【ゴミ】団塊世代の親子は不良品【ベビーブーマー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさんの主張
あー漏れの今の職場にもいるな、DQN主婦パート。
口は悪いし性格も悪いし好きな芸能人が浜崎あゆみって時点でもうDQN率全開。
当然そいつを嫌ってる香具師多数。

スレ違いスマソsage。
202名無しさんの主張:03/08/01 08:25
>>1
はゴミ。
203山崎 渉:03/08/02 01:03
(^^)
204名無しさんの主張:03/08/10 18:16
bage
205名無しさんの主張:03/08/10 18:56
もっとあげ
206名無しさんの主張:03/08/10 19:30
確かに団塊の世代には頭の弱い人間が多いな。
兄弟が多いことは良くないと言う事か。
207名無しさんの主張:03/08/10 19:31
世の中の実態を世間に知らしめた2ch。
その2chの最大の受け手である団塊ジュニア。
その世代はある情勢の影響、恩恵を受けることなく、地味な世代。
だからこそ、客観的に森羅万象を評価できるのである。
208名無しさんの主張:03/08/10 19:36
団塊ジュニアは世間のあらゆる恩恵、影響を中途半端に受けた世代。
小さい頃は、日本は経済大国といえど、外で遊んだ、しかしファミコンも
経験してる。兄弟喧嘩も適度に経験してる。
就職氷河期は経験してないが、就職市場は不況だった。
家電、メカの多機能化にも対応できる。
非常にオールマイティなのだ
209名無しさんの主張:03/08/10 19:39
あと、携帯電話も工房の時は無いが、社会人になって経験。(しかし発展途上の
未完成の携帯電話)。
団塊ジュニアは世間のあらゆるブームを現役バリバリ時代に経験できない世代なのだ。
現役バリバリに経験できたブームといえば、バイク(レーサーレプリカ)全盛期なことだ。
(走り屋&バリバリマシンという雑誌は団塊ジュニアの工房をターゲット)
とはいえそれ以上にもっとおいしい遊びはやまほどあったが、社会人になってないから
経験不可。
210名無しさんの主張:03/08/10 19:42
工房の時ですらポケベルをもてなかったのだ。ポケベルは、高校卒業時に入手したものだな。
余談だが、当時、ポケベルと携帯を二つ持っていた人が多かった。
(MDミニコンポが普及しかけの時の、MDとカセット両方搭載みたいなもんか)
ポケベルは当時、通信接続性に定評があった。
211名無しさんの主張:03/08/10 19:44
しかし、団塊という親を持った事は、団塊が使えないという事実を世間よりも
いち早く察知していたに等しい。団塊ジュニアは常にクールな視点で
世間を監視しているのだ。
212名無しさんの主張:03/08/10 19:45
一つ言い忘れた。団塊ジュニアはLPレコードを経験しつつ、CDに意向した。
213名無しさんの主張:03/08/10 19:48
あと、金髪の走りが団塊ジュニアだ。現在の「ウザイ」とか「超〜」とかの
言葉も団塊ジュニアが先駆けだ。
今の若者は、生まれた時から、サイバーな環境下で育ったから凄い。
10代の若者に携帯を持たすと、SEX三昧なのが良く判る。
こうして見ると、団塊ジュニアは何時ストレス解消、気分転換してるのだろうか?
214_:03/08/10 19:50
215名無しさんの主張:03/08/10 19:51
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた即日発送!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
216名無しさんの主張:03/08/10 20:00
団塊ジュニアって30代のオッサン・オバサンだろ?
なに格好つけてんだよ。年寄りの癖に。
217名無しさんの主張:03/08/10 20:12
>>216
団塊ジュニアは(1972年〜74年生まれ)だから、20代後半〜30代前半だな。
たしかにじじいだけど、俺は19歳になった時、もうオッサンかって認識だったよ。
だって18歳以上にもなって、子供のままじゃあみっともない
218名無しさんの主張:03/08/10 23:31
jage
219名無しさんの主張:03/08/10 23:35
団塊ジュニアの今の分類は下記の通りだそうです。
         ↓
1971〜1974年生まれ=仮性団塊ジュニア世代(実は親は昭和10年代産まれ)
1975〜1979年生まれ=真性団塊ジュニア世代(こっちのほうが団塊の子供)
220名無しさんの主張:03/08/11 06:23
age
221名無しさんの主張:03/08/11 06:26
んなっつーの
222_:03/08/11 06:28
223名無しさんの主張:03/08/13 23:23
団塊世代でも現場で働いている人とか結構気合の入った人はいる。
でも団塊世代の事務系サラリーマンってホントにダメな奴が多いね。
状況判断が出来ないサルが多いよ。
組合の会合とかで話をしているとホントにイヤになる。奴らの精神構造は殆ど
江戸時代の百姓町人だね。
ファッションセンスのない奴も多いし、最悪だよ。
俺自身は55年生まれのオヤジだけど団塊世代の事務屋は軽蔑するね!

