問に思った。

公務員の数と財務状況はどれくらいの関連性があって、
矛盾していることがどれほどの問題なの?
622名無しさんの主張:04/09/30 22:40:53
>>621
公務員の数が少ない≒公共サービスの質が悪い
公共サービスの質が悪いのにより質が高いであろう国よりも突出して財務状態が悪い
しかも日本はGDP世界2位、税収の額も半端じゃない。
公共サービス・利益の再分配に使うべき税金は何に使われてるんだ?
623名無しさんの主張:04/09/30 22:42:33
追加、
公共サービスの質が悪いのに財務状態が一番悪い=公務員が無能
624名無しさんの主張:04/09/30 22:47:09
想像力の低い人(621)のためにさらに補足

公共サービスを行うのに必要なのは当然お金で、
公共サービスの程度に応じた金額が必要なはず。
質の悪い公共サービスしか提供できないならそれ相応の支出で賄えるはずなのに、
財務状態が先進国で突出して悪い。

矛盾してるだろ?
公務員の数と財務状況の関連性も分かっただろ?
大問題だろ?

625名無しさんの主張:04/09/30 22:49:21
国はもっと公務員を増やして税収に応じた公共サービスを提供しろ!
他の先進国を見習って財務状態を最低でもイタリアレベルにしろ!

妬みでもなんでもなく、必然的に公務員の給料は下がるわな。
626615=610:04/09/30 22:54:07
漏れも公務員の仕事ってよくワカランからさ
人知れず立派な仕事してるのもいるかもしれんだろ

成果報酬型の仕組みにした上で、公務員の給与全般引き下げないと
公務員の質は下がる一方になるんでない?

もっとも、公務員の仕事って経済価値に置き換えられづらい側面が
多分にあるだろうから、難しいだろうけどな
627名無しさんの主張:04/09/30 22:56:27
俺が新卒時代(もう何年前かの話)、用事で23時までに残業したときに、
「どこの部署が何時に電気が消えるか」というのをチェックしてまわったことがある。
(なるべく楽な部署に配置されたいがためにチェックした。一部部署はタイムカードチェックで代用)

調査日は数年前の6月18日、すなわちどこの部署も忙しくない時期にあたる。
なお定時は16時30分である。零細部署は割愛した。

総務課 16時31分
人事課 16時31分
経理課 16時34分
庶務課 16時35分
就職課 16時40分
情報管理課 16時43分
企画調整課 16時45分
施設課 16時47分
学生生活課 16時49分
研究助成課 16時54分
留学生課 16時54分
就職課 17時11分 教
務課 18時30分
入試課 19時52分

すなわち20時には学校に誰もいなかったことになる。
だからこそ民間出身で大学に来た人は驚くわけだが。
628名無しさんの主張:04/09/30 22:56:55
公務員の質を上げるのは簡単。
愛国心教育を復活させて「安月給でもお国のために奉仕しよう!」って奴だけを採用する。
愛国心が強ければ不正もないし、談合協力を持ちかけてきたゼネコンなんかも即効告発してくれるだろう。
629名無しさんの主張:04/09/30 23:01:09
>>624
バブル崩壊も関係しているのでは?
企業が破綻して国民の税金が使われたことが私の知りうる限りでは2回あるよね。
いまだそのダメージから立ち直れずアップアップ半分おぼれているんでないの。
それは日銀にも責任あるし、低金利も問題ありかな。
630名無しさんの主張:04/09/30 23:01:51
>>628
表向きの愛国主義がはびこるだけ。
ウラで不正を働きやすくするだけなので、却下いたす。
631名無しさんの主張:04/09/30 23:09:51
地方公務員は団体職員でいいのではないでしょうか?図に乗った者は地位を下げて教育する必要が
あります。国家公務員に指導して貰い一人前になって欲しいものです。給料は半額からスタートが相応しい
と思います
632名無しさんの主張:04/09/30 23:16:33
>>629
日本の税収知ってるのかなぁ?
中央だけで約40兆(一時は50兆くらいのときもあった気がする)
地方を合わせると約80兆だぞ。
企業破綻に使われた税金ってなんの話かよく分からんけど、
せいぜい数千億〜数兆だろ?
残りはどうなってんだよ。
しかも税収の約2倍の債券発行して毎年ほぼ税収と同額の借金が増えてるんだぞ。
何に使ってんだよ。

