「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
これがあるからサービス残業等変な問題が起きているのではないか。
例えば無賃労働を断れずに従うのは多くの場合協調心・利他心から
そうするのではなく目先の自己保身つまりエゴのためにそうすして
いるに過ぎず、決して綺麗なことではない。寧ろ長期的・全体的に
見れば社会を歪める行為なのである。
我々は自分達の考え方を見直してみる必要があるのではないか。
2名無しさんの主張:04/01/22 13:59
リストラ人減らしの結果、しわ寄せが会社に残れた労働者
に掃き溜めとなって雑用なども含めて仕事が増えている。
仮に10人でやっていた仕事を7人でやれ。などはその典型。
3名無しさんの主張:04/01/22 14:01
今は協調性がある奴なんて皆無に等しいだろ。
4名無しさんの主張:04/01/22 14:02
>>1
サビ残があるからって即協調性と結びつけるのはオカシイ。
元々は、コストカットで利益を上げた会社が出てきたから
それに追いつく為に他社がコスト削減を徹底してるだけであって

別に会社がこき使いたいからやってるんじゃない。
そうでもしないと、今の時代利益が出せないからね。
5名無しさんの主張:04/01/22 14:20
>>4
社蓄必死だなw
61:04/01/22 14:25
>>4
何処の国でもサービス残業させて労働力コストを切り詰めた方が企業側に
とって有利なのは同じ。
ところが外国では法整備や労働者の抵抗などこうした企業側の思惑を抑制す
る力が正常に機能しているからそれは起こらない。
ところが日本においてサビ残を抑制する力を殺してしまっているのが上に
上げた理由だな。
7名無しさんの主張:04/01/22 14:29
>>5
ん?俺は社蓄じゃないぞ。社蓄だったら
こんな時間に書き込めないだろ
8名無しさんの主張:04/01/22 14:37
>>6
それは一見正論だが、やっぱり今の状態じゃ仕方ないよ。
サビ残抑制したらしたで、会社に都合の良い人間以外は
切り捨てられるのがオチだよ。

それにそういう機能が働いてる国は
労働者の質も高い。
9名無しさんの主張:04/01/22 16:19
厳しいことを言うようだけど
要る人は要る、要らない人は要らない
このシンプルな理由に尽きるんだ。
サビ残を拒否するような者は
使う側としても煙たいし、
サビ残やる人他にいっぱいいるから。
10名無しさんの主張:04/01/22 16:48
11名無しさんの主張:04/01/22 16:52
>>9
ならばそのシンプルな原理に任せ、労働基準法なんかも撤廃した方がいい。
さてどうなるかな。
例を変えるなら弱肉強食の原理に任せ、警察も法律も撤廃する。
さてどうなるかな。
何のために政府がある?何のために人間の理性や知性がある?
12イチボス:04/01/22 18:41
私、無意味な残業に異議申立てて早く帰ったら、これで首になりましたが、
何か?
13イチボス:04/01/22 18:41
9は氏ね
14現職 ◆MDdROp4ekQ :04/01/22 18:47
>>12
訴訟しろ。間違いなく勝てるぞ。
15現職 ◆MDdROp4ekQ :04/01/22 18:56
と、勢い余って書いたが、よく見たらサビ残じゃなく「無意味な残業」か…。
それだけでは正当な解雇かどうかわからないな。
16名無しさんの主張:04/01/22 20:25
>>12
折れと似た境遇だな。
前の会社、サビ残ではなかったけど残業代80時間でカットだった。
当然80時間までは我慢して残業してたけど2週間くらいで楽に80時間越えるんだよ。
80時間クリアした時点で速攻帰ってたら、役員に呼出されて「君はもうちょっと協調してやってくれないと・・・リストラの候補にあがってるよ」ときた。
折れは「残業代くれないのに残業を強いるのは間違っている」と抗議したけど、全然話がかみ合わないのw
翌日に退職届提出。有給完全消化で辞めたよ。
今ずっと楽な会社に勤めてるけど、前の会社の折れの上司だった課長過労鬱自殺したんだよね。
ちょっと複雑な心境・・・
17名無しさんの主張:04/01/22 20:37
仕事人間で自殺してしまう人は「もう他では自分は通用しない」
「他の会社でヒラからスタートなんて自尊心が許さない」など洗脳&プレッシャー
がある為です。
ある程度の地位まで上り詰めると農業or脱サラ開業orペンション経営か
自殺ぐらいしか思いつきません。
18名無しさんの主張:04/01/23 19:50
【職場のDQNな同僚OL】

「昼ゴハン、何にしようかなぁ。牛肉も鶏肉も病気になるって話でヤバイからなぁ。
家も近いし、帰って冷蔵庫にある納豆でも食べようかしら」

「そう言えばワタシ、今朝お母さんに聞いて知ったんだけど、その納豆にも菌が入ってるってよ。納豆菌」

「マジ? 納豆もヤバイの? 家に帰って納豆捨ててくる! 他の食べ物に菌が移ったらタイヘン!
そんな重大な事、今朝のニュースで言ってなかったのに、シンジラレナーイ!」



・・・・・・そんなお前がシンジラレナーイw
19名無しさんの主張:04/01/23 20:04
現状は>>9

やるんだよなみんな。

何も変わらない。

これが日本。












20名無しさんの主張:04/01/23 21:02
外国では民主化デモ・労働者デモ起きてるのに何故にほんぢんだけは起こせないのか。
我々は管理教育で飼いならされてしまったのか。キィィィイイーッ
21名無しさんの主張:04/01/23 21:26
>>20
その通り
22名無しさんの主張:04/01/23 21:56
>>16
その会社、辞めて正解だったね。
23名無しさんの主張:04/01/23 22:25
なんのために働いているのかな?

一生フリーターやるか、
警備員やるか、
タクシーの運転手をやるか、
どれがいいんだろうね。
24名無しさんの主張:04/01/23 22:28
>>20
日本人にもできる。そう、我々に希望を与えてくれたのが…

成人式暴動。
25名無しさんの主張:04/01/23 22:29
>>20
大学で遊ばなかった人間や、大学へ行かなかった人間は、
管理教育の根が深く浸透しているよね。

高校までの日本の教育は大間違いだからね。
26名無しさんの主張:04/01/23 22:31
>>20
日本人はデモを起こさない代わりに、

「サラリーマンにならない。結婚しない。フリーター急増」
という行動をとっているではないか。
27イチボス:04/01/23 22:31
無論サビ残です。
28名無しさんの主張:04/01/23 22:34
>>9
それなのに、会社としては本当は要らない人間なのに、
なかなか辞めさせてくれない会社がある。

なかなか辞められない会社、これを君はどうやって
説明する?
29名無しさんの主張:04/01/23 22:35
成人式暴動は、旧来のお上や権威に頭の上がらない日本人とは別の、
新しい可能性を見せてくれた。
頑張れ!新成人。
30名無しさんの主張:04/01/23 23:00
>>12なんというか・・・
>前の会社、サビ残ではなかったけど残業代80時間でカットだった。
この時点で、80時間を超える分の残業はサービスじゃん

とりあえず9は士ね
それと、少しはリーガルマインドを身につけろ
31名無しさんの主張:04/01/23 23:02
協調性がないと言われる人は

悪いことをしない人のことを言う

日本では
32セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/01/23 23:10
正義が存在しない国、それが日本です。

The very country without any justice is just Japan.

33童貞は死なない:04/01/23 23:33
日本人は大組織に適応できない特質がある。農耕民族は小集団でこまめに活動するのが筋で、巨大組織に適応しようとすると死ぬまで働く結果になる。現在の官僚の腐敗はそのインサイドアウトと言える。
34名無しさんの主張:04/01/23 23:36
このスレに初めて来たが、>9みたいな一部の人以外はまっとうな事議論して
ますね。さて、私の考えですが「協調性」というのはお互いの気持ちや立場を
思いやって行動する事だ、と思います。周りがサービス残業するから、勤務終
了後飲みに行くから、自分も行かないと気まずい、だから仕方なく行く。これ
は「隷属」です。だってそうでしょ?こんなことして楽しいですか?つまらな
いでしょ。日本で職場などでのセクハラ問題・パワハラ(職務上の立場を傘に
きて下の者に圧力や威力をもっていわれのない事を強要する行い)問題がなか
なか解決しないのも、「協調性がない」と言われる事を極度に恐れる人があま
りにも多いからでは、と思います。ところで>16さんの前の職場の上司であ
る課長さんは過労鬱自殺されたとか。たぶん小・中学生くらいのお子さんがい
たのかも知れませんね。一体何の為に働くのか?と思いたくなります。ほんと
に日本には正義が存在しないのでしょうか?それともいつの間にかそういう国
になってしまったんでしょうか?
35名無しさんの主張:04/01/23 23:46
仮に中小企業勤務でも、高学歴は絶対に死なない。
自分に自信があるから、マイペースで仕事をする。

36現職 ◆MDdROp4ekQ :04/01/23 23:49
>>27
冗談抜きに、その気があるなら訴訟したらどうだい?
「自主退社」ではなく「解雇」ならば十分勝算はあるぞ。
37名無しさんの主張:04/01/24 00:08
会社に在籍中に、サビ残のことを労働基準に訴え、会社が訴えた奴を
解雇する。
そうすれば、理不尽でしかも会社都合だから、十分勝訴できると思うんだが。
38名無しさんの主張:04/01/24 00:11
39セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/01/24 00:34
深層心理的に言えば、「日本人は皆、大ウソツキ」というのが
僕の認識なんです。
日本社会固有の考え方を心底から持っている日本人はほとんど
いません。

一見、極めて日本的な行動パターン、思考パターンに見える人間が、
突然ドロップアウトする国、それが日本なんです。

日本人は、「和を重んじ、協調性を大事にし、苦労を買う」なんて
本当は大嘘。そんな民族、地球上のどこにもいません。
日本人が言っているのは建前に過ぎないってことですよ。

そして、日本人の真の性格は、自らの欲求を隠し、認めようと
しないところなんだよね。

日本人は、皆、労働も和も協調性も苦労も大嫌いで、
唯一、セックスと祭りと怠けることが好きなだけなんだよ。

日本人が自分に嘘をつくのをやめ、本音で生きようとしない限り、
日本社会はこれから全く機能しなくなります。

40名無しさんの主張:04/01/24 00:50
本当に協調性がある奴は、目先のことよりも常に社会全体の利益を考えるはず。
目先の自己保身や自分の会社の利益でなく社会全体の利益を考えるなら、サビ残なんて無い方がいいに決まってる。
41名無しさんの主張:04/01/27 00:50
>>35
そんな事は無い。
高学歴も優秀な人でも仕事に縛られている。
42名無しさんの主張:04/01/28 03:29
本当に協調性が必要なときに個人主義気取る奴がうざい
43現職 ◆MDdROp4ekQ :04/01/28 05:40
>>40
禿同。
44名無しさんの主張:04/01/28 09:13
>>39 確かに漏れも祭好きではあるがw。 喪前の話はおおむね全世界の人間にあてはまる。 同じ理由で大抵の国、民族を非難できるよ。日本のみを 叩ける話じゃねーな。 つーかさ、ウトロの連中が喪前と同じ事を言ってるわ。さすがだなwww
45名無しさんの主張:04/01/28 09:20
>>1
>「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人
で、なにか問題でも?
人間は集団性の動物、協調性を求めて当たり前。
どちらかというと協調性の少ないアングロサクソン系がホモ・サピエンスとしては低級。

46 :04/01/28 09:48
>45 依存するってのは精神が未熟だからだね。
    自立した上での協調は素晴らしいが、日本組織は個の確立を認め無いまま協調を強いるでしょう。
    個の確立を認めないってどういう事かと言うのは、宮本政於の官僚組織体験本を読めば
    解りやすいけど、読んだ事ある?
    
47名無しさんの主張:04/01/28 09:56
>読んだ事ある?
当然、ない!
48名無しさんの主張:04/01/28 09:58
>宮本政於の官僚組織体験本を読めば
しかし、官僚組織体質=日本人の性質としていいのだろうか?
49名無しさんの主張:04/01/28 19:28
無言でハブられるのは確かに怖い。
責任の所在も曖昧になるしな。
50名無しさんの主張:04/02/01 00:16
日本の部活動、特に運動部は何か変。
医学的にはあんな長時間練習する必要は全く無いのに、自分だけ加入しない
とかサボったりすると罪悪感があるし周囲の人間の注意という名の妬み攻撃
もすごい。
51名無しさんの主張:04/02/01 00:35
>>50
じゃあ入らなければいいじゃん。
52セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/02/01 00:41
そうそう、僕は入ると >>50 のようなことになるってことを
幼少の頃からちゃんと知っていたから
(頭が良くて世の中を知っていたから)
運動部にははいらなかったもん。(笑)

5350:04/02/01 00:53
つらかったけど部活動は俺のその後の人生とって非常に勉強になったな。








集団主義、建前主義など日本の糞文化を知ることが出来たから w
54名無しさんの主張:04/02/01 16:19
治安の悪化や、マナーの悪化(ゴミの投げ捨て等)はどうだろうか?
協調性など考えていないからでは?
55セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/02/01 16:53
確かに、ヨーロッパ人は平気でゴミを捨てたり、割り込み運転をやります。
一般道路でも100kmぐらいの速度でバンバン飛ばしています。

しかし、それを重大視していない社会基盤があってのことだから、
社会全体として統一性がとれているわけだ。

今の日本が混乱しているのは、細かいことを重大視する神経質な社会と
大胆でがさつな国民との釣り合いが取れていないことなのだ。

世界に類のない矛盾だらけの国、それが日本だ。



56名無しさんの主張:04/02/01 16:54
大抵の国は矛盾だらけだ。
57名無しさんの主張:04/02/01 17:28
>>55
>大胆でかさつ
中国・韓国・台湾・イスラムをよく観察せよ。

>世界に類の無い矛盾だらけ
>>56のいうとおり。
日本は矛盾を許容する社会であり、矛盾していない。
5850:04/02/02 00:28
>大胆でがさつな国民
というより日本人は各個人が考え方の軸となるものを持っていないので迷走
しやすいように思う。
だから昔から日本では不安定な個人を集団主義とか和とか恥や世間体の文化
とか極めて独自色の強い方法で押さえ込み秩序を保とうとしてきた。
それが現代の欧米ベースの社会システム・価値観と矛盾しおかしなことにな
っている気がする。
59名無しさんの主張:04/02/02 01:43
これがキョーチョーセーや!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062907721/l50
60名無しさんの主張:04/02/02 02:16
>>44
>喪前の話はおおむね全世界の人間にあてはまる。
>同じ理由で大抵の国、民族を非難できるよ。
どんな人種、人間でも一皮剥けば自己中心主義のかたまりという点は同意する。

しかし、自己中心性をにせ物の自己犠牲精神で周到に隠蔽しているのは日本人くらいだろ。
そこがとても嫌らしいと思う。これは自己嫌悪でもあるな。
まあ、そのえらく儀式ばった思わせぶりな隠蔽工作の様式美が日本「文化」なわけだ。

WW2の時、日本兵捕虜は連合軍の取り調べに対し必要以上に協力的だったらしい。
連合軍将兵は日本人の死をも恐れぬ勇猛さと勝者に対する卑屈さのギャップに呆れ返った。
こういう民族はかなり珍しいと言える。別に俺は我が民族を貶しているわけではない。
まず自らの欠陥に気づくことから進化は始まる。
61名無しさんの主張:04/02/02 02:19
特性というものは、欠陥でも長所でもないだろう。
62名無しさんの主張:04/02/02 02:23
>>61
人間以外の特性は単なる性質だが、
人間の特性は、欠陥か長所かそのどちらでもないかに分類されると思うが?
63名無しさんの主張:04/02/02 03:26
それは習慣とか文化によって決まるもので、状況によっても
変わるから一般的な結論には持っていけなさそう。
64名無しさんの主張:04/02/02 10:31
なんでもかんでもヨーロッパと同じにする必要はないよな
まぁそういうところが独自性が無い≒協調性が無いと言われたくないなのかもしれないけど
65名無しさんの主張:04/02/02 23:07
>>63
はい、あなたの仰ることは全くの正論なのですが
それを言い出せば民族性、国民性、県民性などの
単語は使用不能になるw

>>64
それは当然ですね。日本人にとって
合理主義を目指すのは国レベルでも個人レベルでも不可能だから
目指すのは協調性が無い、と互いに醜く監視非難しなくて済む
おおらかな高民度信用社会だ。

ってますます無理だ、鬱ですな。
66名無しさんの主張:04/02/07 00:20
今日本は家庭・職場・学校・クラブなどあらゆる共同体が崩壊しまくっている
。それは、個人の尊厳を認めずにひたすら協調を強いてきたことの反動だと思
ってるよ。協調性のない人間というのは「自分でモノを考える頭と自分で動か
す体を持ち、信念と誇りを持って生きている人間」のことをいってる気がする
よ、日本では。協調というのは無批判に相手に従うことじゃないのに・・・。
日本では、そういう上の者や組織に都合のいい人間を培養する教育システムが
できちゃってる気がする。みんなどう思うよ?
67Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/07 00:36
自分の意見を持たないものが協調性があると言われている傾向はある。
だが、自分の意見を持つ者に協調性がない傾向があるとは言えない。
68名無しさんの主張:04/02/07 00:39
戦後民主主義の目指したレベルが高すぎた。
自主性や個性など教育でつくられる物ではないのに
あたかもそれが可能であるかのように教育者たちは振舞った。
そして教育とは多かれ少なかれ抑圧的にならざるをえないのに
自らを悪役にしたくない教育者たちは自分の責任においてではなく
「集団の雰囲気」により子供達を支配することにした。
で結果は現状のごとし。

中枢の無い体制が行き着く所が「協調性」重視の無秩序社会ですな。
69名無しさんの主張:04/02/07 13:39
協調性という言葉は、
悪いゲスなことをするとき以外には
使われない。
70名無しさんの主張:04/02/07 15:37
善いことをする場合は積極性っていうしね。
71名無しさんの主張:04/02/20 11:44
もし日本が何らかの理由で北朝鮮のような体制になって、それに抵抗する
人間が出ても「協調性が無い」で一蹴されるんだろうな。
「協調性が無い」という言葉は日本では人を利用するための方便として利
用されている気がする。
72名無しさんの主張:04/02/27 00:49
何故、恐れるのか?
73名無しさんの主張:04/02/27 01:41
自分の心の中に、

  国家や親子や社会をも超越した存在=神、良心、自我、宗教 を持っている民族と、

  農耕族の横並び・社会主義で 無宗教の集団埋没型 民族とでは、 全然違う。

  最近の日本では、個の開放は進んでいる。
  ただし、集団埋没というタガが外れただけであって、自我・倫理なんてないわけ
  だから、モラルハザードでしかない、というところが日本サルどもの悲劇。

74名無しさんの主張:04/02/27 02:09
でもチームワークを理解できない奴は邪魔だよね。実際。
〜が気に入らなかったんで許可とらずに改良しました!とか。
75名無しさんの主張:04/02/27 14:40
協調性
それを持ち出す者に最も欠けているもの
76名無しさんの主張:04/02/27 14:53
>>71
協調性をもちだすときは無理に従わせるときだろう。
行動をみれば明らかに命令ということになる。
結局人は言葉では従わない。
77名無しさんの主張:04/02/27 16:08
おれも協調性無いので友達少ねーし彼女できねーし仕事クビになるし最悪。
でも最後は自分だし仕方ない。
友達に関しては凄く深い付き合いの奴ができるからそれはそれで良いけど
↑の方でサビ残拒否して抗議して結局会社辞めたら、その後元上司が自殺というのがあったと思うが
俺も周りで自殺が出たことあるが、なんとも言えん気分になる。
>>9みたいのも肯定する人もこのスレでさえいるし。
「それが現実だ、甘えるな」的なこと言われると、じゃあ死んだ奴の遺族の前でそれ言えんのかと、
別に偉そうに言う必要は無い、ものすごくへりくだって謝りながらも「方なかったんです」と言えんのかと思うのだが。
78名無しさんの主張:04/02/27 16:13
日本人は協調性になにか理想でもあるのだろうか。
79名無しさんの主張:04/02/27 16:35
無能・凡庸な人間が集団で有能・異端者を叩き、良くも悪くも彼らの芽を潰す
これが日本語訳の協調です
80名無しさんの主張:04/02/27 16:39
多数決か?
81名無しさんの主張:04/02/27 17:33
日本人で協調性があるのは一部だけ
82名無しさんの主張:04/02/27 17:39
大多数は協調というよりは自己保身から周囲に逆らわないだけだろうな。
83名無しさんの主張:04/02/27 17:59
上司の言う「もっと強調性を…」は、言いかえれば「会社の犠牲になれ」ってこと
まあ、オブラードに包んだ言い方が「強調性」ってことだな。
労働者がつらい労働を強いられているのを訴えると、上役は「もっと強調性を…」と言う。
それに言い返せれば良いが、言い返すことは、自分に協調性がないことを認めることになる。
自分の言いたいことを言っているだけなのに、単に「わがまま」と取られる。
管理する方からすれば非常にいい言葉だね。「協調性」って。
84名無しさんの主張:04/02/28 03:43
協調性とは、賃金不払いの残業を快く引き受ける人の精神のこと。
85名無しさんの主張:04/03/06 00:27
このスレを見ていると、日本における「協調性」というのは、悪だという
のが、結論だな。
これはもう法律で、協調性を強要したり、推薦することを禁止するしかないだろう。
学校教育でも協調よりも独自性を養い評価する基本方針、授業を設ける必要がある。
具体的にはとにかく他人と違ったことをしたり、他人に反論することを行う、
「独自性」の授業などを設ける。
86名無しさんの主張:04/03/06 00:30
>>85
皮肉のつもりか?
87名無しさんの主張:04/03/06 00:40
会社の求める人物像には必ず高いコミュニケーション能力もしくは
協調性がある人が含めれてるね。
それでいて独創性のある人も求めるね。

世の中の協調性と独創性のある人間てどのくらいいるんでしょうか。
88 ◆Inc.5OX1R6 :04/03/06 08:38
このスレでは、「協調」と「従属」の区別がつかない人がいっぱいいるね。

>>87
そういう人って一握りだよね。外資系に求められる資質。
89名無しさんの主張:04/03/06 17:15
会社と外資系に従属
90名無しさんの主張:04/03/06 20:03
>このスレでは、「協調」と「従属」の区別がつかない人がいっぱいいるね
俺も思った・・・。実際協調性無い奴は部下だろうが同僚だろうが
あまりチーム組みたくないのだが・・・。ここの人の協調性って=サビ残精神とかって
とらえてるように聞こえる。
91名無しさんの主張:04/03/06 21:00
>>90
日本社会全体がそうなってるからでしょ
92名無しさんの主張:04/03/09 10:24
少なくとも、小中学で教師に、嫌になるほど教え込まれる
「協調性」「コミュニケーション能力」とかって、

明らかに後者、従属のほうだと思う。
9390:04/03/09 16:01
>>92
それは全くもって同意。学校では親密度=協調性となってるふしがある。
94名無しさんの主張:04/03/10 02:36
俺は小学生の頃、教師とよく衝突してた。
休み時間に皆で同じ遊び(縄跳びとか詰まらん遊び。他の生徒も楽しんでない。)を強制されてたから反発してたな。
終わりの会等で俺一人だけ立たされ、かなり担任教師に集中攻撃された。
小学生如きが教師に議論しても勝てる筈も無いので、結局は俺が悪者ということになってしまった。
95名無しさんの主張:04/03/10 20:05
「協調性が無い」と言われることを極端に恐れる生徒のほうが、
コントロールしやすいんだろうな・・・。
96闘将の怒りさく裂!エース・井川に“最後”の忠告:04/03/13 18:37

 これまで我慢を続けた。自分は監督を降りた身。すべてを岡田新監督に委ねようとの配慮を示し
てきた。だが、いざ現地入りすると怒りがこみ上げてきた。到着した11日のウェルカムパーティ
ー。その場にチームの顔ともいえるエースがいない寂しさ。立場を自覚して欲しいからこそ、V旅
行辞退者の中でも井川を名指し。報道陣を介してメッセージを発した。 

 「協調性がない。アイツの悪いところや。ホームパーティーにも来なかったんだぞ、アイツは。
今岡もなにかの授賞式があってやむおえず来れなかったが、それでも子供と嫁は来てくれたよ」

 12月1日に芦屋市内で行われた星野SD主催の慰労会も井川は欠席。裏切られた思い…。絶対
的なチームの柱が輪を乱すようでは、タイガースに未来はない。大事な時に「井川のために勝とう」
という気持ちが、果たしてチーム内から沸き上がるか? 求心力で虎再建を果たした闘将だからこ
そ、協調性の欠如を危ぐするのだ。

 「岡田は監督になったばかりで言いづらい部分があるのだろうけど、俺が監督として残っていた
ら『来年、使わない。そんなヤツ、要らない』と本人に言うてるよ」

 最後は拳を振り上げながらの“大演説”。あえて、本人に直接は伝えないが…。この怒りを知って、
エースの自覚を再認識して欲しい。元上司としての“最後”の忠告は、人生訓のように聞こえた。

97闘将の怒りさく裂!エース・井川に“最後”の忠告:04/03/13 18:38

【火の玉節】
 −−V旅行参加者が少ないのは寂しい?
 星野SD 「なにを考えているんや。これはオーストラリア遠征なんや。仕事みたいなもんや。
義務や」
  −−裏方への感謝の気持ちのための旅行?
 「そうや。感謝の気持ちを大事にせんと。打線にもどれだけ助けられたか。自分でも成績に納得
していないはず。どれだけ打線の援護に救われたか考えて見ろ」
 −−本人は練習に専念したいといってます
 「トレーニングはこっちでも出来るやろ」
 (さらに熱を帯び)
  「感謝の気持ちを持たない人間は駄目。裏方に感謝の気持ちがないヤツは許せない。オースト
ラリアにきて裏方さんの子供と写真を撮ってあげたり、奥さんになにか感謝の意を込めてプレゼン
トをしたり、それくらいあってもええぐらいや」
 −−他にも辞退者が…
 「俺が監督だったら首根っこをつかまえてでも全員を連れて行く。矢野も子供が小さいというが、
言い訳や。現に子供が小さくてもみんな連れてきているやないか。そういうなら本人だけでも来る
べきや。腹が立つから話はこれで終わりや。全部、書いといてくれ」


98名無しさんの主張:04/03/13 18:45
協調性が無い奴は何を言われようと怖れない。
99名無し:04/03/13 18:58
落合信彦が、協調性というのが日本人をロボットにし、日本が陥った。まあこの人は協調性全然ないんだけど、相当実力があるから、一匹狼じゃないと上に行けないんだ。軍団作っていては駄目だね
100名無しさんの主張:04/03/14 06:21
能力ないやつは協調性を重要視する
101名無しさんの主張:04/03/14 06:23
いきがるな恥ずかしい
102セニョリート民主党 ◆40WnEtzSeY :04/03/14 11:06
中田英寿を日本人の顔にしる。
103名無しさんの主張:04/03/14 11:30
協調性はけして間違ってないし、重要な物だと思う。
しかし、バカとハサミは使いようで間違った使い方をしている事が
多いのだろうね。
協調性の前提は、正しい秩序に対してどうかと言うことになるが人間は
弱いから、つい流されてしまうのと最初は正しい協調性でも、なし崩し的に
間違った方に行く場合も多いし悪用する人間もいる。
協調性のことで不条理な事を言われたら、
「貴方は協調性の解釈を間違っている。」と言って退治しましょう。
104名無しさんの主張:04/03/14 12:37
おー、そんないい放ち言葉があったのか。頂き!!!。
105名無しさんの主張:04/03/14 14:29
転職のために会社を辞めさせてくれない上司とか、会社を辞める奴は協調がないとかいう考えは、この上なく不条理
106名無しさんの主張:04/03/14 20:03
>>1
むしろ、協調性という言葉を何かにつけて強調する団塊

の方がしっくりくるかもな。
107名無しさんの主張:04/03/14 20:06
協調性嫌いなのに他人に同意してる矛盾
108名無しさんの主張:04/03/14 20:47
で結局協調性ってなんだ?
うなづきトリヲのことか?
109日本人らしさ:04/03/14 21:13

http://www2.dokkyo.ac.jp/~japan/japanese/sub6.htm

欧米諸国が個人主義の社会であるの@に対し、日本は集団志向の強い社会である。一人で
行動するより、同じ職場や学校の仲間といっしょに行動する方が安心なだけでなく楽しいと
感じたり、他の人と同じ格好、同じことをしている方が落ち着くと感じる人は多いようだ。

そして、会社員Aであれ、学生Aであれ、日本人は自分の所属する企業や大学を「ウチ」と
呼ぶ。「ウチ」ト「ソト」の区別ははっきりしていて、相手が「ウチ」の者か「ソト」の者
かにしたがって言葉遣いも行動のしかたも変わってくる。そして、その「ウチ」の中では
「均質性」「協調性」「和の精神」や「思いやり」などが美徳とされ重視されている

このような集団志向の強い社会では、次のような諺がまだ生きている。
ー出る釘は打たれる(優れている人は、とかく憎まれる)
ー長い物には巻かれろ(強いものに対してはB言うなりなっているほうがいい)
ー言わぬが花 (はっきり言わないほうが趣や利益がある)
ー雉も鳴かずば撃たれまい (余計なことを言ったりしたりすると、災難をまねくことになる)

110日本人らしさ:04/03/14 21:14

諺は世相を反映していると言われる。とすれば、これらの諺から、日本人が Dいかに他人に
気を使い、集団の「和」を乱さないようにしているかが分かる。自分」の意見を積極的に主
張することを避け、他の人は何を考えているのかが分かるまで黙っている。「雉も鳴かずば
C撃たれまい」だし、集団の意見と異なることを言って、「ソト」の人間になることを恐れ
ているからだと言っていい。そのため、全体の意見が決まるまで、たとえ発言したとしても、
なるべく曖昧に表現し、自分の考えをはっきり伝えようとはしない。一方、聞き手は、相手
は何が言いたいのか、察しなければならない。それができないと、日本人的ではない、仲間
ではないと思われてしまう。「以心伝心」(言わなくても気持ちが通じること)、これが日本
人のコミュニケーションの神髄なのだ。極端な場合、直接的に言うのは失礼であり、礼儀に
も欠けるということになる。しかし、美徳であるEはずのこの「以心伝心」も社会が多様化し、
いろいろな考えのFし がち人、文化的背景の異なる人が多くなると、うまく行かなくなる。
特に外国人の場合には、相手の日本人が何を言いたいのかさっぱり理解できず、「日本人は曖
昧だ。」「何を考えているのか分からない。」「ずるい。」「うそつきだ。」と誤解で、これ
では美徳Gどころではなくなってしまう。

111日本人らしさ:04/03/14 21:15

曖昧な表現のほかに、日本が集団志向の社会であることを示すものに、話し方がある。敬語
の使い方だ。敬語も相手に対する配慮を表したもので、人間関係を調整する手段として重要
な役割を果たしている。日本人は、性別(男性か女性か)、年齢差や社会的地位の上下差、
親疎の程度によって敬語を使いわける。敬語の使い方は難しい。一般の日本人でさえも、日
常的に敬語を使っていないと、正しく使えなかったりする。駅のアナウンスやデパートの案
内の中には敬語を使いすぎて不自然なものも多い。また、自分に対して尊敬語を使ったりし
て間違える場合も多い。それでも日本人の大多数は、敬語を知らないと困ると考えているし、
敬語を身につけていなければ教養がない、社会でうまくやっていけないと思っている。言い
換えれば、日本人は自分を取り巻く集団の中で、自分を適切に位置づけることを要求され、
そして、その位置に合った言葉遣いをし、行動することが求められている。そうすることに
よって、集団志向型社会の秩序が保たれるというわけだ。

112日本人らしさ:04/03/14 21:15

しかし、最近では、「個人主義」や「独創性」を育てる必要性も強調されている。日本人全体
の学力レベル、生産性は上がっても、飛びぬけて優れた人はアメリカやドイツと比べて、少
ない。ベンチャー・ビジネスもなかなか育っていかない。独創性のなさは、ノーベル賞をも
らった日本人の数をみても明らかだ。たとえ、独創的で個人主義的な考え方をする人がいて
も、日本の社会では「協調性」がないとされ、認められない。自分の研究を自由にやりたい
と考える研究者のなかにはアメリカへ行ってしまう場合が多い。アメリカだったら、周りの
人のことは気にせずにすむが、日本にいては、「出る釘は打たれる」で、独創性はつぶされ
てしまうからだ。

他の民族から侵略らしい侵略を受けたことがなく、民族宗教である神道、その中心的存在で
ある天皇家を中心に発展した単一国家の日本人は、大陸の他の国々とは比べものにならない
ほど同質である。日本型の集団志向は、狭い空間の中で、そのきわめて同質な人々が生活す
るための手段でもあったのだ。だが、経済的にも文化的にも国境という概念が薄れつつあり、
日常生活のレベルから日本の国際化が進んでいる今、狭い日本という「ウチ」から出て、一
個人として、考え、行動する人が、増えてきている。
113名無しさんの主張:04/03/14 21:16
>>105
転職がおおすぎると、人とうまくやれないと思える。
転職しているやつはうまくいくほど恐ろしくなるんだ。
だから長続きしない。
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115地球人:04/03/16 18:16
これは真実のレポートだ。日本人は世界最大の悪霊民族。ここで言う
悪霊とは幽霊ではない。人間の皮を被った化け物、悪霊のことだ。そ
れはまさしく人でなし。そもそも人間の姿をしているからと全部人間
と考えること自体大きな間違いだ。何でも本物と贋物がある。人間も
例外ではない。贋物人間の悪霊女、悪霊男が今の日本には至る所にウ
ジャウジャいる。そいつらの正体は悪意と邪悪な欲望の固まり。従っ
て悪霊の言動は悪意と邪悪なものしか出てこない。その顔は下品で汚
い悪霊面。ブスだ美人だなんて小学生レベル。上品な顔か下品な顔か
が問題だ。外国人と比べればスグ解かる。悪霊の脳ミソでは上品、下
品が理解出来ない。だからその言動、顔つきも下品で悪霊面になり、
悪霊語しか言えない。食い方、笑い方も汚く下品。悪霊とは一種のキ
チガイ。女が「失礼ね」「他様(ひとさま)」という日本語を使わな
くなった頃から悪霊が増殖し始めた。悪霊を産み育てたのはすべて日
本人の女だから。「失礼」とは本物の人間として始めて理解出来るも
の。「他様」とは他人との距離を保つ日本語だ。衣食足りて礼節を知
らぬ悪霊ども。だから日本人にとって、最大の敵は悪霊日本人。のさ
ばる悪霊、死ぬ迄甘い汁を吸いつづける悪霊。悪霊は死ぬ迄自身が本
物の人間じゃないことを理解出来ない。そのまま墓に入る。
116名無しさんの主張:04/03/16 18:29
日本語上手ですね。
韓国、中国の人は悪口のにほんご、ほんとにうまい。
117名無しさんの主張:04/03/16 18:43
週40時間労働制ってのは
形だけのような気がする罠
118Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/16 21:25
協調性のない奴など職場では使い物になりませんが?
つーか、ここで協調性否定してる奴らはヒキーなんだろ?
119むしろ協調性のない人材を 上:04/03/16 21:58

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060256,00.htm

「むしろ協調性のない人材を」:堺屋太一氏が人材育成セミナーにて
藤本京子(CNET Japan編集部) 2003/07/31 20:40 Trackback (0)

 7月30日より3日間の日程で行われているイベント、ヒューマンキャピタル2003にて31日、
内閣特別顧問の堺屋太一氏がIT人材育成セミナーの一環として基調講演を行った。堺屋氏
によるとIT人材とは主に3種類。それは、「IT技術者を育成する教育者」、「IT技術の開
発・運用・管理などに関わるエンジニア」、そして「ITを元に新しいビジネスモデルやコ
ンセプトなどを作り出す“コンセプター”」だ。「今の日本には3つめのコンセプターが
不足しており、また育ちにくい環境にある。コンセプターを育てることこそが日本経済の
再生につながる」(堺屋氏)


120むしろ協調性のない人材を 中:04/03/16 21:59

 堺屋氏は、過去10人の総理大臣がみな「改革」を謳っていたにもかかわらず、実際に日
本が大きく変わることはなかったと指摘する。「細川元総理は選挙制度を改革し、橋本元
総理は行政改革を行った。小渕元総理は金融改革を行い、それまで倒産するとは誰も思わ
なかった銀行の国営化を実現させた。このようにある程度の改革は行われているのに、日
本そのものは変わっていない。それは一部のシステムが変わっても、根本的にある考えが
変わっていないからだ」と堺屋氏はいう。

 日本の根底にある理念とは一体何なのか。それは全員を平均点に近づけようとする教育
にあるのだという。「外国の教育は個性を伸ばすことに力を入れるが、日本では欠点を直
すことに力を入れている。得意な科目を伸ばすより苦手科目を克服することで、全員平均
点レベルの人間ができあがってしまう」と堺屋氏。「“個性のある人”は“クセのある人
”といわれ、“独創的”であることは“我流”だといわれる。先生に教えられることをそ
のまま覚える人がいい点を取り、いい点を取った人が官僚や政治家になる。このような
個性のない人に改革は無理だろう」


121むしろ協調性のない人材を 下:04/03/16 22:00

堺屋太一氏

 確かに過去には個性のないことで成功した時代もあった。80年代に日本が規格大量生産
で成功し、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と呼ばれた時代だ。しかしテクノロジーの
進化で多種多様な製品が安価で生産できるようになったことや、ビジネスのグローバル化
が進み、規格大量生産では中国の威力に追い越されてしまったことなどもあり、「このまま
日本が個性のない規格大量生産時代の理念を持ち続けていてはいけない」と堺屋氏は
警告する。

 また同氏は、規格大量生産時代に日本企業が「企業として利潤をあげるべき組織」から、
「社員の幸せを一番に考える共同体」と変化してしまったことにも警告を与えている。会
社としての利益より社員の居心地のよさを重視したことで、企業は競争力を失い、企業内
部での争いもなくすべく年功序列や終身雇用が当然となってしまったが、「これは企業に
死をもたらす病のひとつだ」と堺屋氏はいう。

