なぜ鉄道マニアはクルマを敵視するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさんの主張:04/01/12 11:12
暇だから釣られてみた。

>国も地方も無茶苦茶な借金抱えて返済不能。国債格付けは下がり続け、
デフォルトが発生して、円が紙屑になる日も近い。
当然輸入は全て停止。国民は終戦直後の生活に逆戻り。

環境、福祉で論破された鉄ヲタ必死ですね。今度は戦争を引き合いに出すか。

>でも戦争中終戦直後も鉄道は動いたように、鉄道だけは動かさざるをえない。
自動車に依存している人は生きていけないよ。

その時代にマイカーが普及していたとでも言うのか?あのころの主なエネルギーは石炭だろ?
原子力発電も無かっただろうし。
つーかこのスレから来た基地外は巣にもどれ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072947304/l50
916名無しさんの主張:04/01/12 11:14
誰か次スレキボーン
917名無しさんの主張:04/01/12 11:18
>>913
>日本なんてエネルギーのほとんどを輸入しているし
それは電車も条件は同じわけだが・・・
>国も地方も無茶苦茶な借金抱えて返済不能
だから地方の赤字路線が廃止されているのでは?
>戦争中終戦直後も鉄道は動いたように、鉄道だけは動かさざるをえない。
鉄道は重要目標として爆撃を受け、そのたびに運行が止まったが?
基幹駅は大抵爆撃で破壊された歴史を持っているよ。
道路や車両といった小目標を攻撃するより、
鉄道拠点を破壊したほうが、はるかに効率が良い。
特に日本のような鉄道偏重型の輸送網では。
918名無しさんの主張:04/01/12 11:20
>>917
そういえば、ユーゴでも走行中の列車が空爆されてあぽーんしたな。
919名無しさんの主張:04/01/12 11:21
維持コストは道路のほうが安いんだろうな。
鉄道は信号機や踏切の維持駅舎の維持、保安要員の維持など、
道路のように痛んできたみたいなので、そろそろ補修しましょっか?って、
悠長なわけにはいかないからな。
920名無しさんの主張:04/01/12 11:22
>>914
ローカル線の話になると鉄ヲタは茶を濁すからな。
3月に開通する九州新幹線の在来線はJRから切り捨てられ、本数は減らされて運賃は値上げされる。
これは鉄ヲタの嫌う交通弱者切捨てじゃないのかと問い詰めたい。マイカーに乗ってくれといってるようなもんだ。
921名無しさんの主張:04/01/12 11:24
鉄道の流れは、
新宿・品川・東京など、基幹駅を破壊してしまえば麻痺しちまう。
でも車は破壊された部分は迂回すればいいだけ。
危機管理の点から鉄道の優位を主張するのは、
さすがに無理があるかと
922名無しさんの主張:04/01/12 11:26
漏れの住んでいる名古屋でも去年の3月に近くを走る地下鉄が4割ほど削減された。
しかも沿線に大学や病院などの公共施設も多く、黒字の路線だったのだが。
いくらコスト削減とはいえ何をどう解釈したら黒字の路線の本数削減という
結論に達するんだ。で、「お出かけは地下鉄・市バスで」とかヌカしているし。
923名無しさんの主張:04/01/12 11:34
鉄道っていうのは線路しか走れないじゃん。線路や信号システムの1箇所でも不具合が生じたら
その周りの鉄道は麻痺するわけだし。何年か前にJRが基幹のシステム故障のおかげで首都圏
のJRを麻痺させたし。
 飛行機は空港と上空に特に異常が無ければ下界で何があろうと飛べるわけだし。いざとなれば
近隣空港に着陸も出来るし。
 車も道路のどこか1箇所が何らかの不具合があっても迂回できるしね。結局、物理的に
線的移動しかできないのは鉄道だけでしょ。あとは面的に動けるし。船も。ただ、飛行機や
船は急激に方向転換をするのは難しいという話だけで。
924名無しさんの主張:04/01/12 12:10
やばいぞ!
鉄ちゃんコーナーと変態してるじゃんか〜
みんな、逃げちゃだめだ!
925名無しさんの主張:04/01/12 13:50
>>920
>3月に開通する九州新幹線の在来線はJRから切り捨てられ、
>本数は減らされて運賃は値上げされる。

