【ゴミ】どうして日本の景観はクソなのか【溜め】

1名無しさんの主張
計画性のない都市計画、センスの欠如した統一感のない建築物の外観、
歴史的建造物や町並みの破壊、歯止めの利かない自然破壊、
そしてモラルの低い住民たち…
正直、外国人にはみっともなくて見せられないこのゴミ溜めのようなわが国の景観。
こんなことを今さら議論しても始まらないことは分かっている。
だからといってこのままでいいのか!?
いや、いいはずはない!!!
2名無しさんの主張:03/07/26 23:17
国や地方自治体から自分の家の外観・スタイルを勝手に決められ、
自費で改修しろといわれたら、その通りにしなきゃいけねーのか。

でも1は言われたらやるんだろ。
おめでてーな。
3名無しさんの主張:03/07/26 23:29
それが歴史的尊厳のある街ならばその街の指針に従うと思うよ。
俺だってどこの馬の骨が決めたのか分からない根無し草のスタイルに従うのはイヤだね。
4名無しさんの主張:03/07/27 03:15
しかし女性はかわいそうだな。 どんなに綺麗なヒトでもゴミ溜めの中を
徘徊してることに変わりはない。
いくらブランドものに群がっても、洗練されたファッションを身に着けても、
住んでる所はゴミ溜め・・・仮に家の中が綺麗でも、一歩外に出ればゴミ溜め・・・

最近マジで綺麗でスタイルいいヒトが多いのでなおさらそう思う。 
5名無しさんの主張:03/07/27 06:20
>>1
禿げ胴
6 :03/07/27 06:41
ゴミだけでなくすべてにモラルが低い
結局、拝金主義に起因する
7名無しさんの主張:03/07/27 06:49
日本中にある【電柱】が気にいらねぇ。
ヨーロッパみたく出来ないもんかね。
美的センスの無い日本人に言うだけ無駄か・・・
8名無しさんの主張:03/07/27 07:08
全部ぶっ壊して純和風にすべき!!
北朝鮮とイスラムテロ組織にこわしてもらえば費用はタダ!!
道路は片側五車線ぐらいに広くしろ!!
9名無しさんの主張:03/07/27 07:49
俺はしばらくイタリアに住んでたんだけど、彼らの方が「頭がいい」って思ったよ。
イタリアでは新しいものにまず警戒する。なかなか手を出そうとしない。
でも、一度受け入れられると、一気にそれが普及する。つまり、新しいものに対して
自然とフィルタがかかるんだよね。で、偽物に敏感。外側だけ取り繕うのは嫌いで、
素材から本物を使うことが当たり前になっている。合成素材とかは普及しにくい。
(高度成長期にコストだけを考えて醜いトタン板で造られた家が今どうなっているか、
日本人ならよく知っているよね。)
でもって、街の外観に関してはバカみたいに保存主義を貫いている。
何が何でも外側は変えない。その代わり内側は時代に合わせてモダンに作り替えられている。
もちろん歴史的価値の高い地区では外観を変えることが法的に禁止されているんだけど、
そうじゃない地区の住民もあえてその古い様式に合わせて家を建てる。
(もちろん建材が似たようなものしかないというのもあるが。)
全ての家屋が歴史的なスタイルに統一された街って、それだけで美しい。
あと、ヨーロッパの都市は城郭都市から派生しているので、都市と郊外が完全に分かれている。
従って街には意外にもほとんど緑地がないが、郊外には緑が溢れている。
人々は街にはこれでもか!ってくらいゴミを投げ捨てるが、それはごみ収集車が来るから。
郊外の緑地には決してごみは捨てない。不法投棄なんて、もってのほか。
何年かぶりに帰国して、わが国の風景を眺めた時、ああ、日本ってまだ
発展途上国なんだな、って実感した。
別になんでもイタリアを褒めようとは思わないが、あの国で生活をしていた時は、心底人生って
楽しいと思えた。街の外観がその国の国民性に与えている影響って計り知れないと思う。
10名無しさんの主張:03/07/27 08:09
なんだかんだいっても欧米>>>>>>>>>>>>>>アジアだな
11 :03/07/27 08:11
景観でメシが食えるか!
12名無しさんの主張:03/07/27 08:33
>>11
景観=観光だろ?
商売になればメシ食えるジャン。
13名無しさんの主張:03/07/27 08:39
田んぼ全部焼けばいいと思うよ
14名無しさんの主張:03/07/27 08:43
神戸はきれいだよ。
15名無しさんの主張:03/07/27 08:52
音楽でメシが食えるか!
16名無しさんの主張:03/07/27 08:52
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
17名無しさんの主張:03/07/27 08:54
川の堤防沿いの芝生の上とかさ、時々ゴミで溢れてない?
「ゴミを捨てるな」の看板もむなしく…
何故捨てる?家にもって帰れよ!
せめてコンビニのゴミ箱に捨てるとかさぁ…
あとさ、いつだったか、駐車場で隣にとまっていたトラックの窓から、
いきなり空き缶が投げ捨てられるのを見た。
一瞬目を疑ったが、その後、その窓からは次々とペットボトルとか
ゴミ袋とか、紙くずとか、まるでゴミ捨て場に捨てるように
止めどなくいろんなものが落ちてきた。
あきれてものがいえなかった。
てめぇの車ん中はどんなに汚かろうがてめぇの勝手なんだよ!
外に捨てることでどんだけ周りに迷惑か分かってんのかゴルァ!
はっきり言えます。
そういうことをする人間 = 頭が悪い

>>14
うん。神戸は綺麗と思う。
やっぱり一度ぶっ壊さなきゃだめなのか??
18名無しさんの主張:03/07/27 08:55
キリスト教のかたで国立東京博物館前でホームレス
の人に、食事を供与集団的におこなってます。
日本の恥を晒したいのですか??
伺ったところ某韓国系協会の方と聞きました。教育機関、(図書館 大学
研究所)の多くのある所、欧米人の観光場所のもっとも多いトコです。
ヴァカです。クソです。アフォです。--------
19名無しさんの主張:03/07/27 16:21
まぁなんだ、
こういうもんが街の中を埋め尽くしているのを見る限り
日本の景観がどーのこーの言う以前の問題かもな。

ばかけんちく探偵団
ttp://www.st.rim.or.jp/~flui/bk/baka_home.html
20名無しさんの主張:03/07/27 17:59
>>18
困ってる人に何もしないでただ冷笑してるだけのキミが言っても説得力なし。
21名無しさんの主張:03/07/27 22:55
隣の芝は良く見えるものだ。
22名無しさんの主張:03/07/27 23:15
汚いから原爆で加熱処理しろ!!
23すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/07/27 23:25
>>1
日本中の建築物にセンスを持たせるための費用は全部君が出してね♪
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさんの主張:03/07/28 00:06
シドニーから帰ってくると東京は汚いと思うけれど、バンコクから帰ると東京
はきれいに見えた。
26名無しさんの主張:03/07/28 00:11
先進国でこんなに汚い国も珍しいよ
教育というかモラル育成とか美的センスの鍛錬をおざなりにした結果がこれだ
27名無しさんの主張:03/07/28 00:24
他の先進国に比べて、日本は人口密度が高い。
だから、とにかくなるべく多くの人を住まわせようってことで
アパートやマンションがひっきりなしに乱立する。当然
景観も損なわれる。ま、それだけちっさい島国でよくやってるともいえる?
28名無しさんの主張:03/07/28 00:29
結局、
現代の日本の街づくりは、目先の利益ばかりを考えた設計なんだよ。

そこにどんな歴史があるか?どんな文化があるのか?
これをまるで無視し、「自分勝手な」儲け主義に走ってしまった。

だから街全体に統一感がなく、バラバラな景観で、
おまけに自然が少ない。
ところで、この国の面積なら国民は何人くらいが理想なんだ?
30名無しさんの主張:03/07/28 00:33
せっかく計画性を持って「○○風」の町並みとか造っても
平気で提灯ぶらさげたりのぼり立てたりする節操のなさもどうかと思う。
31名無しさんの主張:03/07/28 00:36
>29
文化も損なわれず、自然環境も安定している時代として
よく江戸時代が挙げられる。その時代の人口は約3千万。
これが理想か?
32名無しさんの主張:03/07/28 00:38
景観と近い話で、「地名」がある。

地名を見ることで、その場所は昔どういう所だったのかを
垣間見ることができる。
例えば「富士見坂」なんて土地では、そこから富士山が見えていたことがわかる。
そういう大事な地名を無くす動きがあるのも勿体無い。

むやみに地名を変えるというのは、つまりその土地に愛着が無く、
ただ利便性だけで変えてしまう無学な人間がするものだ。
そういう面でも日本人の文化水準の低さが伺える。

この考え方が景観にもいえる。
東京なんかは外国観光客なんかを目的とした都市じゃないからでしょ?
他は>>26の言うとおりだと思う。
34名無しさんの主張:03/07/28 00:51
>>32
だが今の富士見坂から富士山を展望するのは難しいと思われる。
高層ビル等によってね。昔の人間も、富士見坂からそんなに良く
富士山が展望できなかったら、そんな命名はしなかったでしょう。

例えば、日本全体を指して「全国」という。これなど、戦国時代の
名残だろうが、今となっては国とは世界の中の一国の意味だから
紛らわしいことこの上ない。昔はこういう呼び名もあったんだよって
いう「記録」さえ残ってりゃ十分だと思ったりもする
>>31
へぇ~。じゃあその辺まで人口減らしてからこの問題について考えよう。
36名無しさんの主張:03/07/28 01:08
そうだな。日本の中小都市はどこにいっても同じで、そんなにかわりばえ
しないな。ビルが少ないか多いかだけのような気もする。
37名無しさんの主張:03/07/28 01:32
>>31
う~んちょっと少ないなぁ・・・・5千万くらいが丁度いいんじゃないの?
38名無しさんの主張:03/07/28 01:35
>>36
そのどこに行っても同じというのが、観光業の衰退をもたらすよな。
39名無しさんの主張:03/07/28 01:37
>>36
たしかにそうなんだが、西日本のある一角に唯一の例外が存在する。
それはどこだ?
40名無しさんの主張:03/07/28 01:45
>>39
湯布院
41名無しさんの主張:03/07/28 02:38
お金>>>>>>>>>>>>>>>>街並み
だから。
より金儲けが出来るなら、その為に街が汚くなっても満足な国民性だからです。

根本的に日本人の意識の問題ですね。
42名無しさんの主張:03/07/28 13:32
機能性ももちろん大事なのだが、文化的デザインの建築物が激減している。
寺院が並ぶ街並のど真ん中に平気で高層マンションを建ててしまう
無神経な業者すら多々ある。

利益主義が間違いとは言わないが、今の状態は明らかに異常。
ここらでブレーキをかけ、景観・文化・歴史を含めた街づくりを
心掛ける必要がある。

が、残念ながら、今街づくりをする中心世代が高度成長期やバブル期を
思う存分味わった団塊世代になっているため、ほぼ絶望的と・・・
43名無しさんの主張:03/07/28 13:34
国道沿いの看板も多すぎ。
群馬・長野・山梨などは特に。
44名無しさんの主張:03/07/28 13:48
金儲け>>>>>日本の美しい景観
これをさらに推し進めようとする自民党などにマスコミに乗せられて投票した
国民にも責任あるでしょ
45名無しさんの主張:03/07/28 13:53
自民党は利権屋ばっかだからな。
そういう街並みや景観の保守も大事なことだと気付いて欲しい。

でも、団塊のあたりの世代ほど、そういうのに疎いんだよなぁ。
4644:03/07/28 14:02
まあ自民党以外に投票すれば町がきれいになるってわけじゃないんだろうけど
日本人全体が生活環境とかに疎くなってると思うから42さんの言う通り絶望的ですね。
47名無しさんの主張:03/07/28 14:08
利権構造に巣食う政官財がいる限り、
馬鹿でマヌケな景観が続く。

土建国家日本はマヌケな景観を創って喜んでいる。
48名無しさんの主張:03/07/28 14:13
マヌケな景観をマヌケとして認識しているまたは感じている人なんてトキみたいな存在だね。
49名無しさんの主張:03/07/28 14:21
マヌケな景観を見て喜んでる人は
ゼネコン屋さんです。

50名無しさんの主張:03/07/28 14:24
マヌケな景観を見てなんとも感じないのは日本国民です。
51名無しさんの主張:03/07/28 14:53
東京にしても、戦災による焼け野原の跡に立派な都市復興計画の
青写真がなかったわけではないのです。出来なかったのは住民を
扇動して、大衆動員をかけて計画実行をことごとく邪魔だてした
自称革新政党(現社民党など)の責任です。勿論、その中には不
法占拠により立ち退きを拒否する○国人たちと支援団体(現社民
党など)もふくまれます。日本をうす汚くしたのは土井たちです。
党利党略しか考えない汚い政治屋に、今こそ国民の怒りをぶっつ
けるべきです。社民党を一掃すれば日本はよくなります。美しい
国土を取り戻せます。国民よ目を覚ませ。
52名無しさんの主張:03/07/28 14:59
東京都内の駐車場の整備も首都高の整備も美濃部の反対でロクな整備が出来なかったんだよな。
今の交通渋滞も違法駐車の多さも美濃部の責任だな。
53名無しさんの主張:03/07/28 15:31
社会主義政党のおつむではな、
やっぱり未来建設は無理ということでせう。

54名無しさんの主張:03/07/28 15:36
家の前に植物飾るだけでも大分マシになるよ。
55???:03/07/28 15:36
56名無しさんの主張:03/07/28 15:41
サラ金の無人契約機。どっかにまとめてくれねぇかなあ
いわゆる「DQN」達と一箇所に集めて「サラ金村」でも作れ
57名無しさんの主張:03/07/28 17:21
美的感覚のないサラリーマンと無能な役人が
日本の景観を醜くした
直すのにお金がかかり
ゼニコンウハウハ
58名無しさんの主張:03/07/28 17:55
駅前再開発と称し、全国何処へ行っても地域の土着的な特長の無い建築物ばかり。
金儲けを何よりも優先する考えはもう止めましょうや。
59名無しさんの主張:03/07/28 18:10
確かにホントにセンス無いね、それでバブルの時のような状態でも
永久に続くというならまだしも、見てくれ悪い上に寂れてきたら
どうしようもない。
60名無しさんの主張:03/07/28 18:12
旅行に行ってコンビニで弁当を買ったりファミレスで食うのが普通に
なっちゃったからなぁ。
旅行へ行ったらその土地々で地の物を食うのが楽しいと思うんだけど・・・・
ハワイへ行ってお土産を買ったらmade in japanってタグがあった、なんて小咄
思い出したよ。
61名無しさんの主張:03/07/28 19:27
日本の景観がこうなってしまった背景は色々あるだろうけど、
その中のひとつとして急激すぎた経済の復興があるだろうね。
世界的な流れとして、合理的な西洋のシステムを取り入れるということは
自然な流れだった。だから明治大正の時代は西洋のスタイルが少しずつ
入り込んできて、いわゆる「和洋折衷」という日本独自のスタイルが
築かれた。ここまではいい。このころは比較的自然な形で両方の文化が
融合していたから。
しかし戦後になって、日本国民は経済を復興させようと躍起になって、
とにかく合理主義に走った。結果、文化の復興と言うような悠長なことは
後回しになり、まず少ない資金で用の足せる建物が乱立した。
都市計画など無いに等しかった。
つまり、この時点で一回日本の文化は「途絶えた」わけだ。
その後、経済的に余裕が出てくると、今度は上辺だけの西洋化が進んだ。
これがまずかった。なにしろ、明治大正の時代と違って、今度は日本文化
という土台がないところに西洋の文化を上っ面だけ持ってきたものだから、
とって付けたようなあさはかな「偽物」文化が横行することになった。
この時点で日本人は完全にそのプライドを失った。従うべき日本文化の模範
がないわけだから、皆好き勝手に自分の建てたい家を建てた。
その結果がこの薄汚い景観というわけだ。
文化の成熟という意味で、日本はあまりにも不健全な発展をしたと思う。

62名無しさんの主張:03/07/28 19:31
なんだか専門家みたいだな、、
63名無しさんの主張:03/07/28 19:34
いや、全然専門家じゃないっす(笑)
6462:03/07/28 19:41
要するにうわべだけ西洋化したってことだな。
65名無しさんの主張:03/07/28 20:27
>>61
もう少し戦後の歴史を勉強してから論じてくれ。
都市計画は無かったわけではない。実行出来なかったのだ。
なぜ実行できなかったか。日本の復興は共産革命をめざす
エセ革新政党にとっては許せなかったのだ。猛烈な、死
にもの狂いの妨害がおこなわれた。赤鉢巻に赤旗。悪夢の
ような時代だった。それでもなんとか日本はここまで復興
し、経済発展できたのだ。
66名無しさんの主張:03/07/28 20:29
戦争に負けてから、日本人はモノ、特に目に見える物、形がハッキリしてる物
に凄くこだわる様になってしまった。街の景観より、自分の目から見た
景観ばかりにこだわる様になってしまった。
67名無しさんの主張:03/07/28 20:43
>>65

イギリスだかどっかの都市計画を参考にしたんだっけ?
計画があったのは知ってるけどサ
結果実行できなかったんだから
なかったのとおんなじでは?
68名無しさんの主張:03/07/28 20:46
>>66
景観とは直接関係ないけど
戦後の世代ってモノを所有したがるよね。
それが自分の趣味にあっているかどうかはさておき、
モノを捨てられない人が多い。
これも景観の雑多な感じに影響している??
69大和撫子:03/07/28 20:56
70名無しさんの主張:03/07/28 20:58
そもそもモノ自体の絶対量が多すぎるんじゃないの?
生きてく上で不可欠な物ってそんなに沢山ないでしょ?
71名無しさんの主張:03/07/28 21:05
>>70
ハゲ堂。
俺の場合、掃除=捨てる(笑)。
あと、物を買う時、
「おい、お前本当にこれが必要なんか?なくても生きていけるんじゃないのか?」
と言い聞かせて、本当に必要な物しか買わないようにしている。
それでも広告やら貰いもんやらであっという間に部屋が散らかる。
72名無しさんの主張:03/07/28 21:12
そうそう!俺もあなたの方程式があてはまるよ。
車とか持つ人の気持ちがわからん。モノは自分の手の届く範囲にあるだけで十分。
73名無しさんの主張:03/07/28 21:28
キモイ病質警察が立てたウゼェ~パトライトや過剰な道路案内・標識ってどうよ。
74名無しさんの主張:03/07/28 21:31
車の数を減らせばいいんじゃないですか?
75名無しさんの主張:03/07/28 21:35
ていうかあの電信柱/電線なんとかしろ!
誰がどー考えたって邪魔だろ!?
洗濯物干してるわけでもあるまいし!
76名無しさんの主張:03/07/28 21:37
すべてモノの過剰に行き着きません? 電線、標識など。
77名無しさんの主張:03/07/28 21:44
ツキヨ ノ デンシンバシラ 
78名無しさんの主張:03/07/28 21:47
まあ正論を言ってしまっては今の商業主義社会では生きていけないのでしょうが。
79名無しさんの主張:03/07/28 22:08
たとえば東京や大阪によく見られる河川の真上にハイウェイがある景色だが、
これはこれで都市的ではあるが、
川そのものと橋が見えなくなってしまった。

川や橋にも歴史と文化がある。特に東京の日本橋や大阪の高麗橋のように
その橋に大きな重要性がある。
しかしこういう重要な橋やその下を流れる川が高速道路によって見えなくなり
常に日陰の状態になってしまった。

東京や大阪の場合、川・橋は歌舞伎や落語などにも頻繁に出てくる。
そういう所縁のある場所が見えなくなってしまうのは都市景観としていかがなものか?
これについて考えれば、高度成長期以後の自動車台数の増加が憎くなる。
高速道路さえなければ川や橋が周りの景色と溶け込んでいたはずなのに。
80名無しさんの主張:03/07/28 22:10
岩波新書の「自動車の社会的費用」を読まれたし。
81名無しさんの主張:03/07/28 22:12
1よ・・・お前のような奴はクソでも食っていろ

 mms://end.pod.tv/_002/msi/special/aroma/64k/000101010364_64k.wmv
82名無しさんの主張:03/07/28 22:16
>>67
そういうことなんだけど、都市計画を実行するためには強い政治力
が必要なんだよ。革新政党や団体に煽られた住民の反対運動をおし
きって実行することは不可能だから、行政側はあきらめてしまった。
共産圏の独裁政権国家は、良い悪いは別にして、都市は整然として
いて道路も広いよな。
83名無しさんの主張:03/07/28 22:16
↑こういうヤシがいる限り(ry
8483:03/07/28 22:18
ぐはっ
矢印が指しているのは>>81だからねっ
85名無しさんの主張:03/07/28 22:31
>>82
>都市計画を実行するためには強い政治力
>が必要なんだよ。
うーん…そうかもな。
それか、侵すには偲びないほどの素晴らしい過去の遺産があって、
それに従わざるを得ないという環境があれば可能かもな。
いずれにしても思うのは、一度失われてしまった文化というのは
復元するのが困難だということ。
今さらある研究家が、はい、こんな感じのスタイルで統一しましょう!
とか言ったところでだれも従おうとしないと思う。
「何でおめーの趣味に合わせなきゃいけねぇんだYO!」とか言って。
昔のスタイルが少しずつ形を変えて進化していくのが自然な姿。
86名無しさんの主張:03/07/28 22:33
>>80
それけっこう古い本でしょ。
87名無しさんの主張:03/07/28 22:35
で、もまいら、どうしたらいいと思う?

まずできることから。電線の類いを埋めて、自動販売機と看板の類を
厳しく規制する。

土地が小割になるような税制や売り方を改める。

公共のもの、景観は自分のものと同等に大事だ、という教育(これが一番
難しいな)
首都高の上から眺めると結構情緒的だったり
するけどなぁ。
覆い隠せない下町臭さがそこかしこに見えて。
東の方ね。
89名無しさんの主張:03/07/28 22:40
>>88
肝心なのは地上からの景色。
高いところから眺めたら情緒的に見えるのは当たり前。
だから展望台があるわけだから。

でもそういう眺望ができる高層ビルが建設されることで
また景観が悪くなってきているのも事実。
90名無しさんの主張:03/07/28 22:43
自動販売機とコンビニは大杉
91名無しさんの主張:03/07/28 22:43
>>87
大変もっともなんだけど、でも平気でぶち壊す
爺さんやオヤジがいるんだよな、若い奴の教育と言うより
爺さん達の再教育が必要だな。
92名無しさんの主張:03/07/28 22:44
杉も多杉
93名無しさんの主張:03/07/28 22:44
?@いきなり全国の電柱を埋めると大変だから、まず観光的資源の多い場所から行う。
?A日本の観光地を世界にアピールする。
?B観光客が落としていった金を日本の景観復興に役立てる。
?C地方ごとにその土地に最適な住宅のスタイルを決める。(観光地のみ。ただし完全に
 固定してしまうと反発を受けるので、ある程度のガイドラインを決めるに留める。)
 必要な建材は低コストで出来るように地方自治体で生産ルートを構築し、そののち
 民間に分散させる。
>89
下道からの景色は確かに酷いやね。
95名無しさんの主張:03/07/28 22:45
>>61
> 日本の景観がこうなってしまった背景は色々あるだろうけど、
> その中のひとつとして急激すぎた経済の復興があるだろうね。

同じく戦時中の爆撃で徹底的に破壊されたドイツは、経済復興と同時に戦前の町並みも
見事に再建した(旧市街など)のだが、ドイツと日本の違いって何だと思う?
>>65みたいな意見もあるけど。
96名無しさんの主張:03/07/28 22:47
>>93
>・日本の観光地を世界にアピールする。

それは既にやっている。
今は日本の観光地を日本人にアピールすることだね。
近くの観光地より遠くの外国へ行く日本人がやたら多いからね。
わざわざ外国にお金を落としに行くなんて、バカだよ、と個人的に思う。
決して妬みじゃなく。
97名無しさんの主張:03/07/28 22:53
日本ばかりでなく東洋の特徴でないかい。
町並み、ごちゃごちゃ、っていうの。
おそらく、内面と同じ。多神教、多重信仰。
田舎、ごった煮のような精神状態は表に出る。
これ直らない。当分はだめ。
直すにしても、多分、数世紀かかる
98名無しさんの主張:03/07/28 22:56
>>96
そりゃあそうなんだけど、物の輸入と似てて
国内より海外の方が安かったりするからね
高速道路から新幹線まですべて割高。
99名無しさんの主張:03/07/28 22:56
>>97
同意。
韓国、中国と比べてみろ。特に整備がなされていない田舎。
100名無しさんの主張:03/07/28 22:57
>>96
そういうことをもっと積極的にやるんだよ。
例えばハワイなんかさ、知ってる?アメ公どもが自分達の観光地として改造したんだぜ?
ワイキキビーチなんて他所から持ってきた砂で人工的に作ったものだし、
フラダンスは他の島の踊りを持ってきて改造したものだし、
ハワイアンミュージックなんて、アメ公が本土のスタジオで考えたんだぜ?
日本の観光地も外国人を呼び込むためにそれ位やってもいいんじゃね?
101名無しさんの主張:03/07/28 22:57
俺は別に海外旅行へ行くなとは思わない。違う文化に触れることで、見識を広めることができるからね。
問題なのは、行って何か得たのか?って香具師らだな。結局ブランド品を買いあさって終わるような香具師らには東京でも十分すぎるだろ。
102名無しさんの主張:03/07/28 22:58
韓国はともかく中国は景観の良い国だぞ!
103名無しさんの主張:03/07/28 23:00
>>102
どこのことをさしているのだ?
104名無しさんの主張:03/07/28 23:00
>>101
ハゲ堂。
パリでブランド品買いあさってるオバハンどもが、普段生活してるのが
薄汚ねぇアパートだったりするんだよな(笑)
どう考えても滑稽。
105名無しさんの主張:03/07/28 23:00
>>100
日本の観光地を世界にアピールしつつ、
日本の観光地を日本人にアピールするということですか!

なるほど、了解しました。
106名無しさんの主張:03/07/28 23:01
>>102
広い分ね、でもホンコンはそうでもないだろ
あとへたすると死ぬからね。
107名無しさんの主張:03/07/28 23:06
中国の街は汚いぞ。
108名無しさんの主張:03/07/28 23:07
>>107
「汚い」の基準が分からないのだが。
地面も壁も全面大理石みたいな所がキレイという価値観なら
それは無視する対象になりますが。
109墨のように生きる:03/07/28 23:13



日本の景観には色味がない
ただそれだけです。
110名無しさんの主張:03/07/28 23:15
とりあえず戦前の町並み復興きぼんぬ。








23世紀までには…
111名無しさんの主張:03/07/28 23:16
灰色かねずみ色だね、コンクリートかアスファルトの違い位。
112名無しさんの主張:03/07/28 23:19
むしろ平安様式の街を目指そうぜ
113名無しさんの主張:03/07/28 23:23
>>112
暮らせるか?
114名無しさんの主張:03/07/28 23:26

      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \       ___________
    / /_    _\    /
 (⌒ / <●>八 <●> /  ねえねえマスヲさん、
(  (6      つ   | <   私たちが暮らしてた「日本」がどんどん壊れていくわね?
 (__|   \彡ミミ/|  \  どうしてかしら?
    \    \__ノ  /     \
     \_____/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
115名無しさんの主張:03/07/28 23:28
若い世代よりも団塊世代あたりの方が、
映画や漫画で描かれた未来都市を望む傾向がある。

若い世代はそんな未来都市よりも
町屋に代表される日本様式の街並を望む傾向がある。
116名無しさんの主張:03/07/28 23:35
東京駅のような洋風の建物が並ぶ明治時代ってどうよ。
117名無しさんの主張:03/07/28 23:37
>>116
今のアホ建築よりはるかにセンスが感じられるからいいとは思うけど。
118名無しさんの主張:03/07/28 23:38
>>116
今より悪いと言う事はない。
119名無しさんの主張:03/07/28 23:45

どうでもいいから住む家をくれ。
120名無しさんの主張:03/07/28 23:47
全てのガンは団塊の世代!何が全共闘だ!所詮体制に甘えてやっていたにすぎない!
新しければ何でも良しだったのもこの世代。戦前は全て悪だと思いこんでるのもこの世代。

団塊を皆殺しにしてゼロから構築する必要がある!
121名無しさんの主張:03/07/28 23:50

そうだそうだ!
122名無しさんの主張:03/07/28 23:50
前に石原が言ってたけど、小笠原がアメリカ領だった頃は
景観が良かったけれど、引き渡されてから悪くなってしまった
と言っていた、個人の家でもマンションでも商用ビルなどにしても
一つ一つは仮に出来がよくても、高さ向き色、共通性など勝手気まで
統一性など考えないとガチャガチャでどうしようもないね。
123名無しさんの主張:03/07/28 23:54
我欲が強くなりすぎてしまった
124名無しさんの主張:03/07/29 00:09
皆さん
現実的な解決策をおながいします
125名無しさんの主張:03/07/29 00:14
利益まんせーの風潮を何とかする。
126名無しさんの主張:03/07/29 00:30
http://edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp/~andou/sakagawa/machinami.htm

福井県一乗谷の朝倉遺跡の街並み復元。田舎の中にポツンと点在する寂しさに諸行無常を感じさせてくれます。
街並みについて興味のある方にはオススメの場所です。
127名無しさんの主張:03/07/29 14:49
自販機と看板を無くして
ダサい建造物を植物で隠せば少しは見れるようになるだろ。
128名無しさんの主張:03/07/29 15:13
>>127
ダサい建造物とは具体的にどういう建造物かを説明してくれないと
いまいち理解しにくい。
129名無しさんの主張:03/07/29 15:14
意味もなく形に凝ってるとか色がケバい?
130名無しさんの主張:03/07/29 15:30
ダサい建築物
壁と屋根と窓とドアとを、何も考えずに組み合わせた建物
周辺の環境から求められる形状、配色、機能を無視した建物
131名無しさんの主張:03/07/29 18:06
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
132名無しさんの主張:03/07/29 21:28
>>126
カビくさそうだな。
133名無しさんの主張:03/07/29 21:40
町並みを揃えるってことで、
それじゃ~日本なら、見渡す限り純和風に揃えてみるわけだが、
その中で暮らす人々って洋服着てていいわけ? 茶髪厳禁?
林家ぺー・パーは住居不可?
134名無しさんの主張:03/07/29 21:56
>>133
町並みを揃えるといっても、バリバリに復元するのは観光地くらいでいいと思う。
普通の住宅地はスタイルを継承するだけで、基本構造はモダン建築でいいんだよ。
だから洋服着てたってなんら不自然じゃない。
洋服って今や世界的に「ニュートラルな格好」でしょ。イギリス人だって昔の格好して歩くのは
お祭りの時ぐらいなもので。
135名無しさんの主張:03/07/29 22:06
散々外出だと思うが(そう願う)電柱を無くす。
一営利企業(彼らは自称そう言ってます)の為、これほど
国土全域の美観を損なって良いものなのか??
136名無しさんの主張:03/07/29 22:53
137名無しさんの主張:03/07/29 22:55
5百年前の街並を復元ってのは珍しいな。
138名無しさんの主張:03/07/30 16:48
金>>>>>>>>>>>美しい街
だから駄目なんですよ。
金儲けが、他の全ての物事より優先される。
日本人の資質の問題だ。
139名無しさんの主張:03/07/30 21:34
土建板から来たっす。

明治時代の写真とか見てるとな、日本人だから都市計画の能力が劣ってるとか
日本人は景観を理解しないとか言った人種論はウソなのがよくわかる。

利益マンセーが悪いという訳でもないのよ。ホントウに利益を考えるならば、突き
詰めれば景観が良いことが不動産価値の上昇につながる=利益になるという事
だって言えるんだし。


思うになんだ、現在の景観の混乱はひとえに「建築材料が無駄に多種多様」とい
うのがあるとおもわれ。木造あり鉄骨ありコンクリートありアルミありタイルありペ
ンキあり。

昔の日本であれヨーロッパの町並みであれ、景観を維持してるところってのはだ
いたい「材料の種類が少ない」という点が言える。レンガだったり木だったり。要す
るに昔は使える材料の種類が少なくて、一番大量に手に入る材料を使って建築
してたわけだ。で、材料が決まればだいたい構造も外観もそんなに変わる事は
ない。

日本でマトモな景観が見あたらないのは、戦後の復興期に木造だったりコンクリ
だったりと材料そのものが混乱してたため。空襲による建物の減少と、引揚者に
よる住宅需要の逼迫も混乱に拍車をかけた。さらに混乱につけ込んで景観を破壊
するような建物を建てて嬉々とする三国人も。

つまりなんだ、問題の根元は空襲と敗戦にあるというのが漏れの論なんだが。


140名無しさんの主張:03/07/31 00:24
でも空襲でやられたドイツはちゃんと復興したような・・・・
141名無しさんの主張:03/07/31 00:27
ああ馬鹿だ。
阿呆だ。