122むしろ協調性のない人材を last:04/03/16 22:01

 このような社会基盤の中、日本では個性のある人材が活躍できない場となってしまったが、
「個性のある人材が生き残っている分野が3つある」と堺屋氏。それは、カラオケを
生み出した音楽の分野、個性的なキャラクターで世界中から注目を浴びているアニメーシ
ョンや漫画の世界、そしていまやハリウッド映画を抜いて世界最大の映像産業となった
ゲームである。このように世界に誇れる強い分野を持っているにもかかわらず、「日本の
IT産業は個性的な人材が活躍しにくい分野となっており、そのため世界から遅れを取って
いる」と指摘する。

 「米国の大学生で一番優秀な人材は、自分の個性を発揮したいために自立志向が高い。
そして自分の個性で成功する自信のない人が弁護士や医者、また官僚などに流れていくのだ。
日本でも“個性のある人材がほしい”といいつつ、“協調性のない人材はいらない”
などという。しかしこれからは協調性のない人材を育てるべきではないか」と堺屋氏はま
さに個性的な意見を述べ、講演を締めくくった。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060256,00.htm

123名無しさんの主張:04/03/24 13:56
個性を把握できない教師が子供を教えるのは日本くらい。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさんの主張:04/04/17 10:03
友達が多ければそれでいいの
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1082031797/l50
126名無しさんの主張:04/04/17 11:34
サービス残業??確かに企業はすごいね。>>118みたいな人間が多いことも
事実でしょ。協調性ね〜、企業の考える協調性はないね。でも、会社んも協調性
なんて簡単よ。何も考えずに、上司のやることに褒め称えとけばいいのだから。
まあ、その事業は一年たっているがいまだに客が0なのよね。
127名無しさんの主張:04/04/17 11:39
今日の二言!
サービス残業でしか競争力を付けられない。それは無能経営者である。
リストラ(首)でしか競争力を付けられない。それは無能経営者である。
128名無しさんの主張:04/04/17 11:42
今の企業は個人に協調性(>>118のような企業が独特にアレンジした意味で
あって、本来の意味ではない)を強要しているから持っているだけであって、
これがなくなったら、あっという間に企業の半分以上は消えるだろうね。
129名無しさんの主張:04/04/17 11:44
>>127
賃金不払い残業させる経営者は、社員に自分の無能さを責任転嫁してるのと同じ。
130名無しさんの主張:04/04/17 11:56
>>129
確かにね。本来、経営者は企業(就業員・株主も含む)を運営し、
さらに守っていくのが仕事だと思う。全ての責任をおわなければ
ならないのが経営者だということだ。サービス残業、リストラ(首)
は自分の力では会社を守ることはできないと自ら認めた証拠ではないのかな。
この2つを行なう以上はみずから会社を去るべきだと思う
131129:04/04/17 11:57
通常解雇はなしとしてね。
132名無しさんの主張:04/04/17 13:25
人員削減したり社員の給料下げたりして
黒字を維持会社はガンだな。大して実力があるわけでもないのに
生き残って勝ち組面して業界引っ掻き回して。
133協調性0:04/04/17 15:28
確かに日本社会、協調性がないとやってけないね。
俺は多少手に職があるからなんとか自営でやってるけど、会社員やるのは難しい。
でもね、誤解してもらっては困るが、仕事上の協調、つまりチームワークだな、
それはあるよ。それは合理性でもあるからな。
仕事上の合理的協調は出来ないと駄目だと思うし、そうしているつもりだ。

が、困ったことに日本社会で上手くやっていくのに必要なのはそういうことじゃないんだな。
何と言うか、仲良しグループ的な協調なんだよ。
会社員の連中を見ているとそう感じる。案外奴らは仕事の協調をしないものだ。
それは単に頭が悪くて上手く段取りを組めないという場合もあるが、
わざとそうしているとしか思えないような場合にも多々遭遇する。
結局案外奴らは仲が悪いって事だな。表面上波風立てないだけで。
で、その波風立てないことが一番大事なのが、この日本てわけだ。
134名無しさんの主張:04/04/17 15:40
サービス残業をする人たちは、サービス心に満ちた慈善の人たちだよね。
別にサービスしてくれる人がサービス残業するから別にいいじゃない。問題は
なにもなし
135協調性0:04/04/17 15:44
上で会社員のことを日本的仲良しグループ的協調性保持者の代表のように書いたけど、
フリーターと称する連中もそのへんは変わらない。
変わらないどころか、俺が知るフリーター連中は、下手な会社員よりよっぽど協調性の塊だよ。
会社員ならたとえ社員同士仲が悪くても一応一つの会社に帰属するが、フリーターには
帰属先というものがない。だから余計に仲間外れを恐れるんだろうな。
気持ち悪いくらいの協調ぶりだよ。
136名無しさんの主張:04/04/17 15:47
合理性のない協調なんていらない。
137名無しさんの主張:04/04/17 16:01
チームワークと日本人の言う協調性は違う。
欧米、とくにアメリカ人はチームワークを極めて重要視する。
日本人はチームワークより協調性を重要視する。
したがって、日本人の集団ではチームの効率を乱すような馴れ合い、慣習には寛容であったり
時にそれを助長することを良しとするが、チームの効率を改善するために慣習を打ち破るような提案や
行動を行うと、仲間の攻撃の的になる。
138名無しさんの主張:04/04/17 23:53
> チームの効率を改善するために慣習を打ち破るような提案や
> 行動を行うと、仲間の攻撃の的になる。

とっても納得。
139129:04/04/18 00:20
協調性という言葉を使わないで欲しいな。社畜性に変えよう。
140139:04/04/18 00:22
訂正:名前の欄を129→128
141名無しさんの主張:04/04/23 17:42
別にそう思われても怖くない
男気一つでどうにでもなる。お前らみたいに奢侈文弱じゃないからな。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさんの主張:04/04/26 19:26
協調性って言うといいイメージですね、語感は。
だけどつまるところ、誰か一人、声の大きい人のいうとおりに
しましょう、ってこと。
否を言うと、困ったサンなぞと言われる。
144名無しさんの主張:04/05/09 09:57
日本の協調性は北朝鮮みたいだろ
145名無しさんの主張:04/05/09 10:17
北朝鮮人は、脱北する行動力があるからまだまし
146名無しさんの主張:04/05/09 10:27
145
そう、そのとうり。

日本人はこの日本でしか生きていけない。

な〜んでか?

普通、「勇気」ってものが教育で教えられるのに。
日本は「協調性」。
子供を脅かしてぎゃくに「臆病」に躾ける。

まさに、「奴隷教育」。企業のおもうつぼ。
そして、日教組まで共産党の奴隷を作ろうとする。

どっちを向いても、エライサン天国の日本。
147名無しさんの主張:04/05/09 10:35
奴隷先進国日本。
奴隷に奴隷だと気付かせないシステムが成立している。
148名無しさんの主張:04/05/09 10:38
個が確立してないと、他人(集団社会)を自然に心から尊重はできない。
「日本人は個が確立してない」っていうのはもともとナンセンス。
未知の異文化に対して攻撃的な欧米とかの大陸的意見を真に受け過ぎ。
助けたり助けられたり、他人と協力しあって物事やり遂げる方が上級者向け。
149名無しさんの主張:04/05/09 10:44
>>148
上級とかはどうでもいいんですよ。
今の社会の現状をよく見ろよ。
150名無しさんの主張:04/05/09 11:09
日本の社会が荒んでるとこ目につくのは確かだけど。
古き善き伝統が形骸化して、機能しなくなりつつある面があっても
その原因が伝統的因習そのものにあるわけじゃない。
うわべだけ現代でなぞれば変にもなるよ。
大事にすればいい伝統だよ。日本人はアイデンティティに無頓着すぎ。

151名無しさんの主張:04/05/09 11:22
↑訂正する。
アイデンティティに執着しないのも日本人の個性だった。
世界に色んな価値観があっていいんだったら、がつがつ主張することに執着しない
島国があってもいいじゃんよ。て主張しようよ根性なしが。
世界にあわせて個性捨てる方が全体主義じゃねーか。
個性抱えながら他と協調するやり方だってあるんだぞ。
解り易い価値観が全てかよ。
152名無しさんの主張:04/05/14 00:08
日本の協調性は経営者に従順する為だろ
異端だと困るじゃないか
でもそういう人は世界の一流分野で活躍するんだよな
153名無しさんの主張:04/05/14 02:34
>>133
>仕事上の合理的協調は出来ないと駄目だと思うし、そうしているつもりだ。

が、困ったことに日本社会で上手くやっていくのに必要なのはそういうことじゃないんだな。
何と言うか、仲良しグループ的な協調なんだよ。
会社員の連中を見ているとそう感じる。案外奴らは仕事の協調をしないものだ。

禿同。サバサバした人間関係とかキャリアアップにひかれて5年ほど前に
外資系企業に転職したけど、そこにあるのは仲良しグループ的協調だったよ。
しかも同じ毛色の人だけを歓迎するような閉鎖的なね。
飲み会とかクリスマスパーティーとかどうでもいいことには張り切る
くせに仕事上の伝達事項や進捗についてはあきれるほど意志の疎通が
できていなかったな。
154名無しさんの主張:04/05/14 04:58
>>153
心にピンとくるような状況説明でんなあ!
155名無しさんの主張:04/05/15 13:49
>>153
居れの会社も外資系だけどもっと酷い。
事後通告は日常茶飯事で周りの奴は去勢されたかのように
誰も文句も言わない。たとえ上司の連絡ミスでも意図的な
事後通告だろうが。

ここでは協調とはだまって言われたとおりすることらしい。
156名無しさんの主張:04/05/23 23:21
>ここでは協調とはだまって言われたとおりすることらしい。
国際的にはこれを服従という。
157名無しさんの主張:04/06/11 13:58
一体何に協調するかが大事だろう。
というか、一体何をするかが一番大事だろう。
周囲と協調するかどうかより。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無しさんの主張:04/06/11 15:03
「協調性が無い」と言われる事を極端に喜ぶB型人間の漏れですが何か?
160名無しさんの主張:04/06/11 15:06
>>159 解雇
161名無しさんの主張:04/06/11 15:10
■緊急

資源に乏しい日本が、世界第2位クラス(イラク並み)の油田を入手できる可能性が出てきました。
この油田は存在自体は前から確認されていましたが、外務省は 「日 中 友 好」 のために、
油田発見後、すぐに調査を打ち切り、民間企業の採掘許可の申請も拒絶し続けてきました。

このように、日本政府・外務省によって長い間この問題は先送りにされてきたのですが、

「中国が、アメリカ・イギリス・オランダの企業と共に、この地下資源の採掘を開始。日本側は調査予定なし」
と、中国側の態度が明らかになり、状況が一変。

また、その埋蔵量は 原油1000億バレル以上($39.40/バレル) = 約 640兆円!!!
                                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--------------------------------------------------------------------------------
from 202.142.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp 61.192.142.202
162名無しさんの主張:04/06/16 21:06
ソウルの小中高 「起立」「礼」廃止 教育庁 「日本の慣習一掃」 教育 秩序より自由を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000073-nnp-kyu

 【ソウル15日藤井通彦】韓国・ソウル市の教育庁は七月から、小中高校を対象に日本の「起立」「礼」にあたる、
児童生徒の教師へのあいさつを廃止する運動を始める。「自由で多様な価値観」を大事にする立場で、学校現場
から権威主義的慣習を取り除くことを目的としている。

 韓国では、授業開始時と終了時、児童らが座ったまま「チャリョ(気をつけ)」「キョンレ(敬礼)」の号令とともに、
教師にあいさつする。近代教育が日本の植民地時代に始まった経緯や、教師に対する尊敬を重視する儒教的価
値観が背景にあるとみられるが、世界でもこうした形で児童生徒にあいさつをさせているのは日本、中国、韓国な
どわずかだという。

 同教育庁では、従来の号令の代わりに、「さわやかな朝ですね」など、双方を尊重する柔らかなあいさつに切り
替えることを検討中。進歩主義的風潮を背景に「日帝(植民地)時代の残滓(ざんし)を一掃する」という名分が説
得力を持つ一方、教師や父母の間には「礼儀と秩序をきちんと教えることは大事」との反対論も根強いという。
-西日本新聞
163名無しさんの主張:04/06/26 17:11
みんながサビ残しているときに、自分だけサビ残しない奴は、
協調性ない奴あるよ。
164名無しさんの主張:04/06/26 17:22
>>163
労働関係は契約を重んじるべきという国際認識の方に協調しているのかも知れないよ。
サビ残に加わるのはその企業には協調してるのかもしれないが世界の流れには逆ら
っている。
165名無しさんの主張:04/06/26 18:30
協調性など捨ててしまえ!!
一億総ナベツネ!!!
一億総武富士!!!
166名無しさんの主張:04/06/27 13:27
>>162
そんな「起立」「礼」で、
秩序だの礼儀だのが、教えられるわけねーだろ、と。

あんな起立、礼なんかホント意味ないね。

>教師に対する尊敬を重視する
教師に尊敬なんかねぇだろ。今のご時勢。
教師なんざ「邪魔だな」「うぜぇ」くらいにしか思ってないぞ、子供は。
167名無しさんの主張:04/06/27 22:36
外国はどうだろ
自分勝手な人が多いからな外国人は
168名無しさんの主張:04/06/27 23:08
外国の学校は楽しんだり自主的に生徒が学習できるように工夫されている。
だからがんじがらめにしなくても自然に生徒の信頼や恭順はついてくる。
もちろん例外はあるだろうが落第制度や警察の介入などで秩序は保たれている。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:06
みんな、選挙にいったあるか?
いかなかった奴は協調性に欠けるあるよ。
わしは行ったが、行く前にちゃんと調べておかなかったので、
誰がいいのかよく分からなかったがな。
170名無しさんの主張:04/07/11 21:04
白人が立候補するなら投票しに行くよ
日本人なんてどうせ同質的・没個性的だからどんぐりの背比べだしw
171名無しさんの主張:04/07/11 21:05
協調性は社会で生活する上では大事なことです。
だだ、協調性を勘違いしている人も多い。
過ちを指摘しない事や、自分の意見を主張しないことは決して協調性
とは関係ありません。意見は、主張して決まったことには協力する。
皆さん、自分の意見は述べましょう。ただし、決まったことには
気に入らない知らない等理由をつけて協力しない人は大人とは言えません。
テレビで見る非常識な人々、過ちを指摘さて逆切れする人。
同じ人間として恥ずかしい限りです。
172名無しさんの主張:04/07/30 20:23
日本人は心が貧しいからしかたないんだよ
個性がない考えがない疑問にも思わない
そんなやつらばっかり
173名無しさんの主張:04/07/31 00:50
仕事の上でヘマがあったら、業務時間の内に言え。
こっちは仕事では後輩なんだから、仕事のことを仕事中にけなされて悪意となんか取るものか。
センパイへの態度が悪いとかいうんなら、業務時間の内に言え。
クライアントの御機嫌に差支えることだから、俺はあんたを差し置いて話をした。

飲み会でねちねちねちねちと文句を垂れる。建前は「酒の席でしかできない話」。
何度も言っている。仕事の話は仕事中にしてください、って。
彼らの単なるストレス解消にしか過ぎないことは、一回飲み会に出ればわかる。
二回も出た俺は猜疑心が強い性格だ。

あのな。
酔っ払って下役に語りまくっちゃう程度の人間が酔っ払って語りまくっちゃってる内容だぞ。
そんなもんにどれだけの価値があるの。

で、付きあわなかったら「協調性に欠ける」って書かれてたらしいよ。
団塊世代の公務員って。
174しげる ◆dz9zyODV/w :04/07/31 00:54
日本人って何かと群れたがる習性だな。
一人で行動しろよって思うよな。
やってることは暴走族と一緒だな。
特に、投票に行く奴がそうだ。
175名無しさんの主張:04/07/31 02:00
海外のいわゆる個人主義は
そう美しいものでもないですよ。
彼らだってべつに好きで自己主張してるわけじゃない。

自分に非があっても、とりあえず自分の非を認めないように。
相手に非がなくても、とりあえず相手の非を責めるように。

そういう訓練を受けてきているから
身体が自動的にそう対応するだけ。
考えて行動してるわけではない。

そういう意味では、日本人と同様に
「心が貧しい」のだろうね。ベクトルが違うだけで。

176名無しさんの主張:04/07/31 03:57
日本人論はそれに当てはまる連中が口にしたがる。
対象にならない連中は個性的で単独でも行動し人知れず努力するので興味がない。
ただちょっと自分は無視されてるなり余計に単独行動が加速する。
一番没個性で集団に流されやすい奴の唱える日本人論はより多くから受け入れられる。
177名無しさんの主張:04/08/18 01:14
あげ
178名無しさんの主張:04/08/18 05:46
>>175
もし、そのときに黙っていたら、黙っていた方の非になる。
だから海外では「日本人が会社に縛られて、家族もかえりみないで、休日
ゴルフに行って、夕食も家族と一緒にとらないで、子供の面倒を見なくて
ゴミはプラスチックであふれかえって、自動販売機みたいなむだなもの
作って心が貧しいんですね」といわれたら、きちんとその場で弁解しない
場合、黙っていた側の負けである。

もし自分、あるいは日本の非を言われてどう対処するのかが、日本とでは
まるで違うのである。だから常に考えなくてはならない。言葉がでないと
何も考えてないことになる。

>>175 はそれを「心の貧しさ」と言うが、だったら、その意見を相手に
ぶつけるべきである。それで話し合わないと、何考えてるかわからない人
と思われてひんしゅくかうのである。
179名無しさんの主張:04/08/18 05:52
>>176
意見の具体性に欠けています。日ごろ、日本人論があなたの周りでとび
かっているのですか?。それともみなさん個性的だから興味なくて話題
にならないのですか?。日本人論に興味ない人は個性豊かで努力してい
る人たちなんですか?。わからないことだらけの不思議なご意見です。
180名無しさんの主張:04/08/20 01:51
181名無しさんの主張:04/08/20 05:42
悪徳
182175:04/08/21 01:33
>>178

その通り。だからそのような場では
可能な限り主張している。
ただ、身に合わないというのかな、
ひどくくたびれることは実感するよ。

全ての点においていちいち議論していたら
時間がいくらあっても足りない。
だから、あえて不毛な議論を回避するのも
(欠点もあれど)ひとつの知恵なのではないか、
ということを言いたかった。


183名無しさんの主張:04/09/12 21:21:09
求人募集広告でもよく、「協調性のあるかた」とか見るな。
協調することより、正しいことをする方が大事だと思うけどな。
例えば仕事でもみなが協調してさぼっていたら、
企業とすればそれに協調しないほうがいいはずだ。
184名無しさんの主張:04/09/12 22:14:22
協調性が無いのでフリーターに没落です。
先はダンボールと野垂れ死にですか・・・。
まあ10代の若々しいころ文部科学の教育などに
忠実にならないで、酒池肉林やってればよかったなあ
と思います。
185名無しさんの主張:04/09/12 22:18:36
個 を 貫 け !
186名無しさんの主張:04/09/12 22:22:39
個を貫くことができれば大成する
187名無しさんの主張:04/09/14 02:55:01
>「個を貫く」
大したことない個は貫くな。迷惑。
「大人は和して同ぜず、小人は同じて和せず」
「小人閑居して不善を為す」
どっちも論語の言葉。
「彼を知り己を知れば百戦して危うからず」
これは孫子。
188名無しさんの主張:04/09/14 03:14:18
戦後個人主義教育のツケだよ全部。日教組死ねよ!
189名無しさんの主張:04/09/14 03:15:45
>>187
酒、タバコ、ギャンブル、温泉旅行、宴会、携帯電話、カラオケ、甲子園、ゴルフ、全米ナンバーワンの映画、改造車、アニメ
花見、血液型占い、ディズニーランド、ベストセラー小説・・・などに群がる。それが大衆だ、庶民だ、お前だ!
190名無しさんの主張:04/09/14 03:16:59
>>188
お前が豚だからだよ。消えろ豚。
191名無しさんの主張:04/09/14 03:25:27
20世紀最大の捏造 ホロコースト 14(世界史板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1082218701/
イスラエルをつくらなきゃ世界は安定していた(世界史板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1084905129/
192名無しさんの主張:04/09/14 09:15:54
別に日本人に限った話ではあるまい。
どこだって一緒だよ。
193名無しさんの主張:04/09/16 00:23:47
協調性は大事だよ。
しかし主体性も大事。
要はバランスだが・・・
194187:04/09/16 02:51:55
>>189
16挙げてくれた項目の中で俺が嗜好するのは酒とタバコだけ。
命中率が一割あるので一応「うわあやられたあいたたたた」と言ってあげるのが協調性?
195名無しさんの主張:04/09/16 14:37:24
>>189
温泉旅行、カラオケ


あ、俺も命中率一割あるわ。
196名無しさんの主張:04/09/30 22:31:00
全然協調性のない奴は最悪
旅行に行くと悲惨だよ
197名無しさんの主張:04/09/30 23:04:21
今時社員旅行とかしてる会社に勤めてんのかよw
198名無しさんの主張:04/09/30 23:05:20
>>196じゃないけど、部署によってはいまだにあるよ。
199名無しさんの主張:04/10/02 21:57:43
かといって全然主体性のない奴はいいように利用されるか運が悪ければ虐められるだけ。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさんの主張:04/10/15 01:37:43
協調性って何?
人間考え方が一人一人違うってのは当たり前のこと。
ルールは守るってのは大前提として、別に周りがしてることに無理にあわせる
必要はないと思う。
むしろ、考えかたが違うやつの陰口を言ったりとかするほうがよくない。
小学生でもわかることだと思うが、そんな自分の陰口を言ってるやつと仲良く
しよう、あわせていこうと思うやつなんてほとんどいないと思う。
むしろそんなやつのほうが協調性がないと思うのだが。
202名無しさんの主張:04/10/15 01:48:14
>>196
>全然協調性のない奴は最悪
>旅行に行くと悲惨だよ

その協調性がない奴といっているその人が、その社員旅行に心から行きたがってる
かどうかは別問題ですね。
多分、その人は欠席してプライベートな時間を過ごすんじゃないかな?
203名無しさんの主張:04/10/15 07:15:15
本来皆違う考え方を無理にでもあわせなければならない社会。
一見秩序正しいかもしれないがそこに住む人たちは果たして幸せなのだろうか。
204名無しさんの主張:04/10/15 07:25:52
集団主義だからじゃないの?一見協調性がありそうでまったくないし、その場しのぎにしかみえないけどね。
205名無しさんの主張:04/10/15 09:03:03
クズと協調する必要はないだろう
206名無しさんの主張:04/10/15 10:26:50
クズ同士協調しあっているから皆クズになってしまう。
太平洋戦争の狂気なんていい例だな。
そうでなけりゃ竹やりなんてクズ兵器でて来ない
207名無しさんの主張:04/10/15 20:34:38
208名無しさんの主張:04/11/05 22:26:34
●韓国人と日本人(1)

 「韓国人は協調性にかける。それに対して、日本人の協調性は
素晴らしい。」日本通の友人(韓国人)が語った。

 しかし、協調性は時に個人を失わせる危険性を孕んでいる。集団に
埋没していれば、自分の意見がたとえ無くとも、集団の意見が自分の
意見であるように感じる。集団に流されているだけなのに、自分にも
何某かの主体性があるかのように思い込んだりする。一番恐ろしいのは、
集団から振り落とされないために、集団の価値観で行動をすることだ。

 確かに、日本の高度経済成長期は、日本人のこの協調性によって
達成されたことはほぼ間違いない。これを手本にしようと、日本式
会社経営方法が韓国でも取り入れられていたが、どのくらい浸透した
のだろうか。「協調性に欠ける韓国人は、自分の意見が一番だと
考えるために、協力して事業を行おうとしても、意見がまとまらずに、
結局何も出来ないまま終わってしまう。」と友人。

 一方、韓国人にとって自分の意見を持つということは当然で、
意見の主張ということにかけては、素晴らしい。黙っていては自分を
守れない、ということはこの国民が歴史から学んできたことなのだろう。
しかし、他人の意見には耳を貸さないから、前述のように、何かを
集団でやろうという時には、何も出来ないままで終わることが多い。
209名無しさんの主張:04/11/24 22:23:09
「協調性が無い」と言われると、「社会不適合者」に分類されてしまう...
出世の道が閉ざされ、窓際に...
210名無しさんの主張:04/11/24 22:37:10
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」が、この国の協調性の本質だと。
211名無しさんの主張:04/11/25 00:03:54
>>210
しかも戦前からそうだったんで無いの?と思うage
212名無しさんの主張:04/11/25 00:09:57
こうやって問題意識もってる人がいることが救いだよ。
すぐには変らないだろうけど、もうちっと個人の自由裁量を
認める社会になればね。いや、きっとなる。しよう。
213名無しさんの主張:04/11/26 18:28:37
むしろ協調性が無いと言われることを誇りに思う。
214名無しさんの主張:04/11/26 18:38:16
独創性…
意見主張も独創的に
なびき人間が多い会社は結局裏をかえせば
会社に従属しないと宣誓しなびけば潰れる
多数が正しいと主張し協調性が集団が素晴らしいと唱えすぎるのも
危ないと思うのはそこ
なびく人間の思考には集団でやれば怖くない生き残れると錯覚して
やまないから…長い目でみてみると集団でもおかしければ自滅してるのにね
独りにしたらきっと思考もとまり考えも浮かばないチマチマ人間なんだよ
215名無しさんの主張:04/11/26 19:21:32
わざわざ人に対して「協調性が無い」と口に出して言う人間は
大抵が自己中であるという事実。
216名無しさんの主張:04/11/27 05:34:17
>>215
禿同
自己中だから余計に厄介…
ドグマ的なものが大好き人間が口にする
結局よくよく見てみれば
結果は悪くなり何も変わってない事がほとんど
責任言及に及ぶとまた集団…
憐れご臨終…
217名無しさんの主張:04/12/10 13:27:16
☆★     DQNの行動の共通点     ★☆

1 :名無しさんの主張 :04/04/10 19:24
1.世事に全く興味がない(新聞を読まないし、ニュースを見ない)
2.口ひげ又は、ロン毛
3.バック、財布などヴィトンを身につけたがる
4・成人式には着物を着て行く。
5・中卒または高校中退
6.漢字が読めない
7.車への異常なまでの関心、執着
8.早婚
9.コンビニの駐車場にはわざと2台分にまたがり、斜めに駐車する。
10.携帯の新機種が出る度に機種変更する
11.車には黒いフィルムを貼っている
12.夜型で朝起きは遅い
13.目が合うといつまでも執拗に睨んでいる。
14.野球に全く興味がなく、サッカーに関心
15.常に集団行動(烏合の衆)
16.交通違反の常習者(特に急な割り込み、非常識な猛スピード)

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081592699/l50
218名無しさんの主張:04/12/10 23:45:19
協調性つって、結局知的水準の低い方に高い方が合わせるって形になっちゃうから、集団心理ってのは際限無くDQNになっちゃうんだな。
219名無しさんの主張:04/12/10 23:53:14
>>218
知的水準の高低というより、物事の重点を置く位置によって違うのではと思われ。
220218:04/12/11 00:05:18
>>219
それがすなわち知的水準。
221名無しさんの主張:04/12/18 17:42:41
>>1が一番恐れてると見た。
日本人って一括りにするなよバーカ。
222名無しさんの主張:04/12/29 21:00:25
求める人物像

組織の構成員として協調性のある人材を求めています。

223名無しさんの主張:04/12/29 21:09:57
ジャムの瓶が割れてヤマト運輸に600万要求した男

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1233/1104284747/
224ピーターパンシンドローム:04/12/29 21:12:40
結局人間は最終的には一人ぼっちなのだ。
だから一人でも強く生きていく力をつけよう。
225名無しさんの主張:04/12/29 21:28:46
>>222
ウザッ
しかもそんなこといって人の邪魔ばかりの
DQN揃えたら、DQNに従えってか?
物事にはなんでも限度があんねん
わきまえろ
226名無しさんの主張:04/12/29 21:32:16
>>1
我々とは
誰のことですか?
227名無しさんの主張:04/12/30 00:59:22


層化の生き残り発見!喪前らなんとかしろ。

反層化弱すぎ記念ageをするスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1104222430/


228名無しさんの主張:04/12/30 01:51:32
俺は協調性ない国だと思うけどな〜
日本ほど何でもありの国はないよ〜 右翼もいれば左翼もいる、親中、親朝、反日、嫌中、嫌韓、宗教の自由に言論の自由、天皇の批判してもお構い無し!
色々な思想がゴチャまぜで協調性なんかないよ・・
バラバラな国家だわW
229通りすがり:04/12/30 01:56:41
>>1
まずは、自分が協調性を失くし、協調性のない人ばかりを雇ってみれば?
230名無しさんの主張:04/12/30 04:30:41
>>1
たしかアディクション関係の本にもそんなこと載ってたなぁ。
「自分はよい人ですよ」と
見せかける人達ですね。
「他人の評価でしか自分を見いだせない」
とかいろいろ
共依存とも言うらしいですが
そこからぬけだすのは苦しいみたいですよ。
231名無しさんの主張:04/12/30 15:13:31
「お役所の掟」を読むべし。おもしろい。
232寺嶋眞一:05/01/02 17:20:55
>>230
>「自分はよい人ですよ」と見せかける人達ですね。
>「他人の評価でしか自分を見いだせない」とかいろいろ共依存とも言うらしいですが、そこからぬけだすのは苦しいみたいですよ。

日本人の世界は、自己基準を持たない世界である。
昔から今日に至るまで見栄と外聞の世の中である。
You can read more at http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/


233名無しさんの主張:05/01/11 00:15:33
仲間意識というのはなんか宗教に近いね
違う意見を言ったら糾弾される
234名無しさんの主張:05/01/15 18:33:52
群れてるほうが楽か
群れずに一人でいるほうが楽か

これは人によって違う

どっちが優れてるとかの問題ではない
235名無しさんの主張:05/01/15 18:49:19
動物占い羊
236名無しさんの主張:05/01/15 20:17:43
何の文句も言わず黙々と残業する人間が立派でかっこいい、
いくら法律があっても権利を主張して抗議する人間は浅ましくて
かっこ悪い、って素で感じてた俺はやっぱ洗脳されてたのか…。
237魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :05/01/15 21:06:22
権利を主張する勇気がない、正義のない奴を「臆病者」という。

臆病者は死ねって言いたい。
238名無しさんの主張:05/01/15 21:13:57
匿名のネットでしか権利を主張できない奴も「氏ね」に入れるべき。
239名無しさんの主張:05/01/15 22:16:54
仲間意識とやらはヤクザの方程式
240名無しさんの主張:05/01/15 22:29:50
大人社会において協調性は大切ですよ。
群れるのと協調性は意味が違います。
いきがって、権利だけ主張して突っ走るのは
社会性のない子供のすることです。
241名無しさんの主張:05/01/15 22:31:54
グローバルスタンダード(=西洋のスタンダード)の大人社会の協調性と、
日本の大人社会の協調性と、
レベルが違うのでは?
242名無しさんの主張:05/01/15 22:41:52
グローバルスタンダードの歴史が違うので
発展途上なのかもしれませんが
昨今の権利主張のみの我が儘が 自己主張と勘違いしているのは
問題だと思いますよ、しいては日本の社会秩序の崩壊の
一端になって居るのではないかとも思われます。
243魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :05/01/15 22:45:16
>>242
日本の秩序は全然崩壊していません。秩序に関しては今のままでよいとおもいますね。
世界的に見れば、日本はぬるま湯で面白みのない真面目で綺麗すぎる国なのです。
244名無しさんの主張:05/01/15 23:49:43
協調性って、あれだろ。
何か目的があってはじめて必要になるもんだろ。
頂上を目指す登山グループが遭難を避けるために個々の勝手な行動を慎んでもらうとかさ、
目的のはっきりしない場面で「君は協調性がない」なんてこと言うやつは
要するに「君は私の思い通りに動いてくれない」って言ってるのと同じだろ。
他人の思い通りに動く人間なんかいるかっつうの

245名無しさんの主張:05/01/15 23:59:55
協調性なんてクソみたいな屁理屈だなw
まともな市場競争に参画している日本企業で
そんなバカな能書きにこだわるバカ居ねぇよ
どうせ>1は下請バカか、チョウセン系の風俗関係だろ。
246名無しさんの主張:05/01/16 00:24:41
協調性社会性を否定するのは自分に欠けているからだろう。
故に社会に出ることも叶わずひきこもり又はニート等と成り果て
親に寄生しながら親世代を非難することしか出来ず、
いつまでも大人になれない憐れな子供なのだろう。

文章の乱雑さ低俗さにも表れている。
親が気の毒である。
247名無しさんの主張:05/01/16 01:13:10
>>244
いいこと言うねえ
まったくその通りだと思う
248名無しさんの主張:05/01/16 01:24:38
>244
山登りを例えて協調性の必要を説くなら
会社の実績を上げる目標もわかるだろう、業績が上がらなければ
給料も上がらない、生活の安定のために必要。
消防署員が協調性がなければ迅速な消火活動は出来ない。
芸能人にしても売り出すためには本人の努力だけではなく
スタッフの協力があってこそ表に立てる。
一戸の家庭においても家族の協力があって安定した家庭が築ける。
協力することが出来なければ社会生活は行えない。
249Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/01/16 01:26:40
>>248
まあ、ここで騒いでいるのはヒキヲタ無職の無能連中ですから、そんな世間の常識
なんて知らないんですよw
ただ、愚痴を言っているだけのクズですからw
250244:05/01/16 01:50:33
>>248
だから・・・
「協調性」云々をいうのなら「目的」をきちんと提示しようねって
言ってるつもりなんだけどな
「消火」という「目的」があるから消防員は協調できるわけだろ

ついでにいうと、「業績を上げる」ために「協調性を持て」とかいうやつは
リーダー(というか上司)失格なわけよ
そんなの「よりよい社会をつくるためにみなさん協調しましょう」
と言ってるのと同じで、漠然としすぎているのよね
どんなだめ社員だって「業績は上がった方がいい」と考えてるに
違いなかろうに
251Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/01/16 01:51:26
>>250
話にならんな、このクズはw
252名無しさんの主張:05/01/16 23:47:31
>>251
俺は250ではないがクズはおまえのほう
250はまっとうな意見を言ってる
251みたいな奴隷根性か独裁根性に洗脳されてる奴は
一生バカ殿に仕えてろ
俺はスポーツなら協調性はわかる
会社の協調性というのは自分の意見は殺し
上司の腰ぎんちゃくになること
アホの251みたいにな

253名無しさんの主張:05/01/25 00:51:31
協調性ってのは頭脳があってはじめて生きてくるの
脳ミソが命令してんのに手足が勝手に動いてたらだめだろ
それが脊椎動物ってもんよ

頭脳もねーのに多数決であっちへふらふらこっちへふらふら・・・
そーゆーのは軟体動物っていうの!!! アメーバやヒトデみたくね
気持ちわるいっしょ くらげって
次どっち行くかわかんないし・・・
254名無しさんの主張:05/01/25 01:00:22
前一橋大学学長の阿部謹だったか人の
「世間とは何か」っていう本読んで勉強になったよ。

犯罪や事件を犯した人間が
被害者に謝らずに
世間をお騒がわせて申し訳ありません

世間に謝ることが、まず大事なのが日本社会。
被害者は二の次なのが日本人。

そういえばシンスケも被害者にはまじめに謝らず、
視聴者やマスコミや芸能仲間に謝ったら許されて復帰

これもなにか日本の協調性と関係あるんじゃないか?
255名無しさんの主張:05/01/25 01:15:11
つまり日本独特の「協調性」ってものは、
目的が明確に定まってない状況でグループが分裂しないようにするためのものか。
とすると、スレの議論の方向性がまだしっかりしていない時点で単なる罵倒を入れた
>251は、この意味の協調性すら持ちあわせていないということになるな。

>Qよ、お前はどうしようもなく救いがたい馬鹿を働いたが、ここで一発詫びを入れたら
以降このスレへの参加は可能になるかも知れないぞ。少なくとも、俺だけでもレス付けて
やるよ。

というのが「協調性」か。
256名無しさんの主張:05/01/27 23:31:21
Qちゃんいるみいだからage
257Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/01/27 23:39:56
ここのヒキヲタ無職ニートのクズどもに言っておくが、協調性を必要としない職場も社会も存在しない。
お前等は他人と接触することのないヒキーだから知らないのも無理はないが、だからヒキー無職なのだといい加減に気づけよww
258名無しさんの主張:05/01/27 23:49:39
すべて頭が逝ってしまっている、
団塊の世代のせいです。
259Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/01/27 23:53:02
団塊など関係ない。
協調性のない会社が協調性のある会社に勝てる訳がない。
スポーツでもゲームでも戦争でも同じ。
協調性がないから社会に溶け込めず、無職ヒキーとなるw

そろそろ寝る。。
260名無しさんの主張:05/01/27 23:59:58
実際、協調性が社会の発展させたのは事実だが。団魂のせいにしてしてるなんてまだまだお子さまだね。君たちが就職できないのは団魂世代のせいじゃなくて君たちの能力に問題があるんだろうよ。
261名無しさんの主張:05/01/28 22:12:22
団塊ってIQ低いんじゃないの?

