『世界最大』2ちゃんねるの歴史的意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさんの主張:04/02/27 11:10
>>6
いや。知の蓄積はすごいものがあると思うよ?
本能丸出しの話題からその道の専門まで一応手広くカバーしてるし。。
内容がどーかは知らんがね。

8名無しさんの主張:04/02/27 11:18
もの凄く抽象的な話題ですね。もっと解り易く書けよ。
1は文章能力なし。故にチョン。
9:04/02/27 11:23
わたしは朝鮮人が大嫌いです。
昔は同情もしてました。
でもそれもここに来て180度変わりましたね。
色々ソースを吟味した結果、もはや滅びても構わないと思うに至ったのです。
くれぐれも2ちゃんを盲信してるわけではありませんので。
10名無しさんの主張:04/02/27 11:26
2ちゃんは反日をも日本オタにしてくれる強力なツール。
11名無しさんの主張:04/02/27 11:51
>歴史上かつて恐らく存在しえなかった黄金のツールを
>またまた日本人は巧みに駆使しました。

それほど大した効用は、いまの所、無い。
12名無しさんの主張:04/02/27 11:57
その気になれば多分扇動もできる。
才能あるヤツがいればの話だが。
13名無しさんの主張:04/02/27 13:48
>>1はなんでこのスレを立てようと思ったのか?
14:04/02/27 13:57
>>13
恐らくあなたのようにコレの重要性がわかってない人を啓蒙(?)するため。
15名無しさんの主張:04/02/27 13:58
1はひろゆき
16名無しさんの主張:04/02/27 14:01
2ちゃんの意義を考えるちょうどいい機会ですね。
17名無しさんの主張:04/02/27 19:14
柴犬
18名無しさんの主張:04/02/27 20:44
age
19名無しさんの主張:04/02/27 22:57
ひろゆきはグルです
20名無しさんの主張:04/02/27 23:06
2ちゃんは・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハッテン場。
21名無しさんの主張:04/02/28 01:44
>>1
御前の手で歴史的意義を創り出せ
22名無しさんの主張:04/02/28 03:04
ひろゆき、切込隊長、いのえもんのラジオをやってたころ。
2chでなにか凄いことが出来るのでは、って期待を持ってた。
2ch宗教法人化計画とかネタだったけど、もしかしたら・・・と思ってた。
ネット内で生まれたものが現実の社会で通用するようになるのでは、と考えてた。
でも、結局、2chがした事ってネット中の掲示板に場違いな2ch語を書き込む厨房と
現実社会でも2ch内のような振る舞いをするDQNの量産だったんだよね。
23名無しさんの主張:04/02/28 04:12
2chの莫大な情報は重宝してるよ。
それによって利益を得る事も出来たし。
24名無しさんの主張:04/02/28 09:30
2ちゃんの意義

便所に落書きせずに済むことかな。
便所が綺麗になる(w
25 ◆Inc.5OX1R6 :04/02/28 10:29
偉大なスレに記念カキコ。
26ホワイトハウス:04/02/28 10:45
大手メディアの一方通行を防ぐ、新しい独立メディアの誕生。
メディア・リテラシーが強化される。

大手メディアを使った世論操作が、これにより通じなくなる。
いい例が、創価学会や記者クラブによる報道規制が、無意味なものとなってくる。

19世紀は新聞(活字のみの一方通行)、20世紀はテレビ(映像の一方通行)、そして、21世紀はインターネット(活字映像の双方向、その上、個人が配信者となれる)、つまり2チャンネルの時代。
27名無しさんの主張:04/02/28 20:45
21世紀は2チャンネルの時代。
28名無しさんの主張:04/02/28 20:58
キモイ
29名無しさんの主張:04/02/28 22:49
>>1
>識字率ほぼ100%の日本

ジワジワと感動。みんなよく義務教育がんばったね。
30名無しさんの主張:04/02/28 22:56
ネット社会が今後の情報操作や社会情勢の「公開審判ならぬ公開批判の場」
になった。今までは新聞の読者投稿欄ぐらいしか社会批判の場はなかった
のであるが個人の意見がこれほど即時的に発信〜伝播できる世の中になるとは
数十年前の日本では考えられなかった。
31名無しさんの主張:04/02/28 23:17
>>30
ホントにね。ネットがなかった時代があったのを忘れてしまいそうなこの頃。
ちょっと一般の範囲を出る意見は、掲載される前にボツ。
それじゃ、意味がない、と思い続けてきたから。