確かに、汚い。
この国は、汚い。

でも、そのおかげで世界の役に立って居る。

142名無しさんの主張:03/07/31 01:27
>>139
戦後の復興と利益を何よりも第一としてきた結果だろうね。
兎に角、目先の利益を優先してきた。

建築材料の選択出来る種類は多いので、戦後は法規で建築の外観等を
規制していかないと駄目だったんだよ。しかし規制してしまうと
ある程度の産業活動が抑制されてしまうからしなかった。
がむしゃらになって経済大国第二位を得た結果がこの日本の街並みだよ。
143名無しさんの主張:03/07/31 03:15
>>142
どうも分かっておられないようだな。終戦後に戦後復興の都市計画は
かなり立派なものが出来ていたのだよ。なぜ、それが実行に移せなか
ったか、中途半端になったか、その原因をよく考えないと、今後のた
めの建設的な答えが出てこないじゃないか。
144名無しさんの主張:03/07/31 08:17
>>143
戦後の都市計画が失敗した過程を端的に説明していただけないでしょうか?
あなたは良い案を持っているようですが、是非教えてください。
145名無しさんの主張:03/07/31 12:43
新しいものまんせーな奴が増えたからだ
146名無しさんの主張:03/07/31 13:59
統一感のある街って長期生活してると堅苦しくなるぞ。
それにすぐ飽きちゃう。どの地点に居ても同じような景色。
断続的で予測不能な景観の街のほうが歩いていても面白い。
世界的に見てユニークなことをむしろ誇るくらいの度量を持ってもいい。
日本の都市のカオスっぷりを外国人のほうがぜんぜん好意的に見てるよ。
147名無しさんの主張:03/07/31 14:35
>>146
だから統一感よりも画一的がダメでしょ、まあ今現実的に急に
どうにもならないしね、地方ないし地域で天候、風土などで
特色個性があるのはいいだろうし、今じゃエヤコン全盛だから
北から南まで四角いビルで埋め尽くす事も可能だしね
京都なんかで、五重塔と金閣寺と清水なんかはぜんぜん違う個性
だけどその間に四角いビルとコンビにだといっきに価値が
なくなるんじゃないか、ちょと離れた所に作るか金がかかっても
その場に馴染む外見にしたほうがいいと思うけどね、自販機
も何か考えるべきだ、富士の忍野の定番のカメラアングルの
所にも置かれたからね。
148名無しさんの主張:03/07/31 16:53
センスのない土建屋がのさばっているせい。
設計も土建屋がやっているから。とうぜん洒落たもんはできない。
149名無しさんの主張:03/07/31 17:27
>>148
その土建屋やそれに類するオヤジ達は、以前そこそこ
公共事業でデタラメな甘い汁を吸っていた訳だが、
だいたいそいつらは自然破壊も大得意だったんだけど
そういう奴らにかぎって自分達の庭を変な画一的で
人工的なミニ日本庭園風にするな。
150名無しさんの主張:03/07/31 18:18
設計は設計士。
土建屋(土木建築屋)に設計する技術(資格)は無い。
建築基準法に則った物しか設計できないし、違法建築物を販売する前提で設計してはいけない。
リフォームはその限りではないが。(価格の上限有り)
まさか大工さんが屋根を拭いたり基礎工事をすると思っているのかな?
基礎は基礎屋・内装は内装屋・外装は左官屋、とそれぞれテリトリーが違う。
足場だって鳶の人が組む。(町鳶・野ちょうば)
設計屋が悪く言われるのはお門違い。
土建屋だろうがお上だろうが設計してくれと言われれば最良の設計をするのが
設計屋。もちっと社会の仕組みを勉強しろ148。
151名無しさんの主張:03/07/31 18:43
>>146
どこの町にいってもおんなじ建て売り住宅、
どこの町に行ってもおんなじコンビニ、
どこの町に行ってもおんなじカオス。

こっちの方がよっぽど退屈じゃねーか?
152名無しさんの主張:03/07/31 19:32
数年ぶりにイタリアから帰国した。
久しぶりに見た故郷。
かつて公園があったところは駐車場になっていた。
通りには見たことがない新しいフランチャイズ店が軒を並べる。
畑も高層マンションに姿を変えていた。
目を疑った。
これは本当に俺が生まれ育った街なのか?
出迎えの車の中から見える風景を見てそう思った。
自分が知っていた故郷はそこにはなかった。

そして数年後、またイタリアを訪れた。
何も変わっていなかった。
変わったことといったら、
木工職人の親父が亡くなっていたことと、
いくつかの建物の外壁を修復するための足場が組んであるくらいだった。
数年間の空白を通り越してあのころに帰ったみたいに、
街の広場は同じ表情をし、ドゥオーモの鐘は同じ音色で時を刻んでいた。
別にここで生まれたわけじゃないのに、
たまらなく郷愁が込み上げてきた。
「故郷」を感じた。

153AME:03/07/31 19:51
シンプルがイチバンなのさ
費用もかからないし見た目もスッキリするし。
154名無しさんの主張:03/07/31 19:54
>>150
それで社会の仕組みがよく分かってる人からの
見解としてどこが問題かな、それか日本じゃ無理か?
155名無しさんの主張:03/07/31 20:36
>>154
調和と言う言葉を理解してない人が多いんじゃないかな。
調和は押しつけられた平等とか均等とは違うからね。
絵と思えばいい、とはガウディの言葉。建物が有る場所の歴史的背景や
住む人の資質。やはりケバケバしい建物にはそれなりの人が住んでいるし
古風な建物を地を活かして住んでいる人は相応の人。
その場所を一枚の絵として考え、調和を考えて家を建てる。
それを考えず、単に我を主張して建物を建てた結果が今の日本。
だからと言って都会に合掌造りの家を建てても周りとは不調和となる。
やはりビルかマンションを建てるしかない。でも平気でそれを造る。
それぞれの地方が都市計画をきちんとたてて調和を考えた街作りをする事が
一番なのだが、一番の問題は権利ばかり主張するようになってしまった日本人
一人一人。
古都京都の美しい街並みを無視して京都駅を造るのを許してしまうくらいだから。
極論を言えば政府・国が悪いで済んでしまうが。
156名無しさんの主張:03/07/31 21:01
>>155
そうすると権利ばかり主張する地権者、それをどうにも出来ない
しない政府、国と言う事だね、まあその調和が分かってる人が
幾分いてももうすでに無理というか、焼け石に水だね
狭くて土地がまだ高いというのも、どうにもならないのだが。
157名無しさんの主張:03/07/31 21:20
あまりにもよく似た家が立ち並ぶ中で、夜中ちょっと酔っ払って帰ってきたオサーンが、

「鍵あわね~な。」
158名無しさんの主張:03/07/31 21:41
>>150
センスの欠片の無い工務店やゼネコン等の設計が駄目なんだよ。
そういう奴らは設ける事しか考えていない。
美観など何も考えちゃいない。

社会のしくみというより業界の常識だろうが。
さっきから何を偉そうにばかり言ってるんだお前は。
159名無しさんの主張:03/07/31 22:02
まぁとりあえず>>158は、そう興奮せずに中学校を卒業してから書き込めや
160名無しさんの主張:03/07/31 22:10
程度の悪い奴がちらほらいるな・・・。
161名無しさんの主張:03/07/31 23:10
やばい。あの、長崎のことがあって、2chもとうとう閉鎖!

おめーら、こっちを見ろ。駄スレ見ずに。

↓↓↓↓↓↓↓

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059660239/l50
>158
お膳立ては設計事務所。最終決定は施主。
前の現場でスペーシーな色のタイルに拘る在日富豪の施主に
設計士が泣かされてた。そんなのどこにも在庫無いっての。
163名無しさんの主張:03/08/01 09:31
>>162
拘りを持ってる設計事務所ならまだいいよ。
何の拘りも無い工務店等のお抱えの設計士とかが
駄目駄目デザインをするんだよ。
ただ施主の理解が得られなければどうしようもないが。
164名無しさんの主張:03/08/01 12:36
たった一戸の家屋・ビルの設計の奇抜さで
景観が損なわれる例もあるが、

街全体の景観そのものがクソという例もある。
165名無しさんの主張:03/08/01 13:11
今さら西欧風だの和風だのと言っても、ますます雑然とするだけだし、
透明な筒のなかを電気自動車が走るような、
近未来都市が出来るのを待つほかあるまい。
166名無しさんの主張:03/08/01 18:10
>>165
ほんとそうだね。
特に東京の将来はその方法しか残っていない。
167名無しさんの主張:03/08/01 18:12
半島よりマシだけどね、日本。
168名無しさんの主張:03/08/01 18:17
半島は将軍様が38度線の下にトンネル掘るの必死だからね。
1691:03/08/01 19:00
都心部ならそういった近未来&無国籍スタイルがあってもいいと思うが
地方都市はそういうわけにも行かない。
現に今の地方都市で少ない予算を元に近未来志向の街づくりをして
結局陳腐な安っぽい有り様を呈している街も少なくない。
新しいものを意識して作られたものは、古くなるのも早い。
世界を見渡して美しい町並みというと、まず軸として古いものがあり、
それを中心として街が形成されていることが多い。
もちろん今さら古代の町並みをすっかり再現するというのはナンセンスだが、
今残されているその街の古いスタイルを継承して新しい街づくりをする
というのが最も自然な流れではないか。
日本の古い文化を嫌う人もあるだろうが、
もし一度でも海外に出て、「日本人として」外国の人々と接したことがあれば、
いかに日本人としてのアイデンティティが重要かということが分かると思う。
好き嫌いは別として、日本人は古来から世界に誇れるだけの洗練された
文化を持っていた。それを捨ててしまうということは、つまり、
世界における日本人の立場を低くしてしまうという愚かな行為だと思う。
日本は島国だから、日本人としてのアイデンティティを守るということに
対してあまりにも鈍感だと思う。
大事なことは、文化というものは長い時間を経て形成されたもので、一度
失われてしまった文化を取り戻すのは容易なことではない、ということだ。
170山崎 渉:03/08/02 00:53
(^^)
171名無しさんの主張:03/08/02 15:43
>>165
違う!!
その土地には文化と歴史がある。
それに沿った街づくりをすればイイのだ。
172名無しさんの主張 :03/08/02 17:00
清里・軽井沢はスイス・南仏の風景を日本に再現=若い女性の観光客が増える
→町に活気が沸くという大衆迎合型の村おこしをしている。
ヨーロッパへのツアーは3泊4日でも40万ぐらい掛かるので日本で
南仏の仮想体験なのだろうか。

173名無しさんの主張:03/08/02 21:51
>>171
地方は土着的特長のある街並みを目指すべきだと思う。
ただ、現在各ゼネコンが施工している駅前再開発は何処も殆ど同じだ。
今、建築しているものが将来にわたって受け継がれていくのだから
数十年のち位では、日本の景観の変化は望めなく絶望的だ。

つまり、今から美観を考慮したものを開発しなくては近い将来の美しい街並みはあり得ない
ということだ。
日本一周して一番感動したのが福知山周辺。
個人的にカラートタン外壁(木目調とか)の家がガンだと思う。
どんな見事な田舎でもあれが全てをぶち壊す。
175名無しさんの主張:03/08/02 22:50
>>146
どこの電波だ?
外国人が好意的にこの日本の戦後風景をみているだって?
嘘はおよし。おまえは英語できてはなしを直接きいたのか?
俺のまわりの外国人はどの国の奴も
「日本の自然はすばらしいが、今の日本人はその自然を全然大事にしてないし、街の景観は最悪」といっている。
京都についてもペンシルビルのせいでかなり評判おちてるぞ。
嘘はつくな。この風景がいいなんておもっている奴は、昔の日本の風景(戦前およびそれ以前)をしらないし、先進国の落ち着いた雰囲気をしらないんだろ。この風景をすばらしいといえる奴のセンスを疑う。
いくらポジティヴ・スィンキングがはやりだからって、むりやりだろ。
176名無しさんの主張:03/08/02 23:56
だいたいさぁ、このスレって議論にすらなってないんだよ。
ときどきこの危機的状況に気付いてる奴が不平不満を言ってもそれっきり。
お互に主張しあったり、ちょっと知ってる奴が情報を提供したり、時には喧嘩になったり、
そうやって盛り上がることがない。
これはつまりさ、この国の住民は自分の国の景観なんかに

全 然 興 味 が な い

ってことだろ?
お寒いよな…
177名無しさんの主張:03/08/03 00:10
>>176
お前もそのうちの一人だ。
178176=1:03/08/03 00:17
興味がなかったらこんなスレ立てねぇよ
179名無しさんの主張:03/08/03 13:06
問1.

先進七ヶ国のうち、最も都市景観の醜悪な国名を一つ挙げよ。
180名無しさんの主張:03/08/03 14:47
イギリス以外は行ったことがある。
イタリアには仕事で半年住んでいた。


まず、間違いなく日本が最低。


ヨーロッパの各国には遠く及ばない。
並びつくにはあと2~3世紀かかるだろう。

日本の場合、政治屋と土建屋が潤うのが先で
景観なんぞ毛の先ほども考えてないだろう。
181名無しさんの主張:03/08/03 16:38
街並みは人間の美醜や清潔度に比例する
美形の多いイタリアは街並みも美しい、北欧も美しい。
日本は醜いが清潔ではある。日本人自体平均的に容姿はマズイが清潔な民族。
日本の中でも在が多い歌舞伎町や大阪はかなり醜い。
韓国は激しく醜い。
シナ人は容姿は醜く不潔なので街並みも醜くしかも不潔である。
182名無しさんの主張:03/08/03 17:08
けっきょく機能性を犠牲にするわけでしょう?
183abc:03/08/03 17:17
184名無しさんの主張:03/08/03 17:18
なんとかして日本の景観を改善する方法は無いのか…
どこへ行ってもさして変わらない町並み。汚ねえ雑居ビル。
中途半端に洋風化して、もはや純和風は望めず無国籍状態。
ある意味、日本にしかないオリジナルなのかもしれんが。
もっと伝統的なものをベースにしたものが欲しい。
185名無しさんの主張:03/08/03 18:09
>>181
都市景観や街並みは容姿に比例しているという事が言われてました。
普段から醜いモノばかり見ていると美的感覚が劣ってしまうとの事らしいです。
図星なだけに、何か悲しくなってしまいました。
186名無しさんの主張:03/08/03 19:30
何故、各自が公共精神を発揮して景観を整然とすることができないか。

結論
無節操な多重信仰を正当化する悪しき慣習が悪い。
司法によって、国民が無節操と寛容を履き違えるように、マインド・コントロールされた。
理由
不思議なことだが、多宗教社会であることに、寛容の精神という独立精神で対応す
れば、人は公共精神も安定する。従って、社会には秩序がう生れ、それも保たれる。
反対に多宗教社会に迎合し、無節操な宗教観での「同一性、共通性」求めるものなら、
それは予想、理論では、皆が同じ考えになって社会秩序が保て整然とした社会にな
りそうなのであるが、実は結果は逆となる。
総論
無節操を悪とし、寛容を善としない社会は混迷し、整然とすることはできない。
司法のレトリックによって、無節操を寛容と履き違えさせられた日本社会は、
混迷し続け、整然とした公共精神の発露は阻害され続けている。
187              :03/08/03 19:39
太田誠一、本日も議員辞職せず!
ただいま、生き恥さらし中!太田誠一、本日も議員辞職せず!ただいま、生き恥さらし中!
188名無しさんの主張:03/08/05 03:36
汚jap都市
気候の所為もあると思うけどね。
それにしても川原のゴミは凄いよね。
なんだかなぁ・・・
190名無しさんの主張:03/08/05 10:11
>139
>現在の景観の混乱はひとえに「建築材料が無駄に多種多様」というのがあるとおもわれ。
>木造あり鉄骨ありコンクリートありアルミありタイルありペンキあり。

俺もそう思う、東京に関して言えば、今さら木造の伝統建築の町並みは望めないわけだから、
せめて、日本独自に昇華した近代建築の街並みであってほしい、雑居ビルのファサード
の様式や素材や色を決めて統一するくらいは出来ると思うが、それぞれのビルの馬鹿オ
ーナーが発注時に両隣のデザインに合わせようなどとは微塵も考えられないのだろう。
小綺麗な完成予想パースしかみてないだろうし。そういう提案しかできない業者も悪い。
191名無しさんの主張:03/08/05 10:30
>>190
全く必要無し。
虫唾が走る。
192名無しさんの主張:03/08/05 10:35
何か極端な嫌悪派がいるな。
193名無しさんの主張:03/08/05 10:44
少なくとも行政側の対応がないと無理だろうね。
そうでなければスタイルを周りに合わせるメリットがない
(少なくとも経済的には)し、誰が褒めてくれるわけでもないし。
194都市計画専攻:03/08/05 10:45
今の日本人には街並みに対するアイデンティティが喪失し、理想とする街並みを見失ったままであるということが、現在の無秩序で統一感のない街並みが創出しているというのが自分の持論です。
195名無しさんの主張:03/08/05 10:50
>>194
で、君はどうしたらいいと思うわけ?
196名無しさんの主張:03/08/05 10:54
神さまになって、日本中にある醜い街やドンキーホーテ、CARショップ、パチンコ等々DQN御用達施設を壊滅したいです。
虫酸はしります。いま密かに期待しているのは大地震だったりして・・・
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさんの主張:03/08/05 10:56
>>196
そーいうクソ建築に限って、頑丈なのよ。
199名無しさんの主張:03/08/05 11:10
原爆落せ!
さすれば美しい花火だ!
200名無しさんの主張:03/08/05 11:18
>199
環境汚染は困ります。それに他国によって破壊されるより、災害のほうが納得しやすい。
日本人ってそうあるべきでしょ。自然の摂理にはかなわない。
201名無しさんの主張:03/08/05 11:23
環境汚染など、人間さえ一匹残らず滅亡すれば
数十万~数億年で再生できるから心配の必要なし。

ゴミは焼くに限る
202名無しさんの主張:03/08/05 11:28
>>201
オマエモナー
203名無しさんの主張:03/08/05 11:32
>>199
朝鮮人だな
204名無しさんの主張:03/08/05 13:18
えらい観念的だな。要求はなに?
センスのある街?調和?統一感?
そんなかりそめ事にたいそうな騒ぎっぷりやな。
軽い。
205名無しさんの主張:03/08/05 13:41
>>204
何が軽いか価値観、見解の相違でしょ。余計な、お世話でしょ。
206名無しさんの主張:03/08/05 14:09
そうだ朝鮮人は出てくるな。
207名無しさんの主張:03/08/05 14:51
>>204
だから、調和とか統一感っていうのはかりそめのことじゃないんだよ。
なにも表面的に取り繕えと言ってるわけじゃないんだよ。
ひとつの文化が崩壊するかどうかっていう問題なんだよ。
これからの国際社会における日本の立場にだって影響してくるんだよ。
おまえ海外に行ったことないだろ。
行ったとしても買い物くらいしか興味がないだろ。
そうだな、おまえみたいのがこの国のマジョリティなんだよな、
だからこうなった。
208名無しさんの主張:03/08/05 17:03
建築、都市空間は一番身近な文化で芸術だからなあ。 戦後派は金で文化売り払ってきたつけが現状の貧困な都市景観なんだろう。
六本木ヒルズにトキメクやつなんているのか?  100年スパンで江戸再生とかやってほしい。 近代建築なんて10パーセント未満でいい機がする。大半の建築は昔ながらの工法で大工が作ればいい。9割の設計士は廃業して大工になれ。
20997=186:03/08/05 17:51
>>180
>>181
イギリス行ったことあります。短期間だけど。大体、西欧は同じだと思いますね。商業主義が悪くしてる面は
どこの国でもあると思いますが、それにしても日本など東洋は酷い、という感じがします。ここの スレ の
ために考えたことでないのですが、以下の問題でも結論は同じになったのです。不思議なことに。
[日本社会は、なぜ多様性を認めないか] という スレ と[平和祈願での靖国参拝は駄目か]の スレですが。
日本社会の「協調性」とは「曖昧な無節操という背徳を共有し合うこと。」であった。「求める」というより、
それを「寛容」などというレトリックを使ってさえ強制していたのが日本の司法であった。欧米はキリスト
教文化で、「不義は悪、寛容は善」だから、「気侭、我侭」という自己悪に対して、各自は、それを「寛容」
と言って正当化することはできない。各自の自己管理の範疇で、自分の理想、考えと異なる町の景観の案にも
協力することが「寛容」とされるからです。
>>97 >>186 のような結論になりました。つまり、無節操を「悪」とせず、それを「寛容」という、レト
リックで正当化し、その背徳によって国民は公共精神を見失っている。人は「節操」という一つの倫理を失
うと倫理観全体が崩れていく。それは「ねじ」が一本でも抜けると機械全体が壊れるという事に酷似する。
人間社会の内面性は、時間の経過とともに、いつかは社会全体で表面化していく。
210名無しさんの主張:03/08/05 22:07
>>196
>いま密かに期待しているのは大地震だったりして・・・

大きい声では言えないけどな、建築業界涎垂らして待ってたりして・・・。

その昔、地元で町全焼の大火があったんだが、
70過ぎの大工さんがゆうには、そりゃ~も~・・・。
211名無しさんの主張:03/08/06 00:13
>>207
さて日本の都市文化・精神性とやらについて語ってもらおうか?
はいどうぞ。
212名無しさんの主張:03/08/06 05:02
大地震が起きたって変わらない。
神戸がいい例。
結局、大手ゼネコンが日本全国何処も同じような土着的な特長も無い
駅前再開発が完成されている。
やはり練りぬかれた強固な都市のマスタープランが必要。
その為には法規制が先行して施行されなければならない。
213名無しさんの主張:03/08/06 05:52
土着的な特徴って、そもそもそんな物あるのかね?
214都市計画専攻:03/08/06 09:58
>>195
まずは教育から変える必要があるでしょう。
いきすぎた絶対的土地所有権の末に日本の都市はこうなってしまったことを訴え、「計画無ければ開発無し」の必要性を唱えることによって、土地の所有というのは義務を伴う所有権であることを自覚させる。

現在の日本の現象は、近代のヨーロッパの諸国の状態に良く似ている。封建制から開放された土地は、利用の自由・収益の自由・処分の自由が認められていた。
それゆえ、住宅と工場が隣接したりする事によって住環境が悪化し疫病が流行した。このことからある程度の規制が必要と考え近代都市計画は生まれた。
しかし日本の場合はそういった過程を通らず都市計画が導入されたため、これまで都市計画の必要性が明白でなかった。
だが、近年のマンション問題をはじめとしてやっと住民の間にもその必要性が芽生えてきた時期であると思われる。これをきっかけとして発展させることが出来るのではないだろうか。
215名無しさんの主張:03/08/07 03:38
>>214
日本でも都市計画地域内では、大きく分けて、
住居系地域、商業系地域、工業系地域の
3地域には分類されているよ。
また、それらの地域の中でさらに容積率・建蔽率・建築してはならない建築物等の
規制によって分類されている。

今一番大切なのは都市景観の法規制を見直し、強化することではないかと思う。

216名無しさんの主張:03/08/07 11:25
君らって要は「西洋かぶれ」だってことだよ。

いや、自覚してるんなら良いんだけどネ。
217名無しさんの主張:03/08/07 11:27
>>216
君は単純で御目出度い人ですね。
218名無しさんの主張:03/08/07 11:42
そもそも、日本って、模倣文化といわれるように、自分たちの主義主張なんてなく
これがいい、あれがいいと、コピーを使うだけ。コピーを作るのにはとても優れて
いるが、新たに作るのには、まったくの不得手なわけです。
そんな日本に、都市計画なんて、新しいものができるわけがないw
外国さんの手を借りて模倣するのが関の山
219名無しさんの主張:03/08/07 18:28
>>216
西洋のスタイルを意味もなく模倣することにはむしろ「大反対」なわけだが。
町の景観にこだわることを西洋かぶれというならその通りだけど。

>>218
>都市計画なんて、新しいものができるわけがないw
都市計画という「概念」は日本人にとって新しいかもしれないけど、
日本の町にはもともと秩序があったわけで、その良さを取り戻すという意味では
決して新しいものではないよ。
220名無しさんの主張:03/08/07 19:08
地域社会の問題だね。
東京はよそ者が集まる町だからか、まるでゴミ溜め
決められた曜日指定ゴミすら守らない・・所謂田舎者ばかりw
自然を相手にしたスポーツ愛好者すら、ポイ捨て三昧・・
ローカル単位で力をだすべきだと想う。昔の川崎は吐き気がする町だったw
221都市計画専攻:03/08/07 21:49
>>215
>また、それらの地域の中でさらに容積率・建蔽率・建築してはならない建築物等の
規制によって分類されている。

従来のわかりやすい高さ制限から敷地のサイズによって決まる容積率・建蔽率に制度が変えられたことが街並みに与えた影響は非常に大きい。
また、用途地域内では建築してはならない建築物の指定されているが、欧米では建築できる建物を指定している。この差は非常に大きい。

>今一番大切なのは都市景観の法規制を見直し、強化することではないかと思う。

そんな簡単なことで景観が良くなるなら苦労しません。
現在の日本の土地利用規制制度では、五地域に分類されている国土のうち主に都市地域に関しても区域区分-用途地域12種類・特別用途地域・特定用途制限地域-地区計画-まちづくり条例・建築協定・緑化協定・集団規定などさまざまな種類のゾーニング規制が存在する。
しかし現在は、こういった法制度をフルに活用できていないところに最大の問題がある。それぞれの制度にも種々の問題点もあるが、こういった規制をするには住民のコンセンサスが一番重要だということ。
景観を保全するために私権を制限するとことを認めるといった認識はまだまだ浸透していないのが現状である。こういった意識を変えるためにも教育が必要である。
222名無しさんの主張:03/08/07 22:06
ヨーロッパの大都市ってのは、一口に言ってしまえば、
古代ギリシアを再生しましょう、ローマ帝国に倣おうぞ
って考えに基づいて、前近代の身分社会の中で為政者連中によって計画されてきたもの。
それが石文化の持続力でもって「惰性的」に存続しているわけだ。
木文化圏たる日本の都市は、震災戦乱で焼失しては、無常を誘ってきた。
そのぶん物質的価値観に偏る事の無い高度な内面精神性を育んできたわけだが。
そっちのほうには目が行かないのか?
都市ってその場所に住む人間たちの価値観とかライフスタイルとか全て包含してるもんだからね。
「見た目を揃える」なんて浅薄な考えは都市計画なんて言えないぞ。
223名無しさんの主張:03/08/07 23:09
>>222
このゴミ溜めのような現状を生んだ根底に日本人の内面精神性があるというのは
無理があるんでない?むしろこれは物質主義が生んだ結果でしょ。
精神性重視ならむしろ無駄のない日本古来の様式があてはまると思う。

ていうか君にとっての都市計画って、じゃぁ何?
224名無しさんの主張:03/08/08 00:17
>>221
法規制を先ず厳しくするのが最優先だと思うけどね。
看板の設置の基準、壁面や屋根の色彩や形状の制限、高さや壁面後退距離の指定、
電線の地中化等を各地域毎に制定していく以外に美しい街にすることは不可能。
住民レベルで規制するにも限界がある。
225名無しさんの主張:03/08/08 00:51
>>224
ハゲ堂。
国が政策として打ち出し全国規模の「流れ」にする必要があるね。
まぁ絶対に反対勢力がでてきそうだが。
226名無しさんの主張:03/08/08 01:08
なぜそう専制的手法でやりたがる?
そこまでしてどういう益が見込める?
227名無しさんの主張:03/08/08 01:20
>>226
それ以外に良い方法がある?

どういう益って、都市の美化ですよ。
228名無しさんの主張:03/08/08 01:27
>>227
民主的ではないですよね
美しいけど住みにくい街って嫌ですよね
229名無しさんの主張:03/08/08 01:29
>>228
勿論、住民参加で決定していくことが条件だと思う。
230名無しさんの主張:03/08/08 01:35
理解のある住民だといいですね。

さてお金の件なんですけど・・・
231名無しさんの主張:03/08/08 01:43
>>230
既存の建築物に規制をかけるのではなく、
法改正後に建築される建築物に規制をかけていくしかないと思う。
そうすればお金もかからないでしょう。
ただ、美しい街並みが出来上がるには既に存在する建築物の老朽化による
解体を待たなければならないのは仕方ないと思います。
計画が完成に近づくには50年、100年後ぐらいですかね。
それぐらいのスパンで考えないと駄目だと思います。
232名無しさんの主張:03/08/08 01:47
前にも書いたけど、
自治体が必要な建材とかのルートを作って安く手に入るようにすれば
いいんじゃないかな。一種の補助金みたいなの。
233名無しさんの主張:03/08/08 01:48
>>223
>このゴミ溜めのような現状を生んだ根底に日本人の内面精神性があるというのは
>無理があるんでない?むしろこれは物質主義が生んだ結果でしょ。

そんなことは言ってない。
日本の大都市の景観について考えるのに、欧州を引合にしながら、
都市の伝統だの土着性だの、観念的なことを言ってる人がいるから、
「無い物は無い。(もしなにかあったところで、そんなもの今更つかえるのか?)
そんなことより(※都市美観にこだわることなく)既にあるものに目を向けたらどうか?」
って提言をしているわけ。
なにやら高尚じみたものを求めているみたいなんで。
無形文化だってあるわけだから、そんならそちらに目を移したら?と。

>ていうか君にとっての都市計画って、じゃぁ何?

見た目ありきで、見た目を半強制的にそろえたが故に、
前より住みずらくなったらそれは都市計画と言えるだろうか?
いや、それがどんなに浅薄で糞な内容だろうと、
「都市計画」と称するんだろうけどね。
都市計画の意義からしてそういうのはどうか?という話。
人々が集団で生活する場所が都市なんであって、
都市がそこに住まう人々を規定するようなね、
そういうことを今の時代にやるもんでしょうか?と
234名無しさんの主張:03/08/08 01:52
>>233
君は現在の都市の街並みに満足していますか?
235名無しさんの主張:03/08/08 02:07
>>233
この話の原点はね、あぁ日本の町は汚いな、なんか住んでいて気持ち良くないな、
っていうある意味個人的な感覚なわけです。
色々他の人と意見の相違もあるだろうけど、この原点についてだけは、
観念ではない、感覚、ですよ。
236名無しさんの主張:03/08/08 02:18
観念的と言ったのは、
ものごとが指針を失った際には大抵、基本に戻る、原点回帰するという定石がありますね。
それだと思うんですが、その際に「伝統」やら「ヴァナキュラー」とかいう言葉が必ず出てくるわけですが、
日本の都市について考える際に、全然具体性が無いわけですよ。
京都とか地方の美観地区とかいくつかの事例がありはしますが、
たとえば東京という巨大都市のありかたを考える上で参考にならないじゃないですか。
そこが地に足がついていないという意味で観念的だと。
237名無しさんの主張:03/08/08 02:28
ヨーロッパはビルが少ないですよね。なくてもなんとかなっても
東京みたいに人口密度が多いとどうしようもない。
でも日本の場合は古くないビルでも所有者が変わればすぐに取り
壊すのでもったいなくてもったいなくてたまらない。
町並みは自分好みだと大正時代の和洋折衷が好きです。中国モダン
も大好きです。
238名無しさんの主張:03/08/08 02:28
>>236
それはそうだと思います。
君は現在の都市の街並みに満足していますか?
239名無しさんの主張:03/08/08 02:29
>>236
なるほど、確かに大都市に対しては少し違ったアプローチが必要なことは確か。

でもさ、君は現状のままでいいと思っているわけ?
240236:03/08/08 03:02
そういわれると、むしろ「満足」っていう言葉について考えてしまうわけだが、
ただ思考停止してしまうような静的な状態は何事につけよろこばしくないことだろうな。
足る事を知るということは行き詰まるということだから。進歩が無い。
不自然なこと、やたらに目くじらを立てるようなことにむしろ違和感を感じる。
やはりいつも頭の片隅に欧州の整然と計画された都市の景観があって、
比較しちゃってるんだろうな~。比較するな!と。
日本の都市の現状を肯定的に見ることはいくらでもできる。歩いていて安心するんだな。
御世辞にもセンスが良いなんて言えないけれど、街並みの無秩序さが、
日本では(個人レヴェルでの)自由が認められているという証左でもあるわけだし、
自分自身ずっとそういう街で育ってきてるわけだし。まあここは嗜好の問題だろう。
241名無しさんの主張:03/08/08 03:13
>>240
>日本の都市の現状を肯定的に見ることはいくらでもできる。歩いていて安心するんだな。
>御世辞にもセンスが良いなんて言えないけれど、街並みの無秩序さが、
>日本では(個人レヴェルでの)自由が認められているという証左でもあるわけだし、
>自分自身ずっとそういう街で育ってきてるわけだし。まあここは嗜好の問題だろう。

日本の町並みがもう一つ活発化しないのは君のような思考の人が
多いからだと思うよ。
242名無しさんの主張:03/08/08 03:20
活発化しないという意味がよくわからんのですが、

もっとアクティブに街並みをかえたい!と考える人は多数派だと思いますよ。
その点において一致していても、さていざどのような街並みにしましょう?
という具体論に入ると、
ある人は、漆喰壁に瓦屋根で統一
ある人は、コンクリ長屋で現代的に統一(?)
・・・・
まあとにかくいろいろあって収集はつかないでしょう。
つまりこれが自由で多様な価値を持った
現代の日本社会つうもんなんじゃないでしょうか?
243名無しさんの主張:03/08/08 03:22
気に入らない街並みに統一でもされた日には苦痛でしかないでしょうな。
244名無しさんの主張:03/08/08 03:34
>>242
君は現状の無秩序な都市でも構わないという容認派であるのですね。
僕は、君のように今の町並みに対してそれ程嫌悪感を抱いていない人が
意外に多いという事が言いたかったのです。
だから、都市景観に対して現状を変化させようという事に関して
活発化しにくいのではないでしょうか。

嗜好は十人十色ですので景観決定は難しいでしょうね。
ただ、収集がつかないからといって現状でもいいのか、ということなんです。

245名無しさんの主張:03/08/08 03:35
>>243
今の町並みに大満足な人はどれ位いるでしょうか?
246都市計画専攻:03/08/08 10:30
>>224 法規制を先ず厳しくするのが最優先だと思うけどね。
看板の設置の基準、壁面や屋根の色彩や形状の制限、高さや壁面後退距離の指定

 これらの規制は現在あるもので十分に対応が可能であるが、実際は使われていなかったり使われていたとしても不十分なものが多い。
これらの規制の実効性を高めるには、住民の意識から変えないと無理であることを示している。
247名無しさんの主張:03/08/08 10:48
景観を損なっているのは電柱の多さが原因
248名無しさんの主張:03/08/08 10:50
だな
成田空港から東京まで帰るとき毎回思うんだが、
日本の玄関口、歴史ある成田市についたかと思えば、
エキゾチックなのは成田山新勝寺の周辺だけで、
あとは変わり映えのない国道沿いのショッピングセンターやら住宅地だらけ
成田駅から千葉市までは美しい田園風景が続いているかと思えば、
醜い看板やら電線やらが景観をぶち壊し
千葉駅まで着いたら首都圏でおなじみのダラダラした都市の風景が、
東京駅まで延々と1時間も続く
こりゃなんとかしないとならんよ
249名無しさんの主張:03/08/08 11:19
>>244 >容認派 まあそうです。

電柱電線ですらも日本の原風景ですらあるわけで。
街を歩いていて、妙にスッキリしてるな~ってふと思って、
注意して見てみると電線が地中埋設されている地域だったなんてことがある。
いや、もう好みの世界になるわけだが。

ただ電柱電線の場合は美観という観点からのみならず危険ってのがあるからね。
電線の下を歩いていると怖いな~って思う事がしばしばある。
そういう意味でもかなり積極的に淘汰されていくだろうね。
250名無しさんの主張:03/08/08 12:30
    もう住宅とマンションの建設止めようね
    観光も環境も食糧自給も駄目になってく一方
251名無しさんの主張:03/08/08 18:24
町は汚くても、日本には欧米にはない美しい山河があるじゃないか!
 ほとばしる清流、鮮やかな木々の緑、鳥の囀り…