262名無しさんの主張:05/01/29 13:35:25
Qさんはああまで自分が見えてるのに何故無職なんだろう。
頭もMARCH程度くらいはあるのに、どうして引きこもりなんだろう。
263名無しさんの主張:05/01/29 14:21:14
Q太郎の言ってるのが、「チームワーク」って意味での協調性なら、理解できるけどな。

とりあえず、「チームワーク」と「協調性」をちゃんと分けて議論しようぜ。
264名無しさんの主張:05/01/29 18:29:48
「協調性」はどこの社会でも必要なのはあたりまえのことで、
このスレでは「協調性を振りかざして権利の侵犯をする輩が多いね」って話をしてんのに
>協調性を必要としない職場も社会も存在しない
みたいな誰でも知ってることをバカみたいにオウム返ししてるから
Qはウザがられてんだろ

あいつ細かいことわかんないもんなあ
265名無しさんの主張:05/01/29 23:55:10
他人を御そうとする者がとる手法には
相手に他人の目を気にさせようとするものが
多いということで間違いありませんか♪
266名無しさんの主張:05/01/30 00:02:16
>>265
間違いないと」思いま〜す♪

でもそれ、通じるの東洋だけなような気がする
キリスト教圏でやっても、
「主は私が正しいと思っておられるに違いない」
とか言いそう・・・
267名無しさんの主張:05/01/30 00:07:57
最近の職場は協調性の強い奴は、
サビ残続きで鬱になって自殺して淘汰されちゃったりするので、
それが本当に必要なのかどうかは、ビミョウ。
268名無しさんの主張:05/01/30 00:29:36
>>267
まったく微妙だね
「協調性」なるものを意識しすぎるヤツばっかりの会社だと
重要な判断はまごまごして後れがちになるしね
実際そうやって外資企業に出し抜かれた会社もいっぱいあるしね
269Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/01/30 00:31:25
ちなみに言っておくが、サービス残業は協調性とは関係ない。
違法レベルの問題。
270名無しさんの主張:05/01/30 00:54:35
>>267
言えてる。
自分の仕事は片づいてるのに、なんとなく付き合ってしまうんだよな。
たまにゃ早く帰って奥さんと娘さんと一緒にごはん食べなよ、係長。
271名無しさんの主張:05/01/30 01:16:32
日本人一人一人はすごい謙虚で慎ましいのだが、その慎ましい日本人が
集まって組織を作ると、傲慢な組織ができ上がってしまうんだよな・・・

272魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :05/01/30 01:30:00
>>271
日本人は謙虚ではないんですよ。
人間である限り、謙虚な人間はいません。

皆、自分の欲望で頭がいっぱいです。
だからこそ、人生は楽しいわけだが。

自分が謙虚だとか日本人が謙虚だとか
言っている時点で、あなたは自分や日本人を
認めていないことになるんですよ。

日本人は、臭いモノに蓋をし、
自分にも人にも嘘をつき、
他人から攻撃されないように上辺だけを
取り繕って行動する
世界一やっかいな偽善者民族です。
273名無しさんの主張:05/01/30 01:40:20
>>272
謙虚にしてるだけなら慎ましくていいんだけどね
ストレスためといて立場弱いやつ見つけると
集団で叩きにいくからね
困ったもんだ
274名無しさんの主張:05/01/30 01:42:34
>>272
謙虚の意味がよく分かってないようだが・・
275名無しさんの主張:05/01/30 01:42:37
小泉首相の発言録も日本の宰相達と肩を並べて欲しいです!?
276名無しさんの主張:05/01/30 04:36:07
法的知識に乏しい者が負けていくのではないのか?
自分が押され気味と思っている人は
職場で一線超えた事をしでかす奴を
即通報してやるぐらいの雰囲気が
ないのではないのか?
おとなしくしていれば助かるなどというのは
何の保証もなく自然界でも通らない事だとは思わないか?
277名無しさんの主張:05/01/30 04:40:47
日本の司法制度はクソだよ
278名無しさんの主張:05/01/30 04:40:53
通報されて人生が変わるようなことを
してしまっている者が悪いという
気構えがないと
結局負けてしまうのではありませんかね♪
279名無しさんの主張:05/01/30 04:44:07
ボクに圧し掛かっている憎悪のGを理解してないねw
280名無しさんの主張:05/01/30 04:45:29
職場でも一線を超えた行為のあった個人を対象に
通報すれば会社もやばいやつの弁護には
関わらないのではないか♪
281名無しさんの主張:05/01/30 04:47:05
痴ョンの身代わり流し雛にされないように気をつけろよ
無実の者w
282名無しさんの主張:05/01/30 04:49:19
自分こそが運命を司る神って人、
ボクのこ大嫌いなんじゃないww
283名無しさんの主張:05/01/30 04:50:09
電話一本即通報を
しないあまちゃんには
家族の為に働くことすら
適していないと考えてみればどうかな?
284名無しさんの主張:05/01/30 04:52:10
放火被害にあったときも
警察は何もしてくれなかった
285名無しさんの主張:05/01/30 04:54:33
自分が養ってやっているかのように
思い込んでいる説教強盗はキモいww
286名無しさんの主張:05/01/30 04:55:24
一線を超えた行為をされたら
通報するのが当然と考えられない者が
家族を守れるか?
287名無しさんの主張:05/01/30 04:56:59
犯罪目撃者は
なぜ犯罪を放置しているの?
288名無しさんの主張:05/01/30 04:57:52
会社は個人として通報された奴の弁護には
関わりたくないのではないでしょうか?
289名無しさんの主張:05/01/30 04:59:11
通報されている事例も多多あるのではありませんか♪
290名無しさんの主張:05/01/30 05:00:26
"「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人"

2ちゃん見てるかぎり、このスレタイは疑問だな。
291名無しさんの主張:05/01/30 05:02:13
犯罪者の危害 → 複数の会社社員 → 被害者
こういったクッション構図があるので
被害者が直接犯罪者を訴えるのは困難なのです
292名無しさんの主張:05/01/30 05:03:27
実際パトがきても
会社が個人として
通報された者を
弁護し続けるなど
できるか?
293名無しさんの主張:05/01/30 05:06:37
会社が社員を守らなくてもすむように派遣を増やしているんだよ。
294名無しさんの主張:05/01/30 05:08:31
個人として
通報されたら
無実でない限り
まずは会社も
弁護はしてくれないと
いうことで間違いありませんか♪
295名無しさんの主張:05/01/30 05:10:43
自然界は
気弱は救って
くれないのでは
ないかな?
296名無しさんの主張:05/01/30 05:17:45
職場内でのトラブルを
会社相手に考えてしまう人は
発想転換して個人相手に考えて
即通報と考えてみたことがないのかな?
297名無しさんの主張:05/01/30 05:20:29
個人として
通報されたら
無実でない限り
まず会社もかばっては
くれないのではないでしょうか♪
298名無しさんの主張:05/01/30 05:31:34
職場内でのトラブルとて
人間が為しているのだから
その個人を通報して
会社は敵に回さないと
いうことで間違いありませんか♪
299名無しさんの主張:05/01/30 12:19:34
一線を超えた行為を
通報できない者が
家族を守れるか?
300名無しさんの主張:05/01/30 12:21:24
通報されて人生が変わるようなことを
する者が悪いということで
割りきらざるえんのちゃうか?
301名無しさんの主張:05/01/30 12:46:48
>>276
なんかブレヒト思い出すな
「法律ってのはそれを理解しない間抜けからうまく銭を搾り取るためにある」
みたいなこと三文オペラで書いてたな
302名無しさんの主張:05/01/30 15:19:15
周囲にあわせてやっていくのが楽だと感じる奴もいる
自分のしたいようにするほうが楽だと感じる奴もいる

協調性の無い奴ってのは後者のことだけど
決して「協調ができない」ってわけじゃないんだと思う

協調しようとすれば協調が出来るけど
「協調をしない」という選択を自分でしているだけなんだよね
303名無しさんの主張:05/01/30 17:52:28
通報した噂より
通報された噂のほうが
長く続きそうですか♪
304名無しさんの主張:05/02/01 22:25:30
おまえらWindowsつかってて思わない?
Systemってのは「権限」が大事なんだなあってさ
「権限」がうまく統制されてないと、あっちこっちで競合が起こったり
不具合が起こったり、勝手に情報が漏れてたりするんだよな
会社なんて、それぞれの「権限」をしっかり定めて、自分の仕事をきっちりやってれば
あとは社長がしっかりしてればうまくいくもんなのよ
「協調性が」なんてゆってるのは、指示がだせない能無しリーダーだよ
305Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/01 22:28:00
>>304
言っていることがさっぱりワカランが?
バカだから仕方がないがw
306名無しさんの主張:05/02/01 23:38:05
分かるけどいってること…
NT普通に使ってる奴ならわかるだろ〜
わからずにログインして仕事?
そりゃまずいだろ…履歴消したつもりで全部残ってるの知らないのと同じ…
307名無しさんの主張:05/02/02 01:13:04
>>304
>「協調性が」なんてゆってるのは、指示がだせない能無しリーダーだよ
これ、激しく同感だなあ。
本当に協調性に長けていると感じた昔の上司からは、協調性だの組織の和だのなんて言葉、お世話になった12年の間、一度も聞いたことがないな。
厳しかったけど、一日に何回も感謝と謝罪を口にする人だった。
ほんのちょっとしたことでも「ありがとう」とか「ごめん」とか、言えるのが本当の協調性だろうな。
と、ここで止めると新聞の馬鹿な読者投稿だ。
小人は同じて和せず、大人は和して同ぜす、という言葉がある。
カスが求める「協調性」は、自分の意見に難をつけられないこと。何かあったらすぐに敵認定をするタイプのやつがいるが、まさに小人といえる。
ちゃんとした人間が求める協調性は、意見が対立する相手とも可能な限り仲良くやってくこと。
相手がどうしてこんな意見を出すのか、そこを考える余裕があるかどうかがポイントだ。
団塊相手ではどうしてもディベートみたいになりがちだが、小人と対等の立場で闘うのは実は恥ずかしいことだ。
よりよい結論を導けるよう、単に相手の言い分を潰すことだけに執着するのではなく、団塊ならではの事情とかも考慮する余裕を持とう。
その方が実は騙し討ちにしやすく、効率的に老害を殲滅できる。
308 :05/02/02 13:31:22
待った糞の通り! 感動した!

協調性という言葉を使って他人の足を引っ張りたがるんだよね。
弱い自分、使えない自分に合わせろ!という弱者のファシズム。

他人の創造性や率先性、行動力・統率力が妬ましくてしょうがない。

失敗しないことが善の下級公務員や、みんなで無能貧乏になる社会主義。

自分のそのダメさが理由になっていることを隠して、
協調性だの愛国心だの、もっともらしい口実を捜してくるからイヤだ。
309名無しさんの主張:05/02/02 18:07:59
では、
>>305は会社でPCも使わないDQN営業職ということでよろしいか?
310名無しさんの主張:05/02/02 19:53:37
>>309
使えないが正しい〜と思いま〜す
飾ってあるだけ
部下が作ったデータに満足してる糞?w
よろしいですか?
311名無しさんの主張:05/02/02 21:57:59
>>310
ってか、外回り(飛び込み)ばっかしてんだろ
それか電話帳片手にテレアポの日々
312名無しさんの主張:05/02/03 05:18:44
↑┐(´д`)┌
しかもそんなに営業外回りありえない
相手も迷惑だろ毎日きたら…w
ほとんどサボリバレバレなのに知らないふりw
演技すればするほど墓穴…ケツ掘れニャンニャンw
外でセックスかインターネットか家に帰って昼寝か??w
入れてお願い〜穴全部ふさいで〜wwwwwwww
313名無しさんの主張:05/02/03 13:03:42
ヽ(´ー`)ノマンセー
314名無しさんの主張:05/02/03 20:03:44
夢でばったりキモイ姿をみると朝一起きて見たからやな予感…
キタ━(゜∀゜)━!!!!
的中…嘘つき裏切りあっちにふらふらこっちにふらふら
都合がいいように振る舞いやがる嫌な集団上司と取り巻きが
ドキュソ〜と集まってた…
何が人に優しくとか輪に入れとかきれいごと並べやがってキモイんだよ
なんだよ、実行できて周りがアボンでも注意すらできね〜のか?
しかも陰口たたきやがって人にはたたくなだと?あほか
キモイ集団見た瞬間から地獄に堕ちろと思った
仲間、家族?ふざけんなボケ
何をかえしてくれたんだよ?奪うだけ奪って
てめ〜らだけ幸せ?
地獄堕ちろ。
なにがもちつもたれつだよ。嘘つきで見栄っぱりが
ノウノウと知らないふりして存在するのがむかつく
なにが協調だよ。所詮一人になれない弱いもののあつまりだろ?
ほんとの家族仲間なら平気で人を排除しね〜よ
挨拶もできねやつに何ができんのか?wくだらね〜
315名無しさんの主張:05/02/05 09:22:41
協調性って言葉は、今では少数派を叩く道具と化している。
そんな道具なら、俺は持つことを拒否する。断固として拒否する。
316名無しさんの主張:05/02/05 22:16:20
>>315
禿同
317名無しさんの主張:05/02/05 22:35:35
協調性が無いと仕事が出来ねぇじゃねぇか。
協調性が無い奴は、無くても構わない人に迷惑のかからない仕事をすればいいんだ。
318名無しさんの主張:05/02/06 07:34:37
↑はきちがい
誰か教えてやれよ
協調とはなんぞやと
個々がしっかりしてれば黙ってても
カバーしあうようになってるもの
無理矢理固めて協調とか洗脳するから
まとまんね〜w
319名無しさんの主張:05/02/06 08:01:05
>>318
?????????????
>協調とはなんぞやと
>個々がしっかりしてれば黙ってても
>カバーしあうようになってるもの

317は個々がしっかりしていないヤツがいるから問題。
カバーしあえない(カバーしてもらっているだけの)個々が問題。
と言っているんだろ。
お前と同じ意見だろ。



320名無しさんの主張:05/02/06 08:17:05
最後のいらないムダな行消してからにしろ
321名無しさんの主張:05/02/06 08:32:02
脱税は協調性のない行為ということでよろしいか?
322名無しさんの主張:05/02/06 08:35:41
未払い・不払い・払い渋り・事後値切りは
協調性のない最たる行為ということでよろしいか?
323名無しさんの主張:05/02/06 09:40:25
リーダーとしての責任を負わないのは
協調性のない最たる行為ということで間違いないか♪
324名無しさんの主張:05/02/06 12:13:56
どうせ一緒に仕事をするのなら、仲良くやって行ける方が望ましい、
それは確かなんだけれど、どうもその態度が行き過ぎてしまい、
仲良し以外とは一緒に仕事したくない、になる人が多いんだよね。
絶えずスケープゴートを探し、その悪口を一緒に言うことで
仲間意識を保っている、その輪に入らないと次は自分の番だから
皆さん必死です…はぁあ。
325324:05/02/06 12:20:29
本当はもっと違う職場のあり方も可能な筈で、
その方がトータルでは生産性とか幸福度とかが上がると思うけど、
自分に現状をまるっきり改革出来る権力/能力/魅力でも無い限りは、
現状にとりあえずは従っておかないと、自分が損をするし、
現状の元での生産性も落ちてしまう。
そういった意味では、(いわゆる)『協調性』も無いと困るのよね。
326名無しさんの主張:05/02/06 12:35:23
>>324
弱虫
お前の番、決定!
>>325
カマ言葉やめろ
327324:05/02/06 12:46:45
>326
煽りでも反応があった方が嬉しいものです。
ときに、あなたが反応したくなったのは何故ですか?
「俺だって似た環境にいて自分の番にならないように努力してるんだから、
それが出来ない324は酷い目を見て当然」ってこと?
それとも、326はそういう環境には無縁の人?
328名無しさんの主張:05/02/06 13:20:33
>>324
そうだよねえ
権力持ってるおじさん連中に限って、
自分が引退するまで会社がもてばいいやって感覚だから
なるべく波風たてないように『協調』『協調』と言いやがる
少々傷ついてでも良い方向へ変えなきゃいけないのにね
っていうかそれが義務だろ、重役の
329324:05/02/06 13:25:42
>328
私が言っていたのは、30代中心のフラットな職場の中での話ですけどね。
年齢層や、権力/対象のレベルが異なっても、
背後に流れる心性は同じなのでしょうか。
330名無しさんの主張:05/02/06 13:29:12
協調性ってのは他人がいないと意味のない概念だから、
「あいつは協調性がない」ってのはとてもおかしな発言。
>327はそんなことを言われたことがあるのかな?
331名無しさんの主張:05/02/06 13:33:04
>>327
話で○|_| ̄=§ズコーンとやられてた
親友がこの何年も我慢してたの見てきたから
一対ドキュソ集団。今の親友は強くなった
だから藻前みたいなクズクサレは地獄のルーレットに
乗って当たり前。そういうこと。
親友はやられたがやらなかった。だから強い
馬鹿はやったりやられたりの繰り返し
学習しないっつうこと。相手が頭いい場合
学習するからな。自然と地獄逝きは決定だろw
332324:05/02/06 13:36:36
>330
協調性が無い、と言われてるかどうかは知らないけれど、
現在の職場では情緒的な適応の度合いは下がっているし、
そうも思われていると思います。
私に真の意味での(?)協調性が欠けているとは思っていないのですが、
「出来ぬ堪忍するが堪忍」というくらいだから、
やっぱり欠けているのか?
333324 = 327:05/02/06 13:43:06
>331
あなたは>326さんですね?
私も、やられてもやってない積もり、我慢してきてる積もりなんですが、
そろそろ自分がやられる番が巡ってきたみたいです。
自分がやったりやられたりの繰り返しに入ってなくても、
集団からそう扱われれば、ダメージを負うと思うのですが?
私の立場とあなたの強い親友の違いは何処にあるのでしょう?
334324 = 327:05/02/06 13:47:32
「積もり」は誤字ですね。御勘弁を。
335名無しさんの主張:05/02/06 14:10:01
>>333
集団にならない所
人を中傷するよりは寧ろ間違ってると理由をもとに言う
人間の一個人としての生き方を啓蒙洗脳書
の言葉を借りずに経験から端的に痛々しくなることなく
話す、しかも奥が深い
何を言われも動じない
自然体で作り演劇の部分がない
人を見抜く、人の言う中傷をすぐに受け入れない
必ず自分の五感で確認する
つまり、本物
336名無しさんの主張:05/02/06 14:20:46
なんか女子中学生グループみたいだな
337名無しさんの主張:05/02/06 14:24:48
↑禿同
カマとレズがそろう会社もあって
外部で学校みたいと笑われきがつかない事も…www
338324 = 327:05/02/06 14:24:51
>333
「奥が深い」「人を見抜く」「本物」
誰しも自分や身内をそうであると思いたいもので、
議論はしがたいですね。
お返事頂いたことはありがとうございます。
339名無しさんの主張:05/02/06 14:27:58
脱税は協調性がない最たる行為ということで間違いないか♪
340324:05/02/06 14:30:59
>339
脱税する奴の方が、実社会では協調性があるとして通ってそうな気がしますが?
341名無しさんの主張:05/02/06 14:32:41
>>338
>>333はいいこと言ってるよ
自分の言葉で自分の要求を言える人は本物
「フツーこうだろ」とか「あいつわかってないなあ」
とかばっか言うやつはうんこ
342324,327,338:05/02/06 14:37:21
>341
>「フツーこうだろ」とか「あいつわかってないなあ」とかばっかり言うやつ
自分が「だろう運転」な奴に限って他人に「かもしれない運転」を要求するように思います。
343名無しさんの主張:05/02/06 14:43:18
>>1
あんまり気にならない。
344名無しさんの主張:05/02/06 14:44:17
>>342
賢い。急所突いてる
>>333
議論にならないと人の言葉を受け入れ
咀嚼して疑問も沸かないなんてクズ
だから地獄いじめのルーレットにのる
考える力がないのに何が議論だよ…呆れる
345324,327,338:05/02/06 14:51:33
ごめん、私がレス番を間違えてます。
私は、324, 327, 333, 338, 342です。
私の>338での発現は、>333ではなく、>335に向けたものでした。
>344様からは、賢いと言われ(>342)、かつクズ(>333)と正反対の御評価を頂き、
複雑な心境です。
346名無しさんの主張:05/02/06 15:12:45
ああもう何がなんだか
347名無しさんの主張:05/02/06 22:53:56
他スレから改変して引用。
協調性は大切にするものだが、大切にさせるものではない。
348名無しさんの主張:05/02/07 22:36:44
>>345
人の言うことに右往左往して考えとか
疑問とか思うこととか考え直すことないの?
与えられた事柄からしか物が見れないから
ルーレットに乗るんじゃないか?
攻めの勢いで生きてくると思慮に欠けるのは
まさにこういう事
バランス悪すぎ
349名無しさんの主張:05/02/07 23:37:27
田中裕美さま応援隊全国委員会(大山委員長)掲示板
http://8158.teacup.com/hiromisamaohentai/bbs
350名無しさんの主張:05/02/09 10:14:28
大切にさせるのは同調だな。


皆で同じ映画を好きになって、同じ感想を持って、皆で同じ本を好きになって、同じ感想を持って、というのも強調ではない。
日本では大概理解されない考え方だがな。
351名無しさんの主張:05/02/09 14:06:47
↑禿納得
ってか説明しても無理だろw
仲良くなること社内恋愛2号とかであわよくば
地位を挙げてルンルンなんてのが協調と履き違えしてるから
そもそも的確でない人間が独裁して無理矢理仕切って
まとめたように見えても直ぐに壊れる
そんなだったら壊してみな、一瞬にバラバラ
なんだったのだろうと空虚に襲われるからw
352名無しさんの主張:05/02/15 22:42:28
うちのセクション、俺と大ボスだけ大卒です。
センパイ達の言う協調性、とても笑えます。
「あのさ、みんなの意見なんだけど、お前は訪問客の接遇しない方がいいよ」
俺のいないところで取りまとめられた「みんな」の意見なんだそうです。
ちなみに言うと、務めて2年で職場気付俺宛の年賀状・暑中見舞いはセンパイ達7人分を抜きました。
大卒だから威張ってるとか言われないように、体張ってサ残も当然でやってたら「みんなの意見」です。
無視することに決めました。
「大卒だから威張ってる」「俺達を高卒だと馬鹿にして言うことをきかない」
など、協調性の美名の下に、一糸乱れぬ絢爛豪華なマスゲーム的カゲグチが社内に吹き荒れることでしょう。
既に結構吹き荒れてたって話は聞いてたから。
俺はセンパイ達を、学歴故ではなく、品性故に、傲然と頬を挙げて見下します。
353名無しさんの主張:05/02/15 22:45:14
↑長杉
意味ないしw
354Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :05/02/15 22:54:39
協調性のある奴と無い奴を比べた場合、社会で必要とされるのは前者だし、
クズが多いのは後者だ。
当たり前のこと。
下らないw
355352:05/02/15 23:15:53
>>353
レスありがとう。
長文が読めなかったのに意味が無いと断ずる、あなたの奇蹟の知性に乾杯。

>>Qさん
社会に必要な協調性と、馬鹿が奉ずる協調性の同一性についての疑問と俺なりの解答が>>352で、あなたがお書きになった一般論は前提に既に含まれています。
こんなレスしか書けないようなら、期待外れだと言わざるを得ません。
356名無しさんの主張:05/02/16 05:10:19
キュッキュキュッ<ノ`Д´>ノマンセー
相変わらず訳わかんねw
357名無しさんの主張:05/02/16 10:31:46
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
・均質で周りの人と同じことをしようとする傾向がある
・ブランド品が大好きで外国企業の鴨、品質よりブランドを取る
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・出る杭はうたれる
・歴史捏造国(神の手)
・自殺願望者が多い(先進国1位)
・熱しやすく冷めやすい
・白人コンプレックスが非常に高い
・アメリカで評価されれば必ず日本でも受ける(海外MUSIC、映画がそのいい例)でも日本のMUSIC、映画は評価されない
・すぐ誤る癖がある
・ストレスが高い
・イエスマンが多い
・話しかけられると照れる
・NOと言えない日本人
・群れたがる
・マスコミの影響を受けやすい(どこかの国のブームがいい例)
・自分から新しくなにかを始めることはほとんど無い(猿真似)必ず誰かの後をついていく
・差別いじめが大好き
・サッカー、中国には政治とスポーツは別、でも北朝鮮には・・・ダブルスタンダード
・権威に弱い
・平均身長が先進国の中でかなり低い

以上日本人の特徴でした。
358名無しさんの主張:05/02/17 10:35:23
そーいや、小学生の頃は、個人競技が好きだと「皆で一緒のことをしないと駄目」などと理不尽な怒られ方したな。
359名無しさんの主張:05/02/17 13:53:38
大人になっても戯れ吠える馬鹿どもは
ダメ烙印おしてあげましょう
誰かを巻き添えにするなら全員でさよなら
360名無しさんの主張:05/02/17 14:59:31
協調性がないと引きこもりニートになる可能性が大きいよ
361名無しさんの主張:05/02/17 15:02:49
数学はできても話が通じない奴はかなりいる
数学で論理的思考力が養われるというのはかなり怪しいと思う
理数系の論理と一般社会で使われている論理は違うのではないか?

数的処理は得意でも思考力は欠如している人も多い

数学ができても国語ができない奴が多いが、これはまさに教科としての国語で
求められている文章の分析ができていないためだ。数的論理を処理できても言語による論理は
処理できないのである。これは両者がまったく異質であるがゆえに起きる事態であって
数的処理の訓練をしたからといって言語による論理的思考の力が増すとは思えない。
362名無しさんの主張:05/02/17 17:15:16
形式論理学と分析哲学を義務教育で必修にすれば良いんだよ
363名無しさんの主張:05/02/17 20:57:27
↑無理
そもそも日本語を綺麗に使えず、外国語なんて
やってるからなw
一つの言語もまともなレベルに達しないのに
何をやっても無駄
わからないやつにはわからない
相手にしないでスルーだなw
どーってことねぇよ、存在自体認めないからw
364名無しさんの主張:05/02/18 00:10:50
>>361
理数系で言う論理は、整合性と再現性の二つが最低でも保証されてなきゃいけない。
一般社会で言う論理と理数系のそれが違っていて、前者が後者に優越していると考える立場の人は、整合性と再現性の規則からそれに優越する規則の存在を導いて見せなければならないんだ。
ついでにお願いだが、数的論理という言葉がよくわからない。説明求む。
365名無しさんの主張:05/02/19 01:44:14
>>361
んなこたあねーよ
国語科の問題が論理を無視したムチャくそな問題なだけ
366名無しさんの主張:05/02/19 05:22:36
他人の目=神
にしてきた国民だからな。

「空気嫁」というのも止めた方がいい。
みんなで劇やってるんじゃないんだから。
367名無しさんの主張:05/02/19 09:04:30
>>366
ズボシズバリでバンザーイ
違いまちたぁ
ヽ(´ー`)ノマンセー
馬鹿演劇集団粘着もわかったか?w
368名無しさんの主張:05/02/19 09:38:50
最近面白いことに気が付いた。
わしらの時代の自己中ってのは、他人に迷惑をかけて平気とか、
そういう人間を指していたんだが、
今の若い連中は、集団と同じ事をしない人間が自己中なんだそうだ。
だから、集団以外、例えば公共の場での喫煙、携帯、大声でのおしゃべりは、
別に特に自己中とは思わないが、
集団内で、昼食を一緒にとらない、妙に洒落た服装をするorダサイ服装をする、
そういう集団の平均から逸脱する行為が自己中なんだと

なんつーか、個性を謡ったゆとり教育世代、
蓋を開けたらますます均質化が進んでいましたってのは、
ずいぶんと皮肉な話だ。
369名無しさんの主張:05/02/19 10:14:32
↑それDQN集団雇い組っぽい…
一緒にされるの嫌(/ω\)
勘弁DQNの集いみて若者はっての
漏前の会社相当なDQN?w
370名無しさんの主張:05/02/19 10:22:18
そだよ。馬鹿共の暴走を止めようとしたら、止めようとした方が悪にされる。
そんなもんだから、成人式なんて毎年あんなだ。

赤信号 皆渡るから お前も渡れ

なんだよ。
371名無しさんの主張:05/02/19 10:44:18
>>368
369-370の言う通りじゃん…368の会社ヤバくないんですか
社内的によくても外からみたら…みたいな
将来なさそ…その変な集団がいる限り…w
372名無しさんの主張:05/02/19 11:21:42
>>369->>371
学生さんの話ですよ。
ゆとり教育世代は、まだ社会人デビューしてません。
373名無しさんの主張:05/02/19 11:26:54
ちなみに、
>>368だけではなく、
逆に協調性がまったくない者も増えていると感じます。
374名無しさんの主張:05/02/19 11:51:12
競争社会だからどうしてもサービス残業に走ってしまう。

回りまわって自己を苦しめているというのに気がつくのは、
体がぼろぼろになった後の病院のベッドの上で気がつく。
社会の末期ですね。
375名無しさんの主張:05/02/19 13:03:01
気付くならまだいい方。
体がボロボロになって病院送りになるのが、ごく有り触れた光景になってしまうと、それすら無くなる。
376名無しさんの主張:05/02/19 13:19:34
一般論として
協調性の無い奴って
内気で引っ込み思案でしょ
377名無しさんの主張:05/02/19 14:14:15
実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる

378名無しさんの主張:05/02/19 14:57:52
>>368
公園デビューなんてまさにそうだね。
いい年して子供と脳みそのレベルが変わらない(w
379名無しさんの主張:05/02/19 18:25:24
>>379
そんな女の世帯主も同じようなことを
馬鹿みたいに会社でも強制するんですよね…
380名無しさんの主張:05/02/19 19:46:30
>>368>>372
学生とは思えない環境ですよね…
会社でしょそれは?ウソはやめましょう
叩かれたからといって
381名無しさんの主張:05/02/19 20:09:42
>>368
>なんつーか、個性を謡ったゆとり教育世代、
>蓋を開けたらますます均質化が進んでいましたってのは、
>ずいぶんと皮肉な話だ。

あれは結局、教育者に都合のいい「個性」を押し付けてるに過ぎないから。
382名無しさんの主張:05/02/19 21:32:24
先進国がアフリカ支援で債務帳消ししているのに、貧しい人への高利貸しで生きている
JAPは知らん顔。
383名無しさんの主張:05/02/20 01:12:35
>>382
スレとどんなご関係が?
384名無しさんの主張:05/02/20 08:45:42
>>376
いや、クリスマスパーティーを企画し、9時くらいにごそっと人が減って無理にテンションを維持しようとしてる奴だ。
385名無しさんの主張:05/02/20 08:49:16
>>384
無理にテンションあげる…┐(´ー`)┌
困りますよね…いい歳して大学生以下のノリ
不自然な言動って人の関係や人格そのものに
歪みを与える一種の洗脳行動様式ですよね、
動物のマーキングみたいな…
386名無しさんの主張:05/02/21 03:09:52
しかもこういうクソくだらないパーティーでテンションあげる奴って
ほとんどそれしか取り得ない腰ぎんちゃく社員だったりするから
見ていて痛々しい…
387名無しさんの主張:05/02/21 03:26:15
【2ch脳の症状】

嫌韓になる。
中国の反日行動に対してムキになる。
朝日新聞を目の敵にする。
民主党をさげすむ。
NPO、NGO団体を胡散臭く感じるようになる。
パチンコを目の敵にする。
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思うようになる。
教師と聞いたらアカか性犯罪者と思うようになる。
自爆事故を笑う。
街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
家に帰ると即2chブラウザを立ち上げる。
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい。
叩く対象を求めている。
遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ
おっぱいやマ●コに過剰反応する。 
バサー、水上バイク、BBQ、川での遊泳、花火等のアウトドアレジャーはDQNのするもの。
388名無しさんの主張:05/02/21 05:57:42
>「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人

他人の目=神 だから、当然。
389ピーターパンシンドローム:05/03/08 21:41:45
どんな人間も最後は一人ぼっちなのだ。
だから一人でも生きていける人になろう。
390名無しさんの主張:05/03/20 19:18:56

確かに、全ての人間がまともな人であれば、協調性は美しい。
全ての人間がまともではない以上、誰かのいいようにされ、
協調性という名のもとに、体よくあしらわれる場合が多い。
日本人は確かに、人を疑おうとはしないのが多い。
勿論、世界的に見て「お人よしでは定評のある日本人」の中にも世界標準の人間は居る。
もう少し、人を疑ってもいいのでは。
391名無しさんの主張:05/03/20 20:29:46
サビ残横行してますね。
本当にやな国だと思います。

日本の医療の現実(サビ残だらけ)
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html
392おさる:05/03/21 01:16:16
人に迷惑をかけない、変人、変わり者が、必要だ。変わり者が評価される社会こそ健全だ
393名無しさんの主張:05/03/21 01:24:19
>>392
そうそう。
たとえ変わり者でも、社会にプラスになる部分まで否定さ
れたら問題あるわけだ。短所重視でもなく長所重視にでも
ない、バランスの良い評価がされるようになればいいんだ
けどなぁ。
394名無しさんの主張:2005/03/21(月) 14:49:00
学閥閨閥で長所重視。
それ以外は短所重視。
それが日本の現実だ。
395ニート13歳の主張:2005/03/21(月) 15:04:28
僕の一日は2ちゃんねるにアクセスし、ニュース速報を読む事から始まる。
そのあと朝食を取り、痛いニュースや極東+など各ニュースを読む。
国際情勢、特に極東情勢には詳しいつもりだ。
コテコテの嫌韓厨である事を自負している。

学校には行かない。
詰まらないからだ。
友達に韓国が歴史歪曲をしていることや、
謝罪と賠償の繰り返しを要求している事を話しても相手にされない。
先生なんて昨今の「寒流」で
ヨン様にハマってしまっていて韓国の批判など出来る雰囲気ではない。
日本が寒流なら韓国は永久日流なのではないかと、、。

新着のニュースを読み終わるとアニメ板や家ゲー板を回る。
興味を持っている未発売のゲームや、
近所の激安中古ゲームショップで買ったゲームのレスを読む。
ねらーのレビューを読むのは本当に面白い。
こんな見方があるのか、と感心する。
そして、新しい情報も手に入れる。

それぐらいになると、いいともがはじまるのでフジテレビにチャンネルロックする。
いいともを観ながら昼食を取る。
ほんと、TBSは影のテレビ局になってしまったと思う。
昔は「ドラマはTBS」と言われていたそうなのに、
今じゃドラマはクソだ。第一役者の演技が素人ではないか。

いいともが終わるとケーブルテレビに変えてアニメを観る。
はっきり言って昼にやっている昔のアニメなど観る気はしないのだが、
テレビが点いていないと寂しいので点けておく。
昔はフジの昼ドラも観ていたのだが、最近は観ようとは思わない。
「寛太です!」だっけ?は観ていた記憶がある。
面白かった、東海テレビはいい仕事をした。
396ニート13歳の主張:2005/03/21(月) 15:04:59
一通り2ちゃんねるを回り終えると宿題を始める。
塾の。
僕は塾で一番上のクラスなので宿題も多い。
正直大変だ。
宿題の量にも寄るが5時ぐらいまで宿題をして、
終わるとゲームをする。
6時になると母が夕飯だと呼ぶので夕飯を食べる。
夕飯だけは「取る」ではなく「食べる」
一食ぐらいはマトモに食べないと、それに塾では頭を使う。

NHKを聞き流しながら今朝2ちゃんねるで読んだニュースの確認をするともう7時だ。
食器を流しに持って行き、じゃぁ行くね、と家を出る。
塾に向かう。

塾には先生が待っていて、授業を受ける。
笑いもまじっていて、学校とは比較にならない程面白い。
同じ中学校の友達らしい人4人と受けるのだが、一人可愛いと思う娘もいる。が、
僕の女の子を見る目はどうせアニヲタ洗脳を受けているので頼りにはならない。

10時半に授業が終わると家に帰り、
バラエティ番組を見て、
ゲームをして、ラジオを聴いて声優さんの声を聞きながら寝るのだ。
そして明日も同じサイクルの一日がある事を喜びに感じるのである。
397名無しさんの主張:2005/03/21(月) 15:22:17
いいともはDQNの喜ぶ番組であり、普通のニートは観ない。
つか、普通の人間はチャンネル替えてまで観ようとはしない。
398名無しさんの主張:2005/03/21(月) 15:32:08
ほんとに正しいことだって確信できるなら
明日出社したら我慢せず言っちまえば済む話じゃねえか?

「この会社ちょっとおかしーんじゃねーか?」
ってさあ。

それで不当な扱い受けたら訴訟起こして金分捕ってやれ
399名無しさんの主張:2005/03/21(月) 21:49:44
小学生の頃「どんなに勉強ができても皆と一緒じゃないと意味がない」なんてことを言われたことがあるな。
人と違うのは反則なんだそうだ。
400名無しさんの主張:2005/03/22(火) 10:10:53
行動に移せないのに表向き馴れ合ってるドキュソに
言う権限もありません。意思表示しなさい
401名無しさんの主張:2005/03/22(火) 11:25:15
少年の非行を見ても「見てみぬフリをする」が半数以上だっけ? 
 