ちなみによく勘違いしてる人が多いけど過去にあった銀行への公的資金注入は
貸し出しで銀行には返済義務があるのであしからず。
633名無しさんの主張:04/09/30 23:17:31
スマン
>しかも税収の約2倍の債券発行して
しかも税収とほぼ同額の債券発行して
634名無しさんの主張:04/09/30 23:20:10
>>631
地方公務員は図に乗っているとは、随分ですね。
詳しく説明して、どこが図に乗っているところなのか?
公務員の肩を持っているからと言って公務員とは限らないよ!
635名無しさんの主張:04/09/30 23:23:03
>>634
図に乗っているというか、マスコミの監視が行き届かないのをいいことに
好き勝手やってるのは、中央以上だよな。
636名無しさんの主張:04/09/30 23:25:01
楽して給料搾取して図に乗ってるじゃないか。中央の役人はコ汚いサンダルで庁舎を
わがもの顔で歩いてないし 二日酔いで有給等使っていない。出張と言いながらゴルフ
帰庁して残業・・調子にのってないか??自分は違うなど通らない 
637名無しさんの主張:04/09/30 23:29:02
環境事業極とかさ・・・どーよ?
638名無しさんの主張:04/09/30 23:31:27
庁舎は国民の物だ 公務員が自分達でワックス掛けろよ!業者にたのむな。どうせ賄賂貰って
んだろう?ダニ
639名無しさんの主張:04/09/30 23:35:12
車検を受ける時にお世話になる陸運事務所の窓口のおばさん達って地方公務員ですか?
あいつ等の接客態度も最低だね。
まず、口を利こうとしない、最近ユザー車検で素人の人が沢山行くせいかイライラする
らしく「この書類どこの窓口に出せばいいの?」と聞こう物なら大変ですよ。
「そこに書いてあるのにあんた達ぜんぜん見ないね」と言われちゃったよ。
ま、おれも久しぶりに行ったから要領がわからなくてまごついたのもいけなかったけど。
640名無しさんの主張:04/09/30 23:35:50
どういうルートで公務員になれたのかよくワカラン奴も多いね。
641名無しさんの主張:04/09/30 23:37:58
>>639
そういうときは
「あんた名前は?」
と聞くと大抵おとなしくなります。
642名無しさんの主張:04/09/30 23:39:44
マークシートの運で入った奴もいるだろうね 態度最低 生意気千万!
643しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 23:52:54
公務員に文句を垂れていても仕方がない。
制度を決める国会議員に向けるべきだ。
社員に文句を言っても仕方がない。
社長の考えを改めさせるべきだ。
アメリカ国民に文句を垂れていても仕方がない。
国の方針を決めるブッシュに向けるべきだ。
北朝鮮国民に文句を垂れていても仕方がない。
金日成を取り込むべきだ。

有権者の諸君、国民投票による民間からの首相選出だけを求めて投票するのだ。
644名無しさんの主張:04/10/01 00:18:13
官僚って政治家の言うこと聞かないどころか
意にそぐわないことしようとすると脅してくるらしいじゃないか。
645しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/01 00:26:31
>>644
「言うこと聞かないと殺すぞ」とかかな?
646名無しさんの主張:04/10/01 00:30:38
>>645
もっと子供っぽい
 
具体的には、些細な交通違反とかを演出する
647名無しさんの主張:04/10/01 00:31:31
ああ、演出ってのは新聞に載せるまでを含む
 
ちなみに、これは官僚同士でも行われてる
648しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/01 00:39:08
>>646
脅した奴を訴えるとかしないのかな?
649名無しさんの主張:04/10/01 00:40:31
>>644
当たり前じゃない。間違っているものは断固主張しなきゃ。
それを脅しと取るのは筋違いだと思う。 
そう言う意味で言うと郵政の人達はおとなしすぎると思う。
あの人達は公務員と言う安定した職場に就職したにもかかわらず
海の物とも山の物とも分からない不安定な荒波に放り込まれようとしているのに
話が違うだろと訴える人っていないんだ。偉いね。
650しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/01 00:43:06
>>649
上が決めたことには逆らえないとこ、北朝鮮と一緒だな。
651名無しさんの主張:04/10/01 00:44:09
>>648
集団ストーカーと同じ
10人程度が責任者で調書を取っても盥回し
652名無しさんの主張:04/10/01 00:49:36
ちなみにコレを防ぐには、本籍地を含めて
引っ越しばかりを繰り返す
 