と思って上空からみると至るところゴルフ場。芋虫に食い荒らされたみたいに。
もうだめ。
252名無しさんの主張:03/08/08 18:53
人口密度というやつもあるな。
253名無しさんの主張:03/08/08 20:27
電柱と自販機と看板を引っ込めるだけでうまさが1000倍は違う。
254名無しさんの主張:03/08/08 21:02
>>246
確かに住民の意識というのは景観の美化に関して
とても重要なポイントだと思います。
国民にどのような教育をすれば有効だろうか?
難しい問題だね。
255名無しさんの主張:03/08/08 22:33
だいたい夢の未来像とか言って近未来的な都市を想像する時点で
分かってない。
人間ってバカだよな。便利になれば幸せになれると勘違いしてる。
実際、便利になることで人間がやることがなくなって職を失う。
仕事が効率化することでもっと余裕が持てると考えるんじゃなくて、
もっとたくさんの仕事が出来ると考える。
結果、仕事の単価が下がって余計大変になる。
もうね、バカかと。
人間にとって幸せっていうのは、快適な空間で生活して、
美味しいものを食べて、文化的な活動をする。
そういうことなんじゃないの?
今の日本社会は、そういうものから完全にかけ離れてる。
そんな事より首都高を何とかしてくれ。
今日は全面的に一日中渋滞してたぞ。
257名無しさんの主張:03/08/08 22:50
>>255
ドウイ。
何の為に働いてるのか解らん。
258だだ:03/08/08 23:02
>>248

電線を地下に埋めるのは莫大なお金がかかるのじゃ~。

259名無しさんの主張:03/08/08 23:57
どうして日本の景観はクソなのか?
そんなん日本の景観て何指してるん?
京都、東京。。地域によって全く違うし。
このスレで議論すること自体間違ってる。




260名無しさんの主張:03/08/09 00:11
>>259
あなたの目は節穴デスカ
261名無しさんの主張:03/08/09 02:08
236は単なる時代遅れの相対主義者ってとこだろう。
議論に値する奴ではないと思うぞ。
262名無しさんの主張:03/08/09 02:09
日本はブレードランナーみたいな都市景観がええやん。
263名無しさんの主張:03/08/09 02:51
それじゃあ今より酷くなるじゃないか。
264名無しさんの主張:03/08/09 13:59
日本の景観が良い悪いって何を基準に判断するの?
自分の主観抜きにして客観的に見れるのか?
美的感覚なんて人それぞれだし自由でいいんじゃない?
265名無しさんの主張:03/08/09 14:01
他国の真似などしてもつまらん、
欲望のままに都市を拡張するのじゃい。
266名無しさんの主張:03/08/09 16:45
>>264-265

こういう連中を見てるとつくづくかわいそうになってくるよ。
それはちょうどゴミの中に湧いてるウ○虫を見ながら、
今度生まれ変わる時には絶対こういう生き物にはなりたくないなー
と思う感覚に似ている。

ケンカ売っちゃったかな♪
267名無しさんの主張:03/08/09 16:56
>>266
そこまで言っては実も蓋も無いけど、そういう人が多いから
こうなるんだろうね、自由だ自由だと言って。
268名無しさんの主張:03/08/09 20:17
★国交省「日本の道と街並みを考える会」を設置

 国土交通省は、有識者からなる「日本の道と街並みを考える会」を設置し、
道路とそれを取り巻く街並みの景観について、色彩やデザイン、景観を阻害
している要因などを中心にそのあり方を検討することにした。
 同省は、7月11日に「美しい国づくり政策大綱」を発表した。道路の景観は、
道路を構成している構造物だけでなく、その周辺の土地利用、沿道建物、
そこを利用している自動車、歩行者などによっても形成される。
 今後、21世紀に美しい日本の景観を形成していくためには、それらを含め
道路空間を景観に優れたものとしていく必要があるので、日本の道と街並みを
美しくするための基本理念について提言を求めることにしたもの。

 メンバーは、以下の通り(敬称略)。
中村 良夫(東京工業大学名誉教授、座長)
井口 典夫(青山学院大学経営学部教授)
尾登 誠一(東京芸術大学美術学部教授)
木村 徹(自動車技術会デザイン研究会委員長)
コシノジュンコ(ファッションデザイナー)
松岡 正剛(編集工学研究所所長)

KenPlatz http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20030725/111756/ 要登録(無料)

◆国土交通省 「日本の道と街並みを考える会」の設置及び会の開催について
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060725_2_.html

◆「子供たちに残したい&残したくない」ニッポンの道景色・大募集
 http://www.michi-keikan.com/
269名無しさんの主張:03/08/09 21:26
景観よりも経済が大事。
270名無しさんの主張:03/08/09 21:28
>>269
その景観が観光などの経済資源になる事に気がつかないか?
271名無しさんの主張:03/08/09 21:40
観光地でさえ今はカラオケボックス・宴会場な常設してあるね。
山々の自然に囲まれた旅館・ペンションなどで宴会などのドンチャン騒ぎは
いかがなものか・・・。
温泉の源泉枯渇の例なんて金儲け主義の田舎根性まるだしです。
272名無しさんの主張:03/08/09 21:46
>>270
なら大都市を含む観光地だけでやれよ。
273名無しさんの主張:03/08/09 21:53
成田-千葉間だけでも電柱埋没&看板撤去してもいいと思う
あそこにはフランスやイギリスの田園風景と同様、
日本の原風景がある
274名無しさんの主張:03/08/09 22:11
お前ら>>268のプロジェクトに協力する気はありませんか?
275名無しさんの主張:03/08/09 22:20
>>266
感想はいいからちゃんと主張しろyo
276名無しさんの主張:03/08/09 22:35
相互リンク

【観光】観光立国行動計画が決定/ビジネスnews+
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060043296/
277名無しさんの主張:03/08/09 22:45
確かに俺も>>248が言うように毎回成田に着いて帰りにあの路線通ると
一瞬ガクッと脱力感に見舞われる、特に真ん中辺から都心まで、
国内線乗ってきた日本人に見られるならマダいいけどね。
278名無しさんの主張:03/08/09 22:48
ここの資料を見ると日本の景観への認識の遅れが実感されて萎える。
でも一応電柱の地中化に向けての努力は始めていることも分かり
少しは希望の光が見えてきたような気がする…
ttp://www.michi-keikan.com/active/pdf/shiryo_03.pdf

>>274
経済的には協力できないけど(笑)興味ある。
279名無しさんの主張:03/08/09 22:50
日本のぐちゃぐちゃな景観はアジアンテイストなんだよ。
このままでいいじゃないか。
280名無しさんの主張:03/08/09 22:53
相互リンク
【観光】観光立国行動計画が決定
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060043296/l50
281_:03/08/09 22:54
282名無しさんの主張:03/08/09 22:54
↑バカ
283訂正:03/08/09 22:55
>>279
↑バカ
284さらに正しく訂正:03/08/09 22:56
>>283
↑バカ
285名無しさんの主張:03/08/09 22:59
>>279
ぐちゃぐちゃでも、貧民街、ほぼ同じような規模の各種店舗、屋台
とかがそこそこの長さで続くならそれなりの統一感や美があるけど
そうじゃなくてガチャガチャ、悪い意味のモザイクなんだよな
今の時点では。
286名無しさんの主張:03/08/09 23:12
日本が狭いからじゃない?
287名無しさんの主張:03/08/10 01:36
ウチの近所のど田舎の景観は美しいですよ
288地蔵菩薩 ◆NpqLp96rfA :03/08/10 01:37
>>286
日本はそんなに狭くないよ
都会に密集してるから錯覚してるが
289名無しさんの主張:03/08/10 01:44
日本が高温多湿で地震が多くて台風がよく来るからじゃない?
290名無しさんの主張:03/08/10 02:40
今の都市景観に満足している人が多いことが解りました。
だから街が汚いんですね。
日本人の意識の問題でしたね。
291名無しさんの主張:03/08/10 10:33
首都東京の景観はゴミ以下で本当に汚い。
それは人口過多と経済優先の巨大市場だからだ、
築地とかと一緒、これでは都市とは呼べない(すべてとはいわないが)。
まずは一極集中型市場としての機能を分散させる必要があるし、
情報化社会インフラを見ていればそれは必然だろう。

>289
それはあるかもね。
降雨や湿気に対応するために
外装材や建物のデザインがかなり制限される。

293名無しさんの主張:03/08/10 11:45
>>290
そうです。あきらめましょう。

☆街の見た目にこだわる人
・建築家 ・西洋かぶれ ・地方の人 ・頭の軽い人 などなど

→この方々は要はエゴやねたみでもの言う人々ですから、
具体論に入ったとたんにどっちみち収集がつかなくなってしまいます。
非常に短いスパンの持続力しか持たないため流行・ファドで終わってしまう。
エゴによって産み出されるものは、新たなものの台頭ですぐ飽きられて滅びましょう。
やれやれスクラップアンドビルドの再来でしょうか?
近代以降、必然性とは即物性を指す。
ポストモダンは言わばどうでもいい無駄領域における個人的な意味での付加価値の模索。
見掛けはどうあれ、日本の大都市は即物性をおおむね満たせている。
まあ今後時代が移って専制的な政治システムにでもなったら考えて見る価値はあるかも。
294名無しさんの主張:03/08/10 12:01
クソなんて汚い言葉を使う人達がモラルや美を語ろうとする。
一事が万事だ言葉以外も汚くなる。
スレ書き直し要!
>294
俺が書き直そうか?
296名無しさんの主張:03/08/10 12:37
経済優先だから、長く持って外観のいい建物を増やさないといけない
んだよね。ヨーロッパの歴史のあるある建物は古くなってもきれいだ
から。それにひきかえ、無機質なビルは古くなると一段と醜くなる。
日本ほど建築物を壊したり立てかえたりして無駄遣いしてる国は他に
ないよ。
297名無しさんの主張:03/08/10 12:50
>>293
オマエあたりはカラスとゴミつついてればいいんじゃないか。
298名無しさんの主張:03/08/10 20:00
都市部なんて何処も無機質で汚えよ
ニューヨークも東京もロンドンも
ソウルなんてほとんどスラムだぞ?w
299名無しさんの主張:03/08/10 22:20
>都市部なんて何処も無機質で汚えよ

ニューヨークと東京とソウルとロンドンを一緒にしたら怒られそー。

中くらいのビルでも綺麗な彫刻など施したりして遊び感覚でもいいので
きれいなビルがあればなー。
時間が経つうちに値打ちの跳ね上がる芸術性のある建物をひとつひとつ
増やして欲しいです。

戦時中だって伝統性の高い京都は空襲目標が最後だったんだからー。
300名無しさんの主張:03/08/10 22:23
>>296
だから気候が違うんだって。
そりゃ長く使いたいだろうけど湿気やなんかでもちゃしない。
日本にある建築物で長く良い保存状態のものは法隆寺くらいじゃないか?
法隆寺も保存維持するのに大変な労力を必要とするが。
どんなにヨーロッパの真似しようと石造の建物にしても
気候に合う建物にしないと建物を美しく見れないとおもうんだが、、
301_:03/08/10 22:24
302名無しさんの主張:03/08/10 22:27




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1~2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




>300
こないだまで作った石造風の教会は
裏にフックの付いた石板を鉄骨の骨組みに
引っ掛けてるだけだったな。
んで裏側はケミカルで徹底的に防水。
基礎コンクリート内部も排水経路がびっしり。
構造上どうしても張りぼて風の外観になる。
それでも漏水が起きて今の時期クレームの嵐だろうな。
304名無しさんの主張:03/08/10 23:04
日本には湿気の他に地震が多いという問題もあるからなぁ。
ヨーロッパとは建築基準からして違う。
けど、日本という土地に合った建築というものを模索していけば
いいんじゃないかな。
実際、外断熱という湿気に強い構造が普及しはじめているから
少しずつ耐久性は上がってきていると思うけど。
305名無しさんの主張:03/08/10 23:27
日本の湿気や気候を考えると、戦前によく作られていた職人の木造建築が一番あっている
しかし、今は木造で建てようとしても昔のように木が安く手に入らない。木造建築が出来る職人もどんどん死んでる。
そして残念ながらコンテナの積み上げのような家屋が主流になってしまった。
悲しいね。かつての日本の職人が作る木造家屋はとても美しく快適なものだったのに。
>304
模索段階と言うのが正しいのかもね。
定石を外すときは殆ど博打みたいなもんだし。
>305
柱とフロアだけRC造にして、残りを全部木造の高層住宅とか
面白そうだけど消防法の壁が邪魔をする。
307名無しさんの主張:03/08/11 00:25
なんか小さい話になってきてないか?都市計画の話だよ。それも大都市の。
コーポラティブとか特定施設、街区規模の話ならこれまでにも試みあるけどな。
>柱とフロアだけRC造にして、残りを全部木造
カーンの建築のイメーヂか?RCと木の組み合わせは良いな。

もっと耐久性のある住宅を造ろうって話なら手段はいろいろあるが、
都市景観を調整することとそれほど関係のある話ではないな。
ローコスト低価格化を追求した新陳代謝のサイクルの早い都市だってありうるだろうし。
多様な価値観に加え、選択肢が多く、しかも移り気な国民性という条件下では、
そっち路線で考えたほうが良いかもよ。
308名無しさんの主張:03/08/11 00:43
>ローコスト低価格化を追求した新陳代謝のサイクルの早い都市だってありうるだろうし。

日本の都市景観を改善する解決策ではない。
309名無しさんの主張:03/08/11 00:58
>日本の都市景観を改善する解決策ではない。

んなことはない。
日本の都市景観を意識的に解決するということは、
特定の建築規制を作ったうえで、都市(の要素たる建築)の持続力を高めれば良いなんていう
単純な話では済まない。そのワケは次の行で書いている。
310名無しさんの主張:03/08/11 01:37
>309
だからといってサイクルの早い都市が都市景観の改善策になるとは思えない。
逆に景観を損ねてしまうのでは?
311_:03/08/11 01:38
312名無しさんの主張:03/08/11 03:16
>>310
これからの都市計画で「もったいないから壊せない」なーんていう状態を期待するようなことは、
都市にとって不幸なことじゃないだろか?むしろ街並みをアクティブに変化させていくような方向で考えましょうと。
変化させつつ、その都度都市景観を調整しちゃう。例えば「都市景観を流行化」してしまうってのはどうか?
服や車の流行なんていうのはその時々で見れば皆同じようなものだったりするでしょ。
流石にそこまで街並変化のスパンを短縮させるのは無理かもしらんけど、まあそういうことよ。
まず都市の構成要素たる建築を、機能的(用)部分と、外観(エクステリア)の部分と大きく二つに分けて、
それぞれに対して別々の計画を施せるようにする。
前者はプライヴェートな建築計画を最大限適応できるように、
後者はパブリックな都市計画にフレキシブルに対応できるように(そのためローコストに)する。
都市丸ごと衣替えできる状態をつくるイメージよ。(人口密集地限定かな)
あ、あと都市の代謝速度を向上させる一方で廃材をリサイクルするシステムは徹底させないとな。
現実味ないかもしらんけど。まあ俺はそもそも都市景観を改善すべき派ではないんだけど、
もし調整するならどうするかってことで。
313名無しさんの主張:03/08/11 03:47
外観部分をフレキシブルに対応できるようにするってのは
書いてあるようにホント現実味がない。
外観を着せ替え人形みたいに変えることなんてできるのか?
色彩はまだ変えれるけど、形まで変えるとなると建て直した方がおそらく安上がり。
夢物語でしかないな。まー、現実味のない話ならいくらでもできる。


314名無しさんの主張:03/08/11 04:24
どうして、国立公園のトイレは、アンモニア臭がはなをつき、糞小便で
汚れまくっているのか。
315名無しさんの主張:03/08/11 08:28
>>314
君が公共心で掃除しないから
316名無しさんの主張:03/08/11 10:51
>>313
んーたとえばコルブのドミノ住宅のイメージとは違うんだな。
あれみたく構造体と壁体に分けて考えたうえで、その都度壁ぶっこわしたらどうか?って乱暴な話じゃなくて、
建築計画から〝外皮〟の部分だけ切り離して、そこを都市計画に組み込むイメージ。
化粧といったほうが近いのかな?それがなくても建物使用には全く差し支えない目に映る部分。
例えばファサードの凹凸が激しいビルがあったとしたら、
その直前に〝外皮〟に相当する部分を作って都市に溶けこませるべく緩衝地帯にしましょうって提案。
街並は面情報として認識されるところが大きいと思うから、その面を調整できるようにする。
例えばパンチメタル、エキスパンションメタルとか、化学製品系、丈夫な布の類など工業製品を使用してコストを抑える。まあ重厚な意匠は期待できないかな。
317名無しさんの主張:03/08/11 11:52
>>316
建築物の外観の決定はビルオーナーに委ねるということですか?
それともある程度の基準を各自治体が決めるんでしょうか?
また、それに伴うコストは勿論オーナー負担ですかね?
でもまあ、面白い発想だとは思う。
318名無しさんの主張:03/08/11 13:05
そのへんの建築家やら建築学生が考えているような別段珍しくも無いことだけどね(藁。
ただ連中はエゴが暴走ぎみなのが珠に傷だ(だからキライだ)。

広告効果を兼用させることもできるから、企業なんかは積極的に活用するんじゃなかろうか?
デパートに「バーゲン中」とかプリントしてある巨大な垂れ幕が汚らしく垂れ下がってたりするじゃない。
あれを見た目よろしく都市計画的にやる感覚かな。広告機能+景観調整機能で。
住宅の場合は、変更は皮の部分だけなんでコストも抑えられるし優遇制度をつくることも比較的容易では?
街並保全に寄与する代わりに行政が「衣替え」に掛かる費用をいくらか補助してやればいい。

そのうち液晶分野の技術やローコスト化が進めば、外観を丸ごと液晶で覆ってしまって
建築(都市)が定まった外観に縛られなくて済むようになるよ。
319名無しさんの主張:03/08/11 13:21
>>318
既に統一感の無い建築物が蔓延っている都市にそれを試みようとするなら、
今から始めても計画完成に百年後位かな。
今後開発予定のニュータウンには即効性があるかもしれない。
320名無しさんの主張:03/08/11 14:16
>>314
あそこって、煙草吸うところじゃなかったの?
俺は行かないけど。
321名無しさんの主張:03/08/11 14:18
>>318
液晶は毒物なんだが。。。。。
処理法も確定されていないし。
地震があったとき大変だぞ。
322名無しさんの主張:03/08/11 16:54
>>321
今の技術レベル程度ではクリアしなければならない事
が多すぎて難しいね・・・。
323名無しさんの主張:03/08/12 04:56

江戸末期の江戸(現在の港区)

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1878/Edo.jpg

整った町並みに瓦葺きの屋根。
324名無しさんの主張:03/08/12 08:48
江戸時代の町はそれはそれはきれいだったらしい。
糞ひとつにしても回収してそれを売る商売人がいるし、
ごみひとつ落ちていない地球にやさしいリサイクル都市だった、らしい。
また、鎖国してたから他の文化を受け入れにくく必然的に外観も統一される。
この必然的に外観が統一されるってのがいいね。
いろいろおもしろい案出てるけど、100年後200年後もこの景観で大丈夫!
という案が良いな。
325名無しさんの主張:03/08/12 09:03
田舎ではたまに糞が道端にありました。
犬のウンコか人のウンコかはわかりません。
季節によってはウンコに消化されなかったトウモロコシ
の皮が混じっていたことがあります。
今では信じられないかもしれませんがマジです。
326名無しさんの主張:03/08/12 09:11
いや、今でもよくある話だよ
327名無しさんの主張:03/08/12 10:57
>>324
鎖国するでもなく、権力者が都市計画するでもなく、選択肢も数限りない、
そういう時代環境において必然性ってなんだろう?って考えると、
無秩序さほど時代を反映しているもの、必然的なものは無いなって、
そう思えてくるんだよね。
328名無しさんの主張:03/08/12 11:02
>>327
なるほど。
規律がないとまともに行動できないアフォな日本人におあつらえ向きな景観ってことだね。
329名無しさんの主張:03/08/12 11:16
きりつ??
330名無しさんの主張:03/08/12 11:37
今は多様化しすぎてる。
江戸時代は、そりゃ都市自体はきれいに整備されていたかもしれないけど
それは物を大切にしようという精神から。
物を大切にしないと生きていけないから無駄なものが町にあふれず
整備されていた。
今現代は、物にあふれ生きていくのに事欠かなくなり
娯楽、快楽にお金をかけることのできる自由を手に入れた結果がこうじゃない?
人それぞれ幸せの意味は違うんだし、人それぞれの必然性が町に現れている、
とおもふ。



331名無しさんの主張:03/08/12 12:09
>>330 同意
332名無しさんの主張:03/08/12 12:58
>>330 不同意

それを諦観という。
333名無しさんの主張:03/08/12 13:08
諦める?
334名無しさんの主張:03/08/12 13:46
新宿の歌舞伎町とかゴールデン街とかある意味、シュールで世界にはない突出した
景観を誇ってると思う。
お台場のレインボーブリッジと東京タワーと自由の女神が同時に見えるポイントが
あるが、こういうジョークみたいな景色も東京ならでは。
むしろ恵比寿のガーデンプレイスみたいなキレイキレイな偽ヨーロッパ風の景観には
嫌悪を覚える。どうせなら凱旋門とかもってきて笑いまで昇華したらどうかと。

日本の景観で不満なのは地方の風景。
どこを切り取ってもプチ東京化しててまるで個性がない。
まんべんなくパチンコ屋とコンビニが並んでてジャスコがどーんとモール文化を
誇ってる。便利といえば便利だが、旅にでてこういうのにぶちあたると萎える。

地方都市で評価したいのは郡上八幡。この時代でまだこういう街があるんだなあ
とほっとしたのを覚えてる。
335名無しさんの主張:03/08/12 17:25
日本の都市や街がテーマーパーク化しているのは気持ち悪い。

東京は>>334のいうように、恵比寿や六本木をはじめ、
全体が巨大で無秩序なテーマパークといえる。
地方でも高山の中心街は伝統的な町並みを残してはいるが
観光に傾倒しすぎで生活感が感じられない見せ物小屋のようだ。

地方も都市も、経済活動を優先する傾向を改めない限り、
日本らしいきれいな都市景観は望めないのではないか。
336名無しさんの主張:03/08/12 17:39
>経済活動を優先する傾向を改めない限り

よく耳にする言葉ではあるな。
337名無しさんの主張:03/08/13 21:24
世の中経済で動いてるんだよ。
観景の損失が経済的打撃であるという認識を持たないと駄目だ。
文化資産の経済的価値を考えよう。
338名無しさんの主張:03/08/14 08:53
>>337
その思考が近代が産み出した病だよ。
経済で全ての価値がはかれる訳ではない、一つの物差しに過ぎない。
339名無しさんの主張:03/08/14 10:50
>>338
だからといって経済的利益を考えないと都市の進展はない。
景観というものが都市にどれだけ利益を還元できるのかが問題なのでは?
今の日本に景観にお金をかけれる経済力があるのか疑問。
340名無しさんの主張:03/08/14 20:11
たとえば、素晴らしい景観や整った景観が見られる場所では、
そこで映画や写真を撮影し、それによる集客効果も予想できる。

今のゴミゴミした都市景観ではそれが難しい。
341名無しさんの主張:03/08/14 20:19
他の先進国と比較して日本への観光客が少なく、
また日本の街を使った映画ロケーションが多くないのが
日本的なごみごみした都市のせいだ、
なんていう考えかたは全く誤っているぞ?
342名無しさんの主張:03/08/14 20:22
>>341
誤っていない。
洋画に出てくる風景と現在の地の状態を考えてみればよくわかる。
343東京環状:03/08/14 20:22
てめーらこのスレ嫁
日本都市最強だ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056811304/l50
344東京環状:03/08/14 20:24
日本の大都市、東京、大阪は高層ビルでは世界に負けている事は事実
ですが、そもそも日本の都市は世界のそれと方向性が180度違う様に
思える。もちろん日本は地震大国なので、その辺のリスクも考慮して
やむを得ず、ある程度の規制はしているのだろうし、戦後の100尺
(31m)制限もあってか、結果的に欧州の伝統的な中低層の
街並みとは違う形式で、あたかも日本オリジナル都市を生み出した。
独自色が強いのだ。銀座界隈、御堂筋などは、ビル間の隙間無く
延々と、約30mの高さの揃った街並みは、高層ビルとはまた
一風違った魅力を醸し出している。また、それらは文化、ソフト面
が集積されており、街で遊ぶ楽しさを提供している。
さらには、大都市でなくとも、そこそこの地方都市でも
中心部は大都市と比較しても景観はなんら大差が無く、
大都市まで出向かなくとも手軽に都会を楽しめるのだ。
規模の差こそあれ、日本全都市=リトル東京たる由縁だ。
345東京環状:03/08/14 20:24
過去ログ
日本都市の魅力(30m画像他)PART1
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1025/10252/1025280036.html
30mビル(10F前後)データベース他
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1012/10120/1012042630.html
高層ビル統合(番外編)30mビル群)
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1025/10256/1025692554.html
海外高層ビル(画像・データベース他)
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1012/10122/1012235089.html
中層ビル統合(画像・データベース他)PART01
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10344/1034441376.html
346名無しさんの主張:03/08/14 20:30
建物はしょうがないとしても、看板は何とかしろ
347名無しさんの主張:03/08/14 20:41
最近となりの駅前にあった
古いキャバレーの廃墟化した建物が
ついに取り壊された。
映画の撮影にも使われたシブイイイ感じの
建物だったのだが、まあ古すぎるので取り壊しは
仕方なかったと思う。
だが、、、。その後に建ったパチンコ屋?あれは
許せない代物だ!
眼を射るド派手な真っ黄色の箱である。
それが線路際に建っている。
いつもそこに差し掛かると、気分を害さないために
目をそらす私である。
日本は、建物の色に関する規制を作るべきだ!!
348名無しさんの主張:03/08/14 20:44
>>346-347
観景にとけ込むような代物じゃ、目立たないから駄目って寸法。
349名無しさんの主張:03/08/14 20:44
>>347
それだよ!現在の日本の悪い風潮とは。
いわゆる「目先の利益」だけの計画だ。
350名無しさんの主張:03/08/14 20:48
グランドデザイン不在、結局この1点に尽きると思う。
それでこれは、行政にしか出来ないものだ。
351名無しさんの主張:03/08/14 20:49
>>342
日本の街でロケしたいって話はかなりあるそうだが、
手続きがややこしいのと制限の多さで製作者が諦めちまった例が多い。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/tlb/
などは有名だけどその改善を目指してイシハラ氏が創設した。
訪日観光がいまいちなのは政府行政が乗り気でないままこれまできたから。
352名無しさんの主張:03/08/14 20:52
>>351
行政が乗り気でないからといって、景観を無茶苦茶にするのは筋違いだろ?
いつでも映画や写真が撮影できる景観を残す、あるいは仕上げておくことに
何も損はない。
353名無しさんの主張:03/08/14 21:06
そういうことじゃなくて
実際行政による統括的構想抜きで
統率のとれた景観を作れると思うのか?>352
> 何も損はない。
末期色ビルの所有者は、得をしたと思ってるんだろうw
354名無しさんの主張:03/08/14 21:07
>>352
今日の日本では映画や写真は撮影できないとでも?
無茶苦茶にしようとしてるわけでもないと思うが。

こちらとしては極力主観を交えないようにレスしているつもりなのだが。
355名無しさんの主張:03/08/14 21:49
規制の無い看板が景観を醜くしているのは事実だな。
行政が看板に関する規制をしなければますます酷くなるだろうね。
ビル所有者や企業が景観の為に自主的に看板規制することは、絶対にあり得ない。
356名無しさんの主張:03/08/14 22:29
みんなが醜い醜いっていってるところが皮肉にも東京の個性なんだが

キレイな景観ってどんなの想像してるんだろ?

整理整頓すると幕張みたいな寒々とした無機質な街になるよ。
357名無しさんの主張:03/08/14 22:38
カンバンの撤去と電柱の地中化でそうとうまともになると思うんだが・・
358名無しさんの主張:03/08/14 22:42
359名無しさんの主張:03/08/14 22:47
>>356
海外の建築家等は規制の緩い日本でオナニストぶりを発揮して帰国します。
日本はオナニーにはもってこいです。
360名無しさんの主張:03/08/14 23:03
あ~ぁ、このスレ見るの秋田。
前にカキコしてあるのと全く変わり映えしてなくて進歩もしてないし。
361名無しさんの主張:03/08/14 23:05
そういえば、看板は醜いですね。大阪あたりになると目もあてられない
362名無しさんの主張:03/08/14 23:12
>>360
お前もそのうちの一人になってるが。
363名無しさん:03/08/14 23:15
パリやローマやニースやベネチアやミラノやモナコに行ったけど

町並み美しかったよ。

なんで、こんなに美しいのか?

なんで日本は基地外建築家ばかりなのか

美的センスを入試にとりいれない大学建築学科が諸悪の根源なのか


364名無しさんの主張:03/08/14 23:23
ドラマで使われてるところが同じ所ばっかりってのが、
日本の観景に関する状況を象徴してるよな。
365名無しさんの主張:03/08/14 23:33
>>363
今の建築士試験はデザイン力や芸術性は全く問われない。
(ただ、芸術性を公平に採点するのは難しいとは思うが。)
また、当たり障りの無い詰まらないプランを設計しないと
試験に合格しない。合理的で個性的な芸術性あるプランでは不合格。
366名無しさんの主張:03/08/14 23:50
>>365
「個性的」を評価基準にすると、若者向けファッション雑誌みたいなのが
イイ!と勘違いするヤシが大勢出てくると思われ。
”個性=個人の自由”だと思ってるのが多すぎ。
367名無しさんの主張:03/08/15 02:05
建築家の質を上げるのが最も重要なことじゃないかな?
日本の建築家はホントに自意識過剰な変態建築を建てることが未だに
自分の職務だと思っている奴多そう。
建築板なんかみたら典型的なケンチクオタクばっかで笑えるぞ。
368地蔵菩薩 ◆NpqLp96rfA :03/08/15 02:10
東京は観光目的の都市じゃないから仕方ない
戦前はヒトも少なく道も外国並みに幅が広かった
今や車優先なのでしかたない
369名無しさんの主張:03/08/15 02:11
そうじゃないよ。
行政が景観の重要性に気付いて
予算を組むように変わらないと
何も変わらないと思う
そうなれば自然に建築家も変わる。
その反対はない
370名無しさんの主張:03/08/15 06:16
国民に対して、景観に関する教育も必要かもしれないが、
行政が主導で規制しないともう駄目です。
371名無しさんの主張:03/08/15 06:18
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
372名無しさんの主張:03/08/15 07:30
元々土地が狭い日本だと建物も難しい事も多いが
せめて建物の色だけでも周りとの調和を考えたいな。
暖色系(アイボリーホワイトや黄味がかった茶色等)の建築物、看板が
やたら浮いて見えるね。(ダ○ア建設のマンションとか。)
あと劣化した公共建築物も酷いね。
都市迷彩塗装なんかを施してみてはどうだろうか。
374名無しさんの主張:03/08/15 10:17
地方自治体が観景規制をはずそうと頑張ってますから。
観景規制を外す→そこに変な建物が建つ→土建業会が儲かる→一時的に税収増える
375名無しさんの主張:03/08/15 11:28
>>354
>こちらとしては極力主観を交えないようにレスしているつもりなのだが。

主観を交えることは何も罪ではない。
何故主観を交えることを避けようとする?
自分の意見に自信がないのか?
376山崎 渉:03/08/15 11:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
377名無しさんの主張:03/08/15 15:09
>>375
「主観を交えて語るな」と求めているわけでは全くないのだが。

>>340の日本の都市景観と、訪日観光・映画ロケとの因果関係に関する主張が疑わしいってだけ。

「日本が舞台の作品を撮りたい」と思うなら日本でロケするのがいいに決まっている。
「日本を観光したい」と思うなら日本に来るしかない。
なぜならこここそが他のどこでもない日本だからだよ。
日本古来の伝統建築がみたけりゃ、京都とか奈良なんかがあるし。
日本全国江戸村化みたいのはマッピラだよ。
日本の都市景観がゴミゴミしているのは確かだが、
それを訪日観光の不審やら映画ロケの少なさの要因と位置付けて〝悪視〟しちゃうのが、
主観的(無理矢理)だというわけ。そんなことよりも改善すべき点(>>351)がある。

日本人は目利き能力&説得力が無いんだよ。
たとえば高名な外国人学者が、
「日本の無秩序な街並は自由で多様な国民性の証左で・・・スバラシイ・・・」
とかなんとか言ったら、それだけで180°考え方が変わっちゃうんだよ。
日本の都市についてその功罪の両面からもうすこし冷静に考えてみたらどうよ。〝住民〟の立場でさ。
現状の良さが全く見えてこない。(「良いとこなんて無い」とか馬鹿なことだけは言うなよ)
378名無しさんの主張:03/08/15 16:03
>>377
>「日本の無秩序な街並は自由で多様な国民性の証左で・・・スバラシイ・・・」
>とかなんとか言ったら、それだけで180°考え方が変わっちゃうんだよ。

そんな事を言われたからって、考え方が変わった奴なんて殆どいないよ。
また、君又は住民の立場で考える日本の都市の現状の良さとはどんな事があるでしょうか?
379名無しさんの主張:03/08/15 16:13
>>378
そんなこと言った奴なんているの?
言った有名人がいても一般的には知られてないな。

>良さ
いくらでもあるでしょ。自分で考えなさいよ。
たとえば自由度があるってことにしてもすごい良いことではないか。
ヨーロッパの歴史的な都市なんて景観を維持するために規制しまくりだよ。
380名無しさんの主張:03/08/15 16:22
>>379
自由度以外には無いのか?
381名無しさんの主張:03/08/15 16:27
ヨーロッパの町並みはキレイだが退屈極まりない。
382名無しさんの主張:03/08/15 16:32
恐らく、日本人はスラムのようなゴチャゴチャ感が好きな奴が多いんだろうな。
悪趣味。
383Jap代表:03/08/15 16:38
当然、日本人なら
退屈を紛らわす>>>>>>>>>>>>>>>>美しい街並み
ですよね!!
384名無しさんの主張:03/08/15 18:32
>382
アジア的混沌って嫌いじゃないな。
しかしその路線ならアジア諸国の都市に
負けてると思うし。
日本が一番良くなかったのは
自分達の古い伝統を否定して、木に竹を接ぐが如く
猿真似の西洋風を入れてしまったことかな。
385名無しさんの主張:03/08/15 19:36
基本を言う。

日本の景観には、「先人の暮らしの知恵が含まれている」と。

風鈴や格子、すだれ等も夏を涼しく暮らす知恵だ。
386名無しさんの主張:03/08/15 19:49
>ヨーロッパの町並みはキレイだが退屈極まりない

向こうの人は東京のような娯楽施設があまりないんであって
建物自体に長時間楽しみを見出すひとは日本でも世界でもそ
んなにいないと思います。
387名無しさんの主張:03/08/15 19:50
>385
御意
もっと言えばどんな文化も先人の知恵の固まり。
日本は他人の文化をちょっと拝借しただけなら
良かったのに、自分達の大切な文化を捨ててしまったのが
痛恨の極み。
やっぱり戦争に負けて、すっかり自信喪失してしまったからだろうな
大空襲が無ければもう少しまともな町並みになったんでないの?
交通事情は目も当てられんようになっただろうけど。
条件の悪い更地に無一文から数十年で築いた町を
数百年の歴史ある街と比べるのは酷かもしんない。
389名無しさんの主張:03/08/15 20:46
>388
大空襲の被害を受けたあと
日本人がどう動いたかだ。
自国の文化に自信を喪失しなければ、
そこにまた昔のような町並みを築いたはず。
しかし実際には、戦争に負けたことで根底から
全てを覆し、こんなのはダメだ、と自ら
自分の文化を破壊してしまったのだと思う。
390名無しさんの主張:03/08/15 20:51
敗戦した理由となる文化のほとんどは、
明治以後の文明開化で取り入れた外国の文化なんだが。
391名無しさんの主張:03/08/15 20:57
>390
文明開化を急ぎ過ぎて
日本古来の文化との間に
齟齬を来したまま突っ走った成れの果てとも
言えるかも。
392名無しさんの主張:03/08/15 21:45
>>9がイタリアの話してるけど、
正直、イタリアあたりだと日本の街並みの方が清潔でかなりまし。
北イタリアの街並み(*ヴェニスとかローマとかの観光地以外*ね!)って、
日本にかなり似てると思う。ヴェニスのマルコポーロ空港から島に行くまでの
景色なんて、日本の仙台あたりの田舎の風景にそっくりだよ。
393名無しさんの主張:03/08/15 22:07
戦後の都市計画と自国文化の自信喪失とは関係ないと思うが。
今日の日本の都市の無秩序さは単に都市計画の未熟さが原因。
それと何よりも経済を最優先してきた為。
戦争に負けたからというのは政府・国民の言い訳に過ぎない。
394名無しさんの主張:03/08/15 23:14
>>392
イタリア代表が仙台でキャンプ張った時、母国の景色を見るようで落ち着く、と言ってたよ。
395名無しさんの主張:03/08/15 23:26
>>393
GHQによる東京都市計画阻止の実態を知らんのか?
曰く、「敗戦国に贅沢な都市計画は必要ない。」だとよ。
396名無しさんの主張:03/08/15 23:29
土建立国とか抜かしてきた自民党のせい。
397名無しさんの主張:03/08/16 00:09
>>395
GHQがいつまで計画阻止してたかは知らんが。
仮に東京以外の都市はどうなんだ?
それもGHQが長期に渡り阻止したとでも言いたいのか?