まあ当然だわな。殺されちゃたまらんもの。 
なんたって少年は人を殺したって人権屋に守られまくるんだから。
402名無しさんの主張 :2005/03/22(火) 11:39:21
少子高齢化の時代だからね!
子供は宝。みんなで子供たちを見守ってるんだよ。
403名無しさんの主張:2005/03/22(火) 11:40:26
↑年金欲しいオヤジの戯言
404名無しさんの主張:2005/03/22(火) 12:19:55
外国だって、協調性がなけりゃ
村八分になるだろうよ。
人間なら当たり前のことを、さも日本人だけの特徴みたいに語る
>>1は氏ね
405名無しさんの主張:2005/03/22(火) 12:24:11
独りで、新しい月着陸を哀願要求している私は協調性無さ過ぎのキティ−?
406名無しさんの主張:2005/03/22(火) 13:11:06
>>404 not found
都合のいい不適切なドキュソ並べられたら何処でもアボソになるだろ
人間性だ それを妬むものが多数になるなら終了
個を潰すつまらない馴れ合い
407名無しさんの主張 :2005/03/22(火) 13:57:08
>>405
LUNA SEA・・ルナシー・・るなしー・・むなしー・・むなしい・・虚しい・・・
408名無しさんの主張:2005/03/22(火) 15:49:40
協調性ないと思うやつが実は外向的で
内部がドキュソ集めで内向的にさせられてるのもあるからな
見ぬくけどなドキュソじゃないかぎり藁
409名無しさんの主張 :2005/03/22(火) 16:18:34
オレなん408を1度読んだだけで
408がドキュソだと見抜いたぞ
410名無しさんの主張:2005/03/22(火) 16:52:39
>>407
LUNA SEA・・ナルシー・・ナルシシスト・・そうだ。今度RYUICHIにもあった時頼んでおこう。
411名無しさんの主張:2005/03/22(火) 17:34:23
>>409
「私は信じてる、みんなも信じているのよ」
悪徳商法洗脳の実態テレビでやってる
自分だけ疑ってるのも変化なと思って入会した
ドキュソ連鎖そのもの丸出しですね…可哀想に
412名無しさんの主張:2005/03/22(火) 17:55:38
>>409
花粉症イライラヒステリー確定
413名無しさんの主張 :2005/03/22(火) 18:00:33
>>411-412
ゴメンね。もう言わないから許してね。。
414名無しさんの主張:2005/03/23(水) 01:28:14
>>413
変な奴…精薄鬼畜?w
415名無しさんの主張:2005/03/23(水) 06:53:55
日本の平均はドキュソ
416名無しさんの主張:2005/03/23(水) 07:04:31
>>415
とドキュソの底辺層が無理やり
同一化したくて、背伸しびたがっておりますww
417名無しさんの主張 :2005/03/23(水) 08:36:40
今は個人主義の時代。
「人に迷惑さえかけなければ何をやってもいい」
という考えを信じて行動している人が多いような気がします。
つまり、人は人、自分は自分と割り切っているということです。
「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人は
過去の日本人像となりつつあるようです。
418名無しさんの主張:2005/03/23(水) 13:47:35
>>417
そうですかね?まともな人とはまともに普通の人間関係を築く
人に迷惑かけてるのも知らない人に対して接触をしなくなった
ただそれだけの話なんじゃないですかね?
419名無しさんの主張:2005/03/23(水) 15:28:56
>>417
自分勝手なDQNに限って徒党を組みたがる。
他人に自分にとって都合の良い協調性を押し付けようとする。
良くも悪くも個人主義は全然浸透してません。

最近まで学生だった自分が見る限り、
同年代のDQNたちはこんな感じでしたよ?
420名無しさんの主張 :2005/03/23(水) 19:42:31
ボクの場合はその場の空気が読めない。
正確に言うと場の空気は読めるけどそれに乗れないです。
周りの人からは「つまらない奴」「面白くない奴」「場が盛り下がる」という風に扱われています。
(直接言われたことは数回しかありません)
人付き合いが苦手で、だけど本心ではみんなとワイワイ騒いでみたい。
周りに合わせて一緒に「イエーイ!」なんて言えたらどれだけ楽なことでしょうか。楽しそうだし。
協調性があればなぁ・・・
421名無しさんの主張:2005/03/23(水) 19:59:55
>>419
禿同
特にサムイドキュソ騒いでるとかなりひく
それが協調かと言われると全然
交わりたくないドキュソにと思ってるだけ
不自然なやつの発言ってつまんないんだよね寒くて
そんなのが周りにわんさかタムロしてたら
多分脱退するねそのグループからは
422名無しさんの主張:2005/04/09(土) 16:35:07
71 :名無しさんの主張 :04/02/20 11:44
もし日本が何らかの理由で北朝鮮のような体制になって、それに抵抗する
人間が出ても「協調性が無い」で一蹴されるんだろうな。
「協調性が無い」という言葉は日本では人を利用するための方便として利
用されている気がする。

太平洋戦争中の日本がまさにそれ。少しでも疑問を持てばすぐ「非国民!」
423名無しさんの主張:2005/04/09(土) 19:55:59
>>422
そんなのが沢山ウロウロ大杉はアボソになるから
アボソになってみてから考えると(・∀・)イイ!!
424名無しさんの主張:2005/04/10(日) 01:54:28
>>421
俺の職場なんかまさにそんな寒いDQNの集合体だよ。
務めて14年になるが、まだ俺のこと大卒だと言って絡むんだよな。
もはや人間性がどうかしてるとしか思えん。
この職場ではあと4つ資格を取れるので、取ったら他所に移れるかどうかはともかく辞職する。
425名無しさんの主張 :2005/04/10(日) 01:58:08
>>424
苦労してるんですね。大変そう・・・
ところで
>この職場ではあと4つ資格を取れる・・・・・
ってどういう意味ですか?
426名無しさんの主張:2005/04/10(日) 08:49:03
短絡的思考、感情的思考、馴れ合い、洗脳啓蒙単語の連呼
形にはまった儀式化した無意味な会議
コミュニケーションの誤解釈に押し付け
ドキュソ集団の多数決と吹聴と嘘
そんなところから脱却できなあ小心者チキン
生きたい守りたい一心のくせに人は潰すずうずうしさ
そんなやつらに何ができる?何を語れるや?
427名無しさんの主張:2005/04/10(日) 11:58:46
これが協調性らすぃい☆根拠なき常識を語るスレ☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1112475851/
428名無しさんの主張:2005/04/20(水) 06:59:19
三重de安芸
429名無しさんの主張:2005/04/21(木) 15:08:04
「人に迷惑さえかけなければ何をやってもいい」
これを真に実践できればよいのだけれど
実際のところはそれとは程遠い

>>419
うんうん
430魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/04/25(月) 22:40:58
日本人はどうやら、人間は機械だと思っているようだが、
それは大きな間違いです。

人間は本来、野生の動物です。
431名無しさんの主張:2005/04/25(月) 22:43:50
カマホモクサレが21時にムカツクって吠えてるぞ
相手にしてやれよwww
モマイが悪いのにムカツクなんてウザッたい
だれかとっとと消せ
連れのカマどもの同業他社も消せ
何が協調性だよ 笑わせんなアフォ
そんなドキュソマンセーな仲で仲良しコヨシできるかw
432名無しさんの主張:2005/05/16(月) 22:42:46
あなたの「協調性度」はどれくらい?

協調性度チェックテスト
http://www.heartful-smile.com/07/07-342.html
433魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/05/16(月) 23:09:39
>>432
また血液型か?朝日みたいなことやっているっすか。

世界の標準はA型だと思うな。A型は東アジアの標準。

世界の標準はO型。

434名無しさんの主張:2005/05/16(月) 23:23:39
俺、まったく協調性ないけどこのテストだと80点。
ありえん
435名無しさんの主張 :2005/05/17(火) 00:25:59

            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   マイペースは大切だけど、ときには
        /          |    相手のペースに合わせてみても
       /           |      いいんじゃないかな
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
436名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:28:06
それなら、速いペースの人が遅いペースに合わせるべき。
そのほうが簡単でしょ。

そうして国は、時間にゆったりと、動いていく。
437名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:29:44
>>436
なんか日教組みたい
438名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:39:54
ゆっくり走ろう北京
439名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:44:59
イタリアでは人と待ち合わせをしたら30分は遅れてくるのが常識みたい。

日本もこういう国になってみるべきじゃないかな。

440名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:48:49
>>439
日本の民族性には合わないと思う。
441名無しさんの主張:2005/05/17(火) 22:57:48
日本人が協調性といってるのは、協調性(cooperativeness)じゃないね。
協調性は、考え方や価値観が違っても力をあわせて何かするということ。

日本人のそれは「同質性」、つまり同じ思考回路で考え同じ価値観で行動
するということ。同質性といってしまうとバカバカしさがが露呈するので、
協調性といってお茶を濁してるだけ。

442名無しさんの主張:2005/05/17(火) 23:32:19
日本って小学生までは、手をあげて発言させる授業やるけど、中高大になると
受身的で一方的な授業やるな。あれって絶対よくないぜ。自分の意見を言える奴が
大学卒業する頃にはほとんどいなくなる。去勢教育だな。
443名無しさんの主張:2005/05/18(水) 00:28:57
「我ここにあり」って感じの自己主張
しか出来ない奴もたまにいるが、、、

444名無しさんの主張:2005/05/20(金) 02:51:05
おまいらここ見れ!これで日本をよくするってんだからお笑いだな!
http://84834423.at.webry.info/
445名無しさんの主張:2005/05/20(金) 21:08:43
非尋常OL修身 第61回
■協調性より自主性を

日本の社会は協調性を重んじます。協調性のない人間は仲間としての位
置付けがなされず、孤立することが多いですね。しかし、孤立すること
が恐くて嫌々ながら周りに合わせている人だって大勢いるはずです。

そういう人間と比較したら自分を偽らずに生きられて羨ましいと思いま
せんか? みんながやってるから仕方なく自分も参加する―じゃ一生他人
に引きずられながら生きてゆかなければなりません。 協調性なんてもの
は特別必要なものではありませんよ。

むしろ私たちにとって必要なことは強調性を大切にする事じゃなく、自
主性を発揮することなんです。独自の発想力をもっていかに他人と違っ
た行動を示すかです。 力のない奴や自分に自身のない人間が人一倍協調
性をアピールするんです。私を忘れないでくれって。

べつに協調性を否定しているわけじゃなありません。協調性のない人間
を否定するなといっているだけなんです。あなただって嫌な事はやりた
くないでしょう。 何事にも和を大切にする日本人の不文律に遵守してい
るだけなんじゃないの。人は一人じゃ不安でしょうがありません。だか
ら友を求め仲間を作る訳。そして必然的に協調性が発露するんです。

ttp://tamagoya.ne.jp/manner/sugoroku/061.htm
446名無しさんの主張:2005/05/20(金) 21:13:45
>>441
ものすごくいいこと言った。
ときに「空気読め」という奴に限って空気読めない皮肉な現実。
こそこそできりゃ何でもするし、正しいことでも強くは言えない
お調子者の国なんです。
447名無しさんの主張:2005/05/20(金) 22:24:34
空気読めなんて 生まれてこの方言われたことないけど
448名無しさんの主張:2005/05/20(金) 22:27:37
>447
空気読め!
449名無しさんの主張:2005/05/20(金) 22:32:51
>448
あーあーあー聞ーこーえーなーいー
・・・

未経験を維持
450名無しさんの主張:2005/06/04(土) 09:05:23
ttp://www.chiiki-keizai.com/cgi-bin/bbs2/docs/20021211203514.html
1.村の掟が通用しなくなった
 長い間続いてきた日本社会は村社会の文化であり、村で合意された暗黙のル
ールや長老が取り仕切るという掟があった。これは熾烈な競争を嫌う日本人が
作り上げた「和の文化」である。そんな社会で生まれた日本の企業も「和の文
化」を重視してきた。各種業界には和を重視した親睦団体が数多く存在し、人
材についても協調性と組織陣が重要視された。その中で生まれたのが水面下の
ルールである談合や割り付けである。それは競争を和らげるために暗黙の了解
された重要な文化であった。村社会で生まれた談合等を肯定するわけではない
が必然性があり、その機能とパワーは神代の時代から続いてきた日本の文化で
あっただろう。この長く続いた水面下の文化が何故か全国一斉に崩壊が始まっ
たのである。これは地殻変動が起きているとしか言いようがない。

2.地殻変動が起きた社会的要因
(1)エリアレス化で村の掟が崩壊した
 何回かの記述の中で示したが、エリアレス化社会の現象である。エリアレス
とは村というエリアを崩壊させたことであり、長年続いた村の文化が根本から
崩壊したことを意味しているのである。どんなに頑張ってみても村の中でしか
通用しない掟を部外者に通ずる掟ではないのである。村の掟は村というエリア
が存在してこそ作用するのであって、村が消滅した時点で村の掟も消え去った
のである。

(2)正論で動く社会が出現した
 村というエリアが消えたことで人間の行動エリアが拡大する。これがエリア
レス社会の特色である。多くの村が融合化したエリアレス化した有様は、他民
族国家の様相を呈した社会が出来上がり、自分が所属していた旧村の掟が通用
する環境ではなくなってきた。現在地球規模で合意されたルールは「正論」と
いう掟である。わずか一部の国の強引な論理があるが、世界中の大衆が受け入
れる論理は正論である。近年までは自国のエゴの論理で強引に動く国が多かっ
たが、いずれは地球規模で正論が予感できる時代の始まりである。
451名無しさんの主張:2005/06/23(木) 00:01:25
みんなで協調して談合だ。
452魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/06/23(木) 00:04:31
つまり、日本人には正義がなくなった。

たしかに日本より治安の悪い国もあるが、正義のためのクーデターもあるわけだ。
453名無しさんの主張:2005/06/23(木) 10:13:06
どこの国の人間だって

「協調性が無い」

何ていわれたら、ショックだろが
454名無しさんの主張:2005/06/23(木) 20:38:20
いいえ。日本人が「協調性が無い」というのと同じ意味で

「君個性が無いね」

という国がありますし、数から言えばそちらのほうが多いですね。
455名無しさんの主張:2005/06/23(木) 22:09:39
日本で言う「協調性」とは、大量生産された商品のように、全員が均一であることだな。
そのくせ、理不尽なまでに格付けに拘ったりするが。
456名無しさんの主張:2005/06/25(土) 08:10:45
>>455
禿同 そんな勘違いな均一的偽協調のなかで
新しいもの、よりよいもの産まれるか?
同じだから同じものしか考えない→同じだからすぐ満場一致
ただの形にはまっただらけた甘ったれの
利己主義でだらしない成長しない集団
本当に協調するなら各々が他人を尊重して
各々が各々の良いところを発揮して自然と
寄り添うもの、かつ、独立していて機能している
457魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/06/25(土) 10:10:46
>>453
協調性を英語で書いてください。
458名無しさんの主張:2005/06/25(土) 17:56:26
↑DQNの嘆き 憐れ
459名無しさんの主張:2005/06/25(土) 18:50:32
456のゴミ老人ハケーンw。バルサン部隊の出動だ!ゴミ老人を駆除する
460名無しさんの主張:2005/06/25(土) 20:53:20
.             |ゴミ老人を
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
461名無しさんの主張:2005/06/25(土) 23:44:34
ゴミ老人。 こんなトコに湧いてないで戻ってきな。 
462名無しさんの主張:2005/06/26(日) 02:01:07
協調性ではなく同調性を求められる
強調と同調は違う
何の主義も理念も無く追従する これ同調なり。ゲスなり  ウヒヒ 君さ!
463名無しさんの主張:2005/06/26(日) 04:15:08

69 :無口男の妄想:2005/06/26(日) 02:19:23
「おおらかで気立ての良い積極的なかわい子ちゃんが俺に興味を持ち、
彼女のつくり出すその流れに乗っかって、アレヨアレヨのうちに婚約
にまでいたる。友達ゼロの俺を彼女が気遣い、結婚式は二人だけか身内
のみで無事に終了。毎日毎日交尾三昧で愛し合い、子供もできて明るく
平和な家庭が築き上がる。そりゃーもー幸せったらあっりゃしない!」
464名無しさんの主張:2005/06/26(日) 10:53:10
>>462
それこそドキュソスパイラルクオリティーマンセー
465名無しさんの主張:2005/06/26(日) 23:10:27
腐      嫌
466名無しさんの主張:2005/06/29(水) 02:05:01
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :   
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:   
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i   
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:     ゴミを捨てさせろ!
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :   
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :    ゴミ老人 あやまれ
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :  
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
467名無しさんの主張:2005/06/29(水) 09:53:52
オレは仕事柄多くのフリーターを見てきた。
もう20年近くも。
どうしても解せないことがある。
それは、フリーターという人種は、なぜかリーマンなんかよりずっと協調性があるってこと。
フリーターは常に群れて和気藹々としている。
常に盛り上がっている。不自然なほどに。
仕事中もまるで小中学校の自習の時間だ。
そんなに協調性があって、群れているのが好きなら、なぜ奴らは就職しないのだろう。
自由でいたいから、つまらないしがらみに縛られたくないから、フリーターやってるんじゃないのか。
オレにはどうしても奴らが理解できない。
468名無しさんの主張:2005/06/29(水) 10:19:45
スレタイの内容からはズレるかもしれませんが、
バッシング、吊るし上げ覚悟で書きます。

会社で東京に出張行った時のこと。
無事仕事を終えて、自由時間になった。当然、自由に行動していい。
俺は、昔世話になった店に御礼のつもりで出かけて行った。女の子
のいる店なんだが、別にサイドビジネスやるような店ではなかった。
普通に酒を飲んで、女の子とお話しをして宿泊しているホテルに戻
った。
ところが、出張から戻って、これが大問題?に。
出張に行かなかった連中からまで、「いやらしい店行ったんだって?」
とか、「Hしたのか?」、「どういう女だ」などと言われる騒ぎに。
どうも、出張の時一緒だった上司が、あることないこと喋ったらしい。
俺が何度も事情を説明したが、誰もが「いやらしい店に一人で行った」
と決めつけていた。挙句に別の上司が、「もっと仲間に溶け込まないと
駄目だ。飲む時はみんなで飲むもんだ」などと大真面目に俺に説教。
世間知らずだった俺が悪いのかもしれんが、いかな自由時間といえども、
一人で行動した為に、悪いことをしたように言われのが日本という国らしい。

しかし、何をするにも「みんな一緒」は情けなくないか?しかも、たま
たま集団から離れて単独で行動した人間を、そんな風に吊るし上げるな
んて、日本人の意識レベルなそんな程度なのか。
勤務中に抜け出したわけでもなく、公金を横領して遊んだわけでもない。
なのに、こんな風に言われるなんて、「心外」を通り越して、呆れてし
まう。
469名無しさんの主張:2005/06/29(水) 19:16:04
> 日本人の意識レベルなそんな程度なのか。

そんな程度ですが、なにか?
470名無しさんの主張:2005/06/29(水) 20:10:02
>>469
>日本人の意識レベルはそんな程度なのか
の間違いでした。「は」が「な」になってた。
だけど、なにか?って聞いてきたのは釣り?
まあいいや、釣りでも。
俺の答え→そんな程度では、あまりにも悲しい。
471名無しさんの主張:2005/06/29(水) 20:38:59
>>467
マジレスすると『同レベルだから』
低いレベルで馴れ合ってそこから抜け出そうとしない
目標持ちフリーターはあまり群れないけどね
>>470
釣りじゃなくて「日本人なんてそんな程度なんだからあんたがそんなに気にすることは無い」って程度かと
472名無しさんの主張 :2005/06/29(水) 20:39:25
>>470
意識レベルの高そうな人ですね
473名無しさんの主張:2005/06/29(水) 21:16:10
>>472
二通りの返事でごめんね。

心からの讃辞の場合→ありがとうございます
ほめ殺しの場合→お願いですから、やめてください


474名無しさんの主張:2005/06/30(木) 06:43:16
>>467
まず、嘘をつくな

それほど長く社会で生きてきた人間が
協調性と同調性の違いがわからないわけが無い
お前の言っていることは、協調性じゃない

お前さんを分析すると・・
社会人を長くやっているなどと嘘を書く心理は
今の自分に自信が無い表れだ
自信が無いから自分の意見にも、何かハクを
つけようとしてしまっている
肩書きとか権威にに頼る癖をつけると危険だぞ

475名無しさんの主張:2005/06/30(木) 07:11:33
>>474
激同 ズバリその通り
476名無しさんの主張 :2005/06/30(木) 09:46:20
>>474
自己分析乙
477467:2005/06/30(木) 10:02:53
>>474
ばーか。出直して来い。
478名無しさんの主張:2005/06/30(木) 13:04:31
>>474
同意。ズバリで叩かれてるけど>>474正常
ドキュソはブラサガリ健康器で否定に必死
しかも根拠なしに否定、無価値ですよね
479467:2005/06/30(木) 13:57:27
>>478
よっしゃ暇だから遊んでやる。
なんか言ってみ。
480名無しさんの主張:2005/06/30(木) 14:04:34
>479
481467:2005/06/30(木) 14:18:09
>>480
482名無しさんの主張:2005/06/30(木) 14:20:29
>481
483名無しさんの主張:2005/07/08(金) 14:33:54
日本には「協調性がないと駄目だ」という社会通念がある。
が、その「協調性」の背景に必ず「仕切る奴」がいるのは事実。
グループで行動した時(それも仕事ではなく、ちょっとした遊びなど)に、
「なあ、〇〇(そいつの好物)食おうぜ」とか「〇〇(そいつの行きたい
所)に行こうぜ」となった時、それに反対すると、決まって「協調性がな
い」と言われてしまう。「駄目だよ、協調性がなきゃ」、「お前、付き合
いってもんがないのか?」、「自分本位な行動とると、村八分にされるぞ」
などなど、行動が同一でないと、あるいは考えが同じでないと、決まって
そういうことを言われてしまう。
じゃあ、その言い出しっぺは協調性があるのか。自分本位に行動してない
のか・・・そういう奴に限って、人の意見にはやたら異議を唱えたり、変
に反対したり、ケチをつけたりするものだ。
この「協調性」の言葉の裏には、「仕切る奴と仕切られる奴」の関係が見
え隠れしているように思える。
484名無しさんの主張:2005/07/09(土) 12:37:44
>>483
そんな事はどうでもいいが、個人主義になればいいだけの話。
485名無しさんの主張:2005/07/09(土) 13:38:14
>>484
483の言う通りだ。どうでもよくなんかない。核心にも迫る重要な内容だと思うよ

486名無しさんの主張:2005/07/09(土) 14:57:55
また協調性と同調性の区別がつかない奴が湧いてるのか?
同調性についての別板立てろ

あと愚痴だけなら専用の板があるから、そっちでな

487名無しさんの主張:2005/07/09(土) 21:19:34
協調性・・・立場も考え方も違うもの同士が、目的や結果のために力を合わせること。
同調性・・・考え方が異なり相手のいうことを納得してないが、「とりあえず」相手に合わせること。
同質性・・・考え方が同じなので、考え方のすり合わせを必要としないこと。

日本で求められるのは3番目。
488魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/07/09(土) 21:23:20
同質性ってネオナチがやってたことだ。

中韓が恐れている日本人の脅威とは、まさに同質性がもたらすナチズム
の復活かもしれないですね。

489名無しさんの主張:2005/07/09(土) 22:15:21
俺 同調性が無いので日本は生きづらいわ
490名無しさんの主張:2005/07/09(土) 23:41:35
中韓は同質性
491名無しさんの主張:2005/07/23(土) 23:58:08
組織考 中村 俊 / 富士通(株)

 日本人に協調性があると言いますが、私は、日本人にあるのは協調性ではなくて隷属性だ
と思います。組織の上から言われたことには「へいこら」するくせに、同僚の立派な業績に
は嫉妬してそれを無視したり、「出る釘」とばかりに打ったりします。日本では、打ちよう
がないほど出てしまわないと成功できません。
 協調性というのは、隷属性とは違います。隷属性とは、たとえば、女子高生がみんなルー
ズソックスをはくようなものです。「みんながしているから」という、まったく無意味なル
ールに従ってそれに隷属することです。協調性とは、「みんながしているから」に従うこと
ではありません。協調は、先ず、独立した他人が存在することを認めることから始まります。
独立した他人の行動があるからこそ、それに協調したり、反発したり、ということが可能な
のです。他人の個性を認め、尊重すること、すなわち、自分が認められ、尊重されることな
のです。そうすれば個人の力が十全に発揮され、「協調」の意味がでてくるのです。お上の
命令一下、それに従うとか、他人の真似をして右へならえだとか、長いものに巻かれろだと
かは、協調ではありません。隷属です。そこには個人の独立性のカケラもないからです。個
人の力を十分に発揮すること、それなくして協調はありません。
 シナジ─効果を発揮する集団を作るなら、それぞれ個性的な能力をもった個人が自主的に
集まって、互いの能力を補い、集団としての能力を何倍にもしながら共通の目標へ向かって
進むような集団でなければなりません。個人をその歯車にしなければ動かないような、すな
わち、個人を殺して取り替え可能な部品として扱う会社組織とは全然違うものです。一言で
いうなら「異能集団」とでもいうのでしょう。
ttp://www.teu.ac.jp/kougi/tukamoto/ipsj/9809/ie9809.html
492名無しさんの主張:2005/07/24(日) 03:49:45
>>491
理屈としてはそのとおり!なのだが、

日本人は理屈で考えることは無く、その場の雰囲気や周りがどう考えてるか
で物事を判断するので、491の文章が大多数の日本人に届くことはございません。

493名無しさんの主張:2005/07/24(日) 10:41:53
協調性がない=悪いことをしない

これが日本
494名無しさんの主張:2005/07/24(日) 10:46:22
悪いことしていた、おさる荒らしは、「在日3世もっこす」と
その友人の在日朝鮮人男性5人でした。判明しました。気をつけて。
495名無しさんの主張:2005/07/24(日) 13:27:45
在日3世モッコスさんの手下の一人が判明。「774R」、とぼけ男の絵の作者。
496名無しさんの主張:2005/07/27(水) 00:44:03
協調性という言葉は連れ小便程度の意味でしか使われていないのが現実。
497名無しさんの主張:2005/07/27(水) 02:18:24
都合の悪い時に卑怯なヤツが使う言葉だな!

498名無しさんの主張 :2005/07/27(水) 02:29:32
「協調性がない」はむしろ褒め言葉になってきていないか?
499:2005/07/27(水) 02:30:09
500名無しさんの主張:2005/08/12(金) 20:38:20
ローラ・J・クリスカさん ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社 NY代表
ttp://smartwoman.nikkei.co.jp/maruca/index.cfm?seq=20031027wi001wi

 今日は米国内で仕事をする、という前提に立って、米国人と日本人とのコミ
ュニケーションの相違点をいくつか挙げてみましょう。皆さんも参考にしてください。

1 ものごとをはっきりと言う
 米国人はものごとをはっきり正直に言うのに対して、日本人ははっきりしな
い態度の人が多いですね。これはビジネスでは非常に不利ですね。
2 意見と好き嫌いは別
 米国人は相手と反対の意見を言ったとしてもその相手のことが嫌いだという
わけではありません。日本人は反対の意見を言われると「ああ、この人は私の
ことが嫌いなんだな」と感情的になる人が多い。これでは話し合いが発展しません。
3 大きな声で
 米国人は大きな声で話します。日本人は元気がないというかおとなしい人が
多い。声が小さいと自信がないと思われてしまいます。
4 自分の意見を持つ
 米国人はいわゆる常識と違う意見を持つことが悪いとは思いません。日本人
は協調性というか「はい、はい」と相手に合わせる傾向が強いですね。これで
は米国では自分の意見を持っていないと判断されてしまいます。
5 問題解決には討論
 米国人は討論することが問題を解決するための良い方法だと考えます。日本
人は反対に議論を好まない人が多いようです。私の経験上、面と向かって反対
意見を言う日本人はめったにいない。ニューヨークで成功を目指すなら、ニコ
ニコしながら「いえ、違います。賛成しません」と元気に言えるぐらいでなけ
ればいけません。
 米国では子どものころからディベートクラブなどで討論する習慣が根付いて
います。スポーツのように試合もあります。自分の意見や考え方の伝え方がう
まい弁護士などは憧れの対象になるのですね。この感覚、日本人とはちょっと
違うと思いませんか。主張するだけでなく、相手にきちんと伝えて説得する能
力はビジネスに欠かせないものなのです。
501名無しさんの主張:2005/08/12(金) 20:40:32
>米国内で仕事をする、という前提に立って

であるなら、まことにその通り。でもここは日本だから
502名無しさんの主張:2005/08/12(金) 23:57:59
>>500の2は全くその通りだな。

いくら日本とアメリカが違うって言っても、日本じゃ
「意見が違う」=「喧嘩状態」って捉える人が多いと感じる。

かと言ってそんな人ばかりかというと、そんなことはない。
やっぱり年齢が高くなるほど、また知的なほど、意見と感情の区別はつく。
また男と女を比べると、男のほうが区別がつく。

要するに幼児性なんだよ。幼児的な人が多いんだよこの国には。
2ちゃんねるには特に多いね、残念だけど。
男ばかりのはずのスレッドで話してても、若い女の子と話してるみたいだ。
503名無しさんの主張:2005/08/17(水) 21:58:20
日本は、家族主義が強すぎる
504名無しさんの主張:2005/08/17(水) 22:08:13
ハゲ三宅は赤ん坊だな
505名無しさんの主張:2005/08/19(金) 00:59:21
2ちゃんねらーの集団のくせにうざってぇんだよ
晒しくらわないとおもって調子こいてんじゃねーよ
すげー不愉快そういうのの寄せ集めの組織
それで協調もくそもねぇよ しゃべらせれば
2ちゃんくせかなんか知らぬがくだらねーギャグが寒い皮肉
それかデかい声で笑うか罵声を浴びせるか
普通じゃねーよふざけんな
506名無しさんの主張 :2005/08/23(火) 01:37:58
齋藤 孝 (著) 『友だちいないと不安だ症候群につける薬』
507名無しさんの主張:2005/08/23(火) 12:13:27
あくまで個人主義は
対人関係能力やコミュニケーション力、社交性などを
持った上でやるものだろ。

実際、個人主義によって成功する人間って
コミュニケーション力とか、かなり高い。

少なくとも対人関係苦手な奴とか引っ込み思案な奴なんかいない。

人と関わることを避けているような奴が
「群れるのは嫌い」だの「自分は自分、人は人」だのと
言ったところで、何の意味も無い。
そんな奴は引きこもりとかニートとかの予備軍でしかない。

それなら、みんな同じ服、髪型の集団のほうがよっぽどましだ。
508名無しさんの主張:2005/08/23(火) 14:14:13
結局、自分と同じじゃないと許せないんだよ。
劣ってるといじめるし、優れているとひたすら嫉妬の嵐
2ちゃんねるのカキコもそうだしね
なぜかって? 多数派と同じが道徳だからさw

プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
509名無しさんの主張:2005/08/23(火) 16:34:54
>劣ってるといじめるし、優れているとひたすら嫉妬の嵐

俺は高校までずっと
数学が得意ってだけで嫉妬され
体育が苦手ってだけでからかわれたものだが
この逆の場合を見たことが無い
510名無しさんの主張:2005/08/23(火) 18:18:02
顔と同じで、能力も趣味も人によって違うことを許さない狂信者民族。
八百万の神な国とか言ってるくせに、八百万の人間を許容できない偏屈民族
特に自称愛国な糞ウヨほどその傾向が強い

プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
511名無しさんの主張:2005/08/23(火) 18:30:11
揚げ足とりと弱いものいじめは日本の汚物
こんなものを協調性とスリカエるな!
売春をエンコーとかと言ってるのと同じ
512名無しさんの主張:2005/08/27(土) 22:10:34
みんなと同じがいいんだ、だから僕は洗脳とクローン人間の開発に賛成なんだ

513魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/08/28(日) 00:11:02
>>511
売春は悪くないので合法化すべきです
514名無しさんの主張:2005/08/30(火) 10:03:16
協調性を同調性と取り違えてる人が多いが、
実際のところは、この2つは別物だ。

政党で言うと、協調性は自民、同調性は民主。
515名無しさんの主張:2005/08/30(火) 21:43:37
協調性がないやつって普通にうざいだろ。
ありすぎるのもどうかと思うが、無さ過ぎる奴はただの自己中でしかないぞ
516魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/08/31(水) 22:52:34
>>514
たまたま同じ思想を持っていても、集団洗脳されていなければ
それは同調とは言わないと思うよ。

ま、今の時代、反小泉主義は、洗脳されなくても、まともな人間なら
抱く思想なんだけどね。
517名無しさんの主張:2005/09/15(木) 00:02:38
稲作に見る日本的企業行動のルーツ RIETI上席研究員 梅村美明

崩れつつはあるものの、年功序列、横並びや追従志向、量的志向(利益よりも
販売額、生産高重視)といった日本的企業行動のルーツはどこにあるのだろう
か。護送船団行政などのかつての行政にもその原因の一部はあるのだろうが、
時々、ふとこんな風に思うことがある。「日本的風土の中での長年の稲作が、
製造業やサービス業を行う企業の志向・行動パターンにも大きな影響を与えて
きたのではないのか…」と。

■稲作が求める志向・行動パターン
梅雨や台風、それに寒暖の差が大きい日本の気候では、抜け駆けしようとして
他人と違う時期に稲の苗を植えても失敗するだけで、「他人と違った行動をと
らない」こと(追従・横並び志向)が重要だ。いつ、苗を植え、雑草を抜き、刈
り取るか、といったことは「経験者に従う」こと(年功重視)が生産を上げる
秘訣だった。また、水の確保のための水路の確保、収穫物の出荷、水害などの
防災工事などは「協調して行動する」ことが大切で、かつては協調しなければ
村八分にされた。村八分にされることは、生死にかかわる問題だった。他方で、
収穫は旱魃や台風等、気候に大きく左右されるから、人事を尽くして天命を待
つ、運を天に任せる、という"他力本願"的要素が現れる。

ttp://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0031.html

518名無しさんの主張:2005/09/15(木) 00:05:55
↑日本の農業は終わってるな!
519名無しさんの主張:2005/09/19(月) 00:16:52
社員旅行?笑わせんな
パーティ?笑わせんな
楽しい?はぁ〜?
つまんねーんだよ偏った思想に洗脳された会社の
慣れあいなんて。傷の舐めあいお疲れさま
仲良くなったから今年は行きたい?
はぁ?勘違いしてんじゃねーよ
恩を仇で返すような奴なんか赦したわけじゃねーよ
元に戻してくれたら考えるけどムリムリw
余りにも幼稚で諦めてるだけだから
だから何もいわない気持ちも穏やか
ドキュソはそういう空気さえも読めない
我が侭自分勝手な人間以下 ウザッ
520名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:02:19
ホモ中年はキモイ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1093332907/
594:陽気な名無しさん 2005/06/15 16:30 n9YX9N90
いちもにもなくボーリングすると言う事は
ああ 犯して欲しいのが刺激になり癖になりませんか?
ピンではあまりのも大きすぎて 貴方はとっても小さい。
かってにマスターベーションしていればいいのに!!
ながながとうんこよりウザい。
521名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:53:39
腐った母性社会で育ってるから身内で落とし合う、足の引っ張り合いになるんだよな。
他人と自分の価値観は違って当然という当たり前のことが、頭でわかってても身体では拒絶してるから。
幼児期の母子癒着教育が悪の根源と考える。
子供はもっと突き放して、動物のように調教して育てるべき。

母子愛とか幻想ですから〜 残念。
522名無しさんの主張:2005/09/19(月) 23:54:37
田舎もんだけでしょ?
523名無しさんの主張:2005/09/20(火) 00:00:22
都会は知らんが、日本人はまだ百姓根性のままだろ。
子供の教育の一環として、途上国に1年留学とか、あいりん地区実習とかさせるべきだな。
常識とか協調性とか馬鹿馬鹿しく思えるからな。

あとは群れるのがかっこ悪いという電通経由の洗脳W
524名無しさんの主張:2005/09/20(火) 01:46:37
俺の経験

社会を変えるのはどだいムリなんで、可能な限りそういうのの影響が少ないルートで
生きるか、もしくは日本脱出。
525名無しさんの主張 :2005/09/20(火) 02:05:38
>>524
社会を変えられないから、自分の環境を変えるというのですか?
それもアリかな。
526名無しさんの主張:2005/09/20(火) 12:51:50
ある本によると、職場をだめにする社員には、数タイプあるんだそうだ。
そのうちのひとつに「自閉型」というのがある。

周囲の人と打ち解けない。
自分のことを語りたがらない。
自分のことについて聞かれるのを嫌がる。
仕事が終わるとこそこそと帰る。

こういう人は職場の雰囲気を悪化させやすい。

しかも、こういう人は仕事も長続きしないし、仕事やめた後、
ヒッキーとかニートとかになりやすい。

そして、こういう人は、なぜか集団主義を馬鹿にしている。
集団主義の人たちよりも劣っているのにもかかわらず。
527名無しさんの主張 :2005/09/20(火) 16:02:53
>>526
馬鹿にしているかどうかは知らないけど、
協調性がない社員ではあることは間違いない。
528名無しさんの主張:2005/09/20(火) 16:48:34
>>526>>527
単に足の引っ張りあいを化かした協調性と
いう名のもとの異常なカルートっぽい集団に
愛想尽かしたきれものが集団に交わらない
だけだったりして…w可能性ありだよなw
そいつが仕事できて内の主観の評判でなく
外の客観評判がよかったら…かな〜りワロス
っつうか、残りの協調育んだ変な集団に
順応して、外から「圧力かけて順応させてる
か本当に類は友を呼ぶかだよな」ゲラゲラ
って思われてるんじゃないのか?
なんでも形や規定にこだわって例外や異常を
知ろうとしないドキュソw
529名無しさんの主張:2005/09/20(火) 22:34:39
> ある本によると

来た来た。自分の意見を自分の意見として言わず、しかもそれを押し付けるアホ
530名無しさんの主張:2005/09/23(金) 21:12:53

このスレも根っこは、ヒッキーとかニートに繋がっているんだな・・・



531名無しさんの主張:2005/09/27(火) 00:28:50
難しいかもなあ
532武庫川女子大学総長:2005/09/27(火) 03:51:25
>>1
それが全体主義ニッポンの真骨頂なのさ。
533名無しさんの主張:2005/09/27(火) 10:01:03
>>516
残念ながらあなたはまともじゃない よって説得力ゼロ
534名無しさんの主張:2005/10/14(金) 22:58:13
EGOと協調性 トランス・パシフィック・ベンチャーズ社社長 安藤 茂彌
http://www.svjen.org/blog/archives/2002/06/01/000000.html

シリコンバレーの企業の中には、いまだに強い「EGO」を持っている経営者が多くいる。
アップルのスティーブ・ジョブズ、マイクロソフトのビル・ゲーツ、サン・マイクロシス
テムズのスコット・マクネリー、オラクルのラリー・エリソン、インテルのアンドリュー
・グローブ。ざっと見渡しただけでもすぐに見分けのつく「EGO」の持ち主がたくさんいる。

日本企業にも以前は大きな「EGO」を持った経営者がたくさんいたように思う。戦後の荒
廃の中から日本経済を立て直してきた企業経営者の中には傑出した人物がたくさんいた。
ここ10年続いた経済停滞の中で気を吐いている企業の経営者には、こうした経営者が何人
もいる。しかし、いわゆる大企業と言われる企業群の経営者に「EGO」を持っている経営
者はずっと少なくなったように見える。

これには企業の人材選抜システムが大きく影響しているように思う。企業の規模が大きく
なってくると「波風を立てる人間」よりは「協調性に富んだ人間」を尊重する気風が出て
くる。終身雇用、年功序列もこうした傾向に拍車をかけたのは間違いない、また日本には、
業界、官庁が協調して事を処する風潮が長く続いたためにこうした人事が好まれたことも
ある。その結果トップが後継者に「EGO」を持った人を選びたくても、そういう人物が候
補者の中からいなくなってしまったのではなかろうか。米国ではこうした状況の場合、遠
慮なく外部から適材を引っ張ってくる。

企業というものは本来「協調」を主目的として生きていくものではない。他社と競争をし
て、相手企業を負かし、相手から市場を奪いながら自分の市場を確保して生きていくもの
である。いまだにサン・マイクロシステムズ、オラクルのトップがマイクロソフトを不倶
戴天の敵と見なして公の場であからさまに中傷する光景を見るにつけ、企業競争とは本来
こういうものではないかと考えさせられる。

(NIKKEI NET「海外トレンド」 2002年6月1日掲載記事より転載)
535名無しさんの主張:2005/10/14(金) 23:10:40
>>526
集団なんかいらないじゃん。
全部「切取り自由社会」のほうが
よっぽど良い。

大爆発できれば
個人>集団社会ですよ。
536名無しさんの主張:2005/10/15(土) 07:29:45
>自分のことを語りたがらない。

自分のことしか語ることのない人よりは、職場の雰囲気を劣化させにくい。
537名無しさんの主張:2005/10/15(土) 18:45:41
アインシュタイン や 湯川秀樹 は 集団主義の人 より 劣ってる
わけですかそうですか。

538名無しさんの主張:2005/10/16(日) 21:51:19
中途半端な分煙は全く意味なし。喫煙者を気密室に隔離できてこそ正しい分煙。


★不完全な分煙は逆効果 〜 対策なしなら基準の18倍

 分煙対策が不完全な店では禁煙席の方が煙害がひどいことも−。東大大学院国際地域
保健学教室の院生中田ゆりさんと産業医科大の大和浩助教授が実施した飲食店の分煙
実態調査で、不完全な分煙では効果がなく、条件によっては喫煙席より禁煙席の空気の方が
汚染されるケースもあることが23日、分かった。

 分煙対策のない店では、汚染が基準の18倍になる所もあり、飲食店の「受動喫煙」の
深刻さが裏付けられた格好だ。

時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030623052042X422&genre=soc
539名無しさんの主張:2005/11/03(木) 14:07:36
古いしきたりや決まりをみんなで一緒にきちんと守っていく奴が
協調性のある奴。
協調性のない香具師は村八分にしてやるぞ。
540名無しさんの主張:2005/11/03(木) 19:19:19
はい結構です。そのまま進歩を止めていただければこちらも助かります。
541名無しさんの主張:2005/11/13(日) 21:13:59
協調性が大事か、自主性が大事か、それが問題だ。
542名無しさんの主張:2005/11/13(日) 21:55:33
>>541
愚問禁止
543名無しさんの主張:2005/11/21(月) 22:55:47
ある本によると、職場をだめにする社員には、数タイプあるんだそうだ。
そのうちのひとつに「自閉型」というのがある。

周囲の人と打ち解けない。
自分のことを語りたがらない。
自分のことについて聞かれるのを嫌がる。
仕事が終わるとこそこそと帰る。

このような奴は職場の雰囲気を悪化させやすい。
また、仕事も長続きしないし、仕事やめた後、
引きこもり・ニート等になりやすい。
そして、なぜか集団主義を馬鹿にしている。
集団主義の人たちよりも劣っているのにもかかわらず。
それからDQNよりも劣るくせに、なぜかDQNを見下している。
544名無しさんの主張:2005/11/21(月) 23:19:20
545名無しさんの主張:2005/12/02(金) 01:48:28
協調しないと入札には参加させないぞ!