鉄道って運営次第なんだよね。
公務員とか無能者が運営すると無茶苦茶になる。
長野の在来並行線は、田中康夫が民間人を社長にしたら赤字垂流し状態から
一気に黒字化した。JR時代よりも本数は格段に増え、運賃もほとんど変わらず。
頭の使い方次第で、より便利に、そして黒字になるところが面白い。
926名無しさんの主張:04/01/12 14:13
人口ではわずか50分の1に過ぎない日本は、
世界の鉄道旅客輸送量の1/3を占める超鉄道偏重の国です。
こっからさらに鉄道にシフトさせて、鉄ヲタはなにをしたいのでしょうか?
927名無しさんの主張:04/01/12 14:22
>>926
■交通部門におけるCO2排出原単価
旅客輸送機関のCO2原単位(1人を1km運ぶ際のCO2排出量[炭素換算])を見ると、
自家用乗用車は鉄道の約9倍ものCO2を排出しており、CO2排出量削減のためには、
自家用自動車に比べてCO2排出原単位の小さい公共交通機関の利用促進を図る必要
があります。また、貨物輸送機関のCO2排出原単位(1トンの荷物を1km運ぶ際の
CO2排出量[炭素換算])をみると、自家用小型トラックは鉄道の100倍、内航海運
の60倍、営業用小型トラックの3.3倍のCO2を排出しており、営業用トラックの効
率的活用や鉄道や内航貨物へのモーダルシフト等の物流効率化を図る必要があり
ます。
928名無しさんの主張:04/01/12 14:30
病的なほど車を嫌ってる奴と
病的なほど鉄道を嫌ってる奴の煽り合いスレか
929名無しさんの主張:04/01/12 14:32
>>927
そのデータは、乗車率を考慮していないデータだね。
日本は先進国では世界でも有数のCO2排出の少ない国であることはわかってる?
つまり交通部門にコストをかけたところで、
さして効果が望めないほど鉄道偏重社会であることも。
エコカーに乗ろうとか言う話ならわかるが、
これ以上鉄道に頼り切った社会にしようなんてばかげてる
930名無しさんの主張:04/01/12 14:51
>>929 少ないまま維持しててもそれほど困らなかったのに、必要以上に
道路整備して(そのくせ必要な所に足らなかったりするが)、公共交通の
利便性を低めて来たがな。道路はこれ以上イラネ
931名無しさんの主張:04/01/12 15:03
>>930
何で道路整備が公共交通の利便を低めているの?何で?何で?
道路を造る事によって鉄道が何らかの  物   理   的  な  害  を
受けるの?
932名無しさんの主張:04/01/12 16:03
>>930
>少ないまま維持しててもそれほど困らなかったのに
都内の道路状況は常に需要に供給が追いついてないで困ってるようだが?
で、仮に田舎の事をさしているならば、道路を整備したことによって、
公共交通機関の利便性が低くなったという理屈がワカランのだが。
車を使う人が増えたことによって、電車を使う人が減った=公共交通機関が廃れたという理屈か?
だとするとなにか?キミは田舎の人にとって、
1時間に一本来るかこないかという電車を、
駅まで片道徒歩一時間以上かけて使っていた状況はそれほど困った状況ではなく、
どこでも車で手軽にいけるようになったのは、必要以上の贅沢だと言うのか?
933名無しさんの主張:04/01/12 16:28
田舎行くと、車のほとんど走っていない立派な道が一杯ある。
道路利権こそ自民党政治家の集金マシーン。
道路に金つぎ込んでも、連中のフトコロに入るだけ。
もう道路いらない。
934名無しさんの主張:04/01/12 16:35
それだと人がほとんど乗ってないガラガラの鉄道もあるわけだが。
整備新幹線利権も自民党政治家の集金マシーンといわれているわけだが。
935名無しさんの主張:04/01/12 16:42
道路いらない、整備新幹線もいらない。
在来線を有効活用しよう!
936名無しさんの主張:04/01/12 16:54
道路予算というのは凄まじい金額だな。
この財政破綻の中で、年間約10兆円道路建設に使われる。
これは国だけで、さらに都道府県や市町村も加わるから一体いくらに
なるのやら。しかも全て建設談合が行われるから、もう無茶苦茶。
もう道路いらない。そんな金があったら国債償還しろ!
937名無しさんの主張:04/01/12 17:51
整備新幹線の問題点

A:新規区間が開通すると閣議決定により並行在来線が第3セクター化する。
B:JRは新幹線の運転コストが増えるが、在来線の膨大な赤字を払拭できるのでウマー
C:Bによって運営を任される自治体は赤字ローカル線を抱えることに。
D:JR貨物はJR貨物以外のJR各社に線路使用量を払って運行をしている(要は貨物が
  JR各社の線路を借りている)が、国鉄解体時に944億円もの継承債務を負わされたので
  線路使用料は破格の安い値段に抑えられた。しかし、第3セクターを運営する自治体は
  安い使用料では全く採算がとれないために、使用料を大幅に値上げ。
E:Dによって物流コストの増加につながり、消費者に跳ね返ってくる恐れあり。あるいはその
  過程においてコストが抑えられ、運送関係者の賃金が↓、結果として消費縮小につながる。
F:整備新幹線の開通が全国に広がれば、同じようなことが起こってJR貨物の経営は吹っ飛ぶな。