これで馬鹿探偵は、かなりの情報が取れなくなる
1種の面々が3年程度で全国移動行脚したりしてると言う訳
653しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/01 00:54:47
政治家が引越さないといけないくらいの脅しを官僚がやってるってこと?
654名無しさんの主張:04/10/01 00:59:38
いんや、652の状態は官僚がやってる事
 
その勢力を保持して、最近は政治家が官僚の天下り先に成っている
だから、昔気質の政治家はやくざじじいしか残らない
655名無しさんの主張:04/10/01 01:10:33
>>654
官僚が政治家をめざしてはけないんですか?
天下りって選挙をしないで政治家になるんですか?
656名無しさんの主張:04/10/01 01:13:58
>>655
んな事書いてないが?何か悪いことでもやってんの?
657名無しさんの主張:04/10/01 01:20:17
>>656
あんたこそ何か悪いことでもやっていそうだけね大麻とか。
だいじょうぶかい。アタマの方は。
658名無しさんの主張:04/10/01 01:24:19
>>657
いや全然
 
きみの字ズラの方が余程おかしいなあ
659名無しさんの主張:04/10/01 01:30:09
>>658
字ズラよりオズラは笑えるよ。(プッ
660名無しさんの主張:04/10/01 01:31:56
>>659
ああ、剛毛で立ちすぎて困るな
 
公務員諸君も禿げにしたまえ、連帯責任
661しげる ◆dz9zyODV/w :04/10/01 01:44:00
要するに、元官僚に投票する有権者が多いってことか。
662名無しさんの主張:04/10/01 01:52:11
間違いなく日本はこのままでは破綻するよ
とにかく出来すぎた安定の構造を一度壊さないと
始まらないよ
663名無しさんの主張:04/10/01 01:52:31
通産局あたりなら電力関係でなんとかなる
国土省なら、土建でなんとかなる
664名無しさんの主張:04/10/01 02:28:57
>>663
>通産局あたりな電力関係で何とかなる。

意味分からない。通産局の公務員を無くすと言う意味?
随分簡単に言うけど。特許庁は通産省じゃありませんでした?
かなり巨大な組織と思われるけど。ここも電力関係に入れるの。
665ミネ:04/10/01 06:36:09
>655


イギリスは公務員の立候補は禁止だとのことです
   また、出身地での立候補も禁止
   日本は見習うべきでしょうね
666名無しさんの主張:04/10/01 07:30:11
でも上院は貴族・司祭など特定階級の人しかなれないんだよな。
しかも定員なし。
イギリスがいつまでたっても階級社会だと言われる所以だな。
667名無しさんの主張:04/10/01 08:16:43
>>664
薬でもやってるのかね、キミは?
そういう話をしてるんじゃないよ
668名無しさんの主張:04/10/01 08:38:40
> また、出身地での立候補も禁止
これはいいね
669名無しさんの主張:04/10/01 08:51:21
出身地なんて一義的に定義できない。
670名無しさんの主張:04/10/01 08:56:46
>667
おいらもわかりません
もうすこしおしえてください
671名無しさんの主張:04/10/01 09:13:42
電力関係者でも、通産関係にはぺこぺこしてます
選挙でもなんでも協力させられ易い
 
672名無しさんの主張:04/10/01 13:35:32
>>667
私は>>663のレスが理解できなくてどういう意味なの?と質問したけど
レスが帰ってこない。だから私に聞かれても困るわけ。
673名無しさんの主張:04/10/01 14:00:02
特許庁って開発局だっけ?
674名無しさんの主張:04/10/01 16:50:14
電力会社は電力省、農協は廃止 そして自治体職員は清算事業団で削減 給与半減
675名無しさんの主張:04/10/01 17:02:27
>>674
電力会社は一部上場会社ですよ。株式会社です。
農協は公務員なんですか?
給与半減したら日本では暮らせないでしょう。アルバイト認めないと。
676正義の使者:04/10/01 20:20:40
政治家なんてただの石ころです
巨大な公務員ピラミッドに乗っかってる石ころです
公務員が揺さぶったら転げ落ちてしまう石ころです

上級公務員はスペシャリストです
政治家が口を挟む余地はありません
政治家は上級公務員が用意した計画を実行し
上級公務員が用意した答弁書を読むだけです
政治家はただの石ころです