224名無しさんの主張:03/08/14 00:37
69年に出版された『英才教育 間違いだらけの教育』は当時の東京教育大学教授の筆によるものです。

 大学生たちは、いつもボンヤリ遊びほうけ、愚にもつかない家庭教師をやり、
クラブ活動にひたりっぱなし。教室ではいねむり。試験のとき少々勉強するだけ。
……東大生でもまともに文章が書けないものが多い。
225名無しさんの主張:03/08/14 00:37
中曾根 いま、日本全体が人材の端境期にありますね。
戦争後小学校の教育を受けた、いわゆる団塊の世代以降、
彼らは一番日教組が強い時代に小学校、中学校時代をすごして、
その影響をかなり受け、勉強もあまりやらなかったかわいそうな世代です。
大学で言うと全共闘ですね。その活動にうつつを抜かしたり、
精神的影響を受けてきている。
 だから、基礎学がない。そのような欠点が、いま50代のトップ・リーダーに出てきているのです。
だから、政界においても財界においても、
ジャーナリズムの世界においても人材の払底というか、端境期の現象が出ている。
 ところが、30、40代になると、日本が生気を回復して、
教育もやや正常化してきた時代をすごしていますからね。
基礎学も勉強するようになってきた。だから、いま30、40代の諸君は国会で見ていても、
だんだんしっかりしてきて、いいですよ。
 だから、私は望みを持っていますね。
できるだけ早くそっちへ引っくり返していったほうがいい。そう思いますね。
だから、80代と30、40代とが提携すればいいんだね(笑)。

http://justice.i-mediatv.co.jp/nakasone/010319/03.html
226名無しさんの主張:03/08/14 00:38
●少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html

> 最も少なかった平成2年と、最も多かった昭和35年では、件数の差は6.9倍にものぼります。
>というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。グランプリは
>昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。
>おめでとうございます。
 (中略)
> 少年法は昭和24年からすでに施行されていました。したがって昭和35年当時、
>凶悪犯罪を犯してつかまった少年たちは、たとえ無期懲役の判決が下されたにしても、
>7年後には仮出獄の対象となり、社会に復帰していたのです。その凶悪な少年たちも
>いまや、会社では管理職になっている年齢です。当然、マスコミ各社でも。
>これでもう、おわかりのことと思います。マスコミのお偉方は、自分たちの世代の
>凶暴さを隠すために、過去のデータを故意に伏せていたわけです。

 JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって
警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かったそうです。
こんな危険なオトナたちを野放しにしておいていいものでしょうか。
少年法改正論議の前に、50代後半の心の闇をなんとかしたほうがよさそうです。
227山崎 渉:03/08/15 11:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
228名無しさんの主張:03/09/17 11:55
ゴミあげ
229名無しさんの主張:03/09/18 23:11
ごみ段階
230当方27歳ですが:03/09/19 01:01
>>181
ビデオに映ってるのは35歳前後でしょう
あなたの発言は厳しい氷河期を渡り歩いてきた
30歳前後の方々に失礼ですよ
それから94年なんていうのはバブル崩壊から
4年も経ってますから華やかな時期はとっくに
消え去ってました
23129歳:03/09/19 09:18
>>230
別に失礼ってほどでもないが、カノッサ放映当時高校生だった人間としては苦笑ものだ。
ただ、>>184で正しい年代を書いておいたので後は別にどうでも良い。

まあ、年月が経てば経つほど、この手の微妙な年代のずれによる誤解は
顕著になっていくんだろうけどね。
232名無しさんの主張:03/09/24 20:40
【団塊の世代=サヨク世代=ガキヲヤジ世代=コギャルを産んだ世代=援助交際ヲヤジ】

今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ

 ホームセンターや書店など、この10年で50代の万引検挙数が倍増。
 「大人の万引き」が増えたのは、社会的な要因、個人的な要因、
 どちらが大きいと思いますか?