結果として鉄道が鉄道の首を絞めるという、何とも皮肉な結果となっている。ちなみに
2002年に開通した東北新幹線の延伸部分に対してJR貨物は岩手県に年間6億円の使用料に抑えるよう
求めたが、県側が一蹴してその2倍もの12億円を要求し決着した。そもそもAの閣議決定はJRの負担を
抑えるという名目なのだが、JRが新幹線と在来線のお守りをできないなら新幹線を造るべきじゃない。
また、今後新幹線のできるであろう青森県七戸町は新幹線予定地の原っぱを開発するために約80億円
かかるとしている。他の新駅予定地も最低50億はかかる。
938名無しさんの主張:04/01/12 18:03
で、前述の七戸町はその開発費を捻出するために上下水道の整備、未舗装道路の舗装、町道の
拡張化といったインフラ整備のほかヘルパーやリハビリなどの福祉予算や農業振興費の削減など新規事業はもちろん、
既存の事業に関しても大幅に予算配分を減らす結果となっている。このため、農業を基幹産業とする
同町では町民が「これ以上、農業のカネを削られたら畑をやっていけん」と悲鳴をあげるほど。
まさに社会システムの構築が滞っているのだ。
 また、青森県三戸駅は新幹線が開通するまでは特急列車が頻繁に停まったが、新幹線駅は設置されなかったため
第3セクターのローカル駅に成り下がった。今までは十和田方面や金田一温泉からの観光客がバスと列車の乗り継ぎのために
立ち寄って駅前は賑わっていたが、今では直接八戸駅や二戸駅に東京方面の客を持っていかれたので沿道の店も収入が
1/3までに落ちてしまった。。。
939名無しさんの主張:04/01/12 19:19
>>937-938
確かに整備新幹線はいらないと思うが、並行在来線は必ず赤字になるという
認識は、おまいの単なる無知。長野県の並行在来線は、田中康夫が民間から
社長連れて来て黒字化しました。鉄道は運用によって大きく変わる。
公務員に運用させると必ず大赤字にするけどね。

七戸町は金出したくなければ、「駅いらね」と言えば済んだ話。
940名無しさんの主張:04/01/12 19:43
県出資の第三セクター「しなの鉄道」(上田市)は二十六日、本社で開いた取締役会に、
減価償却費を除いた償却前損益が六千二百万円の黒字になるとの本年度決算見込みを報告した。
通年の償却前損益が黒字となるのは九七年十月の営業開始以来初めて。
ただ、年間利用者数は約千百五十万人と前年度比ほぼ横ばい。杉野正社長は
「新年度は利用客の増加が課題」とし「『反転速攻』を掲げ、通勤、通学利用だけでなく
観光客の利用を増やすためPRに力を入れたい」としている。
 当期償却前損益は、昨年九月の中間決算時に千七百万円の赤字を見込んでいた
その後、駅の売店や食堂などを直接契約に切り替えたことや、線路や車両の工事、
改修の経費削減などに取り組んだ結果、大幅に改善した。
 償却後の経常損益は、四億二千八百万円の赤字になる。

償却後の経常損益は、四億二千八百万円の赤字になる。
償却後の経常損益は、四億二千八百万円の赤字になる。
償却後の経常損益は、四億二千八百万円の赤字になる。
941名無しさんの主張:04/01/12 19:46
自民党と共産党の戦いみたい
942449:04/01/12 19:48
なんか異常に盛り上がってるじゃないか、それはそれで良いが
しかしなあ、俺は例のリンク先の数字で
「鉄道の優位性が完全に崩れた」などとは言ってないんだがな

あくまであそこでの結論は
「本当に環境について考えているならば「鉄道は環境に優しい」などといった
時と場所により簡単に覆るような思考に陥るべきではないのではなかろうか」
であって否定を向けてる先も路面電車や赤字ローカル線まででしかない
それこそ山手線などの殺人的詰め込み路線とだけ比較したんじゃ
他の交通手段では対抗の仕様もないだろう

とは思っていたんだが、>>910>>912の数字を見る限りでは
終電間際さえ大混雑しているように見える営団地下鉄ですら乗車率50%とは
想像以上に低い数字だ、これなら将来的な技術革新如何では
都内においてすら車が追いつくのは不可能とは言えない数字だろう
北海道の例では既に二名乗車のプリウスに追い越されつつある

