1 :
名無しさんの主張:
バブル〜アニヲタ世代のバカ親ばっかり。
なんだ今どきの子供の名前。
読めない漢字。難しい漢字。ムリな当て字。ただカワイさ、聞こ
えのよさだけの変な意味無い名前。アニメ見すぎ。
保育園、幼稚園、小学校の名簿はっきりいって読めません。
ガッコのせんせ困りまくり。
お前らの子供、一生皆さんに「なんて読むの?」聞かれまくり。
ある種、子供の虐待だな。
子供は社会の宝だし、バンバン作れ。でも変な名前はつけるな。
あと、ガキがガキ作るな。
2 :
名無しさんの主張:04/07/27 14:53
名前用漢字にそんな難しいのあったっけ?
女の名前は子又は美をつけることを義務化すべし
4 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:04
運子、万子はどうする。
5 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:06
実際にいる。
麗音(れおん)…だめだこりゃ
7 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:15
斗夢(とむ)もいたなw
昔、悪魔と付けようとして、役所に拒否され訴えたDQNな親がいたな。
9 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:27
これからの時代、それを読めない奴の方が恥をかくのだ。
10 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:28
子の名前で親の程度が知れるな。
11 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:31
心美
光希
十斗
12 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:31
ナナ
13 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:32
向井照人
14 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:34
心美 (こみ)
光希 (みつき)
十斗 (とと)
>>11 で合ってますか?
その子らが大人になって社会に出た時、
病院の看護師さんに迷惑をかける。
「山田さん、山田…う〜ん、じゅきあさん」
「じゅきあではなくて、キリア(樹来亜)です。」
16 :
名無しさんの主張:04/07/27 15:50
ワープロで一括変換できない。迷惑。
名簿作りしんどい。迷惑。
読み仮名も付けなければならない。迷惑。
画数多い漢字書くの面倒。迷惑。
こんなに迷惑なのは、個性でも何でもない。
20歳になったら、自分の名前変えさせよう。
てか、子も子で気に入るんだろうな。
17 :
名無しさんの主張:04/07/27 16:05
誰か「ぬるぽ」とつける猛者はおらぬか!
18 :
名無しさんの主張:04/07/27 16:15
NullPointerException
19 :
名無しさんの主張:04/07/27 16:21
かなりのおばさんで、きしか という名前の人がいたが、こういうのは読めなくはないから
人に迷惑はかからない。
20 :
名無しさんの主張:04/07/27 18:43
ざんまい(三昧)って名前の人がいた。ちなみに女性
21 :
名無しさんの主張:04/07/27 19:26
脳波麻痺ジャップ
>>17 「ぬるぽ」いいねえ
3人兄弟で「ぬるぽ」「ねるぽ」「ぽっぽっぽ」ってところでも予定しようかな
23 :
名無しさんの主張:04/07/27 19:52
漢字の弊害
24 :
名無しさんの主張:04/07/27 21:10
「ぬるぽ」と名前つけると、「ガッ」される子供が不憫で。
月
月海
26 :
名無しさんの主張:04/08/07 14:21
子のつく女はもういない
27 :
名無しさんの主張:04/08/07 14:32
アナルって名前はいそうですか?
28 :
名無しさんの主張:04/08/07 14:39
精子って名前の女がいたな。
29 :
名無しさんの主張:04/08/09 07:29
今の子らの名前は気に食わんが、AV女優の名前は好きだ。
気に入った女優の名なら、自分の子につけたくなる。
30 :
名無しさんの主張:04/08/09 08:00
病院とか行って
名前を間違えられて当然だと思う。
31 :
名無しさんの主張 :04/08/09 11:00
漢字の意味も分からずに「音」だけで名付ける間抜けな親が多い。
それが本来は良くない意味だというのに・・・
ちょっと意味を知っていると、教えてやりたくなるが、殴られそうなので
黙って「バカだな〜」と哀れみたくなる子が多くなってきた。
32 :
名無しさんの主張:04/08/09 12:07
漫画のせいだな。
33 :
名無しさんの主張:04/08/09 12:21
オレ小学校教師、DQN親の多い地区の
1.莉羅、2.希羅、3.塑瑠、4.裳亜、5.花音、6.綬禰、7.月姫、8.来夢、9.来人、10.詩音・・まだまだあるが
これ全部最近担任した子供の名前・・
ほんとに、親はバッキャじゃなかろか!
その反動で自分の2人の娘には「〜子、〜美」式の名前にしました。
34 :
名無しさんの主張:04/08/09 12:22
35 :
名無しさんの主張:04/08/09 18:57
いっそのこと誰か自分の子の名を「天皇」とする親はいないか?
36 :
名無しさんの主張:04/08/09 20:06
騎士(ないと)って子供が誘拐されて、無事に保護されたっけな。
でも親の頭の悪さがかもし出されたニュースとしてしか記憶にのこっとらん。
>33
将来的にグレそうな子供の名前ばっかだな。日本の未来が怖い
そのうち、魔理亜(まりあ)とか玲於奈(れおな)とか出てきそうだね。てかもう実在してそうだが。
男児 → 麻衣毛瑠(マイケル) 穣二(ジョージ) 健斗(ケント)
呂那留度(ロナルド) 雀久(ジャック) 別火夢(ベッカム)
女児 → 銭意(ジェニー) 芽亜理(メアリ) 脚沙鈴(キャサリン)
邪熱斗(ジャネット) 有里寿(アリス) 社瑠六斗(シャルロット)
嗚呼、素晴らしきかな西洋被れ共よ。
俺は結婚するなら、コーカソイド女性しか視野に入れない。
従って仮に子供が出来たとしたら、ハーフな顔立ちの子になるわけだ。(俺も顔は彫りがあるほう)
だが、名前は古風な名前にしたい。
まあ外人と結婚するわけだから外国名でもいいわけだが。
日本名にした場合
例:@山吹(やまぶき)A菖蒲(あやめ)B蛍(ほたる)C深雪(みゆき)
D夏彦(なつひこ)E碧(みどり)
個人的に、碧(みどり)はかなり良案だと思っているのだがどうだ?
ハーフに古来の和名をつけるなんて哀愁美を感じる名前だろ?
しかも古風で知的。
これをDQNという香具師はほとんどいないと思う。
40 :
名無しさんの主張:04/08/09 21:17
>>37 日本には尾崎玲於奈というノーベル賞で有名な方がいますね。
全然グレてないよー。
追加しとく。
F牡丹(ぼたん)G瑞枝(みずえ)H霞(かすみ)I縁(ゆかり)
J右京(うきょう)K麗(うらら)L
むう・・・やはりどう考えても>39で記載した碧(みどり)が一番いいな。
もしくは菖蒲(あやめ)だな…。お前ら真似しないでくださいね
43 :
名無しさんの主張:04/08/09 21:57
>>39 安心しろ
コーカソイドは喪前を相手にしないからw
44 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:09
日本のマンコからより、海外の女性からのほうが美しい子供が生まれる。
日本の女は世界トップクラスの容姿の悪さだし
45 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:10
蛇衣安(じゃいあん)
46 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:10
南米への移住をお奨めする
47 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:11
>>41 >〜尾崎玲於奈という〜
どうでもいいけど、尾崎じゃなくて江崎だよ。
48 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:15
朴、銅鑼右衛門(ボク、ドラえもん)
49 :
名無しさんの主張:04/08/09 22:30
日本人の男は、下手な白人と結婚するよりラテン系の女と
ケコンしたほうが似合いそうだぞ。
ブラジルとか南米行って来い。
ラテン女の先天的な身体のエロさと、日本人男のナイーブさは
意外と精神と肉体バランスが良いかもしれん。
いや、そんな土人と結婚する事自体が真性のDQNだわ、あたしに言わせりゃw
せいぜいフィリピン風俗女とケコーンしな馬鹿www
51 :
名無しさんの主張:04/08/10 11:46
西洋風な名前をつけられた子どもほど、一点も西洋と接点を持たずに
生涯を終えそうな予感がするのは俺だけ?
52 :
名無しさんの主張:04/08/10 12:04
角刈り金髪で、後ろだけ伸ばした髪型。露辺流都くん。
保育士やってる女友達が言ってたがマジ悩みの種らしい。読めなくて。
絶対に聞かなきゃわかんないような強引な当て字が多い。
わが子にそういう名付けをする親の心理って、
他人の目を意識しすぎる部分と他人のことなんかどうでもいいという部分が
同時に存在してる奇妙な心理なんだそうだ。
54 :
名無しさんの主張:04/08/10 12:17
家裁で名の変更が認められた具体例
腰巻、及位(のぞき)、ミス子、運子、めんた、メシ、ウシ、ウカツ、たこ etc.
55 :
名無しさんの主張:04/08/10 12:18
部落度 必屠(ブラッド ピット)
亜乃留度 筋肉球(アーノルド シュワルツェネガー)
玲央奈留度 刑事振尾(レオナルド デカプリオ)
富 来栖(トム クルーズ)
56 :
名無しさんの主張:04/08/10 12:30
親も変。
57 :
名無しさんの主張:04/08/10 14:31
ああ親が馬鹿なんだね、って判るから便利
58 :
名無しさんの主張:04/08/10 19:58
なんか、変な名前つけちゃった親御さんのレスを見てみたい。
まあ、我が子だから、変だって自覚してないだろうけど。
このスレ見て少しでも後悔したら、書き込んでちょ。
なんでそんな名前つけたか。
それから他の候補に上がった名前も。是非是非。
誰か、古風な名前をつけるボキャブラリィが法豊富な香具師はおらんのか?
名前の付け方は時代とともに文化や世相の違いで変わる。
江戸時代と現代で同じか?
新しい世代が出てくるたびに新人類とか・・・世代と
騒いでいるのと同じ。
今の名前の付け方に違和感がある人は、それだけ、時代の文化の
最先端から遠い証拠。
でも、それが別に悪いことだとも思わない。
要するに自分がどうしたいか。
名前が難しくって、学校の先生が困る?
今の学校の先生達には、それ以前に、いっぱいいいたいことあるよ。
まぁ、それは別スレで。
確かに時代の先端というべきであり、これが時代の流れ
であることはその通りである。
私なぞは頭が固うて、斬新な名前に馴染めないのは新
しい文化についていけてないからだろう。
ただし、
>自分がどうしたいか
とは余りにも利己的な考え方ではないだろうか。
親の身勝手を自覚して名前をつけるべきであろう。
子供は名前を選ぶことはできないのだから。
古いイコール良いではない。
しかし外来イコール良いではもっとない。
古いものを日本人なりに正常進化させる、それが最も良い。
>>57 親が馬鹿だと分かるから、「あの家の子とは遊ぶな」となる。
社会の階層化が一層進みますな。
「松太」ってダイジョブですか?
>>64 なにが大丈夫なの?「しょうた」って読むの?
66 :
名無しさんの主張:04/08/19 19:09
67 :
名無しさんの主張:04/08/20 23:35
凄いね。潤でうるるがマジで
いるなんて…哀れな子供達。
68 :
名無しさんの主張:04/08/20 23:42
今はDQNができちゃった中だしで子供つくってるだけだよ
まともなリーマンや大人ほど子供は少人数で控えるか、つくらない。
名前も、奇抜なものでなくあっさりとした普通の名前をつけるだろう。
名前は、「語感」が一番大切だと聞く。
つまり日本的に語感の違和感を覚える名前の香具師は、将来苦労する。
ラジオで「子供なんでも質問箱」みたいなタイトルの番組がやってました。
理科についての小中学生の質問に学者が答えていくという番組だったけど、
質問者の子供にはDQN名の子は1人もいなかったよ。
>>59 古風な名前と言えば、プロの女性の「源氏名」。
もとは「源氏物語」の各巻の名を名乗らせていたところから来たそうだ。
典雅に走るなら、故事来歴の下調べくらいはした方がいいかも。
71 :
名無しさんの主張:04/08/31 00:49
おり、磯羅
72 :
名無しさんの主張:04/09/07 10:11
こないだ、新聞に載ってる自分の子供自慢の写真見たら、
女の子6人のうち4人に「萌」がついてますた。
73 :
名無しさんの主張:04/09/13 17:12:43
LUNA SEAファンの母親が<海月>って名付けた話を聞いた事があったな。ミヅキって読ませるらしいが、クラゲって知らなかったのか?
74 :
名無しさんの主張:04/09/26 15:39:57
>55
中国語で外人の名前を書いた場合の話してるの?
75 :
名無しさんの主張:04/09/26 15:48:21
「親」の程度が低下した結果だから「変な名前」ってしょうがない。
76 :
名無しさんの主張:04/09/26 15:51:58
>>28 ネタか?
それとは別だが
昔ながらに『○子』という名前が付いた女の子は
偏差値が高いというような話を聞いた事があるな
親がDQNじゃなければ子供の知能も
そんなに悪くならないということか
名前だけじゃなくて子供をチャパツにしたり
妙な髪形にしたり
こないだはモヒカンの幼児までハケンしてしまった
今の子供は精神年齢がガキなままの
親の玩具になっている
さてその子供の将来は如何に
77 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:02:36
子供の名前なんてどうでもいいよ
オレなら「奇妙丸」とか「茶筅丸」ってつけるかもな
78 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:04:11
俺なら「沈糟」だな
79 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:04:29
近世は公家の娘だけが○子。
武家の娘は漢字で表記。
庶民の娘はひらがな。
名前でその身分がわかったのだが、明治になって一気に崩れた。
80 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:05:48
81 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:08:37
自分と同じ名前をつけて最後にJR.って付けるのが外国ではあるでしょ?
日本でも法的に出来るのかな?
例えば 北野たけしジュニアみたいな表記名
芸能人で自分の子供に、「苺」て名前をつけたDQNがいるらしいね。(w
83 :
名無しさんの主張:04/09/26 16:15:20
苺は別に変じゃないだろ?
どこが変なんだ?
84 :
名無しさんの主張:04/09/26 18:06:43
名前は一生もの、苺は生まれたての印象だけで・・・という感じがする。
親の祈りや願いも浅薄。社会性も希薄。
今さえ、自分らさえよけりゃという、現代日本人の心象、気質がまる出し。
「いつまでも、かわいらしい私だけのこどもでいてね」
あ〜〜〜つきあいたくねえ〜〜
85 :
名無しさんの主張:04/09/26 18:48:12
DQNの子供は風俗っぽいのが多いから一目で親がだいたい想像できる
86 :
名無しさんの主張:04/09/26 18:53:53
87 :
名無しさんの主張:04/09/26 18:58:09
この間百円ショップで、主婦っぽい女が
「ユリア〜、ユリア〜」
て呼んでたな。
ユリアがこんなところに・・・
ユリアポット
89 :
名無しさんの主張:04/09/26 20:27:04
「光とともに」って漫画あったけど、あの作者ってDQNっぽいよな。ネーミングやその他センス諸々。
90 :
名無しさんの主張:04/09/26 21:52:48
>>44 お前は自分の顔を鏡で確認してから発言すべし。逝ってよし。
91 :
名無しさんの主張:04/09/27 01:33:48
外来語由来の女子の名前が増えているが、ちょっと感心したのが「えりか」と読ませる系統。
"Erica"は英国の荒地に生えている潅木(ヒースとも言う)で、花は地味。毒があって羊も食わない。
唯一の売りは寒風にも貧土にも耐える生命力だという。
「強く生きろ」という親の願いが込められているようにも取れる「えりか」ちゃん。
名の通り、生命力しか売りの無さそうな子が多いように感じるのは私だけだろうか。
92 :
名無しさんの主張:04/09/29 23:59:12
煽りイカの親は周囲の反対を押し切り
自分の子供に『煽りイカ』と名付けてしまった
親も親なら子も子供
もうどうしようもない
93 :
しげる ◆dz9zyODV/w :04/09/30 00:03:50
>>1>バブル〜アニヲタ世代のバカ親ばっかり。
↑
これが、ガキがガキ作ってるってことだろ。
94 :
名無しさんの主張:04/10/31 18:08:34
「宝石」と書いてジュエリーって言う名前の子供マジでいるよ。近所に
あと、何年か前にテレビに出てたが自分の子供に「コナン」ってつけてた親がいた
少年探偵アニメが大好きな親だって紹介されてた
95 :
名無しさんの主張:04/11/20 03:26:22
フィギュアスケートの安藤美姫
『美しい姫』と書いて『みき』と読むそうだ
名前負けしてるな
96 :
名無しさんの主張:04/11/23 14:23:30
さすが2ch。
最近のバカ親が手前のガキに付ける
バカでアホで由来もクソもない薄っぺらな名前があまりにも多い
のに懸念している人がいっぱいだ。
こんな人が多いのはせめてもの救いです。
女の子の名前とか流行つーか
「可愛けりゃOK」
みたいな風潮があるもんね。
心愛 で 「ココア」
犬じゃねぇっつの。キムと静香のパクり入ってるし。
あと名前負けしてるといえばソフトボールの日本代表ね。
エリカ。顔がぜんぜんエリカしてねぇ。漢字は忘れた
97 :
名無しさんの主張:04/11/23 14:32:11
98 :
名無しさんの主張:04/11/25 21:39:24
偉大な曽祖父や尊敬してる大学の先生の名前とかから候補作りまくって
いくつかに絞ったところ、寿宏か寿清っていうことに決めて嫁さんに
見せたら「あんた何この古臭い名前、明治みたいやん」って言われて
両親にも「いくら日本史好きやからってこれはやめたれ」とか言われた。
ちくしょう、何がおかしいんだ、氏ね。てか宏はおぬしから取った字だぞ、親父。
99 :
名無しさんの主張:04/11/25 21:51:35
>>41 彼の門下の教授、酷い人が多いって噂を耳にしたことがあるんだけど。
あと彼自身もかなり性格悪いっていう風に聞いたことがある。
他人の子の名前にケチをつけるカスがいるスレはここでつか?
101 :
名無しさんの主張:04/11/25 21:57:53
他人の子供が何て名前付けられても俺はいいけどね、
少なくとも俺が斗夢とかそういう名前付けられてたら死にたくなる。
102 :
名無しさんの主張:04/11/25 22:00:23
トム。。。。?いやだ〜〜〜〜〜
103 :
名無しさんの主張:04/11/25 22:01:36
なんか太郎なら人生どうとでもできそうだが
斗夢とかだったらもう生まれてきた時点で
どうしようもなく完結してる気がする。
イチゴとかそれ系統の軽薄な意味を込めた人間の子供は
あまり知り合いたくもない。
金にのみ執着する人間になりそう。
というか風俗嬢みたいで自分を安売りするイメージ
106 :
名無しさんの主張:04/11/26 23:30:49
こういう可愛い娘じゃないと結婚などする気になれんな
107 :
名無しさんの主張:04/11/26 23:35:17
子供の名前はしげるが一番でしょ。
108 :
名無しさんの主張:04/11/27 20:01:48
日本のエイリアンみたいな不気味な子供より、天使みたいな白人系の子供が
ほしかった
109 :
666:04/11/27 20:57:17
ダミアソは白人だよ
111 :
名無しさんの主張:04/11/29 16:43:31
1.莉羅、2.希羅、3.塑瑠、4.裳亜、5.花音、6.綬禰、7.月姫、8.来夢、9.来人、10.詩音
テストに出してあげましょう。
半島人に創氏改名を認めてからまた変わったね。
サウォリ:さおり
シウォリ:しおり
サユリ
などは半島起源
113 :
名無しさんの主張:04/11/29 19:47:23
AV女優に多い名前は可愛い。「まりあ」とかいいと思うな。要はセンスの問題ですな。
114 :
名無しさんの主張:04/11/29 22:58:40
116 :
名無しさんの主張:04/12/02 18:34:17
知り合いに 花子、太郎、次郎って兄弟がいるんだが
親は何考えていたんだろう
117 :
名無しさんの主張:04/12/03 00:58:59
俺の姉が妊娠した時
「振り仮名付けないと読めない名前禁止」
と言ったにも関わらず直球で無視しやがった
俺が散々苦労したにも関わらず、
姉はひらがな名前でこの苦労がわからんらしい
あと本屋で名前付け本見てみ、水増しだか何だか知らんが、
DQNネーム多すぎ、
118 :
名無しさんの主張:04/12/03 01:04:35
俺の名前は英語でgraceful
んで女に間違われることしょっちゅうだよorz
なーんも考えてないで、女の子に
「春歌」
なんて名前付けてたバカがいたな。
子供の名前は親の物じゃねえよ。
120 :
名無しさんの主張:04/12/03 07:53:21
うはー、こんなスレが
明々日って書いて「ああす」って読ますのを知ってる
アースと言いたいんだろうね・・・
3兄弟というか姉妹というかだが、全部DQN命名
121 :
名無しさんの主張:04/12/03 10:06:33
いくら外国風の名前でも、苗字が日本語だからあわねー。
122 :
名無しさんの主張:04/12/03 13:16:44
>>119
シスプリ?