公務員は慢心してます 税金を私物化してます
国民は金を生み出す「打ち出の小槌」だと思っているのです
国民は「生かさず殺さず」 そう思っているのです公務員は

革命は必要です



677正義の使者:04/10/01 20:31:07
>>676 間違えました

政治家←間違い
政治屋←正解
678名無しさんの主張:04/10/01 20:34:53
コウムインは窒息死させよう。
679ミネ:04/10/02 07:48:24
役人は、血税から生まれた行政情報の全てを我が物と勘違いしているのです
公開法に基づいて請求してみれば分かります

重要な箇所は真っ黒

議員は彼等の作った法案に箔を付けるセレモニー要員と言う方もおられます


「お運びさん」これが役人が議員を指す言葉です
議員はわれわれが作った書類をあっちこっちと動かしているだけだ-------
と言うわけです
680名無しさんの主張:04/10/02 08:35:11
★★増税する前に公務員の削減!★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1096606502/l50
681名無しさんの主張:04/10/02 09:11:47
公務員は国民に搾取されまくり。
682名無しさんの主張:04/10/02 19:09:25
増税しても公務員給与減らしても、どちらも景気冷え込むのは間違いないな
公務員におんぶ抱っこの業者はどう思ってるんだろ
683正義の使者:04/10/02 20:16:32
「官官接待」
一昔前に問題になりましたね
税金を使って公務員が公務員を接待してどうするつもりでしょうか?
公務員が公務員に上納金って・・・・・

公務員の罪に対して罰が軽すぎますね
現職警官が飲酒当て逃げしても懲戒免職にはなりません
停職とか減給です 最悪でも諭旨免職です 
もう警察官としての出世は絶望的です
依願退職して退職金貰って次の就職先を斡旋してもらってます

なぜだかわかりますか?

公務員の闇の部分を世間に公表されたら困るからです
完全に公務員と縁が切れたら
その人は何を言い出すか分からないからです
罪を犯して公務員を退職した人を
一生公務員の監視下に置くためです

公務員は排他主義です
自分の利権を守るためには
国民を犠牲にしてもいいと思っているのです

革命は必要です

684名無しさんの主張:04/10/02 20:25:37
重要なポストになるほど首に出来ないってわけだ、内部事情全部知ってるからな。
685名無しさんの主張:04/10/02 20:28:55
公務員は人数を減らす前に給料を下げないとダメ

あと数年で他の世代の倍はいるという団塊が定年になる
その前に給料を下げ退職金も下げさせる必要がある
人数から先に減らすとコネの強い人間に有利になるからである
また、安定した職業のため住宅ローンを組んでいる人間が多いため
給料を減らせば払えなくなるので民間に移ろうと辞める人間がかなり
出るので自然に人数は減る(もちろんセカンドジョブは徹底的に
見張る必要がある)
コネなどを使って公務員という既得権を手に入れたヤツも多い。さらに
ブランド物を買い漁ったり贅沢な生活をしてきた家族も同罪なのである
しかし残念ながら今まで甘い汁を吸い続けてきた分を取り戻すことは
できない。しかし一度辞めれば民間企業では

・コストを考えないクセがついている
・役所へ行った時えらそうな態度をされた
・人はいくらでもいるのでわざわざ元公務員を選ばない

などの理由で元公務員など民間ではまず雇わない
職にも就けずローンも払えず一家心中に近くまで追い込み地獄を見せて
今までの悪事のつけを払わせるべきなのである
686名無しさんの主張:04/10/02 20:33:31
>>685
なんか、滅茶苦茶なこといってるなぁ。
687名無しさんの主張 :04/10/02 20:42:13
>>682
役人が発注する仕事は無意味なものが多く、請け負う企業も本来存在できない駄目企業が多い。
従って公務員が減る事は、日本経済に間違いなくプラス。
688名無しさんの主張 :04/10/02 20:44:57
>>687
社保庁がなければ生き残れない、あの悪名高いカワグチ技研が良い例。
689名無しさんの主張:04/10/02 20:47:30
>>687
マクロ経済的には、失業者が増えるだけでプラスではないだろ。
倫理的な問題とマクロ経済的な問題は別だべ。
690名無しさんの主張 :04/10/02 20:51:48
>>689
倫理的問題はもちろんあるが、無価値どころか赤字を大量発生するものを作ってマクロ経済にプラスになるわけがない。
691名無しさんの主張:04/10/02 20:54:07
役人には削るって意識がないからね
基本的に毎年一緒、変わらないのが大前提
692名無しさんの主張:04/10/02 21:12:01
>>690
それは、官公庁の仕事の仕方の問題であって、公務員をクビにすることとは別次元。
693名無しさんの主張:04/10/02 21:13:51
>>690
ケインズ的には、社会的に無価値な事業であっても、財政赤字によって公共事業を
行なうことによってマクロ経済成長には寄与するということなんだが。それが倫理的に
イイコトであるとは主張しないが。
694名無しさんの主張:04/10/02 21:14:41
>>690
財政赤字と企業の赤字を同列にか投げている時点で、経済を理解できていないと思われ。
695名無しさんの主張:04/10/02 21:15:06
>>693