協調して耐震強度を偽装しないと、もう仕事は回さないぞ!
546名無しさんの主張:2005/12/15(木) 00:18:41
木村建設は総研に協調しました。
姉歯さんは木村建設に協調しました。
Eホームは姉歯さんに協調しました。
不良マンションが完成しますた。
547名無しさんの主張:2005/12/28(水) 22:42:47
「凶兆星がある」と言われる事は、恐ろしいだろう。
548名無しさんの主張:2006/01/01(日) 21:52:01
日本の部活動、特に運動部は隷属性を教え込むためのもの。
549名無しさんの主張:2006/01/02(月) 20:47:38
>>548
肉体&精神に苦痛を与えてイニシエーションする。
孫子には絶対服従。脱獄はかなり困難。(辞めた後も部員と顔を合わせなくてはならない。)
550名無しさんの主張:2006/01/03(火) 21:24:58
中学校とか高校のときに友達いなくて
一人で学校生活を過ごしていたような奴が
社会に出て成功する可能性は皆無に近い

だから協調性は必要
551名無しさんの主張:2006/01/04(水) 15:35:54
自己中心的ということはよくないといわれるが、
人間は自分が第一なのが当たり前なのだ。
この現実すらわからないアホな日本人。

他者を省みないことが問題なのであって
個人が自己主張することはなんら問題でもない。

ここがわかっていないから、都合のよいときに他者に
自己犠牲を強いたりする。
552名無しさんの主張:2006/01/04(水) 15:41:46
彼らは自己主張を嫌う。
特に、偽装マンション住民叩きに代表されるように、
被害者意識での自己主張は最も彼らの不快の琴線に触れる。
553名無しさんの主張:2006/01/04(水) 15:43:05
そろそろ、個人が自己主張をするのは当然であるということを
知るべきである。
「うざい」の一言で個人叩きが正当化されるなどおぞましい。
554名無しさんの主張:2006/01/04(水) 15:47:31
協調しようとしようにも、集団から個人を
嫌ってる場合は協調しようがない。
それなのに、個人が協調性がないとされるのはそれこそむちゃくちゃ。
555名無しさんの主張:2006/01/04(水) 15:58:51
空気を読め=思い通りになれ

です
556名無しさんの主張:2006/01/04(水) 16:10:05
2ちゃんねるでは、協調性に反した意見を書き込むと良く釣れる。
557名無しさんの主張:2006/01/04(水) 16:28:08
2ちゃんねるで政治的な話題になると、大勢からはずれたレスは袋だたきに遭う。
俺はそこが面白くて、あえて流れと逆行した意見を書き込んで楽しんでいる。
558名無しさんの主張:2006/01/04(水) 16:55:05
日本人の集団主義、同調圧力は変わっていないが、
以前は、世間体や道徳性が主な価値基準であったが、
若者においてはださい−ださくないや強弱が主な価値基準と
なっているのが一つの違いだ。

>>368 >>115
559名無しさんの主張:2006/01/04(水) 23:20:32
      瀘集団主義集団主義覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇全体主義全体主義齔
    ...g集団主義集団醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦全体主義醴髟
    漕集団主義醴鬱゚~                               ゙゚『全体主義蠶
    灑全体主義鬱゚゙ .                                  `『全体主義$
    全体主義醴ケ..                                    .゙'..: 『全体醴歡
    層全体醴歡                                        . .(濁全体歡
    全体主義]['.                                        : `:゙{[全体¶
    層全体蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}全体†
    濁全体鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[全体醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體全体廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
国民全員で一致団結、協調して、国家に仕えよ。

「One for All , All for One」『1人はみんなのために、みんなは1人のために』 は、
集団主義の理念を端的に表したものであるが、このスローガンは1844年に
イギリスで生活協同組合運動が発足したときに考案されたものである。
また、このスローガンを愛用する北朝鮮は、全体主義批判に対し、自国は
集団主義であると反論する。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
560名無しさんの主張:2006/01/04(水) 23:28:17
強制同調性が集団ストーカーを発症させた
561名無しさんの主張:2006/01/05(木) 13:16:40
同調圧力による談合が日本の世間の本質である。
562名無しさんの主張:2006/01/17(火) 22:19:02
ヒルズ族は、一般社会との協調が足りない。
563名無しさんの主張:2006/01/18(水) 04:38:13
日本は島国なので絶望的じゃないだろうか。

どこにも逃れる場所がない。絶体絶命になった場合、ふつう逃げるでしょ?
で、日本ではどうやって逃げれば良いのか。

自殺が多い国ってどんな国だろう?
日本では年間3万人の自殺者がいるけど、他国ではどうなんでしょうか。
564名無しさんの主張:2006/01/18(水) 05:14:10
日本における協調性とは平均的に生きる事である。レールから脱線した協調性の
ないものには、日本社会による制裁が待っている。
565名無しさんの主張:2006/01/18(水) 05:32:03
集団ストーカー被害者にされる
566名無しさんの主張:2006/01/18(水) 05:37:28
協調性が無いと言えば尤もらしいが、トトウを組んで酒でもを飲んで管を巻く
体たらくを好まないだけだ
567名無しさんの主張:2006/01/18(水) 05:49:31
>>513
売春は違法だが悪くないです。というのが日本。
というより、日本には世間はあるが法がない。
568名無しさんの主張:2006/01/18(水) 15:11:28
日本の世間、日本人は
行為よりも性格とかを重視する。
だから、罪というものの意識が軽いし、
めちゃくちゃな偏見がまかり通る。

日本人は行為の重大さがわかっていないのだ。
何より重大なのは行為である。
また言葉にしても同様である。
569名無しさんの主張:2006/02/03(金) 21:36:30
防衛施設庁談合:「慣習、一挙になくすの難しい」−−奥田・経団連会長

  日本経団連の奥田碩会長は2日、名古屋市内で記者会見し、
  防衛施設庁発注の空調工事を巡る官製談合事件について
  「談合をいいとは思っていないが、全国的に行われてきた慣習を一挙になくすことは難しい。
  公務員の採用制度や転出制度をつくらなければ、公務員を殺すことになる」と述べ、
  政府の経済財政諮問会議で、この点を議論する考えを示した。
570名無しさんの主張:2006/02/03(金) 21:49:07
もっと日本人は権利には責任が伴う事を自覚しなければいけない。
571魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/02/03(金) 23:18:38
日本人は責任を負わなくても良いことまで責任を感じてしまう
ダメ民族なんだよ。

だから、おめでた婚をおめでたいことだと素直に言えないんだよ。

悪くないのに自分を責める、最悪なダメ民族だから、ゾマホンのような
童貞のダメ男を賛美するんだよ。

人に悪い影響を及ぼさなければ、どんな生き方をしても自由だと思うね。
572名無しさんの主張:2006/02/03(金) 23:50:12
一匹狼がかっこいいというくせに、集団でいるバカ者。
俺たちは、一匹狼が集まっているんだ。というバカが多い。
とくに高校生とか、若いヤツが多いな。
校門から出るとき一人のヤツは少ない。
573名無しさんの主張:2006/02/04(土) 00:09:07
人間依存、ケータイ依存、ネット依存、テレビ依存・・・などなど
依存症はそれがないと落ち着かない精神病です
自分に自信がない人間が陥りやすいと言われています
自覚症状はなく、病と思わないため治すのは難しいです
毎日なんとなく必要ないけどアレをやらないと落ち着かないというは依存症の可能性があります

ただし、歯磨きなど、依存症ではなく習慣の場合もあるので違いに気をつけましょう
574名無しさんの主張:2006/02/12(日) 03:09:42
日本、韓国、中国で母親から聞いた将来子供に期待することの調査結果が出てました。

日本は協調性 つまり友人を大切にしてほしいとのこと。
韓国は指導力 つまり上に立てる人材になってほしいとのこと。
中国は仕事の出来 つまりどんどん出世して欲しいとのこと。

だそうです。
575名無しさんの主張:2006/02/12(日) 03:38:51
576名無しさんの主張:2006/02/12(日) 04:28:07
うちの親父は、

他人と違う趣味や価値観を持つ=他人は間違っていると馬鹿にしている

と受け止める困った人だよ。
野球に興味持たないことは、全ての野球好きの人間を馬鹿にしていることになるらしい。
というか、小学生から20代の現在まで、ボロクソいわれ続けてますよ。
「なんで人と同じにしようとしないんだ!」って。
協調性求めるにも程がある。
577名無しさんの主張:2006/02/12(日) 11:09:31
>>576
君の親父が変わり物だろう
野球が全てみたいないい方して
578名無しさんの主張:2006/02/12(日) 11:17:44
親父さんにもなにか悲しい過去があったとしか思えないな。
579名無しさんの主張:2006/02/12(日) 11:20:08
分かりやすい親父であとで楽かもね
580名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:20:11
>>574
欧米諸国のはありませんか?

あした部長から呼び出し食らってるんだけど。。。。鬱だ
581名無しさんの主張:2006/02/12(日) 17:43:43
所謂、無意識下における共同体幻想
さらにその精神の奥底を掘り起こせば、我々は哺乳類なのである
何人もこの事実から逃れることはできまい
582名無しさんの主張:2006/02/13(月) 09:35:38
かなり上の方に誰かが西洋人から見た日本人観をコピペしてたが、
本当にその通りだね。
日本人はつくづく意見交換が出来ない人種だと思う。
自己主張は争いの元と考えてるようだ。
なあなあか喧嘩か、そのどちらかしか出来ない。
意見をはっきり言うと「またーりしようよ」なんてレスが付いたりする。
こっちはべつに喧嘩したいわけじゃなく、意見交換したいだけなのに、
それが解らないらしい。
疲れるよ…
583名無しさんの主張:2006/02/13(月) 09:43:22
>>582 そうした自己表現力の欠如が日本の文化を遅滞させてるのだろう。
まあ創造的表現をする人間をオタクというカテゴリーに押し込めマイナー化
する自体、日本人の懐の狭さと精神自由度の低さを表している。

・・・と昨日やってたキャシャーンという駄映画を見ておもた。
584名無しさんの主張:2006/02/13(月) 20:46:50
意見交換をしようにも、

「お前が皆に合わせれば(意見交換なんて面倒なことしなくて)いいことじゃないか。
なんで無理矢理自分で考えようとする?」

てなこと言われて、こっちが一方的に悪者にされる。
585名無しさんの主張:2006/02/20(月) 09:27:11
159 :名無しさんの主張 :04/11/02 18:29:39
対洗脳・情報操作に対する十箇条

1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
586名無しさんの主張:2006/02/27(月) 14:57:51
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
587名無しさんの主張:2006/03/10(金) 19:54:36
恐ろしい。
588名無しさんの主張:2006/03/10(金) 22:22:18
個人主義向きの性格で能力が高い人は個人主義でやっていくことは可能だが

低中レベルで個人主義向きの性格だとニートとかになりやすい
589http://ameblo.jp/jukinzoku/http://ameblo.jp/jukinzoku/:2006/03/10(金) 22:25:10
やり過ごしの世代〜場当たり教育に毒された奴らが繁茂する〜

悪いことをすると怒りますよという、ろくでもない教育を受けてきた世代がある。
一クラス50名が9クラスという雑踏で、身を潜めていたら卒業していた世代がある。

骨が覚えたのは、やり過ごせば問題はないということ。
肉が覚えたのは、ばれなければ何とかなるということ。
(中略)
そして増え続けた校則。そして厳罰化し続けた校則。
竹刀を片手にうろつく教師。高圧的に教壇に立つ教諭。
(中略)
そして今、大人になった子供達が。社会に放流されて。

モラルの意味を知らず。犯罪の意味を知らず。
他者の痛みを知らず。被害者の痛みを知らず。
(中略)
秤にかけるのは、
幼稚な欲求と罰則の重さ。
直感の欲望と隠蔽の勝算。

分かっていることは。法律の多い国などろくな国じゃあないという…
(中略)
やり過ごしても、罪は背中にべったりと。やり過ごしても、傷つけられた人はいつまでも。
やり過ごしても、壊れたモノは戻らない。やり過ごしても、失われた命は戻らない。
590名無しさんの主張:2006/03/25(土) 11:29:47
俺の当面の問題は協調性がない事よりも
金がないことだ!解決すべき優先順位は金の問題が先。
その次が包茎手術。それが終われば童貞破棄。
協調性の問題解決に辿り着くまでには気が遠くなるほどの時間がかかる見込み
591名無しさんの主張:2006/03/25(土) 12:45:48
「周りに合わせるのは嫌だ」
「でも自分で何もできない」

こういうのがニート・引きこもりになる
592名無しさんの主張:2006/03/26(日) 01:04:11
「協調性ない」どころか、最近はちょっと自己主張すると「あいつはきっとアスペルガーだ」
とか陰口叩かれるじゃん。

意味もよく知らないくせに、レッテル貼るのが好きな国民だからな。

593名無しさんの主張:2006/03/27(月) 06:49:44
人間の三大欲求は、食欲、性欲、集団欲なんだってさ。
村社会で派閥を作りたがる連中は、ただ単に集団欲を満たしたいだけ。
その障害になる奴は村八分で痛めつける。
もしくはそいつをイケニエにして、陰口やイジメで仲間と繋がり、
インスタントに集団欲を満たす。
しかもそういう連中は欲望に流されてる自覚が無い。
自分ってもんが出来てないガキならまだしも、
大人なら欲くらい自分でコントロールするのが当たり前。
それもできねーのに「協調性が無い」だの他人を非難してる場合じゃねーぞ、と。
594名無しさんの主張:2006/03/27(月) 06:51:01
ああ、そうかw
595名無しさんの主張:2006/03/27(月) 06:53:10
お手手繋いで連れションに行く
腐女子みたいな心理なのかなw
596名無しさんの主張:2006/03/27(月) 06:56:13
三歩あるいたら都合の悪いことを忘却する
ニワトリみたいな脳みその喪家崩れとお揃い工作
仲睦まじきは良きことかな
597名無しさんの主張:2006/03/27(月) 13:07:27
やはり戦後教育に問題あったんじゃね?

598名無しさんの主張:2006/03/27(月) 13:18:45
まったく日本人ってかならずどっかで脱線するんだよな
全体主義なら群れに走る、個人主義なら身勝手に走る
これじゃ煮ても焼いても食えねえのと同じだ
599名無しさんの主張:2006/03/27(月) 13:58:01
異民族の間で揉まれる以外、この病気は治らないよ。
600名無しさんの主張:2006/03/27(月) 16:12:39
協調する気ないよもう
601名無しさんの主張:2006/03/27(月) 16:14:10

【友達】小学校の旧友を2chで探そ【仲間】2校目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1095442422/
602名無しさんの主張:2006/04/19(水) 20:43:20
創造力と教育システム 「学校を捨ててみよう!」三池輝久教授著 を読んで 
2002/08/03 遠山 勉

「最近とみに子どもたちの学力低下が叫ばれている。・・・子どもたちの「コリン作動
系の学習と記憶の神経機能が障害を起こしている」状況に気がついた。・・・集団生活
のなかで、もっとも重要であるとされる協調性の能力は、確実に優れつつある。多くの
大人たちは「よい子」に育てること、つまり自分たちの価値観からはみ出ることなく、
コントロールしやすい子だけを育てることが大人としての自らの義務であると考えてき
た。ただし日本における協調性とは、自らを抑制しグループのなかで上手に生きていく
ことなので、自己抑制力といいかえることもできる。学校社会における協調性には強迫
的な色彩が強く、このことが子どもたちの大きなストレスになっていて、まったく逆の
現象(協調性のなさ)も目だちはじめたことは皮肉な事実である。・・・自己抑制し、
話をまわりにあわせ、協調する脳は子どもたちに確実に定着しつつある。自己表現を抑
え、皆の雰囲気にあわせた表情や会話を通した生活のなかで、その代償として彼らは自
分自身を見失っていく。」(同書18〜19頁)

「長期間、よい子を演じることは、自らの価値観を中心とした変えることの難しい扁桃
体の働きを押さえこまなければならない。自分が自分であってはいけないのであり、協
調するよい子の自分を保たなければならないとき、子どもたちは生き生きと生きること
ができるであろうか。」(同書20頁)

http://www.ne.jp/asahi/patent/toyama/mohou_souzou/ab_school.htm
603名無しさんの主張:2006/05/01(月) 21:15:19
141 名前:名無しさんの主張 投稿日:2006/04/30(日) 15:19:31
「もう、決まった事だから・・・」という言葉をよく聞く。
決め方が変だから、変な決まり事が出来てしまうのになあ。
一番変えなきゃいけない、その変な決め方も、既に決まった事だから
変えられないんだよね。
だから、皆が変だと思っている事でも変えられない。

本当に変えようと思ったら、勇気をもって拒否するしか無いんだな。


143 名前:名無しさんの主張 投稿日:2006/04/30(日) 17:11:36
>>141
>「もう、決まった事だから・・・」という言葉をよく聞く。
あるよね。田舎の決まり文句みたいな感じで。しかも、それを「みんな
で決めたこと」にされてしまう。だから異議を唱えると、返ってくる言葉
は、「みんなで決めたことは守らなきゃ駄目じゃないか」なんだよね。
つい昔の愚痴になって申し訳ないけど、その言葉を俺は、高校ん時の教師
の口から聞いた。開いた口が塞がらなかった。

>本当に変えようと思ったら、勇気をもって拒否するしか無いんだな。
その通り。でもそれをやっちゃうと、忽ち吊るし上げを食らう。そして、
「あいつは、協調性のない奴だ」とか言われてしまう。困ったもんです
よ、田舎クオリティって奴は。
604名無しさんの主張:2006/05/01(月) 21:47:58
とりあえず、憲法がだめ。
憲法は人のためにあるんじゃない、国のためにあらねば。
そうじゃないと絶対に安定しない。法律も同じだ。

あと責任感じるのはいいことだと思うな、思えなければそれこそ動物と同じ。
605名無しさんの主張:2006/05/01(月) 21:49:50
国家が人につながる国は人の家だから、社会ってのはただの人の集まりでしかない。
606名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:02:17
      瀘集団主義集団主義覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇全体主義全体主義齔
    ...g集団主義集団醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦全体主義醴髟
    漕集団主義醴鬱゚~                               ゙゚『全体主義蠶
    灑全体主義鬱゚゙ .                                  `『全体主義$
    全体主義醴ケ..                                    .゙'..: 『全体醴歡
    層全体醴歡                                        . .(濁全体歡
    全体主義]['.                                        : `:゙{[全体¶
    層全体蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}全体†
    濁全体鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[全体醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體全体廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
我が楽園では人間と国家が家族のようにつながっている。全員協調して、国家に仕えよ。

「One for All , All for One」『1人はみんなのために、みんなは1人のために』 は、
集団主義の理念を端的に表したものであるが、このスローガンは1844年に
イギリスで生活協同組合運動が発足したときに考案されたものである。
また、このスローガンを愛用する北朝鮮は、全体主義批判に対し、自国は
集団主義であると反論する。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
607名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:31:19
>>604
こんなところだから憲法発達史の無知を晒しても恥ずかしくないんだね。
608名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:34:46
>>604
君が率先して人柱になること。
609名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:37:14
>>604
君にとってお隣の国々は理想の国です。どうぞお逝きなさい。
610名無しさんの主張:2006/05/14(日) 22:45:04
白と黒。
611魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/05/15(月) 00:44:29
日本人って、どうして反政府的なことを言うと、すぐにチョン呼ばわりするのか?

僕は、日本人の高学歴の普通の庶民と、欧米の国々が大好きだけどね。

そして、日本の官僚と国家公務員は、大嫌いです。

612名無しさんの主張:2006/05/15(月) 06:12:08
>>611
やつらは 無批判に賛美すること=愛 だと思ってるのさ。
613名無しさんの主張:2006/05/15(月) 16:32:51
>>567
それって重要だぞ
法で取り締まろうが個人の価値観のまえには意味が無い
中国とか良心あるやつが極端に少ないから荒れてるだろ
日本人みたいに良心で物事を見ることができる民族は民度が高いっていうんだよ
スイスは世界の理想像だな
全国民が軍用ライフル銃持ってても犯罪もめっさ少ないし、経済力も科学力も教育制度の充実も世界トップクラス
政治や憲法もほとんど国民が決める権利を得ていて、自由と個性と協調と良心と富を兼ね備えた国
スイス銀行自体がブランドとなっているのは、スイス人の民度が高いから信用されてるんだよ
本当に理想の国民だけど、他の国でスイスと同じ憲法にしようとしたら国が崩壊するから、真似したくてもできない

最近、やたら個性を主張して日本社会の質が全ての面で低下していきている
これじゃワースト国家インドみたいになっちまうよ
インドではタミルっていう人種のITとか数学が優秀で、他8割の国民は自己中なんだけど
タミルは協調の塊wまるで一箇所に固まるモルモット
まぁ、8割がアホだからインドそのものは汚いし犯罪大国のままだけどね
最近の日本は個性の名に便乗した自己中が増えまくってるからなぁ
協調しながらでも、個性は出せるのにさ
スイスを見習えよ
614名無しさんの主張:2006/05/15(月) 20:34:57
>>613
縦読み or レッテル張り!?

さぁ、どっち??
615名無しさんの主張:2006/05/21(日) 08:48:54
主体性、協調性、個人主義、自分勝手、公共性、学歴
全体主義、集団主義、社会主義、民主主義、国家、国民、庶民、人民
王国、貴族、階級、差別主義、法律、自由、企業、法人
社会人、思考停止
616彷徨う文士 ◆M6R0eWkIpk :2006/05/21(日) 09:33:51
久しぶりの良スレだな

本当は社会板はこう言う社会心理や文化を問うスレが基本であるべきなんだよな
社会=経済と政治だと思っている馬鹿が多すぎる
617名無しさんの主張:2006/05/21(日) 09:37:08
いくら働いても十分に儲からない会社が悪い。
618名無しさんの主張:2006/05/21(日) 10:20:51
協調性に自信のある方は個人主義=自己中と決めつけて否定しにかかるよね(笑)
619名無しさんの主張:2006/05/21(日) 11:15:17
自立した人間がまったく育たないシステム。

そもそも国自体が自立した存在ではないため、そこに住む人間が
自立しているわけがないんだが。
官僚や政治家に生活、価値観まで全て操られてしまう。
大勢がやることがいいことという感情的な判断では未熟な人間ばかりに
なるのは当然。
理性が脆弱で、好きか嫌いかで物事を判断する日本人の未熟さを利用し、支配している。
日本人も益々幼稚になるため管理されることに快感を感じている
のかもしれない。支配者にしっぽを振ることがいいことだと。
で、日本の管理者に反する考えはたとえ正しいことでも、身勝手になってしまう。
自分が我慢しているのだからテメーも我慢しろ、という・・・・
もうこの精神的な特殊性は止まらないばかりか加速するばかりだろう。
日本人は盆栽に似ていると形容していた人がいたが、まったくその通りだと
思う。
これに共謀罪や人権擁護法などの悪法がとどめを刺すわけだw
620名無しさんの主張:2006/05/21(日) 14:32:30
集団に染まらないと集団から精神的迫害を受ける恐ろしいシステムが出来上がっている
621名無しさんの主張:2006/05/21(日) 15:50:01
ロボットになれ!
と正直に言ってくれ。
622純一:2006/05/29(月) 02:18:56
ワターシ小泉ソーリ。国民は歯車に、ロボットになりなさーい!
623名無しさんの主張:2006/05/30(火) 12:56:00
たかが企業に勤めている庶民ごときが自分で考えるなんて必要ない。
蛮夷の思想にかぶれてどうする。
思考は指導者階級がやるから、お前等庶民は服従していろ。

私? 勿論しがない庶民ですから、服従しますよ。
ヨーロッパだかアメリカだか知らないが、四方の蛮族の反抗心を真似るよりはまし。
624名無しさんの主張:2006/06/03(土) 00:17:14
従う事が蛮族ではないということですか?
無知と服従が重なればどうなるか・・・知りませんか?
ホロコースト然り、オウム然りです。
あと、貴方の書き込み自体に半強制的なきらいがありますので
気を付けたほうがよろしいかと。ま、アオリはアオリですね
625名無しさんの主張:2006/06/05(月) 23:41:12
YO-YO TAYLER ロンドン発ヘアメイクのお仕事場

日本は感情を抑圧して協調性を重視する仮面社会。
西欧は素直に感情を外に出し、本音で語り合う個人主義社会。
だから、英語で喋る時だって地声のままで良いのだ。
声が低くたって、「何か気に入らない事でもあるのか」等と日本のように腹を探られる心配がない。
日本=「沈黙は金なり」
西欧=「沈黙は馬鹿なり」
‥である。
ハッキリと意見の述べられない人間は根性なしか何も考えつかない低IQだと思われる。
日本では全く逆で、「自分」を出し過ぎると煙たがられる‥
YO-YOの友達が言った、
「日本語だと馬鹿っぽい」発言の原因の根源はココにあるのだ。
1)声が頭のよろしくないギャルのように高くなる。
2)ハッキリ自己主張しなくなる。
3)不必要に作り笑いやお世辞(本気の賛辞でないもの)が多くなる。
4)要するに日本語で日本人と喋る人の多くは、社会的協調性を重視するあまり、ロボットの
流れ作業のような会話になり果て、自己のアイデンティティを抑圧せざるを得ない。
=外国人の目や耳には、頭の悪そうな人に見えてしまうっのであるっ
西欧人が作る日本が舞台背景の映画やドラマ、コントを見ると、団体で何度も何度も「ヨロシク」
とお辞儀を繰り返し、仕舞いにゃ皆がゴツゴツ頭をぶつけ合い、それでも今度は「スミマセン」
とお辞儀を止めない日本人の姿がコミカルに描かれているが、
これ‥つまり「日本人って玩具みたいにキテレツで笑えるねっ」と言いたいんじゃないの
(日本人ってアル意味、内心馬鹿にされてる?)
そんな日本人も、ある一定期間以上西欧世界に滞在すると、
もはや、そんな「心にも無い儀礼」を遂行し続ける必要はないと察する。
ありのままの自分を曝け出しても、眉をしかめる人よりも「この人は、こういう人なのだな」と
直球で受け止めてくれる人の方が多いことに気付く。
言いたい事を正直に発言しても、「こいつは協調性がない」なんて思う人は居ないことを知る。

http://plaza.rakuten.co.jp/yoyotayler/diary/20060520/
626名無しさんの主張:2006/06/06(火) 00:19:42
日本の集団主義を憎まないほうがいいぞ。ハブられるぞww。表にその感情ださなくても、日本人はすぐに無意識に察知して排除行動に出るからな、オレもハブられたからww
627名無しさんの主張:2006/06/06(火) 00:30:13
真面目なゴリラ君も集団主義の尖兵として活躍したことがあるらしい
628名無しさんの主張:2006/06/06(火) 00:50:18
>>626
よく解る。気に入らないけど。だから日本人は世界人類の個人意思の敵としていずれ抹殺されるかも。
629名無しさんの主張:2006/06/06(火) 20:56:33
>抹殺
それはないな。こんなに操作しやすい人間の一団もなかろう。
しっかり働かせてピンハネするほうが連中の利益だ。
630アメ公:2006/06/08(木) 15:03:18
ま、所詮じゃぽん人だからさ。民主主義と平等を混同し、オンリーワンといって劣等感を誤魔化し、
平等という絶対正義に基づいて個人の長所をおおいかくす。そんなじゃぽん人のエリートはエリートと呼ぶに
値するか? 
631名無しさんの主張:2006/06/11(日) 16:42:04
暦では21世紀となっているが、社会生活を営む上では、
日本は江戸時代のまんまだと思っていたほうがいいかもしれんな。
いやひょっとすると奈良平安の頃のまんまかもしれんが。
632名無しさんの主張:2006/06/13(火) 20:24:08
他者の存在というものが分からない
被害者の立場が分からない。
共感するという感情における、完全な欠陥部分
自分だけが良ければ良いという短絡思考回路の自己中
増え続ける理解不能で突然と暴発する犯罪者たち
果たして、コミュニケーションを取る事は可能なのだろうか
633名無しさんの主張:2006/06/13(火) 20:59:41
すれ違い?
634名無しさんの主張:2006/06/20(火) 01:22:33
自分だけ良ければいいというのは周りからの見方で、
彼等はその自分さえ彼等の友人、共同体に捧げ手いるのでは?
他律的すぎてルールを破ってる、という考え方は出来ないかな?
いや、そういうヒモの方が多い気がする! 
635名無しさんの主張:2006/06/30(金) 22:12:15
消防団員がやめていく

「いままで1年間消防団活動に参加してきましたが価値があるとは思えません
ので、退団させて頂きます。すべて消防署にお任せ致します」私は7年前に
消防団幹部にこう言った。そしたら大変なことになった。まず消防団幹部が
大挙して家に押しかけてきた。それ以後四方八方から圧力がかかる。まず
区長がくる。そして村会議員がくる。「根性がない」とか「協調性がない」とか
言われる。そして、「あなたにだけわがままを許したとあっては他の団員に
示しがつかない」と説得される始末。あげくのはてに、「そんなことを言っていると
ムラ八分になりますよ」と脅かされる。
 私のムラは人口3千人だが、常時100人の消防団員を維持している。
(消防人員数は人口の1%が目安とされる:連邦消防大学)消防団は
ボランティア組織であるから入団も退団も自由なはずだ。しかし実際は
そうではない。消防団の勧誘は徴兵制度みたいなもので強制的なのだ。
ムラ八分にならずに入団を拒否するには正当な理由がいる。最も簡単な
理由はムラから出ていくことだ。住所を村外に移す。そして消防徴兵制度が
おわる年齢になるとムラに帰ってくる。こんなことでいいのだろうか。
消防団が団員を強制勧誘しなければならないのは消防団に魅力がないからだ。
ムラ八分で脅かさなければならないのはいまの消防団にリーダーシップが
ないからなのである。

http://www.g-web.com/JVFA/leader/index.html
636名無しさんの主張:2006/07/01(土) 00:45:32
相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。

生 活 苦 で 自 殺 し て い っ た 無 数 の 霊 魂 が

そ の う ち 優 雅 に 暮 ら す 金 持 ち を 呪 う の で は な い か

も の を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

こ こ ろ を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

お 金 を 祖 末 に し て は い け ま せ ん

相 続 贈 与 税 は 生 活 困 窮 者 救 済 の 財 源 に す べ き だ
637名無しさんの主張:2006/07/05(水) 19:55:56
>>634
そうかもね。「協調性が無い」と言われる時点で自分を犠牲にしてるし
638名無しさんの主張:2006/07/16(日) 20:55:15
協調性・・・って何ぃ???
639名無しさんの主張:2006/07/16(日) 22:23:32
【協調】
利害の対立するものが互いにゆずり合い、調和するよう力をあわせること。
640名無しさんの主張:2006/07/17(月) 00:38:33
【協調】(日本の場合)
自分の考えや論理立てて考えることをせず、多数派に多数派であるという理由で同調すること。
641名無しさんの主張:2006/07/17(月) 00:47:47
何だかんだ言ってもそれが日本人だと思う。外人と比べてたらだめだと思う。
642名無しさんの主張:2006/07/31(月) 21:52:57
真の協調性とは他人に同調することではない 「★つ・ぶ・や・き★(65535)」

日本人には周りに合わせることが得意な人が多いですよね。小・中
学生・高校生の頃、テレビやドラマの話についていくために毎日テレビを見た
経験はございませんか?そして、話題にまざれないと仲間外れにされたりしま
せんでしたか?
洋服や趣味を友人そっくりに真似たことはございませんか?まわりと違う行動
を取るとクラスメイトからからかわれたことはございませんか?クラスにガキ
大将がいて、ききたくもない話をきかされ断るといじめられるから無理してき
いていたことはありませんか?集団行動から外れて、浮いた雰囲気になり、み
んなから変わっていると言われた事はありませんか?
私は他人に合わせることが協調性だとは思っていません。しかし、日本では
この他人にうまく合わせることが協調性だという意味になっているようです。
それには島国根性の文化もある程度存在するからなのですが、日本人は特に自
分の考えと同じ行動を取る人を好み、団体になると同じような雰囲気を作り出
したがります。
ただし、普段同質のことをしていても本人がめんどうな事に巻き込まれそうに
なると話は別です。巻き込まれるのを好まない人が多く、助けや協力を求める
と逃げる人が多いのも事実です。つまり、普段同質の事をしていても困った時
に助けてくれるとは限らないということです。私が考える理想の協調性とは、
日本人が一般的に考える協調性ではなく、他人に同調せずに自分がやりたいこ
とをし、いざとなって困っている人がいたときに逃げずに助けるという事です。
他人と同じ事をして同調しても、本心からの行動でなければ単にその場を持た
せるために合わせているだけになります。
http://plaza.rakuten.co.jp/1kigyoh/diary/200505010000/
643名無しさんの主張:2006/08/11(金) 17:12:23
確か国会でも
「基本は多数決だけど少数意見にもきちんと耳を傾けましょう」
って決まりがあるんだよね?
でも普段の生活では少数意見ってなかなか耳を傾けてもらえないもんな。
挙句の果てには「空気読め」などと…。
644名無しさんの主張:2006/08/16(水) 07:24:55
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
645名無しさんの主張:2006/08/16(水) 08:56:51
>>623
劣等感まるだしやな。精神病だ。東洋西洋を一律で区別する愚。
646名無しさんの主張:2006/08/16(水) 12:11:40
642
が言いたいことは、相手に合わせる(付いて行く)という意味で相手が困った時に助けるという事なのか?
647名無しさんの主張:2006/08/16(水) 15:16:40
>>646
都合がいいお為ごかしの協調
648名無しさんの主張:2006/09/02(土) 22:44:35
 日本は今まで「共同体」というものがあって、日本人の大半は共同体に依存して生活し
ていた。
 共同体とは閉鎖的な村社会。村の中でそれぞれ決まりごと「常識」があり、人々は常識
にのっとって生活している。個人が目立つことを良しとしない代わり、その共同体の中に
いる限り「安全」な暮らしが保障される。なにかあれば、共同体が面倒をみてくれて・・
・ま、お見合いもそのひとつ。そういうふうに仕事や結婚相手を紹介してくれて何かと生
活の世話を焼いてくれる。実に安穏と暮らしていける。共同体が目を光らせてくれるので、
犯罪も少ない。変化の少ない平和な社会。みんなと一緒、みんなと分け合う、それは一種
の小さな「社会主義国家」のような・・・
 んが、村八分にされたらおしまい、その中で生活するのは厳しくなる、逃げ場がない。
なので、そういう息苦しさと怖さもある。
 共同体には「個人」という概念はなく、「協調性」がひたすら問われる。みんなと仲良
くするために、みんなと同じに、あまり目立たないように、「非常識」なふるまいは控え
なくてはいけない。長いものに巻かれる、のが安全でお得な生き方だったのだ。
 と、こんな共同体社会に戦後、いきなりアメリカ型「個人主義」というのが入ってきて、
少しずつ共同体が壊れていった。それは「良いも悪いもなく」、社会がそう変わっていっ
たわけで、共同体社会は崩壊していくしかないのだ。
 終身雇用が常識だった会社も共同体のひとつだった。一生給料を保障し、家族まるごと
面倒見るかわり、会社に一生尽くす・・・それがサラリーマンの道だった。が、言うまで
もなく、いまはリストラ当たり前、転職当たり前の社会に変わりつつある。保障はなくなった。
 けど、日本人に染み付いた「共同体意識」「世間を気にする体質」はそう変わらないし、
「個人行動」「冒険」よりも「みんなと一緒」「安全」を選んでしまいがち、らしい。

http://www.rock.sannet.ne.jp/kiga2hon-dayo/hitorigoto4.html
649名無しさんの主張:2006/09/02(土) 23:45:12
協調性がないと言われるのは「市民」としての資格がないといわれるに
等しいから、どこの社会の人でも言われたくはないでしょう。
どこの社会にも、気にしないアウトローはいますけどね。
650名無しさんの主張:2006/09/02(土) 23:54:36
>>648
戦後日本に入ってきたとされるのは、GHQの意向もあって、国への帰属意識
を排除するような個人主義であったし、左翼が「市民」というものの表の
面しか教えてこなかったから現在の日本があるわけで。
だから戦後の日本人は、まるで欧米では集団主義が弱いと誤解する人が多い。
651名無しさんの主張:2006/09/03(日) 00:14:20
ヨーロッパ社会がきわめて強固な個人主義社会であるというのは、一応認める
としても、事態はそれほど単純ではない。
なぜなら、他方で、ヨーロッパの国々ほど、例えば国家意識や地方意識の強い
ところもまたないからである。
(略)
また国家意識がまったくなくなってしまうことがよいなどとヨーロッパ人は考えて
もいないように見える。
だから、彼らの国家意識は、自国の国家そのものを絶対化するというよりも、あく
まで、自分はフランス人であるとか、ドイツ人を田舎者呼ばわりし、ドイツ人は
フランス人を軽薄才子となじる。
この時、彼らは明らかに、自分を単なる個人ではなく、ある民族や国家の一員と
みなし、そこにある誇りを感じている。
(略)
実際、一方で、ヨーロッパ社会ほど、個人主義を唱えるとともに、他方で、地域
のコミュニティや、教会の集まり、家族を重視するところもまたそれほどない。
すこし田舎や地方の小都市に行けば、集団主義といわれる日本などよりもはるかに、
地域共同体や家族という集団の凝集力は高いのである。

