937 :
名無しさんの主張:04/09/02 02:11
>>929 合理的だと思うでしょ。
でも実は非合理的であったことは今夏にバレたわけだし、
高層ビルって結構使いにくい。
そんな短絡的な合理性が高層ビルの誇り?
>>936 まったくその通り。
ここ最近のマンションや商業ビル名にはカタカナが必ず入る。
「コレド日本橋」みたいに。
カタカナがあれば「ハイカラ」とおもっているのかな?
とにかくダサイですね。
938 :
名無しさんの主張:04/09/02 02:27
>>937 同意はするがかといって他に…
ひとめでマンション・ビル名とわかる名前って「カタカナ+日本式個有名」
は市民権を得てるけど他はむずかしいよね。
939 :
名無しさんの主張:04/09/02 02:29
>>938 別にむずかしくはないと思います。
日本なのに外国語を用いた名前を付けるあたりに
なんらかの東洋コンプレックスがあるのでは?とも思ってしまうわけです。
940 :
名無しさんの主張:04/09/02 02:58
>>938 別に難しくないでしょ。
昔の人は鹿鳴館だのよく考えたよなあ。
現代の日本人は明らかに「漢字力」が弱くなってきている。
エコノミーを「経済」だのソサエティを「社会」だの、サイコロジーを「心理学」だのと言い代えた
昔の日本人は偉い。
今の日本人では考えつくことはできない。
「蓄音機」とかもよく考えたよなあ。昔レコードは「録音盤」だったんだろうけど、今なんで
CDのことを「録音盤」と呼ぶと恥ずかしいんだろうね。
アパートやマンションやビルも○○館だの○○荘だの○○堂だのと名前を付ける事はできないのかね?
住む場所はあらかた「○○荘」なんだろうけど、他にも住む場所を表す漢字や言葉ってあったっけ?
ハイカラ荘
…うーん…
942 :
名無しさんの主張:04/09/02 11:52
マンションと言っても、本質的には集合住宅とか団地と何ら変わらない
んですがね。「団地住まい」と呼んでしまうと一戸建てに住む住民と比べて
一段下に見られてしまう。「マンション」っていう横文字を使う方が舶来風で
何となく格好良いし、「団地住まい」の悪いイメージを隠せるのが
不動産屋の商法であり団地住民の虚勢なんでしょうが、そんな事を
実社会で口に出したら叩かれますね。
943 :
名無しさんの主張:04/09/02 11:55
945 :
名無しさんの主張:04/09/02 20:06
>>934 「シェイム駒込」って名前変えればいいのにね・・・。
946 :
名無しさんの主張:04/09/02 20:07
947 :
名無しさんの主張:04/09/03 01:08
立派なクソスレに成長したなあw
948 :
名無しさんの主張:04/09/05 14:23
>>934 竹中の設計の連中が作りそうなイメージだな。
949 :
名無しさんの主張:04/09/05 14:32
建物の名前にカタカナ使うぐらい自由だろうに。
そんなことにまでいちゃもんつけるやつがいるのにワロタ。
950 :
名無しさんの主張:04/09/05 18:29
おれが常々思ってたことを感じる人がいちんだな。電線、原色系の看板が乱立、標語の意味のなさ、統一感のない家。欧州を見習えよ。
951 :
名無しさんの主張:04/09/05 18:34
>>949 自由だけど、
極端な例だが、
日本国中の建物や店の名前に、仮名・漢字を使わず
アルファベットが並んでたらどう?
アルファベット圏の外国人が日本に観光に来たら
そこらじゅうがアルファベットだらけ・・・
>>949 カタカナ英語は日本語と見ていいと思う。
藻前は漢字で音読みの言葉は嫌いですか?