喪前はハーベイロードの前提ってしってるか? 今の日本官僚は世界の癌だぞ。
696名無しさんの主張:04/10/02 21:19:12
>>695
そこまで酷くないよ。確かに、賢人とは言わないけど、平均的日本人よりは視野が広いし
アタマもいい、ミクロの利害ではなくマクロ最適を考えて行動できる資質を持った人の
集団だと思うよ。
697正義の使者:04/10/02 21:36:12
一時的な赤字と慢性的な赤字を一緒にしてはいけません
698名無しさんの主張:04/10/02 21:39:18
公務員の人に聞きたい。

なぜ国民から必要以上に搾取するのですか?
699名無しさんの主張:04/10/02 21:52:37
私も聞きたい 遊んで金貰える理由を
700名無しさんの主張:04/10/02 21:55:42

公務員は特権階級だから。

701名無しさんの主張:04/10/02 22:01:52
難関の公務員試験を突破した人達だから。
702名無しさんの主張:04/10/02 22:03:18
>>698
ハァ?
今まで通り仕事して、今まで通り給料貰ってるだけだが、何か?

多分、このあたりが一般的な役人の感覚
703名無しさんの主張:04/10/02 22:07:39
>>697
企業にとっての赤字と財政赤字とは意味合いが全然違うのはわかってるよね?
端的に言って、営利企業にとって赤字は悪だけど、財政赤字は必ずしも悪ではない。
704正義の使者:04/10/02 22:11:28
>>703
営利企業の赤字は誰が負担しますか?
国の赤字は誰が負担しますか?
705名無しさんの主張:04/10/02 22:20:17
女性宅に侵入、乱暴しようとした高知県職員を逮捕 - 読売新聞
 顔見知りの女性宅に侵入し、乱暴しようとしたとして、高知南署は
2日、高知県伊野林業事務所森林土木課主幹、後藤勝彦容疑者(32
)(高知市朝倉)を婦女暴行未遂などの疑いで逮捕した。記事全文>>
706名無しさんの主張:04/10/02 22:25:51
>>697
お前の国籍は大体分かる。話の内容が公務員憎しと言うよりも
日本人憎し何だよね。革命革命って必死だな。
そんなに日本を落ちぶれさせたいか。スパイ活動乙。

君、知ってるか?中国人が11年間日本で犯罪率トップであることを。
少し日本の悪口言いすぎだな!
707名無しさんの主張:04/10/02 22:29:41
不祥事続きの役人はお咎めなし。若者に全ての負担を被せる老人社会主義。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20040918/mng_____sei_____002.shtml
免許証、パスポート、保険証など 年金保険料 未納者に取得制限
 社会保険庁は十七日、首相官邸で開かれた「社保庁の在り方に関する
有識者会議」で、社保庁改革の六十五項目にのぼる具体策をまとめた「
緊急対応プログラム」を報告し、基本的に了承を得た。
 国民年金保険料の未納・未加入者対策として、自動車運転免許証や
パスポート、国民健康保険の保険証などの取得制限や、国保と連携し
た徴収を検討することなどを盛り込んだ。
708名無しさんの主張:04/10/02 22:29:54
>>704
マクロ経済モデルにおける政府部門の役割を根本的にわかっていないね。
709名無しさんの主張:04/10/02 22:32:40
東京都庁職員、高校生2人をいきなり殴る 容疑で逮捕

埼玉県警蕨署は21日、戸田市新曽の東京都庁建設局係長
佐藤英幸容疑者(41)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。
調べでは同日午後6時35分ごろ、JR戸田駅構内にあるパン屋で、
飲食していた公立高校2年の男女2人の顔面を無言でいきなり殴った疑い。
2人は軽いけが。佐藤容疑者は酒に酔っており、そのまま逃走したが、
JR職員の通報を受けて駆けつけた同署員に捕まった。佐藤容疑者は2人と
面識はなく、「仕事上のストレスがたまり、むしゃくしゃしてやった」と
容疑を認めているという。
http://www.asahi.com/national/update/0622/011.html