2ちゃんねるを無視しては政治や経済が動かないようになれば面白いと思う。
あと面白いのは、無駄レスが殆どなんだけど、無駄レスが大量に出るからこそ
たまに、すごく光る知識が発掘されるところかな。
無駄レスの少ないBBSでは、こうはいかないと思う。
32名無しさんの主張:04/02/28 23:23
具体的に2chの意見が世論に影響を与えたなんてことってあるのかなあ?
ことの良し悪しはあるけど、テレビで筑紫や久米が言ったことの影響はあるだろうし、
事実、テレ朝が国会で喚問されたことだってあるけど、
2chで名無しさんが言ってましたってことにどれほどの影響力があるもんだか。
極論を言えば、2ちゃんねらーの全員がヒッキーだったら、現実的には
その発言はすべて無意味だし。
33名無しさんの主張:04/02/28 23:38
>>32
ふぅ〜。ないよね。
せいぜい、書籍関連。
若者の風俗として取沙汰されてるくらいかな。
34名無しさんの主張:04/02/28 23:46
>>32
今年初めの福男(消防団の)疾走妨害がニュース板ではpart10ぐらいまで
続いてマスゴミでも騒ぎ立て福男返上したじゃん。
マスゴミの「インターネットで騒動が広がり」=2chの事なんだな。
35名無しさんの主張:04/02/28 23:48
2ちゃんのカキコが一々社会に影響してたら、色んな団体から圧力がかかって、とっくに潰されてるよ。
36名無しさんの主張:04/02/28 23:53
2chネルは社会に与えうる影響力として、まだまだごく限られた力しかないだろう。
よく2chネルの各板では、その業界において『工作員』なるものの存在を示唆されることがあるが
(たとえば「ヤフー工作員必死だなw」など)、貴方の職場で2chネル工作員を実際に見た、という例は
ありますか?少なくとも私の職業あるいは関連会社で、そういう実在の工作員の話を聞いたことはない。
あるいは2chネルで祭りになるようなTV番組があったとしても、それは必ずしも一般には視聴率は高くない
ことはめずらしいことではない。TVで2chネル的に言及するような場面があると、必ずニュース速報板や実況板で
プチ祭りになるが、そういう状態がまさに、まだまだ2chネル(あるいはネットコミュニティ)が社会的には
マイノリティであることをあらわしている。

ただ、潜在的に蓄積されている情報の量はすごいものがあると思う。それは評価に値するだろう。
ただし、この蓄積されたゴミの中から使えるものを拾い出すのはかなり労力とコツ、そして時間が必要だ。
というわけで、将来的には2chから情報を引き出す専門家のような職業が生まれるかもしれない。
37名無しさんの主張:04/02/29 00:03
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
   
38名無しさんの主張:04/02/29 00:03
誰だったか忘れたんだけどね、自分が選挙に行かない理由として、
あまりに大きすぎる集団の中で、自分のたったの一票が持つ価値ってものに
疑問がありすぎるからってのがあったんだよね。
匿名の意見の集合ってのが、なんかこの状況に似てる気がするんだよなあ。
自分のカキコが扇動に乗せられた状態=祭りではないと言い切れるのかとか、
あくまでも自分の意見であったとしても、ただの名無しのカキコってのが、
その他の無数の名無しのカキコの中に埋もれるだけにしかならないんじゃないかとか。
39 ◆Inc.5OX1R6 :04/02/29 00:14
>>38
>「埋もれるだけにしかならないんじゃないか」

じゃないか、でなくて埋もれてると思う(^^;
そう考え出すと、選挙の一票どころでなくもっと虚しいので、
「人間には飽くことの無い、表現意欲(欲)があって、それを満たしている」と
積極的に、主体的に考えるしかないかなと思うのです。
私は凡人だから。もしそうでなければ、本でも出版する自由は誰にでもあるわけだから。
40名無しさんの主張:04/02/29 00:33
>36
諫早だか、川辺だかの問題で、農水省からの出向社員が一般市民と称して建設賛成の論陣をBBS等で
張っていたことが朝日新聞にばれたことがあったとか。
2chじゃなかったかもしれんが。
うろ覚えですまん
41名無しさんの主張:04/02/29 00:45
>>36
実際に、世間の話題・問題になった企業の社員がそれに関する板を監視したりしてますよ。
たまに社員が引っ掛かってるよ。
ネット世論の目安にしている事もあったね。
(企業HPがまさに2chの書き込みに比例して、そのつど書き換えられたり)

まあ、世間では盛り上がってない話題が2ch内だけで盛り上がっているとかは多いな。
42名無しさんの主張:04/02/29 01:24
2ちゃんねるに社会的な影響力がない理由
http://www24.big.or.jp/~faru/kojin/massmedia.html

既成のマスメディアのように「人々の関心を一括して支配する」ということは出来ない。
インターネットの性質として一方通行的に人々を束ねることは不可能である。
一部の人間が世論を支配するということと、一部の人間だけが盛り上がっていている
ということとでは話が違うのである。そして言うまでもなく前者がマスメディアであり、
後者が2ちゃんねるである。

メディアが一人歩きして「影響力」を持つというのはメディアの運営者としては
根源的な願望なのだろうが、世の中にとってそれが素晴らしいということはない。
2ちゃんねる、あるいはインターネットは、雑談あるいは情報交換の場として
機能すれば良いのであって、別に社会的な運動体になる必要はないのである。
(というかなろうとしてもなれないのである)。