続く
652名無しさんの主張:2006/09/03(日) 00:14:53
だから、ヨーロッパ人が個人主義的で日本人が集団主義的である、というのは決して
適切な表現ではない。
しいていえば、ヨーロッパ人は、一方で個人に対する固執が強烈であるとともに
、他方では、国家や地域、民族への帰属の意識もきわめて強いのであり、ここに
強い緊張が生まれる。
「個」と「集団」のこの強い緊張の中から、たとえば「公(パブリック)」と「私
(プライベート)」のするどい峻別が出てくる。
個人的生活、家族的生活という「私」と、他人と接触する生活である「公」の間
の区別である。
「公」の世界には「公」の論理があり、「私」の次元を決して「公」にはもちこまない。
(略)
日本では、「私」の世界と「公」の区別がきわめて曖昧なのである。
「私」の世界の親子関係がそのまま家の外まではみだしている。
「公」の世界のルールというような感覚はきわめて薄い。

「「市民」とは誰か」佐伯啓思
653名無しさんの主張:2006/09/16(土) 00:31:59
協調性なんかなくていいよ。
こんな腐ったなれあいなんかいらねーよ。

協調性などといって、無駄なサービス残業させたり
社畜化しようとしている糞中小企業

会社では範囲内の仕事をやることだけやって、あとはとっとと帰る
これでいいですよ。サラリーマンなんだから、これからは会社だけ儲かって
給料もあがらないし、長時間労働、低賃金、休みほとんどナシ、サビ残強制の
サラリーマン奴隷時代になっちまうから

会社をでかくするとかやりがいのだとかほざいて、過剰で無駄なサービスを考えるバカは
勝手にやってろ。これからはそんなことやっても会社と経営者だけいい思いをするだけだ。
654名無しさんの主張:2006/09/16(土) 00:47:12
文系の場合の多くは社会性・協調性が期待される能力の最たるもの。
おかしいと思ってても社会性があることで「あいつはできる」と評価されるから
いやいやでも合わせざるを得ない。
いや、「できる」と思われなくてもいいんだけどね、人と同じにできない(社会性がない)
ことで「あいつはできない」と烙印を押されるのが嫌なんだろうね。
655名無しさんの主張:2006/09/16(土) 00:59:46
それはそうと、どうすれば「協調性が無い」と言われることを
気にせずに生きていけるのだろうか?その方法は?
656名無しさんの主張:2006/09/16(土) 08:54:24
単純に気にしない・無視するよろし
657名無しさんの主張:2006/09/24(日) 00:14:18
サラマンダー
658名無しさんの主張:2006/10/02(月) 01:07:39
日本人の心は中空構造。中心がない。他者からの承認がすべて。
総理大臣が臆面もなくボランティアを強制しようとするくらいだからしょうがない。

>>655
馬鹿になるか、徹底的に自己主張を貫くかのどっちか
659名無しさんの主張:2006/10/06(金) 22:33:39
自己主張のある人間は、極端な天才でもない限り
居場所はどこにもありません。
大人しくしてたって、絶対周囲にはわかるからね。
660名無しさんの主張:2006/10/08(日) 02:59:09
そんなことはない。自分が苦手なだけだろ。
661名無しさんの主張:2006/10/08(日) 03:27:28
と、ニートがもうしております
662名無しさんの主張:2006/10/08(日) 07:25:53
協調性が無くても、それぞれに一対一の付き合いを思いやりを持って謙虚にしていけば、そんなに悪いようにはならないと最近悟った。
663名無しさんの主張:2006/10/09(月) 14:05:23
日本人の協調性が無いとする行動の判断基準。
良い事でも悪い事でも、人と同じ事をしない奴が『協調性が無い』と、
何でもかんでも判断する件。
664名無しさんの主張:2006/10/15(日) 02:59:48
それだけじゃなくて、みんなと同じ空気を
醸し出せないこと自体異常とされる。
665名無しさんの主張:2006/10/15(日) 14:33:09
一人異様な空気出してたら
そりゃ弾かれるのもしょうがないだろ
666名無しさんの主張:2006/10/15(日) 20:12:08
問題は 「異様 <= 人と違う」 だということが理解できてない件
667名無しさんの主張:2006/10/27(金) 18:40:24 ID:qVoy2HSC
みんな同じことを考えているという一体感がないと、不安なんだろうな。
まあ、島国だからしょうがないな。
668名無しさんの主張:2006/10/27(金) 18:53:19 ID:???
異様と判断する基準の幅自体が異様に狭い日本が異様なことに気付け!

すんなり読めたか?頭は常にやわらかくしとこうな(笑)
669名無しさんの主張:2006/11/03(金) 15:16:02 ID:X10T2XXP

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
670名無しさんの主張:2006/11/03(金) 15:56:27 ID:???
なあ、協調性ってなんで必要なの?

支配者の理屈にしか聞こえないんだが。
671警察汚職:2006/11/03(金) 16:46:23 ID:???

嘘つきは泥棒の始まと言いますが、公文書偽造、公金横領って、何の始まりだろう?
電話盗聴、家宅侵入、名誉毀損、偽計業務妨害など色々やってるでしょうね。
特に鍵屋さんにお願いですが、お客の買った錠や合鍵の番号を聞き出そうとする警察官がいたら、
それは家宅侵入の準備行為です。家宅侵入すれば、盗聴器を仕掛けたり、食品に毒物をもったりすると思われます。
もしそのような要求がされても、裁判所の令状無くして絶対に教えないでください。
勿論、裁判所が犯罪をほう助するような令状を発行するはずもありません。
その様な者がいた場合は、所属氏名を確認して、公表してください。
672名無しさんの主張:2006/11/03(金) 16:49:42 ID:Brx6qIhI
>>667
イギリスも島国です。
だから、「島国だから...」という理由は不適切で、日本人が如何に世界を知らないか、ということを象徴している。
673名無しさんの主張:2006/11/03(金) 16:52:45 ID:Sm+DuzQC
近代以降、組織のイメージが「軍隊」をモデルにしているからでは
ないかと。
674名無しさんの主張:2006/11/03(金) 16:54:30 ID:???
>>665といいながら個性が無いと嘆くジジイ管理職、乙。
675名無しさんの主張:2006/11/03(金) 17:01:10 ID:???
団塊より上は別の生き物だよ
676ニ−ト・引きこ森に告ぐ!:2006/11/03(金) 17:02:30 ID:whI//xpx
>>670
協調性が、まったく問われない職業ってあるのかい?

芸術の世界においても、あまりにも特異なモノは、正当な評価を受けないだろう
677名無しさんの主張:2006/11/03(金) 17:05:49 ID:???
んな事しらねーよ
678名無しさんの主張:2006/11/03(金) 17:33:04 ID:???
日本人の言う協調性は実は同調性

戦時中の映像から… 工場の女工が金床に金槌を振り下ろす場面では全員同じ表情、同じ姿勢で振り下ろすタイミングまでシンクロしている。

戦後の映像から…  丸の内の出勤途中のサラリーマンは全員同じ能面の様な表情、同じ七三分けの髪型で着ているスーツまで同じネズミ色。

現在なら…     パラパラ踊る女の子も、W.Cでハイタッチで暴れる若者も、球場でメガホンを叩いている群衆も etc

なんか気持ちに悪くねーか?
679名無しさんの主張:2006/11/03(金) 22:43:05 ID:6VVtd+dl
「協調性がない」とずっと言われてきたけど正直何をもって協調性がない、というのか良くわからん。
別にルール違反はしてないんだけど。
680名無しさんの主張:2006/11/03(金) 22:45:56 ID:xX3Qpt4N
村八分を異常に恐れる
それは今の子供たちにも受け継がれている
わずか数才の子供にもどこかで伝わってしまっているのだ
681名無しさんの主張:2006/11/04(土) 01:06:12 ID:rCFc50T9
強調性かく俺は、単純労働は余りしたくないから、土木や倉庫、工場の派遣現場大嫌いだねっ!
スポーツも団体スポーツ全て大嫌いだわっ!www
スポーツはスキーならヤって居たよ。
その点は、ニートと共鳴するわァ!www
682名無しさんの主張:2006/11/04(土) 01:12:24 ID:rCFc50T9
協調性求める輩らは、頭悪いから、良く仕事上でミス誤魔化す為に協調性を引合いに出す罪分散意識モロ出しの無能愚か者多過ぎだが…非常時ならば、こんな俺でも協力はするが…充てにされるのは嫌いだ。
自由な一匹狼で居たいからな。
683名無しさんの主張:2006/11/08(水) 01:05:02 ID:eGj6ImgR
>>1 だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?だからなに?
684名無しさんの主張:2006/11/08(水) 01:15:45 ID:Qmyv6l8u
母性社会はクソ
685名無しさんの主張:2006/11/14(火) 10:03:10 ID:nBYIHAxr

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
686名無しさんの主張:2006/11/14(火) 10:36:10 ID:xh1efQte
687名無しさんの主張:2006/11/14(火) 12:49:00 ID:BkMaaMXj
マザーテレサが言ってた言葉はっきりとは覚えてないけど
『世界には貧しい国が二つある。ひとつは物質的に貧しいインド、もうひとつはこれだけ貧困に苦しむ国がありながら何もしない日本』
みたいな内容だったと思う。
これは別に皮肉を込めて言っている言葉ではないと思う。
この言葉には、これだけ働いて豊かになってもまだ心が満たされない
日本人という人種に対する哀れみ、または愛が込められているように感じる。
688名無しさんの主張:2006/11/14(火) 14:10:54 ID:???
日本とは論理や契約でなく、「方便」で動いている社会なのです。
日本人は世間に服従し、周囲に合わせるばかりの人種です。
そして、日本人とは、他人の性格や態度、感情的な好き嫌いばかりを気にしている
きわめて女々しい人種なのです。

日本には都合のいい方便がいろいろとあります。
甘えるな、協調性がない、自分勝手だ、我慢が足りない、
そんなのはどこだってあるetc
甘えはいけない、それが共通の認識だとしたらそこでもう議論はストップです。
どちらかだけに問題があるとは限りません。
そういうわけで日本人は議論ができません。

日本には、
相手が思い通りになって当たり前、
相手が同じになってくれて当たり前、
相手が嫌なことを我慢してくれて当たり前、
そうでなければ身勝手だ、という甘えがあります。
空気読め、というのは代表的です。これをはっきりとした言い方に言い換えると
「思い通りになれ」です、なんと傲慢な。

すなわちは、日本とは個人の権利や自己主張を認めず、
いかなるときも個人を思い通りにすることができるという
甘えの基に成り立っているということです。
それが社会や組織の悪弊につながっていることは言うまでもありません。

超絶甘え社会、日本!
689名無しさんの主張:2006/11/14(火) 14:20:11 ID:5lMSEOgd
ここにいる厨二病の連中がパリ症候群なんかになるタイプ
690名無しさんの主張:2006/11/14(火) 15:08:06 ID:???
作業に協力することは必要であるが、
何から何まで同調することは必要ではない。
そもそも、その集団が心地よければ、個人は自然と協調するのだ。
691名無しさんの主張:2006/11/28(火) 14:49:36 ID:???
ほしゅ
692名無しさんの主張:2006/12/03(日) 21:41:31 ID:???
旧日本人のメンタリティー■  他律性
 自律性がなく、周囲の意見に従って自分の態度を決定する。だから思考停止していても
不便を感じない

 旧日本人は他者への依存心が強く、確固とした目的意識を持たない。「自分の行動の
目的は、周囲の状況によって変更すべきものだ」と認識しているので、闘争を好まず、
とりあえず周囲の意見の大勢に従う。これを「協調性」と呼び慣わしているが、本来の
語義とは違う。事実に基づいた「論理」や「合理性」に代わって、旧日本人の価値判断に
圧倒的影響を及ぼすのは、周りの「空気」である。その空気は感情によって形成される。
旧日本人は感情的動物なのである。

 孤立を怖れるので、共同体の仲間の振る舞いであれば、どんなに理不尽でも横暴でも
見て見ぬ振りをするし、それどころか不正すら許容してまう。旧日本人は、社会的不正義や
政治的ボスの利益壟断も、「まあ仕方ないよね」「抵抗してもしようがないよ、そういう
仕組みになってるんだから」「長いものには巻かれろだよ」と、ごく自然に認めることが
できる。これは驚くべきことだ。実権者に対しては従順で、抗議する姿勢を持たないその
反面、権威に反旗を翻すものに対しては、冷ややかな一瞥を投げかけるのみである。

 旧日本人が他人に嫌々ながら合わせるのは、知恵のなせる技ではなく、弱さゆえであろう。
「芯のない協調性」を「美徳である」などとは、思い違いも甚だしい。

 このような戦略を採っていれば、自分でものを考える必要がない。思考は旧日本人にとっては
マイナスである。従って何事についても、判断を停止しておくのが正しい姿勢なのである。

http://www.ne.jp/asahi/shin/ya/desk/model/03.htm
693名無しさんの主張:2006/12/24(日) 23:33:33 ID:???
かくしん
694名無しさんの主張:2006/12/26(火) 21:27:53 ID:O/cn6LqE
協調性とは妥協である。
695名無しさんの主張:2006/12/28(木) 16:25:46 ID:???
なるほど
696名無しさんの主張:2007/01/02(火) 20:32:08 ID:???
ほどほど
697名無しさんの主張:2007/01/21(日) 22:26:13 ID:???
おくゆかしい和の自立 上
みらい総合心理研究所

「自立」という言葉は、「経済的自立をしている」と考えている日本人が多いのではないでしょうか。
確かに「経済的自立」は自立をしているための要素の一つです。
しかし、本来の「自立」は精神的な意味合いが大切です。
欧米での「自立」をさせるための教育は子供が産まれた時点で始まります。
家庭の中で「社会」に巣立っていくことを前提として「個人の確立」を目指した環境を
作りだしていきます。
「個人の確立」とは「自分を大切にする」という解釈です。
「自分を好きになる、自分の気持ちを尊重すること」なのです。
このような解釈での「個人の確立」は、人間が社会で自分の能力を発揮するために必要なことで、
最も優先して身につけなければいけない考え方です。
「個人の確立」(自己尊重)ができてはじめて「自分以外の他人も大切にする」
という学習をしていきます。
社会で「自分らしく生きる」上では自分も、他人も、尊重することができて、
はじめて「自分の能力」が発揮できます。
欧米社会では異民族間の闘争という長い歴史の中で培われた文化があり、
その結果、個人を優先する環境が育ってきたと考えられます。
個人対個人を尊重し、自分の意志を大切にしながら
相手の意志もきちんと聞き入れていくという教育システムが確立してきました。
人間関係の真の協調性が育つ歴史があったのです。
日本でいう協調性は「自分の気持ちを抑える」というイメージがあります。
日本で「個人の確立」と言うと「人間関係に協調性がなく自己中心的でわがままである」
という考え方が強いようです。

698名無しさんの主張:2007/01/21(日) 22:29:00 ID:???
おくゆかしい和の自立 下

日本の歴史上、農耕民族である以上、必然な考え方といえるでしょう。
自分はガマンして「皆んなと合せることができるのが大人。
人の気持ちを察することができるのが大人だ」と。
日本の大人たちは真剣に口角、泡を飛ばし現代でも言い続けています。
このままでは自分を好きになることもできず、他人との関係もぎくしゃくして、
人間関係に悩み続けてしまいます。
自分の気持ちを犠牲にして、他人のおせっかいを(他人に優しくする?)していると
社会での人間関係は充分に機能しません。
なぜならば、他人の問題を自分の問題として考えてしまい、
他人に対して余計なおせっかいをしているということに気づかないからです。
自分を犠牲にしていることが多々あります。
例えば自分の気持ちを相手に押し付けて自分の思うとおりにならないと相手を差別し
責めたてるという状況が起きてしまい、対等な人間関係が成立していません。
自分と他人との気持ちを大切にしていくためには
「自分と他人の間に尊重するという壁」を持つことです。
冷たい壁ではありません。
欧米諸国の合理的な人間関係を保つための「自立心」とも違います。
現代の荒廃した日本だからこそ今、日本人特有の「おくゆかしさ」、「謙虚で楚々としている」
そして、「責任感と礼儀を重んじる」性格に欧米諸国の「個人の確立」を基本とし
「他人を尊重する」「自立心」を育てる新しい考えが必要です。
日本人の自立は、日本人ならではの固有な「おくゆかしい和の自立」を確立していくことを
改めて考えなければならないのです。

http://miraiyokohama.com/fol_05/wanojiritu.html
699名無しさんの主張:2007/01/22(月) 02:35:00 ID:???
欧米では「同じ属性を持つ仲間」として協調しているのに
日本では圧力によって何から何まで無理やり同調させられる。
その辺のイデオロギーが違うんじゃないか?
700名無しさんの主張:2007/01/23(火) 01:57:01 ID:aP1G9v/Z
サラリーマンの8割が自分の能力以上の給料をもらっているという批判についてどうおもう?
701名無しさんの主張:2007/01/23(火) 03:25:08 ID:???
>>700
遠まわしに「もっと効率を上げろ。もっと働け。」と言いたいんじゃないの?
702名無しさんの主張:2007/01/23(火) 03:49:53 ID:puNAg5Sb
同調圧力と勝ち組意識の国

同調圧力に屈して奴隷となるか、反則的な手法で勝ち組をもぎとるか、

どちらにしろ地獄
703名無しさんの主張:2007/01/23(火) 06:34:11 ID:WigI7XsG
要するに母性社会ってやつか
704名無しさんの主張:2007/01/24(水) 14:50:38 ID:???
>>700
別に、堂々ともらっていればいいと思う。
705名無しさんの主張:2007/02/15(木) 23:16:27 ID:???
汝、恐れることなかれ。
706雌伏の後遺症:2007/02/15(木) 23:23:17 ID:???

縄文時代末期に朝鮮人が日本に侵入して来て、武力で征服されてからというもの、
日本人は強い者には媚び諂い、目立たない様に他者に合わせることを千数百年間も続けて来た。
それは遺伝子に擦り込まれているんだよ。
だから、普通を好む訳だ。
女子高生と言えば判で押した様にミニにルーズソックスだろ。
最近は一斉にブルーソックスに替わった様だが・・・w
他人と違うことが出来ないんだよ。

これを私はルーズソックスの社会と呼んでいる。
707名無しさんの主張:2007/02/15(木) 23:49:18 ID:???
>>706
最近の自家用車は、みんな右へ習えで2BOXだよねw

確かにルーズソックスの社会だなww
708名無しさんの主張:2007/02/16(金) 00:56:47 ID:???
協調性(協力)以前に同調性(ロボット)を強いられるのがこの国の社会だよ
709名無しさんの主張:2007/02/16(金) 19:02:38 ID:???
日本で「おまえは協調性がないな」と言われたら、それは「おまえはロボットじゃないな」と言われたことだから喜ぶべきだ
つまり「おまえは人間だな」と言われたんだ
710名無しさんの主張:2007/02/16(金) 20:24:52 ID:???
日本では昔から出る杭は打たれる、と言われます。

目立つといじめの対象になったりするのが我が国の伝統です。

くっだらない国だなw
711:2007/02/16(金) 20:35:51 ID:eRhFB9Ru
>>708
協調性とは、社会規範を遵守する行為でもあるので、全くない者は、問題が多いけどねえ
712名無しさんの主張:2007/02/16(金) 20:45:14 ID:???
>>711
それがね、某島国では「他人と同一のことをする」という意味で
使われる単語だから。
713名無しさんの主張:2007/02/16(金) 21:16:19 ID:/lSG/BX3
お前らニーチェって人知ってるか?
お前らの考えに何かプラスになれば、と
714名無しさんの主張:2007/02/17(土) 21:40:30 ID:L7xls6uf
ニーチェ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7

ま、そのあと、淋病の細菌が脳に伝播して、発狂して
その貴重な思想をうまくナチス・ドイツにさんざに引用・利用されたという
あの人の事でつか
715名無しさんの主張:2007/03/01(木) 18:28:19 ID:OOuJFcUh
日本人に同調性はあっても協調性なんて最初から無いよ。
「協調性」はお互いの価値観の違いを認め合って、その上で
適度に折り合いをつけて協力することだけど
日本人の場合最初から同調性を要求して本当に力をあわせなければいけない時に
足を引っ張り合ってるんだからね。
716名無しさんの主張:2007/03/01(木) 18:40:44 ID:N/jZVt/p
>>715
禿同。
717名無しさんの主張:2007/03/17(土) 17:32:40 ID:???
「菊と刀」を読むべし
日本人の性質がよっくわっかる
718名無しさんの主張:2007/03/17(土) 17:49:19 ID:???
日本人は規範意識が高い、なんていうのはただの幻想だろ。
実際は、皆と同じ行動をしないと恐ろしい目にあうムラ社会だから、
なるべく変なことしないように気をつけて暮らしてたっていうだけ
719名無しさんの主張:2007/03/19(月) 15:38:24 ID:???
回りの目が怖いから自分を抑え込んで我慢しているだけ。規範意識が高いわけじゃない。
720名無しさんの主張:2007/03/19(月) 18:38:53 ID:QsCgDbxm
駐妻社会では、このことがよくわかる
同調性強要の世界
721名無しさんの主張:2007/03/19(月) 19:03:50 ID:???
「同調性」っていうのが曲者
日本人を奇妙にしているのがこの「同調性」です。
「協調性」と区別しましょう。
722名無しさんの主張:2007/03/19(月) 19:08:38 ID:riaZp3i6
2007年03月19日
人を信じよ
日の本の立て替え立て直し近づき、今後どのような事が起きしも人を信じる事をあきらめるなかれ。
世の中は段々と人を信じられぬ状況になりゆく。
人と人との間の交流なく、信頼薄れゆき、人と人との間に争い起きるなり。
その現象段々と強くなりし。
されど、さなる状況におかれしは日本人が長い間に作り出した事なり。
今よりも状態悪くなりても人を信じる事を忘れてはならぬ。
自分自身が人を信じずば、人もまた自分を信じてはくれぬ。
まずは自分が人を信じる努力、人の心に入る努力をすることなり。
物質溢れ、人に頼らずとも生きられる世の中なり。
それゆえ人と人との間に交流薄き。
さなる状況にては暮らせぬ世の中必ずくるなり。
人と人との絆、今見直し信じられる人間一人でも多く見つけるべし。
その為にはまず自分から人を信じよ、
いかなる時もまずは自ら信じるべし。
723名無しさんの主張:2007/03/19(月) 19:21:49 ID:???
「他人と交流せよ」とうるさく言う人って
交流に積極的じゃない人に対して、
「協調性に欠けている」とか「こんなだとかえって目立つ」とか攻撃しがちな傾向にあると思う。
724名無しさんの主張:2007/04/14(土) 21:45:50 ID:???
日本人に協調性はない
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1176125432/

1 :名無しさんの主張 :2007/04/09(月) 22:30:32 ID:jQFOj9SB
協調性とは本来他人のいろいろな価値観を認め
その上で適度に折り合いをつけて協力することだ。

だが日本の社会では多様な価値観を認めず
周りと違う人をすぐいじめたりする。

つまりグループ全員が同質でないとチームワークが乱れるというのなら
日本人の協調性がないことを意味する。

725名無しさんの主張:2007/05/01(火) 15:05:23 ID:???
個性だとか言う割に同調性を求められるんだが
競争と言いながら横並び意識が激しい

ゆえに迷走しやすい
726名無しさんの主張:2007/05/03(木) 19:35:23 ID:fUA9AvIk

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
727名無しさんの主張:2007/05/29(火) 22:08:20 ID:???
村八分は恐ろしかばい。
728名無しさんの主張:2007/06/03(日) 02:10:51 ID:0bVwPlit
うちの職場の馬鹿女I倉。

ことあるごとに

「あんまり頭良くない」
「馬鹿だから」

といっているが、
「思慮の浅い馬鹿女だから世間ウケする勝ち組だ」

という意識丸出しのような。
そこまで考えてないのかもしれないが
729名無しさんの主張:2007/06/03(日) 05:30:42 ID:4jg3TjVp
オレは協調性がないと言うより、あまのじゃくです。
730名無しさんの主張:2007/06/03(日) 11:47:35 ID:???
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1166273246/
咳をしたがる男の心理(心理学板)

→隊長!「男は鬱でも咳一つしちゃいけない」て叫んでるきちがいヲハケーンシマスタ!!!!
731名無しさんの主張:2007/06/05(火) 01:01:56 ID:9AsMjRDU
今日発売のスピリッツの日本沈没にこのスレの趣旨に極めて
近いことがいわれてたな

差し迫った問題で本当のことでも、世間一般の流れから外れていては
無視されると。
違ったことをして浮くのが何よりも問題だからと。
732名無しさんの主張:2007/06/24(日) 19:48:19 ID:???
みんなで流されていれば怖くない?
733名無しさんの主張:2007/06/25(月) 06:13:27 ID:+TxkID3q
日本には、世間はあっても未だに社会は無いんですよ。
734名無しさんの主張:2007/06/25(月) 16:04:01 ID:EtLzgwKe
>>732
つ 第2次世界大戦
735名無しさんの主張:2007/07/13(金) 00:43:37 ID:???
怖いよ!
736名無しさんの主張:2007/07/13(金) 11:52:45 ID:???
中小企業の従業員の1割が、「過去1年に自殺考えた」
2007年07月13日00時37分(朝日新聞)

http://www.asahi.com/life/update/0713/TKY200707120470.html
737名無しさんの主張:2007/07/16(月) 23:15:30 ID:GbrY8aRy
女のほうが強いから。男が強ければもっと人間が個性的になる。
738名無しさんの主張:2007/07/19(木) 02:45:08 ID:???
>>733
企業の失態で何よりも先に世間への謝罪を強制されるのって気持ち悪いな。
誰に謝ってんだよ。
739名無しさんの主張:2007/08/09(木) 23:24:23 ID:???
2ちゃんねらは、協調性に欠ける奴が多いらしい。
740名無しさんの主張:2007/09/02(日) 19:12:22 ID:???
談合・人脈だ。
741名無しさんの主張:2007/09/02(日) 19:13:36 ID:P481gLlS
日本は母性社会
742名無しさんの主張:2007/09/14(金) 23:49:35 ID:8htHcI4q
DQNは「社交性」と「協調性」の区別がつかない。
日本だと「同調性」=「協調性」となっている。
743名無しさんの主張:2007/09/15(土) 00:16:20 ID:7TJkME+M
さて、もう少し考えてみようか
「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人
協調性が無い、といっているのは誰なんだろう?
実は、チームをまとめきれない無能なリーダーが発している言葉なんだろな

彼の名をパワハラ馬鹿オヤジと、世間では呼ぶそうな
744名無しさんの主張:2007/09/15(土) 00:32:20 ID:???
だが自分がリーダーになったとして日本人のグループをまとめるには
自ら権力を持って押さえつけ上下関係を誇示するような
方法でないとうまくまとまらなかったりする。
日本人にはフラットな人間関係を作れないんだろうか?
745名無しさんの主張:2007/09/15(土) 02:45:24 ID:???
>>743
それは個人の問題だから関係ない。
ここでいわれているのは集団心理の問題だ。
746名無しさんの主張:2007/09/15(土) 04:03:35 ID:DVidlHi4
[sage]>1
人と言う字は、人と人が支え合って出来ている、と言う間違った解釈をテレビで大々的に偽物教師武田鉄矢が流したためだろう。
つまり協調性がない人間は人でない。
本来は一人の人間の象形文字なのに、誰も武田のデタラメに気が付かないなんて…。
無学な発展途上国だったんだろうなあ
747名無しさんの主張:2007/09/16(日) 19:43:17 ID:WrjhFa3N
>>745
君の指摘は鋭い
748名無しさんの主張:2007/09/19(水) 10:12:34 ID:93H8HnIh
会社で協調性に欠けてると言われた奴は、言った人間を一生怨むアホが多いのが日本人
749名無しさんの主張:2007/09/19(水) 11:44:08 ID:???
    _____            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミヾ:::::::::::::彡 r―――――'´ 協 必 社
   l:::l ベ゙"ハ:l  |ティ-ム ワ-ク    調 要 会
   トl-(__)-l__) <Team Work    性 な で
   ヽl   ノ /   |                の 最
 /:./7、='/\  \_____∧   は も
´:.:.:く:/lノlミl、l:.:/:\/ ̄ \    |
ヽ:.:.:く:.:l lミlノ:.:7:.:.:.|  一  |   _/l\____
:.:.:.:.:.ノ):l.ノミl:.:/:.:.:.:.|  緒  |   ((::ヽ
 ̄ ̄ ̄丶ミl/:.:.:.:.:.:\.に  |_r‐'つ l:::::\
そ キ そ lミl:.:.:.:∧:.:.:.:.`ーイ  `二l\::::\
れ ミ う ∨:.:.:ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lr‐/l`i::\:::::`ー‐
が 達   |:.:.l ティ-ム ワ-ク  | 彡|( l:::::::\`ー―
欠 に    .|:.:.| Team Work .|  ヽ/:::::::::::::\_
け は     |:.:.|          >  7::::::::::::::::::::::::
て      |:.:.\_____/   レノ:::/|:::::::::::::..
る       丿:.:.:.:.:.:.l              l:::/ |丿|:::/\
750名無しさんの主張:2007/09/24(月) 21:01:38 ID:6VE6mTUi
keisatsu demo uragane zukuri ni kyoryoku shinai to
jigoku o mimasu AUM jieitai nihon no yami:
http://alternativereport1.seesaa.net/article/49604098.html

be a witness asap a jolt for u
751名無しさんの主張:2007/09/26(水) 23:57:55 ID:ilTW+j3I
農耕民族日本人、いかなる畑の人間か?
そぐわない畑での、収穫は、食べれるものか、身につくものか?
社会と自分との距離のわからない人間が、淘汰されてくれ。
咀嚼も出来ない口を開くな。

オツム患った連中が、普通のフリしてんな。
ナラヤマブシコウ名作!
752名無しさんの主張:2007/10/02(火) 20:28:52 ID:???
俺は米留学→移住に向けて勉強中。
日本はこの先何も変動しないシステムが確立されすぎてる。
この国で愚痴続けて生き続けていく事を考えたらぞっとする。
753名無しさんの主張:2007/10/11(木) 19:47:52 ID:wmjUDc66
日本人が、日本を 見捨てるように いかなる根回しが、日々繰り広げられているか?
在日の方は、フロンティア精神も、おありでしょうから、いくらか融通もききやすいでしょう。
一部の乗っ取りを謀るところは、別として。
「我ら、無敵の在日だ」と自負されるところは、お力をかして戴きたい。
日本人でありながら、この現状に妥協を強いられる毎日でいいはずがない。

「朝鮮人」だと名乗れば、免罪符か?
日本人でも、「カネ、カネ、キンコ」と、口にすることは、出来る。

「死ねばいい」と挨拶してもらったと勘違い出来るキチガイをどうにかしてくれ。
口を開けば、盗聴癖自慢、キチガイストーカー発言の連中。
間違われたくない。
754名無しさんの主張:2007/10/11(木) 21:41:15 ID:Pi1cgOPQ
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
755名無しさんの主張:2007/10/19(金) 17:01:47 ID:yHP56Emb
人様、世間様のわからん連中が、群れをなしても、その中ですら「協調」は、発生。
時に、カルト化。度を超えた熱狂、集団ヒステリー化。
世間の迷惑。時、所、お構い無し。

世間全般、他者、他所に対しての「協調」「社会性」は、いかがか?