前出のとおり比較に用いられたプリウスは低公害車としては黎明期であり
一方で鉄ヲタ側からの白状によれば電車の省燃費化は限界に近いらしい
つまりこれからスタートする者ととゴール地点の者で比較しているのであり
あとはスタートした者が差を詰めるのみの展開である
さらにこれに人口減による乗車数の減少も加わってくるわけだ
環境問題などは長いスパンで考えるのが肝要であり、将来像の予測は不可欠だ
こと、電車などは一度拡充すれば簡単に撤去というわけにはいかないのだから
943449:04/01/12 20:10
ちなみにリンク先の原子力についてだが、確かにCO2排出はゼロではない
発表されている資料によれば「火力と較べて無視できる数字」ではあるが
存在はしている
ttp://www.atom.meti.go.jp/siraberu/atom/03/main03k.html

ただ、この数字は鉄道の例と同様、額面通り受け取っていいものではない
上記リンク先の数字はあくまで原料採掘から発電および機材の保守点検までであり
問題視される放射性廃棄物の廃棄および保守管理を含んでいないからである

高レベル放射性廃棄物に含まれる放射性核種のうち半減期の長いものでは
ウラン235で7億年、ウラン238で45億年、プルトニウムなどの超ウラン元素では
数万年〜数百万年、と天文学的数字が並び、
その間に管理に要するエネルギーは正直算定のしようもあるまい

また、原発のエネルギー効率は1/3程度とされており、残った廃熱は海中に投棄されるため
海水温の上昇により海中のCO2が分離放出されるとの指摘もある

これらの数字を明確に算定した資料は未見だが、
原生動物からヒトへの進化を再現できるほどの期間にわたり影響力を持つ廃棄物、
この存在が算定を難しくしているのではないだろうか
944449:04/01/12 20:18
>>906
ツッコミ入れさせてもらうが、車も定速走行では燃費は格段に上がるぞ
そして惰性で走るときは回転が下がりすぎてアイドリング領域に入らない限りは
エンジンは回っていてもフューエルカットでガソリンは食わない

そして何より、電車とクルマでは一定速度に達するまでの使うエネルギーが
それこそ桁違いもいい所だろう
環境のためだけに惰性で走れる距離の長い特急を主体としたりしたら
その不便さでますます鉄道離れが進むだけだな
945449:04/01/12 20:21
>>935
新規のムダ道路をつくらずとも既設道路の維持補修だけでもクルマは走れる
道路特定財源から浮いた予算はクルマの低公害化にでも使えばよかろう
クルマから掻き集めた金をなんで鉄道に使う義理がある?
946449:04/01/12 20:27
>>923
有事の際の危機管理って点では一番劣るのが鉄道だろうな
そして一番優れるのが自動車だろう
戦時に鉄道がよく狙われるのはそれが基幹であるからだけではない、
その融通のなさや復旧が容易ではないことも関係している

対して自動車は基幹となる道路が破壊を受けても
極端な話復旧期間が一日でも通るだけなら可能にできる
もちろん迂回も可能だしな

しかしこうまで鉄道に不利な要件を持ち出すとは鉄ヲタも余程苦しいのか
947吉田都 ◆eYark0dJBs :04/01/12 20:35
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)       >>945
 /     ヽ       必要な道路はまだあると思うが・・・
 | l    ∫|       関西やと中国道の宝塚付近が渋滞の名所なんやけど、そこの
 | レ'つ= ノ       バイパス機能を持った道が欲しいね(建設構想はあるらしいが、凍結された)
 ヽ__/   |´   ___
   | │ │ /###/|
   |  |  |  | ̄ ̄,|  |
   |  |  |  |  / |  |
   |  |  |  |━・ |  |
  (__つ⊃ |__,|/
948名無しさんの主張:04/01/12 20:37
さて、そろそろ名無しに戻るか

>>919
クルマが安いのは路線の維持費用だけではないな
車両の維持管理、これなんか完全に乗客持ちな上に
さらに市場や利権までを確立できるほどの余裕だ
949名無しさんの主張:04/01/12 20:40
>>947
もちろん住民の要望が高く交通環境の改善に与せる計画もあるだろうな
レス先で書いた「ムダ道路」とは誰も入らんような竜胆とか農免道路とか、な
竣工から随分たっても全然路面痛んでないムダ道路は確かに存在してる

だからつってその財源を鉄道に回せなんてのは大ボケだが
950名無しさんの主張:04/01/12 20:42
四国の高知県の西端を走る土佐くろしお鉄道という第3セクターがある。実はココ、12月に
土砂崩壊(今月の10日に復旧)し、一部区間が長期運休した。当然、代行バスが運転され、
漏れも年末に高知県の中村へ用事があったので乗ってきた。で、この鉄道には高知方面からの
JR特急列車が乗り入れているのだが、漏れが乗ったこの特急列車、5両編成であるものの
一両に乗っている人間は大変少ない。途中駅で運転が打ち切られ、以降は代行バスに
乗換えとなったが、帰省シーズンであるにもかかわらずバス2台で十分におさまった。災害で
乗客を減らしたことを考慮しても5両編成の乗客がバス2台でおさまるとは‥‥。その翌日に
帰ってきたが、帰りはバス1台の運行で、帰省方向とは逆のためか乗っている客は数人。
で、待っていた特急は4両編成。往路は帰省客を乗せてきたので、この両数でも仕方が無いが、
それでもバス2台におさまる人数なんだからもっと両数を抑えるべきでしょう。それにバスで
補える輸送力ならバスに置き換えても無問題でしょ。