それが言い訳だと言っているんだよ。
398名無しさんの主張:03/08/16 00:16
知らんのだったら調べてから物言えよ。
無知な奴が思い込みだけでしゃべるから底の浅い議論しか出来ない。
399名無しさんの主張:03/08/16 00:22
>393
>それと何よりも経済を最優先してきた為。
だからこれが戦争に勝ったのではなく、負けたからなんだというのが
分からないか?
400名無しさんの主張:03/08/16 00:25
>>399
他の敗戦国はどうなのかな?
401名無しさんの主張:03/08/16 00:29
>400
だけとは言ってない
敗戦と無関係と言うからそうではないと言っただけ。
> 他の敗戦国はどうなのかな?
日本人ほど一つの方向にだああーーー!と行っちゃう国民は
いないからでは
402名無しさんの主張:03/08/16 01:23
GHQによる日本弱体化政策はおおむね左翼により受け継がれたんだよ。
いまだに駄目なものは駄目って頑張っている、なんでも反対おばさん
がいるしね。要するに、連中は日本人があまり立派だったり幸せにな
ったりしては困るんだよ。そのためには都市景観の美化を阻止するこ
とも必要だったってことでしょ。資本主義は醜くあらねばならないか
らね。
403名無しさんの主張:03/08/16 03:24
今の街のゴチャゴチャカオス感が好きな人間としては、
さらに色をいっぱい使ってカラフルな街にしたら
活気がある感じでいいと思うけどね。

狭い家に、趣味のちっさいフィギュアとか本とかが
ずらっと並んでいて、それでもちゃんと整頓されている家とかが
綺麗で面白い家だと感じるみたいに、
日本の街は機能性と密集感で面白みのある街並みだと思うんだけどどうですか。
あと、近未来的な街なみの中に、いきなり神社とかがあるというのも
面白くて感動的だと思うけど。東京でもいまだに平家の呪いとかが信じられているとか。

だから、8.5割ぐらいは西洋風の生活をしてて、1.5割ぐらい和風が残っている
っていうのが個人的には理想。
404名無しさんの主張:03/08/16 03:37
で、補足すると(いらないですか?)、
趣味に走って、それをちゃんと収納している家が見ていて面白いように、
下手に都市計画を綿密に立てすぎずに、住人のニーズ(街並みを良くするというニーズも含めて)に
その都度応えていく街作りをすれば、日本独自の街並みが生まれて、
住んでいても面白い町になると思う。
405名無しさんの主張:03/08/16 03:41
電柱だ、電柱。
電柱埋めて仁丹とかの看板なくせ
映画「アメリ」はCGでパリの景観から看板とか消しまくった
そりゃあの映画で「マクドナルド」は困るしな
看板と電柱なくしてコンクリの打ちっぱなし=無機的でかっこいいという
センスを捨てろ
406名無しさんの主張:03/08/16 13:00
ちかごろ主に省エネの見地から試みが行なわれている
「緑のカーテン」計画は都市の景観調整にも有効だな。
表参道の同潤会アパートには独特の風情があったもんだ。
ツタは建築を痛めるのが難だが工夫の余地はある。他の蔓植物でも良い。
密集地向けではないかもしれないが、
壁に青々と葉の茂った建物が続く、鬱蒼とした街並ってのは見てみたい気もする。
407名無しさんの主張:03/08/16 14:56
蔓性の植物ならゴルフネットやパンチングメタル等を建物に付随させて
這わせたりしてるよね。ただ上手く計画して植栽してやらないと、思うように
這ってくれないみたいですね。
408名無しさんの主張:03/08/16 18:55
蔓モノは下手すると廃墟みたいになるからなぁ。。。
409名無しさんの主張:03/08/17 13:11
なんでもかんでも潰して小奇麗な建物建てりゃーいいってもんじゃないよ。
それじゃ、六本木ヒルズの森のバカと同じ発想だ。

歴史が街を作るんだよ。
410名無しさんの主張:03/08/17 13:27
>>409
イイことを言った!!
412名無しさんの主張:03/08/17 13:41
つる草が甲子園みたいになってる家は、
たしかに廃屋にしか見えない。
413名無しさんの主張:03/08/17 15:25
日本の問題は、デタラメな道路とデタラメな敷地によって建物のありよう
がほとんど決定してしまうこと。その枠内でしか考えられないようになってること。
そしてその枠内では所有者のわがままが好き勝手にできてしまうこと。

再開発とかなんとか言ってもあとはそれらの姑息な緩和手法でしかない。

だからどんなにつつましやかな建物でも隣りとのとり合わせが悪くなってしまう。
てんぷらのあとにスイカが出てその後うなぎが出て梅干が続く如く。

景観を言うならば、線が揃ってるか(例:丸の内界隈)、材料が揃ってるか(例:白川郷)のどちらかの上で、
臓物神経の類(ガスタンクとか電線とか)が見えなきゃそこそこなんとかなるのである。
そのどれもがアウトだからこの有様になる。
線と材料両方そろえると窮屈になるからどちらかでいいのだが。

建設業界人だから責任を放棄はしないけど、単体の建築物以前の問題が多すぎるのだよ。
414名無しさんの主張:03/08/17 18:01
夜のエンパイアステートビルの展望台に行ったことある人!
昼間だと分かりにくいけど夜景だともの凄く綺麗。
いかに雨工が計画的にあの街を作り上げたかが分かる。
あれ見ると日本に「都市計画」なんて不在だと言うことが
身にしみて分かるよ。
まあ、こっちは混沌が魅力でもあるアジア人だから
あそこまでするべきとかしなきゃダメとか思わないけど、
かといって今のままで良いとも思えない。
やっぱり看板規制、色規制とかは必要でしょう。
415名無しさんの主張:03/08/17 20:21
駅前が吐き気がするほどケバケバしくなってるのはチョンのせいだろ
416名無しさんの主張:03/08/17 20:26
>>412
中はキレイなので、今度いらっしゃい。涼しいよ。
ビルの屋上の緑化が叫ばれているが、屋上の面積より
側面の方が広い。したがって、側面をどうやって
冷やすかが問題。ということで、景観改善には冷却
の面も盛り込んで欲しい。(ガイシュツ?)
木造外壁のビルってどうなんだろうねぇ。
http://www.recpas.or.jp/jigyo/cd-rom/gaiheki/menu.html
418名無しさんの主張:03/08/17 21:24
外国に媚び諂うのはやめろ。「いろいろ行き届いていない」
と感じる地域が全て凶悪犯罪の温床な国と一緒くたにするな。
ここは「住めば都」「狭いながらも楽しい我が家」の日本だ。
いくら景観が損なわれようが、日本人の美意識は損なわれん。

「景観」を議論しても、主観の押し付け合いにしかならん。
外国並に、洗濯物を外から見える所に干すのを取り締まるか?
自宅の庭の手入れにも、役場や地域住民の許可が必要ってか?
日本ではタバコのポイ捨てを取り締まるくらいが関の山。
419名無しさんの主張:03/08/17 21:28
それにしても悪すぎるよ今、外国人に見られて恥ずかしいだろ。
420名無しさんの主張:03/08/17 23:46
>>418
かなり同意だが
>「住めば都」「狭いながらも楽しい我が家」
は古すぎ
>>419
外国人に見られてうんぬんとか言うなよ
確かなのは君が恥ずかしいって感じていることだけだろ
421名無しさんの主張:03/08/18 00:17
インドや中国の町並みがごちゃごちゃしてる景観の中にも
活気にあふれていて建物が生き生きしていると感じるがする。
どんなに景観が悪くても住んでる人の生活に対する充実度が
町並みにも表れるのでは?
ヨーロッパの景観できれい過ぎるのは変に無理している感じがして
居心地悪いのだが。
ちょっと景観の話とはずれてるかな。
422名無しさんの主張:03/08/18 00:39
>>421
いや問題ない
423名無しさんの主張:03/08/18 01:09
だいたい今の状態は見た目は勿論悪い上に
機能的ではないし、災害などに対しても対処していない
各自地権者が各々狭い所を無秩序に好き勝手やって
行政なども後手後手で、都市部のほんの狭い所も
代替地やその他の問題などで、再開発すれば
良くなりそうな所もどうにもならないのが現状。


424名無しさんの主張:03/08/18 08:30
>>418
>いくら景観が損なわれようが、日本人の美意識は損なわれん。
おっしゃる意味がわかりません。

美を判定する心さえ持っていれば実態の景色はメチャクチャでもいいってことか?
そんなアフォな。

洗濯物なんか、そんなに大した問題ではないのだけど。ずっとそこにあるわけじゃないし。
425名無しさんの主張:03/08/18 11:09
>>373
少し前まではコンクリートの灰色やモダン建築の白色が
景観を損ねるというんで、アースカラーが推奨されたような気が。
どんな色でも無神経に使えば景観を壊すってことでしょうね。
難しい。。
426名無しさんの主張:03/08/18 15:11
香港の道路に張り出してる看板とか結構魅力的だけどなあ。
アメリカの西海岸も結構ビビッドな原色看板やら派手な色のバスとか
真っ青な空とのコントラストがキレイだよ。

東京から看板とったら単なる灰色の街になりそうだけどな。
たぶん気候的なものも大きいのだろうけど、やっぱり
しっとりした和風建築が日本にはあってるのだろうか。

427名無しさんの主張:03/08/18 15:21
ウィーンやパリのマクドは
すごいシブイシックなマクドなんだよね
確か。
日本もそういうのがあっても良かったのに。
428名無しさんの主張:03/08/18 16:06
観光地のマックはネオンサインがシブイ色のところもあるよ。
たしか、福島県裏磐梯にあるマックとデイリーストアはそんな感じだった。

>ウィーンやパリのマクドは
>すごいシブイシックなマクドなんだよね
>確か。
>日本もそういうのがあっても良かったのに。

どうでもいいけど、書いた人が関西系なのか関東系なのかわからんな。
429名無しさんの主張:03/08/18 16:35
●発泡スチロールをプランター代わりにするのはやめよう。
キ、タ、ナ、イ。
●自転車を路側に置くのはやめよう。
むさくるしい。
●トタン板を壁に使うのはやめよう。

430名無しさんの主張:03/08/18 16:45
ただの紙切れ一枚とってみても、ダサく見えるのは何故なんだろう?
431名無しさんの主張:03/08/18 16:51
>>430
元は村人だったりしたのがデザインしてるから。
432名無しさんの主張:03/08/18 17:03
カタカナとか外人から見たらクールらしいぞ。

マトリックスで使われてるじゃん
433名無しさんの主張:03/08/18 17:04
裏磐梯のセブンイレブンもアースカラーになってような気がする
434名無しさんの主張:03/08/18 23:44
>>430
そのダサいと思う紙切れをよく見てみよう。
いろんな字体でいろんな色で、いろんな大きさで、さらにはひらがなカタカナ漢字英字乱れ飛んでないか?
ほら、景観も一緒。要素が多すぎるのはダサいのだ。

ま、香港みたいに「要素を極限まで多くする」っていう逆説的な統一もあるが
それは例外。日本はそこまで徹底できないだろう。
435名無しさんの主張:03/08/19 00:06
>>420,>>424
説明を端折り過ぎたか。少し長くなるが補足しとこう。
日本には雑多/粗雑な地域も多いが、そこに住む人の心まで雑多/粗雑な
わけではない。自然災害で街並がガレキの山と化しても、金品漁りや暴動
を起こすような国民ではない。日本人は当然と思うが、外国人は驚嘆する。

欧米諸国は理路整然とした街並を維持し、落書き一つ消すのも必死だ。
雑多/粗雑な地域→人目につかない→やりたい放題→凶悪犯罪の温床。
景観を保全しなければ、無法地帯と化す。その強迫観念が「洗濯物(特に
女性の下着)が犯罪を誘発する」と取り締まるような悪法を生み出す。

そんな欧米諸国に何を学べと? どこを参考にしろと?
風通しが悪くても風鈴で涼しさを覚え、庭の狭さを嘆かず盆栽に興じる。
花見や月見に興じ、手作りの品に温かみを感じるのは日本人の美意識が
成せる技。目は心の窓。心が荒むと目に映る風景も「ゴミ溜め」にしか
見えず、目を反らしてしまうのだろう。そんな>>1が哀れでならない。
436名無しさんの主張:03/08/19 02:43
>>435
欧米は欧米で良いところがあるけど、
そういや最近日本の伝統文化にあまり触れてないや。
今年は団子でも作って月見をしようかな。
ススキもとってくる。

…でも、十五夜がいつなのかわかんないや(´・ω・`)ショボーン
437名無しさんの主張:03/08/19 03:05
とりあえず新幹線から見える田んぼの真ん中にある看板は
はずした方がイイネ
438名無しさんの主張:03/08/19 03:24
>>1
その通りです。
欧米の景観と比べて、ひどすぎる。
これは、日本の伝統ではなく、敗戦後の民度の低下でもたらされたものです。
439名無しさんの主張:03/08/19 05:24
>>435
日本人に独特の素晴らしい美意識があるのは皆理解していると思う。
ただ、日本の都市景観の醜さはどうにかしないと駄目だと思わないか?
440名無しさんの主張:03/08/19 05:42
建築屋が日本の風土に合わない建築物しか建てないから、非道い違和感と気持ちの悪い印象になる。
建築業界が安手の突貫欧風住宅しか作らない限り、景色から家だけ浮き出る気持ちの悪い景色が増えるだろう。
441名無しさんの主張:03/08/19 05:45
>>440
その理由もあるだろうが、行政が景観の規制をしないというのも大きな原因の一つだと思う。
442413:03/08/19 08:54
>>435
>欧米諸国は理路整然とした街並を維持し

ところが、そうばかりとも言いきれない。
どこもTVに出てくるような整然とした街ばかりでは決して無い。
むしろ庶民(貧民ではなく普通の)の暮らすようなエリアはたいてい迷路のような道で、
車も通るのはキツイぐらいのところが多い。(歴史の新しいアメリカ等はちょっと違うが)

それでもなんとか美的に見えるのは前にも書いたが、材料の要素が少ないから。
それによる統一感。色はけっこうバリエーションある。(ある範囲内ではあるけど)
あとはやっぱり電線自販機ステ看板の類がない(決定的に少ない)。

>>439同意。

日本が全部ダメなのではないが、ダメなところが多い。そういうところでは
ヤッパリ比較論だが人心荒むよ。落書きはすでに落書きのある汚いところにはびこる。

>>440
建物の持ち主あるいは地域が、その程度のものしか要求しない、その程度の資金しかない、
その程度のものだ、と思いこんでいる=景観や建物に価値を置いていない、のも要因。
建物なんかどうせ仮設、とさえ思っているのではないか?
ま、土地や建物に金がかかりすぎるけどね。

443名無しさんの主張:03/08/19 12:00
みんなそんなこと言ったってさあ、実際いざ自分の家建てると
なったらリカちゃんハウスみたいな中途半端な欧風建築建てるくせに。
4441:03/08/19 12:20
>>435
哀れな1です(笑)。
目を反らしてなんかいませんよ。
っていうかあなたも「かつての」日本の原風景ばっかり見てないで
しっかりと現在の日本の現状を直視したら?

あなたの言いたいことは分からないでもないんだけどさぁ…あなたが言っている町の
「雑多さ」とね、今の日本の町の「雑多さ」は違うの。今の町は「こころ」で作られた
んじゃない、「カネ」で作られたんだよ。
頼むから勘違いしないで。
445名無しさんの主張:03/08/19 12:32
>>443
w確かに。
世界的に先進国が西洋化していくのは避けられないと思う。
構造がシンプルでコストかかんないから。
しかしそういった中で日本的な要素を取り入れた新しい住宅様式を
作っていくことはできるはず。
いずれにしても行政の力が必要なわけだが…
446名無しさんの主張:03/08/19 13:27
まあ、とにもかくにも「強権」が必要だわな。
447名無しさんの主張:03/08/19 14:02
>>446
いらん。
つか「強権」なんて行使されたら困る。
都市景観ごときに本末転倒もいいところだ。
448名無しさんの主張:03/08/19 14:09
>>447
>都市景観ごときに

……………………。
449名無しさんの主張:03/08/19 18:58
住民参加であれば良し。
450名無しさんの主張:03/08/19 20:35
とある大学の出身の者ですが。。。
少し前まで町中にあった大学を校外の山の中に移転させました。
しかしそこは地盤も悪く、観景の保護地域なんだそうです。(一応、観光地らしいので)
噂では、大学移転に某有名政治家が絡んでいるらしい。
とりあえず、本部は何とかなってるのですが、
今度学部を移転する場所は二階建てまでしか立てられないらしい。
規制を外すのに躍起になってます。
451名無しさんの主張:03/08/19 20:35
強権がなんて現在でも建築基準法で発揮されれている。
その建築基準法が間抜けなだけで。
強権がダメなんか言ってたら法律なんて存在しないよ。
国家権力による強制が予定されているのが法律な訳だし。
452413:03/08/20 01:49
>>445
あの中途半端欧風建物はほとんどが建売メーカー(おい建物なのにメーカーだよ)
によるものです。
買う方も、建物についての知識もなければナントナク洋風でかわいらしい、
そこそこ安いからこれでいいや的な買い方(建て方でなく)するのがあれ。

木造軸組みなのに大壁ばっかりで2階壁あたりにタイル、ヘタしたら石(しかもt7mmぐらいの)
なんか「貼って」何の構造かサッパリわからないゲテもの作ってもうアフォかと。

でも折れはもっとイヤなのがALCに吹きつけタイルとか成型セメント板にペンキの
倉庫マガイの事務所とか大規模小売店舗とか。
いや昔は倉庫だってもっとリッパだった。数十年後の今、改装して別用途に使いたく
なるような。
453名無しさんの主張:03/08/20 10:13
タイルは石積みの代用みたいで
安っぽくて個人的には嫌いだな。
454名無しさんの主張:03/08/20 12:37
100年ぐらい残そうと思えるような建築が少ないんだろね。
リカちゃんハウスは30年ローンが終わる頃には
みすぼらしくなってスクラップだし。


そー考えると何千年も残ってるピラミッドはすげー


455名無しさんの主張:03/08/20 13:31
>>454
ピラミッドに人が住んでるかゴルア!!

いいかげん都市景観ヲタは氏んでください。
業界人に到ってはご自身が
この無秩序の原因を作っているのだとよくよく反省されるとよろしい。
456名無しさんの主張:03/08/20 15:41
>>455
おれ建築関係じゃないけど、
建築業界に原因があるわけじゃぁない。
もちろんゼネコンくらいまでいくと責任もあるだろうけど、
建築業界は基本的に施主の希望にあわせて設計・施行するだけ。
ていうかそうしないと食っていけない。
彼等にこの現状をなんとかしる!といっても何も始まらない。
とにかく、お上が動かないことにはどうしようもない。
457名無しさんの主張:03/08/20 22:22
行政の規制を強化しない限り、現実には景観改善は不可能。
458名無しさんの主張:03/08/20 22:23
そうだね、みんな勝手ホウダイやるからね
459【ゴミ日本】どうして日本の景観はクソなのか【溜め朝鮮】:03/08/20 22:38

金正男様と愛子様が丸々と御健康なら日朝両奴隷国民は毎日朝7時から夜8時まで
大喜びで働いて働いて、夜10時にはもう寝ますよ、もちろん。
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2000.10.2/korega.html
有事法利権でぼろ儲け出来る家族は日朝それぞれに何組いるのかい?

日本と北朝鮮とアメリカが魚の腐ったような猿芝居を繰り広げている。
小泉純一郎と金正日とブッシュというトッチャン坊や2世の
絵に描いたような3大クルクルパアを操って
国防利権の拡大を図っているのである。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
こんな子供騙しの煽りに乗せられて
「国を守るためにナンボでも金を出しちゃる」
などというオメデタイ国民がいるのだろうか?
460さて:03/08/20 23:06
どのように規制強化するのか?
そろそろ具体論に入ってもらおうか?

>規制派の方々。
461名無しさんの主張:03/08/21 00:00
規制強化とは又違うかもしれないが、建築基準法の日本全国一律の適用を廃止
し、地方自治体が個別に建築基準を策定、適用できるようにする。
早急に取り組まなければならないのは京都、町並みを守ろうとしても現在の
基準法では町屋自体が既存不適格で同じものを立て替えることも出来ない。
あと、相続税を廃止し良質の住宅のストックを増加させる。
このくらい出来れば少なくとも京都は生まれ変わるよ。
462名無しさんの主張:03/08/21 00:08
憲法に「公権力は、国の風景ならびに歴史的及び芸術的財物を保護する。」
「所有権は、義務を伴う。その行使は同時に公共の福祉に役立つものでなければならない。」
の二条を加える。←外国のパクリだけど。
463(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/21 00:09
ところで景観を良くするには何を基準にすればいいの?
464名無しさんの主張:03/08/21 00:13
その土地土地で培われてきた原風景しかないんじゃないの。
465(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/21 00:15
住宅地は大抵そんな感じになってるでしょ?
商業地はぐちゃぐちゃだけど
466名無しさんの主張:03/08/21 00:16
そんな感じってどんな感じ?
467(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/21 00:22
>>466
回りの家の風情壊さないように適当にあわせてるってこと
風情壊されるのがいやだったら法律でも作ってもらえば?
468413:03/08/21 00:22
税制による、相続時の土地のコマ切れを防ぐ対策。
また、物納時には更地にしなくともよくする。建物にも価値があるなら選択可能にすればいい。
土地取引の最低面積を定める、など。
また、461氏の言うように、建築基準法も全面的にみなおす。
これは、もうすでに具体的に動きがある。
現行の建築基準法を廃止、建築基本法を制定する方向での
研究会が発足している。

現行の再開発事業も保留床ニーズは頭打ちだから
もうそろそろ立ち行かなくなるのでこれはあまり期待できない。

あと、これは憲法に絡むから今はまだ現実的ではないのだが、
政令指定都市の特別区ぐらいは土地公有制というのも思考してみてもいいのではないだろうか。
その部分の土地は全て国有(都有というレベルでもいいが)、土地利用者は全て
使用料を払う。他の税金は相当削減できるのではないか。で、区画整理、インフラ整備を
200年単位ぐらいでやっていく。
一種の社会主義(土地限定だが)だからアレルギーあるだろうが、思考実験としては
おもしろい。
469名無しさんの主張:03/08/21 00:32

土地公有制は結構いいアイデアだと思う。
いまだって三代で国家に回収されることが予定されているんだし。
割り切って土地公有制にしたほうが長期的な視野で都市計画できるようになる。
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kobe/ikari2003_big.html
こうして見ると無秩序なのも悪くないかも。
471名無しさんの主張:03/08/21 01:19
↑神戸やん。
神戸は日本の中では景観に気を使っている都市ですよ。
まあ、他の先進国に比べるとまだまだかもしれないが。
しかし、日本の都市で相対的に景観が良いところが、租界になりかけていた
神戸というのも戦後の日本らしいというか。
現在の日本人は、旧居留地みたいに西洋的な外観に統一することには賛成しそうだが、
純日本的な外観に統一するとなったら、ものすごい勢いで反発がありそう。
現在の西欧化した生活になじまないとか何とか言って。
おまえらは靴はいて家の中で生活してるのかと小一時間問い詰めたいよ。
http://www.visitsplus.com/hotels/images/hPus-Commodore.jpg
和風に拘った高層建築でも
間違ってもこういうのは建てて欲しくないな。
やるんだったら姫路城の城壁を連想させるような
渋い奴を希望。
473名無しさんの主張:03/08/21 03:35
家を相続するために家を売らなきゃいけなくなるっていうのは狂ってるよな
相続税なんて作ったヤツは頭がおかしい
474名無しさんの主張:03/08/21 07:42
>>462 とりあえず、後半に関しては、

日本国憲法憲第十二条
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならな いのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
475名無しさんの主張:03/08/21 14:58
>>470
夜景は誤魔化しが利くから綺麗に見えるんだよ。
476名無しさんの主張:03/08/21 15:10


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
携帯アドレスから住所と名前を調べる方法
他、裏技多数紹介
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  大  反  響  ☆ ☆ ☆
477名無しさんの主張:03/08/21 15:32
わざわざエベレストにゴミを捨てに行く日本人
478名無しさんの主張:03/08/21 15:32
自然にさせときゃいいわ
自然に都市景観にたいする意識が高まっていけばそれもよし。
俺の生きてる間に街を換えてやるとか
くだらんエゴを働かせないようにな。迷惑だから。
479名無しさんの主張:03/08/21 17:38
>>478
君は汚い街が好きだからしょうがないか・・・。
480名無しさんの主張:03/08/21 17:42
>>479
そうだな。
478の家は、近辺に悪臭を漂わせる
迷惑千万の悪臭屋敷だろうよ。
においを感じる器官がもうぶっつぶれているんだろう。
481名無しさんの主張:03/08/21 18:33
夜景 だ け 綺麗ではダメだな。
482名無しさんの主張:03/08/21 19:30
>>461 >>468
禿しく銅胃!!
っていうかすごく現実味がある構想かも。
しっかりとその土地に根付いた景観というのは一昼夜ではできない。
200年くらいのゆったりとした時間は必要だね。
200年なんて我々は生きている間に結果を見ることはできないわけだけど、
サグラダ・ファミリアなんて建設が始まった当初完成まで200年以上
かかるのが分かってて建設を始めた訳だし。
あ、もっと上がいた。ミラノの大聖堂は完成までに500年かかったんだよね。
(↑今から考えるとほんとバカだがw)
483名無しさんの主張:03/08/21 21:05
もっと単純に考えて。


例えば札幌の時計台。
実際に行って見るとガッカリする。
そういう例が各地で多々ある。

いわゆる名所となる建築物をもっと際立たせる街づくりが必要なのである。
名所の周りにそれを隠すような高層ビルを乱立させては、名所にアクセントがなくなる。
外国でもそういう例があるが、日本はそういうのがいささか多いように思う。

名所をキレイに見せるための街づくりを街レベルで総合的に進めないと
本来素晴らしい景観もこれからますます台無しになってしまうだろう。
484名無しさんの主張:03/08/21 21:13
↑だからそれをする為の具体的な政策なりなんなりを
考えているんだろうが!あほか。
485p:03/08/21 21:15
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
486名無しさんの主張:03/08/21 21:15
>>484
そこまで専門的に進める必要はない。
具体的政策には裏が必ず付き纏うからね。
すると話が厄介な方向に。
ややこしい話は御免だ。
487名無しさんの主張:03/08/21 21:16
でも時計台は実際に小さいんだから
景観云々以前の問題と思うのだがw
488名無しさんの主張:03/08/21 21:18
そう、名所によって人を引き付けて観光資源とするも
その名所の近くにまったくそぐわないホテルビルなどを
平気で建てて価値を一揆に下げているよな。
489名無しさんの主張:03/08/21 21:31
>>486
どういう風に厄介な方向に行くんですか?
それに別に取り立てて専門的な話をしてるとは思えないですが?
490名無しさんの主張:03/08/21 21:32
建物と建物の間を空けて公園と街路樹を多くすれば
なんかキレイな街ができそうだが。
491名無しさんの主張:03/08/21 21:41
>>489のような展開が厄介
492名無しさんの主張:03/08/21 21:51
それよりも、路上に捨てられているゴミと自転車をなんとかしてけろ。
あんなんじゃいくら街がきれいでもだめだろ。
493名無しさんの主張:03/08/21 22:22
>>484
まあまあ、落ち着こうや。
494名無しさんの主張:03/08/21 22:56
  そのうち撤去撤収の商売が取り合いになるかも
495名無しさんの主張:03/08/21 23:03
↑それ結構当たってるかも。
話がずれるかも知れないが、ゼネコンでは護岸工事でコンクリート化
された河を元の自然に戻すという研究が結構盛り上がってるらしい。
21世紀の公共工事はこれで万全なんて言ってる。(スーパーゼネの
監督談)
なんと言っていいのか・・・。
496名無しさんの主張:03/08/21 23:28
みんな安心して!
規制強化で美しい都市なんて
夢物語だからさ!
いい夢見ろよ!
497名無しさんの主張:03/08/22 00:18
>>496

ゴキブリは黙ってゴミ捨て場に帰れ
498名無しさんの主張:03/08/22 00:24
でも今は>>497もゴミ捨て場に住んでるんでしょ?
499名無しさんの主張:03/08/22 12:29
むしろ車の乗り入れ規制した方がキレイな街になるよ。
あの大渋滞がいかにも遅れた文化の国って感じ
500名無しさんの主張:03/08/22 12:56
>>496
たしかに団塊世代やその世代の腐った教えを受け継いでいる世代が
社会の主導権を握っている間は夢物語だろうけどね・・・。
501名無しさんの主張:03/08/22 13:03
いつまでたっても夢物語。
502名無しさんの主張:03/08/22 14:30
一番てっとり速いのは、
人間がいなくなることだ。

男の自殺が多いのは
先見の明がある男が
自ら、死ぬことにより
地球という大きな自然を
守ろうとしているのだ
従って男はすばらしい・・・・


な、わけないか
503名無しさんの主張:03/08/22 17:30
>>502
ニヒリズム(・A・)イクナイ!
504名無しさんの主張:03/08/22 21:08
>>496
こういう奴の頭の中ってどうなってんだろうね。
つくづくこういう奴を大量生産してきた戦後教育って腐ってたんだな。
505名無しさんの主張:03/08/22 21:17
>>478
俺が生きている間に美しい日本にできる自信は無いが、せめて100年後の
子孫に感謝されるだけの方向と仕掛けだけは作っておきたいな。
そうでないと近代以前の歴史と文化を食いつぶしてきた戦後世代と
子孫に断罪されると思うよ。
506名無しさんの主張:03/08/22 21:18
>505
まあね。。
でも、スクラップ&ビルドって資本主義に欠かせないんじゃないの?
それの逆をやってるだけで。
507名無しさんの主張:03/08/22 21:26
日本にグランドキャニオンが存在したら、
そこらじゅう柵だらけになるね。景観もへったくれも無し。

対して毎年死者を出しながら、景観重視で絶対に手を入れない
アメリカ。すごいな。
508名無しさんの主張:03/08/22 21:29
>>507
それは「景観」というより「自然」の問題だね。
509名無しさんの主張:03/08/22 22:14
>そうでないと近代以前の歴史と文化を食いつぶしてきた戦後世代と
>子孫に断罪されると思うよ。

あの方達は、子供らに断罪されても非を認めませんが?
510名無しさんの主張:03/08/22 23:21
あいつらは、まあアメリカの愚民化政策の被害者だから生暖かい目で
見守っていこう。今後の日本は昭和40年代生まれ以降が力を発揮して
いくしかない。
511名無しさんの主張:03/08/22 23:42
>>505
>せめて100年後の子孫に感謝されるだけの方向と仕掛けだけは作っておきたい

必然的な事柄(=即物的な事柄)、
具体的には自然環境を保全していくとか、
既にある歴史的街並を今後も維持して行くとか、
インフラを整備し続けるとかいった努力を続けるのは有意義だが、
そうでない部分について、
100年後を想定したプランを立てるなんて全く無謀。
計画そのものがあっという間に老朽化していって、
当初の「心意気」だけが虚しく残るだけ。
この際、前近代都市の計画手法についてはきっぱり忘れたほうが良いよ。
ほとんど参考にならない。
512413:03/08/23 02:14
>>511
いや、だからそんな計画手法なんかではなく、ある「種」を撒いておくことが
重要。細かなところは必然的に導かれるようにだけしておけばいい。