123 :
名無しさんの主張:04/12/03 13:19:50
苗字の方にインパクトがあって(現王園/ゲンノウゾノさんとかね)
下の名前を覚えてもらえない人は
名前を『系』にするってのどうだろ?多分フルネームで呼んでくれるぞい。
>>81 たしか出来たと思う。
○同じ読みで違う文字
×違う読みで同じ文字
それから死んだじいさんの名前とかも出来たと思う。
私の父の友人の名前です。
「一二」&「二一」双子です。
読み方はそのまま、
「いちに」&「にいち」です。
改名申請したそうですが、裁判所に蹴られたそうです。
その後の年賀状は、変更に予定してた名前で送られてきます。
>>124 五年ぐらい通名で生活すれば既成事実が成立したものとして
裁判所も改名を認めてくれるというから、もうちょっとの辛抱だな。
そんなに悪い名前じゃないと思うけど。
縦書きが難しいぐらいで。
春歌系で行けば遊里とかもどうかと思うよな。
今の親って子供の間だけでしか使えない名前つけるよな果物名とか
大人になって苺って名前で呼ばれたらすげぇ恥ずかしいよ。
変な当て字とかも虐めの原因になりそうだし、
子供を可愛がる気があるならまともな名前をつけてあげて下さい。
子供の間しか使えない名前は、ほんと可哀相と思う。
私は「私のおばあちゃんと名前おんなじ」とか言われることもある名前
(漢字三文字で最後が子)だけど、今でも充分レトロでかわいいと思うし、
長生きすればするほど渋みが増しそうなんで、楽しみにしてる。
和服着て「〜〜マリアです」とか言ってもキッツイもんね。
古風な名前で「何でこんな古臭い名前なんだろう」って思うのはいっときで済んでも、
多分このスレに出てるような名前の子は「何でこんなおかしな名前なんだろう」
って、あらゆる時点で考えるんだろうな。
そもそも説明がめんどくさそー。
>>127さんへ
へんてこな名前でも、生まれてから
ずっと呼ばれつづけていると、子供たちも
そのお菓子さには気付くまい。
ましてへんてこな名前を付ける親と同じ血を引くのだから。
子供は親を選べづ。
>>128 あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははっはあははははははっはははははっはははははははははははっははははは春歌は母は八は母は八母は母は母ははははくぁwせdrftgyふじこ
131 :
名無しさんの主張:04/12/05 15:03:22
これは一時のブームなのか?
ブームだったら将来「ゆとり教育世代」
だなw
韓流とともに去れ。
132 :
名無しさんの主張:04/12/05 16:15:05
平左衛門
角之進
越前之守忠助
なんてのつけないの?
133 :
名無しさんの主張:04/12/05 16:21:10
134 :
名無しさんの主張:04/12/05 17:18:55
麗と書いて「うらら」ちゃん
走と書いて「らん」君
こーいうの見ると暗くなる。
135 :
名無しさんの主張:04/12/05 20:58:36
通字+偉大な先祖から拝領
これ最強。
136 :
名無しさんの主張:04/12/05 21:00:12
田中丸糞闘卯里尾
137 :
名無しさんの主張:04/12/05 21:28:37
光宙
ピ カ チュ ウ
だってさ♪
138 :
名無しさんの主張:04/12/05 23:52:35
でも逆に最近の子で「鶴美つるみ」とか「慈子よしこ」いう子もなんでこの名前をつけたのか聞きたくなる。
あと職場の店に来る子で「あとむ」って子いるんだけど親が得意気に「珍しいから読めないでしょ?」と言うんだけどウチの店だけでも4人いるんだよね!言えないけどね!
139 :
名無しさんの主張:04/12/06 00:42:22
江戸時代も平和になるにつれ妙に難しい名前が増えていた。
これは一例。
ただしく名前読める人いる?
加賀前田家歴代藩主一覧
前田利家
前田利長
前田利常
前田光高
前田綱紀
前田吉徳
前田宗辰
前田重煕
前田重靖
前田重教
前田治脩
前田斉広
前田斉泰
前田慶寧
変な名前の子供って、自分自身の名前がどうこうよりも
親がDQNだって1発でバレることがツライと思う。
141 :
名無しさんの主張:04/12/06 02:13:09
「彦左右衛門」みたいな名前は、いつからなくなったんだろう?
またはやる時が来るかな?
142 :
名無しさんの主張:04/12/06 12:39:23
苺(いちご)とかさ、30才過ぎでも苺ちゃんじゃ悲惨だろ・・・。
腐った苺としてそこから数十年生きるんだぜ・・・。
若いときだって顔射されてさ
「やっぱイチゴには練乳かけないとな」みたいに言われるんだきっと。
144 :
名無しさんの主張:04/12/06 12:59:39
>>139 としいえ、としなが、としつね、みつたか、つなのり、よしのり、
むねたつ、しげてる、しげやす、しげのり、はるすけ、なりひろ、
なりやす、よしねい…?
治脩と慶寧は読めねぇ…orz
145 :
名無しさんの主張:04/12/06 19:55:16
>>143 そーだよなー。小学校の同級生で「ことえ(漢字忘れた)」って子がいて
担任が「おばあちゃんになっても綺麗な名前ね」って褒めててさ、
(誰かに「ばばくせー名前」とか言われてたんだと思う)
そんときはマジで6歳だから「オイオイ先生、おばあちゃんになってもってアンタ
今可愛いって言ってやれよ、そんな先のことわっかんねーよ」って
思ったけど、いやはや、子供の名前だけは
気が遠くなるほど先を見越して付けねばならんのだなと今ひしひし感じてる。
たぶん先生もあの頃すでにそう思ってたんだろな。
146 :
名無しさんの主張:04/12/06 21:09:15
【大人になっても誇れる名前の文字】
俊、寿、雅、博、宏、秦、義、邦、雄、靖、嶽
子供にここらへんの字を使ってやるとおそらく
子供は一生自分の名前を直視できるようになるでしょう。
※もちろんここに挙げたのはほんの一例です。
147 :
名無しさんの主張:04/12/06 21:17:56
148 :
名無しさんの主張:04/12/06 22:02:19
名字に『金』がつく人は朝鮮人の流れ。
150 :
名無しさんの主張:04/12/07 02:50:08
>>146 名前負けしてるなあ、と思って自分の名を直視できずひきこもりになった俺は・・・
貴様が挙げた例のうち2字を使用していそうな気がする。
151 :
名無しさんの主張:04/12/07 08:59:22
もうこれからの時代、あきらかにつけられた子供がかわいそうっていう
名前以外なんでもいいんじゃないの
152 :
名無しさんの主張:04/12/07 14:16:03
>>148 漢字なんだから苺とかそういうの以外大陸臭して当然
153 :
名無しさんの主張:04/12/07 14:57:53
154 :
名無しさんの主張:04/12/07 16:48:16
のぞき、って、鉄道マニアの親がつけた名前?
155 :
名無しさんの主張:04/12/07 18:53:21
>>154 てか単なる変態なんじゃ?覗き…?
>>100 その通りだけど古い価値観を捨てられない人々が
ここに集まってるのさ。見逃しておくれよ。
てか俺もその一人なんだけどな。
156 :
名無しさんの主張:04/12/07 19:38:01
金谷とか金山ってのも朝鮮系か?
金って書いてそのまま「キン」と読む香具師なら過去に会ったことがあるが。
親がDQNで変な名前つけて、子供もDQNならいいけど
子供がまともで「何で私はこんな名前なんだ・・・」となるのはかわいそう。
新しいクラスで自己紹介するたびに憂鬱になるんだ。
サークルで職場で・・・ずっとそうなんだ。
158 :
名無しさんの主張:04/12/29 19:32:49
あげ
159 :
千人斬り ◆zCclCLYD0. :04/12/29 19:40:16
たとえばよ、女の子に、イチゴなんて名前付けてよ
年食ったばあさんになったとするわな。
で・・・孫なんかにイチゴどころかジャムになれよなんていわれたらどうするよ?
ちゃんと将来のことも考えて名前を考えてあげないと可哀想だよ。
160 :
名無しさんの主張:04/12/29 22:43:26
『魁人』って子供が・・・
161 :
名無しさんの主張:04/12/30 03:39:51
親の陶酔+センスのなさ+常識のなさ=DQNネーム
162 :
名無しさんの主張:04/12/30 03:49:22
ここ、さすがに世評論評をしようという人の集まりだけあって、考え方の
レベル高いねー。某板へ行くと、DQNネームがついてそうな子どもばっかり来てるんだろう、
ここと反対のこと言ってるよ。
名前が変?
そう言うあなたは
さぞかし
自分の名前はいいんだろうね。
自分が好きなんだね。
164 :
名無しさんの主張:04/12/30 04:40:22
自分の名前はさして好きというわけではないが、やはり、格調のある
品のいい名前が好きだね。
名前は、家庭の背景まで反映するからね。名前のつけ方によって、親の考え方が
透けて見える。
165 :
名無しさんの主張:04/12/31 23:38:51
俺の名前 大一郎....。時代錯誤
もはなはだしい....。いやだ。
おっさんになったら気にならなくなるかなぁ...
166 :
名無しさんの主張:05/01/03 15:48:29
だったら、聖斗と交換する?
(今年マジでランキング入り・・・親、気付けよ!)
167 :
名無しさんの主張:05/01/03 16:03:27
飛虎(ひとら)って名前の子がいる
その子はやがて世界史を習うだろう、と思うと不憫だ
168 :
名無しさんの主張:05/01/03 16:32:26
音読みに頼るようになったらバカ名付け親への第一歩だな
日本人なら訓読みを習え
日本通の欧米人は日本人の名前一つ一つに意味があるのを羨ましがってるぞ
>>164 「格調のある品のあるもの」を極める日本人が少なくなってきたから、
子供の名前も変になってきたのだ!
170 :
名無しさんの主張:05/01/04 13:38:20
>168
音を独自にぶった切って使う名前はDQN!
英訳は超QDN!
test
172 :
名無しさんの主張:05/01/30 20:39:42
桃太郎っていう名前がある
173 :
名無しさんの主張:05/01/30 22:03:49
子供生まれたら寿嶽って名前付けたい。奥さんに何て言われるか
分からんから未定だけど。どっちの字も先祖ってほど前じゃない先祖の
名前からとった。儒学とかけてる。つまり俺を大事にしてくれってこと。
174 :
名無しさんの主張:05/01/30 22:22:40
子供を自分の所有物と勘違いしてるバカ親が多すぎるのさ
子供の時はかわいいと思っても、社会人・老後のことを想像したら
洒落にならない名前って多い
175 :
名無しさんの主張:05/01/30 22:38:34
ただ、
>>173みたいな老人臭い名前を子供の頃から付けるのもキツい。
176 :
名無しさんの主張:05/01/30 22:42:04
なんて読むんだろうね?
いじめられそう〜
177 :
名無しさんの主張:05/01/30 22:53:49
まぁ深読みすればいじめられない名前の方が少ない。
やすおとかでも「うわ、やすおやって!」とか言って
いじめられてる実例あったし。
178 :
名無しさんの主張:05/01/30 23:17:16
でも価値観ってのは時代と共に変わるもので、
今はけんじとかいう名前がスタンダードだけど
将来は「えー?けんじ?ダサッ!けんじだって!
いじめようぜ!」ってなるかもしれんし昔なら
「けんじ?ふざけるな、しんいちろうの方がよかろう」
だろ?だから今大人の世代と幼児の世代で名前に
違和感を覚えるほどの違いがあってもある意味自然。
単にその節目に当たってるだけであって。
親の自由であるけれども、やっぱり将来に対する責任というか、意識はすべきだと思う。
俺の周りでもヤマハ教室の娘で「ピアノ」ちゃんってのがいて、
疑問だった。
180 :
名無しさんの主張:05/01/31 01:14:17
>飛虎
これ、三国志の張飛からもらったんじゃないか?
大人気の豪傑から名前もらったんなら、そんなに悲観しなくてもいいと思う。
ただし、「ひとら」って読みはどうか。激しくどうか。
>寿嶽
「嶽」は人名用漢字に入ってたか?
字面も意味も決して悪くない。
「山と同じくらい長生きするように」って意味を込めた、とか言い訳ができる。
今時長生きするようにって願いも流行らんが。
>ピアノ
わざわざ弱々しい名前にするかね。
イタリア語からもらってくるなら、他にいくらでもあるだろうに。
182 :
名無しさんの主張:05/02/17 18:55:14
これが「自由」というものなのか?
マンガ・アニメ・ゲーム・メディアが悪いとは言えないが、
仮想と現実を混同する人間が大杉だ。
モラルの欠如は罪であると私は思う。
184 :
名無しさんの主張:05/02/19 06:01:09
>>182 ぐりむは分かったが、真ん中も分からん‥
性別も‥ orz
185 :
名無しさんの主張:05/02/19 06:12:01
新生児の名前、ここ十数年で大きく変わったな・・・。
>>184 童夢=どうむ(♂)夢露=めろ(♀)だったはず。
で、ぐりむ=♂。ドキュ名関係スレでは激しくガイシュツ。
187 :
名無しさんの主張:05/02/19 12:45:18
188 :
名無しさんの主張:05/02/19 14:07:02
あの、質問なのですが
役所とか行って名前って変えられるの?何か手続きが必要?
189 :
名無しさんの主張:05/02/19 14:12:57
「きみなまえは?」
「南・・・遷都麗空です」
「不採用!!」
191 :
名無しさんの主張:05/02/19 20:23:20
>>187 最初は冗談だったのですが、ってあたりがこの上なくかわいそうだな…。
192 :
名無しさんの主張:05/02/19 20:30:24
児童虐待とかで死ぬガキって妙に凝った名前の子が多い気がする。
193 :
名無しさんの主張:05/02/19 21:00:51
真楠(まっくす)・虹空(ここあ)・木茶(きてぃ)・想(ここな)
毬姫瑳(まりっさ)・現代(もだん)ってやつがいる(日本人だよ〜)
194 :
名無しさんの主張:05/02/19 21:09:47
まあね、馬鹿にかぎって子供つくりたがるのも一因じゃなあいの。
195 :
名無しさんの主張:05/02/19 21:36:05
>>194 自分が子供作れないからってそこまで偏見持つのはどうかと思うが…。
お前の親も子供作ったわけだがバカか?
196 :
名無しさんの主張:05/02/19 22:22:55
バカな人間が子供産んでも治安わるくなるだけだ
馬鹿は子供を『作りたがる』のではなく、
馬鹿ゆえに子供が『出来てしまう』のだよ。
で、育てられなくなって虐待する、と。
198 :
名無しさんの主張:05/02/20 23:58:12
きてぃってヤバイな・・・。
現代(もだん)ワロスwww
モダン…笑いを通り越して薄ら寒いな。
付けられた本人は い ず れ 親 を う ら む
これ確定。
50年前の人間も「『ひろし』なんて妙な名前はけしからん」とか言ってたかもな。
大人になった時の事を考えろとか言うけど,その頃には他にも同じような名前の大人が幾らでもいるから別にそんなに変じゃないんだろうな。
つっても俺は普通の名前つけるけどね。こういう新しい名前が個人的に嫌いだから。
201 :
名無しさんの主張:05/02/27 11:44:34
そうでつ!いらっしゃいませ,おまつすていまつた。
202 :
名無しさんの主張:05/02/27 11:49:35
雷武怒亜です。よろしくお願いします。
203 :
名無しさんの主張:05/02/27 13:16:02
波平
ふね
サザエ
カツオ
ワカメ
マスオ
タラ
のり助
鯛子
イクラ
あなご
こんぶ
あわび
ヒトデ
ナマコ
イソギンチャク
204 :
名無しさんの主張:05/02/27 20:33:54
俺、尚輝っていうんだが、どうなんだろ?このスレ的にはまぁ許容範囲か?
205 :
名無しさんの主張:05/02/27 22:44:48
ライム君ってのもかなり居る。おじいちゃんになっても ライムってキツいよね。某芸能人の娘はティアラだったね。日本人なのに(笑)
206 :
名無しさんの主張:05/02/27 22:45:26
ライム君ってのもかなり居る。おじいちゃんになっても ライムってキツいよね。某芸能人の娘はティアラだったね。日本人なのに(笑)
207 :
名無しさんの主張:05/02/28 01:34:14
俺のばあさん、大正末期の生まれで「みゆき」だし。
俺は昭和後半生まれで「千鶴」だし。
おばあちゃん、名前とっかえようよ。
208 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 10:41:06
前テレビのニュース番組の特集で、「スノーボードの天才」
みたいな物やってたんだけど、スノーボードしている子供の
名前が童夢(どうむ)って名前だった。
こんな名前付けたらいじめられるだろ。
この子供には兄弟がいて名前忘れたけど、
名前の最後に必ず「夢」って入っている。
親はスノーボードを教えることぐらいしか
脳みそに入ってないな。
209 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 11:01:37
ライムとかティアラとか、白人きどりなのは勘違いだね〜。
高貴な雰囲気を出したくてそう名づけているのだろうが、
逆に本人と名前のギャップを主張しまくりで痛いね。
ハーフやらクオーターみたいなのなら、それらしくてもいいよ。
沙良(サラ)なんて日本人でもハーフでも通用しそうじゃない?
碧眼という文字からとって、碧(みどり)ってのも古風かつハーフにしては斬新だと思う。
>>193 すげー名前だな・・・。
日本人じゃなければナメック星人あたりか。
どこまでネタなんだか
213 :
↑:2005/03/29(火) 14:13:29
小野 七五三吉郎
214 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:13:59
ありきたりな名前付ける親ほど
子供のことどうでもいいように思ってるんじゃないの??
215 :
そうか?:2005/03/29(火) 14:18:14
>> 214
極度にけったいな名前は阿呆親の自己満足ってことだろ。
無難な名前をつけた親が愛情が薄いって…そうかあ?
216 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:22:47
子供の事どうでもいいから
名前辞典から適当に拾ってきたような名前にするんだろ
昔の 生まれてきた順に一郎 次郎 三郎ってアホすぎ
子供のことどうでもいいんだろうな
217 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:27:54
ジャニオタとアニオタのキモ親だからそうなる。
218 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:30:23
アニオタなのに結婚できて子供作れる香具師って
かなりのエリートなんじゃねーの?
最低でも地方公務員以上だろうな
219 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:43:23
220 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:50:10
俺なんて苗字も名前もありきたりだから
同姓同名と出会ったり、名前辞典で同じ名前を見るたびに
愕然とするけどな
自分がその他大勢のどうでもいい存在な気がしてな
221 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 14:53:04
昔の人はいっぱい子供作ったしなー。
8人兄弟とかに名前付けるのには、苦労したんだろうな。
今のおかしげな名前の原因には、少子化もあるんだろうな。
>>214 子供がたくさんいても、みなかわいいって言ってたよ。(一部を除いて)
223 :
名無しさんの主張:2005/03/29(火) 16:54:45
ただ外国語に無理やり漢字を当てる系の名前はねぇ〜
田 舎 の ス ナッ ク み た い
224 :
名無しさんの主張:2005/03/30(水) 22:29:37
片親が外人なんじゃね?
225 :
名無しさんの主張:2005/03/30(水) 22:37:43
ヨーロッパの貧国から、大量の人民を受け入れてくれんかな?
それだけで、日本人の血が薄まる。
容姿的に劣悪な遺伝子を残存させても、まったく無益なのだよ。
容姿に見合う名前を持ってこそ、魅力ある価値を伴う人間として社会に認められる。
226 :
名無しさんの主張:2005/03/31(木) 02:10:06
ヨーロッパの貧しい国というと、アルバニアとかセルビアとかチェチェンとか?
そもそも大量の人民がいない国ばかりの希ガス。
>>225 お前が日本を出て行って外人とくっつけばいいんじゃねー?
しかし、ツマンネ思想持ってんな。
いっそ名前に「社長」とか「将軍」とかつけるのはどうだろうか。
卒業証書授与の時、
校長「田中…社長。」
生徒「はいぃ!」
群集「あいつ中学生で社長かよ… ザワザワ負けたぜ」
こうすれば同世代の注目をあびる優れた企業戦士になると思う。
229 :
名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:26:03
「殿」とか「様」でいいんぢゃね
230 :
名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:29:40
スナックってよりイメクラ嬢みたいな名前が
年賀状にのってたりすると笑える
真面目につけてんだろうけどさ
231 :
名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:34:13
将来実名で使えることを親は願ってるのだろう w
232 :
名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:35:39
うちの嫁は満子って名前だけど、俺は義父に感謝してる。
急な雨降りで濡れて帰宅した嫁を見るといつも欲情してしまいます。
本人には絶対いえませんが。
234 :
名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 04:09:53
香音(ころん)
未流玖(みるく)
希星(きら)
水晶(きらら)
綺羅星(きらり)
ってのがいた
235 :
名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 08:41:37
236 :
ななしさん:2005/04/02(土) 22:41:54
昔、地方新聞に載ってた双子の名前
心(ハート)、標(マーク)
双子の男の子です。
237 :
名無しさんの主張:2005/04/02(土) 22:55:00
ネット世代が親になると自分のハンドルネームを
子供につけたりするやつが出てきたりしてw
238 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 03:04:00
知り合いの子供『丹悠』と書いて『にちか』(♀)っって名前の子いる。あと稚菜。奏瑠(かなる)瑠希(るき)。萌花(もか)優翔(ゆうと)颯哉(そうや)と変わった名前ばかり
239 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 03:05:49
友達の会社に『亀頭満興』って名前の人きたらしい。名刺みて笑い堪えるの大変だったとか
240 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 04:26:08
その子達が大声で怒鳴られてるところ見てみたい。
笑うと思う
241 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 04:30:38
漢字の訓読みは規定があるはず。
なんでも当て字だらけにすると日本語が乱れてしまう。
常用漢字の訓読みに沿った名前にするように規定すべき。
もしくは平仮名表記だけにすること。
聞きなれないから変に感じるんだろ、お前らの名前だって二世代前の奴の目でみりゃ変な名前だよ。
243 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 12:14:50
大地(だいち)君が吠えてます。
244 :
名無しさんの主張:2005/04/03(日) 22:32:39
ならば、次世代の珍名を大いに変に感じよう。
>>242 てか、変に感じるのは、ヘンテコな名前を付ける
親の考えの方だっちゅうの。
お前も変な名前つけたくちか?
なんでそのような名前をつけたのか聞かせて欲しい。
誰か自分の息子に「万太郎」って付けた奴はいる?