710名無しさんの主張:04/10/02 22:39:30
>>706
>>697は、これまで不平不満のみを並べ、一度も建設的意見を述べていない事に気づけ。
そしてやたら革命って言葉を使っていることにも気づけ。

結論:>>697はただの厨。
711名無しさんの主張:04/10/02 22:50:12
IDもないのに、誰が誰やらわかるのかよw
712名無しさんの主張:04/10/02 22:56:39
>>711
オイオイ、ここは仮想世界のお遊びなのに、無粋なこと言うなよ。
713名無しさんの主張:04/10/02 23:03:35
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
714名無しさんの主張:04/10/02 23:07:55
なんで頑張って勉強してやっとはいれたのに
おまえら無能にとやかくいわれねばならんのだ。
公務員を批判するときはバブル世代より上と限定してくれ
おれらは大学4年間で一日10時間ガリベンしてたんだからな
若手はいじめるなよ
715名無しさんの主張:04/10/02 23:46:24
>>714
烈しく同意
今の難関を潜り抜けて公務員の地位をGETした香具師は
相当の努力してるもんな
しかも、今後予想される財政難→公務員リストラの危機も省みず
ツブシの利かないリスキーな仕事を選んでるんだ
今くらい多少お高い給料貰っててもよかろうて
716名無しさんの主張:04/10/03 00:08:26
>>714>>715
どんなにがんばろうと、公務員になった時点で屑だ。
だいたい屑と言われるのも分からずに公務員になったことが凄く痛い。
それに耐えることを要求されるから、高給・特典があるんだろうが。w
717名無しさんの主張:04/10/03 01:07:42
>>714
>バブル世代より上と限定してくれ
そうだ、お前らの力でその腐れ公務員どもを追放してくれ。
内部の力が何よりだ!
718名無しさんの主張:04/10/03 01:10:15
>>714
勉強ができる≠仕事ができる
719:名無しさんの主張:04/10/03 01:26:37
日本が貧しかったときは
教養のない庶民を公務員と教員が導いた
情報が多くなった現代で
彼らは既得権益化し庶民を再び
無教養にしたい
720名無しさんの主張:04/10/03 02:57:11
>>714
本当!
若手の努力は認める!
じじいとばばあ達をなんとかしてくれ!
721p:04/10/03 03:48:45
最近では市役所の窓口まで派遣社員に置き換わっている。
つまり市民の苦情の矢面に立っているのが派遣社員なのである。
市は経費節減のため派遣社員を活用しているという話である。
しかしよく考えてみると、経費のかかる市の職員の給与水準を守るため、
派遣社員を活用しているのである。市の職員を募集すれば多くの人が応募するのだから、市の職員の給与水準をずっと下げるべきである。市の職員の給与水準を下げて、]
市の職員の採用を増やすべきである。
722名無しさんの主張:04/10/03 04:26:24
>>714
公務員のU種V種なんて簡単じゃん。
みんな2次試験で落とされるんだよ。
2次試験はコネが無いと受からないからな w
723まさに搾取だなw:04/10/03 05:24:54
★窃盗の職員を処分せず 県競馬組合が退職願受理

・高知県競馬組合の職員が、酒に酔って寝込んだ男性から財布を盗んだ事件で、
 高知地検は30日までに、同組合事業課の市川英雄主査(33)=高知市愛宕町
 3丁目=を起訴猶予(24日付)とした。同地検は「被害回復され、近く解雇される
 ことが決まっている」などとして起訴しなかったが、同組合は同主査の懲戒処分
 などもせず、同日付で同主査の退職願(22日提出)を受理した。

 同組合の前田英博管理者は「諭旨免職処分とするつもりだったが、その前に
 本人の退職願が出たので受理した」としている。

 また、同管理者は同日、同組合経営の場外馬券場の施設を運営・管理している
 民間会社に同主査の就職をあっせんし、決まったという。同管理者は「(同主査は)
 社会的制裁も受け、公務員としてけじめもつけた。本当によく働くまじめな職員で、
 何とか復帰の手助けをしてあげたかった」としている。

 同主査は4日午前3時50分ごろ、同市はりまや町1丁目のはりまや橋公園内で、
 酒に酔って寝ていた男性(35)のズボンのポケットから、現金約2万6000円などが
 入った財布を抜き取った―として、高知署員に現行犯逮捕された。

 同署の調べに対し、同様の余罪を数件自供したが、被害者が特定できず
 裏付けが取れなかったため、立件を見送ったという。
724名無しさんの主張 :04/10/03 09:45:43
>>718