群集心理の落とし穴。いかなる群集であるのか。多勢の演出すらなされる。
穴に落ちていることに、気付いていないフリを しているのか?
良識はいかに?良識の裏でそれを形作るものもある。
756名無しさんの主張:2007/11/12(月) 22:31:16 ID:???
大事なのは、談合性。
757名無しさんの主張:2007/11/26(月) 01:48:08 ID:???
>>748
言って恨まれた馬鹿一人wwwwwwwwwww

ざまあみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさんの主張:2007/11/26(月) 01:51:15 ID:tG7CvOxF
日本は斜陽の国
759名無しさんの主張:2007/11/26(月) 02:29:10 ID:???
太宰治
760名無しさんの主張:2007/12/06(木) 09:48:16 ID:XiFnD+sp
みんなで沈めば怖くない
761名無しさんの主張:2007/12/06(木) 09:50:02 ID:v91Ui3zp
協調性無いのを自己申告しにやって来ました。
762名無しさんの主張:2007/12/06(木) 10:28:08 ID:+ggyzEWC
あえて周囲の期待をはずす人のパワーが羨ましい。
私なら周りからの期待に添うことに心からの喜びを感じてしまい
周りを喜ばす以外のことは考えられない。
あえて期待する周囲をガッカリさせて平気なパワーが欲しい。
763名無しさんの主張:2007/12/08(土) 03:11:06 ID:VKDW98ia
単純に嫌な奴とはつきあいたくないがな
764名無しさんの主張:2007/12/08(土) 03:21:52 ID:???
協調性というのは
異なる個性ともうまくやっていくということなのだけど
学校教育のせいか
人と違うことをすると協調性がないと言われるようだね
どちらかといえばそれを受け入れられない側に
協調性がないことになるのだけど
(もちろん度を過ぎた個性にも問題はあるが)

協調性ではなく「同調せい」だな
765名無しさんの主張:2007/12/08(土) 03:42:35 ID:yQ+KzHKo
無理やり集団で宴会を盛り上げようとして疲れてる人たちは
何やってるわけ。宴会はリラックスして楽しめばよいとおもう。
766名無しさんの主張:2007/12/16(日) 19:19:45 ID:u6DRXw3e
ドライになって他人に必要以上に干渉しないようにすることも立派な気遣いで
協調性の一つなのに協調性が無いと言われる。
「協調性が無い」という人はベタベタしすぎなんじゃないか?
767名無しさんの主張:2007/12/16(日) 19:42:36 ID:rjYUOSh3
すると、コラボレーションなどと言い出す
あまりにもの無知無能の文系マスゴミ
なんだろ。
いとも簡単に釣れてしまう人々
768名無しさんの主張:2007/12/17(月) 07:51:51 ID:M4ap15jB
1はあほ
769名無しさんの主張:2007/12/17(月) 10:34:41 ID:4CxafrrU
>>764
ごもっとも!
770名無しさんの主張:2007/12/17(月) 15:33:48 ID:OGj8B62v
コンビニの2人店員のバイトとかなら協調性いらんだろ
自分の無言は相手の無言、協調性が無理なら自分にあった仕事を探すべし
771名無しさんの主張:2008/01/09(水) 10:38:11 ID:???
今以上に協調性の必要を主張する人は、協調性によって最終的に利益を享受できる側で

協調性にうんざりしてる人は、協調性を強要されて利益を享受されないままに自己犠牲を強いられている側

其処にあるのは「自分」が一番大事っていう普遍の真理

ところが、自分を言葉によって表現できない、認識できていない人が大多数だから、まとも会話が出来る土台さえないのが現代社会の実情
まだまだ、言葉は表面的な飾りに過ぎない
772名無しさんの主張:2008/01/09(水) 21:21:31 ID:sBCeDX6S
歴史に名を残すやつなんて
全員協調性なんてないやつじゃん
協調性はクズの最後のよりどころ
才能あるやつは1匹狼だよ
773名無しさんの主張:2008/01/11(金) 22:57:03 ID:???
「協調性」と「田舎臭さ」を、混同してはいかんよなぁ。
774名無しさんの主張:2008/01/30(水) 00:36:53 ID:???
・儒教思想
・集団主義
・精神論
・愚民主主義
・無哲学
・偏差値至上主義
・馬鹿マスコミ

衆愚国家日本
775名無しさんの主張:2008/02/02(土) 20:52:44 ID:???
近藤はあかん。
776名無しさんの主張:2008/02/18(月) 14:38:17 ID:cfDvW7zW
一番良くないのは「協調性」と「社交性」の混同。
社交性だけあるDQNが一番性質が悪い。
777名無しさんの主張:2008/02/18(月) 14:49:48 ID:???
よっしゃ!ゲットや!
778セニョール・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2008/02/22(金) 02:09:56 ID:klfyWW0X
僕は自我が強くて協調性あまりないし、マイペースだから日本では生きにくい。

なんせ2年アメリカに留学し、その後1年ほど世界をほっつき歩いてきたから、日本に帰ってきて逆カルチャーショックってやつを受けた。

ああアメリカに戻りたい。

誰か僕にアメリカ永住権を譲って。

779名無しさんの主張:2008/02/23(土) 15:01:23 ID:???
山のあなたの空遠くを想いながら、祖国の悪口を言っているほうが、幸福だと思いますよ。
780名無しさんの主張:2008/03/05(水) 11:05:24 ID:zmwfZtVf
困ったもんだ…
781名無しさんの主張:2008/03/10(月) 20:02:01 ID:WwqXv3nv
日本の英雄は人を犠牲にしてきた徳川家康、豊臣秀吉
世界の英雄ナポレオン、スターリン、ヒットラー全員何万人も殺してきたにもかかわらす
今は英雄だ、そう栄光とは敗者の上にさんさんと輝くのだ
協調性とはクズ、自分の下に敗者の山を気づくことこそ勝利者
782名無しさんの主張:2008/04/10(木) 15:27:45 ID:???
民主党(旧日本社会党)は琉球独立派だよ。今でも一国二制度を掲げてる。
具体的にいうと、当然中国が実効支配するという事になる。
琉球ははその地理的な重要性から考えて、本来東京都に入れるべきなんだ。
それが実質中国の領土になるという事が何を意味するのかは、考えるまでもなくわかるだろう。
783名無しさんの主張:2008/04/11(金) 05:56:40 ID:???
★内舘牧子氏「相手の顔色ばかり見ている小心者が多い」「若者ははっきりモノを言え」

「はっきりモノをいう教育をするべきだ」。横綱審議委員で、東京都教育委員の内舘牧子氏が10日、
都庁で開かれた教育行政についての会合に出席、横審委員として果敢に朝青龍を批判し続けた
エピソードにちなんだ“教育論”を披露した。

内舘氏は、都内の区市町村の教育委員らが集まった教育施策連絡会で教育行政について壇上で発言。
開口一番、「私は朝青龍にちなんだ話をしようと思います」と宣言した後、朝青龍批判についての
手紙やメールが全国から多数寄せられた話を紹介。

その中で、20代から30代前半の若年層の声のほとんどが「はっきりモノをいうと敵が増えて、
内舘さんのためにならないからやめた方がいいよ」という内容だったことに触れ、
「若い人は朝青龍の問題一つとってもこれほどまでに人に嫌われ、一人になることを恐れ、
敵を作らぬように生きている。いじめにあったりしていやになったら自殺しかないと考えてしまうのではないか」と懸念。

さらに「若い人は断定をしない。常に自分の逃げ道をつくり、相手を傷つけないような物の言い方をしている」と指摘。

「私の周りの若い人でも相手の顔色ばかり見ている小心者が多い。こういう人生が果たしていいのだろうか。
敵が多いことも決して楽しいわけではないが、何を考えているかを明確に『言う』ということは、
若いうちにこそ教育するべき。心優しいだけの小心者の国になってはいけない」と持論を展開、大きな拍手を浴びていた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080410/edc0804101955003-n1.htm
784名無しさんの主張:2008/04/11(金) 11:50:08 ID:???
というか日本人て感情的になあなあか感情的にいがみ合うかどっちかなんだよ
話し合いができない
785名無しさんの主張:2008/04/11(金) 14:06:51 ID:rpqQvQX6
>>778
セニョはまだ大阪を知らない
786名無しさんの主張:2008/04/11(金) 15:41:10 ID:???
自分のビジョンで他人を酔わせて引っ張り込むくらいのバイタリティーがある方がいい。
787名無しさんの主張:2008/04/11(金) 18:59:26 ID:TEettraL
>>784
せやな。
脳内接続詞のバリエーションが少ないねん。知っとっても使えへん。
なるほど、しかし、それでは、となると、もしかして……全部日本語やで日本人。
788名無しさんの主張:2008/04/11(金) 19:20:28 ID:???
>>784
まったくだ
789名無しさんの主張:2008/04/11(金) 20:28:47 ID:LDRg3Ldb
>>783
「はっきりモノをいう」
考えもなしに、浅はかに、思いつきで、感情論で
日本語は難しいから具体的に示唆しないと上記の理由等々で勝手な事を言う奴が優れていると勘違いする奴らで世の中あふれる。
実際提案した奴も無能であろう。
政治家、会社の役員、その子供
自分の立場にあぐらを掻いて勘違いした権力を振るう無能な奴が自信満々に言いそうな台詞だ。
790名無しさんの主張:2008/04/11(金) 21:00:59 ID:a31D80Z/
「協調性」「空気を読め」という組織内の暗黙の言動が
そういった組織の無責任体質に繋がっているんだろうね。
結果、誰一人責任を取らないし、また、責任をとるべき立場にある者は
保身に走るか、生贄をさしだしてその場から逃げる。

ふっふっふっふ、保守の別名は自己保身という無責任
791名無しさんの主張:2008/05/03(土) 23:37:28 ID:???
空気、吸え!
792名無しさんの主張:2008/05/05(月) 08:06:28 ID:???
それから、吐け!
793名無しさんの主張:2008/05/11(日) 21:42:30 ID:LofjeHQe
水を掛けるのが吉
794名無しさんの主張:2008/06/04(水) 11:42:38 ID:ZRfVnhx6
信頼がなければ協調性はない
795名無しさんの主張:2008/06/04(水) 20:00:41 ID:hyfGHPYf
【世間とは】阿部謹也【何か】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1205065407/
796名無しさんの主張:2008/06/09(月) 18:02:48 ID:???
同調と協調は違う

協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。

「共生社会」を作るには「皆同じことをする」のが大事なのではない。互いに「認め合う」のが大切なのだ。
797名無しさんの主張:2008/07/01(火) 23:25:29 ID:???
●トライアスロンへの道  472:いまどき村八分

嫁さんがドリ好きだから
「やさしいキスをして」が主題歌になってるドラマ「砂の器」をなんとなく観てた。
物語後半、主人公らが村八分になるエピソードが登場する。
"村八分"なんて言葉、久しぶりに聞いた。
それから数年後の今。
どこぞの村で "村八分" が問題になってることをニュースで知る。
くだらんね。
毎年行われる「魚のつかみ取り大会」への参加を拒否っただけで
某集落が村八分にあい 
ゴミ集積所を使わせてもらえない。
村共有の駐車場を使わせてもらえない。
村の有力者から脅しの文書が送られてくる。
などなど、あるらしい。
あー、しょーもなー。
大の大人が、ね。
両者の言い分をまとめたVを観ると
村八分を仕掛けた村の有力者の口からは 「みんな」 という言葉が頻出する。
「みんな やってんだから。」
「みんな 言ってんだから。」
「みんな」 ってそんなに大事か?
そもそも ワシは団体行動なんて大キライだし、
「One for All、All for One」なんてのも ケッて思うほう。
時と場合によるけどさ。
協調性がないんじゃなくて
協調性がありすぎて 疲れるんだよね。

http://bodymaker.exblog.jp/6230473/
798名無しさんの主張:2008/07/01(火) 23:33:41 ID:66miRano
朝鮮人や中国人は同じコミュニティの内では、
犯罪でも出来るくらいの協調性があるからな。
日本国内の特ア人グループの犯罪率の高さ。
799名無しさんの主張:2008/07/02(水) 00:38:54 ID:0l3eFcas
今の日本って、「社交性」という言葉が浸透していないのが問題だと思う。
「社交性」があるけど、「協調性」の無い奴に限って人に「協調性が無い。」と言うケースが多い気がする。
800名無しさんの主張:2008/07/02(水) 10:04:51 ID:???
>>797
>One for All、All for One
これ英語で書いてるから良く見えるけど、これって「全体主義」なんですよね。


>>799
結局多くの日本人は「自分勝手」なだけだな。
801名無しさんの主張:2008/07/11(金) 20:44:08 ID:7PtUyEzF
個人の尊厳、人権が護られた上での協調性ならありえる。
802名無しさんの主張:2008/07/11(金) 22:02:58 ID:apLaXsf3
>>800

そのことば、翻訳されて、
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」ってなってるみたいだけど、
よくかんがえてみると、
「ひとり」のためになにかやってくれるような「みんな」なんて、
どこにもいないよね?
シューキョーだよね。
803名無しさんの主張:2008/07/13(日) 14:19:56 ID:???
日本人は

1人で100の仕事をやる。
10人で300の仕事をやる。

後者の方が価値が高いと考える。勤勉な労働力が湯水のごとく
存在してきたからこんな考えが広まってしまったのだ。

1民族1000万ぐらいしか居なければ、(1)限られた人的資源から
(2)いかに多くの成果をあげるか、を「両建て」で考える。
これが欧州の主流。小国ほど1人あたりの経済力が高い。

日本は数にモノを言わせたパワープレーで世界一になったが、
シナやインドが10倍で同じ戦略を採ったら途端に振るわなくなった。

しかし、外国語が分からない日本人はそのことに気づかない・・・。
804名無しさんの主張:2008/07/17(木) 22:47:16 ID:gHTVrCUw
一人の百歩より百人の一歩・・・なぁんてのもある。
805名無しさんの主張:2008/07/18(金) 00:42:51 ID:???
1人では4日かかる仕事は
2人でやると2日で終わると一般ではいわれているが
実際は8日かかることもまれじゃない、っていうのも聞くな。
806名無しさんの主張:2008/07/21(月) 22:07:31 ID:2Hb7igTv
「船頭多くして船山にのぼる」っていうことわざもある。
807名無しさんの主張:2008/07/24(木) 12:05:05 ID:U8qI0Rdi
日本は社交的でも社会性が無い人が多すぎる。
808名無しさんの主張:2008/08/01(金) 17:56:44 ID:KIOLzBSo
>>807
所謂、田舎者が多いってことですね。
809名無しさんの主張:2008/08/30(土) 20:03:45 ID:???
★気配り、配慮、遠慮、深読みの無限ループ

液体タイプのみんな一緒なのを好む日本社会では、周囲への気配りや配慮が重視される。
それは、周囲との良好な一体感を保つ、周囲に受け入れられるために必要である。
自分の所属するべき集団に一体となって受け入れられることが最終目標となっている。
また、周囲に対して互いに注意を向け合うことで、相互に相手の状態を把握し、互いに
相手の自分のことを見て欲しい、尊重して欲しいという欲求に答えるとともに、心理的に
緊密に協調していくことができる。
ただし、気配り、おもてなしをするのは心理的に気疲れすることであるし、よりよい気配りを
追求していったらどこまで行っても切りがないが、どこまですればよいかの判断が難しいため、
無限ループに陥りやすい。
また、相手が自分の配慮のことをどう思っているか、絶えず気になり、さらにそれについて
配慮を加えるといったように、配慮の無限ループにも陥ってしまう。
遠慮という形で、気を回して、自分をわざとプッシュしないことで、相手に押しつけがましい
感じを与えないようにすることで、相手の気持ちを尊重しつつ、相手に受け入れられようとする
行動も頻繁に見られる。
遠慮は、自分からは自己主張をせず、相手が自分の欲求に気づいてくれるのを待つ
という感じで、受け身である。
また気配り同様、自分の遠慮は、奥ゆかしい感じを演出するためのわざとらしい演技に
周囲に見えるかも知れないとか気にして、ならば本当に遠慮しているように見せるには、
どうしたら・・・みたいに深読みをしていくと切りがない。
そうした深読みループに陥りやすいのが、この国の人の心理的問題点である。
また、気配りや配慮、遠慮は、その底に、自分のことも配慮してほしい、気づいて欲しいという
欲求が潜んでおり、それに周囲の他者が気づかないでいると、自分は周囲にこんなに気を
遣っているのにと当人の不満となってやがて爆発する。一見他人本位に見えて、結構、
自分本位の虫のいい考え方なのではないだろうか。

日本社会への視点
−日本人の国民性、日本社会の性格・あり方・特徴を考える−大塚いわお
http://iotsuka2.s203.xrea.com/jpn/2008/08/post_110.html
810名無しさんの主張:2008/08/30(土) 21:21:43 ID:ZGUVQeT0
一般的に要するにムダなこと
ムダはストレスを生む
協調性? 自分に自信がないことの裏返しじゃないか
自分に自信があるやつばかりの協調性はまた別だが
811名無しさんの主張:2008/08/30(土) 21:38:16 ID:c0shss4r
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1) 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2) 派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3) 派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4) 企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5) 派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6) 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
812名無しさんの主張:2008/08/31(日) 12:51:53 ID:???
日本人は頭のおかしなやつが多い
日本には精神病院が少なすぎる
813名無しさんの主張:2008/09/04(木) 21:47:27 ID:???
>>715
俺はお互いの価値観の違いを認め合って、その上で 適度に折り合いをつけて協力する
814名無しさんの主張:2008/09/04(木) 21:48:52 ID:???
俺は出る杭を打たないよ
815名無しさんの主張:2008/09/04(木) 21:56:04 ID:???
>>784
俺はできる
816名無しさんの主張:2008/09/04(木) 22:35:01 ID:???
ちゃんとした「話し合いのしかた」を
義務教育のカリキュラムに入れとくべきだな。
日本にはwin-loseかlose-winの精神しかない。
817名無しさんの主張:2008/09/13(土) 01:51:31 ID:???
            ∧_∧
           ( `・ω) 全てが手遅れになる前に
           (    )
            し`J

       
           ∧_∧
           (`・ω・) 今、この場で言っておかないと
           (    )   いけない大切な言葉がある
            し`J

        
           ∧_∧
           (`・ω・´) 「保守。」
           (    )
            し`J
818名無しさんの主張:2008/09/27(土) 17:46:37 ID:bcz/VJZL
>>162
これはいいね
日本でも取り入れるべき
819名無しさんの主張:2008/10/24(金) 21:37:15 ID:???
820名無しさんの主張:2008/10/24(金) 21:50:15 ID:???
>不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
>宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている。
byハイネ
>愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)
>愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル文学賞受賞)
>恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
byヘンリー・ミラー
>愛国心と言う卵から、戦争が孵化する。
byモーパッサン
>愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
>ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である。
by アルベルト・アインシュタイン(物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
>人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう。
byバーナード・ショウ(戯曲家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)
>愛国心なんて今すぐ廃語にすべき言葉です。
by藤原正彦(「国家の品格」の著者、お茶の水女子大教授)

【補記】
・市民の考える愛国心=郷土を愛する心
・極右利権政治家やネットウヨクが唱える愛国心=時の政権与党への絶対服従
(すなわち、自民党と官僚が税金と権力を私物化して、
国費と国富をいいように喰い散らかし、私腹を肥やしていることを受け入れ、我慢する心。それが「愛国心」)
(ちなみに、ウヨ厨の理想は、北朝鮮またはナチスドイツ型の言論統制全体主義国家)
(単細胞生物のウヨ厨とは、「国家」と「政府」を同一視して、
「愛国」という概念を「愛小泉」や「愛安部」などに矮小化している、単なるバカたちです)
ネットウヨクとは:
年中、やれ「鮮人だ! チョンだ! 反日だ! 売国奴だ! アカだ! 特定アジアだ!」などと、
ネット上で「差別と憎悪」を煽り立ててラリっている頭のおかしい人たち
821名無しさんの主張:2008/10/25(土) 02:07:04 ID:YsMdmqvY
協調性=空気ファシズム
822名無しさんの主張:2008/10/25(土) 19:22:29 ID:???
823名無しさんの主張:2008/11/07(金) 01:08:07 ID:VO0FamjZ
あげ
824名無しさんの主張:2008/11/08(土) 00:13:39 ID:etePRdnw
>>784

「日本人の会話スタイルには弁証法的発展がない」
と昔「タテ社会の人間関係」という日本人論で
言われてたことだ。

日本人の会話は相手にひたすら合わせるだけの
「左様然からばごもっとも」の会話か
感情的なケンカのどっちかしかなくて、
建設的に議論をして結論を出す、ってことが
まったくできないということ。

ホント日本人にとっての「協調性」だの「空気読め」
はほとんど宗教だからな
825名無しさんの主張:2008/11/08(土) 01:07:25 ID:yS6KciMg
変化を嫌う上に縦社会の権威主義的な文化だから建設的な議論が下手なんだろうね。
それを変えるためにも>>162は良いと思う。
日本でもやった方がいいんじゃないか?
826名無しさんの主張:2008/11/08(土) 03:00:23 ID:3A7vw8ob
組織に属している以上協調性は大切だ。イヤなら自営業しろ。
827名無しさんの主張:2008/11/08(土) 10:02:09 ID:???
>>826
こういうすぐ極論を言い出して噛み付いてくる輩が多いからな。
脳内でありもしない敵を作るのが習慣になってるようだ。
負の感情のスパイラルだな。
まず相手を頭ごなしに否定することから始めるもんな。
828名無しさんの主張:2008/11/08(土) 10:11:12 ID:???
>>824
そういう>>824は建設的議論ができる人なのか?ここで。
829名無しさんの主張:2008/11/08(土) 16:46:08 ID:???
>>826
それは同調性、均一性のことかも知れんよ??
830名無しさんの主張:2008/11/08(土) 20:55:05 ID:pOqDJxWb
>>826
それは同調性だな。
協調性ってのは多様な価値観を認め合える事だ。
831名無しさんの主張:2008/11/08(土) 21:44:44 ID:???
海外では協調性が宗教なんだよ。
同じ宗派ならそれで全て間違いない。許しあえる。
日本は無宗教だろ。だから一つ一つの言動を吟味しちゃうんだよ。
832名無しさんの主張:2008/11/10(月) 00:38:38 ID:???
子供の頃は、ケンカしても時間がたてば仲直りできたよな。
しかし、大人になるともうだめ。

「全員が、皆同じ事を考え一致団結してる」
というくだらない幻想を守るのにもう必死で

一度でも異を唱えたりしたら村八。
永遠に解除されることはない。

「協調性がある」
「いい人」

なんて称してる人間ほど、人の陰口大好きの腹黒であることが多い。

なんという息苦しいアホらしい社会なのか。
833名無しさんの主張:2008/11/10(月) 15:07:24 ID:???
>>832
>アホらしい

日本人を表すにはもってこいのフレーズだな。
834名無しさんの主張:2008/11/10(月) 20:22:53 ID:???
そもそも大人がケンカしちゃいかんだろ。
協調性以前の問題じゃないの。
835名無しさんの主張:2008/11/10(月) 20:27:45 ID:???
日本人は大人じゃないから的外れ
836名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:37:55 ID:???
日本人って本当に没論理的なんだよね。
人間関係とその場の雰囲気でしか物事を
判断できない。
正しいことでも、その場の人間関係上有利なポジションに
いないと何言っても無駄だし、周囲も何が正しいかの
判断さえできない。

馬鹿なことでもその場で顔の広い奴が言ってればまかり通るし、
極端な場合は仕事がデタラメでも人間関係調子よければごまかせて
人のせいにまでできる。

何事も笑ってごまかしてうやむやにし、なれ合いだけで
やってく癖が染みついてるからな。
そうやってるうちにまともな判断力さえぼやけてくると
日本の大学教授をテーマにした本にあったな。
837名無しさんの主張:2008/11/28(金) 22:45:59 ID:En9pR+j/
age
838名無しさんの主張:2008/11/30(日) 09:11:16 ID:???
>>832
>「協調性がある」
>「いい人」
>なんて称してる人間ほど、人の陰口大好きの腹黒であることが多い。

ものすんごく同意。
いわゆる「気さくな人」って奴は、その裏を見抜き、気さくなポーズに合わせてあげない人間(俺だw)を嫌う。
そういう人間に対しては手のひらを返したように全く気さくではない。
839名無しさんの主張:2008/11/30(日) 09:37:14 ID:???
腰が低くて誰に対してもへらへら笑っててどこから見ても「いい人」が
影では悪口ばかり言っていて驚いたことがある

そういうのを目の当たりにすると、2chで暴言の限りを尽くしてるような連中も
普段は「いい人」で通ってるのかなあなんて思ったりする
840名無しさんの主張:2008/12/01(月) 17:35:44 ID:???
日本語は理論的な会話するには向いていないよ
法律とか読むと何だコレ日本語か?と思ったけど
あれが万人が読んで、意味と内容を間違えない日本語の書き方なんだなと思ったもの
そんなだから社会では声のデカイ独善的な奴か、調子のいい奴の意見ばかり通る
841名無しさんの主張:2008/12/19(金) 22:00:32 ID:y15ZZftH
hosyu
842名無しさんの主張:2008/12/22(月) 03:49:00 ID:???
>>838-839
裏表の激しさと、とにかく本質・汚点を避けたがる点は日本の
特質かもしれないね。評論家小林秀雄も「わび・さび」の概念を
例に挙げてこの国の本音の見えにくさと裏表の大きさを著書で
述べているほどだし。

建前と本音の乖離は世界中で見られるけど、日本の場合は
はなから建前を軽く見ている感じがするんだよね。
何ていうか、あくまで世渡りや人間関係のための道具、最悪
『仮面』程度にしか思っていないと思う。そのせいか、余計に
本音とのギャップに心底苦痛を感じている人が多いのでは?
843名無しさんの主張:2008/12/22(月) 15:26:07 ID:???
日本人の建前ってのはその建前で演じている自分を基本として生きているが
他国の人は本音を基本にして生きてる感じ。
844名無しさんの主張:2008/12/22(月) 19:14:51 ID:XltO0/DX
>>842

本質をうやむやにしてごまかすうちに
思考までぼやけて来るといったのが櫻井邦朋。

まさしくその通りで、物事のスジ論を全く理解しようとせず
物事を人間関係にすり替えて中傷する輩が多い。
しかも、そういう自分をおかしいと全く夢にも思わない。
昔から全くかわらないね
845生ききり:2008/12/22(月) 19:32:57 ID:RlQZdNDr
スジ、とか難しい話の一切をしたくないんだな
とくに女と団塊周辺
846名無しさんの主張:2008/12/22(月) 19:47:07 ID:???
喧嘩になるのが怖い人間が多いから建前社会に拍車がかかる。
表向きのトラブルを避けて陰で悪口を言う。
議論をしなきゃ民度は上がらん。

喧嘩がだめなら不当に人権を蹂躙された人や理不尽な事をされた人は
我慢しなければいけない事になる。
法律でもどうにもならない事ってのはあるからね。
日本は人権意識が低いと国連からも注意されてんだよな。
847名無しさんの主張:2008/12/22(月) 19:57:56 ID:k/A6Xf4i
個が確立していないから孤立を恐れるが
欧米人のように他人がどう思うが関係ない
そう言う社会にも欠点はある
848名無しさんの主張:2008/12/22(月) 20:07:15 ID:XltO0/DX
理不尽な目にあっても文句を言うこと自体を
「協調性がない」
「孤立してる」
「カミさんとうまくいってないのか」
とか人格攻撃をしてごまかすわけだな
849名無しさんの主張:2008/12/22(月) 20:54:10 ID:Yet6hmrk
そもそも協調性というものは何か

協同・歩調、さらに語彙を拡散すれば共生というものも上げられる
のだろうか。さて、確立した個というものが、ヨーロッパにおいて
実現されているのだという物語もあるのだが
では、そのヨーロッパ諸国において個人の全てなる自由なる代物が
確立されている社会なのだろうか、という疑問点が第一点
さらには、かの地における移民排除なる動向というものに関して
それは,どのような胎動なのだろうか、という疑問点が第二点
所詮、ヨーロッパという、民族及び宗教・文化が異なるというだけで
血で血を洗ってきたような、殺戮につぐ殺戮を行ってきた肉食系
我々、日本民族及び、東アジア諸国は、このような肉食系人種に
植民地として支配されてきたという、これらが19世紀における
歴史的事実だ!東アジアにおける中華民国という土地において
それは、世界の胃袋と呼ばれているようだが
日本の過去の歴史において比較できないほどの、血で血を洗う
残虐な歴史というものを抱えているようだ

もう少し書こうかな、では現実に、完全に経済的に困窮し
追い詰められたら
カラスを叩き殺して、そのカラスの肉食えるのかな
ミミズを煮沸して食えるのかな
はいずりまわってでも、生き延びようという(以下略)
850セニョール・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2008/12/23(火) 01:16:10 ID:+vT+4kIY
歴史を勉強する前に、俺についてくればいいよ

僕は自己中で、あまりにも協調性がない人間だから
851名無しさんの主張:2008/12/24(水) 23:28:27 ID:???
落合信彦が能力あるかはともかくとしてね
852名無しさんの主張:2008/12/24(水) 23:32:45 ID:???
日本では一匹狼タイプの個人の能力に秀でてる人の居場所は
ほとんどどこにも無いんだよね

ノーベル賞とった学者とかは、日本の大学から石もて追われて
アメリカあたりで活動してる人ばかりだし。
理系冷遇もその一例。

「協調性」「社内政治」になじまない奴はいらない社会だから
853名無しさんの主張:2008/12/24(水) 23:34:02 ID:???
おっと

>>99>>100

あたりへのレスだ
854名無しさんの主張:2009/01/04(日) 08:04:59 ID:CxmWR2r4
あげ
855名無しさんの主張:2009/01/04(日) 12:19:52 ID:???
>>852
それで欧米で評価されると手のひら返したかのように賞賛するんだよね。
本質の見えてない人間が多いと思う。
気質が田舎者ばかりなんだよな。

856名無しさんの主張:2009/01/04(日) 13:07:27 ID:???
>>852
なぜ優秀な人間を排除したがるかというと、優秀な人間は自分を迫害すると思ってるからだと思うよ。
なぜ優秀な人間は自分を迫害すると思ってるかというと、自分が弱い者を迫害するからだと思うよ。
実際優秀な人間には征服欲の強い者が間違いなくいるだろうけど、皆で助け合って生きたいものだね。
相互扶助こそ社会の根幹。弱肉強食なら社会は要らない。
857名無しさんの主張:2009/01/04(日) 15:23:21 ID:???
カッコいい人や美人に敵意を向けるのも自分達の利益(異性)が
脅かされると本能的に感じるからなんだろうね。
結果、おとなしい美人が意外と多く着飾ったブスが闊歩している。
858名無しさんの主張:2009/01/04(日) 17:26:36 ID:???
>>856
それに加えて嫉妬もかなり混じってるからな。

>>857
それも結局は嫉妬から来るんやろうな。


何か日本人って「嫉妬心」ってのをエネルギーにして生きてる様に感じるんです。
だから経済、物資がいくらあろうが居心地が悪い社会なんだ。
859名無しさんの主張:2009/01/08(木) 15:02:08 ID:???
【ゲンダイ】「飲み会はイヤ」の会社は生き残れないと日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231385581/


こういう現実があるからですよ。合理的選択です。
860名無しさんの主張:2009/01/08(木) 19:47:09 ID:ywXfbAb2
なんていうか
「みんなで同じ事をしなければ気が済まない」
という強迫観念にとりつかれてる人が多いよね。
まるで毛唐の鯨保護みたいw

これも「協調性」が宗教と化してるからだろうw
861名無しさんの主張:2009/01/10(土) 04:28:55 ID:fzisEMUA
「みんなそういってるよ」とか

連むことでしか自己正当化できない馬鹿って本当にむかつく
862名無しさんの主張:2009/01/10(土) 09:24:45 ID:???
「協調性が無い」と言われる事を極端に恐れる日本人

ようするに、ハブられることを恐れているんだよ

だから、絶対にハブられない砦として「名無しさん」にすがりつくわけ

そんな奴らの集合体が2ちゃんねる
863名無しさんの主張:2009/01/10(土) 10:05:54 ID:03BVnWOF
そもそも日本人は協調性がある、というのが幻想である。
もしそれが真実ならば「強調性が無い」と言われることはそれほど恐れないはずだ。
すなわち”日本人は付和雷同性がある”というのが正解。
協調性と付和雷同性は似て非なり、の典型である。
だから世論操作が非常にしやすい国民なのである。
864名無しさんの主張:2009/01/10(土) 15:14:09 ID:???
>>863
要するに「同調性」を「協調性」を履き違えているんだな。
865名無しさんの主張:2009/01/10(土) 16:51:00 ID:mQRlF3Yq
うろ覚えだが、こんな諺がどっかにあったな。
船が沈没しようとしている。女子供を先に助け出す為、男性達には残るように説得しなければならない。船長はこう説得した。
イギリス人男性には「貴方がジェントルマンなら残るべきです」と。
ドイツ人男性には「男性は残るのが規則です」と。
アメリカ人男性には「残れば貴方はヒーローです」と。
日本人には「みんな残るみたいですよ」と。
フランス人には「みんな逃げてます」と。
866名無しさんの主張:2009/01/10(土) 23:20:35 ID:???
>>865
フランス人面白いな。


協調性は積極的行動からくるもの。
その活動は責任感を養う機会となりうる。
成功すれば全員が自然に幸福感を満たす
新たな活動をまた探しに行く

同調性は消極的行動からくるもの。
その活動は無責任を恥じない機会となりうる。
成功すれば全員が義務的に幸福感を満たす。
新たな活動を待ち望む。
867名無しさんの主張:2009/01/10(土) 23:43:37 ID:OC3ViOPr
まだ学生だから就職できるような状態じゃないですけど、実際のところ
会社で仕事終わって上司に飲み会に誘われたら行かないと
会社での立場がかなり辛くなるってのは現実なのか、ということを
会社勤めの方いましたら教えてほしいです。

仕事は仕事、プライベートはプライベートときっちり分けたいという
考え方は、受け入れられないんですかね?
868セニョール・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/01/11(日) 15:36:53 ID:IWCgUzj0
>>867
んー、そんなことはありませんね
嫌ならちゃんと断りましょう
そして、「あの人は断る人なんだ」と悟らせる必要もあります。

どんな会社に入社するかは、運がほとんどですからね

入社してみて自分に合わない会社ならすぐに辞めたほうがいいですよ
869名無しさんの主張:2009/01/11(日) 16:19:53 ID:bLgmogu0
>>60
「現在に至るまで、人間性フェロモンは発見されていない。」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/性的興奮

>>61
お前が変態なうえに馬鹿であることが、よーく理解できた。w
870名無しさんの主張:2009/01/16(金) 22:28:31 ID:jDxGI1zf
飲み会にでないことで
「協調性がない、社会性ゼロ」
の烙印を押したがる人はよくいますよ
その会社の雰囲気にもよるかも知れないけど

ベタなオヤジ、体育会系などどこへ行ってもいるもんです
871名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:12:58 ID:???
個人主義的方法論を掲げる経済学的なゲームの理論から考えても
個人が同調に走るのにはそれなりの経済合理性があるのだとか。
872名無しさんの主張:2009/01/20(火) 18:27:35 ID:/mARC+CL
自分無き日本人
873名無しさんの主張:2009/01/20(火) 20:02:00 ID:VWH9VXlP
「空気」というのが
欧米人の反捕鯨のように宗教と化してるからね。
874名無しさんの主張:2009/01/20(火) 20:16:21 ID:???
自分があると変わり者かDQNだからな。
日本のDQNなんてアメリカやブラジルだと普通レベルだろ。
875名無しさんの主張:2009/01/29(木) 00:59:49 ID:a7qgRYBr
日本社会というのは正論が全く通用しない。
物事の判断基準が

「人間関係」

しかないからだ。

流れの中で同じ事を言ってる人間が多いのならともかく
単独でおかしな事を

「おかしい」

と指摘しても問題を人間関係にすり替えられ

「協調性がない」
「周りはみんなお前の悪口を言っている」
と言われるのがオチ。

で、日本社会のもっとも深い闇はこんなことじゃない。
こうやって話のすり替えをして嫌がらせをする人間が、
自分が卑怯で汚いことをしているという自覚が毛ほどもないことだ。

行動基準がその場の「空気」と「人間関係」しかないから、
物事の本質を自分で考える習慣が全くない。
本質をうやむやにする気質が骨の髄まで染みついてるから、
物事をまともに考える能力自体ぼやけてしまっている。
「みんながやっている」のならどんな恥ずべき行為もへっちゃら。

そういう意味で、日本人は真の良心など存在しない破廉恥な人種なのだ。
日本人の人間関係なんか上っ面だけ
数十年間のつき合いだろうとうっかりホンネを言えば一発で終わる。
876名無しさんの主張:2009/02/03(火) 01:15:27 ID:AMXJhIgN
協調性ファシズム国家日本。

「馬鹿は正しい」が国是
877名無しさんの主張:2009/02/04(水) 07:22:47 ID:yXGZuH63
小学生の時、うっかりウンコを踏んでしまった奴はみんなから「ウンコマン!」と馬鹿にされた。
集団で、ミスをした人間を非難する。

踏んでしまった奴は可哀そうだが、こうすることで、集団の絆が強くなる。
さらに、人を馬鹿にすれば馬鹿にした側の人間は相対的に賢くなれる。
自分が本来馬鹿であっても楽に地位を得られるため、馬鹿であればあるほど止められない。
従って、靴を洗っても、新品に変えてもウンコマンの汚名は晴れない。

良心はあるが勇気のないその他大勢は、心にわだかまりを抱えながらもその状況を変えることができない。
そのため、自分に自信のない馬鹿(社会では最も優秀な人とされる)が作るルールはエスカレートしていく。

「ウンコマンは永久無視」 「ウンコマンは全員のランドセルを持つ」

最終的に「俺はバリアあるから最悪ウンコ踏んでも大丈夫」という身勝手なルールを作り、彼の理想は完成する。


子どもの世界では親や先生というさらに上位の権力が介入して事態は収束するけど、大人の社会ではそうはいかない。
教育で「いじめはよくないことです」までではなく、「いじめてる人間をみんなで止めさせる」まで教えないと仕組みは変わらない。
そのためには前提として、「自分の良心に従って行動してもよい」という社会的な了解が必要。
日本にはそこがないから、知恵や良心ではなく、声のでかさや暴力で組織が動いていく。

なんか長くなってすまん…。
でも、協調性の暴力は思った以上に根が深いよ。アメリカに負けても残った最強の民族性。
878名無しさんの主張:2009/02/05(木) 04:13:57 ID:HLzbmaYU
>>877
「孤独を恐れる」という消極的な理由でできた集団は
そうでもしないと集団の絆を維持できないんだろうな。

一見仲がよさそうに見えても裏ではグループ内の仲間の悪口を言っている人間も
おそらく孤独になるのが怖いから付き合っているだけだろう。

つまり協調性というものを絶対視しすぎた結果
上辺だけの形式的な集団ばかりができてしまって本心ではいがみ合っているような
希薄な人間関係になっていったという事だろう。
879名無しさんの主張:2009/02/10(火) 01:38:37 ID:QKdCCaIx
で、日本社会の嫌らしいところを凝縮してるのが

「女」の人間関係だな。

女は徹頭徹尾

「グループからはずれない」

以外の価値観は一切無い。

女は

「永遠の中学生」

である。

13歳くらいから精神年齢が成長することは
一部の例外を除いて一切無い。

まさしくマッカーサーの言った

「12歳の少年」である(言葉上は少年だけど)

このことをよくまとめてるサイトがここ。

http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpncharfem1.htm

880名無しさんの主張:2009/02/10(火) 02:50:46 ID:???
郷に入らば郷に従えってコトワザが全てかな。

集団に居る限りは個人の感情よりも集団の方向性を重視した言動を心がける。
もしもその集団の方向性が気に食わないならば、自分が抜ければよいだけ。
わざわざ集団を変えようと権限のない自分が尽力することはオコガマシイ話だ。
という、考え方が日本的なんですな。

協調性があること自体は悪くないし、日本人の特技だと思うんだが
勇気と変革の精神と、話し合いの精神はもっと持てないとこれからは駄目だ。
受身だけではなく攻めの姿勢。

郷に入らば郷に従いつつも情熱は失わないように
くらいの感覚が適当でしょうか。
不器用なんだろな。日本人ってのは
俺もそうだけど
881名無しさんの主張:2009/02/10(火) 08:07:36 ID:???
「関係の空気」 「場の空気」
http://www.amazon.co.jp/dp/4061498444/
882名無しさんの主張:2009/02/11(水) 02:41:25 ID:1al/xuh0
社会性の問題だけだったら

「ここのやり方にあわせられないのなら出てけ」
でもまだいいかもしれないが

郵政民営化の時みたいに
一度流れが出来ると一斉にそれに流され
反対意見をいくら確かなソースと根拠を示して
説明してもまるでわかろうともせず
人格攻撃しておしまい、ってのがあるだろ。これが一番
ウザイ。

2ちゃんねるでどっかの厨房がほざいた言葉

「日本は民主主義の国だから、みんなと意見が違う奴は
キチガイなんだ」

まわりにあわせるという行動原理しか無いから
周囲の空気に反して反対意見を言うこと自体が
「コミュニケーション能力がない」などと攻撃してきたりする。

で、後になって間違ってたことがはっきりしても過去の不明を
恥じるでもなく平気な顔をして
「小泉竹中路線」を批判し、

過去の不明を指摘されても何が悪いのかわかることさえ出来ない。
「何いってんだかわからない」くらいの顔しかできない。

これも「周りと同じ事をする」だけが社会性だと思いこんでる日本人の
信仰心の故。

883名無しさんの主張:2009/02/11(水) 17:23:36 ID:TJzwXyj7
確かに。
その会社や社会のシステムに疑問を持てば叩かれる
884名無しさんの主張:2009/02/11(水) 18:33:20 ID:XPz/SUSb
外人を見ろ
空気なんか読まず、自分達の生活や宗教を押し通しても許されている
つまり世間や空気に従いたく無ければ、外人的ポジションに立ってしまえば良いのだ

国内外人になる簡単な方法は、宗教を信じる事だ
そしてそれを隠さず、事あるごとにアピールしてしまえば良い
そうすれば最初からハッキリと、「自分達とは異質な人間」と認識されるだろう
空気からズレた言動が有っても(やっぱりな…)と思われるだけで済む
ある種避けられる様になるので、飲み会なんか最初から呼ばれない
885名無しさんの主張:2009/02/11(水) 18:37:03 ID:???
【社会】 "「空気読めない」など" ニート、実は「発達障害」?…厚労省、就労支援見直し
http://www.heiwaboke.net/html/2006/08/24-04.dat.html
886名無しさんの主張:2009/02/11(水) 18:37:57 ID:???
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 9人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230446612/
887名無しさんの主張:2009/02/11(水) 19:39:56 ID:???
>>882
>「日本は民主主義…」

志村!
それ共産主義!共産主義〜っ!!!!
888名無しさんの主張:2009/02/12(木) 12:09:10 ID:???
ブルジョワ的な自由主義は、封建社会と大差のない、結局のところ格差の再生産(身分制度)をもたらす
運命にある野蛮な段階でしかなく、実質的自由とはほど遠い偽性的な自由主義にマルクスの目には映った。
ゆえにマルクスはブルジョア自由主義を修正し、リアルな唯物論的自由主義を唱えた。
それがマルクスが目指していたリアル自由主義的共産主義。保守主義者が唱える共同体主義とは異質のもの。
889名無しさんの主張:2009/02/24(火) 22:28:28 ID:1/bPZXkF
興味深いからあげ
890名無しさんの主張:2009/02/24(火) 23:13:22 ID:a2vy8G4j
カラオケが嫌い→協調性がない

休日に人と同じ事をしていない→協調性がない

この手の馬鹿上司が未だにいるんだよ
891名無しさんの主張:2009/02/24(火) 23:40:25 ID:???
そして現在の中国共産党やロシア政府のように中央集権的で独裁主義な
国家となるわけね。つまるところ、マルクスは、自分が権力・金を収奪して
自分が権力者として取って成り代わりたかっただけじゃん。
構造的になーんにも変わらないじゃんw。
892名無しさんの主張:2009/02/25(水) 20:03:36 ID:GEPzmxfF
>>884アパート追い出される事になった外人が隣に住んでるぞ
893名無しさんの主張:2009/02/25(水) 23:24:05 ID:DEwlMoOo
昔のユース・ホステルって、合同のリクリエーション
の時間は半強制参加だったけど、今は抵抗ある人が増えたため
取りやめになった施設が多いらしいね。
今のほうが個人で自由に行動することが許されてる場面もあると思うけどね。
何歳だからこういうファッションはいけないなんていう規範はゆるやかに
なってる気もするし。



894名無しさんの主張:2009/02/26(木) 00:12:36 ID:BYgCcolO
私生活はともかく会社での縛りはまだ多いぞ

頭の古い管理職も健在だし
895名無しさんの主張:2009/02/26(木) 16:52:34 ID:exO0hDxS
職場のカラーにもよるかもしれないけどね。

本当の協調性というのはある程度自分が自分でいられることが許されて
いないと(もちろん場面によるけど)身につけにくい気がする。



896名無しさんの主張:2009/02/28(土) 15:40:48 ID:3CVulSgN
協調性って早い話が馬鹿にあわせるってこと
897名無しさんの主張:2009/03/14(土) 00:15:58 ID:???