知り合いに 織田 信長 ってのがマジでいる
248 :
名無しさんの主張:2005/04/07(木) 13:13:21
歴史上の偉人の名前を子供に付けるってのは、欧米では珍しくない事だけどな。
苗字まで揃っているというのは珍しい。
ていうか、その苗字だからこそ、その名前にしたのだろうけれど。
名前負けしなければいいがな。
万太郎
木津度
聖宇珍
我是瑠満
毛瓶
血絵津苦
自衛怒
男で瑠衣(ルイ)ならいたぞ。
慣れたら何とも無いけどな。
そういうのは慣れでどうにかなるが、本当に問題なのは親のセンス…
同級生に柿本人麻呂って名前のやつがいて
テストの時に悪ふざけと勘違いされて0点にされてたなぁ。
あとで誤解に気づいた教師が採点しなおしてたっけ。
253 :
名無しさんの主張:2005/04/24(日) 00:31:19
昔、青木 雨存(アマゾン)て名前の子がTVに出てて
数年後またTVに出た時、ものの見事にグレてたなぁ、、、
254 :
名無しさんの主張:2005/04/25(月) 22:10:22
雨存!!かなり笑ける!1
255 :
名無しさんの主張:2005/04/26(火) 01:14:10
真太←なんて読むとオモウ?
しんだじゃないよ 普通にしんた
ん、でも縁起悪い名前やなぁW
まっハメ婚連中の考えることに
ついていけないね。おまけに目つりあがった色黒ぶさガキ
256 :
名無しさんの主張:2005/05/13(金) 14:46:52
子供の名付け雑誌みたいなのに写真付きで載ってました
本気で、マジ君
宙舞で、ソラン君
永遠で、トワ君
月碧で、ルノアちゃん
希星で、キラもしくはキララちゃん
未流玖で、ミルクちゃん
紫花で、スミレちゃん
想で、ココナちゃん
心愛で、ココアちゃん
蘭夢で、ラムちゃん
音夢で、ネムちゃん
笑歩で、エポちゃん
未琉で、ミル君
心暖で、コノンちゃん
ひらがなで、りずむちゃんしずくちゃん
257 :
名無しさんの主張:2005/05/13(金) 14:59:04
迅で、ジン君
空で、ロン君
烈で、レツ君
暖で、ダン君
大河で、タイガ君
月希で、ルイ君
來夢で、ライム君
希颯で、ノノカちゃん
紅花で、クレハちゃん
祈星で、キラリちゃん
心海で、コノアちゃん
琥珀で、コハクちゃん
恋桃で、レモンちゃん
叶々愛で、ノノアちゃん
ひらがなで、くれあちゃん
258 :
名無しさんの主張:2005/05/13(金) 18:48:28
世も末だな
民族滅亡へ向けてカウソトダウソ
‥2‥1‥0.5‥現在
260 :
名無しさんの主張:2005/05/13(金) 19:49:07
>>258 まったくだ。そろそろ別の惑星へ移住計画を(^^;)
救いはないのか?
>>260 移住しても今の人間がそのまま移住するなら意味ないじゃん
262 :
名無しさんの主張:2005/05/13(金) 20:11:03
将来この子等が同僚として入ってくるんだなぁと思うと、チョッピリ切ない。
苗字で呼ぶことにしよう。
だって、だってネームプレートに適当な漢字がならんでいるんだよ!!
佐藤心愛さんコーヒー入れてくれないか?ってギャグですか?
鈴木ルナばあさんってなんだよ!
井上ライム部長ってガンダムか?
小林キララさんがブサイクだったらどうすんだ!
「山田ころん(36)が窃盗の容疑で逮捕されました」って新聞に載ってたりするし。
あーもうっ!!!
(注:お名前はすべて架空です。ってか、いそうだからコワイ)
263 :
名無しさんの主張:2005/05/14(土) 16:15:00
調べているうちにモロ変って名前発見!!
真楠で、マックスくん
星で、ステラちゃん
毬津紗、でマリッさちゃん
波で、ループくん
宇宙で、コスモくん
香音で、コロンちゃん
ひらがなで、シャネルちゃん
ひらがなで、アクアちゃん
ひらがなで、エルメスちゃん
絵見で、エミールくん
ひらがなで、アスロンくん
うそだかどうだか分かんないけど、光宙で、ピカチュウくん
これも、どうだか分かんないけど、夢眠で、ムーミンくん
明扉で、ミントちゃん
この前も言った、本気で、マジくん
ひらがなで、プリウスちゃん
不思議で、ハテナちゃん
ひたがなで、ルンちゃん
歩空で、ポクくん
歩夢で、ポムくん
カタカナで、バニラちゃん
皆さん信じてください!!本当にこんな名前が実在します
ギャ〜この世界はどうなってるんだ〜
ついでに聞きますが>263って青い字で書くのどうやるの?
264 :
名無しさんの主張:2005/05/14(土) 16:19:38
あと
美龍空で、みるくちゃん、みるくって乳汁だろ!!
少しは恥を知れ!!
265 :
名無しさんの主張:2005/05/15(日) 09:49:25
嫁無い名前は受け付けなければいいのに。
お役所は考える必要があると思う。
ちなみに名前の変換だけで、様々な業務の
効率が落ちると思われるのだが。
無駄な時間を費やすのは経済的にも良くないのでは。
いかがか?
266 :
名無しさんの主張:2005/05/20(金) 03:01:25
子の尊厳はどこにいった?
子供が自分の名前の由来に興味をもったとき
親はどう説明するのだろうか?
267 :
名無しさんの主張:2005/05/20(金) 03:59:49
絵見でエミール、なんかワロタw 見がミールになるなんてダッサ
269 :
名無しさんの主張:2005/05/20(金) 13:36:07
@nifty:デイリーポータルZ:最近の子供の名前 」ってとこ
270 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 12:42:55
恵楠 エニクス
271 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 12:46:12
塗帆と雅の双子
272 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 13:15:34
他人の子の名前だから、とやかく言わんが、、、、
珍走たちの、夜露死苦と、同等のセンスと思ってしまうのは
俺だけか???
273 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 13:22:50
著しく社会的に不都合な名前は家庭裁判所に申し立てて改名できます。
将来、コモンセンスを身に付けたトンデモ名の子供達が家庭裁判所に殺到する様が目に浮かびます。
だったらいいんですけど、トンデモ名が定着したら嫌だ。
274 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 15:16:02
美樹茶(ミキティー)
275 :
個性的な名前おおいに結構:2005/06/07(火) 16:17:41
>>all
ここは、オーソドックスでノーマルな事からはずれると拒否反応を起こして
受け入れる事の出来ない柔軟思考が出来ないA型人間の集まるスレですか?
個性的な名前を付けて何が悪いっ?
当たり障りのない平凡な名前を付けろと言う事かっ?
276 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 16:19:04
親に虐待されて殺されちゃう子の名前が珍走団の当て字みたいなのが多くないか?
やっぱり馬鹿親なんだな。
277 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 16:39:45
新斗でニートっていうのはどう。
278 :
個性的な名前おおいに結構:2005/06/07(火) 16:41:32
珍走団の当て字みたいな名前は問題あるかも知れないが、それ以外の個性的な
名前はあってもいいと思うが。
279 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 16:47:20
人の名前なんて正直どうでもいい。
でも、
>>275の
>当たり障りのない平凡な名前を付けろと言う事かっ?
平凡な名前のどこが悪いんだ?
個性的な名前はいいけど、名前より中身だと思うよ。
せいぜい名前負けしないように育てておくれ。
280 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 16:55:23
太郎もウルトラマンから取った奴もいるわな
281 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 16:59:48
ここのスレッドに個性的な名前を否定するような書き込みをしている人たちって
30代後半〜40歳以上の世代じゃないの? 頭堅いね。
創造性、独創性に欠ける人たちが各分野で新製品を作っても、以下略
282 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 17:27:53
まぁ、名前が人を決めるわけじゃないからね。
でも、それを育てる人たちが、どういうつもりで名前をつけたのかが問題だと思うね。
個性的、大いに結構だと思うよ。
創造性や独創性に満ちた人でも、欠陥を作ればどうしようもないしね。
283 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 17:47:34
マサト この名前かっこいいね。
今の親って馬鹿なのが多いのかな…
実力に見合った名前にしないと本人がどれだけ迷惑するか。
あと、姓名学の本で読んだが、名前で大切なのは「語感」だそうだ。
語感がよく、和的な名前。 それで良いのに。
子に対して過剰な名づけを行うのは、自分の程度の低さと自信の無さを露呈しているようなものだろう。
平凡な名前でも輝く人は輝く。
285 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 18:18:17
284さん
同意。
鈴木一郎さんなんて、平凡すぎる名前だけど、
スゲー輝いてるもんね。
日本だけじゃなく、アメリカでも殿堂入りは、間違いないだろうね。
286 :
名無しさんの主張:2005/06/07(火) 21:25:32
284さん、あんた歳いくつ?
287 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 09:34:14
優奈:ゆな
「ゆな」とは「湯女」と書き、温泉宿等で男性客に性的サービスを
提供する女性の意
さりん
毒ガスです。
寿音:じゅおん
「呪怨」。ホラー映画です。
詩杏:しあん
青酸です。
杏音:あんね
生理、月経の意
288 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 09:37:49
289 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 10:08:35
>>294さん
確かに平凡な名前の人でも輝いている人はいるね。
ただ、「実力に見合った名前にしないと本人がどれだけ迷惑するか」
ここのところがよくわからない。
生まれたすぐに実力なんて分かるの?
親がバカでも、指導者によっては輝くこともあるよ。
確率は低いと思うけどね。
親の実力って意味なのかな?
でも、子どもには関係ないと思うし、DQNな親でも、子どもは輝く
人間になると思うけどね。
これも確率は低いだろうけど。
290 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 13:37:20
周って奴もいた
dqnだったけど
291 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 14:28:25
292 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 14:54:38
クラスにさ、一人くらい「梅」って感じで昔風の名前の子がいるわけよ。
そういう子供の親っていうのは新しい時代の流れに乗れなかったんだろうなって思うよ。
293 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 15:51:16
別に古風な名前でもいいんじゃね?
294 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 19:05:50
瑠偉(るい)君
和希(かずき)君
零斗(れいと)君
愛留 アイルちゃん
好照良 ステラちゃん
夢輝 (ゆき)ちゃん
誠 セイ君
295 :
284:2005/06/08(水) 20:56:07
>286
またこのスレ上がってきてる・・。意外と今の子供の名前に関心がある人って
多いのね
ちなみに年齢はつい最近24歳になって鬱。 正直言って結婚する気も子供を育成する気も
御座いません。
今の日本において、子供を育てることは…政治屋に対して納税奴隷を献上することと同意義程度の価値しか
ありません。 誰が好き好んで、納税奴隷を養いたがると思いますか?
おまけに自分の実力の無さを子に託す、みたいな考えがこびりついた現代の子供の名前は吐き気がしますね。
過剰に自分を飾るのは無益ですから。ましてや自分の呼称を周囲に認知させる「名前」をふざけた語呂合わせのような名前にするなど、
センスがなさすぎというか・・・・・・ハッキリ言って身の程知らずだよ。
自分で鏡見て、自分のIQ知ってから煌びやかな名前をつけてください。
ちなみに、>293氏の意見には賛成です。
ハーフでもクォータでもないなら、洋風な名前などつけても聞き苦しい。軽薄で量産人形のようにしか思えない。
古風な名前のほうが、一人の人間として名前に重みが出る。
296 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 21:33:47
この手のスレで何度か警告しているが、外国語の当て字は気をつけろよ。
日本名の英名表記は公式でヘボン式ローマ字と決まっている。(パスポートを見てみろ)
例えばナイトはNAITO、ステラはSUTERA、ミルクはMIRUKU。
他にもあるがすげえ恥ずかしいぞ。
それから日本語で普通だと思っていても表音するとやばいのもあるからこれも気をつけろ。
いわゆる空耳な。
雄大→YOU DIE(お前、死ね)、しのぶ→SIN OF(〜の罪)
そんなこと気にするなと思うだろうが、一所懸命考えてこれじゃああまりにマヌケだぞ。
関係無いけど一つトリビア。
届け出されている姓名では、姓の方が名の倍くらい多い。
297 :
名無しさんの主張:2005/06/08(水) 21:49:12
凄いね。色んな名前があるんだね。
きっと命名するときの感覚がペットに名前を付ける時と同じなんだろうね。
名前の由来はこじつければ何とでも言えるだろうけど、実際あんまり深く考えてないんだろうな。
人の名前は願いを込めて付けられるもの。
読んだ時の響きと、使う字の意味をよく考えて付けて欲しい。
はっきり言って個性的な名前の何が悪い(おかしい)のかは俺にもわからん。
なんて言うか、名前も飾りの一つになってしまったのかなぁ。
名前が軽んじられているような感じがして‥どうもねぇ
俺の頭が固いだけではないような気がするのだが。
奇抜な名前をつけても、それは親の良識にかかっているので否定するわけにはいかんが、
あんまり度が過ぎるとフランスのように政府の名前リスト一覧からじゃないと名づけが
できなくなるなど、規制ができるおそれがあるぞ。
300 :
名無しさんの主張:2005/06/09(木) 11:27:06
>>296 You die か・・・気をつけにゃならんな。
チン・マンコウ なんていう中国人が日本で笑い者にされる
くらいならまだいいが、英語読みでえらいことになったら
国際社会では活躍できんな
301 :
名無しさんの主張:2005/06/09(木) 11:33:23
今の名前は変って言うけど、
昔の名前も変だぞ。
女で「たづ」とかいたわけだし。
302 :
岳山人:2005/06/09(木) 11:36:58
騎士(ナイト)
正義(ライト)
付けた親頭おかしいんじゃね〜の
303 :
名無しさんの主張:2005/06/09(木) 11:54:20
かと言って「太郎」とか「一」「花子」とかも嫌だけどな。
304 :
名無しさんの主張:2005/06/09(木) 12:04:18
「まこと」も遠慮したいわ、あの漫画以来。
そういえばどこかにケンシロウだかユリアだかって名前付けたお馬鹿さんもいましたね
>>305 一応名前として成り立っているので、まだましなほう。かわいいもんだ。
307 :
名無しさんの主張:2005/06/09(木) 17:03:44
藤川球児なんてのはどう?
>>296 >関係無いけど一つトリビア。
>届け出されている姓名では、姓の方が名の倍くらい多い。
姓って苗字のことだよね
苗字の種類が名前の種類の倍ってこと?
309 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 00:37:53
個性的な名前と思ってつけてみたら、珍走マンガの主役とかぶってたりする罠。
個性的な名前と思ってつけてみたら、似た名の奴が同世代にごろごろいたりする罠。
個性的な名前と思ってつけてみたら、親の年収が特定の範囲にある家庭で特異的に頻度が高くなったりする罠。
無理に個性的になりたくなる罠。
310 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 00:50:15
今は変でも何十年か後には変な名前しかいなくなってそれが普通になるからいいんだよ。
ウシとかトラとかって名前の婆さん昔はいっぱいいて普通だったじゃん。
昔の普通は今の変。今の普通は未来の変。今の変は未来の普通。その程度のことじゃん。
311 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 00:52:25
だな。
だったらいっそのこと次世代の親が付けそうな珍名考えようぜ
312 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 01:03:23
仮面ライダーに影響された親が付けたと思われる名前も多いね、、、。
313 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 01:10:06
いいことだ。つけた理由なんか親の勝手だからな。好きなモンに影響されるのは普通のことだし。
教養がない親も多いだろうけど、それでも親は親だ。子供の名前決める権利はある。
社会的に問題になったり、子供が名前のせいで著しく不利益こうむらないんならなんでもありだろ。
314 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 01:13:43
そのうち女の名前付けられてコンプもちそうな奴出るな。
「なんだ、男か。女の名前なのに…」
「女の名前で何が悪い、俺は男だよっ!」
315 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 01:14:43
昔「悪魔」って名前つけようとしたDQN親いたような・・・
316 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 12:18:04
さすがにそこまでいくと頭おかしいよな
317 :
名無しさんの主張:2005/06/10(金) 18:38:26
和風かつ、とても優しい響きで奇抜でない名前を考えてあげたぞ。
沙耶(さや)
瑞希(みずき)…瑞貴でもOk。男でも女でもヨシ。瑞々しさや、はなみずきという日本の花から引用
碧(みどり) …ハーフならこの名前で。碧眼という字から引用
高嶺(たかね) …「高嶺の花」という言語から引用。才女になりそうなこの名前で
英幸(ひでゆき)…秀幸でも可能。親から文系素質を受け継いだ場合、英語をスキになってくれるかも
318 :
名無しさんの主張:2005/06/19(日) 22:50:21
高嶺(たかね)
>>317 売れ残ったら悲惨だねw
319 :
名無しさんの主張:2005/06/19(日) 22:52:43
なんでババアやジジイになったときのこと考えないんだろうな・・・。
涼子とか賢治とかそういう年齢関係なさそうな
普通のなまえにしとけっつうの
320 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 01:08:21
子どもの名前
比火中
>>319 賢治はともかく涼子はちょっと芸名っぽい気ガス。
322 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 06:31:09
323 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 06:58:54
どこかで外人は一つ一つに意味のある日本人の名前がうらやましいというのを見たが
イギリス人の友達は、アルファベットの名前にもしっかり意味があると言ってたよ。
俺は自分の子供には覚えやすい名前をつけたい。
俺の名前が覚えやすいようで、つけてくれた親には感謝してる。
324 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 07:42:00
精子(せいこ)とか、満子(みちこ)とかつけるのヤメレ
笑っちゃうだろ(w
325 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 07:50:41
俺、男だけど、あるAV女優と同姓同名…( ノд`)・:∴
326 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 10:41:45
男の子を産んだ親が子供に女の子みたいな名前をつける親がいてるんですが
これは異常ですね!最初に生まれたのが男の子2番目に生まれたのが男の子
女の子がいないからといって女のような名前をつけたら子供がいじめられる
可能性だってあるんですよ!男の子を産んだ女性は必ず男勝りになります!
それから家だけは見栄をはろうとやっきになります!男の子に女みたいな
名前をつけるなよまったく何を考えているんだ!
327 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 10:43:14
あなたは男の子しか生まれないんですよ!運命だ!
328 :
名無しさんの主張:2005/06/20(月) 19:00:44
>>324 満子はおれの厨房の同級生でいたよww
影で「マンコ」とかいわれてたw
思春期の中学生だから特にw
329 :
名無しさんの主張:2005/06/21(火) 11:25:52
330 :
名無しさんの主張:2005/06/21(火) 11:27:50
>>328 佐世子=さよこ さんっていう子がいる。
世をたすける子、という意味で高尚ではあるのだが、
やっぱりぱっと見「サセ子」に見える。
331 :
名無しさんの主張:2005/06/21(火) 11:28:16
草井 満子 さん
>>298 個性的を追い求めた世代の程度の浅さが・・
333 :
名無しさんの主張:2005/07/26(火) 06:13:21
333
334 :
名無しさんの主張:2005/07/28(木) 21:35:20
真凛ってのは普通?((まりん))
カタかなでリンネって子もいるし(バリバリ日本人)
なんか、ネットで亜簾蘭(アスラン)ってのを見かけたことあるよー
335 :
名無しさんの主張:2005/07/31(日) 16:13:32
あの、欧米風な名前をつけてるのって、無理に漢字にあてはめなくちゃいけないんですかね。
あの変な当て字を見てると親のセンスを疑ってしまいます。まだカタカナのほうがましだなと
思うんですが。個性的な名前って言うけど、これだけ氾濫してると特に個性的という感じも
しません。明治の文豪、森鴎外があの時代に自分の子供に欧米風な名前をつけていましたが、
それは非常に個性的でセンスがよく品のある名前だと感じました。結構、『品』て大事だと思う
のですが、昨今の当て字名前には『品』が感じられないと思うのは、私が古くさい人間だからで
しょうか?
336 :
名無しさんの主張:2005/08/05(金) 00:19:32
知り合いで、韓国の某家電メーカーと同じ名前の子がいるんだよね。
名前を付けた時はそういう会社があることも知らなかったんだろうけど。
夫婦とも大卒で、決してバカ親じゃないんだけどね。
子供に名前を付ける時は本当に気をつけないとな、って思うよ。
337 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:01:51
338 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:38:00
ネットのチャットや出会い系で出会った二人には
ハンドルネーム付けるぐらいの感覚なんだろうねw
339 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:42:07
275 個性的な名前おおいに結構 New! 2005/06/07(火) 16:17:41
>>all
ここは、オーソドックスでノーマルな事からはずれると拒否反応を起こして
受け入れる事の出来ない柔軟思考が出来ないA型人間の集まるスレですか?
個性的な名前を付けて何が悪いっ?
当たり障りのない平凡な名前を付けろと言う事かっ?
281 名無しさんの主張 New! 2005/06/07(火) 16:59:48
ここのスレッドに個性的な名前を否定するような書き込みをしている人たちって
30代後半〜40歳以上の世代じゃないの? 頭堅いね。
創造性、独創性に欠ける人たちが各分野で新製品を作っても、以下略
286 名無しさんの主張 New! 2005/06/07(火) 21:25:32
284さん、あんた歳いくつ?
