●●●最近、過去の名曲を冒涜しすぎ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
なごり雪やら贈る言葉やら、騒々しいアレンジしすぎ。
はっきり言って聞いててむかつきます。

まったく、近頃のガキは自分で新しい物を作り出せないのかねぇ?
2名無しさんの主張:03/04/27 01:44
3名無しさんの主張:03/04/27 01:49
いいのか?
子供は「贈る言葉」はあんな騒々しい曲だと勘違いするぞ?
あんな落ち着きもわびさびもないアップテンポないかれた曲だと勘違いするぞ?
社会板的にどうよ?
4名無しさんの主張:03/04/27 02:15
実はメロディーのアイディアは60〜70年代に出尽くしている。
いまあるのはそのバリエーションに過ぎない。
5名無しさんの主張:03/04/27 02:36
ろーんげーすとわいんでぃんぐろーど♪

あれ聞いたトタンに全身の血が逆流した。
ウィングスにあやまれ!!
6名無しさんの主張:03/04/27 03:08
>>4
視野の狭い音楽感だな。
7名無しさんの主張:03/04/27 03:12
残りカスを味わうしかない世代が負け惜しみかよ
8名無しさんの主張:03/04/27 03:34
>>7
別にオマエが凄いというわけじゃない!!
9名無しさんの主張:03/04/27 03:39
>>1 >>3
同感だす。おいらは若い世代だすが、ラップ調の音楽は
耳障りこの上ないだす。
贈る言葉もまったりと歌うから心地よいのだす。
メロディーと歌詞は自分で創作しろって感じだす。
10マークス:03/04/27 03:58
かと言って現在の武田鉄矢がセルフカバーしても
ソレはソレでとても嫌、ウタも文章も当時の時代性を
含めて想い出にしておきたいもの。
11マークス:03/04/27 04:01
つうか過去の名曲をそのまま聴くから新鮮なんで在って、
ソレを無理矢理今風(?)にアレンジしたってちぐはぐさは
出るだろうし、チョット時間が経てば急に陳腐化する類の
物だろうに、結局冒涜以外の何物にも成り得ないやな。
12クッチ〜 ◆BzXk5MDoSE :03/04/27 04:17
そのアレンジ曲をCDまで買って、
日々カラオケで熱唱している私は何者でしょう。
したい事だけします。
13マークス:03/04/27 04:25
ミクスチャーってなんかカラオケで歌いにくそうなイメージ。
山崎まさよし調を歯を食いしばって歌うだけで佐野元春に
なる、とかの極私的アレンジの方がカラオケ向きなような。
織田裕二の声真似、欠伸しながらするととても似る、余談。
若い頃、洋画名曲集から軍歌、果ては般若心経に至るまで
陵辱アレンジ(BPMを180前後まで上げ64分音符刻みのドラムループに乗っける。)
しまくりました。御免なさい。
草○学会の人にお題目テープの使用許可を
求めて焼きを入れられたこともあります。
15名無しさんの主張:03/04/27 07:32
昔の歌をアレンジして今の人が歌うのもあまり好きではありませんが、あと、今の歌を雅楽とか三味線などの伝統楽器で演奏されるのもあまり好きではありません。

それと、日本内外の伝統楽器と最近の楽器のコラボレーションというのも好きではありません。
16名無しさんの主張:03/04/27 07:46
パンク系は5年もしないうちに滅ぶから大丈夫
17名無しさんの主張:03/04/27 12:19
>>15
>日本内外の伝統楽器と最近の楽器のコラボレーションというのも好きではありません。

オレもスキじゃない。同感!!
長唄三味線やっているから分かるけど、
例えばシンセと和楽器をコラボレーションって、和楽器の味が出せていないなぁって。
というのは和楽器、特に三味線や琴(筝)などは、音色の味わいの他にも
邦楽独特の「間(ま)」という味わいがある。けどその「間」の味が出せていない。
シンセのリズムに合わすために三味線が打楽器化されている。
これでは和楽器の能力が発揮されていない。
あと、コラボレーションをすることが新しいと考える事が古いということ。
あまりにも発想が単純過ぎるんですね。
でもその中でも東儀だけはイイと思う。あとは駄目。
18名無しさんの主張:03/04/27 13:40
>>17
>シンセのリズムに合わすために三味線が打楽器化されている。
言ってることはわかるけど、津軽三味線と一般的な三味線(三絃)はかなり趣が異なるよ。
もちろん三線も。

三絃は確かに洋楽器とは合い難いと思うし、打楽器的な使い方は無意味だと思うが、
津軽三味線だとまあ許せなくもない気がする。元々リズミカルな楽器という印象があるし。

後、洋楽器でもフルートなどは弦楽器系の和楽器とマッチしなくもないと思う。
まあ、尺八のような趣はないけど。

そもそも古曲に関しては和楽器の間や響きを計算している曲が多いけど、
現代曲ではそういうのが薄れつつあるから、和楽器の持つ意味も変わってしまっているよね。
和楽器のための曲なのか、曲を演奏するツールとしての和楽器なのかで、
和楽器の持つ意味もかなり変わると思う。
19kouei36@非戦主義:03/04/27 13:48
ラップやライムは音楽じゃない!あれは薬やアルコールでラリったキチガイどもの
乱痴気パフォーマンスだ! あんなものを音楽だなんて言うな!!!!!!!
20名無しさんの主張:03/04/27 15:35
結局今の若い世代のレベルが低いってことだ。
自分の実力で勝負せず中途半端なアレンジで出す。
それを買うやつもレベルの低い若いやつらだけ。