【WBC】JPN14-2KOR 日本7回コールド勝ちで2次ラウンド進出!イチロー復活3安打!韓国投手炎上★11


1 :一家理IIIφ ★:2009/03/08(日) 11:03:30 ID:???0

日本  3 5 0 1 2 2 1 14
韓国  2 0 0 0 0 0 0  2

日本: 松坂、渡辺、杉内、岩田
韓国: 金廣鉉、鄭現旭、張ウォン三、李在雨
本塁打: 金泰均、村田、城島

イチロー3安打1盗塁/中島3安打2打点/青木3打点/村田2安打3打点/内川2打点/城島3安打2打点

ワールドベースボールクラシック(WBC)1次ラウンドA組の韓国vs.日本が7日、
東京ドームで行われ、日本が14対2と大量得点を奪い、7回コールド勝ちを収めた。
これで日本は16日(日本時間)から米国・サンディエゴで行われる2次ラウンドへの進出が決定。
敗れた韓国は8日に行われる中国との敗者復活戦に回ることになった。

スポーツナビ/スポーツ報知/SANSPO.COM
http://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/072_wbc.htm
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/wbc/results/20090307-FUTYTT00009.htm
http://www.sanspo.com/baseball/japan/wbc/09/score/kekka090307.html
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236464954/
★1が立った時間:2009/03/07(土) 21:56:10

898名無しさんの主張:2009/03/26(木) 00:39:26 ID:Q2hS0ukT
日本人は自分で物を考えることが出来ない。
主体的、客観的に物を考えることが出来ない。

スジ論を一切無視して

「お前評判悪いよ」
「みんなお前の悪口言ってるよ」
が殺し文句になると思ってる。

救いがたい幼児的な社会だ。

「日本人12歳説」
はこういうことを指してるのだと思ってる。
899名無しさんの主張:2009/03/26(木) 22:02:44 ID:???
嫌いな友達は…水戸の男性教諭、実名あげて道徳授業
3月18日7時26分配信 読売新聞

 水戸市内の市立小学校の男性教諭(55)が今年1月、「友達」をテーマにした6年生の
道徳の授業で、事前のアンケートで「嫌いな人」に挙がった児童の名前を出した上に、
記入した児童も明らかにしていたことが分かった。

 教諭は「嫌いだと言わずに、良いところを見つけて卒業しよう」などと指導したというが、
市教委は「人権に配慮を欠いた指導だった」としている。ほかにも教諭には体罰や
問題指導があったとして、県教委が処分を検討している。

 市教委によると、教諭は、事前アンケートで「嫌いな人」を書かせ、児童4人に対し
「どうだ、××を嫌いだと思っているのか。前に言ってたよな」と次々に聞いていった。
児童に嫌いな人を尋ねるアンケートは、児童間の人間関係を把握するために行われる
こともあるというが、市教委は「アンケートの結果を児童に言うのは不適切だ」としている。

 教諭は「人を好きになること」と板書し、「悪いところばかり見てしまうから駄目だ」と
児童に説いたというが、嫌いな人として名前を挙げられた児童は「みんなの前で言われて
つらかった。先生を殴りたくなった」と話し、教諭に聞かれた児童の1人は「言いたくなかったが、
怖かったのでうなずいた」と話している。

 この教諭に関して、市教委はほかにも、体罰と人権に配慮を欠いた行為が計10件
あったとしている。2007年6月に体育館で友達をからかった男子児童に「5秒以内に謝れ」と
尻をけって、床に座らせて謝らせたり、今年1月には縄跳びにつかえた男子児童に
「教室に行って逆立ちとか正座とかしてろ」と言って、児童に教室に戻らせて逆立ちや
正座をさせるなどの体罰があった。昨年9月には、給食でお代わりした母子家庭の児童に
「朝ごはん食べてきたのか」と聞くなどしていた。

 教諭は1月下旬に担任を外され、2月16日から市の施設で研修を受けている。
900名無しさんの主張:2009/03/27(金) 23:20:51 ID:???
友達・好きな子・嫌いな子を理由も添えて生徒に書かせた先生 1/2
方言で苦労
2008年2月21日 18:09

小1の時のことです。(現在30代半ばです)
当時の私は、2ヶ月ほど前に関西から関東のある地方都市(市の就業者の8割が市の名前と
同じ会社もしくは関連企業に勤めているという企業城下町)に引っ越してきたばかりでした。
当時流行っていた関西のお笑い芸人と同じだ!とさんざん好奇の目にさらされ、何か
話すたびに「変!」とか「何言ってるかわかんない!」とか言われてました。
こちらにすれば彼らの方言も「変」だし「何言ってるか分からない」んですが。学校に行くのが
苦痛でした。
そこへこんなアンケートです。私は友達も好きな子嫌いな子も書けませんでした。
そしてその結果を先生は黒板に書きました。
嫌いな子、堂々の第一位は私でした。
私を起立させ、「あなたは友達もいないし、みんなに嫌われている」と言いました。
もちろん全員の前で号泣しました。
続きます。随分前のことですが思い出しながら書いたら憤りがフレッシュになってしまいました(汗)
母が学校に抗議したところ、先生は「子供の人間関係を把握するため」と弁解したとか。

901名無しさんの主張:2009/03/27(金) 23:23:38 ID:???
友達・好きな子・嫌いな子を理由も添えて生徒に書かせた先生 2/2

私が嫌われていた理由は「お母さんが家にいて手作りのおやつを食べていること」
「かわいい服をたくさん持っていること」「関西弁でしゃべること」がムカつくということでした。
そこは企業城下町で当時から共働きが当たり前の地域でした。一方うちの母は専業主婦で、
コンベックでいろいろおやつを作ってくれていました。洋服も私服通学となったので
祖母が送ってくれたものでした。
結局「クラスの子を連れてきて一緒に食べなさい」と母が毎日のようにおやつを作ってくれました。
子供のことですから、毎日かなりの人数がうちへ来ました。それをきっかけに少しずつ友達が
出来ました。母もまたその親御さんからお礼の電話をもらったりして知り合いを作っていったようです。
もちろん私自身にもかぎっ子のクラスメイトに対して配慮が足りなかったのかもしれません。
関西弁の濃度はかなり下げて話すようにはなりましたが、どうしても直せませんでした。
今でもあの時の「自分は誰にも必要とされていない」と知った瞬間のことを思うと悲しくなります。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0208/168252.htm?o=0&p=7
902名無しさんの主張:2009/03/27(金) 23:50:33 ID:na81Mgd0
会社の付き合い断ってばかりで今、ヤバイ
でも、面倒だからしょうがない。

903名無しさんの主張:2009/03/28(土) 00:09:48 ID:???
無個性なだけじゃん
904セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/03/28(土) 02:26:22 ID:Mz8qS9Rm
>>898
あの〜主体的と客観的は相反する概念なわけですが。

主体とは個人の自我に根ざした概念であるのに対し、客観は社会的な視点から見た概念ですよね

総じて、客観性ばかりを強要する人間や、幼稚という言葉を頻繁に使う奴は、常識に縛られた頭の固い集団主義者が多いですね

集団主義者=典型的な弱い日本人、つまり一人じゃ何もできない権威主義で臆病な日本人のことですよね
905名無しさんの主張:2009/03/28(土) 02:34:34 ID:AcGfgFOn
個の確立、自立した自我を人間的成長とするのならば
日本人はまさに永遠の12歳、12歳の子供としか
言いようがない。

自己という物を一生持たず
主体的に物を考えることをせず
その場の感情と人間関係でしか
物事を判断できず、行動できないのをよしとしているんだから。

こんな土人の国に生きるのは密閉された換気のない
水槽のなかで生きるような物だ。
窒息しちまう
906名無しさんの主張:2009/03/28(土) 02:37:08 ID:AcGfgFOn
>>904

主体的=自分で物を考えること
客観的=その場の雰囲気や流れに惑わされずに冷静に考えられること
というつもりでいったんだが
907名無しさんの主張:2009/03/28(土) 03:54:46 ID:???
>>898
思考力・判断力がフリーズしている人達とは、なるべく関わらないのが一番かも知れませんね。
(もちろん、目の前で困っていたりしたら、助けますがね)

そういうロボットみたいな人達は、これからはカツカツの生活しか出来なくなるのは明らかですから。
908名無しさんの主張:2009/04/01(水) 20:59:14 ID:Q9P5J3wQ
>>907
同意ですね。
それすら気付かないで、茫然自失の人が過半数ですがね(-_-)
909名無しさんの主張:2009/04/01(水) 23:02:19 ID:wu1jF/L7
協調性て何なのかあいまいだな。みんなに合わせる?確かにある程度は必要。
でも、早い話がロボットみたいな感じか。行き過ぎた協調性は。
910名無しさんの主張:2009/04/01(水) 23:26:54 ID:yadtvhEQ
俺達は敗戦国だしロボットにされてもしゃあないだろ 

911名無しさんの主張:2009/04/04(土) 11:03:06 ID:???
日本人は人間性のかけらもなく異常に気持ち悪い
早く死んでくれないか
912名無しさんの主張:2009/04/18(土) 18:30:59 ID:w907nliH
今の結構な数の日本の企業の体質って、
限度を知らないほど、プライベートと仕事を分けて考える事ができないのな。
職場の人間は皆、趣味まで一緒(で無くてはいけない)とかが近年の暗黙のルールになってるのが増えたよな。
しかも趣味が違う奴がいるだけで、結果出してても「仕事が出来ない」「協調性が無い」ってレッテル貼ろうと集団でつるんでたりするし、
そういうのでトラブルを引き起こすように仕向けたりして、訴訟沙汰にさせようとか集団で姑息に罠張ってる奴も多い。

それに日本人の国民性って、諸外国からバブルの頃とか「勤勉」で通ってきたせいか、
未だに日本の企業側って、そんな大昔の黄金時代の「勤勉な国民性」のイメージ操作を国内外の大衆に植え付けさせようと必死になってるけど、
実態は逆でこいつら(日本人)って実は勤勉ですらないんじゃないの?実際のところ。

全ての日本人や日本企業をこのローカル公式に当て嵌めるつもりは毛頭無いが、
こんな体質だから蓋を開けてみても実際のGDPも近年モロに落ちこんでて、
いつまでたっても(せいぜい過大評価しても)世界の二流の下ぐらいの糞民族の糞国家のままなんだよな。
913名無しさんの主張:2009/04/18(土) 20:26:31 ID:???
★日本にも凄い市長が現れた!淀んだ空気を吹き飛ばす鹿児島県阿久根市竹原信一市長
 視察と称する市議会の北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられ、市長に立候補!
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
914名無しさんの主張:2009/04/20(月) 10:43:17 ID:NAdJ7KVj
この国の異常な労働環境(雇用慣習)、 労働倫理(奴隷精神)に
対する異議申し立てはなぜ起きない?

 自給800円のスーパーのレジにまで高級ホテルの従業員のようなプロ意識を
持つように教育し、強制すること。「お客様は神様です」だと?
どこまで自我を殺して卑屈にならないと、働かせてもらえないんだよ。
また、そのような社会慣習が経済に貢献しているとも思えない。
日本より一人当たりGDPが高いほとんどの先進国にはそんな慣習はないが
うまく回ってる。

 学校で人間は平等だと教えておきながら、なぜ、1年2年の年の差で
敬語の使用を強制されるんだ?人と話すたびに相手との上下関係を判断
してからじゃないと言葉を発せないなんて不便極まりない。
その「教育」の結果、議論の内容 ではなく、相手との上下関係や利害関係でしか
話せない人間が量産される。それをもって「美しい日本語」だと?
ケッ、反吐が出るな。封建制の主従関係のなごりをとどめた醜い言語だろ。
ちなみに他のアジア圏では、韓国語も敬語の仕組みが奇形的に発達してるが、
中国語は敬語の仕組みは実はそれほど発達していない。日本と朝鮮だけが
異常なんだよ。

 日本は外側から見ると、一見整然とした近代国家のように見えるかもしれないが、
その実態は、理性や合理性を重視し、現代でも前例のない様々な社会改革に果敢と取り組む
欧米の近代国家の精神的土台とはまったくかけ離れている。
何よりも「和魂洋才」という国家スローガンが封建制的秩序を温存したまま、
見かけだけの近代化、経済成長に取り組むという姿勢を明示している。
915名無しさんの主張:2009/04/20(月) 11:47:48 ID:???
【国際】ジャッキー・チェン「中国人は、やはり管理される必要がある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240092367/

「中国製より日本製を買う」ともジャッキーが言っていたことを知るや否や

ジャッキーマンセー!に180度態度が変わるネットウヨwwwwwwwwwwww
916名無しさんの主張:2009/04/23(木) 21:32:18 ID:85G9wjQw
>>845
日本人の中に、悪い事は全て、女性と団塊に結び付けてしまうのがいて、
嫌だなあと思うよ。ホント!
917名無しさんの主張:2009/04/23(木) 21:53:27 ID:???
>>916
そういう>>845みたいなのは典型的なバカの日本人の見本だね。
自分の考えも無く、同時に根拠も無く、頭の中が、女・団塊・女・団塊・女・団塊で、
他人と一緒に「女が悪い・団塊が悪い」で思考停止してなければ、
安心できない依存心の強い典型的な悪い見本の、自分の頭で考えられない日本人なんだろうな。
918名無しさんの主張:2009/04/24(金) 08:35:33 ID:6pv5E+fk
>>914
「必要のないストレスに耐えるほうがえらい」って、
学校で、家庭でマスコミで、小さい頃からすりこんでいるからな。
919名無しさんの主張:2009/04/24(金) 08:44:12 ID:6pv5E+fk
>>898
そう。メディアリテラシーも低いから、うわさが嘘じゃないか、
尾鰭つきじゃないか、誰か対立するものが悪意により流した作り話ではないか等を点検しない。
証拠もなく証言もなく、直接あって紛争当事者双方より事情を聴きもしない。
主観的な表層的なイメージによって、
話し合いよりもリンチや村八分を選びたがる。
論争を避けるため真実が明らかにならず、互いに疑心暗鬼がます。
それをごまかすために無理矢理仲良しや信頼関係を演出しようとする。
一人確かなことを考える人にはさらなる誹謗や、
汚い権力的な罠が待ち受けている。
920計札!強そうにきこえるじゃねぇか。。サブ集団でいいんだぜ:2009/04/26(日) 14:40:54 ID:6zyDW4QA
まぁたしかに、、無能公務員ぽりすの下っ端として、裏金に寄生しつづける

迷探偵と、、、、、↑の家族、、ポリに頭をたれるヤンキー等々なるものもいるからな。。。。
まぁホントは逆でポリが頭たれてるんだけどね。たのむよーーーっね。

さーーーて、、今日はどんな 新鮮な「ネタ」がとびこんでくるんだろうね。。。
おぼちゃまキャリア完了が考えたかwwwwww
921名無しさんの主張:2009/04/27(月) 14:31:41 ID:???
協調性がないって言われて喜ぶ国の人もいるのか。
922名無しさんの主張:2009/04/29(水) 16:42:15 ID:mEqx5Isz

923名無しさんの主張:2009/04/29(水) 16:49:56 ID:mEqx5Isz
>>916-917

団塊は次の世代を育てる能力がなかった11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1240924799/
924名無しさんの主張:2009/04/29(水) 16:57:53 ID:mEqx5Isz
女性差別は真っ赤なウソ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1239954491/
925名無しさんの主張:2009/04/29(水) 16:59:40 ID:mEqx5Isz

925
926名無しさんの主張:2009/05/02(土) 01:13:53 ID:???
925
927名無しさんの主張:2009/05/17(日) 15:31:33 ID:???
互いの意見をぶつけ合って論議して、その上でよりよい関係を築く事が「協調性」だ。
日本人は碌に議論をしない。
そりゃそうだ、日本の教育が討論を学ばせていないんだから。
「みんな」の存在が絶対視され、それに無条件に付き従う事は「協調性」に非ず。ただの「均一性」だ。
928名無しさんの主張:2009/05/18(月) 01:58:27 ID:???
日本で言われている協調性とはチームワークとも違い
「長いものには巻かれろ」程度のものだから
「協調性」を強調している奴ほど中身が無いことが多い。
929名無しさんの主張:2009/05/18(月) 07:37:15 ID:nZelWmzZ
「職場内の意志疎通を図りましょう。現場の意見を言ってください」

「ああそうですか、では、、、」
(真に受けて実際に言うと)
「お前には協調性がない!」

てやつだな
930名無しさんの主張:2009/05/18(月) 07:46:37 ID:uh5t/NB6
昔から「出る杭は打たれる」言うだろうw
古来、日本人は能力、才能のある奴が頭角を現すのを
ひがみ、ねたみ、徹底的に集団で潰すのだよw
931名無しさんの主張:2009/05/19(火) 00:46:59 ID:???
まさに「協調性教」だな。
932名無しさんの主張:2009/05/19(火) 01:08:07 ID:???
>>929
意見を求められて何も言えないとまたまずいんだよね。
協調性を崩さないよう気遣いながら自分の意見を言えないと、馬鹿にされるんだよね。
大人って何気に難しいわ。
933名無しさんの主張:2009/05/20(水) 07:32:12 ID:???
農民的な協調の仕方は今の時代には通用しないということなんだろうな。
934名無しさんの主張:2009/05/20(水) 23:45:28 ID:???
ハイハイ言ってりゃ出世できるなら誰でも出世できてるからなぁ
935名無しさんの主張:2009/05/21(木) 00:26:57 ID:???
協調性は日本ではあって当たり前のものだろう。
協調性がないと言われる強迫観念から協調するケースもあるけれど
大体協調性が大事だと思うから大事にするんじゃないのかなぁ。
でなきゃモタナイよね。

それより今の時代では独創性がないと言われることを恐れて
あがいてる日本人が多い気がする。
936名無しさんの主張:2009/05/21(木) 00:49:51 ID:GfpsHZoI
>>932

あらかじめその場の「空気」や「アリバイづくり」で決まってる
方向性にあわせて発言して丸く収める。
あほくさくて疲れるw
937名無しさんの主張:2009/05/21(木) 00:56:51 ID:GfpsHZoI
>>935

ああ、悪いけどそんな感想を持つのは間違いなくキミが凡庸だからだ。



教育現場やマスコミで独創性だの個性だのをお題目にしてるのは単なる
建前に過ぎないから。
それを元にして「意見が活発に交わされる職場」とかいうアリバイづくりをすることもあるけど
それもホントに建前。
ホントにそんなこと求めてる奴いないから




それで「独創性がないと言われることを恐れてあがいてる人が多い」なんて思うのも凡庸な証拠。


ホントに自分の意見を持っていて、世の中息苦しいと思ってる人間の気持ちなんか
キミには100万年かかってもわからないだろう。
そういう人間と接して関わること自体が非常に徒労感を感じ、疲れるんだ

こういういい方すると反感持つだろうけどね
938名無しさんの主張 :2009/05/21(木) 01:11:14 ID:UWeVVX/L
日教組とは:
戦後、朝鮮戦争時に、日本に不法入国した、現在の在日朝鮮人にて結成される。
君が代・国旗掲揚反対など、反日教育により、日本人を堕落させた最大の要因。
1950年代〜1980年代の北朝鮮帰還事業にて、大半が帰国したが、
未だに帰国しない工作員は今も、日本の教育界で害をまき散らしている。
2009年6月1日より、再開される北朝鮮帰還事業により、3年以内に全組合員の北朝鮮帰国、
組合員には国家反逆罪適用と、同時に日教組に破防法適用され、解体される。
939名無しさんの主張:2009/05/21(木) 02:13:29 ID:???
>>937
反感はないよ。凡庸なことを自覚してるからあがくわけだもん。
あなたには色々アイデアがあるんだろね。いいなぁ。

ふと今見てるテレビで芸人がうつってるんだが
芸能界ってのは才能やらと、コネの世界らしいよな。
そういう意味では独創性と協調性の世界だよな。
独創と協調なんて一見相容れられない性質なんだが、
儲かってる人はしっかりやってんだろな。
考えさせられるよ。
940名無しさんの主張:2009/05/21(木) 02:19:31 ID:???
>>939
独創と協調は両立できるものだと思うが。

農民的な協調→全員が同じことを前提として同じ行動をすること。
市民的な協調→全員が違うことを前提として折り合いをつけて行動すること。

市民的な協調なら独創と協調は両立すると思うよ。
941名無しさんの主張:2009/05/23(土) 22:35:55 ID:d2L7g3YN
協調性と社交性を混同して区別が出来ない国だからね、日本は。
942名無しさんの主張:2009/05/24(日) 00:22:26 ID:???
人はそれぞれ違うと言うことを
学ばせない全体主義教育のせい。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
943名無しさんの主張:2009/05/24(日) 00:45:05 ID:y6CVRzHL
>>939

芸能界ってのは特殊な世界だから
このスレで大部分を占めるであろうリーマンが
職場とかで感じてる思いと一緒にするのは不適当だと
思うが。

それに、その手の世界でも一番物を言うのはコネクションだろうね。
そんなに人気が無くても枕とかでメディア先行の人気を盛り上げられる
奴もいるわけだしw
944名無しさんの主張:2009/05/24(日) 22:21:50 ID:CHcNELBZ
協調性原理主義という宗教の世界しか知らない奴は
自分で考えることをしたことが基本的になく
自我が確立していないからこそ

自分と違う他人という物も認め、尊重することが出来ない。
他人は自分と違っていて当たり前、意見も価値観も違うのだと
認めることが出来ない。

だから日本は上辺だけ他人にあわせていい顔をしておいて
陰で悪口を言い合う幼稚で陰湿な社会になってるんだろうと思う
945名無しさんの主張:2009/05/29(金) 11:27:02 ID:22pZdkbW
農耕民族と狩猟民族の違いだろうね 
狩猟民族は極端な話自分や家族が食べていけるだけの獲物をとればそれでいい、だから協調性より自分や家族が優先される 
だけど農耕民族の場合、百の家族が役割分担をして、集団で田畑を管理し、百の家族分の食料を作った、だから自分や家族より集団を優先する 

だから農耕民族は閉鎖性や協調性がより強くなるが、その代わり生活はある程度安定する
狩猟民族はあまり周りに縛られる事はないが生活は不安定となる
946名無しさんの主張:2009/05/30(土) 01:58:43 ID:SgCkJihx
自称
「協調性があってみんなに信頼されている」

H瀬君、10年ぶりに関わるようになったら
昔のことまだ根に持ってる。
しつこい奴だなあ。
947名無しさんの主張:2009/05/30(土) 02:32:14 ID:???
根本的には社会に網の目のように根付いている保証人制度が原因だろ
948名無しさんの主張:2009/05/30(土) 02:32:36 ID:2iz8yc0p
協調性がまったく無いというのも問題だぞ。
少なくとも一般社会で生きていくつもりなら、身に付いていなければならないものだ。

重要なのは協調性を保ちつつ、自分の意思を持つことだな。
このことを理解できていない奴(特にゆとり世代)はただのバカ。
949名無しさんの主張:2009/05/30(土) 02:52:04 ID:???
そう考えるとゆとり達が思想の拠り所としているのは何なんだろうな
クラス内にその性質を把握してる狡猾な奴でも居るんだろうか?
950名無しさんの主張:2009/05/30(土) 03:12:29 ID:SgCkJihx
>>948
んなことは皆わかってるだろ?

問題は人間関係でしか物事を判断できない
自分の考えが全くない

何か言うと個人攻撃にすり替えて全く疑問に思わない
馬鹿な連中だだ
951セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/05/30(土) 03:37:23 ID:2J0pm/5/
男は狩猟民族的であるべき

これぞ男のシンボルである

女は金で男を選ぶのをやめ、狩猟民族的な男を選ぶべきだ

僕は男女平等主義者故に、日本の人間ロボット化社会・組織主義に否定的だ。

そして男女平等主義者だからこそ、西郷隆盛や坂本竜馬を崇拝している。

952名無しさんの主張:2009/05/30(土) 09:03:28 ID:???
石橋凌(51)、「日本の芸能界はアンフェアだ」 談合体質を斬る!
2007/09/26(水)
 松田優作さんの遺志を継ぎ、日米で俳優活動を続ける石橋凌(51)が、
ジェット・リー(44)相手に鋭い剣さばきを披露する犯罪アクション映画
「ローグ アサシン」が10月6日、全国公開される。ハリウッドから直々の
オファーに「大いに価値があった」と喜ぶ一方、“日本式”出演交渉術が
アメリカを侵食する実情をロッカーらしくバッサリ斬り捨てた。 (中略)

 オファーはプロデューサーと監督から寄せられた。「君がこの役をやりたい
なら決める、と言ってくれましてね。非常にありがたかった」
 そう語るのには訳がある。石橋は、「ブラック・レイン」で等身大の日本人
俳優が世界に通じる可能性を見せた松田さんを師と仰ぎ、世界を相手に俳優
としての可能性を試し続けてきた。
 「この作品で10本目。自分なりに英語や演技を勉強してきたけれど、『ラスト・
サムライ』以降、非常に僕の中では悔しい思いをしてきた」 映画に賭ける率直
な思いから舌鋒は鋭くなる。

 「日本の芸能界の力関係、政治力で役を取ることに落胆して活路を海外に向
けて、15年も前から向こうの監督と俳優と組んできた。アメリカはフェアにオー
ディションを受ける。実はこの15年間、いっぱい受けていて、僕自身の中のバ
ネになった。ところが、オーディションのチャンスさえもらえないというのはすごい
不健全。アンフェアだ。だから僕は僕なりに戦っていくし、それにはこういう一つ
一つの積み重ねしかない」

 洋画の日本人がらみの描写はヘンテコなのが常だが、石橋は日本人が正当
に評価されるよう、出演作では常に意見を伝えてきた。今回も、「今の日本人の
ヤクザ像を、監督なりプロデューサーに伝えたつもり」と語る。

 ミュージシャンとしては、「来年にソロ活動をやりたい」とも。残念ながら、昨年
脱退した「ARB」への復帰は無いというが、時代の先を走る不屈のロック魂は
スクリーンで炸裂し続ける。
引用元http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007092513_all.html
953名無しさんの主張:2009/05/30(土) 09:21:02 ID:???
★芸能界と映画界、そして役者論 「法大生よ、遊べ!!」 今井雅之登場
ロケの裏側
―――日本の映画界について何かありますか?
 92年位だったかな?その位の時期からアメリカに行くようになったんだけど、日本に帰ってきたら
ビックリしちゃったよ。何これ!?ままごと?学芸会?みたいなさ。(笑)アメリカの全てが良いとは
言えないけど、やっぱり先進国の中で演劇や映画に関して一番遅れているのは日本だと思うね。だってさ、
スピルバーグのスタジオとか無茶苦茶凄いよ!!日本ではロケでやるようなシーンでもスタジオの中に
セット作っちゃうもん。そういうハード面の充実が足りないと思う。アメリカや韓国、中国は国が
協力してくれるんだよ?日本じゃ規制が厳しくて、なかなか街中での派手な撮影とかできないんだよ。
日本は戦争に負けて、とにかく経済、経済だったから芸術に関してはとても遅れていると思うんだ。
―――「T・R・Y」の中国ロケの感想は何かありますか?
 中国も日本より凄い。上海へ行ったけど料理は美味しいし、すごく安いしさ。本当に安かったなぁ。
日本人はお金があるって思われてるし実際に持ってたからすごくモテて良かった!(笑)ロケでは
待ち時間が長かったりと色々モチベーションを維持するのが難しい状況もあったけど落ち込まずに
テンション高い状態でいられるように努力してたよ。
―――今井さんが気になる芸能人だったり注目している芸能人ってどなたかいらっしゃいますか?
 やっぱり芸能人はオーラが無いとダメ。高倉健さんは以前から憧れてはいたんだけど、まさかあれ程とは
思わなかったね。色々と想像してはいたものの実際お会いしたら本当にオーラが凄かったね。
憧れの人だよ。他には女性では宮沢りえさんもオーラがあるよね。日本の女優さんの中では珍しいと思うよ。
後は北村一樹かな。まだ彼が無名の時に1度共演したんだけど「こいつは絶対に売れる!」って思った。
何より彼は眼に力がある。そういう人は売れる。間違いない。俺が目指しているのは「存在感が恐い」
「奥行きのある演技が出来る」俳優。「笑ってても恐い」みたいなね。でもそういう人はハリウッドに
行っても通用する。向こうは本当に違う!
http://blog.nikkansports.com/user/hosei/h-ob_0304.html
954名無しさんの主張:2009/05/30(土) 09:29:33 ID:???
★日本ではなくアメリカの芸能界で勝負する理由    1/2
アメリカンドリーム Interview TOMOKO (シンガー)

10歳で音楽に目覚めたものの、アメリカに来るなど夢にも思わなかった。アメリカ行きを決めたときは
2年以内に成功するつもりだったが、渡米から6年が過ぎてやっと今、スタートラインに立ったと
感じている。日本ではエネルギーが有り余っていると言われてきたが、アメリカでは全部を出し切っても
まだたりない。そんなアメリカでなんとか成功したいと奮闘を続ける。

 もう何十年も前のことなのに、今でもはっきり覚えている。「ブサイクな娘やな」。久しぶりに
出会った5歳の自分に、水商売をしていた母親はそう吐き捨てるように言った。仕事に忙しい母親と
会うことはあまりなく、普段は家政婦が自分たちの面倒を見てくれていた。休むことなくがむしゃらに
働く母親が疲れていたことは、今なら多少、理解できる。だが当時の自分は、久しぶりに会えた
母親に言われた言葉がショックで自信を失った。コンプレックスを乗り越えるのに10余年を要した。

 3歳のときから人前で歌っていた。10歳でカーペンターズと出会い音楽に目覚める。ビートルズを経て
スティービーワンダーにはまり、やがて黒人音楽に傾倒していく。英語と音楽はいつも一緒だった。
高校時代にスカウトされるなど、音楽の道に進むチャンスは何度かあった。しかしコンプレックスから
逃れられなかった。すべてを吹っ切って音楽の道に進むことを決めたのは大学生になってからだ。

日本でやれるだけのことをやろうと大阪から上京した。日本で一流といわれる人々と一緒に仕事する機会も
増えていった。アメリカに行くなど考えもしなかったが、自分の能力や考え方を本当に理解してくれる人が
いないことにやがて気づき、渡米を決める。
  今、改めて思う。「日本は、自分の能力を実際より低く見せたほうが周りから受け入れられるし、
うまくいく。でもアメリカは自分の能力を全部出し切ってもまだまだ足りない。NYに来て初めて、
素のままの自分でいられるようになった。同じ人生なら例え失敗しても自分のすべてを出したい」。

955名無しさんの主張:2009/05/30(土) 09:31:01 ID:???
★日本ではなくアメリカの芸能界で勝負する理由   2/2

優秀だった父は母の店を陰で支えた。客でにぎわう夜は姿を隠し、昼間に店の経理や業界団体の会合などに
奔走する黒子に徹した。父あっての母だったことは明らかだが、母親はそのことに気づかない。母は
いつも父をののしり、夫婦喧嘩は毎日だった。自分が店を継ぐことを母親は望んだが、母親嫌いの自分に
その気はなかった。死ぬほど働いて余裕が出来たとき、母に乳がんが見つかった。8年前に再発し、そして
亡くなった。その数年前に父親が突然、倒れた。母は初めて夫の重要性に気づき、献身的に看病した。
その後はこれまでのケンカが嘘のような仲良し夫婦になった。人生の最期に、母親は幸せを手にした。

 ニューヨーク行きを決めたとき、力になってくれたのは父親だ。母が亡くなってから父は長年の夢だった
英国留学を実現するなど、自分の人生を楽しむようになっていた。観光ビザで一緒に渡米し、まずハーレムに
あるアポロへと向かった。手を挙げて一般客が歌える場面で歌い、観客から受けた。「このとき『このまま
ここにおらなあかんな』と運命のようなものを感じた」。東京に戻ってアパートを引き払い再び渡米。
貯金を使い果たしたあとは父親の援助で暮らし、今はベビーシッターのアルバイトでなんとかつないでいる。

 芸能界で生き抜くことは難しい。「どこの国でもコネやお金など裏の世界があることはわかっている。
でもこの国はそれだけでは生きていけない。実力がないと絶対に受け入れられない。アメリカ人はソウルを
聞く耳と見る目を持っている。それが、日本ではなくアメリカで勝負する理由」と彼女は語る。

http://www.amedori.net/people/interview/yumeoinin_13.htm

956名無しさんの主張:2009/05/30(土) 11:22:54 ID:ekqs/F1n
>>960
お前は協調性がない。
957名無しさんの主張:2009/05/30(土) 12:15:46 ID:???
ジャップは弱いからすぐ群れるんだよな。 これは協調性ではなく同調だ。 しょぼい人間の持ち物だ。
958名無しさんの主張:2009/05/30(土) 14:26:50 ID:qos7L+Ou
日本社会の女性的性格
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpncharfem1.htm
959名無しさんの主張:2009/06/03(水) 05:59:27 ID:???
ベンジャミンフルフォード

実際はもっと酷い話なのです。
アメリカを管理する秘密結社は有色人種を中心に世界の人口を減らそうとしています。
そのために今アメリカは生物テロを企んでいます。
例えば2000年9月にかかれた今のブッシュ政権の文章
(rebuilding America’s defences)
の60ページにはこう書かれています
「人種別に効く生物兵器は便利な政治的な道具となる。」

2005年7月13日のアメリカ下院の生物テロ委員会で、
政府の生物テロ専門家による発言
「アジア各地で鳥インフルエンザの兵器化(weaponization)が進んでる。」
それからわざわざ彼らは北極に行き、
1918年に鳥インフルエンザで亡くなった人の遺体を掘り起こして菌を採取したのです。
今アメリカの研究所ではそれをもとに、同じ菌を人工的に作っています。
こういう事実は恐ろしすぎて、日本の政府が見て見ぬふりをしているのが最も情けないことです。
960名無しさんの主張:2009/06/03(水) 21:09:00 ID:ON0lRrTk

960
961名無しさんの主張:2009/06/03(水) 21:44:54 ID:???


962名無しさんの主張:2009/06/03(水) 21:45:37 ID:???

963名無しさんの主張:2009/06/03(水) 21:51:46 ID:???

964名無しさんの主張:2009/06/03(水) 21:54:22 ID:???
 
965名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:37:15 ID:???
sage
966名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:37:19 ID:???

967名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:38:34 ID:???

968名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:39:26 ID:???

969名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:40:09 ID:???

970名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:40:51 ID:???
sage
971名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:44:12 ID:???

972名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:33:33 ID:???

973名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:34:46 ID:???
 
974名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:35:45 ID:???

975名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:35:52 ID:???
sage
976名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:37:02 ID:???

977名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:37:06 ID:???

978名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:38:02 ID:???

979名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:38:05 ID:???
 
980名無しさんの主張:2009/06/04(木) 23:40:43 ID:???
sage
981誘導:2009/06/04(木) 23:40:47 ID:???
982名無しさんの主張
>>981

あらしてるのおまえか?
通報しといたからw