292 名無しさんの主張 New! 2005/06/08(水) 14:54:38
クラスにさ、一人くらい「梅」って感じで昔風の名前の子がいるわけよ。
そういう子供の親っていうのは新しい時代の流れに乗れなかったんだろうなって思うよ。
340 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:44:22
馬鹿な名前をつける親に、それがいかに馬鹿な名前であるかを
理解させること自体がムリなんだと思う。
「マンガの主人公の名前で何が悪いの?。カッコいいじゃん。あ
のキャラみたいになって欲しいって言う親心ジャン」
と言われて、どう説得するのかと。
341 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 10:46:47
いや、漫画カンケイないし。
スノーボーダーのバカ親みたいに、体育会系のDQNがこういうアホ名前つける。
オタクはたいてい、いい意味で保守的。
いわゆるDQN名ってやつだね。
自分の能力に自信がない者ほど奇抜な名前や外見で目立とうとする。
今、日本は2極化して階層社会へと移行しているといわれているけれど、これからは上の階級と下の階級は名前すら異なるという社会になるんじゃないかな。
将来、就職や結婚の時に名前を見るだけで自分の生まれ育ちが剥き出しになってしまうというのも悲劇だよね。
343 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 11:00:25
伊音って書いてイオンって読む名前の子供みたことある
345 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 12:54:14
結局
ちゃんと意味のある名前を考えるのができないんだろうな
漢字のもつ意味とか調べたくない、本の読めないDQNって事か
346 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 12:59:04
仲間内で自慢したいなんてのもあるかもな。
由緒ある名前とか、平凡な名前だと「わけわかんねーwww」
「つまんねえwww」と言われてしまうのではないかとか。
347 :
名無しさんの主張:2005/08/15(月) 13:13:22
特に芸能人にありがちだね。将来親の七光りで芸能界には入れるけど、大成できずにいつのまにか消滅…のお決まりパターン。
そして芸能人に感化されてマネするDQNな一般人の親。
実は画数ってかなり重要。それを無視してつけたい名前にしちゃうもんだから、たいがい名前負け→親の思惑とは外れた道へ→ヘタすりゃ犯罪者w
勇斗のファーストキスが!
349 :
名無しさんの主張:2005/08/17(水) 02:48:17
DQNの名前の付け方のパターンって
珍しい名前を思いつく、または聞く→知ってる漢字を適当に当てはめるって順序じゃないの?
だから読みとかもめちゃくちゃが多いし、漢字の意味もわかってないから子供の名前に託した想いもからっぽ
DQNネームを姓名判断してみたい俺ガイル(w
>>207みゆきというのは、語感としてはとても古く、人によっては恐れ多いと感じるかも。和歌、藤原忠平
352 :
名無しさんの主張:2005/08/26(金) 05:28:18
今の世代の子がみんな変わった名前をつけているなら、その名前をもらった子達が
たくさんいて、その変わった名前も普通に溶け込んじゃうんじゃないかなぁー。
名前は時代と共に変化するものだしね。だって、室町時代の人の名前の付け方が
今の時代に残ってるわけじゃないし。
まぁ、無意味な名前はどうかと思うけど、希星(キララ)とかは、ちゃんと意味が
あってつけてる名前だし。
>>352 >今の世代の子がみんな変わった名前をつけているなら、
No. そうじゃない。
もしそうならば別に何の問題もないわけよ。名前の多様化ってだけで。
問題は、DQNほど変わった名前をつけてまともな人は伝統的な名前をつけてるってこと。
社会の階層によって名前すら異なる時代に入りつつある。
354 :
名無しさんの主張:2005/08/27(土) 17:03:59
@自分(親)の名前が地味な程子供の名前は変わった名前を付けたがる。
A不細工な子程ものすごい名前を持っている(いわゆる名前負けしてる)
見てうこっちが痛々しくなるくらい。
とりあえず当て字はやめていただきたいね。
355 :
名無しさんの主張:2005/08/27(土) 17:42:16
ゆうと って名前はどう?
356 :
名無しさんの主張:2005/08/27(土) 22:44:56
高校のときの野球部に飛雄馬という奴がいた。
親はその高校の監督だった(w
>>355 優人、勇人、雄人ならありかも。
悠宇斗だとDQNチックかな?
「と」が「斗」だと危険(w
瑠浮空歩人(るぅくすかいうぉーかー)という名前は?
風呂人(フロド)というのは?
魔羅嫌(マライヤ)なんてどうだ?
>>360 それなら
♂:魔雷也
♀:麻来耶
で、どうだ?
知り合いのヲタ夫婦の娘の名前。
萌々子(ももこ)4歳:アンガールズ山根似。
全然萌えねえよヽ(`Д´)ノ
362 :
名無しさんの主張:2005/08/29(月) 21:01:38
驢馬人(ロバート)なんてどうだ?
363 :
名無しさんの主張:2005/08/29(月) 21:11:30
阪神ファンの親が子に「太賀寿」(タイガース)と名付けようとして
人にとめられたそうな。
虎男か虎子あたりにしとけ
とかいわれてか?
365 :
名無しさんの主張:2005/08/29(月) 23:53:34
>>352 じゃあ今の子供たちの200人分の名簿作ってみろ。
どんだけ大変かを思い知れ。
漢字変換するだけで一苦労。一文字づつ奥まで探しながら変換。
電気量それだけかかる訳だし、地球に優しくない。
どっかのデータバンクで試算してみてほしい。電力や、人件費などで
10年前と比べてどれだけ損失、無駄があるかを。
366 :
名無しさんの主張:2005/08/29(月) 23:55:49
昔、悪魔とか爆弾とかつけようとした親がいたな…
ため息。。。
>>362 馬面の子供に育ちそうだ(w
あとそれで「藤田まこと」と読んだら笑えるな。
368 :
名無しさんの主張:2005/08/30(火) 10:15:38
聡子「あこ」
婆裸(バーバラ)
370 :
名無しさんの主張:2005/08/30(火) 13:12:23
架月「かづき」
って変な名前ですか?俺はよく名前負けしてると言われます。
>>370 音で聞くと普遍的な名前だが、字が変わってるな。
> か 1 【架】 ▲辞書検索トップへ ▲ ウェブ検索へ
>
>
>
> 物をのせたり掛けたりする台。
月をのっけてかづきか…
でっかい名前だな。
それだけ親の期待が大きいんだよ。ま、がんばれや。
372 :
名無しさんの主張:2005/08/30(火) 18:57:12
最近は
>>370みたいな旅館や料亭のような名前が流行ってるらしい。
カタカナ的当て字よりいいけど、オタくさいし名前負けしそう。
魔羅嫌気遣梨(マライヤキヤリー)ってことでイイですか?
374 :
名無しさんの主張:2005/08/30(火) 21:02:56
武論尊(ぶろんそん)
375 :
名無しさんの主張:2005/08/30(火) 22:09:21
あの亀井も静香って女の子の名前なのに違和感ないから、よっぽど変な名前じゃない限り大丈夫だな。
違和感ありまくだよ静香。
静香はもともとは男の名前らしいゾ
378 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:31
age
小野妹子は男だったんだぜ
380 :
名無しさんの主張:2005/09/25(日) 22:47:12
友人の子供の名前、さっぱり読めん。
キリシタンでもないのに聖書がかった名前とかやたら多い。
母親がむきになってでも付けるって、なんなんだろーねー
381 :
名無しさんの主張:2005/09/26(月) 05:09:13
福岡市西区姪浜北団地の母親も子供も、えらいゴミしかいない
382 :
名無しさんの主張:2005/09/26(月) 18:01:20
こんな統計あるそうな。
レベルの高い高校大学ほど
女子は〜子、男は〜太郎
そのほかオーソドックスあるいは伝統的な名前の人の割合が
多いんだとさ。
383 :
名無しさんの主張:2005/09/27(火) 00:48:57
自分の教養に自信がない馬鹿に限って、
「この名前読めないでしょ?」って得意がる。
馬鹿は馬鹿なりに、
「自分程度でも読める名前」にしとけよ。
社会の2極化が進みつつある。
まず収入の二極化が進み、次に外見の二極化が進む。
学生の間では髪の毛とパンツ(ズボン)の履き方で階層がわかるようになった。
次に始まるのは名前による階層の区別。DQNほど奇抜な名前をつける。
これからは上の階層と下の階層では名前すら異なる世の中になる。
多汁子(おしるこ)
386 :
名無しさんの主張:2005/10/06(木) 03:12:14
女の子の名前。
愛引(あいーん) 木綿(もめん) 穴痕打(あなこんだ)
窓辺(まどべ) 曲(まがる) 椋実(むくみ)
余(あまる) 葛子(くずこ) 九雷(くらい)
間(あいだ) 朱保愛(あかぽん) 文本(あやぽん)
藍風(あいぶ) 泊(とまる) 久澄(くすみ)
もー子 葵の君 紫の上
暮織羽都羅(くれおぱとら)美女娘(まどんな) 秋葉
熱海 麻布 アテネ
もっつぁれら 愛萌礼(あもーれ) 無双
武蔵 あぱぱ
いじめられさせたいんだろーか本当に。
生まれたばっかりの自分の子供にどうしたらこんな名前つけられるのかが
全くわからない。美女娘(まどんな)じゃからかわれないはずがない。
今の親は自分の子供をお人形さんとしか思ってないのがよくわかる。
10〜15年で可愛いお人形じゃなくなった時にどうなるのかと思う…。
387 :
名無しさんの主張:2005/10/06(木) 03:58:29
悪魔君ってどうなったんだっけ?
チョソシナの御国でもヘンテコな名前の人っているのかなぁ
アニオタ増殖しつつある国にも影響出るんだろうか?
389 :
名無しさんの主張:2005/10/08(土) 14:17:26
DQN親もやっぱり潜在的には、
「犯罪とか非行以外でこの子が目立つことは無いだろうなぁ、やっぱり自分の子だし」
ってわかってるから、
「せめて名前だけでも」って思うんじゃないかな?
まあ、その発想がDQNそのものなんだが。
390 :
名無しさんの主張:2005/10/08(土) 14:22:45
>>386 何十年後かにこいつらが何か事件を起こして報道されたとき、
日本中が笑いに包まれるだろうな。
391 :
名無しさんの主張:2005/10/20(木) 19:40:08
393 :
名無しさんの主張:2005/10/21(金) 21:32:35
>>387 「悪魔」がダメだったので「亜駆」(アク)になったとか。
(これよく見ると「亜・区・馬」(アクマ)って読めるんだよね)
でもあの親父さん、騒動がきっかけで経営してた喫茶店を潰して
しまった上に、クスリでタイホされてしまって、今どこで何をして
いるやら・・・
394 :
名無しさんの主張:2005/11/04(金) 20:46:57
梨音(りおん)ちゃん
ご主人が考えたらしいけど・・・
395 :
名無しさんの主張:2005/11/04(金) 20:53:42
「悪魔くん」がだめなら「ゲゲゲの鬼太郎」に変えれば面白かったのにね。
396 :
名無しさんの主張:2005/11/06(日) 21:06:25
悪魔はいけないが、鬼はいいらしい
武士とかで鬼三衛門とかいるから
悪魔は絶対否定だが、鬼は毒は毒を持って制するの意味があって昔から縁起担ぎで名前にしたりする
悪魔に打ち勝つのは鬼らしいから魔除けになるらしい。神や仏の敵のようで味方は鬼
よって俺に娘が生まれたら、鬼子ってつけてやる
男なら甲子園か球児ってつけてやる 藤川球児・藤村甲子園みたいだから
と思ったが、阪神よりロッテが好きなので 海星夢(マリンスタジアム)ってつけてようかな
397 :
名無しさんの主張:2005/11/06(日) 21:10:51
親に甲子園と名ずけられたり、球児と名ずけられたら、野球部に入らざる得ない状況をつくるだけで、プレッシャーがかかるだけ
野球部を途中で退部したら、みんなからからかわれるし、悲惨だよ
>386
何十年後かにこいつらが何か事件を起こして報道されたとき、
日本中が笑いに包まれるだろうな。)
何コレ?実在するのこんな名前の香具師?いたら爆笑モンだな
まず前途多難な人生を送るだろう…
安定した幸福などつかめない人生だろうな。名前からして失敗している。
399 :
名無しさんの主張:2005/11/06(日) 22:53:11
別にそのときは 時代が違うから、受け取る側の感性も変わってるよ
400 :
名無しさんの主張:2005/11/06(日) 23:02:35
悪魔でも良いと思うが、人は完璧で無いと言う意味を踏まえてるちゃんとした名前の由来
古くから、教会に行く、寺に行く縁ができたのは、悪魔を知ったから
悪魔がいるから、教会や寺を知った 信仰を知った
仏教は縁やきっかけを大切にする
みたいな逆説的縁起モノの名前だよ悪魔は
毒は毒を持って制すの縁起かつぎから 鬼と言う名前を昔の人はつけたのなら、逆説的な縁起かつぎで悪魔と言う名前をつけるのを容認しても良いのでは?
悪い事や悪い部分から善い事を考える 雨降って地固まる精神は大切。
401 :
名無しさんの主張:2005/11/06(日) 23:14:07
マリアだのクリストみたいな名前を付ける親より悪魔と名ずける親のほうが、謙虚でまとも
人間を自ら神と名ずけるほうが驕りと傲慢
人を自ら悪魔と名ずけるほうが、謙虚
人は神にはなれない しかし全ての人は、悪魔の一面を持っている 故に神の前に謙虚になる と解釈すれば、セイントやマリアを子の名前につけるより悪魔と名前を付けるほうがまとも。
402 :
名無しさんの主張:2005/11/07(月) 04:51:58
メロ
403 :
名無しさんの主張:2005/11/07(月) 05:43:49
>>382 仕事が忙しくて手抜きしてしまうのかもしれんな。
逆にDQN親は・・・www
404 :
名無しさんの主張:2005/11/07(月) 06:22:09
へんな名前をつけられた子供はかわいそうだな
中年になっても、老人になっても、その名前なんだね
実愛って書いて「みちか」って読ませる名前の人を知ってる。
振り仮名無しで読めなかったし、変換も出来なかったけど
愛が実るって意味だから(だったら愛実にしろって話だけど)
いい名前だよな、って思う。
うん、それだけ。
406 :
名無しさんの主張:2005/11/07(月) 20:05:53
同じ高校に「天使」と書いてエンジェルと読む女の子がいた。
色黒で、目は一重・・・。太めの体・・・。
どう間違っても、天使には見えんかった。みんな、影で笑ってたし。
いったい親は、何を考えとるんだろー?
「いじめられたら、どうしよー」とか思わないのかな?
407 :
名無しさんの主張:2005/11/07(月) 21:01:48
16歳にして私は聡子(さとこ)古風だ。
↑それでいいんだよ。
普通が一番。
409 :
名無しさんの主張:2005/11/10(木) 23:00:16
旧東海道付近に済んでいた十返舎一九子さん
410 :
名無しさんの主張:2005/11/10(木) 23:04:20
高卒・中卒などの学歴のない奴ほど、子供を作りたがる。
まともな教育を受けていない人間に子育ては出来ない!
411 :
名無しさんの主張:2005/11/10(木) 23:13:25
じゃあまともな教育とはどういうものを指すのかご説明願おう
モラルの欠如は罪であると私は思う。
413 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 11:56:05
>>410 高卒・中卒などの学歴のない奴ほど、子供を作りたがる。
子供を作りたがらない学歴のある奴は、生物のあり方としては無駄に生きているだけということですか?
まあ、子孫を残さないと言う面では、自然にやさしいのかな‥とは思うが。
スレちがいスマネ
414 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 12:24:04
>>405 愛=ちか って読ませるの、昔からけっこうあるよ
実愛っていい名前だね
415 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 12:28:10
でも、今現在の年寄りでも若い者からみると
変わった名前の人いるよね
おばあさんはひらがな二文字(ちよとかはなとかそんな名前)
が多かったり。
〜朗、〜蔵とか今じゃつけないような名前の人もいるし
多分その当時流行ったものだと思うけど
今の子供が年寄りになるころにも同じような現象が生まれるんじゃないかな?
416 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 13:23:16
それは流行りじゃねえよ。
それが日本人のネーミングセンスだったんだよ。
417 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 13:29:03
人権思想に嫌悪を感じている方へ。
この本の復刊にご協力ください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1101 この「フランス革命と左翼全体主義の源流」は、戦後の日本が左傾化していたせいか、
邦訳は過去三千部ほど出ただけです。
人権思想と共産主義思想はフランス革命から発生した思想であること示唆しています。
人権のイデオロギーが共産主義と同質のものであると解れば関心の無かった人も反対するでしょう。
広く読まれれば世論にも多少の動きが出るかもしれません。
あと7票で復刊交渉開始です!投票お願いします。
418 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 15:59:54
なんか出世してる人の名前って、太郎とか工作とか一郎とか
平凡な名前の方が多いような気がする。まあ気のせいだろうが。
逆に、凝った名前って犯罪でも犯したら目立つよな。
でもたとえば男の名前で○輔というのがあるが、あれは昔の官職でいうと
介、助、輔の序列じゃないか?○介とか○助ならともかく
あえて○輔とつけるのは親の謙遜なのか?それとも字の意味をまるきり知らないのだろうか。
それとやたらに貴族の貴の字を使いたがる親もいるな。
名前なんて字画がどうとか画数がどうとか言ってるが、所詮は区別するための記号みたいなもの
だから適当につけたって立派になる奴はなるって。
419 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 19:28:49
市川蹴(キック)
420 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 20:30:14
↑誰?
421 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 21:26:23
市川塩浜秀作
422 :
名無しさんの主張:2005/11/11(金) 21:27:07
馬鹿の子供は馬鹿だって事を忘れるな
するとうちの親父は馬鹿だったのか。
俺の名前、凌駕ってんだがたまに読めない奴がいる
世界で通用する名前で外国っぽい名前付けても
確実に外国人に正しく読んでもらえない。
例)
斗夢→『マイネームイズトム。』
『トン?』
『ノー、ト・ム』
『とぉおぬぅぅう〜?』
あっちはあっちで日本語名を勝手にカスタマイズして読んでくれる。
下手に外国っぽい名前を言わせようとしても言えないのが外国人。
マサシだのシズカだのの方がよっぽど受けが良い。
>>425 知り合いに「まさしとしずか」の夫婦がいますが?
あー逆に平凡な名前だから虐められるようになったりしてな。
子供が通うクラス内の、名前の構成比がどうなってるかだよな…
429 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/11/19(土) 21:30:36
>>401 >マリアだのクリストみたいな名前を付ける親より悪魔と名ずける親のほうが、謙虚でまとも
欧米には、マリアって名前も、サルバドール(救世主)って名前もあります。
430 :
伊井邪内科 ◆ru.XOjsst2 :2005/11/19(土) 21:37:09
文化が違うのに、外国と簡単に比較してしまう
>>429 は馬鹿邪内科
431 :
名無しさんの主張:2005/11/20(日) 12:55:02
「聡子」と書いて「あこ」と読むDQN
432 :
名無しさんの主張:2005/11/20(日) 22:49:14
>407
聡明の聡の字か。いいな
ここで古いといわれる名前が古く感じられないのは俺が古いのかな。
俺20代後半だけど周りの既婚者も読みづらい名前つけたがるよ。
DQNの子供が成人する頃には名前が簡単に変えられるようになってそうだ。
433 :
名無しさんの主張:2005/11/20(日) 23:33:08
夜呂死苦
みてえなもんだな ばっかじゃねえの
434 :
名無しさんの主張:2005/11/20(日) 23:51:15
子供の為に簡単なのにしよう。
男も女も産まれた順に、一、二、三、四、いち、に、さん、しと。本人も書くの楽じゃん
「ちひろ」って男と女、どっちにも使われるな。どうでもいいことだけど。
436 :
名無しさんの主張:2005/11/21(月) 19:54:03
俺の名前も一とかニが良かったな。書くの楽だな。
437 :
名無しさんの主張:2005/11/22(火) 01:16:53
>>424
らんまファンなのでちとうらやましい
438 :
まむぽ:2005/11/22(火) 12:27:35
以前、「れもん」って名前の女の子がいた。
親はかわいいと思って名付けたんだろうけど。
ヨーロッパではマヌケとか白痴という意味もあるのにね。
漢字の意味も解らんと「通路側」って腕に入れ墨してたニューヨークのコワそうなにぃちゃんを思い出した。
かなりワロタ。
名付けた親もコレと同じラベル。
439 :
名無しさんの主張:2005/11/23(水) 11:21:58
去年の春に生まれた息子に豊(ゆたか)と言う名前を付けたら、知り合いに「豊くんって言うの?今風じゃないわね」なんて言われた。
余計なお世話。
440 :
名無しさんの主張:2005/11/23(水) 11:34:12
ふと思ったが、かなりの確率で「悟空」ちゃんと「部地太」ちゃんは
実在しているのではないかと。
441 :
きか:2005/11/23(水) 11:37:49
「たまひよ」とか「おは赤」なんかの雑誌を買ってきて、誌面に出てくる子供の名前を
ドキュソ名とそうでないのとに分類するってのを嫁とよくやってる。
たまひよはドキュソ名多い。子供の髪型もアルシンド率高いし。
おは赤は比較的ましだな。
443 :
名無しさんの主張:2005/11/23(水) 15:01:14
私の名前は「亜由」
ちなみに昭和50年代生まれ
亜由美とかはよくいるけど、「亜由」だけってのが昔は結構珍しくて好きだったけど、浜崎あゆみが出てきてから、「あゆ」と語る奴、名付ける奴が増えてあまり好きじゃなくなった
自己紹介するたびに「浜崎あゆみと一緒だぁ」なんて気分悪いこと言われる
ばぁちゃんが漢字の意味合い考えてつけてくれた由緒ある名前だよ!て叫びたくなる(漢字の意味忘れたけど)
知人に「歩空」と名付けた人がいる。
さぁ、なんと読む?
これは簡単か。
445 :
名無しさんの主張:2005/11/23(水) 21:14:08
↑ まさか、スカイウォーカー?
446 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 00:34:47
遅レスすまそ。
正解は「歩空→アルク」だそうで。
国際的なのを狙ったのかな。
俺にはオウムの新団体(アレフだか?)が思い浮かんじゃうけどな。
447 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 10:08:10
有名な科学者、江崎玲於奈(レオナ)から名前を拝借したいのですが
これはやはり女につけたほうが良いですか?