953 :
名無しさんの主張:04/09/06 00:45
>>950 well done, pachi,pachi
954 :
名無しさんの主張:04/09/06 00:54
建造物というものは廃墟になったときこそ美しくなければならない
アドルフ・ヒトラー
>>950 本質的に考え方が違うようだな。
俺は日本の気候風土に応じて合理性を追求した結果生まれる理想形の建築様式が
国内に広まっていけば、そこには自然と機能美や統一感が生まれてくると思う。
無論、西欧の街並みもアレはアレで美しいから美的センスを磨くには
良いけど、単純比較はしても意味が無い。真似をしても失敗するだけだと思うよ。
956 :
名無しさんの主張:04/09/06 11:48
>>952 >カタカナ英語は日本語と見ていいと思う。
カタカナを日本語と見るとかじゃなくて、
日本人の中にある東洋コンプレックスを見ないといけないんですよ。
それが景観をことごとく壊してきている原因の一つだから。
センスのない標語群をどう思いますか?
958 :
名無しさんの主張 :04/09/08 23:13
>>1 景観以前に、ゴーマン!
あんた日本のいろんなとこ旅したりしてないでしょきっと。
いいところたくさんあるのに。
外国に見せられないだなんて勝手に決めつけてるけど、それ
だけじゃなくて、モラル低い住民って、どういうこと?
ゴミ溜はあんただけで充分よ。
>>958 俺は1じゃないけど、今の日本は良いとこは幾らかはあるが
比率として景観の悪い所の方が遥かに多すぎるって事、
日本がそこらじゅうでマアマア景観が良かったのは
だいたい1970年位までだぞ、それでどうすりゃいいかってスレだろ。
960 :
名無しさんの主張:04/09/09 02:27
>>958 スレの意図をそろそろ理解しよう。
貴方の言いたい事は分かった上でみんな発言しているんだよ。
景観がよかった場所もどんどん下手に手を加えて悪くなっていく。
そんな現状をどう思うよ?というスレ。
961 :
名無しさんの主張:04/09/09 09:15
>>960 > そんな現状をどう思うよ?というスレ。
ちがう。その原因をさぐるスレ。
日本古来のものが消えてしまったのには、日本古来のものに欠陥があったからではないだろうか。
たとえば着物は消えて洋服になった。
一般のサラリーマンが伝統的な着物をきて会社へ行ったらおそらく笑いものだろう(営業とかだったら仕事させてもらえない)。
着物は一部の儀式のときだけの服になってしまった。
現代を形作る資本主義や自由主義など、ほとんどの思想は欧米のものだ。
優れた思想家として現代でも通用し世界に名のある人が日本にいるか?
963 :
名無しさんの主張:04/09/11 00:02:37
>>962 日本からちょん髷が無くなり、着物が無くなったのは、格好だけでも西洋風にしないと
西洋社会から現代国家として認められないからだったと思う。
当時の日本は、欧米との不平等条約を撤廃することに必死になっていた。
そのためには自分達が近代的な思想を持った、現代人であることを見た目で示す必要があった。
もちろん、そういった実利的な面だけでなく西洋風のほうが格好よいというような社会的圧力も同時に
出てきただろう。
着物やちょん髷や足袋や袴や下駄や草履、わらじ自体に欠陥があったとは思わない。
女性の着物は確かに大股で歩きづらく、活動的でないという面があったので、明治時代の女学生などは
本来男性の物である、袴を履くことを習慣としていた。
そのように、必要があれば時代に合わせて日本古来の物も現代に対応するようにアップデートしていく社会も
可能だっただろう。
当たり前だが、現代のサラリーマンが紋付袴などを着て会社に行かないのは、それらに欠陥があるのではなくて
ただ単に世界共通のドレスコードが無いとコミュニケーションにも困るからだろう。
洋服が資本主義のシステム上必要だなんてことは全然無いでしょ。
最近の若者は甚平とか浴衣とか着てるし、これから和服が復活する社会もありえない訳じゃないぞ。
964 :
名無しさんの主張:04/09/11 01:42:16
>>962 キミ、
「明治維新」「脱亜入欧」を知らないのか?