以上、要旨のみ。
43ひろゆき氏 blog:04/04/16 20:54
ひろゆき氏 blog

元祖しゃちょう日記
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/

防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that2.2ch.net/bouhan/
44名無しさんの主張:04/04/16 21:04
>>26
2ちゃんねるがメディアリテラシーを高めているのは事実。
2ちゃんねるがなければ、メディアの裏側を知らないままだった。
メディアリテラシー万歳!
メディアリテラシー教育の最先端2ちゃんねる万歳!
45名無しさんの主張:04/04/17 22:28
抽象的なネット掲示板の意義と錯覚されはじめてきたな。
46 ◆nJL8WZnDco :04/05/05 00:16
わけわからんね
47名無しさんの主張:04/05/12 00:47
>>45
2chは削除に関して謙抑的な点が
一般的なネット掲示板と比較した場合の
最大の特徴だと思う。


48名無しさんの主張:04/05/12 15:34
毎日全部読めればそれなりに人生に有意義だが、やっぱり好きなものしか
喰わなくなってしまう。かえって変な傾向に嵌ってしまいそうになることもある。
そんな時間と財力があって思想傾向がニュートラルな奴はそ〜はいないだろうと思うが。
それに、ある程度の財力と組織力がある連中にとっては簡単に操作できそうな
危うさといかがわしさもあるんじゃない。
2ちゃんねるってどんなメディアなのか、未だよくわからん。
誰か偉い人教えて。
49名無しさんの主張:04/05/12 18:10
2チャンネル初心者の頃、ものすごく右っぽい雰囲気に
へ〜今の若いひとたちはほとんど右なんだと思って覗いていた。
(今にして思えば特殊な板ばかりだからなんだろうが)
しばらくしてから、どっかである特定の集団が組織的な誘導を
しているというコピペがあって、なるほどそういうことか(事実は不明)
と思って、試しにやたらと右っぽいスレにそのコピペ貼ってみた。
タイトルに「そういうことだったのか」と書き添えて・・・
そしたら、鬼のようにサヨ罵倒の書き込み・コピペが陸続と並んだ。
そしたら、短く「今夜は大物が釣れた模様」のレスが・・・
その他初心者の頃は、何とも奇妙な体験をたくさんしました。
50名無しさんの主張:04/05/13 10:21
コピペだけど読んでね

〜2ちゃんねるに慣れるまで〜
1.最初は普通の掲示板のつもりで、名前を入れて書き込んでしまう
  名無しさんに誰だコイツ?とか言われて初めて普通の掲示板と違うと気付く
2.オマエモナーとか逝ってよしとか、2ちゃんねる風の言葉が珍しくて書きまくる
3.今まで見たことない話題やAAを見て、激しく引き込まれる
4.2ちゃんねるを見る時間が増える
5.2ちゃんねるに書かれている「本当っぽい裏情報」に見事に騙される。
  何とかハンバーガーの元アルバイトの話、とかを全て信じ始める。
6.泣ける話のスレッドなどを友達に勧めたりし始める。
7.サヨク叩き、部落叩き、韓国叩き、障害者叩きの雰囲気に釣られて自分も叩きに参加する
  身障なんてイラネ、とか、在日なんて死滅していいよ、フェミうぜえとか言い出す。
〜長い期間〜
8.裏情報がウソだとわかり始める
9.ちょっと2ちゃんねるに対して冷静な見方が出来るようになる
10.飽きる
11.今まで書いてきたことを後悔し、罪滅ぼしでボランティア団体に参加
12.イラクでボランティア中に人質になる
糸冬
51名無しさんの主張:04/05/13 20:36
社会系板でよく見かける
「小学校教育とかで洗脳されてたけど、2ちゃんのおかげで目が醒めたよ」
なんていう厨的なセリフを吐くつもりは無い。
紆余も小夜も無く、2ちゃんが漏れにとってありがたく、感謝してることがある。

漏れ的に2ちゃんに価値を見出してる点、2ちゃんが教えてくれたこと、それは

「この日本において、こいつらにだけは絶対ケンカを売ってはいけない。」

ということだ。

マスメディア、JASRAC、ACCS、警察、総連、民団、民青、官公労、日教組、
B系、中国韓国北朝鮮、創価学会、日弁連…etc.

彼らを敵に回し、本気にさせたら、
総理大臣だろうがキャリア官僚だろうが上場企業の社長だろうが、明日は無いのだ。

2ちゃんが教えてくれた。47氏が身をもって教えてくれた。
52名無しさんの主張:04/06/27 13:44
AGE
53名無しさんの主張:04/06/27 14:12
>>51
> 社会系板でよく見かける
> 「小学校教育とかで洗脳されてたけど、2ちゃんのおかげで目が醒めたよ」

そんなセリフ一回も見たことねーよ。
54名無しさんの主張:04/06/27 14:31
小学校教育とかで洗脳されてたけど、
2ちゃんのおかげで目が醒めたよ。
55名無しさんの主張:04/06/27 14:32
正直俺も目が醒めたよ
56名無しさんの主張
正直寝ても醒めても2ちゃんねるになったよ。