 地元で聞いた話だが帰省客も高知空港からバスやお迎えの車でやってくることが多いとか。
951名無しさんの主張:04/01/12 20:46
>>949
そうだね。
それら財源を、道路公団の膨大な債務(借金)と、旧国鉄の膨大な債務(借金)
それぞれの解消に使った方が、国民の為になるし、なによりも特に次世代から
感謝されるだろうね。
952名無しさんの主張:04/01/12 20:47
>>950
もう断然バスやマイカーにするべき例だな、
つーかなんでそんな電車が運行してるんだ?
953名無しさんの主張:04/01/12 20:48
>>951
道路の財源なんだから道路公団のだけに使えばいいだろ
旧国鉄のはJRにでも払わせればいい
954名無しさんの主張:04/01/12 20:50
>>949
×竜胆
○林道

よくバガボンドのスレにいるんで出てしまった・・・
955名無しさんの主張:04/01/12 21:06
昨日の「免許取れなかった奴」は今日は来ねえのかよツマンネ
奴にひとこと言ってやりたかったんだが

「公共交通の整備求める前に身内頼るのがスジだろう?」って
956吉田都 ◆eYark0dJBs :04/01/12 21:07
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>949
 /     ヽ        鉄道にも迂回ルートはなくはないけどね
 | l    ∫|        まぁ、道路網に比べりゃ柔軟性はかなわんけどね
 | レ'つ= ノ
 ヽ__/   |´   ___  道路かて橋やトンネルがやられたら、場所によっては迂回の為の道路が
   | │ │ /###/|  機能するかどうか怪しくなるところもあるしね・・・
   |  |  |  | ̄ ̄,|  |
   |  |  |  |  / |  |  例えば有事になれば東海地方−関西地方の移動はどうする?
   |  |  |  |━・ |  |  鉄道は東海道新幹線・東海道線・関西線・近鉄名古屋−大阪線の4ルート
  (__つ⊃ |__,|/  (ちなみに、現在は新幹線と近鉄線は旅客のみ可能)
                道路やと、高速は名神・東名阪−名阪国道−西名阪の2ルート
                下道色々あるけど、代表的(っぽい)のはR1(三重県内はR23も含む)のみ・
                R21−R8−R1・R1−名阪国道の3ルート。合計5ルートかな?

                ちなみに、道路のルート選びの基準は漏れが努める運送屋の大型トラックが
                名古屋−大阪を走るルートを参考にしますた
957名無しさんの主張:04/01/12 21:09
>>920
以前にも言ったが、ローカル線を全て廃止となると、
そこに住む者はどうなるのだろう?
故郷を捨て都会へ出ろ!と言うつもりなのか?
それはともかく、
>3月に開通する九州新幹線の在来線はJRから切り捨てられ、本数は減らされて運賃は値上げされる。
何故JRはそうするのか?考えたことはあるだろうか?
事実の上辺だけをとらえて批判している極めて幼稚な煽りとしか思えない。
958吉田都 ◆eYark0dJBs :04/01/12 21:13
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)      >>953
 /     ヽ       高速道路ができるよりも先に鉄道ができたから
 | l    ∫|       昔は流通は鉄道メインやったからね
 | レ'つ= ノ
 ヽ__/   |´   ___ で、四国では高速道路の整備により、JR四国は客を奪われまくってる
   | │ │ /###/| みたいやね
   |  |  |  | ̄ ̄,|  |
   |  |  |  |  / |  |  
   |  |  |  |━・ |  |
  (__つ⊃ |__,|/
959名無しさんの主張:04/01/12 21:16
>>956
高速も国道も途中に接続する道は大量にあるんだから
その一部箇所が爆撃受けて破壊されたってそこだけ避ければ
その5ルートのうちの一本だってダメにはならんぞ
橋やトンネルだって他に細かい橋や峠道はたくさんあるだろうし
そのルート自体を完全に破壊するつったらトーネード何百機が必要だろうな

対して電車だとそのルートのうち一箇所破壊されるともうそのルートはアウトだ
迂回ルートがあるならそれも一箇所だけ破壊すればいい、ミサイル数発で足りる
960名無しさんの主張:04/01/12 21:18
さて、路面電車なんか要らない!と叫ぶ理由は
実は環境のことを気にしているのではなく、
単に自分らが快適に自動車を運転することができないからだ。
もし本当に環境のことを考えているのなら、初めから自動車を
購入しないし運転もしないはずだ。