448 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 10:27:31
十数年後、あちこちのご家庭で、金属パットを持った子供が
「テメェらっ。なんでこんな名前をつけたんだっ」
「…違うのっ。ママは止めたのよっ、○○っていうのは、当時パパが
惚れ込んでいたAV女優の…」
「ちっ、ちがうっ。ママも『あら、お金持ちになりそう』って…」
「ううっ…。お前ら殺すっ」バキバキッ
という展開になるとすごく楽しいな。
449 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 21:31:58
ははは、軽薄だね。今の世の中。
450 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 21:34:36
昔の人の名前も結構安易だと思うけどな。
次男なら二郎、三男なら三郎。
俺の知り合いにハーレーとハマーって名前の子が居るよ
当て字は忘れたが子供が正直かわいそう
俺の子は神楽って付けたんだけど、これもここの趣旨にはまるんだろな
452 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 21:41:50
>448 知人にもピンク映画に出てた女優と同姓同名の子がいるよ。
453 :
名無しさんの主張:2005/11/27(日) 22:08:59
なんでDQN親ってジャンボ尾崎カットが好きなの?
>>448 金属パットってのが気になる。ゴルフ用品?
ま、AV女優なんていーっぱいいるからなぁ。
今なら、逆にDQN名のほうがAV女優と名前かぶりにくいと思われ。
455 :
名無しさんの主張:2005/11/28(月) 00:11:20
そう遠くない未来・・・
日本国総理大臣 鈴木光宙(すずき・ぴかちゅう)
456 :
名無しさんの主張:2005/11/28(月) 16:19:29
>>453 あと、ドギーマンみたいな絵が書かれたジャージな。
DQNでも特に頭がおかしい感じの奴は大抵これ着てる。
457 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 10:10:54
ハイドの子供は男の子でレイというらしいが、本当だろうか
458 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 19:06:36
146 :名無しさんの主張 :04/12/06 21:09:15
【大人になっても誇れる名前の文字】
俊、寿、雅、博、宏、秦、義、邦、雄、靖、嶽
子供にここらへんの字を使ってやるとおそらく
子供は一生自分の名前を直視できるようになるでしょう。
※もちろんここに挙げたのはほんの一例です。
↑ウホッw
俺の名前、この中の2文字で出来てる。
いやね、今まで自分の名前が嫌いだったからちと嬉しくなって。
459 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 20:18:02
仁義礼智忠信孝悌
なんてのが良いわけですね
460 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 20:45:29
萌(もえ)がいいよ。
461 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 21:59:01
最近、「あ」で終わる女性の名前が異様に多い気がする。
AV女優にも多いからか?
これも文化の変遷ってことね。響きが可愛ければいいと思う。
462 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 22:37:00
以前、爆弾とか水爆とかホントにつけてた椰子がいたな。
その後、子供達はどうなったんだろ。
463 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 22:48:15
啓法(けいほう)って名前の奴がいた。
そいつのあだ名、雷警報とか、裁判官とか。
464 :
名無しさんの主張:2005/11/29(火) 22:50:08
465 :
名無しさんの主張:2005/12/07(水) 03:34:52
悪名高き大学入試指導センターでテレアポやってたとき、名簿に並んで「セイラ」ちゃんと「ミライ」ちゃんて名前があった。
聖裸ちゃん?
あまりこう言う事書きたくないんだが、中学のとき一緒
のクラスだった奴で、「学論」と書いて「たかのり」って
読む奴がいた。
ちなみにそいつの親東大で彼はやっと生まれた一人っ子
で甘やかされてたそうだ。
もともと威張っててチビで性格も悪かった(勉強もできなかった)た
めに虐められ学校にも来なくなってしまった…
やっぱ馬鹿な名前つけられるとろくな事ないな
468 :
名無しさんの主張:2005/12/09(金) 00:35:31
女の子で、「れあ」って名前どう?
本当にレアで変わってた。
いいね、個性的で変わり者は。
469 :
名無しさんの主張:2005/12/09(金) 01:06:23
同級生の双子なんだけど 銀司と金男ってのがいた。
>>467 直接の因果関係はないよな。
家庭環境、つか親のアレって原因があって、その結果が変な名前とろくでもないことの2つ、ってことか。
471 :
名無しさんの主張:2005/12/09(金) 22:55:09
「明依」って読める?
472 :
名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:04:01
先輩(男)が子供に「藤十郎政誠(とうじゅうろうまさなり)」という名前を付けた。
神と認定してよいでしょうか?
474 :
総意:2005/12/10(土) 01:11:14
475 :
名無しさんの主張:2005/12/10(土) 01:46:10
ドラゴン桜(龍櫻)
476 :
名無しさんの主張:2005/12/11(日) 16:11:48
>>475 あれでしょ?行方不明の龍桜くん。
11歳だけど、そんな前からドラゴン桜ってあったのかなあ?
この手の話題を姉貴に話してて
子供が可哀想だ云々語った
例えば子供の名前が「みるく」だったらどうよ
バアさんになってもみるくなんだぜと話したら
姉「そんなおばあちゃんかわいいじゃん」
( ゚Д゚)ハァ?
478 :
名無しさんの主張:2005/12/13(火) 21:25:04
>>472 次に女の子が生まれたら、ぜひ「千姫」と名付けてくだされ。
479 :
名無しさんの主張:2005/12/18(日) 18:34:50
480 :
名無しさんの主張:2005/12/19(月) 17:31:45
>>477 身内で、しかも目上の人間の認識がそれだと、頭が痛かろう…。
リベラルな価値観が、必ずしも良くないことの典型ですな。
482 :
名無しさんの主張:2005/12/22(木) 16:11:12
>>477 病院行ったらフルネームで呼ばれるから
相当恥ずかしいな・・・
特に高齢者は病院利用する機会も多くなるし
484 :
1:2005/12/23(金) 12:29:01
いよいよ俺にも順番が回ってきたようで
なんて名前つけようか思案中‥
基央、弘明、由文、秀夫・・・・いい名前じゃないか。
487 :
名無しさんの主張:2005/12/23(金) 17:10:57
488 :
名無しさんの主張:2005/12/23(金) 17:15:06
489 :
名無しさんの主張:2005/12/23(金) 17:20:40
>>119 関空快速にあこがれている鉄ヲタの親ですか?
490 :
名無しさんの主張:2005/12/23(金) 19:08:13
風走=プラン
っていうありえない名前も聞いたことある
491 :
名無しさんの主張:2005/12/23(金) 20:12:54
斗が付いてたら親はDQN
492 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/12/25(日) 20:53:20
>>477 苺みるくって名前のAV女優がいたからいいんじゃないの?
493 :
○彦:2005/12/29(木) 22:06:22
政彦、俊彦、和彦……、といった○彦はどうだろうか。
自分(17歳)は悪くないと思うけどちょっと古臭い気もする。
幼稚園の頃は「何で男なのにこで終わるの?」とか言われたり、周りに××ひ子などと持ち物に書かれたりした。
最近生まれてくる子供の名前に、彦を入れる親はどのくらいいるのだろうか。
494 :
名無しさんの主張:2005/12/31(土) 20:37:54
495 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/12/31(土) 20:49:46
悪くない名前もある
夢(みらい) とか、明日(みらい) とか、
愛深 (まなみ) とか、海鈴 (まりん)とか、
普通じゃん。
とんち系だと、本間佳代さんとか、三国小夜子さんとか
知ってるけど。
>>495 読めないのは基本的にど−も受け入れられないなぁ。
497 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 00:47:21
知人の娘は「ひまわり」。
16年ぐらい前近所に住んでたこどもの名は「宇宙」で「かなた」と読む。
何でも、宇宙ははるかかなただからだそうだ。
友達の叔母夫妻は画家で、こどもは「あと」と「りえ」(アトリエ、ね)
これはいいなぁ、と思った。
知り合い(20代前半)に「裕」の字のつく名前の人がいるが、
名前を聞かれると、年寄りには「裕仁の裕」というとすぐに理解して
もらえたけど、今の人たちにはわかんないだろうな。
498 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:34:43
499 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:36:31
「あ」で終わる名前の女は、親がDQNの可能性が高い。
500 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:38:04
あ、で終わる名前なんかあるか?
501 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:38:52
ゆりあ とか まりあ とか
502 :
◆INXXbfbsns :2006/01/01(日) 01:39:48
雪菜っていう名前も変かな?
まあ、どうでもいいか。
503 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:42:02
子 で終わる名前の女よりはマシ。
子 で終わる名前の女は、親が教育ママで厳格な可能性が高い
504 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:42:26
当て字は、昔からの日本の文化。
名前に凝るのも日本人的な感覚だと思うよ。
悪魔とか糞太郎とかじゃなければいいんじゃない?
506 :
名無しさんの主張:2006/01/01(日) 12:12:29
女の子は厳格な親に育てられて欲しいものだが。
507 :
名無しさんの主張:2006/01/02(月) 10:47:34
>>497 「阿斗(あと)」は三国時代の蜀の劉備の息子の幼名ということはおわかりか?
俺ならこの名前はつけないよ。
何故かはぐぐればわかるさ。
508 :
名無しさんの主張:2006/01/02(月) 11:18:13
497は知ってて釣ってる、に一悪魔ちゃん
509 :
名無しさんの主張:2006/01/02(月) 18:41:00
もうこのさいカタカナでいいよもう
510 :
名無しさんの主張:2006/01/03(火) 00:48:15
リュウという音、斗、也、外国語の名
511 :
名無しさんの主張:2006/01/03(火) 01:17:43
今ハタチで慶応大だよ。
うちの学校は、女なら
祐奈(ゆうな)
エマ
更紗(さらさ)
こころ
男なら
大河(たいが)
海(かい)
とか全然いるよ。偏差値と名前は関係ないと思われ
513 :
名無しさんの主張:2006/01/03(火) 20:17:55
慶応(´,_ゝ`)プッ
514 :
名無しさんの主張:2006/01/03(火) 21:08:11
515 :
名無しさんの主張:2006/01/05(木) 11:44:22
男なら和名、女なら洋名でどうですか?
和魂洋才というやつです
玲於奈 (レオナ
栗栖 (クリス
麻耶 (マヤ
勇 (いさみ)
総司 (そうし)
明日果彦 (あしたかひこ
清十郎 (せいじゅうろう
幸村 (ゆきむら
未だ来ない…orz
517 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/01/06(金) 22:09:06
>>515 その逆のほうがいいけどね。
今は男性のほうが伝統的なダメ日本人が多く、
女性のほうが、行動力があって日本人離れしていますから。
辺見えみりさんのように。
518 :
名無しさんの主張:2006/01/07(土) 11:41:08
小学生の時、男子で“おろち”君てのが居た。
親は、可笑しな新興宗教に嵌っていたのか?
“近藤宗彦”君てのが居た。
親は、「買え置きが、ねーけど大丈夫だろ。」って
判断だったのか?
中学生の時、“吉田 田吉”君ってのが居た。
父親が、親父ギャグの虜だったのか?
519 :
名無しさんの主張:2006/01/07(土) 11:52:56
「ゆりあ」って言う名前を最近良く目にするけれど、英語でどういう意味か
知ってるのかな・・・。
それから余談だけど「油淋ソース」なんて恐ろしいばかりだよ。
(cf. urea, urine)
521 :
名無しさんの主張:2006/01/07(土) 12:37:28
昔もヘンな名前の方はいたらしいですよ、これは以前新聞の投書欄で目にした話なのですが、
なんでも終戦直前だか直後の時代に「ガムブロージ」という名前の子供がいたそうで、
由来はといえば「カモフラージュ」という言葉を親が聞き間違えてそんな名前を付けてしまったとの事。
どうやら「敵兵に見つかり難いように」という願がかけてあったらしいですが、
さすがに周囲も呼び方に難儀して「ガム」とか「ブロージ」とか思い思いに呼んでいたそうです。
現代風でいけば「ステルス」とかになるんでしょうか、苦労しそうですよね。
522 :
名無しさんの主張:2006/01/10(火) 01:02:51
>>519 「ふみえ」って名前も恐ろしくない?
踏み絵だから
あと、「まりこ」って名前も、スペイン語で「ホモ」って意味に近くなる
523 :
名無しさんの主張:2006/01/10(火) 01:28:16
>>499 みいあ、らみあ、のあ、とか。
うちの親戚に「夢子」(ゆめこ)って子いるよ。
524 :
名無しさんの主張:2006/01/10(火) 01:40:04
ひらがなはまだしも、バカ暴走族じゃあるまいし、漢字の当て字で自己
満足してる奴は多いな。
漢字もろくに読めないのに、子供に無理な漢字つけんじゃねぇよ。
525 :
名無しさん100号!:2006/01/10(火) 15:11:25
静香って男の子の名前なの?
でも静香ってカワイな名前だと思いませんか?
526 :
名無しさん100号!:2006/01/10(火) 15:17:48
名前で好きな名前は、百合、沙由梨、林檎、苺、美香、
瑠璃←この名前が1番好き、でも名前の意味がある名前
ならそれが1番子供からとっては嬉んじゃないかな?
|-`).。oO(・・・・・・・・・)
528 :
名無しさんの主張:2006/01/10(火) 22:28:38
ひらがなで4文字の女性の名前ってどう?
織姫って名前の人がいたよ
柊羽ってのもなぁ・・
何かいかにも誘拐とかされそうな名前だよね。
あいりって名前とか、ゆうあって名前とか、ちょっと珍しい名前は貴重なんだろうな。
531 :
名無しさんの主張:2006/01/11(水) 23:32:31
532 :
名無しさんの主張:2006/01/11(水) 23:38:57
この前、新聞の子供の誕生日記念載せるところに『紅男(べにお)1才』ってのがいた。
テラワロスwwwww
533 :
名無しさんの主張:2006/01/12(木) 00:30:39
苗字がふざけた奴もいるな。
亀梨和也
DQNに多い名前のトップクラスに「和也」は入ってたな・・・
私は自分の名前が変な名前(普通に読み方分からない名前)で
嫌な思いしてきたから子供には子のつくありきたりな名前つけたよ・・・
つけられた子供の身にもなって欲しいよね
ttp://mamastar.jp/bbs/onamae/show.php?p=2&kana= ◎ 黄熊(ぷう)♀
由来 :ディズニーのプーさんが大好きだから娘に黄に熊でぷうという名を付けました。
両親には超反対されました(当たり前)画数最悪だしもう付けちゃったから仕方ないけど
小学校になってイジメられたりしないかなぁすごく後悔しちゃってます(>_<)ごめんよ、ぷうちゃん…。
投稿者:奈那恵ママさん(2006-01-14 15:15)
_, ._
( ゚ Д゚)< ……
( つ旦O
と_)_)
537 :
名無しさんの主張:2006/01/16(月) 10:16:08
なんだこっちに誰も貼ってないのか、さすが過疎板
災難に遭ったDQN名リスト
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
証生(しょうせい)・・・イラクに短パンで乗り込み、首チョンパ
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
双子の海月彰(かるわ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが死亡
538 :
名無しさんの主張:2006/01/16(月) 11:00:18
◎ 寧彩(ねいろ)♀
由来 :画数超イイから一生もんなのに親の好き嫌いで名前決められるなんて絶対やだもんねぇ
ちゃんと妥協せずに考えてあげなきゃ
投稿者:優南さん(2006-01-12 19:37)
_, ._
( ゚ Д゚)< ……
( つ旦O
と_)_)
539 :
名無しさんの主張:2006/01/16(月) 11:05:05
女の子の「あ」で終わる名前はバカっぽく聞こえる。
小山市「希空(のあ)」ちゃん…読めねー
しかし字数多いのばっかだな
マジで
多分、小学生の内で自分の漢字かけないんじゃね?
543 :
1:2006/01/16(月) 23:16:26
しかし貴様ら、画数などは気にするものなのかい?
画数(八卦?うらない?)まるで "×" なのに、優良児 or "○" なのにダメ人間って事案ある?
俺らあ迷信だと思っているが、どうもね…生まれたばかりの子供の名前にはなっから "×"
がついているのが気に食わなくて、結局画数気にしてまだ決まらないでいる。
せっかくのもんだしね。
うあ!スレ違いでした。
544 :
名無しさんの主張:2006/01/16(月) 23:21:05
朝原さんが、娘に翔子って名前をつけたけど、可愛そうなのかな?
頑舵夢→がんだむ
多々夢→たたむ
夢夢→むむ
夢男→ロマン
>>544 漏れの考える名前の候補に入ってる
が、可愛いとかそういうのでなく
明るく育って欲しいからとかそういうの
そういう意味のある付け方する人もう絶滅したのかね?
麻原彰晃 知らんのか?
その麻原かよ!
549 :
名無しさんの主張:2006/01/19(木) 23:09:51
それじゃ、宮崎さんが、子供に勤って名前をつけたらいけないの?
551 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 18:53:20
良スレなのに伸びないな
552 :
名無しさんの主張:2006/01/20(金) 19:54:38
女の子の名前は、フーゾク嬢みたいなのばっかりだな。
う〜ん、何とも…。
553 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/01/20(金) 21:51:27
>>552 風俗嬢に対する偏見じゃないのかな?
本当にいい女は、風俗の世界にいたりもするもんだ。
ツマラン 風俗嬢は差別されるためにあるものだ
555 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 04:19:33
風俗嬢はたまらんち
556 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 09:37:14
変な名前の香具師って必ず悲惨な目に会わないか?
558 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 23:03:11
自分は高校生なのに『文彦』。なんか古臭い。
559 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/01/21(土) 23:45:31
古臭いほうが味があっていい。
日本人は芸術的センスがなさ過ぎる。これは合併した市名にも共通する。サイテー。
前衛的な名前でも古風な名前でも、男性なら美男子を連想させ、女性なら可愛い名前を
つけるセンスをもっと磨け。
by 芸術家
560 :
名無しさんの主張:2006/01/21(土) 23:47:58
>559
オマエはニートだろw
561 :
名無しさんの主張:2006/01/22(日) 09:23:29
魔法のナントカ言うDQNは、各板で嫌われています。
562 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 00:02:54
別スレだがこいつ馬鹿か?
親という立場だから暴力を振るうんだろ
親が信用できないから第三者も信用できないって・・
親だから信用できないんだろうが
親はよく子供に暴力を振るうが、第三者が振るうか?
それこそ警察沙汰だぞ
この馬鹿、親=善という誤った前提に立っているから、親が信用できないなら第三者も信用できないとか思うんだろうな
本当は密室で何でも許される親が一番危険なのに・・
親の暴力に怯えながら暮らすくらいなら子供だけのほうがマシ
子供だけで生活できないなら施設もあるし、暴力を振るわない人が引き取って育てればいい
>また、突拍子もないことを・・・
親権剥奪して、残された子供はどうすんの?
特に十代前半までの子供などは。
性悪説に立つなら、第三者だって当然信用できんだろうに。
563 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 05:24:46
あくまでも、感覚的な意見だが…
変な名前の子供
⇒ 親が虐待死させる
⇒ 親がパチンコに興じてる間に行方不明(で、多くは悲惨な死)
⇒ 幼児期から茶髪にされ、親はテレビに出そうと必死で、本人はグレてる
⇒ 生意気(で、親はそれでいいと思ってんだよな〜バカだから)
世間で、活躍してる人たちは、ごく普通の名前が多いように思う。
俺、名前が倭人だ。
別に和風なのはいいんだが、意味がなぁ……。
人からの印象が気になってしょうがない。
565 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 05:36:04
>>564 和服(着物や作務衣)で、陶芸でもしてたらピッタリって感じですね。
566 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 10:44:57
>>564 確かに、日本の蔑称みたいなものですよね。
因みに俺は博です。これで頭悪いからorz
567 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 10:46:38
近頃、深夜のファミレスに3〜4歳くらいの子供が普通にいる。
あれは、なんつーか、かわいそう。
568 :
名無しさんの主張:2006/01/27(金) 16:33:43
月亭はちみつの子供→ここあチャン
ケツカッチン高山トモヒロの子供→どれみチャン
>>567 それそれ
なんとかしてやれないものかね
ファミレスも規制掛ければいいんだよ
深夜はお子様連れは入店できませんとかね
パチンコやだって駐車場置き去り子に注意促しているのにね
あんなのが普通として認識しているんだろうね、あの子等は
みさき (実咲)とか はづき(葉月)って良くないか?
ムツゴロウの孫娘は花鳥風月からとって風花って名づけられてるし、
古来よりの名前のほうが趣があるに一票
卯月 霜月 水無月 神無月 葉月 如月
・・・あと忘れた
弥生(3月) 睦月(一月) 師走(12月) 文月(7月)
長月(9月)
旧陰暦の中で使用するとすれば、3月の「やよい」か、8月の「はづき」が
語感的に良い。
命名については、画数も大事だが語感も最重要。
趣のある人間なら、3月か8月をおすすめする
菖蒲(あやめ)なんてのも古めかしい。
575 :
名無しさんの主張:2006/01/30(月) 11:51:54
オタ国バンゼー(−−)/
576 :
名無しさんの主張:2006/02/01(水) 23:12:03
なにかかっこいい名前ってありませんか?
577 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 00:25:59
俊継(としつぐ)なんてどうですか?
578 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 03:11:56
ここに出てる名前よりかはまだ救いようがありますが
私は大学って名前をつけられそうになりました。
恥ずかしながら親はDQNです。
580 :
名無しさんの主張:2006/02/02(木) 21:20:29
いや、578さんの姓は「東京」さんがいいな。
兄弟の電話網にあった名。
弥古都
萌乃袈
海地
親に聞いても「さあ・・・?」と答えられた。
………。
582 :
魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/02/04(土) 23:29:48
十月(じゅうがつ)って名前もいいんじゃないかな?
戸井十月さんとか。
583 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 14:52:38
最近、個性だなんだと主張し当て字や難解名、無理名をつける割には
他の子の名前とかぶるものが多いよね。
愛〜、萌〜、ここあ、〜斗とか、〜太とかその他いろいろ。
流行の文字や、メディアで見かけた文字を多用するためか?
ダメ親であるゆえの語彙の少なさがげいいん(←変換できない)か?
もうやめたら?