たとえば、仙台の青葉通り、あるいは札幌の大通り公園(だったかな?あの雪祭りするところ)
のような、交通と公園機能をあわせもったようなものをある程度の法則で造っておく、とか。


仮に、現在の東京の主要な放射道路、環状道路の大部分がそのようなものであったなら、
われわれの都市景観とそれについての一般の意識は現在とはだいぶちがっていたものになっているだろう。

513名無しさんの主張:03/08/23 12:17
>>512
そういうのは別に行政に強権発動とかしてもらわなくたってできるんじゃない?
敷地の許す限りにおいて。
主要幹線道路を緑化拡張すべく、
沿線住民をバンバン強制立ち退きさせるとかいうのはどうかと思うが。
514名無しさんの主張:03/08/23 12:50
強権云々が何を意味しているのかはよくわからないが、都市や景観の醜さの原因
は、やはり規制の甘さだろう。たとえば所謂リボンディベロップメント(帯状開発)。
よくある都心から郊外へ向けての道路の沿線なんかにパチンコ屋や洋服の青山みたいなのが
乱立しているアレね。先進国では特定の道路の中心から70メートル位はなにも建築してはいけない。
CMなんかでよく見る美しい道路の景観はそういう規制によって成り立っている。
もちろん日本でここまで開発が進んでしまった道路沿線の建築物を強制的に撤去したりしたりは
法律的にも難しいだろうが、100年くらいのスパンで無くしていくことは可能だろう。
その為の技術的な法整備は今後研究し進めていくべき。
515名無しさんの主張:03/08/23 13:27
東京都は戦後かなり立派な都市計画を策定し、実行準備に入っていた。
グリーンベルト計画などすばらしいものだった。計画だけでなく、予定
地域には、恒久建築を禁じることまで実現していたが、美濃部革新都政
時代に、不法占拠住民の人権を尊重するなどの思想から、計画を実質的
にホゴにしてしまった。都市景観より人権、それを応援する社会党や市
民団体、労働組合、日教組の票田、戦争反対、平和憲法、アジア諸国へ
の謝罪等・・・のほうがなによりも大事。いずれ革新政権樹立後に、働
く労働者のための美しい理想的な都市を、人民の権力によっていくらで
も建設できると考えていたのだろう。どこかの国の首都のように。
516名無しさんの主張:03/08/23 13:37
結局景観問題も戦後サヨク問題に行き着くってことか・・・。
やっぱり全共闘世代には早々と引退していただく以外に方法は無いな。
517名無しさんの主張:03/08/23 13:41
>強権云々・・・
についてはまあ適当に過去レスを遡ってくれ。
>先進国では特定の道路の中心から70メートル位はなにも建築してはいけない
なんかそれって軍事的事情(ICBMの移動目的など)で定められていそうな法だね。
まあ大陸国ならいかにもありそうなことだ。
景観保全目的にしてはあまりに不経済な数字(幅140mってことでしょ)。

あの100年単位で考える余裕があるならば、
そう現状に悲観的になったりカリカリすることも無いと思うのだがなあ?
518名無しさんの主張:03/08/23 13:42
517は>>514
519名無しさんの主張:03/08/23 13:47
関東大震災後も
都市計画があったけど
反対にあってダメでしたね
520名無しさんの主張:03/08/23 13:48
大陸国家だけじゃなくてイギリスもそうだよ。
もしかして日本から出たこと無い?
521名無しさんの主張:03/08/23 13:54
>>520
>大陸国家だけじゃなくてイギリスもそうだよ。
だから何だと?
522名無しさんの主張:03/08/23 14:05
だから浅知恵でものを言うなということ。
523p:03/08/23 14:05
オープニングではカメラに対しかなり恥かしがっており、必死で顔を隠しています。
こういうちょっとした仕草が素人撮りならではで、一般のAVでは決して見ることができないものですね。
それにしても穴開きパンティって本当いやらしくて最高。
四つん這いにさせパックリ割れたパンティからオマンコが見えるシーンはうれしくて涙目になります。
完全素人のみ!!無料画像はココから。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
524名無しさんの主張:03/08/23 14:06
>>516
ホンマもんのサヨクなら、行き着く先はインターナショナルスタイルだろ?
世界じゅうの街が豆腐みたいな建物だらけになるのは
さぞ壮観だろうな。
525名無しさんの主張:03/08/23 14:09
>>522
つまりあなたは知恵者だと?
526名無しさんの主張:03/08/23 14:21
>>525
日本語読めないのか?
525よ。別に知識不足は恥じることじゃないぞ。
それを認めないのが恥なだけで。
527名無しさんの主張:03/08/23 14:25
>>525
あと俺は別に自分のことを知恵者だとはこれっぽちも思っていない。
しかし、少しでも世界の実態を掴みたくて努力はしようと思っている。
528525:03/08/23 14:27
>>526-527
エライ!
いや俺は恥ずかしいよ。
529名無しさんの主張:03/08/23 14:33
いや俺のほうが恥ずかしい。
ちょと虫の居所が悪かったんだスマン。
単体で所有する不動産の価値を
徹底的に破壊しないと駄目だろうな。
今の価値じゃ電柱1本分のスペースを提供するだけで
片目を潰す想いだろう。
531名無しさんの主張:03/08/23 15:24
今朝、関西ローカル番組「せやねん」で紹介されていた
マンションの物件なんかも一つの景観崩しだと思う。

京都の鴨川、芦屋の芦屋川のような整った景観に突如現代建築を
建てるのは俺は好きではない。
そのマンションに住む住人にはイイ景色が楽しめるかもしれないが、
周囲からみればそのマンションの存在が景観を損ねる要因なのだ。

こういう例が日本国中至るところに点在するのが情けない。
そういう無茶苦茶な計画は周囲の景観に同化は全く考えておらず、
目先の利潤追求ばかりを考えているとしか思えないのだ。
532名無しさんの主張:03/08/23 15:28
>>531
そりゃもうおっしゃる通り問題外だね。
なんも考えない商業主義でしか無いよ。
清水寺には今も某ホテル宿泊客お断り看板って出てるのか?
533名無しさんの主張:03/08/23 15:41
企業が商業主義なのは仕方が無い、というか経営者が営利を追求しなかったら
会社に対する背任行為だよ。商法上、営利社団法人だからな。
そうなるとその手の「市場の失敗」にメスを入れるのは政府なり地方自治体
しかないんだよな。
もちろん企業自体が自分の首を絞めていることに気づいて、自主規制による
景観保護や修景を行っている伊勢の町(何処だったか忘れたけど)なんかも
あるけど、そんなのは稀だし。第一そこまで長期的な視野に立てる企業も皆
無だろう。
534名無しさんの主張:03/08/23 15:50
しかし現実的に素晴らしい景観で観光客に喜ばれている所・建築物は
最初から商業主義だったわけじゃないはずだ。
日本の企業はそういう日本古来の「美学」「美徳」を忘れている、いや知らないのだ。
535名無しさんの主張:03/08/23 15:55
いや企業みたいな「法人」にそういうウェットな感覚はないよ。
だって架空の法的な存在なんだから。もちろん、経営者は人間で
感情もあるだろうけど、そのほとんどが雇われ社長だからね。
株主や銀行の最大限の利益を追及しなければならない。
だから、企業に倫理を求めるのは馬鹿げているし不可能。
536名無しさんの主張:03/08/23 15:57
刹那的商業主義の暴走ってとこか。いちばん性質が悪いやつ。
どうせ潰れるさだめの企業が死期を遅らせようと暴挙に出る。
本来マトモな会社だったら信用にキズがつくから
規制なんか無くたってやらないんだけど。
537名無しさんの主張:03/08/23 15:57
>>535
ではそういう企業の体質は正しいのだろうか?
俺は絶対に正しいとは思わない。

どうすればその体質を改善できるのでしょうか?
538名無しさんの主張:03/08/23 16:00
>>537
歴史的地区なんかについては、
企業体質うんぬんじゃなくて、
ガチっと法規制かけちゃえば良いんじゃないの?
539名無しさんの主張:03/08/23 16:02
>>538
景観保存地区のような場所以外にも
残しておきたい景観があるでしょ。
下町散策をしてみればよくわかるよ。
540名無しさんの主張:03/08/23 16:05
刹那主義とかそういうことではなくて本来会社自体そういう意図の
もとに造られた法的な存在だということ。そこに善悪や美醜の価値観
は存在していない。
もちろん、会社とは言え社会的な存在である以上、盲目的な利益追求
には規制がかかっている。例えば、サラ金や商工ローンの出資法なん
かね。問題は、利益追求の為に破壊される景観に対する規制がほとん
どされていないことなんだよ。
541名無しさんの主張:03/08/23 16:09
>>539
学生サンか?東京下町ウォークラリーでもしますたか?
各事例については、
地元住民が開発会社とじっくり話し合うとか、
署名収集、建築学会の御墨付きをもらう、究極的には訴訟解決
くらいしか手は無いと思うよ。こうと線を引くことはできない。
542名無しさんの主張:03/08/23 16:13
>>541
>学生サンか?東京下町ウォークラリーでもしますたか?

残念ですが、自分自身が下町育ちだから実感を込めて言っただけです。
ちょっと小粋な街に行っても書き割りのような街づくりに幻滅する事もしばしば。
俺は飾らない街の方が好きですから。
543名無しさんの主張:03/08/23 16:17
>>540
いや、マトモな企業なら倫理はじめ信用問題を気にしないわけが無いよ。
歴史的地区に巨大な建造物を建てるということのリスクくらい
わからないわけが無いじゃない。そんなところに敢えて計画なんかたてないよ。
どんな企業でも普遍的に有している本質ということじゃなくて
単にマトモじゃない企業(あるいは何かしらの事情でマトモな状態に無い企業)
というだけのことでしょう。
ただそういう(そうなってしまった)企業にはもう歯止めが掛からないと。
544名無しさんの主張:03/08/23 16:17
>>542
旧宿場町系もイイネ。
変わっていく町並み、つまらない町並みもまたいい。
でも、無理して景観を保存している町並みはなぜかつまらない
545名無しさんの主張:03/08/23 16:20
いろいろと意見もあろうかと思いますが、景観の問題は、つまるところ
国の体制や歴史の集積だということに、いいかげん気付いて欲しいもの
です。いまだに首都圏にろくな国際空港もできないことが、なによりの
証です。つくる金はいくらでもあったのにね。
546名無しさんの主張:03/08/23 16:23
景観の急激な悪化の一つの要因に「車社会」があります。
547名無しさんの主張:03/08/23 16:38
「車社会」には「車社会」なりのよき景観ってものがあるんじゃないの。
548名無しさんの主張:03/08/23 16:39
>>547
自動車の増加によって壊された景観の方が多い。
549名無しさんの主張:03/08/23 17:36
>>543
理想論としては企業も自主的に社会のことを考えて利益追求を行えればいい。
しかし、現実問題としてそんなに高邁な理想を持って企業を運営している
経営者なんて少ないわけで。
どんな悪意に満ちた企業が建物やマンションを作ろうとしても美しい町並みが保全
できる様な仕組みをつくる方が実効性が高い。
550名無しさんの主張:03/08/23 17:47
海外の美しい街も行政の厳しい規制によって完成されたものだから
日本もそうしないと無理だろうな。
551名無しさんの主張:03/08/23 18:04
家に祖父が撮った大正時代から昭和初期の写真があるが
現在とひどく激変している。
特に河川や港湾の水際の変り方が著しい
昔のものを残しておくより豊かさを取ったことの
しっぺ返しだが、自然は元に戻らない。
552名無しさんの主張:03/08/23 22:21
>>546
いたる所にある五・七・五調の交通マナー向上の看板がそうだろ?
あんなもんで自分の運転を見直す奴なんているとは思えん。
553名無しさんの主張:03/08/23 22:25
>>552
>いたる所にある五・七・五調の交通マナー向上の看板がそうだろ?

違います。
自動車の増加によって高速道路や立体駐車場など
自動車中心の建築が景観を悪くしているという意味です。
554名無しさんの主張:03/08/23 23:21
>>553
>自動車の増加によって高速道路や立体駐車場など
>自動車中心の建築が景観を悪くしているという意味です。

それよりも、都市や街の統一感が問題なんですよ。
ただ、古い様式の建築物で構成される街並みを理想とするなら、
車社会は目的(理想)に反するとは思うが。
555名無しさんの主張:03/08/23 23:24
巨乳動画専門サイト!おっぱいマニア、巨乳フェチにはたまらない。
一度見て、巨乳を体感できる。これであなたも今日から巨乳マニア?
サンプル動画で即確認!ハァハァ

http://www.exciteroom.com/
556名無しさんの主張:03/08/23 23:28
>>554
>>553で書いた詳しい内容は>>79でも書きました。
どうぞ参考にしてください。
557名無しさんの主張:03/08/23 23:59
>>556
何でも道路を優先的に建設する事に反対しているんですね。よく解ります。
文化や歴史的建造物を大切にしながら道路建設をしていくということも
重要な事項だよね。その為には迂回して道路を建設する事も必要だと思うね。
ただ、車社会が悪いわけではないと思う。道路建設のアプローチの仕方の問題だな。
558名無しさんの主張:03/08/24 00:06
その通り!!
日本の高速道路の醜さったらないよ。
あれは、海外の専門家(先進国、途上国問わず)に言わせると20年は
遅れてるらしい。今はどの国でも如何に環境や景観に負荷を掛けず道路を
造るかにテクノロジーが進歩している。車のCMで外国の高速を見てみれば分かる。
ではなぜ日本にその技術が導入できないか?
そこに日本の道路行政の暗部がある。
用地買収のコストが掛かりすぎるから鬼のような空中殺法で
その場を凌いでるんだよ。設計者も施工業者も神の領域だよ。
見てくれは酷いが凄まじい技術だよありゃ。
未だ拡張に挑戦している部位があるのが信じられん。
早いとこ外環道と圏央道開通させて楽にしてやれ。
現状のまま放置してると地上50メートルに道路引き始めるぞ。
そこまでしても用地買収より安く上がるからな。
560名無しさんの主張:03/08/24 00:35
用地買収のための法律ってどんなものがあるんですか?
成田空港でもそうだが住民のエゴとそれに便乗煽動するプロ市民の
おかげで社会資本整備が非常にいびつになってることも問題だと思うのですが。
もしかして民法しかないなんて事は無いですよね?
561名無しさんの主張:03/08/25 01:19
>>560
憲法第29条で規定されています。
「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる」
562名無しさんの主張:03/08/25 01:26
法律としては土地収用法かな。イギリスなどに比べると弱い。
563名無しさんの主張:03/08/25 01:32
>>550
海外の町並みに統一感があるのは、
単に業者と建材と塗料の選択肢が少ないから。

いやでも統一された景観になる。
564(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/25 01:39
これも日本の文化ではないかと
565名無しさんの主張:03/08/25 01:42
電柱の多さにビクーリするらしいよ、外人は
566(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/25 01:44
停電するよりはマシだろう
日本の家なんて外国の家に比べたらペットの家みたいな(ry
567名無しさんの主張:03/08/25 01:46
>>566
実際はそんなことはない。ヨーロッパの家は狭いし、アジアはさらに狭い。
568(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/25 01:49
ニューヨークって景観いいの?よくないよね。
都会なんてそんなものだよ。
田舎にでも引っ越せよ
569名無しさんの主張:03/08/25 02:05
>>563
ヨーロッパの場合は規制の効果が大きいけどね。日本の場合、区市町村がどんな
に条例作っても県が建築許可が出しちゃうからな。
570Agitator:03/08/25 03:06
小泉純一郎さんは、『古きものが、新しき装いを伴って現れた偽の改革者』と言う表現が一番適合する。
政治学的には、価値体系の変革を伴わないで、大衆の不満の爆発にのみ専念する投機的リーダーシップの政治家、これがコイズミの実態です。
   
価値体系の変革の担い手となる創造的リーダーシップは、政権交代を実現しないと期待できません。
改革が進んでいるか、否か、といった素人談義の不毛な水掛け論として色々な意見が出てはいますが、専門的には要するに、
小泉さん、彼は、

価値体系の変革を伴わないで、大衆の不満の爆発のために、同じ穴の狢達の中から自分との少しの差異性を際立たせて強調した『抵抗勢力』なる怪しげな概念を振りかざす『投機的リーダーシップ』を採る詭弁家であり、その実態は、

『古きものが新しき装いを伴って現れた偽の改革者』、『物分りのよさそうな羊の振りをした貪欲な狼』

と一言言えばそれで十分。
日本人はこういう議論は苦手だが、欧米ではもうこの一言で、ああそうか、で終わりの議論。
この点をよく強調して、コイズミの再選を阻止しよう。
概念の中心と周縁も明確にならない、ありもしない抵抗勢力とかいう言葉を捏造して、その怪しげな抵抗勢力とかいう連中と戦っている振りをアピールして票取り運動を国民的に策動しただけ。
あとはオペラをみて、趣味の音楽鑑賞に耽って、何もしません。
571(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/25 03:13
>>570
誤爆によりイラク人3人が死傷しました、そのうち2人は子供です
572名無しさんの主張:03/08/25 11:11
もともと東京の道路なんて江戸から引き継いでるわけだから
車が通るようになんかできていない。
なのに車の規制は一向に進まない。

まずあの騒音が美しい以前の問題だろ。

ロードプライシングの早期実行求む。

573名無しさんの主張:03/08/25 11:35
今の都知事は、後藤新平より実行力はあるが、後藤ほどの判断力がない。
574名無しさんの主張:03/08/25 12:42
>>564
自慢できる文化ではないね。
第一、キミは日本の文化を知っているのかね?
575名無しさんの主張:03/08/25 12:56
今年は江戸開府400年だぞ

http://www.edo400.net/index.html
576名無しさんの主張:03/08/25 15:52
結局は場所によりけりじゃない。
時計台の周辺にそぐわない建築物を立てるのは問題だけど。
それ以外で比較的あまり歴史的建築物のない場所は規制を緩めてもいいと思う。
577名無しさんの主張:03/08/25 16:06
そもそもいい景観なんて必要ない。
日本のめちゃくちゃ系はポップアートみたいでそれなりに面白い
578名無しさんの主張:03/08/25 16:10
ポップアートはすぐに飽きるけどな。
579名無しさんの主張:03/08/25 16:16
>578
それなりに程度でイイと言ってるから
いつまでたってもダメなんだ
580578:03/08/25 16:21
>>579
577か?
581名無しさんの主張:03/08/25 16:22
私の嫌いな街は
郊外の一戸建て住宅街。色彩、規格が統一されていたりすると
さらに最悪。息が詰まりそう。
人によって意見は違うだろうけど
582名無しさんの主張:03/08/25 19:37
光が丘パークタウンを見てみなさい。統一された町並み。段差の無い歩道。
あふれる自然。

http://www10.plala.or.jp/togakodan
583名無しさんの主張:03/08/25 19:52
>582
その路線ならこっちのサイトのいいよ。

http://homepage2.nifty.com/danti/

区画整理された郊外の風景を美しいと感じるかシュールだと感じるか・・

土着性を排除された風景はなんだか現代美術的なクールさが

584名無しさんの主張:03/08/25 19:54
>>582
ありふれた団地にしか見えんが・・・
585名無しさんの主張:03/08/25 19:59
>>582 平壌みたいだな。
586名無しさんの主張:03/08/25 20:02
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/
日本全国こんなんだっだのになー
あー欝。
587名無しさんの主張:03/08/25 20:08
>586
今無理にこんなの建てても。ナンジャタウンになっちゃうよ。
結局歴史が欠落するとだめなのだ。
588名無しさんの主張:03/08/25 20:09
こんなとこで暮らすくらいなら死んだほうがまし。
589名無しさんの主張:03/08/25 20:12
↑なんで?
590名無しさんの主張:03/08/25 20:16
>586
確かにカコイイな。
何で今の建売はあんな貧乏くさいのだろう?
591名無しさんの主張:03/08/25 20:19
建築基準法が糞だから
592名無しさんの主張:03/08/25 20:20
>>588>>585へのレス。
593名無しさんの主張:03/08/25 20:27
東京については関東大震災で洋風首都の計画がこわれ、
さらに、第二次世界大戦で貧乏になって、戦後掘建て小屋を建てて
どさくさまぎれに住み着いたのが原型だから。
あと、ついこの間まで都心に高層住宅がたてられず、むやみに
街が横に広がってしまったから。
594名無しさんの主張:03/08/25 20:57
純和風はいやだね。
595名無しさんの主張:03/08/25 21:01
>>594
基本は和風が好ましい。

なぜなら、日本の家屋は日本の気候に合わせた知恵や工夫によって
出来あがったデザインだから。
トタン並みに格安で耐侯性のある木質風外装材が開発されれば
一気に情緒あふれる町並みに変わるかもね。
597名無しさんの主張:03/08/25 22:57
>>584
光が丘団地はその辺の団地とは少し格が違うねえ。
あそこは公団の一大プロジェクトだったらしい。
行ってみると分かるけど未来っぽい感じ。
あの街は人車分離が限りなく徹底されてるし、
街のどこ見ても車椅子で逝けない場所は無い。
そんで全体的に街が立体的。車は下、人は上。という感じに
しっかり分かれてるのが凄く新鮮に見える。
実際出向いてみれば分かるから。一見の価値はあるよね。
リンク先のサイトの画像だけじゃ分かりづらいかもな。
598G I タロー:03/08/25 23:06
まずは電線を地中に埋めよう。

窓を開けると、電線の変電機なんて、もう嫌。
599名無しさんの主張:03/08/25 23:06
でも、そこに何の文化も感じられないのはイタイな。
600名無しさんの主張:03/08/25 23:07
599は597へのレス。
601名無しさんの主張:03/08/25 23:12
>>597
で、肝腎の家の中はどうなってんだい? うんと広いのかい、天井は高いのかい?
それに、窓の外は景色がいいのかい? 住んでいる連中は上品なのかい?
>599
住む人間の精神的不安を如何にコストを掛けずに取り除くかが
目的になっちゃってるからねぇ。

話は変わるが団地といえばこれ。
http://www.ambixious.co.jp/g3/flash2.htm

所で
603名無しさんの主張:03/08/25 23:25
↑カッコよすぎ。
604名無しさんの主張:03/08/26 00:33
>>602
廃墟マニア?
軍艦島にまだ人が大勢住んでた頃の映像が見てみたいね。
>604
http://www.interq.or.jp/cool/unya/gunkanzima/back/sakuin.html
この辺が参考になるかも。
606名無しさんの主張:03/08/26 01:29
>>605
君はコテの名前は変だけど、よくそういうの見つけてくるね。
607名無しさんの主張:03/08/26 01:29
強烈なインパクトだな。
全然知らんかったが、
夢に出そうだ。
608名無しさんの主張:03/08/26 01:35
よい景観とは必ずしも計画通りになっていることを指すのでもないと思う。

1、その場所の個性が明確で、要素がある程度シンプル。敷地建物に
  極端なボリューム差がない。
2、電線、余分な看板、デザインされていない土木構築物が見えない、
3、色彩か材料、様式がある幅の範囲である、
4、建物の軒線・壁面線が揃っている、
5、素晴らしい自然景観を生かしている、
6、永い歴史を経ていて人類の足跡を垣間見られる、
などのうち複数で評価できるものだと思う。
全てを満たす必要はない。1、2を必須科目としてあとは選択科目、というぐらいか。
あと、自動車・鉄道からの高速移動シークエンスでの評価、というのも
特殊例として考えたい。

2、にしても無秩序の徹底、というウラ技もある。また、工場地帯にもそれなりの
機能美というか、集積の美というのもある。
5、でいうと、モナコ・モンテカルロなんて実はもはや様式もバラバラ、
街路もグチャグチャなんだが、あわせ技1本なんである。

また、景観と住み心地というのは多少わけて考えた方がいいと思われる。

光が丘に住みたいか、といわれると、俺は遠慮しておく。
工場地帯もある美観はあっても永住は勘弁してほしい。
歴史的建造物は現代の我々にとって住み心地は必ずしもよくない。

建物の中でも部屋(場)と部屋(場)のつながり具合が大事なように、
都市もいろいろな用途のつながり方、混ざり方が大事なのだと思う。


609名無しさんの主張:03/08/26 02:38
特に「余分な看板」に同意だな・・・。

バイパス沿いなんか酷い酷い。
610名無しさんの主張:03/08/26 02:52
あと、建物に取り付けられてる、横に飛び出た看板も醜い…
けばけばしいし…

ついでにビルの上の看板も…
以前、ドイツに行ったときに駅前に数個だけそんな看板があって、激しく
醜かった… 日本は乱立してるもんなぁ…
ちなみにドイツにあったのはサムソン、ヒュンダイ、ロッテですた… w
611名無しさんの主張:03/08/26 08:04
>>595
>なぜなら、日本の家屋は日本の気候に合わせた知恵や工夫によって
>出来あがったデザインだから。

近代建築でも別に問題ないよ。
612名無しさんの主張:03/08/26 09:52
繁華街なら”ごちゃごちゃで面白い町並み”と見る方向性もありだけど
(東京の)住宅街はおもしろいとかそんなものはなく単純にクソだとおもう。
613名無しさんの主張:03/08/26 10:28
>>611
今の住宅はエアコンを前提とした密閉型だからね。
伝統建築は気候にあわせて風通しや保温を考えてるわけだし。
そう言う意味では、都市部に伝統建築作ると、
隣家の排熱をもろにくらって逆効果かも知れないな。
614名無しさんの主張:03/08/26 11:26
最近、オレは都会不要論ということを考えている。日本中に、すばらしい景観の
伝統的な美しさも残したハイテク化された家屋の村々が、自然環境の中に点在し、
全体として一種の都会的機能もはたす。その他もろもろ。
615名無しさんの主張:03/08/26 12:51
>>614
夢のまた夢
616名無しさんの主張:03/08/26 13:04
>>615
そうかな?
俺も「都会不要論」とまではいかなくても、
これ以上の都会の開発は不要であると思う。

ハッキリ言って、映画や漫画などの未来都市を
憧れるのはセンス古い。昭和のセンスだ。
617名無しさんの主張:03/08/26 17:02
>614

この狭い国土で可能かな?
地底を開発でもしない限り
漏れも夢のまた夢と思う
618名無しさんの主張:03/08/26 18:26
>>617
日本は狭い狭いと言われるが、欧州と比べても別に狭い方ではないよ。
ただ、国土の68%程度が森林だが。
619名無しさんの主張:03/08/26 18:33
だけど今都市計画の実権を握っているのが、団塊の古いセンスの持ち主ばかり
だからなー。これからますますブレードランナーの世界になっていく予感。
俺の周りの若い奴(20から30前半)の奴はなんか味を求めて町屋とかに
移り住んだ奴多いけどな。(ちなみに建築系、デザイン系の奴らだが)
620名無しさんの主張:03/08/26 20:14
狭いというより人口密度が異常に高い
621名無しさんの主張:03/08/26 20:31
もう一度、皇居に原爆を落とせば結構、人いなくなるんじゃない?
622名無しさんの主張:03/08/26 20:34
大都市ばかり見ていると人口密度が異常に高いが、日本全体をならして
考えると、ゆとりはいっぱいあるよ。地方に行くと、過疎地帯が延々と
あって、人家まばらなところも多い。
623名無しさんの主張:03/08/26 20:41
まあ確かに日本でも逆都市化の流は無いことは無い。
だけど日本の場合、中途半端な田舎は都会以上に景観が醜いことが
多いからな。田舎暮らしに憧れても興ざめすることが多い。
とりあえず逆都市化のながれを作るには田舎は徹底的に
田舎に徹することが必要(景観だけでも)。
624名無しさんの主張:03/08/26 20:50
http://www.team-acp.co.jp/ecomission/japan/report/1026.htm

田舎でもこんなんだったら住みたい。
625名無しさんの主張:03/08/26 21:00
>>624
いいね。
堀の写真なんか見ると美しすぎ。
626名無しさんの主張:03/08/27 01:43
狭い場所に、全く統一性なく雑然と林立するペンシルビルと一戸建て住宅が町を汚くしてる。
それと、景観などクソくらえとばかりに道路に張り出す商売根性丸出しの下品な広告群。

狭いのは仕方ないとして、せめて区画ごとに建物の雰囲気を統一するとか、広告は建物の
名前だけに制限して、かつ色と字体を周りと合わせるとかできないものかね。

日本の市街地の建物は一つ一つを見ると壁とか外国の建物と比べてすごく綺麗だし、
悪くないんだけど、隣と全然調和がとれてないんだよね。
627名無しさんの主張:03/08/27 01:47
建物の自己主張が強すぎるというのも問題なんだよね。
木造の長屋が並ぶところに突如ピンクやグリーンの外壁の派手な家が
建ってしまうのはどうもイタダケナイ。
628名無しさんの主張:03/08/27 13:20
>622
いや、全国平均でも1平方キロメートルあたり340人もいて、日本は世界有数の過密地帯。
考えてみなよ、どんな田舎いこうが、ちょっと車で走ればすぐ民家がある。
コンビニはあるしスタンドもある。どこまで走っても似たような田舎が連続
するだけでいい加減ゲンナリする。

延々と続く豊かな自然が望める地域なんて北海道の一部だけ。
ヨーロッパのようなのどかな田園風景など望むべくもない。

日本の人口は今の半分で十分なんだよ。
629名無しさんの主張:03/08/27 15:44
東京の都心部、碁盤の目に整備されてる中央区や台東区はホントの東京の都心部。

港区や新宿、世田谷なんて森だったわけ。狩りにでかけるようなとこだったんだから。

そこに自然と家が密集してったというわけ。

パリやロンドンも郊外に行くと森や原っぱだけど都市がどんどん広がってそういうとこにまで
住宅が密集してしまったのが今の東京。
630名無しさんの主張:03/08/27 15:52
そりゃあーた、「クソ」なんて簡単に使っちまう感性の持ち主ばかりだからですよ
631名無しさんの主張:03/08/27 18:03
・放置自転車
・たばこの吸殻
・空き缶、空きペットボトル

まず、このあたりをどーにかしろ。条例でできそうだし。
632名無しさんの主張:03/08/27 21:42
放置自転車禁止するより、
自動車禁止して、駐車場を駐輪場にして欲しい。By自転車ユーザー。







違法駐車も相当迷惑だしな。
633名無しさんの主張:03/08/27 22:08
>>631
景観とは直接関係ないですが、
その小さな事の積み重ねが意外と景観に良かったりする。

しかし、放置自転車を挙げるなら路上駐車も挙げてほしかった。
634名無しさんの主張:03/08/27 22:16
景観を汚しているのが気付かない人度
ポイ捨て<<<自転車<<<路駐<<<<<<煙草(ヤク中)

気付いていても、実行するかどうかは別の話だが。
635名無しさんの主張:03/08/27 22:27
>>634
だから、そこに自動車を含めてくれよ。
636名無しさんの主張:03/08/27 22:30
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
637名無しさんの主張:03/08/28 00:59
おとといNHKで富士山麓での不法投棄が頻発して困ってます、みたいな番組をやっていたが、
平気で不法投棄をする業者と、周囲との調和を考えずに毒々しい看板やらネオンでビルを飾り立てる
連中の性根は同じようなものだと思う。
前者は犯罪で後者はそうでないから、後者の連中は「不法投棄するなんてなんて悪い奴がいるんだ!」とか思ってそうで鬱だ。
638名無しさんの主張:03/08/28 01:01
>>630
素晴らしい指摘だ。感動した。
美意識を育てるには先ずことばからだよ。
639名無しさんの主張:03/08/28 01:18
>>632
激しく同意。

>>631
看板も追加しる

あと、条例ってのは結局裁判に持ち込まれると弱いんだよな。
640礫王様 ◆King9PJOZQ :03/08/28 01:42
自転車置き場を設置しないからそこら辺にとめちゃうんだよ
設置しないから文句も聞き入れられないんだよ。
設置しろよ公務員共
641名無しさんの主張:03/08/28 01:50
景観の話は何処へ?
642名無しさんの主張:03/08/28 01:59
とりあえず、法規制までやれとは言わんから
屋外看板に関しては馬鹿高い税金を取れ。

643名無しさんの主張:03/08/28 02:04
米国映画ブレードランナーの街並み
ttp://bau2.uibk.ac.at/perki/films/brunner/spinner.gif

をデザインしたシド・ミード氏は東京をモデルにしたらしいけど、
こういう路線がいいと思う漏れはヲタ?
644名無しさんの主張:03/08/28 02:09
ヲタとは思わんが、ホントにこんな所に住みたいと思う?
645名無しさんの主張:03/08/28 02:19
>>643
俺も644の意見に賛成。
こんな街では息苦しいよ。落ち付かない。
646名無しさんの主張:03/08/28 03:11
外国人から見たら、その混沌が
新鮮でエキゾチックで魅力的、とか
思うんでしょうねえ
647名無しさんの主張:03/08/28 03:15
思うかヴォケ!思ってたらもっと観光客いるはずだろうが。

っと一応つっこんどきます。
648名無しさんの主張:03/08/28 03:36
>>647
日本に来た外国人と話してみたことがあるが、そんなに否定的じゃないよ。観光客が少ない
のは経済とか言語の理由も大きいからなんとも言えない。
649名無しさんの主張:03/08/28 06:47
観光客が見るのは観光地だからなぁ
道路がつぎはぎ、電線が空を覆い、デザインの悪い建物が立ち並ぶ
住宅街みれば誰も褒めないはず
650名無しさんの主張:03/08/28 06:55
日本人は個人の中に「公」という意識がないのが原因。
どこまでも「私」が拡大しつづける。
651名無しさんの主張:03/08/28 07:19
日本の建築物はどうしてこうもセンスが無いのか?非常に疑問です。
また景観に対する個人の意識が欧米諸国の人々と比べて極めて希薄だと思います。
652名無しさんの主張:03/08/28 08:23
>>651
ヨーロッパでは私的空間というのは家の中だけで、建物の外観などは公的空間だと考える。
だから周りに合わせる。統一感がある。