  A 社会的な要因
  B 個人的な要因

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
233名無しさんの主張:03/09/30 21:42
団塊は視聴者を馬鹿にするテレビをみてゲラゲラ笑えます。
団塊はチャレンジ系のバラエティ番組で「失敗しろ、失敗しろ」と口に出す知障が多いです。
間近にいるから超引きます。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
234名無しさんの主張:03/11/09 14:13

当時は、
よど号乗っ取り、テルアビブ空港テロ、浅間山荘事件、三菱重工爆破事件・・犯罪の数々
日本の国際的不名誉を築き上げた功績は立派。


今や、
最も保守的で自己保身的。
バブルを築き上げ、日本の財政を破滅の淵に追いやった世代が
国の財政をひっくり返して、後世に膨大な負の遺産を残してまでも
自分達の年金獲得に執着する。

まさに、悪魔のような世代。それが「団塊世代」
235名無しさんの主張:03/11/09 14:27
団塊親子の子の世代って第2次ベビーブーマーではないらしいよ。
昭和50年代生まれが本当の団塊二世らしい。
2361960生まれ:03/11/09 16:53
団塊世代がその親・教師から受けた教育が問題だったと思う。
戦前・戦中に教育を受けた親世代が敗戦によって「今までの価値観は間違いだ」と国家
から手のひら返しに言われ「自分はダメなんだ」「自分は間違っていたんだ」とすっか
り自信を失った結果、団塊子供の躾・教育を放棄したようなところがある。
親世代が戦死していたり生きていくのに精一杯で戦後の拝金主義に最初に犯された人
たちだったことも事実。
やたらと人数が多いから、一人一人の存在感も薄かった。
何をしても良くも悪くも目立たない為、姑息な悪事をやらかして大人になった。
2ちゃんで言われるところのDQNスパイラル・・・

10代は受験ブーム・20代でバブル・30代からは平成不況を経験した我々と年齢
は10程しか違わないのに、世代間ギャップを感じる。
こんなになってしまった原因は敗戦にある・・・と常々思っている。
どんな世代でも、団塊世代と同じ時代背景だったら同じになっていた事を肝に銘じて
おくように。人間は時代の洗礼を受けても変わらないほど、立派なものではないのだから。


237名無しさんの主張:03/11/09 20:02
72年度生まれだが、*ドリフからひょうきん族
*ファミコン登場
(今でもゲームやってる奴、そうでない奴と分かれてる)
*不良に対し管理教育を施す、学歴絶対化となる
*レンタルVD,CDとカラオケが主要な遊び
*大学出たが、就職難。就いても将来に希望持てず
中途半端な独身者多数。(当方も)
238名無しさんの主張:03/11/12 23:25
団塊ジュニアって本当に嫌だ!!イルカ世代の私だが、今彼等と一緒に勉強している。
全然気が合わない!!つーか、業界柄DQNが多いからかも。
だって、バイトで知り合った他の大学や学校の子とはうまくやってるもん!
23929歳:03/11/13 11:05
>>238
>つーか、業界柄DQNが多いから
という理由だと思うのなら
>団塊ジュニアって本当に嫌だ!!
と、わざわざ世代で括らんで下され。
DQNはどの世代にもいまっせ