 ペーパーテストが得意=仕事ができない

725名無しさんの主張 :04/10/03 09:49:31
>>708
>マクロ経済モデルにおける政府部門の役割を根本的にわかっていないね。
経済モデル云々などどうでもいい。赤字なくせるのか?
726名無しさんの主張:04/10/03 12:12:23
>>725
赤字の意味もわかろうとせずに、なぜ「なくすこと」に拘るの?
これだから馬鹿は議論ができないんだな。
727名無しさんの主張:04/10/03 12:30:37
>>725
なぜ財政赤字をなくさなければいけないの?
また、かりに無理やり財政赤字をなくしたら、マクロ経済上はどういう影響が出るか理解してる?

728名無しさんの主張:04/10/03 12:50:31
偏差値70超えの公務員は給料倍でもいいと思う。ただし天下りを全廃して不正したら退職金なしって規定にしたい。むしろ問題なのは国Tと警察官の給料があまりかわらないということだ。東大でて官僚になってどうして、高卒警官と大差ない
給料で働かないといかんのだろうか。こんなんだから天下りでもとをとろうということになる。どうせだったら優秀な官僚の給料をあげて、警察、市役所、教員などの下層公務員の給料を20%カットとかのほうがいいと思う
77:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)             ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)             ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・公安・文科・環境・公取)             ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
72:国立図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所T種 ┃ 日本テレビ 野村證券 ドイチェ アクセンチュア
71:国家T種(財務局・法務・税関)                  ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
======■超えられない壁=東京大/京都大上位層■==================
70:東京都庁T類、国家T種(独立行政法人・技術職採用)   ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
68:図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職   ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類       ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官    ┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類       ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
======■超えられない壁=旧帝国大/早慶上位層■==================
64:国家U種(本省=霞ヶ関)、国税専門官、裁判所事務官U種 ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:防衛庁職員U種、市役所(中核市)、自衛隊幹部候補生   ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:国家U種(出先)、市役所(特例市)、航空管制官、        ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
729名無しさんの主張:04/10/03 13:24:42
>>727
βακα......_〆(゚▽゚*)
730名無しさんの主張:04/10/03 13:28:04
>>729
論理的に反駁できないと、そういう捨て台詞しか出てこないんですか。哀れな人ですね。
で、財政赤字について少しは勉強したの?
731名無しさんの主張:04/10/03 13:31:19
行政運営経費の効率性という観点での財政赤字と、マクロ経済政策における
財政赤字とを峻別しないと、まともな議論はできないだろ。
732名無しさんの主張:04/10/03 15:15:26
マクロ経済がどーのこーの、財政赤字はなくさなくてもいいだの、口だけ達者な痛いのがいるが、単純に返せない借金は身を滅ぼすでいいじゃねえか。
733名無しさんの主張:04/10/03 15:19:08
そんな単純な問題じゃないんだよ。
734名無しさんの主張:04/10/03 15:19:49
>>732
無知な人は議論に参加する資格はない。
735名無しさんの主張:04/10/03 16:19:16
>>733>>734
ばーか、釣られてやんの。w
じゃあね。
736名無しさんの主張:04/10/03 16:20:13
まともに議論しようよ。
737名無しさんの主張:04/10/03 16:22:35
>>734
マクロ経済政策の赤字って説明してみろよ
同じ事繰り返して言ってるだけじゃないか
738名無しさんの主張:04/10/03 16:35:50
>>730
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
739名無しさんの主張:04/10/03 16:37:07
>>737
どうせ受け売りで外側だけ真似てるだけだろ。
内容なんて分かってないから説明できないに一票。
740名無しさんの主張:04/10/03 16:43:21
>>730
やっぱりβακα......_〆(゚▽゚*)
741名無しさんの主張:04/10/03 16:58:18
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
健全な赤字なら増税の必要はないはずだが?
742名無しさんの主張:04/10/03 18:00:40
>>740
そんなことしかいえない?
743名無しさんの主張:04/10/03 18:01:46
財政赤字の果たしている役割を考えたら、単純に赤字をなくせばいいという
ものではないことはすぐ理解できるんだが、民間企業の赤字の延長でしか
考えられない人が多いんだろうね。
744名無しさんの主張:04/10/03 18:02:11
>>741
そのとおりだと思うが、何か疑義があるか?
745名無しさんの主張:04/10/03 18:18:25
>>743
うん。
だから俺のようなバカの為に具体的に説明きぼん。