584 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 15:06:32
堀衛門、というのも実在しそうな気が。
585 :
名無しさんの主張 :2006/02/05(日) 15:10:49
普通の人ほど、
子供に変わったなまえをつけるよね。
586 :
名無しさんの主張:2006/02/05(日) 17:39:54
大阪のホストを特集したテレビ番組で
ある店のナンバー1ホストの名前が十座(ジュウザ)。
雲のように自由な生き様から,雲の十座と呼ばせているそうな。
十座にハマっている女の常連客が沢山いるんだが,
彼女たちの誰かが子供を生んだ時に,そんな名前をつける奴が
多分いるかもしれない。
22でもう3歳の子供がいるDQN女。
子供の名前は『心愛』
正直、このスレ読んでたから読めた。
ここあちゃん、だろ?
はいはいカワイスカワイソス。
次のガキは『かかお』ちゃんに『しょこら』ちゃんかな〜?
588 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 22:05:33
苗字とのバランスも大事です
589 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 23:22:41
年下に
りずむってやつがいるぞ
自分ではめずらしいから気に入ってるみたいだが…
変 だ ぞ ?
590 :
名無しさんの主張:2006/02/10(金) 23:26:43
時代と共に名前も変わる。
591 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 14:42:21
592 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 19:55:10
>>585 ちょっと訂正。
×普通の人
○下層の人
奇抜な名前くらいでしか目立てない無個性なひと。
奇妙な名前でしか自己主張できない地味なひと。
子供は将来、親譲りの生まれ持った地味さと無能さにも関わらず、
『名前負け』して苦しむこと間違いなし。
593 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 19:56:56
ああ、奇跡的な偶然性だなあww
594 :
名無しさんの主張:2006/02/11(土) 21:17:23
育児版とはちがう方向で語りましょう。同じ話題ではゲイがありません。社会板ならではのクオリティを尊重しましょう。
なんてか、社会的に見て奇抜な名前、あて字は無くすべきではないのかと私は思うわけであります。
これは自由の範疇とはかけ離れて、公共の福祉の観点から見て反するとは言わずとも、
少なからず、社会の混乱を招くものです。てかやっぱり公共の福祉に97%反しています。
昔は適当な名前が往々にしてありましたが、わかりやすいことで公共的にはクリアしていました。寅年
だから女の子でも「とら」や二人目だから「二郎」など。これはどんな人にだってわかるからいいのです。
しかし今の時代の名前はどうでしょう。一言で言えば「?」です。「わからない」ではないのです。「???」なのです。
名付けた親(エゴイスト)のみわかるのであって、他人(子を含む)にはなんら理解できないのです。
あまりにも個を尊重したための結果なのです。
私から見れば特異Nameは、「悪魔」ちゃんとなんら変わりありません。大多数の人を不快にさせます。
自分ではアフォな名前をつけたにもかかわらず人の子の奇抜な名前に不快感を覚えた人も多いのです。
すべてかわいいと思っているヤツは真性アフォですが。
ということで、迷惑なのです。役所で変な名前は受け付けるべきではありません。公共の福祉の下に。
自由を尊重するやつは、人にどれだけ迷惑をかけているか考えろってんだ!
596 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 12:28:24
こないだ読んだ漢字関連の本に、こんな話が。
ある人がこどもの名前に「腥」を使いたいと言う。
月と星が一緒できれいだからだと。
あと、「胱」を使おうとした人もいたとか。
これも上と同じ理由から。
ドキュソ恐るべし…。
597 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 12:31:47
綺麗な名前のブスほど哀れなものは無い。
>>596 胱は膀胱のこうとわかるけど、
月星はヨメニャイ。
教エロ、このエロ!!
ムーンライト君と読むの?
600 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 20:45:28
600げt
601 :
名無しさんの主張:2006/02/14(火) 22:27:54
変な子供の名前は、本人には全く罪はない。
親の知性の問題だからだ。
しかし、そういう親に限って、子供に派手な格好をさせたり、茶髪にして目立たせ
たりしたがるから、傍目に「この親にしてこの子あり」と思わしめる。
そして、そういう育てられ方をした子は、まともに育たない可能性が大である。
世間さまを気にせずに個性的な名前にしたいというのと人一倍世間さまを気にしている気持ちとかが共存してますよね。だから何だと言われても困るが
色気のない名前大反対。
芸術的センスを疑うなw
色気のない名前をつけられた子供は、
間違いなく色気がない魅力のない子供に育ちます。
男なら、童夢君でもいいけれど、
女には、もっとマシな名前をつけるように。
古風な名前でもいいけどね。
>>598 「腥」は「なまぐさい」と読むんだわ。あまり人名向けとは思えない罠。
605 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 10:18:42
>>602 「だから何だと言われても困る」
に全てが集約されているような木が摺る
その何とも言えない気持ちがね…
今風の名前見てると「カワイイ」を押し売りされているようだ
「うちの子はこんな名前だぞー!どーだー!!」てね
なんか問いかけられてるような、答え求められているような
しかし「カワイイ」だけの深みの無いものが
いまの日本社会には大杉
「カワイイ」、「カコイイ」だけで済む世の中は
ちょっとどうなのかなぁと思うわけでありまして…
私の恩師がおっしゃってましたことによると、ある調査で女の子に〇〇子と名付ける親は割りと保守的で、珍しい名をつける親はまぁ格好よく言えば革新的であると。
こういうことを持ち出すのはおかしいかなと思われるかとおもいますが、〇〇子と名付けられた子供の方がかなりの割合で進学校に通ってらっしゃるらしいです。
これは学力1番を押し出すわけでなく、ただ親の考えの違いが子供の名で割りと想像のかと。もちろん全てがこういうわけではないです
607 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 11:29:19
608 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 11:55:58
子供に悪魔って名前付けようとした親って
後に覚醒剤で逮捕されたっけ
ピカチュウとかルキアとかアニメ名を付けるのが変だと思わない奴とか、
名前の「言葉の意味」「漢字の意味」両方を考えない奴とか(例:「航海」君。後悔かよ!)
こういうのはおかしいと言われても仕方が無いと思う。
次に、「名前の意味が無い名前」もどうかと思う。(みるく、あんず、ベッカム等)
たいてい昔ながらの日本人名には文字自体、言葉自体に意味があるはず。
まあ、これは古い考えなのかもしれないな・・レオナとかイチゴとかは今後ありになっていくのかもしれん。
ちなみに俺の名前は某柳生の使い手から取ったらしい(徳川家康の指南役の師匠)が、
そいつの人生は「柳生流の何かを修めて調子に乗ってたら他流派の門下生にすら完敗」「戦場でも手を射られたり良いとこ無し」「最後は隠田を摘発されて追われる身」って・・
昔の人の名前でパッと見格好よかったから、くらいで、そいつの人生調べずに名前を付けるのはやめてほしいな・・俺の親orz
あと、姉が子供の名前を「こうめい」(漢字は忘れた)にしようとしてるんだがこれはどうなんだ・・罠を企てたりしそうだが・・
諸葛孔明からとるつもりか。中国の策士だろ?
そいつの子供がIQ高ければいいんだけどな。そうでなくても後天的に知力を
伸ばせる経済力があればつければいいさ。
ま、日本のfinaleを見届ける世代の名前なんざ、どうでもいいさ
611 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 19:32:18
まあ、どうでもいいか。
何言っても、知性のない親(大人ではない)は、自分の自己満足のために変な
名前をつけ続けるのだろう。輪廻というやつは止められない。DNAが不良品
ではどうにもならない。
確かに自己満足+自分の子供には特権があると思われてますね。
珍しい名前をつけたがる方には人畜無害な純粋バカタイプと過度の勘違い3度の飯より世間の目が気になるタイプの主にこの二つとみてよろしいですかね?
613 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 23:17:14
うちの子はやっぱりかわいいと思うのが親。
だからなおさら慎重に名前をつけた。
珍しいだけの安易な名前や飽きられる名前じゃなく、ちゃんと意味のある名前。
もうちょっと先、彼が大きくなったら古臭いっていうのかなぁ
でもその時はしっかりと伝えたい
俺と嫁さんで一生懸命考えた
彼の名前に込められた思いを
などと痒くなる詩を書いたが
98%マジ
2%は「かなぁ」という表現
メロのこと?
615 :
名無しさんの主張:2006/02/15(水) 23:36:15
メロ・・この名で一般ピーポーだったならばひどく気の毒。
名前負けしない有名人になったのは結果なわけでやはり抵抗があるなぁ。加えて有名人ならどんな名でもOK!とまではいかないが、そんな風潮があるような
616 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 10:57:56
617 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 19:29:23
ふと思ったのだが、親がとりあえず適当に名前をつけて、20才になったら
自分で名前をつけなおす習慣ができたら面白いな。成人して名前が変わる
のは、かつての日本では当たり前だったし。
618 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 19:55:35
それはなかなか面白いですね(^^)
619 :
名無しさんの主張:2006/02/16(木) 21:07:04
メロにメロメロ
622 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 04:45:12
曼子(マンコ)
珍子(ちんこ)
栗都莉栖(クリトリス)
誓子(せいし)
623 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 05:15:17
簾太郎
624 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 17:29:43
確か山口誓子ってペンネだと思われるが国語でみたな・・・
弥生(やよい)とか葉月(はづき)にしてみろって。
和風かつ品性あり、特殊すぎない、語感もバッチリ、とバランスが良い。
まあこんなハイセンスな名前つける香具師、IQ低い層にはおらんだろうな…
626 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 19:11:37
縄文とかもいいな。
627 :
名無しさんの主張:2006/02/17(金) 19:45:00
如月にちなんでカタカナでキサラがいいって姉貴がだだコネてる。
みんなも止めて
ヤメロ姉貴
メロ?
メロ… orz
>627
姉貴バカだろ。名前で大切なのは「語感」だ。その後の運勢にも影響する。
特殊すぎた語感は反感をまねく。良くない。
旧暦で名前にできそうなのは、「やよい」「はづき」「さつき」ぐらいだ。
つまり、3月5月8月に生まれた場合はこれらが名づけれる。
1/4の確立で旧暦の名前がつけれるわけだ。
それと察するに、来月に出産予定の子の話だな?
花言葉とか冬〜春の季語ネタからとったほうが相応じゃないだろうか
ていうか「ら」抜き言葉が非常に気になる。
631 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:16:42
師走(しわす)って名前どうかな?
632 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:23:32
親が馬鹿。
新聞の新生児欄で刹那と羅刹。双子の名。
どうよ。
633 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:25:29
629
おととい姉貴の子は誕生しました!
陰暦で2月=如月というのを彼女は何かで知ったのでしょう。
私のまわりの方は如月のがなんなのかさえわからないという情けない話で〜。
634 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:26:04
海外でも通用するような名前がいいって言う奴いるな。
ゴンザレスってどうだ。権座札巣。
635 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:37:38
如月の語源・由来. 如月は、寒さで着物を更に 重ねて着ることから、
「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされる。
wwwwww・・・寒がりってことか。
636 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:41:36
おらの子は男なら光生(こうき)にする!!
変か?
637 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 00:44:27
男の子なら「剣(つるぎ)」にするぜ。
638 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 10:12:04
光生(こうき)は微妙だな。将来もし禿げたら、うらまれるぞww
剣(つるぎ)もなあ…。「ツル」ぎ、なんてこれも禿げたら…
(…って何の心配をしてんだか)
君ら、俺のセンスの良さに驚くぞ。
女なら… 弥生(やよい) 菖蒲(あやめ) 椿(つばき)
香澄(かすみ) 皐月(さつき) 美里(みさと)
ユニセックス… 葉月(はづき) 玲於奈(れおな) 夕紀(ゆうき)
640 :
639:2006/02/18(土) 19:14:51
追加:
ユニセックス… 瑞希(みずき)
641 :
名無しさんの主張:2006/02/18(土) 19:21:10
競馬っぺぇ
どれも酷いね。
644 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 13:34:34
娘のクラスに愛ちゃんが4人もいます。
少子化で1クラス40人もいないのに4人も同じ名前が!!
ちなみに娘の名前はマチコです。
主人のセンスです。
645 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 16:48:47
>>644 奥さん。そんなマイッチングな娘と僕のところへ来ませんか?
もちろん主人とわかれなさい
646 :
Mr.名無し:2006/02/19(日) 16:55:16
>>644、
>>645のところへ行ったら確実にただで帰れなくなるからな。
行くなよ。行くんじゃないからな。2回注意したからな。
647 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 16:58:29
648 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 17:24:43
キャバクラや、ホストの源氏名みたいな名前は辞めてほしいです。
若いときはある程度カッコが付くが中年や老人になったときに違和感を感じると思います。
天童あかね
天童なびき
天童かすみ
八宝菜
早乙女幻馬
早乙女乱馬
響良牙
シャンプー
650 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 18:34:40
部長代理
とか
室長補佐とかいう名前はつけないの?
代表取締役社長 木村部長代理
おい どっちだよ みたいなね。
651 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 18:42:48
なんで私があんたの汚い
ちんかす
を舐めてきれいにしてあげなきゃいけないの?
652 :
名無しさんの主張:2006/02/19(日) 19:44:41
玲於奈(れおな)
・・・・どこがユニセックス?!
「まこと」とかじゃない?
江崎玲於奈だっけ?戦後の有名な科学者。
なぜ男に玲於奈とつけたのか不明。
654 :
やややん:2006/02/21(火) 03:15:36
お友達に「きよこ」ちゃんが居たんですが、
漢字がなんと!「精子」!!!
中学時代「やーい!せいし〜」っていじめられ、改名して
「規予子」になりました…←これも微妙だが…
他のサイトで発見!
王芽(おうが) 麻亜芽(まあめ) 天愛羅(てぃあら)
朱羅(しゅら) 修摩覇(シューマッハ)天亜蘭(てぃあらん)
涙詩(るーしぇ) 最愛(もあ) 斗惟(とい)
楼胡(ろこ) 凛々姫(りりい)・・・・・・
私なら・・・ぐれる。
将来、「変な名前を付けられた」
と子供に言われて親が殺されたりするかもな
656 :
やややん:2006/02/21(火) 19:24:03
天愛羅、なんて最初に見たら天婦羅(てんぷら)かと思ったよ・・・
こんな寒い名前をつけた親は、批判レスに
「かわいい子供の為に親が一生懸命考えて、意味もちゃんとある。
なのに批判するなんて酷い!むかつく!!」
と反論しておりました。
いくら意味があるって言ったって、涙の詩なんて付けられたら
超ブルーな子供になりそう。っていうかどんな意味やねん!!
>654のようなふざけた名前と比較すると、>639のに挙げられた名前のセンスの良さがわかる
崩壊しつつある日本を、担っていく子供達か。
鬼束ちひろの曲を思い出すな。
「I’m god Child この腐敗した世界に落された」だっけか?
子供は天使だが、この国に産み落とされた時点で希望も夢も持てず
非行に走るハメに。
ま、一部の金を持ってる家庭の子供だけは少〜しは幸せをつかめるかもしれない。
今はそんな社会だ。貧乏人の子供に未来は無い。
660 :
やややん:2006/02/22(水) 18:54:46
今日息子の育児サークルにて
「きらり」ちゃん、「真楠」君(マックス)を発見!
もちろん純粋なジャパニーズ…あイタタタ・・・
661 :
名無しさんの主張:2006/02/22(水) 21:52:20
コリアンもしくはチャイニーズだったりしてな(W
662 :
名無しさんの主張:2006/02/22(水) 22:31:16
小林さんちの隼人君はどうよ
663 :
名無しさんの主張:2006/02/22(水) 23:33:40
賛美(さんび)って名前の男がいたけどどう?いい名前でしょ。
家がキリスト教系だったけど。
664 :
名無しさんの主張:2006/02/23(木) 00:25:19
↑うちの友達んちの子供は
巧(たくみ)栞(しおり) これも
聖書から付けたらしい。仏教徒になったらどうなんだろう・・・
>663
何でもあり状態ですね… 太陽に向かっていった男、医科留守(いかるす)君
なんてのはどうですか? 女ならふつうにマリア
>664 まあアリじゃない?日本名にしても違和感ないし。大切なのは語感と画数。
そして全体のイメージ。
>660 将来、犯罪を犯さないように注意してあげて下さい。苛められるかも
画数なんてのは迷信
そんなもので人生が左右されるわけなかろう。
とダミアンがもうしてます
668 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 00:19:23
>665 やっぱりいじめられるよねぇ〜
近所のガッキーに天使と書いてエンゼルちゃんがいた。
いじめられて、登校拒否、あげく交通事故で本当の天使になった。
親はどう思ったか。
669 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 00:33:47
昔、露央沙って書いてローザって読むAV女優がいたね。
なんか源氏名と本名の区別もつかんよの中だな
ネタ多いな。
672 :
名無しさんの主張:2006/02/24(金) 22:05:59
この前うまれた子の名前考えてるところです。
ついさっき旦那と電話で、意見があわなくて言い合いになったばかりです。。。
円香(まどか)
円がついていていやらしいって言われたんですが、、、どうでしょうか。
>>672 円だけでまどかっていうのが多いけど、円か+香 かぁ。
くどくない?
静香 静か+香 もあるから変過ぎとは言えないけど、見なれ
ないからかなんか違和感。
いやらしいって何が?お金のようであさましいとでも?
674 :
名無しさんの主張:2006/03/06(月) 20:06:50
>>673 俺の友達で、円火(まどか)って香具師が居るよ。
ちょい天然ボケだが小学校の先生やってる。まぁ普通の女の子だよ。
今まで人の名前や自分の名前なんぞどうでもよかったが、
このスレ見てからすごい気にするようになった。
みんな他人の親の学歴やら家庭環境まで細かくチェックしてるんだ…。
「夢」
作詞:今井メロ
1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah
夢に描いたショータイム デカイ理想は夢じゃない
スタート前の深呼吸 パイプショーでmaking making dream
跳ね上がれ舞い上がれ 魔法のジュータン ボードに変えて
フロント・バックとかっ飛ばす インディ・メソッド・720°
戦場・炎上・技・特上 燃えた瞳が物語る
強い味方がmellowな売り 夢に向かってフルパワー
あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に
夢・感動・ファンタジー My dreamトリノオリンピック
678 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 04:03:00
レンタル店でヤンキー系の親が「ふぁいとー」と子ども呼んでた…どう書くのかな。皆引いてたよ
うちの親戚にアマテラスって男の子がいるけど、どんな字なのかはわからない
あまり大物すぎる名前をつけると子供がかわいそうだよなぁ
680 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 05:49:55
名前負けしたくないもんね
681 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 10:43:39
「アマテラス」…すごいな親の期待が過剰に感じられて怖い。
682 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 11:45:43
「ガンダーラ」。って・・・。日本人の名前じゃないよ。変だよ。
2ちゃんねる世代なら…
弐張
「にちゃん」と読みます。
684 :
名無しさんの主張:2006/03/09(木) 17:42:08
「れのんー」
ジャスコで子を呼ぶ声が
私の住む町は田舎です
嗚呼、なんていうか
れのんなんてのは日本のどこにでもいるようになりました。
れのんは今現在日本に何人いることやら(すんげい大勢いると思う)
名前に「人」が付く野郎って、何気にDQN多いね。
苛められたんですね?
687 :
名無しさんの主張:2006/03/15(水) 16:12:29
688 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 23:40:26
689 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/17(金) 23:42:36
読めない字は使うな。
690 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 23:46:01
「閃」と書いて、「しおり」と読むらしい。
691 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/17(金) 23:48:52
親はいったい何を考えてるんだろうか?
692 :
名無しさんの主張:2006/03/17(金) 23:50:23
693 :
:2006/03/17(金) 23:54:28
変な名前の親は例外無く馬鹿ばっか。
子供の名前で親のIQが判明する。
子供の学校の子供な名前がおかしいのばっかだったら学校変えること考えた方が良いぞw
音読みの当て字ほど幼稚な名前は無い。
そもそも意味を成していないからだ。
漢字でつけるなら意味が大事だ。
694 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 01:18:04
普通名詞をそのまま名前にした名前って憧れる。
例えば「剣」(つるぎ)とか、「渚」(なぎさ)とか、「翼」とか、芸術的でいい名前だね。
695 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/03/18(土) 03:21:41
>>693 音読みと訓読みの違いを教えて
例えば「剣」だと音読みが「剣」で訓読みだと「剣」になるの?
696 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 03:43:02
いいかげん人とかぶる名前つけたルナや
697 :
名無しさんの主張:2006/03/18(土) 11:33:32
英語読みのカタカナを当て字で漢字にした奴だろ
ロミオとかなw
アフォまるだし
ボクとボクの親は頭悪いです!というのをこれでもかとアピールしてくれるw
俺の同級生には眞梨亜って名前のやついるぜ。
それと親戚に達也と南w
699 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 02:11:34
>>698 で?
いい名前じゃん、まりあって名前の女の子は可愛い子が多いと思う。
名前に誇りを持て。
700 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 06:03:50
トメさん
701 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 07:02:40
離婚して元愛人と結婚した奴の子供達の名前でひどいのが居るよ。
娘が愛で息子が仁であいじんだって。
哀れな名前で子供がかわいそうだね。馬鹿だよね。
702 :
名無しさんの主張:2006/03/25(土) 14:10:12
(亀レスすいません)
>>246 > 誰か自分の息子に「万太郎」って付けた奴はいる?