ところが、道路公団民営化の時に少しマスコミで取り上げられていたが、
日本はこのまま自動車総数が増え続けるのだろうか?
記憶を頼りにいえば、たしか日本の人口は2006年にピークを迎え
その後は現象傾向にあるという。
しかもドライバーに70歳以上の高齢者は少ないだろうから、
せいぜい団塊世代が70歳を向かえる頃には今よりもドライバー人口は減るだろう。
高齢者だらけの日本はすぐ目の前にあるのだから、
今から路面電車を整備しておくのは案外アリな話なのかもしれないのだ。
必ず今よりドライバー人口が減るわけなので、無駄な高速道路は建設するべきでないし、
一般道を整備しておく方がよっぽど有意義なのだが、
車派が大好きな道路族の議員らは建設する気満々ですので・・・
961名無しさんの主張:04/01/12 21:18
>>957
マイカーなりバスなり使えばいいんじゃねえの?
JRの件は俺>>920じゃねえからシラネ
962名無しさんの主張:04/01/12 21:19
>>958
それと旧国鉄債務とどう関係するんだ?
963名無しさんの主張:04/01/12 21:22
>>940
>償却後の経常損益は、四億二千八百万円の赤字になる。

これは昨年度だよ。今年度黒字でつ。
964名無しさんの主張:04/01/12 21:24
>>960
悪いけどさ、路面電車なんてハナから視野の外なんだっつの
それを環境負荷とかあげてムリにゴリ押しする鉄ヲタがいるから
じゃあ環境面ではどうなのかつったらダメだっただけの話だろ

そして今よりドライバー人口が大幅に減るってことはだ、
クルマの最大のネックである渋滞までもが大幅に減るってことだ
そして70歳以上のお年寄りが好んで不便な電車に乗るかつったら
どう考えても身内のマイカーかタクシーだわな

渋滞は緩和され乗車人数は増える傾向にあり、と
これじゃプリウスの倍走る低公害車待つまでもねえな、
電車がどんどん赤字になるだけだよ
965名無しさんの主張:04/01/12 21:24
>>961
バスはイイと思うよ。
全ての人がマイカーを所有しているわけじゃないからね。
そこらへんはもう少し賢くなろうね!!

ただ、何故マイカーやバスと、車に拘る?
電車だと何か都合が悪いのか?
これが車派の傾向だね。マイカー・バスと自動車に拘り
「鉄道を残すべきだ」とは口が裂けても言えないようだ。
966名無しさんの主張:04/01/12 21:25
>>958 高松から京阪神方面へは鉄道から高速バスへのシフトがかなり進んでいるらしいね。マリンライナーが新車に置き換わったのはそのため。
967名無しさんの主張:04/01/12 21:27
>>957
鉄ヲタが環境環境叫ぶからそんな極論になるの。
客が乗って無くても動くガソリン車より環境負荷の高い気動車よりも
人が移動したい時だけ動く自家用車とどっちがいいのか?という話。
968名無しさんの主張:04/01/12 21:28
>>964
>どう考えても身内のマイカーかタクシーだわな
やっぱり車派の傾向だ。965で言ったとおりだ。
傾向は傾向として認識しておいて、

渋滞が減る、かも知れない・・・断定はできない。
あくまで日本におけるドライバー人口の絶対数が減るだけで、
利用頻度が今より増えれば渋滞は解消されない。
読みが甘い!若いね。
969名無しさんの主張:04/01/12 21:28
赤字の高速道路をこれ以上造るのは止めて欲しい。
委員会答申では「もうこれ以上作らない」となったのに、
なんで小泉は造るんだ! バカじゃねえの!
小泉こそ抵抗勢力の道路族だろ!
970名無しさんの主張:04/01/12 21:31
>>967
>客が乗って無くても動くガソリン車より環境負荷の高い気動車よりも
>人が移動したい時だけ動く自家用車とどっちがいいのか?という話。
シチュエーションが細かく限定されているね。
限定しないと論破できないからか?