>>744
あんたは疑義がないのか?
疑義がないのになんでそのとおりだと思ったんだ?
746正義の使者:04/10/03 18:28:53
自民党が消費税引き上げを
検討することを検討してますね
公務員が石ころを動かしてる

連日報道されてる公務員の不祥事
発覚した不祥事は氷山の一角です 根は深いです

腐った公務員を養うために
国民は税金を払っているのではありません
安易な増税 国債乱発

国民の所得は上がらないのに税金は上がる
いつまでも上がり続けます  誰かが止めない限り・・・・・

 国民は痩せ細り
 公務員は太り続ける

  革命は必要です

747名無しさんの主張:04/10/03 18:37:54
マンセー公務員を皆殺しにせよ!
748名無しさんの主張:04/10/03 18:47:38
>>743
どっから見てもβακα......_〆(゚▽゚*)
749名無しさんの主張:04/10/03 18:50:16
>>743
>財政赤字の果たしている役割
無駄遣い・・・か。
750名無しさんの主張:04/10/03 18:52:59
民間の企業だと経費削減は多いに評価されるが、公務員は逆だからな
予算を増やすことはあっても減らすことなどありえな〜い
751名無しさんの主張:04/10/03 20:18:10
>>749
その程度の理解か。
公債と財政赤字を通じて民間貯蓄を政府支出に回し、有効需要を喚起するという
側面があるじゃない。
752名無しさんの主張:04/10/03 20:20:09
>>745
「健全な(財政)赤字なら増税の必要はない」

これは事実だろ。だから「そのとおり」と書いた。
逆に、この言説に疑義があるということ自体が理解できない。
753名無しさんの主張:04/10/03 20:24:49
つまり増税を立て続けにしてこれからも増税予定満載ってことは、
それだけ健全な赤字じゃないってことでよろしいか?
754名無しさんの主張:04/10/03 20:31:24
755名無しさんの主張:04/10/03 20:38:36
>>751
今の国の赤字は健全な赤字じゃないことが判明しますた!
そこんところコメントお願いしまつ。

ってか、それ以前に全然有効需要喚起されてねーしw
ここ15年間不景気続きで消費不足で借金増え続けてるしw
そこんところのコメントもお願いしまつ。
756名無しさんの主張:04/10/03 20:40:23
平成16年度末の公債残高は483兆円になる見込み

483兆円
1万円札を積み上げると高さ4830km

そんな大金誰が返すの?借金は返さなきゃね
借りたものは返す 子供でもわかる

しかし・・・ そんな大金どこに消えたんだろう?(謎)

757名無しさんの主張:04/10/03 21:00:26
>>751
それって財政投融資の事ですか?確かに財源は郵便貯金です
国民の貯金使って穴埋めは税金ですか?
758名無しさんの主張 :04/10/03 21:15:21
>>751
おれは素人なので良く理解できないが、
 有効需要(で増えた財産)ーむだ遣いした金 >0
に常になるといえるの?
759名無しさんの主張:04/10/03 21:36:00
おい、聞いてくれ、いいゲーム機思いついたぞ。

1.モグラ叩きのモグラを公務員に置き換えた公務員叩き
2.国会議事堂へ侵入し、議員を皆殺しにするシューティングゲーム
3.ダメ公務員をいじめながら育成する育成ゲーム
4.財務省に侵入し、非公開資料を探し出し、本当の財政赤字の謎を解くアドベンチャーゲーム
760名無しさんの主張:04/10/03 21:41:25
2なら買ってもいいかな。
761名無しさんの主張 :04/10/03 21:41:30
>759
>>4.財務省に侵入し、非公開資料を探し出し、本当の財政赤字の謎を解くアドベンチャーゲーム
これだけはやめておいた方がいい。
回復不可能な巨大赤字にきっと絶望することになるから。
762名無しさんの主張:04/10/03 21:52:41
5.ひとつの自衛隊基地から軍事革命を起こし他の自衛隊基地を占領していく戦略シミュレーションゲーム
6.(5の続編)自衛隊を軍隊化し侵略兵器を製造し大陸へ進出する戦略シミュレーションゲーム
  (先陣もちろん徴兵した元公務員で構成された特別切り込み隊)
763名無しさんの主張:04/10/03 21:59:28
5に占領した地区の公務員家庭に対する暴行・略奪・陵辱機能が付いてれば買ってもいいかな。
764名無しさんの主張
>>762
書いてて惨めにならないか?