死刑 別館2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張:03/02/26 02:34
2【社会・世評】板の過去死刑スレより:03/02/26 02:49
廃止派は「死刑は世界の半数以上の国で廃止されている」などと言うが、
人口で見ると死刑存置の方が遥かに多い。

中国(11億):存置
インド(9億):存置
アメリカ(2.5億):存置
ブラジル(1.5億):通常犯罪廃止
ロシア(1.4億):存置
日本(1.2億):存置
パキスタン(1.2億):存置
バングラディシュ(1.1億):存置
ナイジェリア(1億):存置
メキシコ(9100万):通常犯罪廃止
インドネシア(8900万):存置
ドイツ(8100万):廃止
ベトナム(7100万):存置
フィリピン(6500万):事実上廃止
イラン(6400万):存置
トルコ(6000万):事実上廃止
タイ(5800万):存置
イギリス(5800万):通常犯罪廃止
フランス(5700万):廃止
イタリア(5700万):廃止
エジプト(5600万):存置
ウクライナ(5200万):存置
エチオピア(5100万):存置
ミャンマー(4400万):存置
大韓民国(4400万):存置
3赤飯:03/02/26 03:03
>>2
それ漏れが調べたやつだな。
各国の人口データがちょっと古めなように感じたんだけど(なんせ日本が1.2億だし)
4赤飯:03/02/26 03:05
ああ、あとロシアとトルコ(だったかな?)がその後廃止になったそうな。
5名無しさんの主張:03/02/26 03:18
ほとんどの国に死刑か懲役しか無いってのがそもそも変だな。
髪の毛を切ってはいけない刑とか
家の中に便所を作ってはいけない刑だとか
いろいろ有れば面白いのに。
6名無しさんの主張:03/02/26 03:21
亀井ってどういうわけで死刑反対なの?
7名無しさんの主張:03/02/26 03:23
死刑執行人を陪審員のように一般国民から無作為で抽出してはどうでしょう。
国民の司法への参加という観点からも、死刑の国民への情報開示という点からも、さらに死刑執行人の心理的負担を分散させる点からも、有意義ではないかと思うのだが。
8名無しさんの主張:03/02/26 03:24
>>6
自分が死刑になりたくないからじゃないの?
お友達が死刑になるのを見たくないとか…
9名無しさんの主張:03/02/26 03:42
>>6
マジレスすれば、死刑を廃止という目だった形での譲歩をする事で、
その他の警察制度が抱える問題点から世間の目を逸らして、警察の
既得権益を守るのが目的でしょうね。

10名無しさんの主張:03/02/26 04:27
うんうん。パチョンコとかな
11名無しさんの主張:03/02/26 04:55
亀丼は権力者には便利な政治屋だが、一般国民にとっては毒虫。
12名無しさんの主張:03/02/26 14:21
>>7
そんなん無理だって。死刑の残酷さを一般の人らが実体験として経験するように
なったら、死刑廃止の方向に一気に傾きかねないよ。

もしかして、それが目的か!!!
13名無しさんの主張:03/02/27 03:53
更正が期待できない凶悪犯や思想犯を完全に更正させる方法が確立されたら
廃止派になってもいいよ。
14名無しさんの主張:03/02/27 03:59
前スレ、汚い終わり方しちゃったね。
15赤飯:03/02/27 04:29
>>7
それは思いつかなかったな。実に冷静な視点だ。
結果予測は別にしても意義の面からは検討に値する。
何で今まで無作為抽出ってのを思いつかなかったんだろ。

まあ、その前に法相の執行立会い義務化が先だとは思うけど。

ところで、仮に執行人を国民から無作為抽出で選ぶとして、拒否権を
持たせるべきだろうか?
または、賃金は支払うべきだろうか?
16名無しさんの主張:03/02/27 10:08
終身刑の受刑者の面倒を見るのも無作為抽出するべきだな
17いーぴん:03/02/27 23:16
>15
刑務官でも職業選択の自由はあるのであまり賛成しかねるが
仮にそうするなら廃止論者もいらっしゃいますから拒否権は必要かな。
それを補ううえでも賃金は支払うべきだろう。
18名無しさんの主張:03/02/28 00:11
死刑執行やってみて〜
19名無しさんの主張:03/02/28 00:20
金をもらって死刑執行できるのなら
執行人は応募制にした方がいいんじゃないの。
合法なら人を殺してみたいという人は死刑確定者よりも多いだろうからな。
殺したくない者が殺す心理的負担も減るし。
20名無しさんの主張:03/02/28 00:20
死刑執行は何処でしてるの?
刑務所内?
21名無しさんの主張:03/02/28 00:23
>>19
応募制にしたら申し込む者が多くて抽選になると思われ
22tantei:03/02/28 00:23
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

23赤飯:03/02/28 00:38
>>17
>刑務官でも職業選択の自由はあるのであまり賛成しかねるが
陪審制ってものを検討できるなら無作為抽出執行人はありかと思う。
>>7氏もそこから発想を得たと思うし。
その意味では無報酬・拒否権なしになるんかなぁとか思た。

>>19
特定の刑務所。仙台刑務所とか。
24いーぴん:03/02/28 00:39
>20
東京、名古屋、大阪、広島、福岡の拘置所及び、仙台、札幌の刑務所。
これら拘置所・刑務所内の刑場。 
刑場とは一戸建ての建物らしく毎日清掃されてるらしい。
25いーぴん:03/02/28 00:49
>23
陪審制では判断する思想的自由があるが、死刑執行は決められた仕事
をするだけ。 結果に偏りがでるわけではないのであまり意味がないの
ではないかな。 
26赤飯
>>24
そんなにあったんだね。年に数件しかないのに。

>>25
なるほど。国家的意義までは考えてなかったな。