>人が移動したい時だけ動く自家用車とどっちがいいのか?
その「移動したい時」というのが、今、ドライバーに問われる問題点だね。
明らかに見栄のために、貯蓄もないくせに多額のローンを組んで
無理して購入するドライバーも少なくないからね。
単に「移動したい」だけなら自家用車でなくてもいいわけで。
971名無しさんの主張:04/01/12 21:33
>>965
環境の面でも利便性の面でも、もちろん赤字なら経済性の面でも劣るからだ
環境面でも利便性でも経済性でも優れる山手線あたりを廃止しろなんて言わないが?
優れたものは残せばいいし、代替手段が他に存在する範囲でなら
劣ったものは消去すればいい、それだけだ

赤字ローカル線にはバスやマイカーって代替手段が存在する
972名無しさんの主張:04/01/12 21:35
>>970
だからコミュニティバスや乗り合いタクシー等の案が車派から提案されている
が鉄ヲタは片っ端から否定した。
「人が移動したい時だけ動く自家用車とどっちがいいのか?」
これは通勤、通学などの生活に最低限の移動の話で誰もレジャーで移動するなんて書いてない
973名無しさんの主張:04/01/12 21:36
>>968
ドライバー人口が減る理由が高齢化なら
勤労世帯も当然減るわけだ、通勤渋滞が緩和に向かうのは自明だろ
最大の人口層である団塊世代が通勤しなくなるんだからな

そして通勤を除いてまで大規模な渋滞が起こる場面なんて
それこそ盆暮れ正月くらいだ

揚げ足取りにすら失敗か、甘いとか若いじゃなしに、「バカ」だな
974名無しさんの主張:04/01/12 21:37
>>971
極端な例を出す。
2つに1つ。

・昔は採算とれていたが、最近めっきり客が減り赤字路線となったローカル線

・明らかに赤字になると分かっていながら、いや必ず車は通る!と無駄なアクアラインや本州四国連絡橋の無駄な2つを建設

どちらがいいのかな?
975名無しさんの主張:04/01/12 21:39
で、そろそろ次スレキボン
976名無しさんの主張:04/01/12 21:40
>>970
公共交通が乗客いなくても動かざるを得ないのと
マイカーが乗客なしには動かないこと、これは限定でもなんでもない
それぞれの交通手段が持つ本質だ

そして「移動したいとき」とはそのユーザーによって様々であって
目的地だって様々だ、不特定多数のそれに常に対応するべく
それこそ全時間帯全地域を網羅するようなカタチでの公共の拡充するより
ニーズに沿って確実に乗客や荷物を運べるマイカーを選ぶのは
いわばムダを省く行為でもあるわけだ
977名無しさんの主張:04/01/12 21:40
>>973
>そして通勤を除いてまで大規模な渋滞が起こる場面なんて
>それこそ盆暮れ正月くらいだ
やはり甘い・・・若いね。

団塊世代が車を手放したらその分がいきなり無くなるというわけじゃない。
それは若いキミでも分かるだろう。
つまり人口は団塊世代よりはうんと少ないが、次の世代もやはり数がいるわけで
しかもその世代が頻繁に利用すれば渋滞は解消されることはない。
こんなことを説明しないとわからないなんて、さすが(ry
978名無しさんの主張:04/01/12 21:42

少なくとも、新たに赤字の高速道路作るな。
税金の無駄使い。土建屋と利権議員の集金マシーン。
アクアラインなんて何で作ったんだ?
ハマコーの息子の選挙資金のためか?
979名無しさんの主張:04/01/12 21:42
>>974
極端どころかまともに対照にすらなっていない
対照させるなら同じく赤字になると分かっていた例ですべきだろう

そしてその二者だが、どっちもイラネ
980名無しさんの主張:04/01/12 21:42
大阪の半壊電器なんか要らんよ
981名無しさんの主張:04/01/12 21:42
次スレ‥‥
982名無しさんの主張:04/01/12 21:45
田舎の高速道路の赤字は凄まじい。
道路利権政治はいつまで続くのやら。
さらに赤字と判っていて、まだ作るんだから狂っている。
983名無しさんの主張:04/01/12 21:46
>>977
世代別の人口で特に多い団塊世代と団塊Jrが重なってるのが現在だ
そのうち特に多い層の片方がドライバーとして消えるならばどうなるか
これくらいバカなりに考えてみたらどうだ?
団塊JrJrが出るだろうなんて言ったら大笑いだぞ、この少子化傾向で
将来的には団塊Jrが今の倍クルマ利用するとかでもなければ
到底ドライバーの延べ人数は増えはしねえよ

やっぱ甘いでも若いでもなく、おまえは「バカ」だ
984名無しさんの主張:04/01/12 21:47
鉄ヲタのもうひとつの伝説

「若いものは車に乗らない、多様な交通機関の中で敢えて車を持つ必要性がなくなり、
車イラネ」になるそうでつ。
985名無しさんの主張:04/01/12 21:48
>>976
「移動したい時」というが、
これまでのスレの流れ、また他スレを覗いてわかるのが、
移動したいから自家用車が必要という以外に、自分のスペース確保という
ご立派な理由が挙げられていた。企業もそういう宣伝文句を使って
ユーザーに購入を促しているぐらいだから。
「週末しか乗らないのに保険料が他の人と同じって変じゃない」とかいうCMもあるね。
見栄というか、贅沢というか・・・