人数が多いせいか、団塊ジュニア世代のDQNは殊更目立つところもありましょうが、
それは「人数が多い」という世代自体の持つ功罪であり、団塊ジュニア世代に属する人間の
功罪ではありますまい。
240名無しさんの主張:03/11/13 23:27
>>>>>239 ごめ。たまたまDQNな団塊ジュニアに一度にお目にかかってしまった
     ので。バイトなんかで会った子たちとは仲良しだよ。ホントゴメン
241名無しさんの主張:03/11/13 23:34
団塊とは云わなくても、どの世代でも馬鹿はいる。親子で。
別に団塊の世代と特定しなくても、どの世代にも馬鹿はいる。
どの世代に多いか少ないか等は関係なく、馬鹿な人、その人が問題。
242名無しさんの主張:03/11/13 23:34
団塊とは云わなくても、どの世代でも馬鹿はいる。親子で。
別に団塊の世代と特定しなくても、どの世代にも馬鹿はいる。
どの世代に多いか少ないか等は関係なく、馬鹿な人、その人が問題。
243名無しさんの主張:03/11/13 23:45
戦争とかバブルとか節目があるわけだから、そこで
悲惨な目、食糧事情の悪化で栄養不良とか
バブルで一瞬浮かれ騒ぎで影響受ける人間はいるはず
アメリカなどは日本で劣っているとされている
団塊世代に当たるベビーブーマー世代は幼児期、青年期は
時代が良かった、がその後ベトナム戦争で狂わされたのがいる。
244名無しさんの主張:03/11/14 22:11
少なくとも、日本は北朝鮮やアフガニスタン、イラク、イスラエルよりは現在は平和。
男全体、女全体。子供、大人。10代、20代、30代・・・団塊の世代・・。公務員、政治家、会社員、・・。
それぞれの社会的時代・地域要因で人が影響されるのは仕方がないが、個人(個々)ではなく、どうして塊(全体)で考えるのかが解らない。
これでは、子供のくせに、女のくせに、大人のくせに、子供だから、女だから、大人だから、・・・何でもあり。・・最後には俺に関係ないからか?。
個人の悪行は社会状況の責任ではない。全体をひとくくりに考えるのではなく、各人がどう考え、どう生きているか、どう生きたかが問題。
現世か、過去か、未来か、アフガニスタンか、イラクか、30代か、団塊か、どれで生まれたかは、今更どうしようもない。
時の運、時の偶然がある。
物事を塊としてしか考える事の出来ない人は可哀想であり、考えるあなたは塊の中にのみに生きている事に気づかない。
個人で生きるていることを否定していることになる。

245名無しさんの主張:03/11/14 22:30
我社では団塊ジュニアの採用はかなり絞りました。
その年代は高卒・短大入社が多かったです。
もちろん、団塊ジュニアの中途は一切採用しません。
246名無しさんの主張:03/11/14 22:39
>>236

>親世代が戦死していたり生きていくのに精一杯で戦後の拝金主義に最初に犯された人
>たちだったことも事実。

すみません。戦争中(昭和16〜20年)に親が戦死していたら
団塊世代(昭和22〜24年生まれ)はこの世に誕生出来ませんが?
それとも出征する兵士が戦地に赴く前に自分の精子を採取して
しかるべき施設に預けて冷凍保存でもしておいたのでしょうか?
247名無しさんの主張:03/11/14 22:45
>>245
あなたの言っている団塊ジュニアの年代が曖昧です。
今はこのように分類されているそうです。

仮性団塊ジュニア(第二次ベビーブーマー)昭和46〜49年生まれ。
親は意外にも戦中生まれが多い。

新制団塊ジュニア=昭和50〜54年生まれ。
こちらがほぼ団塊世代の子供達。
248名無しさんの主張:03/11/14 22:47
>>247
×新制
○真性
249名無しさんの主張:03/11/15 01:20
>>247
仮性・真性って嫌な感じだな。
カントンはないのか?
250名無しさんの主張:03/11/17 02:34
団塊とそのジュニアを馬鹿にすんな!
バブル世代のリストラ組窓際糞野郎どもが!
バブルよさらにはじけてくれ
小泉自衛隊送んな
痛みを伴う構造改革だぁ!?
上等だよ!
いっそ無政府状態になったらどうだァ
荒れるぜぇ!
日本もな。
251名無しさんの主張:03/11/17 09:56
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068138392/35

敗戦後、復興のため国家は「産めや増やせや」の方策を取った。
国民はその通りにして多くの子供を作った。
流行で子供作った訳じゃない。
そして国家は繁栄した。
彼ら団塊は許容量を超える人数で、ガキの頃から競争を強いられ、
マターリできない環境で育ってきた。
国家は団塊の不満を抑える為か、童話の「蟻とキリギリス」の話を引用して、
「若いころは勤勉に働いて老後で楽をしよう」そう彼らを洗脳してきた。
彼らはその話を信じた。バラ色の老後を夢見て、遊びたい盛にも我慢して
真面目に働いてきたのだ。
――時は流れた。
そして彼らは老後を目前にして、さて、世間の反応はどうだ。
おいおい話が違うぞ……。年金の絡みで団塊は邪魔者扱いだ。
ずっと夢見てきたバラ色の老後はどうなった……。
老いて使えなくなった役立たずの穀潰しは抹殺しろだと。話が違うぞ……。