日本は、自分だけよければいい、という考え方。
だから景観などに無頓着。
歴史的建造物の隣りに平気で近代的ビルを建てたりする。

人間関係においては集団主義なのに、物質的には統一がないというのも不思議だけど。
(というか街全体が私的空間なのかもしれない。だから平気で道にゴミをすてる。)
653名無しさんの主張:03/08/28 08:47
>人間関係においては集団主義なのに、物質的には統一がないというのも不思議だけど。
むしろ、集団主義を廃するように一生懸命教育してきた成果じゃないのか?
最近は近所付き合いも希薄なんだし。学校は「個性を尊重」に走ってるし。
(欧米で学校制服廃止論が叫ばれたなんて話は聞かない訳で)
654名無しさんの主張:03/08/28 13:45
ブレードランナーのモデルはどう見ても香港だと思うんだがなあ。

第一高層ビルのぶっ飛んだデザインにはたまげた。
ある意味カッコよすぎ。
655名無しさんの主張:03/08/28 14:03
建築の自由化すれば解決、オーストラリアなんか坪6万ではるかにきれいで
耐久性がある家が出来ます。TOTOやINAXの製品アジアで1/3で売ってます。
日本はTOTOやINAXの製品を逆輸入も出来ないとんでもない国です。
阪神大震災で日本製の家は壊れたけど隣の3×4工法の家は無傷ですた。
日本の家は高い、きたない、耐久性ない、地震に弱い。
656名無しさんの主張:03/08/28 15:51
>>653
>むしろ、集団主義を廃するように一生懸命教育してきた成果じゃないのか?
>最近は近所付き合いも希薄なんだし。学校は「個性を尊重」に走ってるし。

 皮肉で言ってるんだとは思うけど・・・。
 集団主義の廃止=自分勝手と履き違えているのが日本なんだな。
 個人主義=利己主義と。

 もともと個人主義思想の強いヨーロッパで、街並みに統一感があるのも不思議だ。
 外観は同じだけど中身が違う、のがヨーロッパ。
 外観は違うけど中身が同じなのが日本?
657名無しさんの主張:03/08/28 20:44
ニューヨークで、ある人を訪ねた時、
外見はかなり古いビルなのに、
その人の部屋はものすごくカッコ良く近代的に
リフォームしてた。外見からは想像も付かなかったので
とてもビックリしました。でも一部に古い時の壁の一部を
嵌め込んでいたりというのもヨカッタ。
ビルは19世紀のものだそうです。
日本とは様々な面で条件が違うんだなあ、、と思った。
658名無しさんの主張:03/08/28 20:57
スレ違いだが
俺の地元『三鷹』では『黒いごみ袋』で自宅前回収
転勤で東北に来たが『半透明の市指定のごみ袋』を店で買い『氏名記入』で所定の場所で回収
最初はプライバシーがこれで保てるのか?と疑問を持ったが
今ではきちんと分別して出してる
東京はあれでいいのか?とさえ思うようになった
景観には直結しないけど・・・
>657
日本の20世紀の建造物。耐久性に難あり。
http://www2.odn.ne.jp/~ckm61710/g/g1.html
>658
高性能焼却炉を保有する自治体は結構規制がマイルド。
661名無しさんの主張:03/08/28 21:27
>657
品川区ですが、半透明の炭カル袋ですよ。
東京でも自治体によって違うんですね。
みんな炭カルだと思っていました。
662名無しさんの主張:03/08/28 21:49
>>652
ヨーロッパ人も殆ど公なんか気にしていないよ。
ただ単に規制が強烈にきついだけで、イタリアなんかは玄関ドアさえ
自分の意思で変えることも出来ない。もし、違反したら所有している
家や建物を売却しても支払いきれない罰金が課される。
その結果、イタリアでは殆ど近代建築を建てることは不可能になっている。
そこで、職にあぶれたイタリア人建築家等が、日本で自己満足するために
高層ビルなんかをデザインしている。
ヨーロッパの統一感ある町並が、ヨーロッパ人の民度によると言うのは
間違いだよ。

663名無しさんの主張:03/08/28 23:38
>>662
いや、それは歴史的地区だけ。
それに、それ以外の地区でもあえて景観に合わない建材を使うという
ケースは少ない。まぁこれは上の方でも言っていたように建材が
限られているというのも大きな要因だが。
それから、ヨーロッパでは洗濯物を表に干すことも規制されているが、
地区によっては何もお咎めを受けないけど、それでもやはり
マナー違反という意識があってあまりやる人はいないよ。
664名無しさんの主張:03/08/28 23:50
つーか、戦後に出来た美しい海外の町並みって、例えばどこ?
日本でも戦前の木造家屋しかなかったころの町並みは美しいと思うが?
665名無しさんの主張:03/08/28 23:53
だから、最も厳しいところがイタリアでそれを例に出しただけ。
歴史地区以外でも建築や景観に関する規制はきついよ。
日本で言うところの伝建地区くらいの規制が、一般のヨーロッパの
規制の標準と考えて良いよ。
大体、先進国で建築許可の為に必要な書類(意匠に関するもので)
が一般図(平面、立面、断面)しか必要ない国って日本ぐらいだろ。
民度が低いから景観が醜いといった議論があるが、そんな抽象的な
事じゃないと思う。単に景観に関する規制が甘すぎるそれだけのこと。

666名無しさんの主張:03/08/28 23:54
665は663へのレスです。
667名無しさんの主張:03/08/28 23:55
>>662
法律はたぶん市民が投票した政治家が作ったんだから、
大多数の人が統一感があるほうがいいと思っている(または思っていた)のは間違いなと思う。

だけど、統一感ある街並みがいいのか? という疑問は残る。
日本やアジアなどの混沌とした街並みの方が自然ではないか?
だからといって街じゅうゴミだらけなのは勘弁して欲しいが。
668名無しさんの主張:03/08/29 00:07
>大多数の人が統一感があるほうがいいと思っている(または思っていた)のは間違いなと思う。
仕事でアンケートをとったことあるが、実際は違う。
669名無しさんの主張:03/08/29 00:10
自然に任せてうまく行く位なら初めから法律なんていらんでしょ。

まあ混沌とした町並みがいいか、統一された町並みがいいかと言われれば
それは各個人の趣味の問題としか言いようが無いが、少なくとも667さんが
自然といってる混沌とした町並みも、ある種の規制の下に生まれた姿である
ことは確か。

例えば京都の混沌とした町並みは、建築基準法という規制の下に町屋が建築
出来ないという現状の中で生まれたものであって、なにも好き好んであの姿
になったものでは無いんだよね。
670名無しさんの主張:03/08/29 00:11
>>667
> 日本やアジアなどの混沌とした街並みの方が自然ではないか?

それは戦後生まれだからそう思うのよ。
生まれた時の街の風景がその人にとっての原風景だからねぇ。
もし戦前の世相だったらもう少し調和を求めたはず。
戦後の高度成長がもう少し緩やかだったらこんなふうにはならなかった。
671名無しさんの主張:03/08/29 00:20
統一感というのは単に同じのが並んでるとか
画一的とも違うだろ、江戸時代の木造建築が並んだ街並みだとか
今の京都や飛騨高山の一部だとか、各自個性が出せて
違和感の無い統一感というのも出来るだろ。
672名無しさんの主張:03/08/29 00:23
日本の現状

統一感の無い町並み&画一的な都市景観

以上
673名無しさんの主張:03/08/29 00:31
ということは、統一感のある町並み&個性的な都市景観に
すれば良いってことか。
674名無しさんの主張:03/08/29 00:32
675名無しさんの主張:03/08/29 00:36
お前らと同じで、日本人は美的感覚が狂っているからに他ならないよ!
その一言に尽きる。
676名無しさんの主張:03/08/29 00:39
>>675
へへーんだ!ペソペソ(おしりをたたく)
677名無しさんの主張:03/08/29 00:46
おーい。1はいるかー?
678名無しさんの主張:03/08/29 00:46
ま、実際そうだね。
679名無しさんの主張:03/08/29 01:19
>>670
自然、というのは自然界という意味で使いました。
たとえば森を見れば人工林でなければ、樹は一直線に整列して生えているわけではありませんよね。
いろいろな草も生えてるし。

だからヨーロッパの統一感のある街並みというのは実は不自然ではないかな、と思うのです。
んで、やたらと西洋の建築方法を真似て建てまくった日本のビル群も不自然ではある、と。
680名無しさんの主張:03/08/29 01:26
歴史的街並みが美しいという意見が多いが、個人的にはどう考えても
江戸時代の木造建築の街並みより六本木ヒルズの方が美しい。

近代的建築が街を醜くしたのではなくて、それらの間にいつまでも残ってる、
時代遅れの古い建物の方が問題。
ガラス張りの近未来的な建物なら、密集して乱立しても汚くないよ。
681名無しさんの主張:03/08/29 02:11
>>680
分かってない。分かってないよ…
君が美しいと思っている六本木ヒルズは、
果たして30年経っても美しいのかい…?
682名無しさんの主張:03/08/29 02:15
法隆寺は1200年。
現代高層ビルは何年持つかな。
683名無しさんの主張:03/08/29 04:06
>>679
>だからヨーロッパの統一感のある街並みというのは実は不自然ではないかな、と思うのです。
>んで、やたらと西洋の建築方法を真似て建てまくった日本のビル群も不自然ではある、と。

日本やアジア諸国の混沌とした街並みが自然界の法則に近いというのはちょっと違うように思う。
ただ単に、人工物が何の法則性や計画性を持たずに、無秩序に拡がった結果だよ。
また、自然、不自然云々よりも、ヨーロッパの統一感のある街並みと、現在の日本の都市の街並みとを比べて
どちらが魅力的だと思うか、また住んでみたいと思うか、が重要なのでは?

>>680
六本木ヒルズのような先端的な街並みもいいとは思う。
ただ、日本のあらゆる全国の都市の最終的に行き着いてしまう都市景観は、すべて六本木ヒルズのような景観になってしまうよ。
日本の何処の地域も個性の無い同じ様な景観ばかりが残ってしまうと思う。
684名無しさんの主張:03/08/29 05:37
東京や大阪には「街」という一体感がねーんだよ。
全員バラバラであっちこっち好き勝手な方向に向いて
ボンボンちぐはぐなビルおっ建てやがって、頭悪すぎなんだよ。
何が六本木ヒルズだよ、アホ。考えた奴とっととおっ市ね。
結局こんな所、ふざけたバカップルや勘違いマダムしか
寄ってこねークソ観光地じゃねーか。バカか。破壊しろこんなもん。

金ばらまくクソブランド志向女どもや変態風俗暴力団は
全員国から出て行け!ドアホ!
685名無しさんの主張:03/08/29 06:05
日本の街並みを何とも思わない人も多いね。
686名無しさんの主張:03/08/29 07:00
test
687名無しさんの主張:03/08/29 09:25
規制を強くすると、銀行の本人確認にぶちきれるような、
わめく人が増えてやる気をなくすことになるだけの気がします。

自治体の単位で揃えるわけでもないでしょうし、
自治体が判断するわけにもいかない気がしますし。

とりあえず近所の苦情を市役所にぶつけたりするような、
地域の力がないような状態では厳しいのじゃないでしょうか。
688名無しさんの主張:03/08/29 13:07
仕事なんてやらねえよ>土建屋
689名無しさんの主張:03/08/29 15:46
>683
でも東京や大阪などの方が、特色ない地方の街より
ずっと個性的でその分マシだと思う。
たまに休みにドライブなどするといつも思うのだが、
日本の田舎の街ってどうしてどこも同じ顔をしているのだろう。
本当に特色が見えなくて、中途半端。
690名無しさんの主張:03/08/29 16:07
日本の田舎はみんなリトル東京を目指しているから。
商店街になんたら銀座って名前つけるでしょ。
実家の街にもろロフトのロゴと名前をパクッた店があって笑った。
あとはチェーン店の進出かな。全国どこでも同じ味。

角栄の列島改造論が悪影響及ぼしてるような気がする。
691名無しさんの主張:03/08/29 16:10
六本木ヒルズは

マーケティングターゲットを集めるゴキブリホイホイ。

692名無しさんの主張:03/08/29 18:37
言いえて妙だな。
693名無しさんの主張:03/08/29 19:38
>691
>六本木はゴキヴリホイホイ

まさに君の表現のとおりだと思う
694名無しさんの主張:03/08/29 19:40
今度表参道も再開発でしょ?どうなるんだろ?
695名無しさんの主張:03/08/29 21:11
どーせまたくだらないモールができるんだろ。

お台場のビーナスフォートとかデックスみたいな
696名無しさんの主張:03/08/29 21:15
>>689
歩道橋の町名表示で、かろうじて自分の走ってる地域を確認できるよな。
地域性から最もかけ離れているのが、六車線道路沿いだと思う。
697名無しさんの主張:03/08/29 21:16
>>681
この変化の激しい時代に30年も建っている必要はないよ。陳腐に見えるように
なったら、それだけその時代の技術とデザインが洗練されたと言うことだから、
壊してまた新しく建てれば良い。

>>683
>ただ、日本のあらゆる全国の都市の最終的に行き着いてしまう都市景観は、
>すべて六本木ヒルズのような景観になってしまうよ。
それでいいと思う。
日本はハイテクがうりなんだし。
698名無しさんの主張:03/08/29 21:16
確か安藤忠雄の設計だったような。
俺がイマイチ徹底的に近代建築を否定できないのは彼が
いるからなんだよな。
まあ、個人的な趣味だが。
699名無しさんの主張:03/08/29 21:18
>>697

こういう旧世代の人が多いからなー。
あんたら古いよ。
700名無しさんの主張:03/08/29 21:30
ビルも工場も全部和風にしろバカっ。
古い町並みの黒く煤けた板塀を再現したような
サイディングボードが開発されるのを待つしかないね。
安価に供給できるようになれば百重の塔なんかが
お目見えするかも。
702名無しさんの主張:03/08/30 00:17
>>697
東京のとある地域だけが超ハイテクの街とかだったら良いとは思うが、
やはり全国のその他の地域は別の個性が欲しいよね。
例えば、京都などは近代建築物を一切建てずに、全ての建築物の外観を江戸時代のまま統一すべきだったと思う。
そうしていれば、おそらく京都は世界でも屈指の美しい街になっていたと思う。非常に残念でならない。
703千葉の女子高生:03/08/30 01:18
蒸し暑い日、 薄汚いコンクリートジャングルの中、もうもうと吐き出される排気ガスにまみれて歩いていると発狂しそうになります。 まさに地獄絵図…(´;ω;`)
704名無しさんの主張:03/08/30 01:52
>>697
キミが大好きな六本木ヒルズのHP内にある
坂本龍一と村上隆のコメントを読みなさい。
705名無しさんの主張:03/08/30 01:57
>>699
あれは釣りだよ。
で、あえて釣られるとすれば、時間の経過に耐えられない建築物は
ほとんどが美しくない、と言って良い。
大前提として、建築物は可能な限り永く使うべきものだ。
仮設テントのような建築は例外として考えるべきものだ。
物理的に耐えるための技術は、木造在来工法だろうとレンガ礎石造だろうと
ある。問題は、目的別にあまりにも特化して建てるがために、社会の変化
について行けなくなるのが多すぎること。

最近体験した、約40年前ぐらいの公共建築(そこそこの名のある)の取り壊しでは、
その問題が露呈していた。その大きな側面として感じたのは、あまりにも
目的キッチリにギリギリで作ってあるために、転用の可能性が全くないこと。
(ちなみに、基準法でいう「特殊建築物」ではないのです。)
自己完結性が強すぎ、増築その他を行っても、発展性がのぞめないこと。
あとはお約束の、空調衛生給排水電機設備の更新、追加の余地がないこと。
つまりは、空間が小さ過ぎるのです。
あと1.5倍のボリュームであったなら、また検討の余地があっただろうに、
と思った。(専門的見地から。)

その意味で丸ビルは残念だ。経済の犠牲になったと思う。
今度の丸ビルは200年使いつづけられるだろうか。







706名無しさんの主張:03/08/30 02:37
>>702
「個性」は大事だよね。

最近つくづく思うのが、どの駅で降りても風景が似ているということ。
個性がまるで感じられない現実に呆れている。

例えば、観光で東京に行くとどういう所に行くか?
大阪でも京都でもいい。どういう所に行くか?
いわゆる観光名所といわれる所は、その土地の歴史を感じる事ができる所だ。
一度はそういう歴史を感じる名所に訪れてみるものなのである。
ガイドブックなどでもそうだよね。

個性と歴史は密接な繋がりがあると思う。
その歴史を排除する街づくりには感心しない。
せっかくの個性を潰して何ができるのだろうか?
今の街づくりに大きな疑問を抱く日々が続きます。
707名無しさんの主張:03/08/30 02:43
>>706
大都会以外の地方都市は、規模の大小はあれ、
何処行っても同じで非常に詰まらない。
また、電線・電柱が張り巡らされて何処の都市も汚い。
708名無しさんの主張:03/08/30 02:46
>>707
大都会でも駅ごとの風景が似ていて面白くない。
改札を出た時や、階段を下りた・上がった時の風景が
とても似ていて個性が感じられない。
それは地方であれ大都市であれ同じことなのです。
709名無しさんの主張:03/08/30 02:52
>>708
仰る通りです。
僕が言いたかった事は、東京や大阪であれば
地方都市には無い近代的で個性的な地域も少なからずあるだろうということで書きました。
まあ、日本中どこも大体酷いですがw
710名無しさんの主張:03/08/30 07:15
こっちの(国破れて山河あり..)長文でもやってます。
http://www.worldguys.jp/








711名無しさんの主張:03/08/30 08:29
公共事業でバカみたいな箱モノをガンガン作ったから、こんなになったんだ。
712名無しさんの主張:03/08/30 08:33
>>697
> >>681
> この変化の激しい時代に30年も建っている必要はないよ。陳腐に見えるように
> なったら、それだけその時代の技術とデザインが洗練されたと言うことだから、
> 壊してまた新しく建てれば良い。
>
> >>683
> >ただ、日本のあらゆる全国の都市の最終的に行き着いてしまう都市景観は、
> >すべて六本木ヒルズのような景観になってしまうよ。
> それでいいと思う。
> 日本はハイテクがうりなんだし。
  ↑
をいをい…
釣りだろ?さすがに。
痛すぎる…
713名無しさんの主張:03/08/30 08:52
景観をよくするのはもう無理だよな?
私有公有含め道路も建物も一回壊さなきゃならん
その上で計画的に都市づくりせねばならない
何千兆円必要なんだ、、、
714697:03/08/30 13:12
>>705
>その意味で丸ビルは残念だ。経済の犠牲になったと思う。
>今度の丸ビルは200年使いつづけられるだろうか。
わからないのは、同じ建物を200年もしつこく使い続けることの意味が
どこにあるのかということだね。
古いものは壊してどんどん新しくしていかないと進歩がないよ。
新しいものは常に古いものを凌駕する。

>>707
都市部の駅前なんか綺麗であれば全部似たような造りでいいよ。
この狭い日本で駅ごとに忙しく街並みが変わるのは逆におかしい。
統一性を失って醜くなる。

>>712
釣りではなくて本心で書いている。
715名無しさんの主張:03/08/30 13:15
>>714
キミが大好きな六本木ヒルズ、そのHP内の
坂本龍一と村上隆のコメントを読んだ?
716名無しさんの主張:03/08/30 13:48
だから釣りだって。
717名無しさんの主張:03/08/30 14:05
公共工事、公共事業などは様々な利害関係がある。

受注ゼネコン業者…施工実績ができる(会社パンフレットに堂々と掲載)
痴呆の議員…工事の推進をして業者より献金(ムネオなどの地元密着型)
地元の住民…交通の便が向上、建物が町のシンボルになり観光客が増える
補助金・痴呆交付税…規模の大きい工事ほど国の税金を搾り取れる制度
718名無しさんの主張:03/08/30 14:39
戦後の・・・・そーだなまあ昭和50年以降かな
「個性」って言葉が言われだしたのは
個性的とか独創的ってのが尊ばれだしたんだ。
でひじょーにたくさんの人が「個性=他人と違う事」と勘違いしたんだ
でちょっとでも他所と違う事をしようとして・・・・・・今に至ってる。
719名無しさんの主張:03/08/30 14:56
>>718
言いたい事はよくわかるが、
それとスレの流れをミックスしてもらわないと・・・
720名無しさんの主張:03/08/30 16:32
>>714
読んだよ。で、君は

「清潔さからは文化は生まれない」

と言いたいの?
日本の映画が世界で受けないのは、登場人物の背後にある醜い街並みと
ウサギ小屋のせいだよ。汚い場所から生まれた文化は相手にされない。
721名無しさんの主張:03/08/30 17:04
>>720
君の考え方は極端ですね。
722名無しさんの主張:03/08/30 17:59
>>721
日本人には714のような考えの人は結構いると思う。
だから、日本の街並みが画一的である原因の一つなのだろう。
俺自身は同意出来ないが。
723名無しさんの主張:03/08/30 18:19
>>714
>古いものは壊してどんどん新しくしていかないと進歩がないよ。

古いもの=悪、新しいもの=善みたいな考え方はマルクス主義的で極めて最近の思想だ。

単純に江戸時代=悪、明治時代=善、戦前=悪、戦後=善だろうか?
文明開化だといってそれまでの価値を丸ごと否定し、明治へ。
民主主義だといって戦前の価値を否定して戦後へ。

確かに新しいものをつくるには過去を破壊することもある。

だが、たとえばピカソだっていきなりあんなへんちくりんな絵を描いたのではない。
デッサンからなにから過去の思想を吸収した上でへんてこな絵を描いたのだ。
過去を否定したわけではない。土台にしたのだ。

だが日本はどうだろう。
明治になり欧米に追いつけ追い越せで、政府主導で急速に民主化すすめた。
新しい思想を植え付ける時にいちばん簡単な方法は、今まであったモノを悪者にすることだ。

例えば井上円了が妖怪学を顕したのも、前時代的な妖怪信仰を馬鹿にするためだった。

日本人が日本に誇りをもてないのも、戦前をすべて否定しているからだ。
もちろん戦争は悪かった。それなのにそこから一歩も進んでいない。
毎年夏になると戦争は悪かった戦争は悪かった、だ。
念仏のように唱えていれば戦争はなくなるのか。
その内訳は、単に過去から目をそむけているだけである。

日本は根無し草だ。
724名無しさんの主張:03/08/30 18:22
<<ここまでのまとめ>>
■日本人の特性
無闇に地名を変えるのは土地に愛着が無い証拠
うわべだけ西洋化した
この国の住民は自分の国の景観なんかに全然興味がない
日本人は個人の中に「公」という意識がない
個人主義=利己主義だと思っている

■オカネーヽ(ヽ`д')ノオカネー
自主的に社会のことを考えて利益追求を行う経営者は少ない
広告は景観に溶け込むと効果がない

■地方都市
地方の風景はどこを切り取ってもプチ東京

■世代
戦後の世代ってモノを所有したがる
若い世代よりも団塊世代あたりの方が映画や漫画で描かれた未来都市を望む傾向がある

■法律
土地が小割になるような税制や売り方を改める
建築基準法は間抜け
地方自治体が個別に建築基準を策定、適用できるようにする
土地は公有すべき
車の乗り入れ規制した方がキレイな街になる
725名無しさんの主張:03/08/30 18:23
■建築技術
クソ建築に限って、頑丈
日本の湿気や気候を考えると、戦前によく作られていた職人の木造建築が一番あっている
景観は、線か材料ってりゃそこそこなんとかなる
建築屋が日本の風土に合わない建築物しか建てないから、非道い違和感と気持ちの悪い印象になる
迂回して道路を建設する事も必要

■近代(・∀・)イイ!!
都市の伝統だの土着性だの、観念的なことを言ってる人がいるけど伝統なんて無いし使えない
「都市景観を流行化」してむしろ街並みをアクティブに変化させていくような方向で考えよう
純和風はいや

■アメリカナイズ近代(・A・)イクナイ!!
町並み、ごちゃごちゃ、っていうのは日本、東洋の特徴でないかい
幕張は寒々とした無機質な街
ヨーロッパの町並みはキレイだが退屈極まりない

■その他
調和は押しつけられた平等とか均等とは違う
大地震に期待
>436は十五夜がいつなのかわからない
港区や新宿、世田谷なんて森だった
六本木ヒルズはバカップルや勘違いマダムしか寄ってこねークソ観光地
726名無しさんの主張:03/08/30 18:30
714のような人は、長期的な視野を持っていないんでしょ。
「日本=ハイテク」という考え方の古い人って結構いるんだね。
これからは誰がどう見たって「ハイテク」の舞台は中国などのアジア圏に
広がっていくわけで、そうした時に日本が持つ優位性って一体何なの?
食料はほとんど自給自足もできず、得意のインダストリアルにしたって
原材料は輸入。この国は今ほとんど「技術力」だけで食ってる。
この先開発の舞台が他のアジア諸国に移ってしまったら、何も残らないでしょ?
その上観光資源まで破壊しつくしてしまったらただの薄汚い国に成り下がって
しまうってことが分からないんかね?
っていうか俺釣られてる?
727名無しさんの主張:03/08/30 19:26
>>724-725
うまくまとめてるね。

>>726
日本は古臭い木造建築で統一した街並みにして、観光で食えというの?
周りの国の追い上げが激しいからこそ、追いつかれないように
ハイテク路線を強力に推進しないとだめなんじゃないの?
728名無しさんの主張:03/08/30 19:31
土地の私有をやめるべきである。全ての土地を国家の所有とし、50年、100年の借地権だけを持てるようにする。
そうすれば自分の土地だからといってバカなもん立てることも少なくなるし、設備投資なども容易になって経済は活気付く。
ハイテクで木造家屋を再現すれば良いんだって。
木造外装家屋が駆逐されたのは木材価格の高騰が原因。
コスト的に木造外装を維持できずにトタン葺きその他
に走り現在の醜い町並みになった。
現在のサイディング並のコストで人工木材が供給できるように
なれば、自然と昔の風景に戻るはず。
730名無しさんの主張:03/08/30 20:55
>>714>>720はボロボロですね・・・
731名無しさんの主張:03/08/30 20:55
XVN
732名無しさんの主張:03/08/30 21:07
高層ビル・高層マンションにより空が狭くなるのは好ましくない。
日陰もできて、人間やその他の動植物にも悪影響が多い。

高層マンションなど、部屋からの景観の良さをアピールをしたりするが、
その高層マンションによる陰に住む人は景観どころか窮屈さを
味わなければならない辛さがある。
みんなの景観を高層マンションが一人占めをするのが
果たして良い景観と言えるのだろうか?
733名無しさんの主張:03/08/30 21:13
734名無しさんの主張:03/08/30 21:34
なんか高層ビルやマンションなんかが槍玉に上げられてるけど、
俺はそういうのはあってもよいと思う。そして、ハイテクビルも。
だだし、そういうのは都心のごく一部でいい。

ニューヨークに行って思ったけど、確かにマンハッタン島は高層ビルが
ひしめいている。しかし、それ以外の郊外は緑豊かな土地にヴァナキュラー
(土着的)な住宅街が広がっている。実にバランスよく自分達の歴史を引き継ぎ
ながら、かつ超近代的な生活を送っている。

日本もハイテクと伝統建築の住み分けが出来るようにゾーンニングをもっと
細かくしていく必要があるのでは?

735名無しさんの主張:03/08/30 21:38
>日本もハイテクと伝統建築の住み分けが出来るようにゾーンニングをもっと
>細かくしていく必要があるのでは?

それでは質問する。
日本の伝統建築と簡単に言ってくれるが、
伝統建築の「要素」は何か?答えられるか?
736名無しさんの主張:03/08/30 21:40
専門家じゃないのでよく分からないが、町屋や古民家、数奇屋、武家屋敷くらいを
イメージしているが。何か問題でも?
737名無しさんの主張:03/08/30 21:49
>>736
長屋なども伝統建築の域に入るだろうが、

以前にも同じようなことを書いたが、日本の伝統芸能である歌舞伎や能狂言、
文楽、落語、講談、浪曲など、芸能の中に日本の土地が舞台として含まれている。
そられ芸能を味わった時、ふと哀しくなるのが、当時の風景が
残されていないということだ。また、大事にされていないということだ。

歴史の舞台になったところが、今はパチンコ店になっていて
当時の面影が全く感じられなかったり、歌舞伎や落語で描かれたその場所の
風情・情緒が見る影もなくなっている現実が哀しいのだ。
現在の日本の景観はそういう文化的な面も少なくなってきているのだ。
738名無しさんの主張:03/08/30 21:53

だからそれを取り戻す為にはどうしたらいいかなと思って
色々と考えているんですけど・・・。
739名無しさんの主張:03/08/30 21:55
長屋って町屋の一種のような気が・・・まあいいけど。
740名無しさんの主張:03/08/30 21:59
明治以来150年もたとうとしているのに、
都市住民住宅のデザインが確立していないのが
原因。農家と商店と武家屋敷でないデザインが
発展成熟しなかったから。
世田谷辺りの高級旧住宅街は塀の使い方などから
武家屋敷の影響があると思われる。
明治から戦前まで裕福層が取り入れた和洋折衷住宅は
標準になりえたが、戦後貧乏になって都市住宅が
えらく安普請になり、住宅は30年でパーみたいな
意識が定着したから。さすがにこの数年はもうちっと
ましなのを造ろうとメーカーも考えているみたいだが、
いかんせん30坪から40坪の敷地では小人の国の
住宅街にしかならない。30年後には世帯数も減って
歯抜け状態になり立て替えだろ、
中低所得者向けの集合住宅はどこの国にでもあるような
通り側の窓にはベランダがないようなアパートを
並べればそれなりに見栄えがする。
741G I タロー:03/08/30 22:08
電線を地中に埋めて、愛国心を高める運動をしよう。
742名無しさんの主張:03/08/30 22:09
>>739
実は全く異なるものなんだよ。
743名無しさんの主張:03/08/30 22:11
>>738
取り戻すためには、>>714>>697のような人の
考え方を改めさせることからだと思う。
744名無しさんの主張:03/08/30 22:15
>>742
そうなのか、よかったら違い教えてくれない?
スレ違いすみませんが。
745名無しさんの主張:03/08/31 00:15
軍艦島くらいまでいくと世界遺産かもな。
746名無しさんの主張:03/08/31 08:08
日本の都市は立派な世界遺産だ、負のな。
747名無しさんの主張:03/08/31 08:19
日本の都市の景観上の問題点

・古い建物が残っていない
・建物の高さがバラバラ
・建物のデザインが悪い
・建物の外壁の色がバラバラ
・電柱・電線だらけ
・派手な色の看板が多い
・目立つ白のガードレール
・醜い屋上のアンテナ・給水塔
・交通標識がやたら多い
・公園・緑が少ない
・路上駐車・駐輪が多い
・自動販売機が多い

etc...
748名無しさんの主張:03/08/31 09:49
歌舞伎町ってめちゃめちゃ汚いよな
シナ、チョソも多すぎるし
浄化すべき
749名無しさんの主張:03/08/31 12:00
>>735
パリのラ・デファンスやロンドンのドックランズみたいなのか?ゾーニングとだけ言ってしま
うと、単に用途地区制度みたいなのも含まれてしまう。
750名無しさんの主張:03/08/31 18:23
751名無しさんの主張:03/08/31 19:20

渋谷みたいのを見ると、はなっから広告を見込んだまちってのもアリかななんて思うね。
建物自体に広告のための機能を持たす、みたいな。過剰なまでに広告競争煽る感じの。
まあ中の店が衰退しちゃうと無惨なもんになっちゃうけど。。。
新宿なんかはそっち方向にもっていくにはちょっと落ち目な感が否めないかな。。。
752名無しさんの主張:03/08/31 19:39
>>750
どっちもアリだろ
並行させろ
753名無しさんの主張:03/08/31 20:20
地方都市は闇雲に近代化まんせー・東京まんせーせずに、もうちょっと地域としての個性を感じられる街づくりを模索してほしい。
決してアホ建造物を建てるという方向ではなく。
754名無しさんの主張:03/08/31 22:47
近未来日本
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/searea_odaiba/index.html
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/hikarigaoka/index.html

>>747
・建物の高さがバラバラ
・建物の外壁の色がバラバラ
・電柱・電線だらけ
・派手な色の看板が多い
・目立つ白のガードレール
・醜い屋上のアンテナ・給水塔
・交通標識がやたら多い
・公園・緑が少ない
は克服されている。

積み木を並べたような雑踏
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/murayama/index.html
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/hibarigaoka/index.html
755名無しさんの主張:03/08/31 22:52
羊羹を並べただけのよう。キモイ
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/murayama/DSC01501.JPG

統一されたデザイン。バリアフリーの街
http://www10.plala.or.jp/togakodan/pc/danchi/hikarigaoka/DSC00345.JPG
756名無しさんの主張:03/08/31 23:16
>>750は基本的にこのスレの主旨を勘違いしている。
>754,755
団地はガキの頃10年近く住んだけど独特の閉塞感があるよ。
一件の凄惨な飛び降り自殺で雰囲気が一変するし。
それが毎年特定の場所で数件起きる。
あの墓地を遥かに越える負の気配は味わったものにしか
分からない。
ってなんの話してんだろ?
758名無しさんの主張:03/09/01 01:47
郊外の住宅地って住んだ事はないけど
まさに現代日本ってな感じなんじゃないかな
だからアートのテーマにさえなる。
759名無しさんの主張:03/09/01 09:30
>>758
なに言ってるか分からん。マジで。
760名無しさんの主張:03/09/01 11:17
>>757
団地なんて、まさに住宅の大量生産だからね。
しかしそんな団地と最近の六本木ヒルズなどの無駄な高層ビルには
共通点がある。
それはどちらも「無機質」であるという点だ。
761名無しさんの主張:03/09/01 11:29
整理された近代建築好きな方は幕張にでも住めばいいよ。

無機質で殺伐としててサイコーだぞ。あんたらの感性にぴったり。
762名無しさんの主張:03/09/01 13:27
きのうノッティングヒル見たけど、あの家並みはきれいだったね。
道路も看板少なかった気がするがどうか?
763758:03/09/01 17:05
>759
知らない?
●ンマ●カシっていう人とか
有名なんだけど。
ちょっと前は写真のテーマ=日本の郊外風景
くらいなもんだったのよ。
アート系に興味ない人なんだね
764名無しさんの主張:03/09/01 17:23
ホンマさん北欧かどっかの風景撮ってたよな最近の写真集。
レゴブロックみたいな風景。

日本の郊外も大好きなモチーフみたいだが、全く同じ箱が並んでる
中に住んでる人の微妙に違う様々な個性がある所に温かみを感じる。
とかいってたよ。

おれは郊外というと、未来世紀ブラジルみたいなシステムによる
無個性化というネガティブなイメージを持ってるんだが、ホンマ氏
は全然違う視点だった。
765名無しさんの主張:03/09/01 18:24
おまいら一元的に考え過ぎ。
昔の建築を保存する歴史的地区と、
最新の現代建築が立ち並ぶ開発地区、
どちらも必要だと思う。

今の都市はその辺のケジメがないことが問題。
766名無しさんの主張:03/09/01 20:35
>>765
その最新の現代建築を建設しようとする場所が
歴史的・文化的に所縁や価値のある場所だったりするんだよ。
だから問題なのだ。
767名無しさんの主張:03/09/01 22:10
デザインも大事だけど、このめちゃくちゃな景観には
地域なんかと自分との関係をぶっこわす進歩主義の弊害もある気がします
768名無しさんの主張:03/09/02 00:36
>>763
とある街がアートのモチーフになるのと、
実際にその街が美しいと思ったり、住みたいと思ったり、住みやすいと思ったりするのは全く別問題だ。
769名無しさんの主張:03/09/02 00:41
>767

とある街が美しいと思うのと、
実際にその街に住みたいと思ったり、住みやすいと思ったりするのは全く別問題だ。
し、

とある街に住みたいと思ったり、
実際に住みやすいと思ったりするのは全く別問題だ。
しね。
770名無しさんの主張:03/09/02 01:01
街が国民性や地域性、時代性等を妥当に反映していればまずは健全。
そうでないものはどんなに見た目が整っていようとあっという間に消滅する。
たとえば日本の国民性というのは2chのことだ。
771名無しさんの主張:03/09/02 18:38
うち>>755(下)のすぐ近くに住んでんだけど(うちは一軒家なんだけど)
その写真はアレですよ。なんつうか見合い写真なんですよ。
この地域は一応工夫してか|||でなく/|-\みたいな配置なんでつね。
なんだけどやっぱ団地特有の閉塞感ってか圧迫感みたいなもんは拭えないんですよ。
入口はスロープでバリアフリーだしちょっとした公園が沢山あって緑も多いんだけど。
間下にいくと寒々しいんですよ。まるで富士山みたいですね。
何でしょうね?この団地特有の気持ち悪さは?
ボクが思うに変わらないことの気持ち悪さってのがあんじゃないでしょうかね。
団地って一回建つとそのままじゃないですか。まぁ壁面とか汚なくなったりすんだけど。
増築もないし、建てかえとか塗り換えのときは全部いっぺんだし。
体内に金属ボルト埋め込まれた感じですか。
それが所謂一つの画一と統一との違いなんではないでしょうかね。。。
772名無しさんの主張:03/09/03 11:05
住んでる奴がゴミだからw
773名無しさんの主張:03/09/03 18:46
オマエモナー
774名無しさんの主張:03/09/04 19:19
団地なんてもろ墓石型ビルの集合で墓地みたいだよね。
超高層ビルも箱型で墓石型ばっかりであちこちで墓標が立ってるみたい。。。

ひとつふたつ尖塔付きだったりデザインされた高層があればスカイラインも引き締まるのに。

もう墓石型四角超高層はいらない!
せめて尖塔付きの超高層を!!!
775名無しさんの主張:03/09/04 19:24
↑建築板にカエレ。
776名無しさんの主張:03/09/04 19:31
>>774
>せめて尖塔付きの超高層を!!!