今の若い世代は何も出来ないクズ集団なわけで。
21kouei36@非戦主義:03/04/27 15:55
とにかくあんなものは音楽じゃない! それはチンパンジーの手に糞を付けて
画用紙に糞の付いた手で殴り書きさせたようなものを芸術だとほざいて売って
るようなインチキ商売だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
22名無しさんの主張:03/04/27 17:25
>>16
演奏するほうが楽なので名前を変えても生き延びる。
ttp://www.z-z-z.jp/zenji/MP3/DEMOTAPE/DADDY%20MULK.mp3
2ループ目以降の津軽三味線ソロがイカス名曲。
24名無しさんの主張:03/04/27 20:44
>>18
あの、こちらも三味線をやっている者なので、
いちいちそんな説明なくても分かっているんだよ。
ありがたいんだけど。「ありがた迷惑」になるかな。
15の話の流れで言っているわけで、それぞれの三味線の
特徴をいちいち説明するとタダ長い文章になるんだよ。
それを考えて簡潔にまとめただけだから。
ありがたいんだけどね。
25名無しさんの主張:03/04/27 21:35
ヴェルディのレクイエムをお笑い番組で使うのはヤメレ!
26名無しさんの主張:03/04/27 23:46
タモリ倶楽部の空耳アワーでもやってた「蒲焼き、柔らかいっすね」の
曲名なんだったっけ?
27名無しさんの主張:03/04/28 00:00
「ロックンロール県庁所在地」
俺は森高、娘はミニモニ。

親子二世代でお世話になっております。
ミニモニのカバーを初めて聴いた時は
正直、うれしかった。




 森高、お願いだからフカーツしる!太田裕美みたいに童謡歌手でいいから。
28名無しさんの主張:03/04/28 01:05
アップテンポの御詠歌
ブレイクビーツの軍歌。
マジレスすると一つの素晴らしいメロディーを
一人のボーカリスト、一種類のアレンジで消費してしまうのは
勿体無いと思う。
皆それぞれ体になじむ演奏形態や声色がある訳だから。
ちなみに俺の場合はGABBER風味が心地良い。
31名無しさんの主張:03/04/28 11:35
>>30
体になじむ演奏形態(アレンジ)がトランスとかか?
薬物でもやってそうだな。
32すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/04/28 21:31
結局、自分達が趣味にしていた名曲をパクルだけで、
自分達の趣味に同調してこない人達を
僻み半分叩いているだけかと小一時間・・・
33名無しさんの主張:03/04/29 01:30
>>32
あはは。
いえてる〜。

でも、私も自分の好きな曲が怪しげなアレンジされたら
叩きます。えぇ、絶対。
34名無しさんの主張:03/04/29 01:43
猿真似ジャップは黒人の真似してラップにはまったかと思うと
今度は日本の古き良き時代の名曲まで毒牙に・・・

自分で言うのもなんだが、やはりジャップは猿真似が得意(藁
35名無しさんの主張:03/04/29 02:02
カバーとか言うとかっこいいけど、別の言い方ではパクリだよな。
36マークス:03/04/29 02:12
>>30
マジレスすると一つの素晴らしいメロディーを一時の流行で
そのメロディーや詞にそぐわない完成度で消費するのは
やはり冒涜だと思う、だって最近氾濫するサンプリングが
影響力でも残存性でもオリジナルの上行ってるとはとても
思えないでしょ? 後に残るのはその元ウタ好きだった
人が“汚された”って感情だけ、そんなの勿体無い以外の
何物なんだろうと思うことしきり。

>>32
パクリ相手に何を僻む必要が在るの?
37名無しさんの主張:03/04/29 02:33
オリジナルよりイイと思えるような出来なら良いが。。。
>36
まぁ確かに最近の国産RIMIXは酷いからそれは言えてるかも。
こんな感じにスマートに出来ないもんかねぇ。
http://www.clubradio.net/music/mixshowcomments.cfm?mixid=1906
39マークス
>>38
ビリージョエルとマドンナ以外の名前すら知らない上に
どれ聴いてもビートマニアの物に思えてしまいました、
元ウタ知らないだけにスイマセン。
昨今の国産モノと較べてソレ自体としての完成度は
違うと思いましたが、元ウタ知ってるのと知らないのでは
違和感を以て較べる事は出来なかった・・
まあ俺みたいな聴き手も多いだろうから日本で邦楽カバー
するなら相応の完成度を以て望むべきだろうとは思います。
知ってる人間に「何アレ!?」と言われたのでは作った側も
浮かばれないでしょうし。