>>963 >最近の若者は甚平とか浴衣とか着てるし、これから和服が復活する社会もありえない訳じゃないぞ。
以前にも持論を書いて数人に茶化されたけど、
いくら甚平や浴衣など和服社会になっても、それが似合う町並みというのは
必要だと思うわけです。
ビジネス街で和服を着て歩くと、どうしても浮いてしまうよね。
「和服を着て歩ける町並み」がどんどん無くなってきている。
変にスマートになろうとする、今だ「追いつけ追い越せ」思想が残っている日本人が
多く存在する一つの証拠だと思う。
965 :
名無しさんの主張:04/09/11 06:35:39
>>964 > 数人に茶化されたけど、
あれを茶化すというか。批判だろう。着物の着すぎで脳が腐ったか?
966 :
名無しさんの主張:04/09/11 06:37:14
>>964 > ビジネス街で和服を着て歩くと、どうしても浮いてしまうよね。
浮かねーよ。アンタのコスプレテイストにマッチしないだけだろう。
勝手なことは言わないように。着物着てオフ会でもしていて下さい。
江戸村でw
967 :
名無しさんの主張:04/09/11 07:19:44
968 :
名無しさんの主張:04/09/11 07:25:43
景観が良い<<<<<<金
こう考えているので、金儲けのために良い景観が犠牲になるなんて全然珍しくない。
住民の反対はあるのだが、だいたいが企業に押し切られる。
969 :
名無しさんの主張:04/09/11 13:06:21
>>967 > 多数派こそが正しいとでも考えているのかな?
少数派が正しいの? 皆が着物を着るようになったら、キミはどうします?
> ノーベル授賞式なんかでは、和服着るんですね。
国内外の儀式(含む晩餐会)では、
民族衣装が礼装扱いにあることが多いからでしょうね。
よく見ますよ。
日本の男は紋付きになるのかな。
明治になって出来た略礼服だけど。
写真は小柴さんかな。
上下でも着ればよかったのにさ。
970 :
名無しさんの主張:04/09/11 13:07:00
>>966、967
着物姿で丸の内のオフィス街なんかを歩いていても、違和感は全然無い。
東京の地下鉄では和服を着たおばあさんとかが普通に乗っている。
着物と高層ビルは普通に合うと思う。
971 :
名無しさんの主張:04/09/11 13:07:23
上下じゃなくて裃ね。
>>970 ハゲドウ。銀座の雑踏に紋付きが歩いているのも結構目にする。
着物はどこで見ても味があるよな。スレ違いsaga
>>969 > 少数派が正しいの? 皆が着物を着るようになったら、キミはどうします?
おいおいw
>>967は「現在少数者ではあるが、自分こそが正しい」と言いたいだけだろw
974 :
名無しさんの主張:04/09/11 13:46:03
>>966>>970 そう思うのなら、貴方たち自身で実践してください。
浮かない!と断言しているからには、もちろんできるよね。
そして証拠画像をUPして紹介してください。
>>972 あれはサークル活動みたいなもので、
自然に着物を着て歩いている光景ではない。
流れに逆らって着物を着ているんですよ。
テレビでも何度か紹介されているよ。
それに銀座なら歌舞伎座の客という可能性もあるし。
自然的な流れではない。
975 :
名無しさんの主張:04/09/11 13:49:46
>>969 >少数派が正しいの?
単純思考だ・・・
「Aが良いからBがダメ。Bが悪いからAが良い。」
こういう頑固な発想が貴方の脳内に存在しているみたいだ・・・
もっと柔軟に。
976 :
名無しさんの主張:04/09/11 14:12:39
>>974 サークル活動や歌舞伎座観劇も日常生活の一部では??
訪問着として和服を着る人もいるし。
生け花とか日本舞踊の師匠さんとかは日常的に和服を着てるだろうし。
生活服としての和服と言うのもあると思う。
決してコスチュームみたいになっている訳ではないと思う。
977 :
名無しさんの主張:04/09/11 14:22:03
>>976 >サークル活動や歌舞伎座観劇も日常生活の一部では??