それは、君の趣味じゃないか。
777777:03/09/04 21:06
墓石型高層よりマシ。
778名無しさんの主張:03/09/04 21:30
日本に墓石型ビルが圧倒的に多くて景観を台無しにしてるわけは
敗戦で焼け野原になって犠牲になった人びとへのオマージュとして
墓石型ビルがあちこちにボコボコできてると思われ。

意識的に四角墓石型にしてたくさん墓石ビルをたてて都市を墓地に
見立てているかのよう。

レクイエム。
779名無しさんの主張:03/09/04 21:31
780名無しさんの主張:03/09/04 21:34
ジオ・フロントを拡大せよ。
781いぬ:03/09/04 21:41
っちゅうかさ、
こないだ北海道に行って思ったけど、
まったく、大阪と変わらん風景だったわ・・・
しかも、大阪よりヒドいかも・・・ある意味。

北海道って、
日本における、「西洋化の実験の場」だったと思うが、
みごとに失敗作・・・

とても雪国とは思えない・・・

しかも、田舎も都会もカラスが多い!
782名無しさんの主張:03/09/04 21:45
景観がイイに越したことは無いだろうが、
それでもって人間を裁くのもなんかだ。
まえ、某所にある職安に行こうと思ったんだ。
そしたら、すげーこんでて、ちょっとしか見れなかった。
だもんで、翌日い行こうかと思ったが、結構遠くなので交通費がかかる。
帰っても特にすることない。
そこで、翌日まで待つことにした。
日があるうちは、そこらへんの名所をブラブラして、
深夜は、24時間運営の店で食事して時間をつぶす。
それでも時間は余るので、公園や町を歩いてた。
明け方になるころ、さすがに眠い。職安は10時からだし、
砂浜の海岸でねっころがって、少し寝た。
寝心地は悪いし、気配に敏感になってるので、うたたね。
で、そろそろ行くかというころ、凄く睨まれてる感じがした。
誰にかっていうと、その町を管理してる神様(正確には人)にだ。
オレはただ寝転がってるだけだが、
・はやくここから出てけ!
と言ってるようだ。
そこで、「職安に来ただけだよ」。って言ったが、
それでも睨まれてる。事情を言ったが睨まれてる。
反抗して、ずっと寝ててやろうかと思ったが、やっぱり職安へ。
オレがどこに行こうと勝手だろ!!と言いたかった。
よく野宿という話を聞くが、あれってできねだろ。いちいち怒られてては。
求人はクソみたいなのしかなく、あまりのバカバカしさに腹立ったというオチ。
783名無しさんの主張:03/09/04 21:53
墓石型建築物のせいではないように思うんだが。
尖塔が付いたって変わらんと思うよ。

給水タンクや屋上看板じゃ駄目なのか?w

784名無しさんの主張:03/09/04 22:38
シアーズタワーやエンパイヤがあれだけの存在感、巨大さにもかかわらず
墓石化してないのは尖塔や上部に行くにしたがって絞ってあるから。

あれでシアーズやエンパイヤが四角四面で上まで行ってたら墓石そのものだってば。
785名無しさんの主張:03/09/04 22:46
>>784
建築物に個性を持たすという面では墓石型よりもマシかもしれないが。
786名無しさんの主張:03/09/04 23:05
>>781
松前とか函館にちょちょっとあるだけだもんな。
アイヌの文化がハッキリ残っていればまた違っていたのかもしれない。
787名無しさんの主張:03/09/04 23:44
六本木の新しいビル(名前失念)のオープン記念の
展覧会面白そうね。
ニューヨークと東京を同じ縮尺で模型にした奴見たい。
なんでも建物自体の大きさがまったく違うらしい。
東京は小さな建物がのっぺりと広がっているらしい
らしいと書いたけど自分で見た時もそう思った
圧倒的に存在感があるもんね向こうのビルは。。
大げさにいうと尊厳のようなものを感じた。
788名無し組:03/09/05 17:14
尖塔オタが、空気を読めずにスイマセン。
土建板の都市計スレより盛り上がってますね。
仕事にしていないと言う意味で、アマチュアの方の意見の方が、
明日の我が町を考えるには貴重かもしれません。
スレ汚し、失礼しました。
789名無しさんの主張:03/09/06 19:17
>>783
>給水タンクや屋上看板じゃ駄目なのか?w

それってゴミ収集のポリタンクがのっかてるのと同じことだよ。
給水タンクも屋上看板も景観が糞になってる原因のひとつなのに
それとデザインされた尖塔や飾りをいっしょくたにするっていったい。。。

そういう意識だからいつまでたっても景観が糞のまんまなのかもね。
コストが幾ら掛かるか考えよう。
ちなみに尖塔設置のためだけに数十メートル
タワークレーンを嵩上げしなければならない。
補強無しで。
791名無しさんの主張:03/09/06 20:19
浅草のうんこ型ビルは掃除も大変、作るのも大変、見た目も最低、
あんなの作る無駄金あるならデザインされたビルつくれ!
>791
毎朝見るんだが、最近掃除してないらしく
リアルウンコ色になってきてる。
793783:03/09/06 23:23
>>789
まさか、こんなもんで満足する訳じゃないよねぇ? という冗談で書いただけだよ。
あんな汚いもの良いとは思わないよ。

>>791
廃る苦の日本でした排泄物。
794名無しさんの主張:03/09/07 11:44
日本橋の上に首都高通すな!
795名無しさんの主張:03/09/07 12:11
>>794
禿同
796名無しさんの主張:03/09/07 17:52
>>794
もちろん同意。
それはずっと前に言った、同様に大阪の高麗橋も上に阪神高速を通すな!と。

東京の日本橋、大阪の高麗橋の役割は似ている。
その概要は調べたらすぐわかることなので割愛するが、
そういう歴史的・文化的価値のある橋を高速道路によって見えにくく
してしまうのは非常に勿体無い。
橋があるものの、その全景が見えない。いかに景観を大事にしてこなかったのか?
どちらも立派な形をした橋であるだけに残念でならない。
797いぬ:03/09/07 18:01
政治家にしても会社の役員にしても、
50~60のオッサン達は、ロクなコトしない!

ツマラン価値観で、次世代のコトなんかちっとも考えていない

終戦後の教育や敗戦の体験がカンケーしてるとオモワレ
798名無しさんの主張:03/09/07 18:10
海外にしばらく行って戻ってくると、
日本の町並みがいいなぁと思う。
これでいいんじゃない。
799名無しさんの主張:03/09/07 19:12
>>798
いいものもある。わるいものもある。
800名無しさんの主張:03/09/07 20:04
青山通りの歩道橋から取っ払ってほしい。
801名無しさんの主張:03/09/07 21:13
>>800
インターネットという全国、いや全世界の人が集まる場所で
ごく一部の地域の要望なんぞ書き込むな!
802名無しさんの主張:03/09/07 21:27
歩道橋は、減る傾向にあるみたいね。

景観阻害、歩行者のじゃま、ユニバーサルデザインじゃないし・・・
道路自体が、自動車のものではなくなってきたのかも。

一応道路には景観形成の役割もあるはずですし。

>>801
別にいいんでない?ただ、このスレッドであることが妥当かどうかは別として。
803名無しさんの主張:03/09/07 21:35
広告は洗脳であるから
街にとけ込んだ方がいいと思うんだけど
スポンサー見つけて
心地良い景観の街づくり
提案してみたらどうだろうか
看板の色規制してるとこあったよね
804800:03/09/07 21:41
東京で最もおしゃれでセンスいいと自負している、
青山通りの、国連大学とこどもの城の前の歩道橋だから
わざわざ象徴として、具体例にして出してみたのだけれど。
ビルのデザイナーがかなり力を入れている通りなのにね。
まあ、このスレで真意が通じなかったのは仕方ないが。
805名無しさんの主張:03/09/07 21:45
>>804
少なくとも俺は青山通りに行ったことないので、
歩道橋の不要性が想像できない。
何故不要だと思うのか、周りの景観と歩道橋との問題点を
しっかりまとめてくれないと、800の文だけでは
東京の人間しか理解できない不親切なレスだと思う。
だから801を書いた。
806名無しさんの主張:03/09/07 22:04
私は歩道橋というと、伝建地区のような場所での場違いな歩道橋を思い浮かべてしまう。
インパクトのある具体的な場所はでてこないけど。

804を見ると、立ち読みしたアエラを思い浮かべてしまう。

まあ、それはどうでもいいとして、
建物だけでなく、通り自体も景観を考えていないんじゃないかとも思います。
頻出している電柱もそうですし、電灯とか信号とか柵とか歩道橋とか・・・

あんまりこういうところに気を遣ってないですよね?
気を遣っていても、他の建物・工作物・自然と協調させようとしているのでしょうか・・・
807名無しさんの主張:03/09/07 22:07
一番実現に近いのは電柱の地下敷設だったね、たしか。
808名無しさんの主張:03/09/07 22:25
なんか小泉が都市部での電柱地下化の約束を言っていた様な・・・・
809いぬ:03/09/08 10:07
実際、東京の一部と大阪の御堂筋沿いは、地下化してるらしいで。

地下化しても、ボックス?みたいな機材は、
地上に何メートル置きにかは、見えてしまってる。

金が異常にかかるから、やりたがらないみたいやけど、
地震時なんかで倒壊するコトを思えば安いモンやと思うけどな。

そういうコトの積み重ねが、
日本国民の「資産」になると思うのだけれど、
政治家やオッサン達は、「費用対効果」っちゅうか、
「自分に金が入らないと」やりたがらない。
ゴルフ場がイイ例である。

日本におけるゴルフ場なんかも、環境破壊みたいなモンで、
当然、不良債権化してるし、
ああいうトコロを、大きな庭や畑付きの住宅地とか集合住宅に
したら良いのでは中廊下
810名無しさんの主張:03/09/08 10:19
>>809
>ああいうトコロを、大きな庭や畑付きの住宅地とか集合住宅に
観景に価値を見いださない日本人だからね。
田舎に森林があっても金にならん。観光スポットが必要。
過疎の村民はそうやって説得される。
(でも、田舎にゴルフ場作っても、実は誰も来ないんだw)
811名無しさんの主張:03/09/08 11:07
>>804
歩道橋撤去は賛成だが、

>東京で最もおしゃれでセンスいいと自負している、
>青山通りの、国連大学とこどもの城の前の歩道橋だから
もしそうだとしたら、東京の街並って最悪だな。国連大学もこどもの城も、周囲から完全
に乖離したデザインじゃないか。
812名無しさんの主張:03/09/08 17:05
立川や町田等の再開発で出来た駅周辺の遊歩道ってどうよ
813名無しさんの主張:03/09/08 20:37
馬鹿、歩道橋がなくなったら
やさしさ溢れる女の子の景観が悪くなるだろ
なんて考てそうな人このスレにはいそうもない
814いぬ:03/09/08 22:28
大阪の枚方の方には、柳宗理のデザインした歩道橋があるが・・・
つうか歩道橋は金掛けすぎ。
無駄に重厚感を醸し出してどうする。
吊橋で十分。
816名無しさんの主張:03/09/13 18:35
高層ビルに屋根の勾配をつけるだけでも随分違うはず。
817名無しさんの主張:03/09/13 18:38
そもそも歩道橋ができたのは何故か?

前にも述べたように、やはり車社会が景観に悪影響を与えているように思う。
ほとんどの歩道橋とは車社会の発達によって生まれた負の財産である。
高速道路にせよ、歩道橋にせよ、景観に及ぼした悪影響は大変大きい。
他にも車社会による醜い景観があるはずである。
818いぬ:03/09/13 19:11
>>817
車なら欧米にもあるがな。

欧米とくにイギリス、ヨーロッパは、馬車から車社会へと、
ゆっくり適応した街づくりを、してきた。
ロンドンの道は、馬車の時代から殆ど変わらない。

反対に日本は、
奴隷も居なく、馬車も無かったので、
せいぜい、今の片道車線なみの道しかなかった。

あと、
欧米と日本の違いといば、「平地の面積」。

それに、
日本は、大都市特に大阪、東京一局集中の街づくりしかしてない、
のにも問題有りだとオモワレ
819名無しさんの主張:03/09/13 19:13
☆街の見た目にこだわる人
・建築家 ・西洋かぶれ ・地方の人 ・頭の軽い人 などなど

→この方々は要はエゴやねたみでもの言う人々ですから、
具体論に入ったとたんにどっちみち収集がつかなくなってしまいます。
非常に短いスパンの持続力しか持たないため流行・ファドで終わってしまう。
エゴによって産み出されるものは、新たなものの台頭ですぐ飽きられて滅びましょう。
やれやれスクラップアンドビルドの再来でしょうか?
近代以降、必然性とは即物性を指す。
ポストモダンは言わばどうでもいい無駄領域における個人的な意味での付加価値の模索。
見掛けはどうあれ、日本の大都市は即物性をおおむね満たせている。
まあ今後時代が移って専制的な政治システムにでもなったら考えて見る価値はあるかも。
820名無しさんの主張:03/09/13 19:14
>>818
欧米といっても、日本とでは自動車の密度が違うだろ。
821名無しさんの主張:03/09/13 19:38
高層ビルに尖塔つけりゃ見栄えよくなるよ。
822名無しさんの主張:03/09/13 19:57
近郊がやばい

見栄はって都会ですごして
地元でジャージのゆるさが環境にも影響してる

もういいから田舎帰れ
823名無しさんの主張:03/09/13 20:45
日本の街並みを醜悪なものにしているのは、汚い雑居ビルと
狭いところにひしめき合ってる統一性のない一戸建てだよ。
全部壊して綺麗な超高層ビルにまとめていくべきだよ。
こんな感じで↓
http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/skycity1000.htm

最終的には超高層の巨大建築物がポツポツと建っていて
あとは全部公園になっているのが理想。で、その間に幅
200mくらいの道路を走らせる。

だめですか?
>823
公園じゃなくてスラム街なら近未来に実現するんじゃない?
200m道路は乱立したバラック小屋により実質幅30m程度になり
レジスタンスにより設置された関所が各所に設けられる。
825名無しさんの主張:03/09/14 00:53
>>823
超高層というのがどうかと。
都市の中心部もちょっと下町でも高層ビルが乱立するようになったが、
これが気に入らない。特に高層マンションというものが。
なぜなら『空が狭くなる』からだ。
またそれだけ日陰ができる。育つ植物も育たなくなるし、
子供の発育にとっても決して良い環境であるとは言えない。
826名無しさんの主張:03/09/16 22:07
なんかここ200くらいつまらんスレになっているな。
原因はおそらく建築板からの建築オタ・中途半端な専門家の流入だろう。
というのも実は俺もそうなんだがw、いま初めてここ来て、このスレ読んだんだけど
全然建築板のより面白くてまともな意見が流れている気がした。
建築家の発想にはないような意見がたくさんあって面白いよ。

俺も建築やってるんだけど周りのやつはみんないかに面白い
個々の建築作るかしか頭になくて、いろんな世界の有名建築家が
かっこいいと思っていてインターナショナルデザインの現代建築しか作っちゃいけない
とでも勘違いしているようなモノづくりヲタクばっかりなんだよね。
実際学校の課題でもそんなんばっかだし。
社会人でも、「作るの楽しいから食えなくても頑張ります!」みたいなさ。
お前らそれでちょっとはまともなこと考える時間とかあんのかよ、と。
自分が作ってるものがほんとにいいものかどうかなんて考えてンのかよと。
タダの自己満足ならゲイジュツカか職人にでもなりやがれ。
建築の本ばっかり読んで、その中で完結してるやつ多いから
このスレのような議論はあんまできないんだよね。

俺は建築やって、やはりなんかそれは違うと感じた。
社会学的なことや心理学、人間学的なことなども考えられる人じゃないと
そして文化的で長期的な考え方ができるやつじゃないと
やる資格ないよね。でもそういう人ってやっぱり建築やってる人には
少ないよね。いてもかなり偽善的なのばっかり。

827名無しさんの主張:03/09/16 22:09
景観の問題が何に原因があるかというのは、いわゆる世界的な悪循環の
一端なのでどれが一番いけないという風には決して言えないわけだが、
それでもどこかから改善しないと変わっていかないわけだよね。

俺の意見として例えば言うとすると、
教育に効果的だと思うのは、小さいころから良いものをたくさん見せることかな。
イタリアなんかはそこら中に世界最高峰の芸術品が転がってるから
わざわざ教わらないでも文化意識の高い人間ができるんだろう。
子供に選ぶ能力はないから、いかに先生が頑張るかにかかってる。
むしろ先生を週休三日にして教材集めや自分の文化程度を高める
時間(それこそ総合学習)に使ってほしいと思うぞ。
子供は毎日でも学校いっときゃいいのだ。

それから、電線・電柱とかだけど、それを取り払ったところで、
妙にスッキリするだけで、今度は看板やらダサいファサードやらが目立って、
大して根本的に美的に変わるとは思えない。
変わったとしても現代人にそれが理解できるかどうかの方が問題だ。
高い金を払って埋めるくらいならこれは後回しにして、
もっと文化的な事業に金を使うべきじゃないかと思ったりする。
人間が文化的になれば、街は自然と変わってくるはずだ。
電線はそれから考えればいいんじゃないか。おそらくそのときは
今のアホな俺たちには考え付かないような、
もっといい文化的な方法が出てくるかもしれない。
828名無しさんの主張:03/09/17 00:51
>>826-827
要するに、建築家は自分の趣味を押し付けるなと。
あと、文化的な教育を行えば街は自然にきれいになると。
そういうこと?

俺は高尚な文化はきれいな街からしか生まれないと思うけどな。
上の方には、きれいな街からは文化は生まれないとかいう意見も
あったけど。

つーか、このスレもうちょっと上げない?
というわけでage。
829名無しさんの主張:03/09/17 05:03
>>827
>それから、電線・電柱とかだけど、それを取り払ったところで、
>妙にスッキリするだけで、今度は看板やらダサいファサードやらが目立って、
>大して根本的に美的に変わるとは思えない。

電柱に限らず、看板等も同じく結構議論されてるよ。


>>828
>俺は高尚な文化はきれいな街からしか生まれないと思うけどな。

俺もそう思う。何気ない日常生活の環境が一番大切。
文化教育も今よりもっと必要だとは思うが。
ただ、学生は大学受験に関係の無い教科には余り興味ありませんからねぇ・・・。
830名無しさんの主張:03/09/17 11:28
>>829
>俺もそう思う。何気ない日常生活の環境が一番大切。
>文化教育も今よりもっと必要だとは思うが。

下町風情のような生活感が漂う人間味がある街並みは魅力的だ。
映画や漫画に出てくる近未来都市に憧れている者にとっては不満があるだろうが・・・

「高尚な文化」とは具体的に何かよくわからないが、
例えば、海外の宗教のように『聖地』と崇められているような場所で生まれる文化が
高尚な文化とするなら、それも悪くはないと思う。
ただし、歴史的・文化的に優れているものに限るが。
そのためには、建築家も日本人全体もその土地の「歴史・文化」を勉強する必要はある。
自国の文化を知らずに西洋に憧れまくっている大馬鹿者が多いのも
クソ景観が増えた原因の一つだと思う。
831名無しさんの主張:03/09/17 15:53
土建屋のせいだっちゅーの!
土建金脈政治のセンスのなさがそのまま街並みに現れてるっちゅーの!
832名無しさんの主張:03/09/17 16:29
正論続くね、感心感心、俺もそう思うよ。
833いぬ:03/09/17 17:47
>>830

> ただし、歴史的・文化的に優れているものに限るが。
> そのためには、建築家も日本人全体もその土地の「歴史・文化」を勉強する必要はある。
> 自国の文化を知らずに西洋に憧れまくっている大馬鹿者が多いのも
> クソ景観が増えた原因の一つだと思う。

I think so. ya
834名無しさんの主張:03/09/17 17:54
まず窓のダサさをなんとかシル。
とにかく住宅の窓、ダサすぎ!
これも利権なのだろうか?
835名無しさんの主張:03/09/17 17:59
そんじゃ、どんな窓がいいわけ?
(伝統日本家屋に窓なんてないぞ~)
836名無しさんの主張:03/09/17 17:59
>>834
市場に出回っている建具メーカーのデザインが良くない物が多いからね。
設備メーカーも、もっとデザイン力が欲しい。

原因は既製品(大量生産品)のデザインが悪いのが多いからだね。
837名無しさんの主張:03/09/17 18:07
何をいってももう手遅れだと
なぜきづかないのか?
838名無しさんの主張:03/09/17 18:34
>>837
それを言っちゃあお終いなんだけど、
それから更に言えば、プレハブとかスチール物置なんかも
あまりにも無機質的でデザイン悪すぎ、
あれを庭に設置しちゃうと和風洋風どちらにも似合わないので
勝手気ままに建てた住宅の景観が更にダメオシされる。
839名無しさんの主張:03/09/17 20:38
それだ
住む人が押しつけられたものを
そのまま使ってるのがいけないんだ
マンションのドア自分とこだけ変えれんし
840名無しさんの主張:03/09/17 20:50
>>839
それはイカン。ドアがバラバラになったら汚くなる。
日本の街は古いものも新しいものも狭いところにごっちゃに
なっているのが拙い。地区ごとに統一すればいいんだよ。

重厚な歴史が感じられる街、ひたすらハイテクの街、
人によって好みもあるだろうから、きれいに分けて、住みたい
方に住めばいい。
841名無しさんの主張:03/09/17 22:15
先ほどの「トリビアの泉」を観た人にはわかりやすいところだが、

新撰組の池田屋事件の「池田屋」は現在パチンコ屋になっている。
今日もその前を通ってきたわけですが、
ちょうど高度成長期に完全にかつての姿を消し、碑だけ残すというのは
あまりにも景観としても文化的・歴史的としても勿体無いのではないか?
かつてのモノが老朽化して耐えられないのなら、復元でもして、そこに
池田屋があったということを目で見て一発でわかるようにしておくべきなのだ。
その復元もせず、完全に目先の利益だけを考えた開発は、とても外国人に自慢できるものではない。
842いぬ:03/09/17 22:23
>>840

> 日本の街は古いものも新しいものも狭いところにごっちゃに
> なっているのが拙い。地区ごとに統一すればいいんだよ。

「都市計画」って、誰が計画してんのかねぇ・・・

しかも、「何を」計画してるのか・・・
万札畑を踏み荒らすな。というのも無理な話で。
8441:03/09/17 23:28
いっそのことさ、デザインを統一するんじゃなくて、
建材を限定したらどうだろう。
おのずと景観には調和が生まれるし、
それでいて変に窮屈にはならないと思う。
ヨーロッパの景観が調和している理由の一つに、
建材が限られているというのがあるでしょう?
すぐれた文化というのは、自由にやれ!という
環境よりも、ある程度の「型」の中での方が
形成されやすいんじゃないかと思うのですよ。
景観に限らず、音楽とか、スポーツだってそうでしょ?
建材が限られることで、各自いろいろと工夫をして
他と違ったアイデンティティを表現しようとするから、
案外おもしろい建築とかもできるんじゃないかな。
>844
コストの問題で選べるほど建材が無いんだよね。
リアルで安価な木調サイディングが開発されれば
どこもかしこも江戸村みたいになると思うよ。
846名無しさんの主張:03/09/17 23:54
確かに日本は汚いよ。はっきり言ってホントアジア。
こんな国一流でもなんでもない。

古いものを残そうって気風が感じられない
>844
答えになってなかった。
大多数の高層住宅に限って言えばタイルとペンキ(吹付タイル)と
いう限定された素材で好き勝手やってるのが現状。
アクセントで石や金属製の張りぼてをくっ付ける位。
848名無しさんの主張:03/09/18 00:43
>>845
君は江戸村みたいな都市景観が理想なの?
849名無しさんの主張:03/09/18 01:30
建具や設備等の既製品メーカーのデザイナーってどんな人たちなんだろうか?
もしかして、デザイナーと呼べる様なレベルの人がいないのでは・・・。
850名無しさんの主張:03/09/18 13:11
>>849
気に入らなかったら自分で作っちゃえば
851名無しさんの主張:03/09/18 13:25
>>850
そうしてるよ。でもどうしてもコストが掛かる。
852名無しさんの主張:03/09/18 13:32
日本で20万円くらいする便器がアメリカで2万円くらい。
853名無しさんの主張:03/09/18 14:07
水道の指定業者制止めろ。全国あるいは外国の業者も使えるようにせよ。
854名無しさんの主張:03/09/18 16:01
>>846
ぜひ、川崎駅周辺に行ってみることをお薦めする。
薄汚れた歩道に加えて、ド派手な看板のオンパレード。
歩道の半分は有料駐輪場として利用されてて、監視員がウロウロ。

一部建設中のチネチッタの外観が綺麗すぎて、入り口や周辺地域との対比も笑える。
その、小奇麗な一角に入っていくときに、思いっきり「早朝の歓楽街の裏通り」のような、
何とも言えない香りが漂ってくることもあるし。

アジア的な混沌。が見れるかもしれん
>848
江戸村って言うか武家屋敷みたいのが好きなんだけどね。
格安で建てられるんならみんな武家屋敷風にしちゃうでしょ。
現在の似非欧風は妥協の産物だから。
高層住宅も外装を総木造風にすれば殺伐とした感じが
かなり薄れと思うよ。無秩序に乱立してても気にならなくなる。
856いぬ:03/09/19 09:14
>>855
まず、和風、洋風について考えようではないか

和風=日本建築?
857名無しさんの主張:03/09/19 09:59
街路樹をもっと植えよ!
庭に木を植えよ!
858名無しさんの主張:03/09/19 13:26
>>857
街路樹はなかなか良いアイディアだと思うけど、
その街路樹、例えば並木道にするなら、その並木道が
引き立つような環境でなければならない。
植えた街路樹が高層ビルの陰になっているようでは
景観は少しも良くならない。
つまり、ただ街路樹を植えただけでは景観が良くなるとは
言えない。
859名無しさんの主張:03/09/19 13:52
取りあえず街路樹で電柱と電線を隠そうとしている場所はよくある。
無いよりはマシかもしれないが、根本的な解決にはなっていないね。
860名無しさんの主張:03/09/19 16:09
土や砂利のまんまの所に芝生を!
861名無しさんの主張:03/09/19 16:11
サッシもださい、スチール物置もダサい。
マンション天井も2,4mが基準なんて低すぎ。
窓もドアも天井までのサイズにすべきだし。半畳サイズのドアだけじゃなくて
もっと横幅が広いドアだってあっていい。
862名無しさんの主張:03/09/19 20:42
2.4メートルが基準なら、基準以下のが沢山あると言うこと_?
863名無しさんの主張:03/09/19 21:24
近くの街の商店街で電線の地中化工事をして
歩道もアスファルトからタイルになったけど
景観はちっともきれいになってない。

建物と看板をなんとかしなきゃだめだとわかった。
864?W?O?O:03/09/19 22:10
都心に、円柱が壮麗に並びたつ
ローマ建築風をがんがん建てて
ほしいと思うのは
わたしだけでつか?
>856
どうなんだろうねぇ。
俺は複雑に入り組んだ屋根や庇や建具が織り成す
絶妙なバランスが和風だと思うけど。
ただ敷地の関係上どうしても切り立った外壁に
せざるをえないので、木や漆喰風の素材を使って
和を主張しつつコントラストで表現するのが一番かな、と。
>857
街路樹はトラックキラー。屋根ぶつけないように
箱乗りを強制される。旨そうなラーメン屋見つけても
近寄れない。すでにポプラの瘤により洗礼を受けた。
4m上空にフラワーポットの巨大な奴を作って
そこに植えてくれ。造花ならぬ造樹にツタを絡ませる
だけでもいい感じになると思う。
>861
玄関の開口が広がると廊下の幅も広がる。
そうすると部屋の広さが…
>862
屋根裏に何を仕込むかによって変わる。
設備に拘るとそのぶん天上が下がる。
>864
発泡スチロールやFRPで良ければ。
最近のローマ風とかはみんなこんなだよ。
867?W?O?O:03/09/19 22:39
大理石とはいいませんが、ライムストーンか
せめてコンクリトで・・・
あとれんが造りとか、大谷石とか
戦前趣味かなあ
>867
あの手の柱は単純な円柱じゃないからね。
ベニヤで枠を作る現在の工法じゃ限界がある。
ちなみに俺が最後に監督やった現場がこれ。
噴水とか微妙な部分が俺の管轄。
http://210.157.25.74/lfdm/
869?W?O?O:03/09/19 22:58
そうそう、あとそういう結婚式場のチャペル、
本当の耶蘇教に使わせてあげて、普段から
礼拝とかしてれば街の景観は微妙にかわっていく。
寺との共存が日本的で良いかも。
でも、寺や神社の立派さに比べて、教会はちゃちなのが
おおいよな。ニコライ堂みたいなのはもうできないのか?
東京は西洋の影響が見えた方が良いとおもうなあ、
欧州の共通歴史教科書には、帝国主義時代の西洋の影響を
受けた都市として
長崎と東京があがっているんだよね。
いま、いうと今風ナショナリストに総すかんだろうな、
新首相官邸とか,30年もすればスクラップにしか
ならない安デザインだと思うけどなあ。
>869
あっちの建物はとにかく無駄に贅沢だからね。
オリジナルの数十分の一の予算と工期じゃ
今のが精一杯。
首相官邸は確かに酷いね。300万のプレハブ住宅と
同じ匂いがする。
871名無しさんの主張:03/09/20 09:38
日本の建築物は出来るだけコスト安く(利益多いが安っぽい)、
出来るだけ早く(構造簡単、建築物に深みなし、アホでも作れる)を追求してきました。
その結果オーストラリアの坪6万の家よりきたなく、耐久性のない家が出来てしまいました。

872あやや:03/09/20 11:22
日本は成金国家なので18~19世紀から先進国だった欧米とは
事情が違う。
いろんな国があるから面白いんだと思うが。
全部マンハッタンみたいだとつまらんだろ。
さびれたアーケード商店街みたいなの僕は好きなんで、
再開発で高層ビルに店ぶち込むやり方は気に入らん。
上り下りもめんどくさいし。
873名無しさんの主張:03/09/20 11:51
>>872
お前の趣味なんか聞いとらんよ。
874名無しさんの主張:03/09/20 15:06
俺は全く逆で、汚いアーケード商店街は全部壊して再開発すればいいと思ってる。
日本の街はごちゃまぜになってるのが最大の問題だよ。

江戸村風の街、アーケード商店街のある街、近代的なビルだけの街
好みはいろいろあるから、街ごとに統一して、住みたいところに住めばいい。
875名無しさんの主張:03/09/20 17:02
街路樹を植えるだけでは枯れてしまう。
日光が必要なのだが、そこで邪魔なのは「高層ビル」「高層マンション」だ。
これらで木を育てるのに必要な日光が遮られてしまう。