橋本萬太郎という偉大な言語学者がいました。故人です。
昔は問題なかったのでは。
>>679 > うちの親戚にアマテラスって男の子がいるけど、どんな字なのかはわからない
アマテラスって女神ですが…。
父親の名前が愛人(あいと)
息子の名前が恋人(れんと)
って人が珍名さんとしてテレビにでてた
705 :
名無しさんの主張:2006/04/11(火) 04:57:23
バイト先に「近藤希望」って新人が入ってきた。
女かな?と思ってたのに男で読みが「のぞみ」君。
ハイテンションでウザいやつで3日で無断欠勤してやめてった。
賀羽(カウ)という男の子の話を聞いたことがある。
母親が牛が大好きなので子供につけたという。
「COWちゃんよ、かわいい名でしょう」ってか「 雌牛・乳牛」って名前つけられた男の子の人生悲惨だろう。
707 :
名無しさんの主張:2006/04/14(金) 00:34:23
エリアって名前の女の子がいた。
Area?かと思いきや、
漢字で恵理亜だった。
708 :
名無しさんの主張:2006/04/14(金) 09:45:44
頼子は大丈夫ですか?17です。
弟は秀幸。15、やっと2流校に入学出来た(笑)
親戚の法事で卒塔婆出してもらった時、
○○
○○
頼秀
子幸
って見て、従姉に三番目が横読みで逆だったら格好いいと言われました
709 :
名無しさんの主張:2006/04/14(金) 12:01:19
「りのあ」って名前の女の子がいたな。
「ティナ」も聞いたことがある。
男はたいてい「〜斗」とか「とむ」とか「ひとら」
今年生まれた息子、
義母に真流(まる)と名づけられそうになった。
丁重におことわりした。
711 :
名無しさんの主張:2006/04/14(金) 13:10:30
712 :
名無しさんの主張:2006/04/15(土) 06:38:07
普通だと思う・・・ってかビミョ〜(ぎりぎりセーフ)
ってとこかな
713 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 14:09:35
714 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 15:05:04
聡子
って書いて
あこ
715 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 15:47:00
>>714 普通は、さとこ あきこ そうこ、ですが、
バカっぽくは無いと思います
716 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 16:42:53
ガキがガキ作るから悪い
717 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 17:05:48
バカなガキが急増するぞ!
馬鹿な親が多すぎるからww
718 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 17:12:12
子作り免許制導入希望
719 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 17:14:05
720 :
名無しさんの主張:2006/04/16(日) 23:56:52
馬鹿=変な名前って前提は如何なものか?
721 :
名無しさんの主張:2006/04/17(月) 00:35:31
少し前に温泉でガス中毒で死んだ一家は、東大の助手だったけど
息子が変な名前だったよ。忘れたけど。
でも、ヤンキーはやっぱり変な名前が好きだよね。
722 :
しげる ◆haeiBsCOx2 :2006/04/17(月) 00:39:23
子作り免許を取得するためのテストができるなら
学歴社会になんてなってるわきゃねえわな。
親の背中を見て育つ子は親の精神性を学んでるわけだからな。
心のテストができるならアホな政治家や官僚だって選ばれないさ。
723 :
名無しさんの主張:2006/04/17(月) 00:39:26
友達で、雄大(ゆうだい)君がいますが、海外にいったら
You Die!?って言われて笑われたらしい。
あと先輩で 大場 加奈子 おおばかなこ がいる。
724 :
名無しさんの主張:2006/04/17(月) 00:43:07
↑まぁ、女は苗字変わるが、やっぱ、親はバカかも・・・
725 :
名無しさんの主張:2006/04/17(月) 00:57:12
>>723 雄大君については、単に英語でそういう語呂だってだけでしょ?
英語が優れているわけでもなんでも「ないんだから、気にする
必要なし。
726 :
名無しさんの主張:2006/04/17(月) 00:58:17
ちなみにウチの娘、「郁乃」とかいて「あやの」ですけど、変?
727 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/04/17(月) 08:42:10
変じゃないけど 読みにくい 読みにくいとDQN名扱いされるw
728 :
名無しさんの主張:2006/04/18(火) 12:09:48
730 :
名無しさんの主張:2006/04/18(火) 16:19:44
↑ソープ役何年って刑法に明記
731 :
名無しさんの主張:2006/04/18(火) 23:17:56
男親なら喜びますがな↑
732 :
名無しさんの主張:2006/04/19(水) 00:52:06
WWWW
親が喜ぶ?
733 :
名無しさんの主張:2006/04/19(水) 01:12:07
高央(たかひろ) ってどうですか?
ちなみに高3です
734 :
名無しさんの主張:2006/04/19(水) 07:27:07
子作り免許制導入???
ソープ???
DQNな名前うんぬん言えんだろ
735 :
名無しさんの主張:2006/04/19(水) 12:53:29
733 ステキな名前だと思う。親に感謝しよう
736 :
名無しさんの主張:2006/04/19(水) 17:12:36
メロはやっぱDQNだろ〜
>>735 ありがとう
時々郵便物がたかおとか高史(たかし)になることがある^^;
738 :
名無しさんの主張:2006/04/21(金) 23:42:20
武家社会では大宝律令の官職名が名前として(正確にはミドルネーム)名付けられ
たりした、幕末の長州藩の長井雅楽(ながいうた)、久留米藩の真木和泉(まきいずみ)
など、
私の甥の名は“隼人”、元の意味は現在の鹿児島県の先住民族を監理する隼人正(はやと
のかみ)からきている、新撰組の土方歳三は近藤勇が大久保大和に改名したとき内藤隼人
に名を改めている
739 :
名無しさんの主張:2006/04/22(土) 15:14:31
663
キリシタンなら"嗚呼面"(アーメン)って付けたらイイのにね
740 :
名無しさんの主張:2006/04/24(月) 00:41:32
ザのがぃぃじゃん
741 :
名無しさんの主張:2006/04/24(月) 00:43:47
家がキリシタンの友達(男)に、賛美(さんび)って名前の人がいた。
いい名前だと思った。
さんび君っていい名前だよね。
742 :
僕もまぜて:2006/04/24(月) 00:57:36
うちの子、平成6年生まれで「裕子」といいます。
幼稚園に3年間通わせましたけど、「子」がつく女の子って
1人もいませんでした。返って新鮮な感じでしたね。
小学校では同じ学年にあと2人「子」がつく女の子がいるそうです。
743 :
匿名希望:2006/04/24(月) 01:00:04
嘘のような本当の名前
私の会社に「一一(にのまえはじめ)」さんが居ます。
まぁ関係ないですね。無視して下さい。
744 :
名無しさんの主張:2006/04/24(月) 02:38:03
「萌乃愛」って書いて「ほのか」。
読めねえ。
じゃ「穂花(ほのか)」ならイイよね?(・∀・)
もこみち
名前で爆笑したのは初めてだょ
747 :
名無しさんの主張:2006/04/24(月) 17:32:51
もこみちって平仮名?
748 :
名無しさんの主張:2006/04/25(火) 20:33:42
神涙 ←れいん
749 :
名無しさんの主張:2006/04/26(水) 09:41:38
安藤美姫
安=朝鮮名
藤=部落名
美姫=朝鮮名
金=キン=キム=キムラ=木村
金井
金田
金丸
金谷
750 :
名無しさんの主張:2006/04/26(水) 16:57:36
751 :
名無しさんの主張:2006/04/26(水) 17:01:53
752 :
名無しさんの主張:2006/04/26(水) 22:36:05
朴=新井、木下というのもよくある
753 :
名無しさんの主張:2006/04/27(木) 23:30:23
ジャイアンって名前の奴がいた。ほんま。
754 :
名無しさんの主張:2006/04/28(金) 16:22:26
漢字は知らないけど、レッシーという子がおりまする。一昔前のおかあさんといっしょの人形劇を思い出し、涙しました。
レッシーw
756 :
名無しさんの主張:2006/04/28(金) 22:42:20
中卒は子供に変な名前つける
変な名前の子供は低学歴になる
低学歴は中古のシーマやBMやセル塩に乗る
757 :
名無しさんの主張:2006/04/28(金) 23:04:23
DQNスパイラル?
758 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 07:18:41
そのとうり。
中卒は立派な車にのりたがる。
でも、低収入だから新車は無理。
759 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 07:26:34
康成っていうDQNしってるけど、親もDQNだと思う。
川端先生に失礼だよ!
760 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 08:56:49
↑名前負けって事、DQNな親が知らないだけだよ。
761 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 10:20:19
「 ○ 斗 」って名前だったら、まず DQN間違いなし。
魔沙斗って、フィリピン系だね
763 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 16:18:01
フィリピン人ってカソリックが多いから、真面目だよ
764 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 17:31:16
クリスチャンがみんな真面目?プッ!
765 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 18:01:10
俺は娘が出来たら勇華と名付けたい。
でもって薙刀とか習わせる。
766 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 18:52:01
普通に読めればOKです
767 :
名無しさんの主張:2006/04/29(土) 22:19:02
隼人=DQN確定
768 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 01:18:09
はやとくんならセーフだと思う
769 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 01:20:25
隼人=○ 隼斗=× でいいかな?
770 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 01:21:36
もっといっぱい変わった名前が・・・w
771 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 01:25:41
「たかしくん」君とか?WWW
さとしって名前はDQNが多い
773 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 09:21:28
さとしはいたってノーマルじゃない?
娑斗使じゃ困るけどWWW
774 :
名無しさんの主張:2006/04/30(日) 12:51:15
鈴木聰(あきら)です、さとしじゃなくてごめん。
真っ当なサラリーマンです、ぐれた事ないです。
775 :
名無しさんの主張:2006/05/01(月) 11:30:38
子供の名前DQN度ランキングって「ネタ」なの?
本当なら、やばいよ!
776 :
中川泰秀:2006/05/01(月) 12:54:26
車好きが { 刈菜 } と子供の名前に つけるのは不謹慎だ。
柿原太久郎なんかも親の感覚を疑うね。
泰秀も、名前としては ややこしい。
正男 ・ 直子なんかでいいんじゃない ?
777 :
中川泰秀:2006/05/01(月) 13:01:56
なかがわ やすひで
778 :
名無しさんの主張:2006/05/01(月) 13:09:09
マージャン好きな親父が息子に付けた名前が
利一
ちょっと話題からそれますが、
今の名前は変なのばっかりということですが、
どのように変なのでしょうか?
名前というものは時代と共に変わっていくものです。
極端な例ですが、
昔は『家康』『信長』とか最近で言うと『太郎』や『花子』などの
昔の時代の人なら何とも思っていなかった名前です。
○○郎や○○子という名前が主流であった頃には、今はどこにでもある
『ひでき』、『はやと』、『さやか』、『まり』などの名前でも
とてもハイカラで変わった名前だったと思います。
今も同じで時代は常に変わり行くもので、古い人間が変だと思っても
今の若い世代では変だと思わないということもあるのです。
780 :
名無しさんの主張:2006/05/01(月) 14:48:51
>>779 戦国時代の普通名・DQN名とかわかったら面白いだろうな。
781 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 00:49:45
>>780 でも、日本史で今井メロなんて出てきたら嫌だね?
782 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 09:11:55
↑嫌だ!
小路助
>>779 まず読めない当て字とか、外国語みたいな音だとか、誇大妄想入ってるやつ
とか、漢字の意味がわかってなさそうなやつとか、そういうのは変だと思う。
ただ、変な名前=ダメということではなくて、変な名前が増えているという状態
がダメだと思う。
子供に奇抜な名前を付けるより先に、自分の通称名を凝ったものに変えれば
いいのにね。子の名前は自己表現の道具ではないですから。
785 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 13:55:50
子を所有物だと勘違いしている親が多いんです。
786 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 14:11:22
大昔の方が変じゃね?
卑弥呼とかさぁ・・・・
787 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 14:11:50
193 名前:名無しさんの主張 投稿日:05/02/19 21:00:51
真楠(まっくす)・虹空(ここあ)・木茶(きてぃ)・想(ここな)
毬姫瑳(まりっさ)・現代(もだん)ってやつがいる(日本人だよ〜)
>>785 そだね
788 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 14:16:55
こういう時代、学校の先生にはなりたくないね?
まさか、ルビ入りのゴム印が出来るなんて事にならないだろうな?
789 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 14:26:41
↑ありかも・・・・
文房具屋の株、買いだな
790 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 17:29:26
これで、アルファベット解禁したら、どうなるんだろ?
791 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 17:37:26
人が読めないのはどうかな?>
|二二| . /. ∧__∧
( ´∀`)/ (・∀・ )
( つ ∧∧と ) <わざと読みにくくしてるんじゃん
| |/ (゚ ,,) (二二)
(_/ と | し‖|
/ / / ,,ノ.〜  ̄ ̄
_______ / / し二二) <読めない奴がバカ
________/ / |‖|
792 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 17:47:52
793 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 18:38:00
O次郎もな〜
794 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 18:40:19
アルファベット解禁したら、次はハングルか?
嫌だな
795 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 18:47:27
>>786 確かにそうだね。
そういえば『オノノイモコ』は男なんだよね。
漢字が解らないからカタカナにしました・・・。
796 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 18:51:59
↑確か「小野」さんの妹さんの子って事だと
高校の先生が言ってた
797 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 18:58:15
>>796 電車の中で、携帯から見ているんだから、笑わせ
ないでくれ。
前に座っている女の子が俺を白い目で見てるよ・・・。
798 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 19:00:29
799 :
名無しさんの主張:2006/05/02(火) 20:22:02
DQN名前って、テストとか、名前書き終わるまでに、他の子は1問 終わってそうだね。
子供の名前変なの多いのと同じくらい気になるのが、
今時ってじいさん・ばあさんを
「じいじ」「ばあば」って呼ばせるの多くない?
あれなんかやだ。
801 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 00:49:53
>>800 それどころか、ともちゃん(実名?)で呼ばせてたDQNがいたよ。
お友達かなんか呼んでるのかと思ったら、ばあさんが「はいはい」だって。
802 :
797:2006/05/03(水) 02:57:44
>>798 携帯からだと見られないよ。
確かに俺を見ていた女の子は、平気ど電話している
DQNだった。しかも不細工。
あんな女の子でも数年後には親になるんかな?子供が
可哀相。子供は親を選べないからね。
803 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 03:59:49
個性の有る名前にしたいと言ってる親に多いな。
結果みんな似たような、名前になってる
ような気がする
804 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 09:52:46
変?な名前でも意味が判って付けるならいいんだが
漫画のパクリ?はいかがなものか
805 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 13:40:44
子供=ペットと思ってるんじゃね?
806 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 17:35:42
入鹿や不比等なんてどうよ、だいぶ昔だけど
807 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 20:55:53
大昔の事なんてわかるわけないよ、
漢字だって中国からきたんでしょ?
閃と書いて「かろみ」って名前の奴がいた。
809 :
名無しさんの主張:2006/05/03(水) 21:01:12
810 :
802:2006/05/03(水) 22:35:13
>>809 携帯から見られましたよ。ありがとうです。
しかし不細工だな〜、女を捨ててる感じだよ。
注意しても多分『誰にも迷惑かけてねぇ〜だろが!!』
って逆切れされそうだね。
このウPされている、アフォDQNのような奴らは子供を
作らないてほしいな、マジで。
これで少子化が進んでも仕方ない。常識を知らないDQN
が増えるよりはマシでしょう。
811 :
罵威亜愚羅:2006/05/03(水) 22:36:28
>>352 希星(キララ)とかは、ちゃんと意味があってつけてる名前だし。
ひらがなだけど、僕の住んでる県にそういう名前のラブホがあるよ〜。
812 :
罵威亜愚羅:2006/05/03(水) 22:43:31
>>387 悪魔君ってどうなったんだっけ?
名付け親は覚醒剤所持で逮捕されますた〜
「あの人は今?」でいってた。
813 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 01:03:02
街で見かけたDQN名付け親候補スレにしたら1000いくな?
814 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 12:41:39
_,--────-.......、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
r´ , -─::、:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ノi、 ゝ、 ,、´:::):::i:::::イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,ヽー⌒ー、_,-─ ゝ ー':::イ:::::::ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::
`ヽ 〜´L__」__,イ入ノ,_:::::i:::::::::!:::::::::::::::::呪::::::::::::::
.! く! | イ:i、_ノ:'::::::::::i,_ノ'i_::」イ::::::::::::::::::う::::::::::::::::
i i | " ::::::::::i|::||::|::::::::::::::::::わ:::::::::::::::
! ! !ゝ,. _ :::::::,イ::|::|::|:::::::::::::::::よ:::::::::::::::
| | ||ゝr``' ー─::::´,::|:::|:::|:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i | |`iイ `ゝ_::::,イヽ|::::|:::|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| イ /´ `ヽ ヽ ::イ:::|:::::|::||:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ゝ / iイ、::::[>ゝ:::|::ノゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::
815 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 13:54:32
呪われても、文句言えないよな〜
そのうち求人広告で
年齢不問・学歴不問・変名不可なんて事になりそう
816 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 13:59:53
希星(キララ)って…。第一「星」にララって読み方ないし。
817 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 14:07:52
未来=「みき」だろ、普通は「みらい」と読ませるのは
不自然
818 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 14:19:02
(漢字) 光中
(読み) ぴかちゅう
(性別) 男
実在するらしい。
819 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/04(木) 16:12:38
光宇宙じゃないの?
>>817 普通「みく」じゃない。
820 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 16:40:32
>>819 なるほど
オヤジ読み=みき
普通読み=みく
DQN=みらい って事?
821 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/04(木) 16:43:54
人名だから「みく」や「みき」って読むんじゃないかなぁ。
822 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 16:53:25
>>818 まぁ絶対に有り得ないけど選挙に出て欲しくないね
○○ピカチューです。なんて、嫌だ
823 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 17:01:27
しかし、もっと凄いのもあるみたい。女の子に「あな○」とか。
これ、結婚したことを後悔してて、怒りを子供にぶつけてんのかな。
824 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 18:50:49
↑ネタじゃなければ届出を受けた役人がDQNだろ!
825 :
名無しさんの主張:2006/05/04(木) 20:26:51
穴穂部皇女って昔いたよ
826 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 00:58:42
ちょうどGW、混むとわかっていて成田の混雑や高速の渋滞に巻き込まれてる家族みると、ああ、こいつらきっと子供にヘンな名前付けているんだろうな、と思えてならない。
そりゃ偏見だろw
ヘンな名前が流行る前からGWは混んでただろうが。
828 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 01:50:38
あとね、今朝「とくダネ」で給食費未払い問題やってたんだけど、そういう親もきっと子供にヘンな名前付けているんだろうな、と思った。
829 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/05(金) 01:58:53
オレも見た 頭おかしいなあの親は 恥を恥とも思ってないな。
830 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 08:11:24
これはマジで思うんだけど、成人したら一度だけ自分で『改名』するという
習慣があったら面白いのにな。
その時点で自分を「ぴかちゅー」と名づける人間がいたら、尊敬するが近づ
きたくないww
831 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 09:02:05
「成人改名」いいですね、日本も昔は元服して名前変わったんだっけ。
832 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 10:37:24
車に〈子供が乗っています〉ステッカーを付けておきながら、マナー悪い運転する親は絶対子供にヘンな名前付けているんだろうな、と思う。
833 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 10:44:17
いやニートよりはマシだろう
勝ち組:仕事があり家庭も円満子供もいる
負け組:仕事はもちろんない、彼女もいない、Hも下手
834 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 14:09:23
関係無いけど吉井ロビンソンが日本名に戻ったな!
835 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 16:33:10
>>823 苗字も変えられたらいいな「穴川」です←マジ
836 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 18:39:27
↑婿に行け
>>832 ステッカー貼っててマナーが悪い香具師は
×車に〈子供が乗っています〉ステッカー
○子供が運転していますステッカー
838 :
名無しさんの主張:2006/05/05(金) 20:17:37
839 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 08:48:55
利加香ってどうよ、親はDQNっぽいけど
840 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 10:38:44
息子に天刀(たかと)って名前を考えてるんだが、DQNっぽいかなぁ。
画数的には最高なんだけど、名前負けしちゃうかなぁ
841 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 12:37:32
友達と名前の話してて、自分は樹莉亜(じゅりあ)とか愛瑠(あいる)がいいって言ったんだけど友達的にはNGらしいけど別にいいよね?
ちなみに友達は葵(あおい)、渚(なぎさ)とかがいいらしい。友達は香織。
ちなみに自分は悠夏。
友達のが古臭くてダメだと思うんだけど
842 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 13:59:08
読めればいいじゃん。
でも841のはホストっぽいし友達のはキャバっぽい。
>樹莉亜(じゅりあ)とか愛瑠(あいる)
DQNど真ん中 w
ま、あなたは聞く耳もってないようだから、自分の好きなようにしたら?
どうせDQNから生まれる子供なんてDQNにしかならないのだろうし
あなたの両親もDQNだったようだし w
DQNなんてどーせみんなで説得しても一生DQNだろうから、放置。
友達のほうがダサイわ♪って自分のほうがダサイのにも一生気づかなそう。
生まれる子供が可哀相でしょうがないけど.....。
>>842 どうでもいいが、たぶんホストじゃなくてホステスかと。
その友達のはキャバっぽいとは思わないし普通にいるいい名前。
845 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 16:38:02
郵便局でバイトしてるけど、DQN名って堂々と
紙の表札←ここポイント に色付きで書いてある。
親は普通っぽい名前なんだが。
846 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 16:44:36
暴走族風の意味のない当て字はDQNっぽい
漢字として意味があるなら、欧米風の読みでもDQNではないと思う
847 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 20:11:19
大和「まさかず」と言いますが
先生、友人からは「やまと」と初めは読まれます。
先生、しっかりしてよ。プンプン!
848 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 21:46:50
は?
悠夏のどこがダメなわけ?
モデルにも樹莉亜っているじゃん
849 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 22:07:14
モデル引き合いに出してる時点で…orz
850 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 23:02:51
851 :
名無しさんの主張:2006/05/06(土) 23:16:36
悠大の悠じゃん
852 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 00:18:44
中国、台湾、韓国、朝鮮ってDONな名前は無いなか?
853 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 00:25:21
854 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 00:47:11
855 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 01:05:56
徳仁ってなんで「なるひと」で変換出来るんでしょうか?