理屈で返しますが、
歌舞伎座観劇は日常生活の一部ではない。
非日常的な世界に入り込むのが芝居見物の基本。
「サークル活動」は日常生活になるが、
活動内容は先ほども説明したように、非日常的で流れに逆らったもの。
>生け花とか日本舞踊の師匠さんとかは日常的に和服を着てるだろうし。
>生活服としての和服と言うのもあると思う。
言いたい事はわかるが、ここは景観・町並みも含めて考えようね。
華道・芸道などの屋内礼儀と町並みは繋がらないので。
晴もヶも区別しないアフォオが自爆しちょるな↑
お前ジャイアンだろ。オレが正義だろ。
街並みと衣料との結びつき云々はお前が言いだし、
似合うとか似合わないとか勝手なことをほざいたのもお前だ。
街並みに繋がる議論だと思っているのかーい?
> 単純思考だ・・・
> 「Aが良いからBがダメ。Bが悪いからAが良い。」
> こういう頑固な発想が貴方の脳内に存在しているみたいだ・・・
> もっと柔軟に。
和服に合わない街並みが駄目。
和服に合う街並みが素敵。
というのも単純思考でよろしい?
前にもさ、読解力が判ったとかえばっていたけど、
お前半端物の典型みたいなアウラが漂っているのに気づかないのけ?
>>974 > あれはサークル活動みたいなもので、
> 自然に着物を着て歩いている光景ではない。
> 流れに逆らって着物を着ているんですよ。
> テレビでも何度か紹介されているよ。
アンタひょっとしてこないだ広島のかき船かなわに行ったんじゃないのw
980 :
名無しさんの主張:04/09/11 16:04:35
>>975 > 「Aが良いからBがダメ。Bが悪いからAが良い」
誰もこんなことを言っていないのでは?
というか、この命題、知らぬ間に「から」って因果律が紛れ込んでいるよ?
ワザと? 思考の質を云々している割に杜撰だなと思ったもんでね。
釣りだったらソマソ。
981 :
名無しさんの主張:04/09/11 16:05:00
>>979 > アンタひょっとしてこないだ広島のかき船かなわに行ったんじゃないのw
これなに?
982 :
名無しさんの主張:04/09/11 16:24:29
またまた工作員と粘着君が湧いてるなw
984 :
名無しさんの主張:04/09/12 01:55:32
>>978 >和服に合わない街並みが駄目。
>和服に合う街並みが素敵。
>というのも単純思考でよろしい?
早合点だなぁ。
和服に合わない町並みがダメとは言わない。
が、和服が合う町並みは素敵だと思う。
このニュアンスの違い、わかるかな?
和服が合わない町並みを否定するつもりはないが、
和服が合う町並みがことごとく消えていくこの現状は素敵じゃないね。
茶化すのも程々にしてくれないかな?
迷惑なんですよ。
>>984 > 和服に合わない町並みがダメとは言わない。
> が、和服が合う町並みは素敵だと思う。
> このニュアンスの違い、わかるかな?
なんだ判っているのか。ならグダグダ言うなよ。
お前は自分の趣味を語っているだけだよ。
> 和服が合わない町並みを否定するつもりはないが、
> 和服が合う町並みがことごとく消えていくこの現状は素敵じゃないね。
和服が合う町並みってどんな町並みさ。
お前がいう和服は江戸末期のものか?
ならば江戸末期の町並みがいいか?
お前がどう思おうと、
今の町並みに着物で歩いていても
似合うんだよ。
時代劇っぽくないだけだろ?
> 茶化すのも程々にしてくれないかな?
> 迷惑なんですよ。
「和服が合う町並み」を定義もせず、
己の趣味を押しつけるだけのオナニー野郎こそ
茶化していると言うべきだろう。
迷惑なんですよ。
そうそう、
>>980に答えてやれよw
着物ネタは別スレに行け。
着物オタも反論厨も非生産的。
スレ汚しだよ。