「高層ビルが増えれば増えるほど日陰が増える」
木だけでなく、人間の発育にも影響がある。
876名無しさんの主張:03/09/20 17:05
聳え立つ糞はゼネコンマンだったか。
結婚式場は一件豪華に見えるが実はラブホテルに近い造り
877名無しさんの主張:03/09/20 17:17
この国の景観はいつまでたってもほんとに汚い
とても先進国とは言えない。欧米の友人に恥ずかしくて
外に連れ出せないし、家自体も狭いしゴチャゴチャしている
やっぱ欧米白人たちの植民地になったほうが
良かったんじゃないか?自ら自国にプライドがなくて
欧米の猿真似したはりぼて住宅だらけなんだから
878名無しさんの主張:03/09/20 17:34
>>874
いや、俺は商店街はごちゃまぜになってたほうが好き。
879よっちゃん:03/09/21 09:11
外国は町並みに関する条例を住民が決めている。
日本は役所が決める。
不景気になってから、まったく乱開発のやり放題。
大阪市は特にひどい。環状線の内側は高層ビルの無法地帯。
今の金欲しさにやってんのだろうけど、あとで後悔するぞ。
高層マンションのスラム化必至。

880名無しさんの主張:03/09/21 09:17
ごちゃまぜになってるのがいい。
予想がつかなくて面白い景観だと思うけどな。
ヨーロッパの都市景観は統制されてて綺麗だけど、飽きる。
881名無しさんの主張:03/09/21 09:19
>>880
ヨーロッパっていってもいろいろある。
北はつまらんが南の景観は飽きないよ。
882名無しさんの主張:03/09/21 10:01
うちの駅前が最近、サラ金の看板だらけでヒドい状態。
883名無しさんの主張:03/09/21 10:27
>>879
不景気なのに無駄だよな。
でもビルジャングルはほとんどバブル期に作られたものだと思う。
あのとき浮かれすぎたんだろうな。
884名無しさんの主張:03/09/21 16:56
どこいってもコンクリートとプレハブ住宅ばっかでうんざり
885名無しさんの主張:03/09/21 17:12
やっぱり、まず広告規制すべきだろうな。
外観から判断する限り、うちの街の基幹産業は、サラ金・パチンコ・ラーメン屋。
886名無しさんの主張:03/09/21 18:31
町じゃないけど、山をぶっ壊してまで高速作るのはやめれ糞利権屋!!
887名無しさんの主張:03/09/21 23:34
地方都市の中心街を歩いてよくわかることがある。
とにかく座る場所がない。座ろうとずればどこかの喫茶店に入るしかなくお金がかかる。
座る場所がないから絶えず移動していなければならないので疲れる。疲れても立ち止まれない。

まるで日本社会のようだ。
立ち止まることは許されない。絶えずどこかへ向かわなければならない。
立ち止まるには金銭的社会的な犠牲が必要になる。
だから立ち止まることは悪である、といつの間にか身体的にも精神的にも刻み込まれている。

都市環境を考える時に、ここに公園を造ろうとかベンチを置こうというのは単なる技術論的なものではない。
日本社会をどう創って行こうかという哲学でもあるのだ。
だが日本では哲学と工学は結びついていない。
哲学者も工学者も自分たちの殻に閉じこもり、互いを認め合おうとは思わない。「関係ないでしょ」と。

ここに日本社会の分裂性があり、知の断絶がある。
個別的に見れば素晴らしい建築物、モノがあるが、それが互いに結びついていない。
空間造りがヘタなのである。
ヘタになったのは近代のことだろう。おそらく明治以降ではないか。
888名無しさんの主張:03/09/22 00:42
>882

うちの街はドラッグストア・パチ屋・回転寿司
古くからの高級住宅街もあるのに下品な街になってしまった。
889名無しさんの主張:03/09/22 11:27
モータリゼーションの波に負けて、古いものをどんどん壊していった我が町・・・・
町中に張り巡らされていた水路は埋め立てられ、綺麗なわき水が流れていた川も工場排水によりただのどぶ川と化し、
至る道に植えられていた松の木は切り倒され、道はただの車が通るところになってしまった。
それらが残っていたら歴史的価値がとても高かった町となっていたのに残念だ。

そんな我が町が今更観光PRだという・・・・空しいものだ。
890名無しさんの主張:03/09/22 13:24
テレビのリフォーム番組を観ていて思うのは、

建築士は住居の中の空間をプロデュースするのは上手いけど、
住宅地など街空間をプロデュースするのが下手!!
891名無しさんの主張:03/09/22 17:55
ホントに豊かな街つーのは高層建築ではなくて
面積をたっぷりとった平屋の街並みなんだよな。
892名無しさんの主張:03/09/22 18:10
>890
日本でそれを実現するには人口を大幅に減らさないと。
そうなったら今度は人口が少なすぎて
国力が激沈するだろうから、どっちにしろ不可能
893名無しさんの主張:03/09/22 18:49
>892
国力が衰退したヨーロッパで実現してると思うけどね。
平屋の街並み
894名無しさんの主張:03/09/22 18:54
さすが、フランス日帰りでも行ってみれ
895名無しさんの主張:03/09/22 18:59
>>892
実際減って行ってるけどね
896名無しさんの主張:03/09/22 19:00
>892
欧州は狭くても白人の国だし
歴史もあるしようするにあくせくしてない。
でも戦後日本は、、、
問題の根は深いと思う
897895:03/09/22 19:00
×>892
○>893
898名無しさんの主張:03/09/22 19:39
>>887
そうですね。街で歩いていてもちょっと腰掛けるベンチが余り無い。
結局、喫茶店にでも行かせて金を使わせたいんだろうと思うね。
何でも金儲けが前提で物事が運びすぎだ。
また、心の余裕も無いので、街に優雅さと落ち着きが無い。
街の景観は、心の持ち方にも影響するものであると俺は思う。
今、一番に日本に必要なものは心の余裕。お金ではない。
899?W?O?O:03/09/22 20:07
交通事故で身内が死んだら、思い出のために都会って
歩道にベンチを寄付する
などという方がでてこないと、ベンチなんてできないよ。
何でも行政が予算つけてやってくれると思ってるから、
駄目なのよ。
900名無しさんの主張:03/09/22 20:10
紙粘土のような無味乾燥なビル群。
外国のスラムほどではないが貧相(としか言い様がない)な町並み
日本の町並みは見てるだけで何かを消耗するような気がする…。
>898
必要なのは心の余裕というより、やはり美意識でしょう。
かと言ってそんなもんどこかで獲得するとか、そういう類いの
ものでもないし。
哀しいけどこの間抜けな町並みこそ日本人の美意識の自然の発露なのかもしれない。
901名無しさんの主張:03/09/22 20:14
>>885

EZ-TVでやってたけど、電車、バスの車体にエスカレーターの手すり、
トイレットペーパーまで広告だよ。
街の景観がうるさくてかなわん。
あれみてプリウスを憎んだよ。考え直せ、トヨタよ。
902名無しさんの主張:03/09/22 20:28
ベンチってほとんどバス停にしか置いてないよね
だからバスの経路ではないところにはとことん置かれないわけだ。
903名無しさんの主張:03/09/22 20:36
>>901
俺も見てた。何故そこまで商魂丸出しなんだろうか。
金儲け>>>>>>>>>>美しい街ですな。
904名無しさんの主張:03/09/22 20:38
>>201
せっかくのハイブリッドカーなのにねえ
905名無しさんの主張:03/09/22 21:05
座るスペースと聞いてまっさきに思い当たるのが、
不法占拠されている様子だな・・・。それに加えて露天や屋台、と。
渋谷駅の宮益坂のバス停の前とか、ハチ公の道路挟んだ向かいとか・・・。

せっかく街にスペースがあっても、
今の日本じゃすぐに汚されてしまうような気がする。
人気スポットみたく、常に警備員が徘徊するわけにもいかないだろうし。
ガードレール少し弄れば出来そうだね。危ないし煙いけど。
907名無しさんの主張:03/09/22 21:46
さっきTVで平沢が電線・電柱の地中埋設の事言ってたね。
908名無しさんの主張:03/09/22 22:26
>>901>>903
うざったい広告を街から抹消するには、
まず「その広告を出している企業や商店を利用しないようにする」ことです。
これが個人ができる抵抗の第一歩です。
909いぬ:03/09/22 22:39
みなさん、
国土交通省の「YOKOSO! JAPAN」観光立国キャンペーンについて、
どうオモワレますか?

ttp://www.vjc.jp/
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/top.htm
910名無しさんの主張:03/09/22 23:23
今更なぁ・・・・開発しきったとこばっかだもん。
アメリカナイズされたのが大きかったかな。
911名無しさんの主張:03/09/23 00:31
>>909
簡単にしか読んでないけど、日本は韓国より外国人旅行者受入数ランキングが低いじゃないか。
旅行者数を増やすのもいいが、個人的には近隣の犯罪の多い国からの旅行者の増加は余り気がすすまないな・・・。
都市景観を美しくしようとする政策は賛同出来るけどね。それと長期有給休暇も。
また、それと同時に賃金不払い残業を早急に無くさないと駄目だ(観光とは関係ないが)。
ただ、観光の為に街を美しくしようというのではなく、自ずと美しい街に住みたいという願望からくる政策であって欲しかったが。
それにしても、このHPの胡散臭そうなデザインはどうかと・・・。こんなセンスで美しい景観云々って、大丈夫か?
912名無しさんの主張:03/09/23 01:03
古写真でみる江戸時代の日本は美しい。あの感じを残しつつ近代化できな
かったのが日本の失敗だな。
913名無しさんの主張:03/09/23 01:25
>912
たしかに。美しいよねえ江戸の町並み。
日本てどうして極端になってしまうのかな
鎖国からいきなり西洋に同化しようと必死になって
それまでの自分達を全否定せんばかりに。
まあ建築に関しては木造は持たなかったてのもあるけど根。
914名無しさんの主張:03/09/23 03:32
>それまでの自分達を全否定せんばかりに。

 新しいものを埋め込むには、それまでの価値観を全否定して悪者にする方法がいちばん簡単だから。
 戦前悪い→戦後民主主義最高! みたいな。
 目的のために手段を選ばず。
 でも結局表面を滑っているだけ。和魂洋才。
 最近は和魂もなくなってきたような・・・?
 洋魂洋才。
 日本人はアメリカ人になりたがっているのか? (←もう古い?)
915名無しさんの主張:03/09/23 03:35
看板、あってもいいと思った。
さっき見たマツダの車の看板(・∀・)カコイイ!
しかしその隣に合った文字だけの看板(・A・)イクナイ!

看板が字だけ、しかもブロック体のみっていうのが看板のイマイチな
理由だと思うから、どうせ作るならもっと美しい看板作れよと。
日本語ってアルファベット圏より書体というかフォントみたいなの少ないよね。
隷書とか篆書とかだと読めないかな?
映画看板の職人さんに書いてもらうっていうのはダメ?

アメでは女の人の看板とかよく見かけたから看板と共存する道も
個人的には考えたいなぁ。
916915:03/09/23 03:38
>>914
読まずに書きこんだんだけど、
アメリカ人になりたいわけじゃない~。
日本の今の看板に比べたらアメリカの看板の方が
少しは芸術的だといいたかったのです。言い訳。
917名無しさんの主張:03/09/23 03:45
>>914
欧米白人になりたがっている。今でもそんなに変わらないと思う。
918名無しさんの主張:03/09/23 04:28
>>1
性急しすぎた西洋化と個人の自由っていう考えのせいじゃない?
家作るときも周りとの調和を考えずに「自由だから」ということで
ピンクやら黄色やらに塗る馬鹿多いじゃん。木造住宅密集地に
むき出しコンクリート住宅とかさ。みんながみんな自由とわがままを履き違え
自己中心になったために、調和とか和とか公共といったものを考えずに
作っちゃうからだよ。再開発だって地区内の協調とかは考えるけど再開発地区外との
調和は考えないから、六本木ヒルズとか変なエリアが誕生していくの。
んで、景観を守ろうと法律や条令を制定しようとすれば、「自由の侵害」「表現の自由」
と騒ぐんですな。
919名無しさんの主張:03/09/23 11:47
よし俺一代限りで独裁させろ!素晴らしい国を作ってやる!!











アメリカに攻撃されて崩壊しなければね
920名無しさんの主張:03/09/23 15:26
中卒ドキュソがのさばっているような日本のレベルの低い土建業が問題。
目立てばいいという発想のセンスも糞も無いパチ屋や外食業がそこに金を出す。
資金に余裕の無い一般の住宅購入者は安っぽい資材の家をおのおの好き勝手に建てる。
こいつらがせっせと醜い建設を繰り返した結果、今の汚い日本が出来上がった。
旧建設省はその元締めというか元凶。「公共施設に文化性」をなんて馬鹿げた
キャッチフレーズが言われるようになったのは、ほんの10年前くらい。
921名無しさんの主張:03/09/23 20:52
>>920
建設を発注するのは大卒ドキュソですが。
デザイン決めるのも、それにゴーサイン出すのも
みんな大卒。予算絞るのもね。
中卒親方は呆れ顔で仕事してるよ。
923景観はタダか?:03/09/23 21:24
テレビCMで自動車が走るのは
ヨーロッパの古城・森林・・・・
けど実際に走るのは
サラ金とパチンコ屋の看板の林立する郊外バイパス・・・

・・・なぜ皆不思議に思わないのだろう?

924名無しさんの主張:03/09/23 21:26
925名無しさんの主張:03/09/23 21:29
まあ、センスの問題だから学歴は関係ないだろ。
惑星ソラリスの中で、首都高は未来都市のイメージとして使われていたんだけどな、
そういう夢もなくなったのかな。
926名無しさんの主張:03/09/23 21:38
>923
新車買って数ヶ月は脳内補完できるだろうな。
ありもしない視線の集中を感じたり。

看板に関しては切りっ放しの外枠がいけないんだろうな。
WINDOWSがやばい落ち方した時出てくる縁の無いウィンドウを
見たときと同じ不快感を感じる。
額縁付けるだけでだいぶましになるんじゃない?
>925
今はどっちかっていうと朽ち果てて
古代遺跡みたいになってきたな。

927名無しさんの主張:03/09/23 21:42
>>925
未来都市のイメージそのものが古くなってる。
928名無しさんの主張:03/09/23 21:52
>>927
「科学技術が切り開く未来」なんてコンセプトが通用しないんだから、
そんなものが古くなるのは当然だろうね。
だけど東京の価値ってのは、先進性以外にないだろうし、
そう考えると、将来のイメージが世の中全体で共有できない状況では、
東京なんてのは、ぐちゃぐちゃの集まりになるしかないんだろうな。
まあ、「アジア的混沌」がコンセプトと思えばそれも悪くないか。
929名無しさんの主張:03/09/24 10:40
http://www10.plala.or.jp/nurs_cafe/city/photo/pano/pano2.htm
↑那覇市の新都心開発地区なんだけど、調和なんて全然考えられてない。
青山のでかい看板、黄色いTSUTAYA、ただの箱なメインプレイス、ガラス張りの
パチンコ屋、マンション…全然調和なし
930名無しさんの主張:03/09/24 10:51
那覇も本土化の影響だろうな・・・・
931名無しさんの主張:03/09/24 14:23
どこでもドアが発明されれば都市も土地神話も崩壊するんだけどなあ

そしたらハワイから通勤
932名無しさんの主張:03/09/24 14:44
関西の朝日新聞、今朝の朝刊を購買された方、
ぜひ読者投稿欄のページに載っている記事を読んでみてください。

「街づくり」について、このスレにピッタリの内容が載っています。
933名無しさんの主張:03/09/24 14:54
>>932
君の投稿?
934名無しさんの主張:03/09/24 14:57
>>933
違う。投稿欄じゃない。

投稿欄と同じページで、投稿欄の横に評論家コーナーがあるんだよ。
そこに「街づくり」について、このスレにピッタリの内容が載っていたんだよ。
935名無しさんの主張:03/09/24 17:28
最近段々と景観を美しくしようという事がよく言われているね。
ただ、まだ実行の段階ではないけど。
936名無しさんの主張:03/09/24 17:50
グリーンベルト構想が実現していればなぁ
一極集中なんて起きなかったのに。
937名無しさんの主張:03/09/24 18:06
>>934
俺関西じゃないし、さわりくらい書いてくれ。
938名無しさんの主張:03/09/24 22:28
>>935
ここまで壊す前になんとかならなかったのか馬鹿野郎!っていつも思う。
939名無しさんの主張:03/09/25 00:15
景観守るには私権制限しかないだろ。
戦前は暗黙の私権制限があった。
「門を作れる家柄」「蔵を作れる商家」は限られていた。
それを破ると、村八分という私刑が待っていた。
でもそれが統一した街並を創った。

もし私権制限を条例でやったら、すごい騒ぎだろうな。
940名無しさんの主張:03/09/25 01:11
戦後のゆきすぎた私権主張の反動で、
今後は、公・・・地域全体を見据えた行動が見られるかもしれないね。

その流れの美味しい所を「制度」として、政府がいただいていく・・・と。
941名無しさんの主張:03/09/25 03:19
結局,ぶっちゃけ近代日本は景観まで気を配る余裕が
物心共に足りなかったんだと思う。
江戸時代までの日本は,長く培われた伝統や文化が
生きていたから,やはり豊かな国だったんじゃないかなあ
それにしてもどうして日本人は,極端から極端に振れてしまうんだろう。
哲学不在の国と言われるのは核心をついている。
市井の一般人にないのはまだしも,国を治める人々には,
哲学がなければ。この国にあるのは,経済面のそれだけ。
942名無しさんの主張:03/09/25 08:21
浅草の景観はもったいないと思う。 京都レベルの高さ規制かければ隅田川沿いから浅草寺の大屋根くらい見えるだろう。 昔は上野の山が見えたらしい。
汚いビルと高速道路・高架線路に埋もれているなあ。  上野近辺では 忍池前にある下駄を5段重ねたようなビル(ホテル)は最悪だな。 建築家の仕事らしいけど 最悪。
943名無しさんの主張:03/09/25 09:06
>>941
心が貧乏なまま金持ちになっちまったんだろう。
子供なまま大人になっちまうのと一緒だ。

昔は心だけは金持ちって人結構いたようだが・・・・武士は食わねど高楊枝
944名無しさんの主張:03/09/25 09:37
手遅れだとわかっていても、なんとか町並み復活のための策考えない?
945名無しさんの主張:03/09/25 11:28
>>944
手遅れでも必ずやらなければならない「景観の復興」をするためには、

政治屋、建築士など建築に携わる者から、街で暮らす我々小市民まで全体的に、
今までよりも高い文化水準の向上が必要である。

土地の歴史と文化を知らない者に限って近未来的な無機質建築物を好む傾向がある。
歴史と文化に接することができる街を目指せば自動的に景観がよくなるはずだ。
946名無しさんの主張:03/09/25 17:24
>>945
行政の規制を設ける事が必要だと思う。
住民レベルではなかなか無理。
また、看板にしても、業者や施主側から規制していこうという動きに期待するのは
現実的には難しい。
947名無しさんの主張:03/09/25 20:51
何か本気で日本の町並みを良くしたいから
そういう運動起こしたいんだけど
>947
まず無歩道道路沿線の住人、法人を立ち退かせないと。
トラック輸送に変わる流通システムの確立でも可。
必要なのは莫大な資金。
949名無しさんの主張:03/09/25 22:36
どこかをモデル地域に指定して、
徹底的に街並みにこだわったモデル街並みを作る。
「あのー、街並みを良くしたら、こんなに素晴らしい街になったんですけど何か?」
って現物で示すしかない。

海外にいくらきれいな街並みがあっても
「あんなの日本じゃ無理だよなー」で終わっちゃうんじゃない?
国内に一ヶ所、理想的な街を作ってみればいいんだよ。
950名無しさんの主張:03/09/25 23:50
>>949
アメリカの住宅地のようなゆとりのある美しい街並みも日本に一部あるけど、
まだまだ金持ちしか手が出せない。
中流家庭レベルで広まらないと、日本の景観の底上げは期待出来ないね。
951名無しさんの主張:03/09/26 00:07
>>950
いや、ここのスレで美しい街並みというのは
なにも高級住宅を指しているわけじゃないよ。
昔ながらの長屋でも美しいという流れもある。

何がその美しさを奪っているかというと、
例えば高速道路であるとか高層ビルであるとか。
そういう後からできたつまらないモノなのです。

>>946
行政の規制も大事だけど、その規制を制定する人が
文化・歴史に疎い人だとお話にならないよね。
また規制できたとしても、その範囲内で文化・歴史を無視した
無茶な工事をすると思う。
規制と同時に文化水準を向上しなければ、進む話も進まなくなる。
952名無しさんの主張:03/09/26 00:37
>>951
そうだよな。行政の建物ってセンスなさすぎ。
新首相官邸、あれ何???博物館?
あれじゃあ、首相っていうより博物館の館長だよ。
玄関にマンモスの骨格標本とか置いてありそう。
953名無しさんの主張:03/09/26 00:37
>>951
>いや、ここのスレで美しい街並みというのは
>なにも高級住宅を指しているわけじゃないよ。
>昔ながらの長屋でも美しいという流れもある。

それは充分解ってますよ。
何故、ゆとりのある住宅街が、日本には広まらないのか疑問にも思うのです。
今の住宅地をみれば一戸当たりの敷地面積も狭すぎるところが多いしね。
954名無しさんの主張:03/09/26 04:45
都市計画というのは個人の建築家がやるもんじゃなくて、行政府がやるもんなんだよ。
街並みがクソなのは政府の役人がクソだから。
955名無しさんの主張:03/09/26 08:19
コンビニってあんなにたくさん必要かね?
956名無しさんの主張:03/09/26 11:27
とりあえずコンビニ・回転すし屋の外観を
和風にする事から始めよう
957名無しさんの主張:03/09/26 12:34
>>956
困った人だなあ。
何でも和風にすればイイってもんじゃないんだよ。
958名無しさんの主張:03/09/26 14:26
電信柱を取っ払うだけでかなり変わると思うよ。
あんなもん地下に埋めりゃいい。
959名無しさんの主張:03/09/26 16:55
>>957
和風最高!西洋かぶれはすっこんでろ!
960名無しさんの主張:03/09/26 17:31
>>957
日本人が唯一世界に誇れるものが和の文化じゃねえのか
それを取ったら日本、日本人なんてウンコ以下だろ
お前みたいな奴が日本の景観を損ねてるんだよこの勘違い野郎

961名無しさんの主張:03/09/26 17:33
もちつけ
962名無しさんの主張:03/09/26 17:35
>>960
が和を乱そうとしてますね。
963名無しさんの主張:03/09/26 18:38
洋風、和風、他、どれも良しなんだよ。様式による住み分けが必要なんだよ。
また、京都などは全ての建築物や工作物を和風で統一すべきだった。
964名無しさんの主張:03/09/26 19:20
その和風てのがまたくせ者でさ。
一例を挙げると畑違いだが日本画というものは、
あれは明治時代に芸大の偉いさんが中心になって
日本の伝統的な絵を海外に高く売り込むために
ねつ造して出来た分野なんだねえ
具体的には19世紀末のパリ万博に出店したのが
始まりといわれている
建築も。和風とか言ったってほんとに昔の日本に
あった建物とは違うんじゃないの?
965名無しさんの主張:03/09/26 19:26
>>964
言ってる事がよく解らんのだが。
966名無しさんの主張:03/09/26 19:46
俺も
967名無しさんの主張:03/09/26 20:27
えーーん
西洋猿真似の建物と本質的に
どう違うのかと言うことが言いたかったのだ
968名無しさんの主張:03/09/26 20:35
たしかに和風の一般的イメージと、昔の日本にあった実際の風物は
違うのかもしれん。これが和風だ!というイメージの押し付けが
むしろ >>1 の言うところの日本の景観をダメにしてきたモラルの
無さと根を同じところに持つような気がするね。そもそも文化の
オリジナリティなんかに固執してもあんまり意味ないんじゃないかな。
この国だけに限らず文化は他文化の影響を受けながら変化していく
ものだろうから。重要なのは時間の重み(歴史)を尊重する精神だろう。
古くなったから壊す、ではなく古いものに敬意を払ってできるだけ
それを温存しながら新しいものを作っていくことでしょう。今の建築は
ダメだ!全部和風(イメージ)に作り変えろ!では結局破壊による
再生をしてるだけで、それならテーマパークを作ってるのと大差ないのでは?
と思うが。
969名無しさんの主張:03/09/26 21:53
なんか和風がいいって意見が大勢なんだけど、マジで言ってるの?
今から100年後、2103年の街の風景が、長屋だらけになってるよりは
ガラス張りの超高層ビルが建ち並んでるほうが正しい姿だと思ってる
俺は異常なのか?
970名無しさんの主張:03/09/26 22:17
異常では無いと思うが、そういう考えは古くなりつつあるね。
971名無しさんの主張:03/09/26 22:18
日本の城のデザイン最高。あんな格好いいものを作ってた戦国時代の日本人すげえ。
972名無しさんの主張:03/09/26 22:21
>>969
そういう景観もありだとは思うけどね。
ただ、そんな街ばっかりじゃ物足りないね。
973名無しさんの主張:03/09/26 22:45
>>969
長屋っつーと俺とっては庄屋や貧乏借家のイメージしかないが、それだけが和風建築ではあるまい。
武家屋敷・農家・神社・日本寺・日本城なども和風建築だな。
974名無しさんの主張:03/09/26 22:48
>>959-960
いやいや、和風が悪いと言っているわけじゃないんだよ。
もちろん俺も「和」が好きだから貴方たちの言いたい事はわかるのだけど、

和風にするといっても、ちっとも和風じゃない家があるでしょ。
和風にしているわりには屋根瓦じゃなく、まるで鉄筋コンクリートの3階建の
ような家が存在するでしょ。
内装は立派な和風にしているんだよ。内装は和風で外装が洋風の家をよく見かけるようになった。

だから、何でも和風にするという発想が危険だと思うんですよ。
自己満足な和風建築が最近目立ちすぎていて、これがさらに景観を悪くしているように思う。

>>969
972に同意で長屋だらけもありだと思う。
生活感あふれる風景の何が悪い?

ガラス張りの超高層ビルは嫌いですね。
まず超高層だと日陰ができて植物も育たないし人間の健康にも悪い。
また超高層ビルが建ち並ぶことによって空が狭くなり見通しが悪くなり
景観が損なわれる。
そしてガラス張りだが、これの悪影響については昔からよく言われていることだから
あえて割愛するが、2103年の正しい姿とは思わないですね。

という事で、「俺は異常なのか」という質問に対する回答は「異常です」となる。
975名無しさんの主張:03/09/26 22:54
高層ビル群は先進国の何処の国にも存在するが、日本の伝統的な街並み・風景は日本にしか存在しない。
例えば富士山は外国には存在しないということを忘れては行けない。
976975:03/09/26 22:58
俺は別に高層ビル群はあってもいいと思うよ。東京が全部長屋だったら今の役割は機能しなさそうだな。
ただし近代的なビル群は首都や各地方の中心地など、国内・国際的な拠点になるような都市に限った方がよいのではと思う。
977名無しさんの主張:03/09/26 23:39
>>976
俺は逆に伝統的な建築物は京都とか一部の地域に限って、日本の大部分は
どこまでも近代化すればいいと思う。

というか、単純にデザインとして見た場合に、長屋よりも昼間は全面に青空が映りこんで
夜はライトアップされるような高層ビルの方が洗練されてると思うのだが。長屋の夜景って
想像できない。
こういうと洋風かぶれと言われそうだが、摩天楼なんてヨーロッパよりアジアのほうが
多いわけだし、別に洋風なものでもない。

何より、古い日本の建築は今の時代の文化にマッチしない。
流線型の自動車が長屋の間を縫って走るの?
中のフロ、トイレ、キッチンは昔の粗末なもので我慢できるの?
978名無しさんの主張:03/09/26 23:44
そういえば浮世絵も明治時代には紙くず同然だったが、海外で高く評価されて見直されたんだよな・・・。
979名無しさんの主張:03/09/26 23:47
>長屋よりも昼間は全面に青空が映りこんで
>夜はライトアップされるような高層ビルの方が洗練されてると思うのだが

そもそも夜景自体が洗練からほど遠いと感じるのは、俺だけか?
ってか、君はわざと古い=格好悪いと決めつけてるな、、
980名無しさんの主張:03/09/26 23:50
設備は最新にすれば良いと思うが。
大体西洋建築だってトイレなんか無かったわけだし。
ちなみに、西洋で陶器で出来たトイレが出来たのは比較的新しいことだよ。
古い日本文化が現代の生活に合わないといっているが、日本人の生活には
本来、和風建築が合うようになってると思う。
大体、洋風化したって言っても、家の中では靴脱ぐやつが殆どだろう。
981名無しさんの主張:03/09/27 00:24
俺が近々完全和風で統一された住宅街作ってやるから、待っててくれよ。
982名無しさんの主張:03/09/27 00:40
>>980
>大体西洋建築だってトイレなんか無かったわけだし。
いや、だから西洋建築がいいなんて言ってない。
ガラス張りの高層ビルは洋風でも和風でもない。

長屋の前にRX-8が停まってたり、中に液晶テレビがあったりシステム
キッチンがあったりウォシュレットがあったりするのが変だと。
古い西洋建築にも同じことが言える。

>>979
>そもそも夜景自体が洗練からほど遠いと感じるのは、俺だけか?
>ってか、君はわざと古い=格好悪いと決めつけてるな、、

首都高湾岸線を幕張の方まで走っていけば分かる。
どう考えても江戸時代の夜景よりは洗練されていると思うが。(見たことないけど)

無条件に全てにあてはまるとは言わないが、文明が進歩している以上
古いものが新しいものに劣る傾向があるのは当然。
例えば今の東京都庁は江戸城みたいなデザインではないが、デザインした人間は
当然江戸城の形を知っていたわけで、あえてそれを真似しなかったのは今の都庁の
デザインの方が良いと思ったからに他ならない。
あー、なんかうまく書けないな。
http://images.google.com/images?q=%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E5%B1%8B%E6%95%B7&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=0&sa=N
この辺りをモチーフにして現代風の町並みを考えると
相当カッコイイのが出来そう。
でもまだ技術的に木の持つ味を安価に再現できないんだよね。
本物は耐久性の面で問題あるし。
>982
和風味を取り入れたくても適当な建材が無いんだよ。
有り合わせで無理すると首相官邸や江戸東京博物館(AT-ATウォーカー)
みたいな不細工なものが出来上がる。

985名無しさんの主張:03/09/27 00:53
>>982
君の趣味はよく分かったよ。
別にそれについて批判するつもりは無い。
ただ、多くの人は世界中がそんなに画一された景観になることには
同意しないと思うよ。フィレンツェのイタリア人が、流線型の車と古い町並み
が合わないからといって、フィレンツェをハイテクの町にしようとは思わないだろう。
ちなみに、俺は飛騨高山や郡八幡の町に、流線型の車が走ってる姿に萌えるが。
まあ、これは個人的趣味ですが。
986名無しさんの主張:03/09/27 01:15
>>982
>首都高湾岸線を幕張の方まで走っていけば分かる。
>どう考えても江戸時代の夜景よりは洗練されていると思うが。(見たことないけど)

景観とは少しテーマが離れるのでsageでやりますが、

夜景を好んでいるみたいだが、静寂の文化を知らないのですか?
夜景のみが美しいと思っているのか?
それよりも夜空に無数に輝く星の方が美しいとは思わないか?
その輝く星が日本の都市では見ることができない。何でかなあ?

そういえば、この前のアメリカ・ニューヨークの大停電の時、
ニューヨーカーがテレビカメラの前で言っていたなあ。
「ニューヨークで星空を見たのは初めてだよ」って。
987名無しさんの主張:03/09/27 01:39
>>985
欧州の古い街並みを走る流線型の車っていいですよね。
古い街並みと最新技術のモノって結構違和感無く溶け込みそうな気がしますね。
988名無しさんの主張:03/09/27 01:43
>>986
美しいライトアップの夜景より、満天の星空の方が断然美しい。比べ物にならない。
989名無しさんの主張:03/09/27 01:47
そんなに付が見たいなら、そんなに満天の星空が見たいなら

















田舎逝け
990名無しさんの主張:03/09/27 01:58
満天の星空なんていっぱい出来てる湿疹みたいで気持ち悪いよ。
夜景は好きなんだけどなぁ。
991名無しさんの主張:03/09/27 02:00
無いものねだり
992名無しさんの主張:03/09/27 02:02
>>982
だいたい古いものは新しいものよりダメという考え方がおかしい。

普通、観光旅行ではどういう所に行くか知ってる?
東名阪のような都市でも、その土地の歴史や文化に触れる所に行くものなんだよ。
そういう歴史や文化に触れられる場所というのは大概古いところだ。
それを否定するのか?そういう所より都庁のような建物の方が素晴らしいか?

ここで>>945>>951で述べた事が役に立ちそうだ。
文化・歴史に疎い>>982のような人が政治屋だったり建築士だったりすると
日本の景観はますます損なわれていくこと間違いないでしょう。
文化・歴史に造詣があれば982のような発言はできないはずだ。
これから街をつくる人が982のような考え方、そしてその街に住む人が
将来の希望するのが982の考える予想図だったら、もうどうしようもない。

まずは日本やその土地の歴史と文化についての水準を向上させること。
これが大事だと思う。
993名無しさんの主張:03/09/27 02:09
都庁なんて時代錯誤ジジイの設計だよ。
994名無しさんの主張:03/09/27 05:04
都庁結構好きだったりする。
存在感あるし
なんで評判悪いのかね?
995名無しさんの主張:03/09/27 05:20
性急しすぎた西洋化と個人の自由っていう考えのせいじゃない?
家作るときも周りとの調和を考えずに「自由だから」ということで
ピンクやら黄色やらに塗る馬鹿多いじゃん。木造住宅密集地に
むき出しコンクリート住宅とかさ。みんながみんな自由とわがままを履き違え
自己中心になったために、調和とか和とか公共といったものを考えずに
作っちゃうからだよ。再開発だって地区内の協調とかは考えるけど再開発地区外との
調和は考えないから、六本木ヒルズとか変なエリアが誕生していくの。
んで、景観を守ろうと法律や条令を制定しようとすれば、「自由の侵害」「表現の自由」
と騒ぐんですな。
996名無しさんの主張:03/09/27 05:27
>>996
いや。六本木ヒルズはあれでいい。
汚いままの周辺地区の方こそ壊してそれに合わせるべき。
そうやって少しずつ綺麗にしていかないといつまで経っても
東京は汚いまま。
997名無しさんの主張:03/09/27 05:28
自由を放縦,我が儘と一緒くたにしているから。
精神状態がおこちゃまレベルだった。
998名無しさんの主張:03/09/27 06:09
うん、そう思う
999名無しさんの主張:03/09/27 06:10
1000なワケねーだろ!!!
1000名無しさんの主張:03/09/27 06:11
1000なわけある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。