>ニーズに沿って確実に乗客や荷物を運べるマイカーを選ぶのは
>いわばムダを省く行為でもあるわけだ
これもドライバーがよくいう、
時刻表などに縛られたく無いという幼稚なワガママ発想そのものですね。
ワガママならワガママでもいいわけだが、
時刻表による鉄道・路線バスもニーズに沿って確実に乗客や荷物を運ぶのですが、
そういう選択肢はないわけですね。わかりました、ありがとうございます。
986名無しさんの主張:04/01/12 21:48
>>978
>>982
そうだな、その財源を自動車の低公害化技術の発展にでも当てるべきだな
環境はビジネスになる、このモデルケースとして自動車なんて最適だ
そういうカタチの公共事業なら表だって文句言う奴も少ないだろ
987名無しさんの主張:04/01/12 21:48
空っぽの列車がニーズに応えてますかそうですか
988名無しさんの主張:04/01/12 21:49
>>980
阪堺電気軌道の歴史、調べてみたら。
そうすれば、うかつにそんな発言をした自分自身が恥ずかしくなるから。
989名無しさんの主張:04/01/12 21:49
車を真っ向から否定して何が何でも鉄道に拘る鉄ヲタの方がワガママでしょ。
世間で「自分の空間〜」と言ってもそういう目では見られねぇんだよ!
世間を知れ!
990名無しさんの主張:04/01/12 21:50
>>988
でた!鉄ヲタの素人見下し発言!何も説明せずに意味不明なことを振りかざす!
これ、鉄ヲタの性質そのもの!気をつけろ!
991名無しさんの主張:04/01/12 21:51
次スレ‥‥(ポツン
992名無しさんの主張:04/01/12 21:51
>>987
>「若いものは車に乗らない、多様な交通機関の中で敢えて車を持つ必要性がなくなり、
>車イラネ」になるそうでつ。

若い者がそんな考え方をしているのかは知らないが、
人生の価値を未だ車にだけ執着しているのはかなり古いかと・・・
他のものから価値を見出すことができる人はたしかに車には執着しないかも。
993名無しさんの主張:04/01/12 21:52
次スレタイは
「大阪の阪堺電車を存続させるために鉄ヲタが屁理屈を言うスレ」
で決定。
しかし、立てられない・・・
994名無しさんの主張:04/01/12 21:53
>>992
でも、若年層を対象にした行楽雑誌、アウトドア雑誌、
旅行雑誌、グルメ雑誌を見ていると車関係の広告がとても多く、紙面を見ても「日帰りで行けるドライブ」、
「彼女を驚かせるドライブ」、こんな具合にドライブ関係の内容に多くが割かれている。その一方で
鉄道を使った旅行に関する紙面を一度も見たことが無い。もし、今後、車離れが進むことが予想されるなら
「青春18切符で行くデート」という具合に一度はこんな内容が登場してもおかしくないのだが。こんな
内容が登場しないのはなぜ?それは編集部がますます車が増える、少なくとも車が減ることはないと
踏んでいるからだろう。
995名無しさんの主張:04/01/12 21:53
>>993
狭義的杉!

このスレタイでいいだろ。
996名無しさんの主張:04/01/12 21:54
>>990
鉄道ヲタでなくても、上町線・阪堺線、昔の平野線付近に住む者なら
知っているけどね。
すぐに鉄ヲタと言ってしまうところが君らの悪い癖だ。
997名無しさんの主張:04/01/12 21:55
>>994
>「彼女を驚かせるドライブ」

自動車購入理由って、所詮そんなもん。だからつまらん!
998名無しさんの主張:04/01/12 21:55
>>996
じゃあ、地元も知っているからといって大阪の細かいことを全国が知っていなければならないのか?
999名無しさんの主張:04/01/12 21:55
>>994
墓穴を掘ったねw
1000名無しさんの主張:04/01/12 21:55
>>985
私室としての機能だけではない、宅配の代替としての機能もあり
趣味としての機能も多く望まれ、かつどこ行くんでも利便性は高い
見栄や贅沢としての機能を望む者もいるだろうし
車種によっては投資としての機能すら持ちうるのが乗用車だ

ハッキリ言おうか?持ってる機能が鉄道如きとは違いすぎるんだよ
時刻表に従って酷暑に寒空にの下バカみたいに待ち続けて
乗れば乗ったで他人とひしめき合って重い荷物両手にただ揺られて
おまけに乗り換えは面倒で

これらを嫌がるのがワガママとは恐れ入る、ワガママしないメリットはなんだ?
現状でも環境には思ったほど良くはなく将来的には逆転の可能性もあるのにだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。