薄幸の団塊は、老後になっても「ふるい」にかけられる運命なのか。
世の中、やったもん勝ちだという風潮か。団塊は今から不良に走る。
2521960年生まれ:03/11/17 12:11
>246
「すみません」と言いながら挑発的な文章ですね(w
チョット可愛い・・・

あなたが言うところの団塊世代(昭和22〜24)の規定そのものが疑問です。
「戦後ベビーブーマー」と団塊世代の彼ら自身が名乗るHPがたくさんありま
すが「50代半ば」という括りですね。
出兵が決まった男子は「富国政策」の名の元に出兵前日に結婚、妻には種を残
すことが義務だったご事勢ですからねぇ。
20年生まれも21年生まれもいるでしょうよ・・・



253DUXul:03/11/18 00:27
>>1960年生まれ
 さすが、一番恵まれていて、バランスのとれる世代。
自分が恵まれた世代に生まれたことを自覚しておらず、団塊世代に生まれていたら、
その同類になっていたであろう低レベルな輩が多い中、まともな考え方をしますね。
団塊がダメなのは仕方が無いことなんですよ。
躾けて貰えなかったんだからね。
団塊ジュニアがダメなのは、仕方が無いことでは済まされないんですがね。
254名無しさんの主張:03/11/19 06:44
ttp://www.asahi.com/business/update/1116/006.html

団塊世代退職で収益改善、4年で3兆円超 野村総研試算
-----------------------------------------------------
野村総合研究所は「団塊世代の退職は企業収益の改善を促す」とする報告書をまとめた。
野村総研は、団塊の世代が60歳を迎え始める4年間(2007〜10年度)の人件費節減は4兆499億円と試算し、
全国の企業の経常利益を累計で3兆6000億円増やす効果があるとしている。

同総研は、団塊世代が60歳を迎えることで労働力人口の減少が加速し、
07〜10年の4年間で188万人(2.9%)減少すると指摘。
現在の雇用調整は新卒採用の抑制で行われているが、団塊世代の退職が始まれば
「自然減の形で、雇用削減をスムーズに実現できる」としている。

これに伴い、給与水準が高い世代の割合が減ることで、給与総額の減少率も拡大し、
人件費節減効果は、06年度の5353億円から、最大時の09年度には1兆1528億円に増加するという。

一方、退職で所得水準が低下すれば消費が落ち込むことについては、
年金の給付や退職世代の貯蓄率の低さを考慮すると影響は軽微とし、
同じ4年間の消費抑制効果は4406億円にとどまる、としている。 (11/16 17:52)

255名無しさんの主張:03/12/03 13:02
>>235
昭和50年代生まれと言ったら2chのマジョリティ(たぶん)じゃねーか
てめーらでてめーらの首絞めてどうすんだよ。
256名無しさんの主張:03/12/08 14:25
きちんと子育てできないのはこの世代に多し
257-=・=-   -=・=-  :03/12/08 19:23
80年代の日本経済は人口構成から見ても最強。団塊ジュニアの中高生達は、バイト代という
可処分所得でモノを買いまくった。
今はパイが少なすぎだからしょうが無い。
258名無しさんの主張:03/12/31 11:47
この世代はふざけている。不倫、グルメババア
259名無しさんの主張:03/12/31 12:50
>>1
冬だからしゃーないけどJrは30前後だぜ
それとアンタの親が団塊だよ
260名無しさんの主張:03/12/31 15:21
>>256
団塊の下の親はもっと子育てに失敗してる。
小学校に上がるか上がらないかでもう子供を茶髪にしている。(w
見栄張ってガリガリに痩せて娘と同じ格好をして仲良し母娘と言われて喜ぶ
アホバカ母。
261名無しさんの主張:03/12/31 16:06
>>260
現在の小中学生は、基本的に新人類Jr.だよ。
ただし、低学年は団塊孫世代に突入しつつあるが。

団塊Jr.→自殺流行
マニュアルJr.→切れる
新人類Jr.→学級崩壊
団塊孫→?(これから)

と、見るのも面白いかもしれん。
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263名無しさんの主張
漏れはマニュアルジュニアだが、まともな奴もいるんだぞ。
変な奴が目立つだけでさ。