名前が造語は基本的にDQN
DQNな名前付けてると将来採用面接で落とされるぞ、
そいつの躾レベル・親の教養・育った環境等が名前一つで解るというのは大きい。
仕事はいくらでも教えられるが、基本的な常識・マナー・素養ってのは、
子供の頃からの躾がなってないとどうにもならん、染み付いてるからね。
857 :
中川泰秀:2006/05/07(日) 12:40:31
木村が在日韓国人{帰化を含む}?
858 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 12:53:16
(2+□)×2/5=10
以上の問題が分かれば取り敢えずOK
次は国語の勉強ねっ
859 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 17:54:35
860 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 17:55:56
核=アトム
861 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 18:46:55
俳優の下条アトムは本名です
聞く所によると、下条正巳が
日本語がアルファベット表示になると「風説の流布」を聞き
んじゃ名簿が一番になる様にAで始まる名前にしたらしい
862 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 18:49:05
俺が50、60歳になった頃には、変な名前の香具師がウヨウヨ出てきそうだな。
863 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 19:02:17
864 :
名無しさんの主張:2006/05/07(日) 19:34:13
運・不運もあるよな〜
ニートって言葉が無かった頃に「新人」って付けて
後悔してる親を知ってる。ちなみにそいつ宮廷出だお
865 :
名無しさんの主張:2006/05/08(月) 09:03:57
名は体を現すっだな
866 :
名無しさんの主張:2006/05/08(月) 18:25:23
>>863 俺らみたいに、昭和生まれの香具師は平成生まれに馬鹿にされる時代が来るのかな?
名前が昭和っぽ〜い。とか、お前の名前渋くてダサ〜いとか・・・
867 :
名無しさんの主張:2006/05/08(月) 22:13:33
悪貨は良貨を駆逐するかしら
868 :
名無しさんの主張:2006/05/08(月) 23:09:27
平成生まれの子供しかいない親は低能。
869 :
名無しさんの主張:2006/05/09(火) 00:35:21
今どきの乳幼児・学童は、親がDQNか否かに関係なく、
みんな変な名前になってない?
シオン、カノン、カイト(いちいち変換する気にもなれない)…西洋風や音読みの名前ばかり。
平成10年以降に生まれた子供はみんなそう。洋一、裕子といったような名前は皆無。
俺、医療関係の仕事に従事してるんだけど、小児患者の名前は際立って奇異だから
新患の予約簿見ただけで年代の見当がついてしまう。
トメ、うめという名前を見てこれはおばあちゃんだなと見当がつくようにね。
(逆に洋一、裕子だったら広い世代に通用するから中高年か若者か分からないでしょ)
今どきの親は一生懸命考えて、奇を衒ったような名前を子供につけてるようだけど
みんなそうしてるから逆に物凄く没個性。ああ、またかという感じ。
いつからこのようになってしまったんだろう。10歳以上なら普通の名前の子もいるんだが。
870 :
名無しさんの主張:2006/05/09(火) 18:46:21
>>869 90年代に生まれた餓鬼は皆変な名前ですね。
871 :
名無しさんの主張:2006/05/09(火) 18:48:31
ドンキホーテでお買い物してる親の子はみんな変だぉ
872 :
名無しさんの主張:2006/05/09(火) 20:00:44
みんな意地悪だなぁ
873 :
御名御璽:2006/05/10(水) 17:58:16
ポルノの片方のオヤジって陛下ファンかなぁ
やっぱ、名前でバレルよねっ
874 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 18:27:17
たまたまだろ〜
875 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 18:29:05
将来、学校の先生、病院とかで読み間違えられる。
子供は苦しいよ。
友達にもバカにされるし。
結局名づけはバカ親の自己満足
876 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 18:48:56
丈治でジョージはDQNかい?
877 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 19:41:23
本丸(ほんまる)って名前は、アウトかい?
しっかりとした意味が有るんだが
やっぱ可笑しいかね?
878 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 19:42:54
↑二人とも読めるから普通だぉ
879 :
m(_)m:2006/05/10(水) 20:18:34
我が子…夏海。
やはりダメ?
880 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:25:59
セーフ。
881 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:26:17
882 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:29:09
いや、坂本冬実は冬限定では無いし、OK
883 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:32:02
ナツミと読むんだよね。まさか「カミ」と読むんじゃなかろうね。
884 :
名無しさんの主張:2006/05/10(水) 22:57:52
885 :
夏海の親:2006/05/11(木) 06:35:04
夏海=なつみ
であります。
近頃のDQN等はマッタク……なんて思っておりましたが、このスレ覗いて「DQN=己か?」
886 :
夏海の親:2006/05/11(木) 06:38:32
夏海=なつみ
であります。
近頃のDQN等はマッタクよぉ……なんて思っておりましたが、昨日このスレを覗いて「DQN=己?」と、ガクブルしておりました。
結果…
夏限定のギリギリセーフDQN一歩手前と自負して宜しいでしょうか?
ガクガクブルブル…
887 :
夏海の親:2006/05/11(木) 06:40:14
↑(>_<)ダブル書き!
DQNだわ!
失礼しました!
888 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 06:48:43
>>49 南米の女は19cm以上のチンコしかチンコと認めないから難しいと思うぞ。
北米や欧州の白人なら、標準チンコサイズが日本人とほぼ同じ(誤差1cm以内)
なので(韓国系の遺伝子を持ってなければ)問題ない。
889 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 06:55:51
>>81 北野武肉棒(きたのたけしじゅにあ) でOK?
890 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 07:04:05
>>137 光宙(ぴかちゅう)くんは日本に1000人くらい生息してそうだな。
たくさんいるというし。
皆酷い虐めにあったりグレたりして大変らしいが、改名の申請は軒並み蹴られてるらしい♪
これまでに見た実在の一番酷い名前〜万子(かんと)〜に比較すればまだマシな名前だが。
891 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 12:56:01
万子でどうして「かんと」と読むのか分からない。
892 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 14:17:30
cunt=マ○コ
893 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 16:07:31
↑英語?
894 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 17:58:10
↑俗語
895 :
名無しさんの主張:2006/05/11(木) 18:38:26
習わなかったよ〜プンプン
私の父は、私に子が生まれたら、
男には厨子王、女には安寿と名付けたい、と言っていますが
もちろん却下です。
名前はそれなりに普通のもので十分だと思う。
子ではあっても別の人格。主観だけでは決められないと思います。
余談ですが、私は危うく祖父に仲子(ちゅうこ)と名付けられそうに
なりました。イヤダ・・・ちゅうこ・・・
897 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 08:13:11
898 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 10:56:14
>>896 それを回避した父に何と名づけられたか、
非常に興味深い。
899 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 11:19:56
産婦人科で働いていると、トンでもない命名が日常的に見られます。
たいがいのDQNネームにはなれたつもりだけどさ・・・
一昨日帝王切開した平成生まれのお母さん、たのむからさあ
「みずこ」ちゃん、はやめようよ。。。orz
900 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 11:56:48
↑高校の同級生でみずこさん居ましたよ!
瑞子でみずこ。
あと羽王(はお)君を発見!!
901 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 14:43:02
それより私は「平成生まれのお母さん」がツボだ!
みずこかぁ・・・肩車はしないでって感じw
902 :
899:2006/05/12(金) 17:27:11
瑞々しいの「瑞子」ならまだ解るんだけど(許せんけどw)、
水曜日(おととい)に生まれたから絶対「水」が付く名前がいいって「水子」だっつーんですよ!?
もうアボカドバナナ・・・
じゃあ今日生まれたら「金子」かよっw
今さっき、院長先生と師長さんが二人がかりで説得してなんとか「水子」は思い止まったようですが、そのかわり「水」の字が付く他の名前を考えてあげなくちゃならなくなってるみたいです。
困ったもんだW
903 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 22:24:37
>>902 マジっすか?
旦那とかジジババで誰か止めようとした香具師はいないのかよ(´・ω・`)
904 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/12(金) 22:27:27
水子にしたいなら堕胎すれば良かったのにw
ホントの水子になれたのにw
905 :
名無しさんの主張:2006/05/12(金) 22:42:29
水が付く名前といえば、
満水流(みつる)
ってのをどこかで見たな。
中国人の名前みたいだw
906 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 01:21:11
苗字が「金子さん」だったらさらに破壊力倍増。
907 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 04:41:42
戸籍係が受け付けてくれないかもなw>水子
908 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 08:14:02
小学生の頃に「りぼん」って子がいた。別に可愛くもなかったが変な名前だったから有名人だったな。
909 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 09:42:13
厨房の頃、
「一期(かずき)」と「一会(ひとえ)」っていうスンバラスイ名前を持つ双子の兄妹がいました。今考えても教養と知性を感じさせる、いいネーミングだと思いますね。真似したいくらい。
910 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 10:07:00
双子の兄妹という設定が貴重だね。
…設定とか言ってしまう自分が鬱だ。
911 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 20:31:35
漏れは高速の料金所に進入する時「よ〜そろ〜」って言ってしまう。
912 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 23:12:58
「星」と書いて「すぴか」と読ませてるのを見た。
だったら「あんたれす」とか「しりうす」
「ふぉーまるはうと」「べが」「でねぶ」なんかもありですか?
男の子で、「音々」を湯桶読みで呼んだ名前の奴がいた。
914 :
名無しさんの主張:2006/05/13(土) 23:33:46
>912
とりあえず、でねぶは嫌だな・・・
星ちゃん=てぃあらちゃん、あっぷるちゃん
なんかよりははるかに常識的にみえる>すぴか
・・・俺もすっかり毒されちまったもんだ・・・orz
916 :
名無しさんの主張:2006/05/14(日) 20:07:45
礼音と治人という兄弟がいる。
最初はべつになんとも思わなかったけど、つなげて読むと
“レオンハルト”なのなw
一人目につけるときからそこまで考えていたのかな・・・?
917 :
名無しさんの主張:2006/05/14(日) 23:48:28
友達の家は3兄弟で
大和 武 尊 (やまと・たける・みこと)だヨン♪
どなたかDQNと香具師の意味を教えてください〜
918 :
名無しさんの主張:2006/05/15(月) 01:07:01
917=DQNな香具師
>>917 それぞれ個人の名前としては別にアリかと思うが。
921 :
名無しさんの主張:2006/05/15(月) 22:41:48
919
なんで私がDQNな香具師なの?
真面目に意味を教えてください・・・なんで皆スルーなの?
意味を知らなかったら2chには来れないの?
920 個人名ではアリですが、病院とかで呼ばれると皆が振り返って見るの・・・
って奥さんが嘆いてました。(じゃあもっと考えろよ!と突っ込み)
日の丸は、朝廷に貢献した大名などに下賜して有り難がらせて
またバカをやらすことに使われたもので、
いわば天皇家の象徴。
その朝廷は日本を征服支配した朝鮮人が作ったもの。
つまり、日の丸は、朝鮮人による日本支配の象徴なのである。
>>921 >真面目に意味を教えてください・・・なんで皆スルーなの?
>意味を知らなかったら2chには来れないの?
2ch 用語でググれ。
>>919 DQNとは思わんが、ナマポ臭がするとオモタ
>>923 釣られるな。
>なんで私がDQNな香具師なの?
↑この書き方を見れば、921が釣り堀で糸を垂れてる図が浮かぶだろうが。
そもそも初心者が一行あきでカキコするか?
「>>」を入れてないのもわざとらしいし。
「だヨン♪ 」とか「教えてください〜 」とか、ほんとゲロが出るわ。
消えろよ オマエ(917=921)。
ついでに言っとくが、あんたの子供たち
大和 武 尊 (やまと・たける・みこと)も最低の名前ですから。
925 :
名無しさんの主張:2006/05/17(水) 23:38:06
>>924 釣堀で糸?訳判りませんけど・・・
初心者って…そりゃ2CHは初心者ですけど、普通にメールとかするとき
見やすいように一行あけませんか?
っていうか、自分のものさしでしか見れない狭い世界の方ですね!!
>>は、やり方がわからなくて、数字を入れたら勝手に入るのかと思って
入れたけど入らなかっただけです。
ゲロ出したかったらご勝手にwww
ついでに言っとくが、やまとたけるみこと は「友達」の子供だから。
批判する前によく読めよ!ppp
>>923さん ありがとうございました!!
926 :
名無しさんの主張:2006/05/18(木) 00:45:52
「色々な宝を持って輝く」という意味の「蓮宝輝(れんほうき)」はどうですか?
どうして最近変なのばっかり沸いてるの?
頭が痛くなるけど釣られてマジレス。
>>初心者って…そりゃ2CHは初心者ですけど、
普通にメールとかするとき見やすいように一行あけませんか?
っていうか、自分のものさしでしか見れない狭い世界の方ですね!!
あんたも十分に自分のものさしでしか見れない狭い世界の方だと自分で気づきませんか?
928 :
名無しさんの主張:2006/05/18(木) 01:06:26
双児が生まれたので、「日成」「正日」と名付けました。
929 :
名無しさんの主張:2006/05/18(木) 23:21:03
歴史上の人物の名前をそのまま使うのはあり?
「道長」とかいいんじゃないのかな?
931 :
名無しさんの主張:2006/05/19(金) 20:41:49
初心者でもワロスWWWは知ってんのなWWWまーどっちもどっちという事で。
ハイハイ次のDQNネームドゾー
932 :
名無しさんの主張:2006/05/20(土) 16:15:12
女の子の名前で昭和生まれと平成生まれの違いは、名前の語尾に「子」が付くかどうかである。
933 :
名無しさんの主張:2006/05/20(土) 18:52:27
外瑠愚愚
934 :
名無しさんの主張:2006/05/21(日) 06:04:34
美瑠輝=ミルキー
宇宙=そら
青海=マリン
鈴羅=りんら
亜斗武=アトム
935 :
名無しさんの主張:2006/05/21(日) 06:16:07
>>934 中国人かな?
変な当て字で、無理やり漢字使う必要があるの?
カタカナ、ひらがなで勝負できないところが中途半端でレベル低く見える。
愛=らろ
937 :
名無しさんの主張:2006/05/21(日) 16:07:17
輪路寿(わろす)
舵芽保(だめぽ)
温歩(ぬるぽ)
鷲追(わっしょい)
須磨曽(すまそ)
938 :
名無しさんの主張:2006/05/21(日) 16:12:50
外国に出てもなじみやすい名前をだってwwww
アホ丸出し。
外国って欧米の事をいってるんだろうけど。
日本に来た外国人が雅子とかひろしとかだったら変じゃねえか。
日本人らしい名前にするのが嫌なのか。きっとコンプレックスなんだろな。
>262
ぐぐったら全部検索できたorz
ただし人の本名は無かったみたいだが、
2年後あたりは本名がちらほらとでるだろう。
940 :
名無しさんの主張:2006/05/22(月) 00:51:54
新海物語=マリン
941 :
名無しさんの主張:2006/05/22(月) 01:10:16
こういう名前付ける親って頭悪いんだろうね。「スネ夫」とかの方がまだマシだよ
942 :
名無しさんの主張:2006/05/22(月) 19:24:54
943 :
名無しさんの主張:2006/05/22(月) 20:19:21
とりあえず…顔に見合った名前であってほしいですねι本人に名前呼ぶ度心苦しくなりそう。あと自分の名前の画数が多かったり難しい漢字だったら書くの厄介そう。親も大変そう。
「欧米ではこれが常識です」とか言って、
明らかに日本になじまない教育方針や習慣などを有り難がり、
何かといえば「国際化」という。
そんな英語圏コンプレックスみたいなのが強いやつほど、
子供に変な名前を付けたがるような気がする。
日本に馴染むか馴染まないかより、自分が受け入れて気持ちのよい習慣かどうかのほうが
重要ですね。
例えば、独仏のバカンス制度とか。
ヘンな名前かどうかの基準ははっきりしていない。
でも、AV女優の名前みたいに、センスがある名前なら、珍しい名前でもいいんじゃないの?
946 :
名無しさんの主張:2006/05/22(月) 23:44:39
「三太夫義家」
947 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 05:49:39
どんな名前付けようが、黄色人種が白人になるわけじゃなし、そのことに劣等感
を持っているのなら、黄色人種同士で結婚して子供作ってる以上は、子々孫々に
至るまで呪縛から解かれることはない。
最近の親は、「名前負け」って言葉も知らないようだし、子供の将来を真剣には
考えてないのだろう。バカ親は、名付けの前に、鏡の前で1時間考えろ。
948 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 07:46:52
一郎、次郎、三郎よりはマシだと思うが?
949 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 13:50:56
隼人 まさひろ 弘之
ひろあき
犯罪者に多い名前
大した問題か?
馬鹿馬鹿しいスレを上げるな
951 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 14:32:11
昭和って感じの歌と名前
男はあなた『ヒロシ』(ヒロシ〜)♪
女は君さ『ゆうこ』(ゆうこ〜)♪
こういうさぶい歌が昭和(名前も)
952 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 14:35:05
ステファン 吉田 です。 よろしく。
女の子で、「りりか」って名前はDQNですか?
AV女優っぽいけど。
954 :
名無しさんの主張:2006/05/23(火) 22:26:11
かなりDQNな同級生のママ。
子供の名前は 凱亞・心愛(がいあ・ここあ)
将来がかなり心配☆
955 :
名無しさんの主張:2006/05/24(水) 11:10:18
頑駄無
956 :
237:2006/05/24(水) 19:04:34
私の友達の名前は亜梨子=ありすちゃん。
いつも名前呼ばれるときにとまります。
957 :
名無しさんの主張:2006/05/24(水) 21:02:03
名前を規制する法律でも出来れば良いのに。
958 :
名無しさんの主張:2006/05/25(木) 00:13:44
男はいいけど女は可哀想過ぎる…50のオバチャンになって名前が心愛なんて…
まぁセレブのオバサマなら分かる気もするが大阪のオバチャンとかだったら、
我慢できねぇ…うぇ〜
959 :
名無しさんの主張:2006/05/25(木) 12:30:48
>>945出たな馬鹿ニート。
日本国民の大多数が気持ち悪いと感じているから日本社会に馴染まないんだろうが。
自分が良ければそれでいいっつー思想自体が欧米コンプレックス、恥を知る文化を忘れた間抜けだ。
そもそもいい名前、悪い名前に線引きが必要か?0か1かでしか判断出来ないのか?
個性的な名前とAV女優のそれとを一緒くたにしてしまうあたりが、お前の薄っぺらいところだよ。
960 :
名無しさんの主張:2006/05/25(木) 18:10:05
入鹿 鎌足
↓
信玄 元親
↓
民吉 十兵衛 お菊
↓
現在の名
時代っすよ。かまへんw かまへんw
不変の物などないw
961 :
名無しさんの主張:2006/05/25(木) 20:30:02
>>960 DQN死ね!!不変の物はない?はぁー!?
962 :
名無しさんの主張:2006/05/25(木) 21:22:18
時代っすよ。
おそらくこうした事が繰り返されてきたのであろうのw ホホホ
嗚呼 悠久なる哉 世の流れは
963 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 10:13:17
あーでも確かに、
「ここあ」「みるきー」「てぃあら」
なんてバーサマばかりだったら
これらの名前が古風に感じられたりするのかも。
そんな世では
「とめ」「いね」「たみ」
なんて赤ちゃんがDQN扱いされてたり。
このスレのログは後世に残して置きたいね。
オレも50年後くらいに見返してみたい。
964 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 16:39:30
ナポレオン時代のフランスでは、革命でみんな頭が舞い上がっていたせいなのか、
あまりにもDQNな名前(「革命のち○こ」とか、マジで死も寝た系)をつける馬鹿が大杉だったので、
つけられる名前に制限(ジャンとかピエールとかありきたりの名前)かけたらしいよ。
だから「ジャン=ポール」とか「マリー=テレーズ」とか複数組み合わせて名前をつけるのが定着したそうな。
この調子じゃそのうち日本にも名前制限法とか出来て、
たとえば「太郎正宗」とか「愛子真奈美」とかが普通になる日が来るかもしれないね。
今日のニュース。大阪の火事で病院に運ばれた子供の名前、
じゅきあ、あむる、…(漢字は知りません)
967 :
アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/26(金) 23:04:37
1才の赤ん坊を7才に任せて共働きって・・・。
968 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:12:14
謹んで樹希亜ちゃんと亜夢留ちゃんの御冥福と、
真夜ちゃんの一日も早い御快癒をお祈りいたします・・・(ー人ー)
969 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:29:30
三人目の子もだめだったらすぃ・・・(´・ω・`)
来世はしあわせな星の下に生まれてくるんだよ・・・
970 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:30:16
>>964 ちんこならなw
だが、名前に規制など独裁体制でも普通ありえんw
考えるまでもない。却下w
971 :
名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:57:19
亜奈留ちゃんとかが横行するようになれば、マジでわからんぞw>名前規制
ていうか、冗談抜きで《太郎政宗》とかは戦国武将っぽくていいかも、と思う俺がいる・・・orz
972 :
名無しさんの主張:2006/05/28(日) 05:09:41
親って、暴走族あがりか、チンピラじゃないの?
どっちにしても、頭正常な人とは思えん。
子供はかわいそうだけどね。
973 :
名無しさんの主張:2006/05/28(日) 05:13:16
「悪魔」は親の命名権の濫用ということで違法になったが、まぁ、最近の
名前も、違法ではないだろうな。バカ親がつけたバカな名前は命名権の
不当な行使だけど。
974 :
名無しさんの主張:2006/05/28(日) 05:21:23
股有ちゃんとか、湯通ちゃんとか、二位都ちゃんなんてカワイくね?(´∀`)
975 :
名無しさんの主張:2006/05/28(日) 05:23:26
要(かなめ)
とか
円(まどか)
という名前がきにいってる
976 :
名無しさんの主張:2006/05/28(日) 05:24:42
要、とか、円、とかに比べると、ジュキヤだのアムルだの
ばかじゃねーかと思う。何も含みがない。相当バカだ
初めて「もこみち」を見た時は爆笑して腹が痛くなったもんだ。